JP5623992B2 - 情報処理装置、情報処理方法、記録媒体及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、記録媒体及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5623992B2
JP5623992B2 JP2011153568A JP2011153568A JP5623992B2 JP 5623992 B2 JP5623992 B2 JP 5623992B2 JP 2011153568 A JP2011153568 A JP 2011153568A JP 2011153568 A JP2011153568 A JP 2011153568A JP 5623992 B2 JP5623992 B2 JP 5623992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
stop
reading
notification
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011153568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011250454A (ja
Inventor
健人 落合
健人 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP2011153568A priority Critical patent/JP5623992B2/ja
Publication of JP2011250454A publication Critical patent/JP2011250454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5623992B2 publication Critical patent/JP5623992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

本発明は、シート状の原稿を搬送させて、イメージセンサで画像情報を読み込むための技術に関し、特に、情報処理装置に設けられた操作パネル部上の停止ボタンにより搬送動作を制御可能とする技術に関する。
画像データの読み取りを行う例えばスキャナ等の画像読取装置は広く知られている。従来のスキャナは、原稿台に置かれた原稿を搬送してイメージセンサで画像データを読み取っているが、その途中において搬送異常が生じた場合に原稿の搬送を停止させている。そのための異常検知手段として少なくとも1つのセンサが備えられており、このセンサによって原稿の搬送状態に異常が検知された場合は、スキャナは原稿の搬送を停止させている。
しかしながら、この手法では、原稿がセンサに到達した時点や通過した時点に異常が検出できる構成となっているため、その何れでもない状態のときに異常が発生しても検出することができず、実際の異常発生時点からある程度の時間が経過しないと異常として検出されない。従って、実際の異常発生時点からその異常を発生するまでの間に遅れが生じてしまう。
さらに、センサは原稿搬送路の原稿搬送方向に対して中央部または端部に配置されるため、原稿が斜行した場合はセンサの検知が遅れることがある。よって、搬送異常と判断するための時間は、原稿の斜行を考慮し、例えば給紙口からセンサまでの実際の距離よりも長めの距離を元に計算されている。
そのため、実際に搬送異常が発生した直後から搬送を停止するまでの間に遅れが生じた場合、搬送異常が発生しているにも拘わらず原稿搬送が止まらず、強制的な搬送動作によって原稿を破損する恐れがあった。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、原稿搬送路中の原稿検知センサによる搬送異常検出だけでなく、搬送停止操作により原稿搬送を停止することで搬送異常による原稿破損を防止することを目的とする。
また、本発明は、原稿搬送中に押下される緊急停止用の入力機構と、原稿搬送停止中に押下される通常の停止用入力機構とを同一のものとして構成することにより、利用者の操作性を向上させることを目的とする。
さらに、本発明は、所定時間以上停止用入力機構が押下されたときに、搬送停止状態を維持するよう構成することにより、利用者の誤操作に対処することを目的とする。
本発明の情報処理装置は、外部装置からの指示に基づいて原稿を搬送する搬送手段と、前記搬送手段の搬送動作を停止させる指示を入力する停止指示入力手段と、前記搬送手段により原稿が搬送されているか否かを判断する判断手段と、前記停止指示入力手段による停止指示入力に基づき前記搬送手段による搬送動作を停止させる制御手段と、前記搬送手段により搬送される原稿の画像を読み取る読取手段と、前記停止指示入力手段から搬送動作の停止指示が入力された後、前記判断手段により原稿が搬送されていると判断された場合において、前記制御手段が前記搬送手段による搬送動作を停止させ、前記停止指示入力手段に対する前記停止指示の入力が所定時間なされていたら前記外部装置に対して原稿搬送異常停止の旨を通知する通知手段とを有し、前記通知手段からの前記原稿搬送異常停止の旨の通知に基づく前記外部装置からの指示に基づいて前記読取手段での読み取りを停止することを特徴とする。
本発明によれば、利用者が例えば搬送異常等に気が付き、途中で搬送動作を停止させたい場合には、停止指示入力手段により搬送動作の停止指示を入力することにより搬送動作を即停止させることを可能にし、原稿破損を防止することができる。
