JP5623078B2 - ポリオール分散物の製造方法 - Google Patents

ポリオール分散物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5623078B2
JP5623078B2 JP2009535732A JP2009535732A JP5623078B2 JP 5623078 B2 JP5623078 B2 JP 5623078B2 JP 2009535732 A JP2009535732 A JP 2009535732A JP 2009535732 A JP2009535732 A JP 2009535732A JP 5623078 B2 JP5623078 B2 JP 5623078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
block copolymer
polymer
polyether
polyol dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009535732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010509420A5 (ja
JP2010509420A (ja
Inventor
シュノルプファイル,クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2010509420A publication Critical patent/JP2010509420A/ja
Publication of JP2010509420A5 publication Critical patent/JP2010509420A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5623078B2 publication Critical patent/JP5623078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/03Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the carboxyl- and the hydroxy groups directly linked to aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/4208Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
    • C08G18/4211Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols
    • C08G18/4213Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols from terephthalic acid and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4887Polyethers containing carboxylic ester groups derived from carboxylic acids other than acids of higher fatty oils or other than resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0041Foam properties having specified density
    • C08G2110/0058≥50 and <150kg/m3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/08Polymer mixtures characterised by other features containing additives to improve the compatibility between two polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、少なくとも一種のポリオールと、少なくとも一種の熱可塑性ポリマー(P)と少なくとも一種のブロックコポリマー(B)とを含む少なくとも一種のポリマー粒子混合物を含むポリマー分散物であって、前記ブロックコポリマー(B)が、熱可塑性ポリマー(P)に相溶性を示す少なくとも一種のブロックと前記ポリオールに相溶性を示す少なくとも一種のブロックとを含むことを特徴とするポリオール分散物、このようなポリオール分散物の製造方法、そのポリウレタンヘの利用、及びポリウレタンの製造方法に関する。
ポリオール分散物は、機械的性質、特にポリウレタンフォームの機械的性質を向上させるために、しばしばポリウレタン製剤に用いられている。
先行技術には、マトリックスとしての既存ポリエーテルオール中で、例えばアクリロニトリルとスチレンのフリーラジカル共重合により製造されたグラフトポリオールが知られている。この重合は、分散安定性のポリエーテル鎖と共重合に関与するオレフィン基とを有するマクロマーの存在下で進行する。このようにして生産された分散物は、通常その直径が1μmで、ポリオレフィンのコアとポリエーテルのシェルを有するものであり、マトリックスポリオールに適合性を示し、粒子の凝集が起こりにくい。
多くの特許に記載されているように、小さな粒子で単峰性の粒度分布を持つグラフトポリオールが、例えば半回性の反応で製造できる。
EP0221412A2には、ポリウレタンフォーム製造用のグラフトポリマーのポリオキシアルキレン−ポリエーテルポリオール中の分散物が開示されている。これらのグラフトポリマーは、フリーラジカル重合で製造される。US4,568,705とUS4,522,976には、ポリオールそれ自体の中で同様にフリーラジカル重合により製造された、低粘度で安定なグラフトポリマー分散物が開示されている。同様に、これらグラフトポリマーのポリウレタン製造への利用も開示されている。
WO01/27185には、多金属シアン化物触媒の存在下でポリエステルアルコール類とアルキレンオキシド類を反応させるポリエーテル−ポリエステルブロックコポリマーの製造方法が開示されている。同様に、ポリウレタン製造へのこれらの利用も開示されている。
WO03/076488はまた、少なくとも一種の二金属シアン化物触媒を用いる.ポリエーテルアルコールの製造方法に関するものである。ポリエーテルアルコールを用いるポリウレタンの製造方法も開示されている。
既知のグラフトポリオールやグラフトポリオール分散物の欠点は、製造の際に、まず複雑なマクロマーの合成が必要で、このマクロマーを続いて重合に用いることである。また、この重合自体も高レベルの安全対策が必要である。反応後に未反応の残存モノマーを除く必要があることも欠点である。
EP0221412A2 US4,568,705 US4,522,976 WO01/27185 WO03/076488
この従来技術から出発して、本発明の目的は、簡単に安価に生産可能なポリオール分散物を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、性質の改変が容易なポリオール分散物を提供することである。
本発明のこの目的は、
少なくとも、
(i)少なくとも一種のポリオールと、
(ii)少なくとも一種の熱可塑性ポリマー(P)と少なくとも一種のブロックコポリマー(B)とを含む少なくとも一種のポリマー粒子混合物とを含むポリオール分散物であって、前記ブロックコポリマー(B)が、熱可塑性ポリマー(P)に相溶性を示す少なくとも一種のブロックと前記ポリオールに相溶性を示す少なくとも一種のブロックとを有するポリオール分散物により達成される。
本発明の目的のためには、ポリオールはポリアルコールであり、また本願特許の目的のためには、分子量分布を有するポリオール混合物であってもよい。
本発明の目的のためには、ポリマー又はブロックコポリマーは、ポリマーに関しての熟練者には公知の方法で特性の評価が可能で、通常分子量分布を有している高分子化合物である。ポリマーの通常の分布範囲内で、個々の分子の構造は変動してもよい。
本発明の目的において、ポリマー粒子混合物は、ポリマー粒子混合物中のすべてのポリマー粒子が同一の熱可塑性ポリマー(P)と同一のブロックコポリマー(B)とを含むが、例えば、個々のポリマー粒子中の熱可塑性ポリマー(P)とブロックコポリマー(B)の比が変動するか、個々のポリマー粒子の粒子径が変動するポリマー粒子混合物である。
本発明によれば、ポリマー粒子が、好ましくはブロックコポリマー(B)がいずれの場合もポリマー粒子の表面に位置している構造をとる。したがって、本発明のブロックコポリマー(B)は、本発明のポリオール分散物中の界面活性物質として働く。これらの熱可塑性ポリマー(P)やブロックコポリマー(B)が、例えばポリマー粒子中に共結晶状態で存在していてもよい。
本発明のポリオール分散物は簡単な方法で生産可能である。特に、モノマーの除去が必要となるような、ポリオール中で重合を行う必要がない。その結果、より広い範囲でポリオールと熱可塑性ポリマー(P)とを組み合わせることができるようになり、各ポリオール中での重合で製造可能な特定のポリマーに限定されることがなくなる。本発明の熱可塑性ポリマー(P)はまた、特に大量生産のプラスチックや回収品であってもよい。