また、本発明によれば、原稿搬送中に搬送動作を停止させるための緊急用の停止指示入力手段と、原稿搬送停止中に搬送動作を停止させるための通常用の停止指示入力手段とを同一の入力機構で構成したので、両手段の操作について利用者が混乱してしまう恐れを無くして操作性を向上させることができる。また、不用意な操作手段を更に設ける必要がないことからコストダウンに与することもできる。
さらに、本発明によれば、停止指示入力手段による停止指示入力時間が所定時間以上であれば搬送停止状態をそのまま維持し、停止指示入力時間が所定時間未満であれば搬送動作を再起動するよう構成しているので、搬送動作の停止操作に係る利用者の誤操作に対処可能になっている。
本発明の情報処理装置の一実施形態であるスキャナの斜視図である。 本発明の一実施形態に適用する情報処理装置の主要制御回路の一構成例を示したブロック図である。 本発明の一実施形態におけるスキャナに適用される操作パネル部の一例を示した概略図である。 本発明の一実施形態におけるホストコンピュータの動作の流れを示したフローチャートである。 本発明の一実施形態におけるスキャナの動作の流れを示したフローチャートである。 本発明の一実施形態におけるスキャナの動作の流れを示したフローチャートである。 本発明の一実施形態におけるスキャナの動作の流れを示したフローチャートである。 本発明の一実施形態におけるスキャナの画像データ書き込み動作を説明するためのイメージメモリの概略図である。 本発明の一実施形態におけるスキャナの動作の流れを示したフローチャートである。 本発明における操作パネル部の他の実施形態を示した概略図である。 本発明の情報処理装置の他の実施形態を示したスキャナの斜視図である。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の情報処理装置の一実施形態であるスキャナの斜視図である。Sはスキャナ本体であり、本実施形態ではシートスルー型スキャナを適用している。1は給紙ローラ、2はモータ、3は搬送ローラ、4は表画像用読み取りセンサ、5は原稿台、6は原稿、7は排紙ローラ、9は裏画像用読み取りセンサ、13は分離ローラである。
シートスルー型スキャナSは、不図示のホストコンピュータのような外部機器あるいは、操作パネルから読み取り開始指示が行われると、モータ2が回転し、原稿台5に置かれた原稿6が給紙ローラ1によって引き込まれ、分離ローラ13によって分離され、搬送ローラ3によって搬送される。その際に、センサP1への原稿到達を基準にして、原稿の先端が表画像用イメージセンサ4あるいは裏画像用イメージセンサ9の位置に到達すると、1ラインずつ画像が不図示のイメージメモリに読み込まれる。
なお、表画像用イメージセンサ4あるいは裏画像用イメージセンサ9への原稿の到達を判断するための到達判断手段は、不図示の時間計測を行うタイマ等や不図示の原稿検知センサで実現できる。このように原稿6はイメージセンサ4又は9により画像データが読み込まれ、搬送ローラ3によって搬送され、排紙ローラ7で排紙される。
図2は本実施形態に適用する情報処理装置の主要制御回路の一構成例を示したブロック図である。操作パネル部あるいはホストコンピュータ57からスキャン指示が与えられるとスキャンモードになり、所望の画像は表画像用イメージセンサ4あるいは裏画像用イメージセンサ9から1ライン分の画像データずつ処理手段54中の画像処理部49を通って、ラインメモリ50に書き込まれる。
CPU51はラインメモリ50に書き込まれた1ライン分の画像データを、イメージメモリ55に書き込み位置を指定して書き込む。1ライン分の画像データは所定のピッチで所定の回数(n回)送られてくることにより、次々とCPU51により書き込み位置が変えられながらイメージメモリ55に画像データが書き込まれる。イメージメモリ55に蓄えられた画像データは送出部53を介してホストコンピュータ57に送出される。
図3は、本実施形態におけるスキャナに適用される操作パネル部の一例を示した概略図である。Pは操作パネル部、151は原稿を搬送し読み取り開始を指示するためのスタートSW、152は搬送動作停止SW、153はスタートの種類を選択するSWで、ホストコンピュータ57からのスタート指示で読み取りを開始するモード(このときLED71が点灯する)、ホストコンピュータ57からのスタート指示の後スタートSW151が押下されたときに読み取りを開始するモード(このときLED72が点灯する)、を選ぶことが出来る。
上記構成における本実施形態のスキャナ及びホストコンピュータの動作について、図4〜図7及び図9のフローチャートを参照しながら詳細に説明する。
図4は、ホストコンピュータ57のような外部機器によるスキャナSへの指示動作の流れを示したフローチャートである。ホストコンピュータ57はスキャナSに対して原稿台5の原稿の有無をチェックする旨の原稿有無要求を発行する(ステップS11)。原稿有無要求を受けたスキャナSからは原稿有り/無しがスキャナSのステータスとして返信される。
スキャナSからのステータスが原稿有りならば(ステップS12/YES)、ホストコンピュータ57はスキャナSに対してスキャン実行指示を発行し(ステップS13)、画像読み取りを開始させる。また、スキャナSからのステータスが原稿無しならば(ステップS12/NO)、ホストコンピュータ57はスキャナSに対してスキャン終了指示を発行する。