本発明の目的においてポリオールとして好適な化合物は、ヒドロキシル基官能数が2〜8、好ましくは2〜6であり、平均分子量が300〜8000g/mol、好ましくは300〜5000g/molである化合物である。ポリヒドロキシル化合物のヒドロキシル価は、通常20〜160であり、好ましくは28〜70である。
このヒドロキシル価は、例えばヒドロキシ基と無水酢酸との間の定量的な反応と生成する酢酸のKOHでの滴定により決定することができる。
平均分子量は、例えばゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を用いて決定することができる。原則として、適当な方法は当業界の熟練者には公知である。GPC測定の標準試薬として、例えばポリスチレンを使用可能で、特にエステルの測定にはポリメタクリル酸メチルを使用することができる。
粘度とヨウ素価もまた、ポリオール類の特性評価に好適である。
なお、粘度は、例えば10〜100000mPasの範囲であり、特に25〜50000mPasの範囲、好ましくは30〜30000mPasの範囲、特に好ましくは40〜10000mPas、より好ましくは50〜5000mPasの範囲である。
本発明の目的において、ポリオールのヨウ素価は、例えば、<10gのヨウ素/100gのポリマーであり、特に<5gのヨウ素/100gのポリマー、好ましくは<2.5gのヨウ素/100gのポリマー、特に好ましくは<2.0gのヨウ素/100gのポリマーである。
ポリエーテルオール又はポリエステルオールを、ポリオールとして使用することが好ましい。
本発明の目的に好適なポリオールは、例えばヒドロキシル基を含有する開始剤分子を用い、プロピレンオキシドとエチレンオキシドとでアルコキシル化して製造することができる。好適な化合物が、例えばWO03/076488に記載されている。
したがって他の実施様態においては、本発明は、少なくとも一種のポリオールが、ポリエーテルオール類とポリエステルオール類からなる群から選ばれる上記ポリオール分散物も提供する。
本発明によれば、好適な熱可塑性ポリマー類(P)は、熱可塑性ポリマーであるなら、このような用途に用いられる当業界の熟練者には公知のすべてのポリマーがあげられる。
本発明の目的に好適な熱可塑性ポリマー類(P)としては、特に、ポリスチレン、アルキル置換ポリスチレンなどの置換ポリスチレン類、ポリアクリレート類、ポリメタクリレート類、ポリエチレンやポリプロピレン、ポリブタジエンなどのポリオレフィン類、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル類、ナイロンなどのポリアミド類があげられる。
本発明によれば、原理的には、適当なブロックコポリマー(B)が利用可能な熱可塑性ポリマーならあらゆるものが、ポリオール中に分散可能である。
特に好ましくは、ポリスチレン等のポリオレフィン類、ポリエステル類、及びポリアミド類である。
本発明の目的に好適な熱可塑性ポリマー類(P)の平均分子量は、通常50000〜5000000g/molであり、例えば100000〜1000000g/molである。本発明の目的において、この分子量は、通常GPCにより、一般的にはポリスチレンの標準試薬を用いて決定される。
本発明の目的に好適な熱可塑性ポリマー(P)は、通常、使用温度より高いガラス転移温度(Tg)を有している。本発明の目的に好適な熱可塑性ポリマー(P)のガラス転移温度は、通常25℃より高く、特に60℃より、特に好ましくは80℃より高い。このガラス転移温度は、通常DSCにより決定される。
本発明の目的に好適な熱可塑性ポリマー(P)はすべて、当業界の熟練者には公知の従来の重合プロセスにより製造できる。好適なプロセスとしては、例えばフリーラジカル重合やアニオン重合プロセスがあげられる。
本発明によれば、上述のポリマーのコポリマーを熱可塑性ポリマー(P)として使用でき、例えばスチレンとアクリレート類のコポリマー、スチレンとアクリロニトリルのコポリマー、又はスチレンとチレンのコポリマーを使用することができる。
したがって他の実施様態においては、本発明はまた、少なくとも一種の熱可塑性ポリマー(P)がポリスチレンとポリエチレンとポリエチレンテレフタレートからなる群から選ばれる上述のポリオール分散物を提供する。
本発明によれば、回収材料を、つまり再利用プロセスから得られるポリマーを熱可塑性ポリマー(P)として使用することが好ましい。このような回収ポリマーは、例えばポリエチレン又はポリエチレンテレフタレートである。
したがって他の実施様態において、本発明は、少なくとも一種の熱可塑性ポリマー(P)が回収ポリエチレン又は回収ポリエチレンテレフタレートである上記ポリオールを提供する。
この第一の最も重要な利点は、この回収プラスチックのコストが低いことであり、このためこの安価な回収プラスチックが高価値用途に使用可能となる。
本発明によれば、熱可塑性ポリマー(P)に相溶性を示す少なくとも一種のブロックとポリオールに相溶性を示す少なくとも一種のブロックとを有するブロックコポリマーが、ブロックコポリマー(B)として用いられる。
本発明によれば、このロックコポリマーが他のブロックを含んでいてもよい。個々のブロックの長さは異なっていてもよい。
本発明によれば、このブロックコポリマー(B)は、好ましくはイミド結合を含む構造を有していない。このブロックコポリマー(B)は、官能化無水マレイン酸とモノアミンポリオールの反応生成物又はエチレンアクリル酸コポリマーとモノアミンポリオールの反応生成物でないことが好ましく、特に、官能化無水マレイン酸とモノアミンポリオールの反応生成物又はエチレンアクリル酸コポリマーとイミド結合含有モノアミンポリオールの応生成物でないことが好ましい。
個々のブロックの長さは、通常5〜60繰返し単位であり、例えば10〜40繰返し単位、好ましくは15〜20繰返し単位である。
発明の目的のブロックコポリマー(B)として好適なポリマーとしては、例えば、ポリエステル−ポリエーテルブロックコポリマー、ポリアミド−ポリエーテルブロックコポリマー、ポリスチレン−ポリエーテルブロックコポリマー又はポリエチレン−ポリエーテルブロックコポリマーがあげられる。本発明によれば、ジブロック又はトリブロックコポリマーを用いることができる。
本発明の目的のブロックコポリマー(B)に好適なポリマーとしては、例えば、ポリエステル−ポリエーテルブロックコポリマー、ポリアミド−ポリエーテルブロックコポリマー、ポリスチレン−ポリエーテルブロックコポリマー又はポリエチレン−ポリエーテルブロックコポリマーがあげられる。
したがって、他の実施様態においては、本発明はまた、少なくとも一種のブロックコポリマー(B)が、ポリエステル−ポリエーテルブロックコポリマー、ポリスチレン−ポリエーテルブロックコポリマー及びポリエチレン−ポリエーテルブロックコポリマーからなる群から選ばれる.上述のポリオール分散を提供する。
ポリエーテル−ポリエステルブロックコポリマー又はポリエーテル−ポリアミドブロックコポリマーは、例えば、短分子鎖ポリエステル類又はポリアミドを二金属シアン化物触媒によりアルコキシル化して製造できる。
アルキレンオキシドとして、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、1,2−イソブチレンオキシド、及びこれら相互のいずれかの混合物を使用することができる。
エチレンオキシド、プロピレンオキシド、及びこれらの混合物を使用することが好ましい。
これらのアルキレンオキシドは、単独で使用することもでき、もし二種以上の異なるアルキレンオキシドを用いる場合、いかなる混合比で用いてもよい。また、これらのアルキレンオキシドの混合比は、合成中に段階的に又は連続的に変更することができる。
必要となるヒドロキシ末端基を有する短分子鎖ポリエステルの多くは市販されている。これらは、ポリウレタン系において、同様にポリエステルオールとして使用されている。
このブロックコポリマー(B)は、当業界の熟練者には公知の従来方法のあらゆるものにより製造可能である。好適な方法が、例えば、「構造の明確なポリ[(スチレン)−ブロック−(プロピレンオキシド)ブロックコポリマーのアニオン合成」; R. P. Quirk、G. M. Lizarraga; Macrom. Chem. a. Phys., 2001, 1395−1404に記載されている。
ポリエステル−ポリエーテルブロックコポリマーの構造が、例えばWO01/27185又はWO03/76488に記載されてあり、その関連する記述は、引用により本明細書に組み込まれる。
ポリエステル−ポリエーテルブロックコポリマーは、例えば、比較的長鎖のポリエチレングリコールと、テレフタル酸又はアジピン酸などの二官能性酸と、モノエチレングリコールやジエチレングリコール又は1,4−ブタンジオールなどの他のジオールとの縮合反応により製造することができる。
ポリスチレン−ポリエーテルブロックコポリマーの製造方法として、例えばスチレンとアルキレンオキシドとでのリビングアニオン重合も可能である。アルキレンオキシドとして、特に上記のものを使用でき、特に好ましくはエチレンオキシド又はプロピレンオキシド又はこれらの混合物を使用することができる。
本発明の目的に好適なブロックコポリマーの分子量は、好ましくは3000〜30000g/molの範囲であり、特に6000〜15000g/molの範囲である。これらの分子量は、通常GPCにより決定される。
ブロックコポリマー(B)の比率は、用いる熱可塑性ポリマー(P)の全質量に対して、通常0.1〜10質量%であり、好ましくは0.2〜5質量%、特に0.5〜3質量%である。