図5は、本実施形態におけるスキャナSの動作の流れを示したフローチャートである。スキャナSは、ホストコンピュータ57あるいは操作パネル部Pからスキャン開始モードの設定がなされる。スキャナ開始モードは、図3に示すように、ホストコンピュータ57からのスタート指示で読み取りを開始するモード(LED71)、ホストコンピュータ57からのスタート指示の後スタートSW151が押下されることにより読み取りを開始するモード(LED72)、のいずれかを選択することができる。
先ず、ホストコンピュータ57からのスタート指示で読み取りを開始するモード(LED71)が設定された場合について説明する。スキャナSは、ホストコンピュータ57からスキャン開始指示を受けると(ステップS21/YES)、現在のスキャン開始モードを判断する(ステップS22)。ここでは、ホストコンピュータ57からのスタート指示で読み取りを開始するモードであると判断される(ステップS22/YES)。
次に、スキャナSは、原稿台5に置かれている原稿6の給紙を開始し(ステップS23)、画像データを読み取ってホストコンピュータ57に転送する(ステップS24)。全ての原稿についての画像データの読み取りが完了すると、スキャナSはスキャン動作を完了した旨をホストコンピュータ57に通知する。
図6は、図4を用いて説明したホストコンピュータ57の動作に対するスキャナSの動作を示したフローチャートである。スキャナSは、ホストコンピュータ57から原稿有無要求を受信すると(ステップS31/YES)、原稿台5に原稿6が置かれているか否かを不図示の原稿検知センサで判断し(ステップS32)、原稿台5に原稿6が置かれていないならば(ステップS32/NO)、原稿無しのステータスをホストコンピュータ57に返す(ステップS38)。一方、原稿台5に原稿6が有る場合は(ステップS32/YES)、原稿有りのステータスを外部機器に返し(ステップS33)、ホストコンピュータ57からのスキャン指示を待つ(ステップS34)。
スキャナSは、ホストコンピュータ57からのスキャン指示を受けると(ステップS34/YES)、スキャン動作を開始し(ステップS35)、モータ2が回転して原稿6を給紙ローラ1によって引き込み、分離ローラ13により分離し、搬送ローラ3により搬送する。搬送された原稿6がセンサP1への原稿到達を基準にして、原稿の先端が表画像用イメージセンサ4あるいは裏画像用イメージセンサ9の位置に到達すると、イメージセンサ4あるいは9で画像データが読み込まれ、ホストコンピュータ57に送出する(ステップS36)。そして全ての原稿を搬送したか否かを判断する(ステップS37)。
図7は、スキャナSによるスキャン動作を詳細に示したフローチャートである。スキャン動作が開始されると原稿6の給紙処理が開始される(ステップS41)。次に、スキャナSはスキャン開始前に設定してある画像読み取り面情報に基づいて、片面のみのスキャン動作であるか否かを判断する(ステップS42)。
ステップS42の判断において、片面のみのスキャン動作であると判断すると(ステップS42/YES)、次に、上記画像読み取り面情報に基づいて表面のスキャン動作であるか否かを判断する(ステップS43)。この判断において、表面のスキャン動作であると判断すると(ステップS43/YES)、表面のスキャン動作を実行する(ステップS44)。また、ステップS43の判断において、裏面のスキャン動作であると判断すると(ステップS43/NO)、裏面のスキャン動作を実行する(ステップS45)。
さらに、ステップS42の判断において、片面のみのスキャン動作でない、即ち両面のスキャン動作であると判断すると(ステップS42/NO)、表面及び裏面のスキャン動作を実行する(ステップS46、S47)。また、スキャナSは、スキャン動作を開始したときには同時にその旨をホストコンピュータ57に伝達する。
尚、表面スキャンの場合、表画像用イメージセンサ4によって読み込まれた1ライン分の画像データが図2に示す処理手段54中の画像処理部49を通って、ラインメモリ50に書き込まれる。CPU51はラインメモリ50に書き込まれた1ライン分の画像データをイメージメモリ55に書き込み開始位置X1(図8)を指定して書き込む。1ライン分の画像データは原稿が搬送されることにより所定のピッチで所定の回数(n回)送られてくることで、次々とCPU51がイメージメモリ55への書き込み位置を変えながら図8に示すようにイメージメモリ55に書き込まれる。
また、裏面スキャンの場合も同様に、裏画像用イメージセンサ9によって読み込まれた1ライン分の画像データが処理手段54中の画像処理部49を通って、ラインメモリ50に書き込まれる。CPU51はラインメモリ50に書き込まれた1ライン分の画像データをイメージメモリ55に書き込み開始位置X1(図8)を指定して書き込む。1ライン分の画像データは原稿が搬送されることにより所定のピッチで所定の回数(n回)送られてくることで、次々とCPU51がイメージメモリ55への書き込み位置を変えながら図8に示すようにイメージメモリ55に書き込まれる。
尚、イメージメモリ55は原稿6の画像情報に対し十分な容量を有し、ホストコンピュータ57への転送とは非同期的に原稿6の搬送及び画像読み取りが行えるよう、複数の原稿6に対する画像情報を蓄えることができるものである。両面スキャンの場合、上述した表面スキャンと裏面スキャンを同時に行う。
スキャン動作が完了し、原稿台5に原稿6が無くなるまで図6及び図7に示したシーケンスが繰り返される。スキャナSは、原稿台5上の原稿6の読み込みが終了し、ホストコンピュータ57に対して画像を転送し終わると、ホストコンピュータ57に対して全原稿を搬送し画像を転送し終わった旨を伝達し、スキャン動作が終了する。