ブロックコポリマーの所要量は、ポリマー粒子混合物の望ましい平均粒子径と用いるブロックコポリマー(B)の分子量に依存する。本発明によれば、望ましい粒子径が大きいと、ブロックコポリマーの使用量が減少する。
したがって他の実施様態においては、本発明は、少なくとも一種のブロックコポリマー(B)が、ポリマー粒子混合物中に、用いる熱可塑性ポリマー(P)の全質量に対して0.1〜10質量%の量で含まれる上記ポリオールを提供する。
ある好ましい実施様態においては、本発明は、
少なくとも、
(i)少なくとも一種のポリオールと、
(ii)少なくともポリスチレンを熱可塑性ポリマー(P)として含み、また少なくとも一種のポリスチレン−ポリエーテルブロックコポリマーをブロックコポリマー(B)として含む少なくとも一種のポリマー粒子混合物
とを含むポリオール分散物を提供する。
他の好ましい実施様態においては、本発明は、
少なくとも、
(i)少なくとも一種のポリオールと、
(ii)少なくともポリエチレンテレフタレートを熱可塑性ポリマー(P)として含み、また少なくとも一種のポリエステル−ポリエーテルブロックコポリマーをブロックコポリマー(B)として含む少なくとも一種のポリマー粒子混合物
とを含むポリオール分散物を提供する。
同様に好ましい実施様態において、本発明は、
少なくとも、
(i)少なくとも一種のポリオールと、
(ii)少なくともポリエチレンを熱可塑性ポリマー(P)として含み、少なくとも一種のポリエチレン−ポリエーテルブロックコポリマーをブロックコポリマー(B)として含む少なくとも一種のポリマー粒子混合物
とを含むポリオール分散物を提供する。
ある好ましい実施様態においては、本発明は、
少なくとも、
(i)少なくとも一種のポリエーテルオールをポリオールとして含み、
(ii)少なくともポリスチレンを熱可塑性ポリマー(P)として含み、また少なくとも一種のポリスチレン−ポリエーテルブロックコポリマーをブロックコポリマー(B)として含む少なくとも一種のポリマー粒子混合物
を含むポリオール分散物を提供する。
他の好ましい実施様態においては、本発明は、
少なくとも、
(i)少なくとも一種のポリエーテルオールをポリオールとして含み、
(ii)少なくともポリエチレンテレフタレートを熱可塑性ポリマー(P)として含み、また少なくとも一種のポリエステル−ポリエーテルブロックコポリマーをブロックコポリマー(B)として含む少なくとも一種のポリマー粒子混合物
を含むポリオール分散物を提供する。
ある同様に好ましい実施様態においては、本発明は、
少なくとも、
(i)少なくとも一種のポリエーテルオールをポリオールとして含み、
(ii)少なくともポリエチレンを熱可塑性ポリマー(P)として含み、少なくとも一種のポリエチレン−ポリエーテルブロックコポリマーをブロックコポリマー(B)として含む少なくとも一種のポリマー粒子混合物
を含むポリオール分散物を提供する。
ある好ましい実施様態においては、本発明は、
少なくとも、
(i)少なくとも一種のポリエステルオールをポリオールとして含み、また
(ii)少なくともポリスチレンを熱可塑性ポリマー(P)として含み、また少なくとも一種のポリスチレン−ポリエーテルブロックコポリマーをブロックコポリマー(B)として含む少なくとも一種のポリマー粒子混合物を
含むポリオール分散物を提供する。
他の好ましい実施様態においては、本発明は、
少なくとも、
(i)少なくとも一種のポリエステルオールをポリオールとして含み、また
(ii)少なくともポリエチレンテレフタレートを熱可塑性ポリマー(P)として含み、また少なくとも一種のポリエステル−ポリエーテルブロックコポリマーをブロックコポリマー(B)として含む少なくとも一種のポリマー粒子混合物を含むポリオール分散物を提供する。
ある同様に好ましい実施様態においては、本発明は、
少なくとも、
(i)少なくとも一種のポリエステルオールをポリオールとして含み、また
(ii)少なくともポリエチレンを熱可塑性ポリマー(P)として含み、少なくとも一種のポリエチレン−ポリエーテルブロックコポリマーをブロックコポリマー(B)として含む少なくとも一種のポリマー粒子混合物
を含むポリオール分散物を提供する。
本発明に係るポリオール分散物に含まれるポリマー粒子混合物の平均粒子径は0.01〜5.0マイクロメータである。平均粒子径は、好ましくは0.05〜4.0マイクロメータの範囲であり、特に0.1〜3.0マイクロメータ、好ましくは0.5〜2.0マイクロメータ、特に好ましくは0.75〜1.0マイクロメータである。
したがって他の実施様態においては、本発明は、ポリオール分散物中にあるポリマー粒子混合物の平均粒子径が、0.01〜5.0マイクロメータの範囲にある上記ポリオール分散物を提供する。
本発明のポリオール分散物中の全固形分含量は広い範囲で変動しうる。本発明のポリオール分散物の全固形分含量は、例えば5〜65質量%であり,好ましくは10〜50質量%である。
この粒子径とその分布は、動的光散乱やフラウンホーファー回折により決定することができる。
本発明の目的において、ポリオール分散の固体含量は、用いたポリオールに対するポリマー粒子混合物の百分率である。この固体含量は、例えば、ポリオール分散物に対する固体の質量の百分率から質量的に求めることができる。
したがって他の実施様態においては、本発明は、ポリオール分散物の固体含量が5〜65質量%である上記ポリオール分散物を提供する。
本発明のポリオール分散物は、一種以上のポリオールを含んでいてもよい。これらのポリオールは、例えばOH価、化学構造、官能性又は第一級OH基の含量の点で異なっていてもよい。同様に本発明によれば、本発明のポリオール分散物が一種以上の異なるポリマー粒子混合物を有していてもよい。
本発明によれば、ポリオール分散物がさらにグラフトポリオールを含んでいてもよい。例えば、これを本発明のポリオール分散物に添加することができる。
本発明はまた、
以下の、
(a)少なくとも一種の熱可塑性ポリマー(P)と、少なくとも一種のポリオールと、熱可塑性ポリマー(P)に相溶性を示す少なくとも一種のブロックとポリオールに相溶性を示す少なくとも一種のブロックを有する少なくとも一種のブロックコポリマー(B)とを含む組成物(I)を加熱し組成物(II)を与える工程と、
(b)この組成物(II)を冷却する工程と
を含むポリオール分散物の製造方法を提供する。
本発明の方法により、簡単に方法でポリオール分散物を安価に製造することができる。
本発明の方法の工程(a)において、組成物(I)を、用いる熱可塑性ポリマー(P)が溶融する温度にまで加熱する。この選ばれた温度で、用いる他の成分が分解しないことが好ましい。
本発明によれば、工程(a)で組成物を過熱することで、この熱可塑性ポリマー(P)が溶融する。本発明によれば、熱可塑性ポリマー(P)とポリオールの界面にブロックコポリマー(B)が存在する、好ましくは主に存在する乳化物が、ここで形成される。本発明の目的においては、組成物(II)は、好ましくは乳化物である。
本発明によれば、この組成物(II)を冷却するとそのポリマー液滴が固化又は結晶化し、少なくとも一種の熱可塑性ポリマー(P)と少なくとも一種のブロックコポリマー(B)とを含むポリマー粒子混合物が形成される。
本発明によれば、工程(a)では組成物(I)の加熱だけでなく混合も進行し、その結果、熱可塑性ポリマー(P)は、好ましくは組成物(II)中に微細に分割された液滴の形で存在する。
界面活性ブロックコポリマーを添加して高温で激しい混合することにより、好ましくは攪拌することにより、本発明による熱可塑性ポリマーの取り込みが起こる。好ましくはこの結果、まず溶融ポリマー液滴のポリオール中の乳化物が形成される。液滴の大きさは、用いる攪拌エネルギー及び加えるブロックコポリマー(B)の種類と量によりコントロールできる。
乳化物を冷却するとポリマー液滴が固化し、熱可塑性ポリマー(P)に相溶性のブロックコポリマー(B)の領域が、好ましくは部分的に結晶化してポリマー粒子に安定に結合する。ブロックコポリマーのポリエーテルブロックは、好ましくはポリマー粒子の表面に位置して得られる分散物の安定化に効果を示す。
本発明によれば、本発明の方法の工程(a)、又は工程(b)、又は工程(a)と工程(b)が撹拌下で実施される。
したがって他の実施様態においては、本発明は、上記のポリオール分散物の製造方法であって、プロセスの工程(a)を撹拌下で実施する方法を提供する。
本発明によれば、工程(a)の温度は、熱可塑性ポリマー(P)の融点より高いことが必要である。
本発明によれば、工程(a)の加熱を、押出機内で、好ましくは二軸押出機内で行うことができる。
いくかの用途では、ポリマー粒子が狭い粒子径分布を持つことが有利となることがある。特に、ポリオール分散物が、加工中に問題を引起しうる、例えばフィルターやふるいやノズルの閉塞を起こしうる大きな粒子を含まないことが、すなわち直径が10μmを超える粒子を含まないことが有利である。このために、本発明の方法で得られたポリオール分散物は、本発明の方法のある実施様態においては、工程(b)で冷却後に、一段又は多段の濾過で精製される。
本発明の方法に好適なポリオールは、特に上述のポリオールである。
したがって他の実施様態においては、本発明は、ポリオール分散物であって、中に含まれる少なくとも一種のポリオールがポリエーテルオール類とポリエステルオール類からなる群から選ばれるポリオール分散物の上記製造方法を提供する。
本発明の方法に好適な熱可塑性ポリマー(P)は、特に上述のポリマーである。