また、原稿が搬送されている間、CPU51は原稿が正常に搬送されているかどうかを、給紙開始時点からセンサP1が原稿6を検知するまでの原稿到達時間やセンサP1が原稿6を検知している間の原稿通過時間を監視することにより判断し、原稿を搬送中に何らかの要因により搬送不良が発生したと判断すると、原稿6の搬送を停止する。このとき同時に画像読み取りも中止し、ホストコンピュータ57に即座に異常を伝達する。
次に、ホストコンピュータ57からのスタート指示の後スタートSW151が押下されることにより読み取りを開始するモード(LED72)が設定された場合について説明する。図5に示すように、スキャナSはステップS21によるスキャン開始指示を受けると(ステップS21/YES)、現在はホストコンピュータ57からのスタート指示で読み取りを開始するモードにあるか否かを判断する(ステップS22)。ここでは、ホストコンピュータ57からのスタート指示で読み取りを開始するモードでないと判断される(ステップS22/NO)。
次に、スキャナSは、現在はホストコンピュータ57からのスタート指示の後スタートSW151が押下されることにより読み取りを開始するモードであるか否かを判断する(ステップS26)。ここでは、ホストコンピュータ57からのスタート指示の後スタートSW151が押下されることにより読み取りを開始するモードであると判断される(ステップS26/YES)。
次に、スキャナSは、ホストコンピュータ57に対して画像読み込み待機中である旨を伝送するとともに(ステップS27)、スタートSW151が押下されるのを待つ(ステップS28)。スタートSW151が押下されると(ステップS28/YES)、原稿台5に置かれている原稿6の給紙を開始し(ステップS23)、画像データを読み取ってホストコンピュータ57に転送する(ステップS24)。スキャナPは、スキャン動作が完了し原稿台5に原稿6が無くなるまで図6及び図7に示したシーケンスを繰り返す。スキャナSは、原稿台5上の原稿6の読み込みが終了し、ホストコンピュータ57に対して画像を転送し終わると、ホストコンピュータ57に対して画像読み込み待機中である旨を伝達する(ステップS27)。
その後、原稿を原稿台に追加して読取を再開するためには、読み取り開始用のスタートSW151を押すことでスキャン動作を開始する。また、外部機器からの画像読みとりの開始指示に対し全原稿を搬送し終わった旨を伝達すると、ホストコンピュータ57から読みとり開始指示を行うことで、残りの原稿の読み出しを再開させることができる。
尚、ホストコンピュータ57からの原稿有無要求に対する応答からホストコンピュータ57への画像データの転送までの詳細については、図6及び図7に示した処理と同様であるための説明は省略する。
ここで、操作パネル部P上の搬送動作停止SW152が押下されると(ステップS51/YES)、図9に示すように、原稿台5に原稿6が置かれているか否かに拘わらず、原稿6が搬送中でなければ(ステップS52/NO)、原稿台5に置かれた原稿6は全て搬送されて原稿台5には原稿6が存在しないことを示す伝達をホストコンピュータ57に送る(ステップS53)。ホストコンピュータ57は、スキャナSから原稿台5に原稿6が存在しない旨を受け取ると、スキャンした画像を保存するためのファイルを閉じる等、一つの原稿束に対するスキャンを終了させる。
なお、イメージメモリ55は原稿6の画像情報に対し十分な容量を有し、ホストコンピュータ57への転送とは非同期的に原稿6の搬送及び画像読み取りが行えるよう複数の原稿6に対する画像情報を蓄えることができるため、原稿台5上の原稿6の読み込みが終了しても、ホストコンピュータ57に対して未送出画像情報がイメージメモリ55に蓄えられている場合がある。この状態において、操作パネル部P上の搬送動作停止SW152が押された場合、イメージメモリ55に蓄えられている全ての画像情報をホストコンピュータ57へ送出し終わってから、原稿台5に置かれた原稿6は全て搬送された旨をホストコンピュータ57に伝達する。
なお、原稿搬送中に操作パネル部P上の搬送動作停止SW152が押された場合(ステップS51/Yes、ステップS52/Yes)、図9に示したように、原稿台5に原稿6が置かれているか否かにかかわらず、原稿読取中であるか否かにかかわらず、ホストコンピュータ57に画像送出途中か否かにかかわらず、原稿6の搬送を緊急停止する(ステップS54)。次に、操作パネル部P上の搬送動作停止SW152が所定時間押され続けたことを検出すると(ステップS56/YES)、原稿搬送を異常停止した旨をホストコンピュータ57に伝達する(ステップS57)。この通知を受けたホストコンピュータ57は何らかの要因によってスキャナSが異常停止したと判断し、スキャンを停止させる指示をスキャナSに行う。このとき、ホストコンピュータは搬送停止した原稿の画像情報を破棄し、スキャナSが原稿搬送可能状態になった後で、再びスキャン開始指示をスキャナに行う。
一方、操作パネル部P上の搬送動作停止SW152が所定時間押され続かなかった場合(ステップS56/NO)、使用者の誤操作と判断し、搬送停止していた原稿搬送を再開し(ステップS58)、画像読取を継続させる。この場合、ホストコンピュータ57には異常停止した旨を伝達しない。
よって、給紙開始時点からセンサP1が原稿6を検知するまでの搬送異常検出時間を経過しなくても、あるいは、センサP1が原稿6を検知している間の原稿通過時間を経過しなくても、操作パネル部P上の搬送動作停止SW152が押されることで搬送異常と検出でき、即座に搬送を停止することができるため、強制的な搬送動作による原稿破損を防止することができる。
また、使用者の誤操作により搬送動作停止SW152が押下されたとしても、所定時間押されつづけなければホストコンピュータ57へ異常停止した旨を伝達しないため、使用者の誤操作によって搬送停止したスキャナSの搬送路中の原稿を取り除く作業や、ホストコンピュータ57の搬送停止した画像情報を破棄し、スキャナSが原稿搬送可能状態になった後で再びスキャン開始指示を送出する不必要な復帰作業等を回避し、効率良いスキャン操作を行うことができる。
また、操作パネル部Pの他の実施形態としては、図10に示すように、通常の搬送動作停止SW252以外に緊急停止SW254を設けることもできる。
さらに、上述した実施形態においては、原稿の搬送異常検出を原稿搬送路上の1つのセンサP1と操作パネル部P上の搬送動作停止SW152で行ったが、原稿搬送路上のセンサは複数個でもよく、また、原稿搬送路上のセンサを搬送異常検出に使用せず、操作パネル部P上の搬送動作停止SW152のみで行っても良い。
原稿搬送路に複数のセンサが設けられたスキャナの斜視図を図11に示す。本実施形態でも図11に示すようにシートスルー型スキャナを適用している。スキャナSは、不図示のホストコンピュータのような外部機器あるいは、図3に示す操作パネル部P上のスタートSW151から読み取り開始指示が行われると、原稿台105に置かれた原稿106が、給紙ローラ101によって引き込まれ、送りローラ102、搬送ローラ103、搬送ローラ112によって搬送され、また、送りローラ102により搬送される際には分離ローラ113によって分離されて、センサP1への原稿到達を基準にして表画像用イメージセンサ104から1ライン分の画像データが図2に示す処理手段54中の画像処理部49を通って、ラインメモリ50に書き込まれる。
CPU51はラインメモリ50に書き込まれた1ライン分の画像データを、イメージメモリ55に図8に示す書き込み開始位置X1を指定して書き込む。1ライン分の画像データは原稿が搬送されることにより所定のピッチで所定の回数(n回)送られてくることで、CPU51が次々とイメージメモリ55に書き込み位置を変えながら図8のようにイメージメモリ55に書き込まれる。同時に、裏画像用イメージセンサ109から1ライン分の画像データが処理手段54中の画像処理部49を通って、ラインメモリ50に書き込まれる。
CPU51は、ラインメモリ50に書き込まれた1ライン分の画像データをイメージメモリ55に図8に示す書き込み開始位置X1を指定して書き込む。1ライン分の画像データは原稿が搬送されることにより所定のピッチで所定の回数(n回)送られてくることで、CPU51が次々とイメージメモリ55に書き込み位置を変えながら図8のようにイメージメモリ55に書き込まれる。その後、原稿106は排紙ローラ107を通って排出される。
なお、給紙ローラ101、送りローラ102、搬送ローラ103、112、分離ローラ113、排紙ローラ107は不図示のモータで駆動され回転している。また、原稿106が搬送されている間、CPU51は原稿106が正常に搬送されているかどうかを、給紙開始時点からセンサP1が原稿106を検知するまでの原稿到達時間、センサP1が原稿106を検知している間の原稿通過時間、センサP1が原稿106を検知してからセンサP2が原稿106を検知するまでの原稿到達時間、センサP2が原稿106を検知している間の原稿通過時間を監視することにより判断する。原稿106を搬送中に何らかの要因により搬送不良が発生すると搬送が停止される。このとき同時に画像読み取りも中止し、ホストコンピュータ57に即座に異常を伝達する。
ここで、操作パネル部P上の読み取り開始の種類を選択するSW153で、ホストコンピュータ57からのスタート指示で読み取りを開始するモード(LED71)、ホストコンピュータ57からのスタート指示の後スタートSW151で読み取りを開始するモード(LED72)を選ぶことができる。ホストコンピュータ57からのスタート指示の後スタートSW151で読み取りを開始するモード(LED72)が選ばれているとき、ホストコンピュータ57からのスタート指示の後、原稿を搬送し読み取り開始用のスタートSW151でスキャンを開始することができる。
尚、本実施形態におけるホストコンピュータ57及びスキャナPの動作は図4〜図7及び図9等に示される処理と同様であるので、説明は省略する。
このように、上記実施形態によれば、原稿搬送路中の原稿検知センサによる搬送異常検出だけでなく、搬送停止操作により原稿搬送を停止することで、搬送異常による原稿破損を防止することができる。
また、上記の実施形態では、複数枚の原稿を搬送中に操作パネルから搬送停止操作が行われた場合、搬送を緊急停止すると共に、外部機器に搬送を異常停止した旨を伝達し、搬送開始待機中に操作パネルから搬送停止操作が行われた場合には、恰も全原稿を搬送し終わったかのように、全原稿を搬送し終わった旨を伝達し、外部機器から画像読みとりの開始指示を終了させることを同一のスイッチで達成している。従って、上記実施形態によれば、搬送動作を停止ための操作時において利用者が混乱してしまう恐れを無くし、操作性を向上させることができる。また、不用意な操作手段を設けることなく実現できるため、操作性の混乱を招くこともなくシンプルに操作でき、操作部のコストダウンとなる。