したがって他の実施様態においては、本発明は、ポリオール分散物であって、内部の少なくとも一種の熱可塑性ポリマー(P)がポリスチレンとポリエチレンとポリエチレンテレフタレートからなる群から選ばれるポリオール分散物の上記製造方法を提供する。
本発明の方法に好適なブロックコポリマー(B)は、特に上記ブロックコポリマーである。
したがって他の実施様態においては、本発明は、ポリオール分散物であって、中の少なくとも一種のブロックコポリマー(B)がポリエステル−ポリエーテルブロックコポリマー類、ポリスチレン−ポリエーテルブロックコポリマー類、及びポリエチレン−ポリエーテルブロックコポリマー類からなる群から選ばれるポリオール分散物の上記製造方法を提供する。
本発明によれば、ブロックコポリマー(B)と熱可塑性ポリマー(P)は、ポリマー粒子混合物中の望ましい比率に対応する量で使用される。
したがって他の実施様態においては、本発明は、ポリオール分散物であって、内部の少なくとも一種のブロックコポリマー(B)が、用いる熱可塑性ポリマー(P)の全質量に対して0.1〜10質量%の量で使用されるポリオール分散物の上記製造方法を提供する。
本発明のポリオール分散物又は本発明の方法により得られるポリオール分散物は特にポリウレタンの製造に好適である。
したがって、本発明はまた、上記ポリオール分散物あるいは上記ポリウレタンの製造方法により得られるポリオール分散物の利用を提供する。
ポリウレタンの製造において、特にポリウレタンフォームの製造において本発明のポリオール分散物を利用すると、発泡現象に、特にセル開孔現象に、正しい方向の影響を与えることができる。分散相の、即ちポリオール分散物中の固体のために、本発明のポリオール分散物を添加せずに生産された発泡体と比較すると、ポリウレタンフォームの硬度が増加する。
ポリウレタン製造のための方法や出発原料は、原則として当業界の熟練者には公知である。通常、少なくとも一種のポリオール成分と少なくとも一種のポリイソシアネートとを反応させる。
したがって、本発明はまた上記の少なくとも一種のポリオール分散物又は上記のプロセスの一つにより得られるポリオール分散物を、少なくとも一種のポリイソシアネートと反応させるポリウレタンの製造方法を提供する。
本発明によれば、ポリウレタンの製造は、特に、有機ポリイソシアネート及び/又は修飾有機ポリイソシアネートを、触媒の存在下で上記の本発明のポリオール分散物と、また適当ならイソシアネートと反応性の水素原子を持つ他の化合物と、適当なら水及び/又は他の発泡剤と、適当なら他の助剤や添加物とに反応させることにより実施される。
本発明によれば、本発明のポリオール分散物又は本発明の方法により得られるポリオール分散物は、単独で使用することもできるし、少なくとも一種の他のポリオールとともに、又は少なくとも一種の他のグラフトポリオールとともに、又は少なくとも一種の他のポリオールと少なくとも一種のグラフトポリオールとともに使用することもできる。
本発明のポリオール分散物に加えて使用できる他の出発成分に関しては、以下の詳細があげられる。
本発明によれば、ポリイソシアネートとして、原則として当業界の熟練者には公知のすべてのポリイソシアネートを使用でき、特に脂肪族、脂環式、芳香脂肪族及び好ましくは芳香族の多官能性イソシアネートを使用することができる。
好適なポリイソシアネートの例としては、デカン1,12−ジイソシアネートや2−エチル−テトラメチレン1,4−ジイソシアネート、2−メチルペンタメチレン1,5−ジイソシアネート、テトラメチレン1,4−ジイソシアネート、好ましくはヘキサメチレン1,6−ジイソシアネートなどのアルキレン基中に4〜12個の炭素原子を有するアルキレンジイソシアネート類;シクロヘキサン1,3−及び1,4−ジイソシアネート等の脂環式ジイソシアネート類及びこれらの異性体のいずれかの混合物、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナト−メチルシクロヘキサン(IPDI)、ヘキサヒドロトリレン2,4−及び2,6−ジイソシアネート及びこれらの異性体混合物、さらにはジシクロヘキシルメタン4,4’−,2.2’−及び2,4’−ジイソシアネート及びこれらの異性体混合物があげられ、好ましくは芳香族ジイソシアネート類とポリイソシアネート類、トリレン2,4−及び2,6−ジイソシアネートとこれらの異性体混合物、ジフェニルメタン4,4’−,2,4’−及び2,2’−ジイソシアネート及びこれらの異性体混合物、ジフェニルメタン4,4’−及び2,2’−ジイソシアネートの混合物、ポリフェニルポリメチレンポリイソシアネート類、ジフェニルメタン4,4’,2,4’−及び2,2’−ジイソシアネートの混合物、ポリフェニルポリメチレンポリイソシアネート(粗製MDI)と粗製MDIの混合物、及びトリレンジイソシアネート類があげられる。
これらの有機ジイソシアネート類及びポリイソシアネート類は、単独で用いてもよいし、これらの混合物の形で用いてもよい。
トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート異性体混合物、ジフェニルメタンジイソシアネートと粗製MDIとの混合物又はトリレンジイソシアネートとジフェニルメタンジイソシアネート及び/又は粗製MDIとの混合物の使用が好ましい。ジフェニルメタン2,4’−ジイソシアネートを少なくとも30質量%含むジフェニルメタンジイソシアネート異性体混合物の使用が特に好ましい。
修飾された多官能性イソシアネート、すなわち有機ジイソシアネート及び/又はポリイソシアネートの化学反応で得られる生成物もよく使用される。言及可能な例としては、エステル、尿素、ビウレット、アロファネート、カルボジイミド、イソシアヌレート、ウレトジオン及び/又はウレタン基を含むジイソシアネート類及び/又はポリイソシアネート類である。具体的な例としては、ウレタン基を含有し、NCO含量が全質量に対して43〜15質量%である、好ましくは31〜21質量%である有機ポリイソシアネート類、好ましくは芳香族ポリイソシアネート類、例えば低分子量ジオール、トリオール、ジアルキレングリコールとの反応で修飾されたジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネート類、平均分子量が最高6000g/molである、特に平均分子量が最高1500g/molであるトリアルキレングリコール類又はポリオキシアルキレングリコール類、修飾ジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネート、修飾ジフェニルメタン4,4’−及び2,4’−ジイソシアネートの混合物、又は修飾された粗製MDI又はトリレン2,4−又は2,6−ジイソシアネートがあげられる。これらのジアルキレングリコール類又はポリオキシアルキレングリコール類は、単独で使用してもよいし、混合物として使用してもよい。例としては、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレンとポリオキシプロピレン−ポリオキシエタングリコール類、トリオール類及び/又はテトロール類があげられる。ポリエステルポリオール及び/又は好ましくはポリエーテルポリオールと、ジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルメタン2,4’−及び4,4’−ジイソシアネートの混合物、トリレン2,4−及び/又は2,6−ジイソシアネート又は粗製MDIから合成される、NCO基を含有し、NCO含量が全質量に対して25〜35質量%である、好ましくは21〜14質量%であるプレポリマー類もまた好適である。他の好適なポリイソシアネートとしては、カルボジイミド基及び/又はイソシアヌレート環を含有し、NCO含量が全質量に対して43〜15質量%である、好ましくは31〜21質量%である液体ポリイソシアネート類、例えばジフェニルメタン4,4’−,2,4’−及び/又は2,2’−ジイソシアネート及び/又はトリレン2,4−及び/又は2,6−ジイソシアネートに由来するものがあげられる。
本発明によれば、これらの修飾ポリイソシアネート類は相互に、あるいは未修飾の有機ポリイソシアネート、例えばジフェニルメタン2,4’−,4,4’−ジイソシアネートや、粗製MDI、トリレン2,4−及び/又は2,6−ジイソシアネートとともに混合可能である。
特に有用な修飾有機ポリイソシアネートは、好ましくはイソシアネートとポリオール及び適当ならイソシアネートに反応性の官能基を有する他の化合物との反応で得られるNCO基を含有するプレポリマーである、
上記の本発明のポリオール分散物とは別に、他のイソシアネートに反応性の水素原子を持つ化合物を、必要なら添加してもよい。
使用可能な化合物は、例えば、少なくとも2個の反応性水素原子をもつ化合物である。官能数が2〜8、好ましくは2〜3であり、平均分子量が300〜8000、好ましくは300〜5000であるものの使用が有利である。これらのポリヒドロキシル化合物のヒドロキシル価は、通常20〜160であり、好ましくは28〜70である。
本発明で用いられるポリヒドロキシ化合物、例えばポリエーテルポリオールは、既知の方法で製造される。これらは、例えば、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物又はナトリウムメトキシド、ナトリウム又はカリウムエトキシド又はカリウムイソプロポキシドなどのアルカリ金属アルコキシドを触媒として用い、少なくとも一個の、2〜8個の、好ましくは2〜3個の反応性水素原子を持つ開始剤分子を添加するアニオン重合により、又は五塩化アンチモン、フッ化ホウ素エーテラートなどのルイス酸又は漂白土を触媒として用いるカチオン重合により製造することができる。ポリヒドロキシ化合物も同様に、アルキレン基中に2〜4個の炭素原子を有する一種以上のアルキレンオキシドから、二金属シアン化物触媒により合成することができる。特定の用途向けには、単官能性の開始剤をポリエーテル構造中に取り込んでもよい。
好適なアルキレンオキシドとしては、例えば、テトラヒドロフラン、1,3−プロピレンオキシド、1,2−又は2,3−ブチレンオキシド、スチレンオキシドがあげられ、好ましくはエチレンオキシドと1,2−プロピレンオキシドがあげられる。これらのアルキレンオキシドは、単独で用いてもよいし、続けて別々に用いても、混合物として用いてもよい。
使用可能な開始剤分子としては、例えば:水、コハク酸やアジピン酸、フタル酸、テレフタル酸などの有機ジカルボン酸、必要に応じてN−モノアルキル置換、N,N−ジアルキル置換、及びN,N’−ジアルキル置換された、アルキル基中に1〜4個の炭素原子を有する脂肪族及び芳香族のジアミン、例えば必要に応じてモノアルキル置換及びジアルキル置換されたエチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、1,3−プロピレン−ジアミン、1,3−又は1,4−ブチレンジアミン、1,2−,1,3−,1,4−,1,5−及び1,6−ヘキサメチレンジアミンフェニレンジアミン、2,3−,2,4−及び2,6−トルエンジアミン、及び4,4’−,2,4’−及び2,2’−ジアミノジフェニルメタンがあげられる。他の可能な開始剤分子としては、エタノールアミンやN−メチルエタノールアミン、N−エチルエタノールアミンなどのアルカノールアミン類、ジエタノールアミンやN−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミンなどのジアルカノールアミン類、トリエタノールアミンなどのトリアルカノールアミン類、及びアンモニアがあげられる。エタンジオールや、1,2−及び2,3−プロパンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、グリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールなどの多価アルコール類、特に二価及び/又は三価のアルコール類の使用が好ましい。
これらのポリエーテルポリオール類、好ましくはポリオキシプロピレンポリオール類やポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレンポリオール類の官能数は、好ましくは2〜8、特に2〜3であり、その平均分子量は、300〜8000g/molであり、好ましくは300〜6000g/mol、特に1000〜5000g/molである。好適なポリオキシテトラメチレングリコールの平均分子量は、例えば最大約3500g/molである。
これらのポリヒドロキシ化合物類、特にポリエーテルポリオール類は、単独で用いてもよいし、混合物の形で用いてもよい。
上述のポリエーテルポリオール類とは別に、例えば、ポリエーテルポリアミン類及び/又は、ポリエステルポリオール類、ポリチオエーテルポリオール類、ポリエステルアミド類、ヒドロキシル基含有ポリアセタール類及びヒドロキシル基含有脂肪族のポリカーボネート類、又は上記ポリオール類の少なくとも二種の混合物からなる群から選ばれる他のポリオール類を使用することもできる。
ポリヒドロキシル化合物類のヒドロキシル価は、通常20〜80であり、好ましくは28〜70である。
好適なポリエステルポリオール類は、従来法により、例えば、2〜12個の炭素原子を有する有機ジカルボン酸、好ましくは4〜6個の炭素原子を有する脂肪族のジカルボン酸と、2〜12個の炭素原子を、好ましくは2〜6個の炭素原子を有する多価アルコール、好ましくはジオールとから製造できる。これらの有機ポリカルボン酸及び/又はそれらの誘導体と多価アルコールとは、通常、好ましくはモル比が1:1〜1:1.8で、好ましくは1:1.05〜1:1.2で、
触媒の不存在下で又は好ましくはエステル化触媒の存在下で、窒素、一酸化炭素、ヘリウム、アルゴン等の不活性ガス雰囲気で、150〜250℃、好ましくは180〜220℃の温度で溶融状態で、適当なら減圧下で、望みの酸価、好ましくは10未満、好ましくは2未満となるまで重縮合させられる。
可能なヒドロキシル基含有ポリアセタールとしては、例えば、ジエチレングリコールやトリエチレングリコール、4,4’−ジヒドロキシエトキシジフェニルジメチルメタン、ヘキサンジオールなどのグリコール類とホルムアルデヒドとから合成できる化合物があげられる。好適なポリアセタール類は、環状アセタールの重合によっても合成できる。使用可能なヒドロキシル基含有ポリカーボネートとしては、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール及び/又は1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール又はテトラエチレングリコールなどのジオール類と、例えばジフェニルカーボネートなどのジアリールカーボネート又はホスゲンとの反応で得られる既知の種類のものがあげられる。ポリエステルアミドとしては、例えば飽和及び/又は不飽和の多塩基性カルボン酸又はそれらの無水物と、飽和及び/又は不飽和の多価アミノアルコール類又は多価アルコールの混合物、アミノアルコール類及び/又はポリアミン類とから得られる主に線状の縮合物があげられる。好適なポリエーテルポリアミン類は、上記のポリエーテルポリオールから既知の方法により合成することができる。言及可能な例としては、ポリオキシアルキレンポリオール類のシアノアルキル化とそれに続く生成したナイトライトの水素化、又は水素と触媒の存在下でのポリオキシアルキレンポリオール類の、アミン類又はアンモニアによる部分アミノ化又は完全アミノ化があげられる。
これらのポリヒドロキシ化合物類は、単独で用いてもよいし、混合物の形で用いてもよい。
本発明によれば、これらのポリウレタン類は、鎖延長剤及び/又は架橋剤を併用して、あるいは併用せずに生産できる。
鎖延長剤及び/又は架橋剤として、分子量が400g/mol未満である、好ましくは60〜300g/mol未満であるジオール及び/又はトリオールを用いることができる。例としては、2〜14個の、好ましくは4〜10個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式及び/又は芳香脂肪族ジオール類(例えば、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,10−デカンジオール、o−,m−,p−ジヒドロキシシクロヘキサン、ジエチレングリコール、及びジプロピレングリコール、好ましくは1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオールやビス(2−ヒドロキシエチル)ヒドロキノン)、1,2,4−及び1,3,5−トリヒドロキシシクロヘキサン、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、グリセロールやトリメチロールプロパンなどのトリオール類、エチレン及び/又は1,2−プロピレンオキシド由来の低分子量ヒドロキシル基含有ポリアルキレンオキシド類、及び開始剤分子として上述したジオール類及び/又はトリオール類があげられる。
本発明に係るポリウレタンの製造に鎖延長剤、架橋剤又はこれらの混合物を使用する場合、ポリオール化合物の合計質量に対して最大で10質量%の量で使用することが有利である。
発泡剤として、一般にポリウレタン化学でよく知られているクロロフルオロカーボン類(CFC類)や高フッ素化及び/又は完全フッ素化炭化水素類を用いることができる。本発明によれば、特に、脂肪族及び/又は脂環式炭化水素類、特にペンタンとシクロペンタンを、又はメチラール等のアセタールやCO2を、発泡剤として用いることができる。これらの物理的発泡剤は、通常ポリオール成分に添加される。しかしながら、これらはイソシアネート成分に添加しても良く、あるいは組み合わせて、ポリオール成分とイソシアネート成分の両方に添加してもよい。
複数の発泡剤をともに、特にポリオール成分中の乳化物の形で用いることもできる。乳化剤を使用する場合、用いる乳化剤は通常、側基として結合しているポリオキシアルキレンとフルオロアルカン基を有し、フッ素含量が約5〜30質量%であるオリゴマー状のアクリレートである。このような製品は、プラスチック化学では公知であり、例えばEP0351614Aに開示されている。用いる一種以上の発泡剤の量は、用いる成分の全質量に対して1〜25質量%であり、好ましくは1〜15質量%である。
また、用いる成分の全質量に対して0.5〜15質量%の、好ましくは1〜5質量%の水を、発泡剤としてポリオール成分に加えることも可能であり、従来より行われている。水の添加は、上記の他の発泡剤と一緒であってもよい。
本発明の目的には、水を発泡剤として用いることが好ましい。
ポリウレタン製造に用いる触媒は、特に、反応性水素原子、特にヒドロキシル基含有化合物類の、有機ポリイソシアネートとの、適当なら修飾されたポリイソシアネートとの反応を強く促進する化合物である。使用可能な触媒としては、有機金属化合物類、好ましくは有機スズ化合物類があげられ、具体的には、酢酸スズ(II)やオクタン酸スズ(II)、エチルヘキサン酸スズ(II)、ラウリン酸スズ(II)などの有機カルボン酸のスズ(II)塩類や、有機のカルボン酸のジブチル錫(IV)塩類があげられる。