さらに、上記の実施形態では、原稿を搬送中に操作パネルPから搬送停止操作が行われた場合、搬送を緊急停止し、所定時間以上停止操作がなされ続けた時、外部機器に搬送を異常停止した旨を伝達し、所定時間未満停止操作がなされた時は搬送を再開し、外部機器に搬送を異常停止した旨を伝達しないように構成している。従って、上記実施形態によれば、搬送停止操作の誤操作による不必要な復帰作業を回避し、効率良いスキャン操作を実現することができる。
上述した実施形態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるように、該各種デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに対し、上記実施形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に格納されたプログラムに従って上記各種デバイスを動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
また、この場合、上記ソフトウェアのプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、およびそのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムコードを格納した記録媒体は本発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、コンピュータが供給されたプログラムコードを実行することにより、上述の実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)あるいは他のアプリケーションソフト等と共同して上述の実施形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれることは言うまでもない。
さらに、供給されたプログラムコードがコンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれることは言うまでもない。
1:給紙ローラ、2:モータ、3:搬送ローラ、4:表画像用読み取りセンサ、5:原稿台、6:原稿、7:排紙ローラ、8:裏画像用読み取りセンサ、13:分離ローラ、49:画像処理部、50:ラインメモリ、51:CPU、53:送出部、54:処理手段、55:イメージメモリ、57:ホストコンピュータ、150:操作部、151:スタートSW、152:搬送動作停止SW、153:スタート種類選択SW

Claims (15)

  1. 外部装置からの指示に基づいて原稿を搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段の搬送動作を停止させる指示を入力する停止指示入力手段と、
    前記搬送手段により原稿が搬送されているか否かを判断する判断手段と、
    前記停止指示入力手段による停止指示入力に基づき前記搬送手段による搬送動作を停止させる制御手段と、
    前記搬送手段により搬送される原稿の画像を読み取る読取手段と、
    前記停止指示入力手段から搬送動作の停止指示が入力された後、前記判断手段により原稿が搬送されていると判断された場合において、前記制御手段が前記搬送手段による搬送動作を停止させ、前記停止指示入力手段に対する前記停止指示の入力が所定時間なされていたら前記外部装置に対して原稿搬送異常停止の旨を通知する通知手段とを有し、
    前記通知手段からの前記原稿搬送異常停止の旨の通知に基づく前記外部装置からの指示に基づいて前記読取手段での読み取りを停止することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記読取手段により読み取られる画像データを前記外部装置に転送する転送手段を更に有し、
    前記通知手段は、前記原稿搬送異常停止の旨の通知として、前記転送手段により転送された画像データを破棄させるための通知を前記外部装置に送信することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 外部装置からの指示に基づいて原稿を搬送する搬送手段と、
    前記搬送手段の搬送動作を停止させる指示を入力する停止指示入力手段と、
    前記搬送手段により原稿が搬送されているか否かを判断する判断手段と、
    前記停止指示入力手段による停止指示入力に基づき前記搬送手段による搬送動作を停止させる制御手段と、
    前記搬送手段により搬送される原稿の画像を読み取る読取手段と、
    前記停止指示入力手段から搬送動作の停止指示が入力された後、前記判断手段により原稿の搬送がされていないと判断された場合において、前記外部装置に対して原稿搬送が終了した旨を通知する通知手段とを有し、
    前記通知手段は、前記停止指示入力手段から搬送動作の停止指示が入力された後、前記判断手段により原稿が搬送されていると判断された場合において、前記制御手段が前記搬送手段による搬送動作を停止させ、前記停止指示入力手段に対する前記停止指示の入力が所定時間なされていたら前記外部装置に対して原稿搬送異常停止の旨を通知し、
    前記通知手段からの前記原稿搬送異常停止の旨の通知に基づく前記外部装置からの指示に基づいて前記読取手段での読み取りを停止することを特徴とする情報処理装置。
  4. 前記搬送手段により搬送されている原稿から画像データを読み取る読取手段と、
    前記読取手段により読み取られる画像データを前記外部装置に転送する転送手段とを更に有することを特徴とする請求項記載の情報処理装置。