この種の好適な化合物としては、例えば、ジブチル錫ジアセテートや、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫マレエート、ジオクチル錫ジアセテートがあげられる。これらの有機金属化合物類は、単独で用いてもよいし、好ましくは強塩基性アミンと組合わせて用いてもよい。言及可能な例としては、2,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロピリミジンなどのアミジン類;トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジメチルベンジルアミン、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N−シクロヘキシル−モルホリン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルブタン−ジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサン−1,6−ジアミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、ビス(ジメチルアミノエチル)エーテル、ビス(ジメチルアミノプロピル)尿素、ジメチルピペラジン、1,2−ジメチルイミダゾール、1−アザビシクロ[3,3,0]オクタンなどの第三級アミン類、好ましくは1,4−ジアザビシクロ−[2,2,2]オクタン;トリエタノールアミンや、トリイソプロパノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−エチルジエタノールアミン、ジメチルエタノールアミンなどのアミノアルカノール化合物類があげられる。
他の可能な触媒としては、トリス(ジアルキルアミノアルキル)−s−ヘキサヒドロトリアジン類、特にトリス(N,N−ジメチルアミノプロピル)−s−ヘキサヒドロトリアジン;テトラメテルアンモニウムヒドロキシドなどのテトラアルキルアンモニウムヒドロキシド類;水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物類;ナトリウムメトキシドやカリウムイソプロポキシドなどのアルカリ金属アルコキシド類;10〜20個の炭素原子と適当ならさらにOH基を有する長鎖脂肪酸のアルカリ金属塩類があげられる。
構成成分の質量に対して0.001〜5質量%の、特に0.05〜2質量%の単一触媒又は触媒混合物を使用することが好ましい。
本発明によりポリウレタンを製造するために、適当なら、他の助剤及び/又は添加物を反応混合物に添加してもよい。言及可能な例としては、難燃剤や、安定剤、充填材、染料、顔料、加水分解阻害剤、さらには静真菌性物質や静菌性物質があげられる。
好適な難燃剤としては、例えば、トリクレジルフォスフェートや、トリス(2−クロロエチル)ホスフェート、トリス(2−クロロプロピル)ホスフェート、テトラキス(2−クロロエチル)エチレンジホスフェート、ジメチルメタンホスホネート、ジエチルジエタノールアミノメチルホスホネート、また市販のハロゲン含有難燃剤やハロゲンフリー難燃剤があげられる。上述のハロゲン置換されたホスフェートとは別に、赤リンや、酸化アルミニウム水和物、三酸化アンチモン、酸化ヒ素、ポリリン酸アンモニウム、硫酸カルシウムなどの無機又は有機難燃剤、発泡性グラファイト、又はメラミンなどのシアヌル酸誘導体類、又は、少なくとも二種の難燃剤の混合物(例えば、ポリイソシアネート重付加生成物難燃剤の合成ために、ポリリン酸アンモニウムとメラミンとまた適当ならトウモロコシデンプンの混合物、又はポリリン酸アンモニウムと、メラミン、発泡性グラファイト及び/又は必要に応じて芳香族ポリエステルの混合物)を用いることもできる。メラミンの添加が特に効果的であった。一般に、用いる他成分の100質量%に対して5〜50質量%の、好ましくは5〜30質量%の上記難燃剤の使用が有利であった。
用いる安定剤は、特に界面活性物質であり、すなわち出発原料を均一とするのを助け、また適当ならポリウレタンのセル構造を制御するのに好ましい化合物である。乳化剤の例としては、ヒマシ油スルフェート又は脂肪酸のナトリウム塩類;例えばジエチルアミンオレエートやジエタノールアミンステアレート、ジエタノールアミンリシノレエートなどの脂肪酸のアミン塩類;ドデシルベンゼンジスルホン酸又はジナフチルメタンジスルホン酸のアルカリ金属塩やアンモニウム塩などのスルホン酸塩類;リシノール酸があげられ、発泡体安定剤の例としては、シロキサン−オキシアルキレンコポリマーや他のオルガノポリシロキサン類、エトキシ化アルキルフェノール類、エトキシ化脂肪族アルコール類、パラフィン油類、ヒマシ油エステル類又はリシノール酸エステル類、ロート油や落花生油、及びパラフィンや脂肪族アルコール、ジメチルポリシロキサンのようなセル調整剤があげられる。用いる安定剤は、主に水可溶性のオルガノポリシロキサンである。これらは、エチレンオキシドとプロピレンオキシドからなるポリエーテル鎖がグラフトされたポリジメチルシロキサン基である。これらの界面活性物質は、用いる他成分の100質量%に対して、通常0.01〜5質量%の量で用いられる。
本発明の目的において、充填材、特に強化用充填材は公知であり、塗料や塗装用組成物などに用いられている既存の有機や無機の充填剤、強化材、増量剤、耐磨耗性改善剤である。具体的な例としては、珪質の鉱物、例えばアンチゴライトや蛇紋石、普通角閃石、角閃石、クリソタイル、タルクなどのシート状シリケート類、カオリンや酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化鉄などの金属酸化物類、チョークやバーライトなどの金属塩類、硫化カドミウムや硫化亜鉛などの無機顔料、ガラスなどの無機充填剤があげられる。カオリン(白土)、アルミニウムシリケート、硫酸バリウムとアルミニウムシリケートの共沈殿物、あるいは珪灰石などの天然及び合成の繊維状鉱物や、金属繊維、サイズ剤を塗布していてもよいいろいろな長さのガラス繊維を使用することが好ましい。使用可能な有機充填材としては、例えば:炭素や、ロジン、シクロペンタジエニル樹脂、グラフトポリマー、またセルロース繊維、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリウレタン、芳香族及び/又は脂肪族のジカルボン酸エステル由来のポリエステル繊維や、特に炭素繊維があげられる。これらの無機及び有機充填材は、単独で用いてもよいし、混合物として用いてもよく、
用いる他成分の質量に対して0.5〜50質量%、好ましくは1〜40質量%の量で反応混合物に添加することが好ましく、天然繊維及び合成繊維からなるマットや不織布や織布の含量は、最高80質量%にまで達してもよい。
上述の他の既存の助剤や添加物に関する詳細は技術文献に、例えば、J. H. Saunders and K. C. Frisch 「高分子」、第XVI巻, 「ポリウレタン類」, 第1部及び2部, Interscience Publishers 1962 and 1964, あるいは、上述のプラスチックハンドブック「ポリウレタン」、第VII巻、Hanser−Verlag, Munich, Vienna, 第1〜3版に記載されている。
本発明のポリウレタンを製造するためには、上記の有機ポリイソシアネート及び/又は修飾有機ポリイソシアネートと、ポリオール分散物、適当なら、他のイソシアネートに反応性の水素原子を持つ化合物、またさらに他の構成成分とを、ポリイソシアネートのNCO基の、他成分の反応性水素原子の合計に対する当量比が0.95:1未満となるように、好ましくは0.70:1未満となるように反応させる。
ポリウレタンフォームは、例えばワンショット法で製造してもよいし、例えば開放又は密閉金型中で、例えば金属製金型中で高圧又は低圧法により製造してもよい。スラブ材の発泡体を製造するのに、従来は、適当な搬送ベルトに反応混合物を連続的に塗布したり、開放ブロックの金型中に不連続的に導入していた。
成形発泡体を、二段プロセスで製造してもよい。
スラブ材の発泡体は通常、多段プロセスで製造される。スラブ材の発泡体の場合、反応生成物は、一旦混合ヘッドに導入され、直接又はトラフ経由で、発泡板とされる。
この際の温度は、好ましくは20〜25℃の範囲である。
出発成分は、15〜90℃の温度で、好ましくは20〜60℃、特に20〜35℃の温度で混合されて、開放金型に導入されか、適当なら大気圧を超える圧力下で密閉された金型中に導入され、あるいは連続運転の作業場で、反応組成物を受け取るベルト上に塗布される。混合は、攪拌器を、攪拌スクリューを用い、あるいはノズル内での高圧混合により機械力を用いて実施できる。金型温度はm20〜110℃が有利であり、好ましくは30〜60℃、特に35〜55℃である。
これらのポリウレタンフォームの密度は、10〜150kg/m3が有利であり、成形発泡体の場合は、好ましくは40〜60kg/m3であり、スラブ材の発泡体の場合は、好ましくは14〜100kg/m3、特に20〜80kg/m3である。これらの圧縮強度は、その際1〜20kPaの範囲であり、好ましくは1.5〜12kPaの範囲である。
本発明のポリオール分散物は、高せん断応力下で良好な流動挙動を示し、このため特にポリウレタンフォームの製造に好適である。その結果、製造後のポリオール分散物の精製の際の濾過速度が上がるか、同一収率を得るのに必要な濾過面積が小さくなる。
また、これらは、良好な保存安定性と、ポリウレタン最終製品への加工中に非常に良好な加工特性を示す。発泡体形状が複雑(自動車カーペット裏打ち材、自動車シートなど)な場合,反応混合物の流動性が良い空洞形成が少なくなる。
本発明のポリオール分散物を使用するとセル開孔現象が改善されるため、例えば高弾力性発泡体配合物中でのセル開孔用のポリオールや他の加工助剤の使用が減少し、このため配合物が安価となり、計量誤差の原因が除かれ、発泡体の特性を向上させることとなる。特に、例えば、成形発泡体の場合には破断伸度と引裂伝播抵抗に改善が見られること、また耐荷重性能の増加した従来のスラブ材の発泡体の場合には引張強度、伸度、圧縮永久ひずみに改善が見られること挙げることができる。
本発明を、以下の非限定的な例を参照しながら説明する。
(実施例1)ポリエステルブロック(ジエチレングリコールとテレフタル酸のオリゴエステル)の合成:
925.3gのジメチルテレフタレートと546.2gのジエチレングリコールを、多口フラスコ中で180℃で加熱した。縮合反応で生成するメタノールは、蒸留器塔頂より留去させた。メタノールの生成が収まった後に、トルエン中0.1%溶液の形の4ppmのチタンテトラブトキシドを添加し、温度を220℃にまで上げた。このような条件下で、反応を最後まで継続した。合計反応時間は40時間であった。冷却すると黄褐色の粘稠な生成物が得られ、さらに冷却するとワックス状材料に固化した。
酸価:1.1mg−KOH/g、ヒドロキシル価:42mg−KOH/g。
(実施例2)ブロックコポリマーの合成
圧力オートクレーブ中で、100gの例1のエステルを、150mgのDMC触媒と混合し、反応温度を120℃に上げた。この温度で、200gのプロピレンオキシドを、内圧が6barを超えないようにゆっくりと滴下させた。約一時間後に反応が終了し、290gの粘稠なやや黄色味をおびた生成物を得た。GPC分析によると、この生成物の平均分子量は約5000g/molであり、広い分散度を示した。
GPCでは、試料をTHF溶液(50mg/6ml)として、HP1090装置とポリマーラボラトリーズ社の「5μm混合C」型3007.5mmのカラムセットを用いて測定した。ポリマーラボラトリーズ社のポリスチレン標準試薬を用いて校正を行った。
(実施例3)ポリオール分散物の製造
200gのルプラノール2081を攪拌器を備えた丸底フラスコに入れ、窒素雰囲気下で170℃に加熱した。この温度で、10gの粉末化した例2のブロックコポリマーと150gの細断した、飲料用ボトルを再利用したポリエチレンテレフタレート(PET)とを、激しく攪拌しながらゆっくりと添加した。温度をすぐに250℃に上げて、細断PETを溶融させた。分散物が得られた後に水浴槽を用いて急冷して、熱的なストレスを最小限に抑えた。完全冷却後に、ヒドロキシル価が26mg−KOH/gの安定な分散物が得られた。

Claims (8)

  1. 少なくとも、
    (i)ポリエーテルオール類とポリエステルオール類からなる群から選ばれる少なくとも一種のポリオールと、
    (ii)ポリエステル、ポリアミド及びこれらのポリマーのコポリマーからなる群から選ばれる少なくとも一種の熱可塑性ポリマー(P)と、ポリエステル−ポリエーテル−ブロックコポリマー、ポリアミド−ポリエーテル−ブロックコポリマー、ポリスチレン−ポリエーテル−ブロックコポリマー及びポリエチレン−ポリエーテル−ブロックコポリマーからなる群から選ばれる少なくとも一種のブロックコポリマー(B)とを含む少なくとも一種のポリマー粒子混合物を含むポリオール分散物であって、
    前記ブロックコポリマー(B)が、前記熱可塑性ポリマー(P)に相溶性を示す少なくとも一種のブロックと前記ポリオールに相溶性を示す少なくとも一種のブロックとを有し、
    前記少なくとも一種のブロックコポリマー(B)が、用いる熱可塑性ポリマー(P)の全質量に対して0.1〜10質量%の量で、前記ポリマー粒子混合物中に含まれ、且つ、
    各ポリマー粒子混合物の全ポリマー粒子が同一の熱可塑性ポリマー(P)と同一のブロックコポリマー(B)を含む、ことを特徴とするポリオール分散物。
  2. 前記ポリオール分散物の固体含量が5〜65質量%である請求項1に記載のポリオール分散物。
  3. 前記ポリオール分散物中に含まれるポリマー粒子混合物の平均粒子径が、0.01〜5.0マイクロメータの範囲にある請求項1又は2に記載のポリオール分散物。
  4. (a)ポリエステル、ポリアミド及びこれらのポリマーのコポリマーからなる群から選ばれる少なくとも一種の熱可塑性ポリマー(P)、ポリエーテルオールとポリエステルオールからなる群から選ばれる少なくとも一種のポリオール、並びに前記熱可塑性ポリマー(P)に相溶性を示す少なくとも一種のブロックと前記ポリオールに相溶性を示す少なくとも一種のブロックとを有し、ポリエステル−ポリエーテル−ブロックコポリマー、ポリアミド−ポリエーテル−ブロックコポリマー、ポリスチレン−ポリエーテル−ブロックコポリマー及びポリエチレン−ポリエーテル−ブロックコポリマーからなる群から選ばれる少なくとも一種のブロックコポリマー(B)を含む組成物(I)を加熱して組成物(II)を得る工程と、
    (b)前記組成物(II)を冷却する工程と
    を含む、
    ことを特徴とするポリオール分散物の製造方法。
  5. 前記少なくとも一種のブロックコポリマー(B)が、用いる熱可塑性ポリマー(P)の全質量に対して0.1〜10質量%の量で使用される請求項4に記載の方法。
  6. 本方法の工程(a)が撹拌下に実施される請求項4又は5に記載の方法。
  7. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリオール分散物の、又は請求項4〜6のいずれか一項に記載の製造方法により得られるポリオール分散物のポリウレタン製造への使用方法。
  8. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の少なくとも一種のポリオール分散物を、又は請求項4〜6のいずれか一項に記載のポリオール分散物の製造方法により得られるポリオール分散物を、少なくとも一種のポリイソシアネートと反応させることを特徴とするポリウレタンの製造方法。
JP2009535732A 2006-11-09 2007-11-08 ポリオール分散物の製造方法 Active JP5623078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06123735 2006-11-09
EP06123735.0 2006-11-09
PCT/EP2007/062042 WO2008055952A1 (de) 2006-11-09 2007-11-08 Verfahren zur herstellung von polyoldispersionen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010509420A JP2010509420A (ja) 2010-03-25
JP2010509420A5 JP2010509420A5 (ja) 2010-12-24
JP5623078B2 true JP5623078B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=39048827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009535732A Active JP5623078B2 (ja) 2006-11-09 2007-11-08 ポリオール分散物の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8344061B2 (ja)
EP (1) EP2099865B1 (ja)
JP (1) JP5623078B2 (ja)
KR (1) KR101632029B1 (ja)
CN (1) CN101535408B (ja)
ES (1) ES2410555T3 (ja)
MX (1) MX2009004547A (ja)
PL (1) PL2099865T3 (ja)
SG (1) SG190457A1 (ja)
WO (1) WO2008055952A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2297219B1 (en) * 2008-06-19 2012-04-04 Dow Global Technologies LLC Melt dispersion process for making polymer polyols
JP2010235903A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Sanyo Chem Ind Ltd ポリマーポリオールの製造方法
RU2013142022A (ru) * 2011-02-17 2015-03-27 Басф Се Способ получения сложных полиэфиров простых эфиров спиртов
US8946313B2 (en) * 2011-12-16 2015-02-03 Bayer Materialscience Llc Hybrid PHD/PMPO polyols for polyurethane foam applications
EP2799459A1 (de) 2013-05-03 2014-11-05 Basf Se Polyurethane enthaltend Halogenverbindungen
EP2708577A1 (de) 2012-09-13 2014-03-19 Basf Se Polyurethane enthaltend halogenverbindungen
ES2704427T3 (es) 2012-09-13 2019-03-18 Basf Se Poliuretanos que contienen compuestos de halógenos
KR102298332B1 (ko) 2013-12-02 2021-09-07 바스프 에스이 감소된 알데히드 방출을 갖는 폴리우레탄
JP6698526B2 (ja) 2013-12-02 2020-05-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 低減されたアルデヒドの排出を有するポリウレタン
EP3155030B1 (de) 2014-06-13 2018-03-28 Basf Se Polyurethane mit reduzierter aldehydemission
DK3186293T3 (en) 2014-08-28 2019-01-21 Basf Se AGE-RESISTANT POLYURETIC SEAL
CN104341577B (zh) * 2014-10-24 2017-05-24 温州振光鞋材有限公司 一种聚氨酯微孔弹性体及其制备方法
ES2742165T3 (es) 2014-11-27 2020-02-13 Basf Se Síntesis de polioles poliméricos en polioles insaturados, polioles poliméricos y su uso
US20180086872A1 (en) 2015-04-17 2018-03-29 Basf Se Polyurethanes with reduced aldehyde emission
KR20180014001A (ko) 2015-05-28 2018-02-07 바스프 에스이 알데히드 방출이 감소된 폴리우레탄
KR102394670B1 (ko) 2016-05-12 2022-05-09 바스프 에스이 고 밀도를 갖는 점탄성 폼
CN109196011A (zh) 2016-06-03 2019-01-11 巴斯夫欧洲公司 具有减少的醛释放的聚氨酯
US11814469B2 (en) 2018-02-02 2023-11-14 Basf Se Polyurethanes having low emissions of organic compounds
JP2021528550A (ja) * 2018-06-28 2021-10-21 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se ベンゾフラノン−ホスファイト誘導体で安定化されたポリウレタンフォーム又はポリエーテルポリオール
WO2020020709A1 (de) 2018-07-25 2020-01-30 Basf Se Silikonfreie schaumstabilisatoren für die herstellung von polyurethanschaumstoffen
CN115989250A (zh) 2020-07-08 2023-04-18 陶氏环球技术有限责任公司 用于制备聚合物多元醇的熔融分散方法
KR20230111230A (ko) 2020-11-25 2023-07-25 바스프 에스이 알데히드 방출이 감소된 폴리우레탄
KR20240021891A (ko) 2021-06-14 2024-02-19 바스프 에스이 알데히드 스캐빈저로서의 폴리아민
WO2024052451A1 (en) 2022-09-09 2024-03-14 Basf Se Battery potting material with improved adhesion to metal
WO2024104923A1 (en) 2022-11-16 2024-05-23 Basf Se Manganese- and iron-containing catalysts comprising an imine ligand for the synthesis of polyurethanes

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3860551A (en) 1971-02-16 1975-01-14 Dow Chemical Co Method of making stable emulsions of immiscible solutions of thermoplastic polymers and ethylenically unsaturated monomers
NO750494L (ja) 1974-03-02 1975-09-03 Bayer Ag
US4690956A (en) 1982-04-01 1987-09-01 Basf Corporation Process for the preparation of graft polymer dispersions and flame-retardant polyurethane foams
JPH0656943A (ja) * 1990-07-13 1994-03-01 Sanyo Chem Ind Ltd 重合体ポリオール組成物の製法およびポリウレタン樹脂の製法
JPH07103199B2 (ja) * 1990-07-13 1995-11-08 三洋化成工業株式会社 重合体ポリオール組成物およびポリウレタンの製法
DE4134967C1 (ja) * 1991-10-23 1992-12-10 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen, De
JPH05271639A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Sunstar Eng Inc 湿気硬化性熱溶融型ポリウレタン系接着剤
US5488085A (en) * 1994-08-18 1996-01-30 Arco Chemical Technology, L.P. Semi-batch process for producing polymer polyols
US5853942A (en) * 1997-09-02 1998-12-29 Xerox Corporation Tuner processes
DE19949091A1 (de) 1999-10-12 2001-04-26 Basf Ag Polyester-Polyetherblockcopolymere
US6720070B2 (en) * 2000-04-28 2004-04-13 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Hydrophilic polyester fiber and hydrophilic nonwoven fabric using the same and their production
WO2002018465A1 (en) 2000-08-31 2002-03-07 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polymer polyol compositions, process for producing the same, and process for producing polyurethane resin
US6613827B2 (en) 2000-10-05 2003-09-02 Dow Global Technologies Inc. Dispersion of a preformed polymer in a polyol
JP2002179745A (ja) * 2000-10-06 2002-06-26 Sanyo Chem Ind Ltd ポリマーポリオール組成物およびポリウレタン樹脂の製造方法
DE10129854A1 (de) 2001-06-21 2003-01-02 Bayer Ag Wässrige Sekundärdispersionen
CN1298774C (zh) 2001-11-16 2007-02-07 日立化成工业株式会社 分解饱和聚酯的溶液及使用其的分解方法
DE10210125A1 (de) 2002-03-08 2003-09-25 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von hochfunktionellen Polyetheralkoholen
JP2007224062A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Sanyo Chem Ind Ltd 樹脂微粒子分散ポリオール組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2410555T3 (es) 2013-07-02
MX2009004547A (es) 2009-05-11
CN101535408B (zh) 2012-06-20
WO2008055952A1 (de) 2008-05