  5. 前記通知手段は、前記転送手段により未転送の画像データが転送された後に、前記原稿搬送が終了した旨の通知を前記外部装置に送信することを特徴とする請求項4記載の情報処理装置。
  6. 前記停止指示入力手段は、前記情報処理装置の操作パネルに配置された1つの操作入力機構により構成されることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  7. 外部装置からの指示に基づいて原稿を搬送する搬送手段の搬送動作を停止させる指示を入力する停止指示入力ステップと、
    前記搬送手段により原稿が搬送されているか否かを判断する判断ステップと、
    前記停止指示入力ステップによる停止指示入力に基づき前記搬送手段による搬送動作を停止させる制御ステップと、
    前記停止指示入力ステップにおいて搬送動作の停止指示が入力された後、前記判断ステップにおいて原稿が搬送されていると判断された場合において、前記搬送手段による搬送動作を停止させ、前記停止指示の入力が所定時間なされていたら前記外部装置に対して原稿搬送異常停止の旨を通知する通知ステップとを有し、
    前記通知ステップにおける前記原稿搬送異常停止の旨の通知に基づく前記外部装置からの指示に基づいて原稿画像の読み取りを停止することを特徴とする情報処理方法。
  8. 前記搬送手段により搬送される原稿から画像データを読み取る読取ステップと、
    前記読取ステップにおいて読み取られる画像データを前記外部装置に転送する転送ステップとを更に有し、
    前記通知ステップでは、前記原稿搬送異常停止の旨の通知として、前記転送ステップにおいて転送された画像データを破棄させるための通知を前記外部装置に送信することを特徴とする請求項記載の情報処理方法。
  9. 外部装置からの指示に基づいて原稿を搬送する搬送手段の搬送動作を停止させる指示を入力する停止指示入力ステップと、
    前記搬送手段により原稿が搬送されているか否かを判断する判断ステップと、
    前記停止指示入力ステップによる停止指示入力に基づき前記搬送手段による搬送動作を停止させる制御ステップと、
    前記停止指示入力ステップにおいて搬送動作の停止指示が入力された後、前記判断ステップにおいて原稿の搬送がされていないと判断された場合において、前記外部装置に対して原稿搬送が終了した旨を通知する通知ステップとを有し、
    前記通知ステップでは、前記停止指示入力ステップにおいて搬送動作の停止指示が入力された後、前記判断ステップにおいて原稿が搬送されていると判断された場合において、前記搬送手段による搬送動作を停止させ、前記停止指示の入力が所定時間なされていたら前記外部装置に対して原稿搬送異常停止の旨を通知し、
    前記通知ステップにおける前記原稿搬送異常停止の旨の通知に基づく前記外部装置からの指示に基づいて原稿画像の読み取りを停止することを特徴とする情報処理方法。
  10. 前記搬送手段により搬送されている原稿から画像データを読み取る読取ステップと、
    前記読取ステップにおいて読み取られる画像データを前記外部装置に転送する転送ステップとを更に有することを特徴とする請求項記載の情報処理方法。
  11. 前記通知ステップでは、既に読み取られている未転送の画像データが前記外部装置に転送された後に、前記原稿の搬送終了を前記外部装置に通知することを特徴とする請求項記載の情報処理方法。
  12. 請求項1〜6の何れか1項に記載の情報処理装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  13. 請求項〜11の何れか1項に記載の情報処理方法の処理ステップをコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  14. 請求項1〜6の何れか1項に記載の情報処理装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  15. 請求項〜11の何れか1項に記載の情報処理方法の処理ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2011153568A 2011-07-12 2011-07-12 情報処理装置、情報処理方法、記録媒体及びプログラム Expired - Fee Related JP5623992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011153568A JP5623992B2 (ja) 2011-07-12 2011-07-12 情報処理装置、情報処理方法、記録媒体及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011153568A JP5623992B2 (ja) 2011-07-12 2011-07-12 情報処理装置、情報処理方法、記録媒体及びプログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001267717A Division JP4804674B2 (ja) 2001-09-04 2001-09-04 情報処理装置、情報処理システム、動作制御方法、記録媒体及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011250454A JP2011250454A (ja) 2011-12-08
JP5623992B2 true JP5623992B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=45415048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011153568A Expired - Fee Related JP5623992B2 (ja) 2011-07-12 2011-07-12 情報処理装置、情報処理方法、記録媒体及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5623992B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8824028B2 (en) * 2012-11-30 2014-09-02 Kyocera Document Solutions Inc. Image reading apparatus and image forming apparatus

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09172512A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JPH10107986A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Fuji Xerox Co Ltd 通信端末装置
JP3636269B2 (ja) * 1997-05-13 2005-04-06 株式会社リコー 自動原稿搬送装置および原稿搬送方法
JPH11289416A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Canon Inc 画像読取装置およびこれを用いたネットワークシステム、記録媒体
JP3740912B2 (ja) * 1999-09-30 2006-02-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011250454A (ja) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110171731B (zh) 介质进给装置及图像读取装置
US9262121B2 (en) Storage control device, electronic apparatus, storage medium, and storage control method
JP5327183B2 (ja) 印刷装置
US7595900B2 (en) Information processing method and information processing apparatus
JP5576918B2 (ja) 画像形成システム及び給紙装置
JP5278459B2 (ja) 印刷装置及び両面印刷制御プログラム
JP2007098940A (ja) 画像形成システムおよびその制御方法
JP5111017B2 (ja) 画像形成システム及び給紙装置
JP2009222794A (ja) 印刷システム、制御方法、記憶媒体、プログラム、及び印刷装置
JP5623992B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、記録媒体及びプログラム
JP2007186327A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成システム
JP2007124040A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4804674B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、動作制御方法、記録媒体及びプログラム
JP2007181975A (ja) 画像形成装置
JP2019098525A (ja) 画像形成システム
JP2016113284A (ja) 記録媒体折りシステム、記録媒体折り装置、画像形成装置及び記録媒体折り方法
JP4872018B2 (ja) 印刷制御装置、印刷装置、制御方法及び記憶媒体
JP2016012761A (ja) 読取システム、読取制御装置、及び、読取制御装置の制御方法
JP2005348376A (ja) 画像読取装置
JP6926618B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5743531B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP5216297B2 (ja) 画像形成装置
US7600158B2 (en) Electronic apparatus for which program is rewritable and program rewriting method
JP3882888B2 (ja) 用紙供給装置およびその方法
US6700673B1 (en) Image-reading apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130626

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130704

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5623992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees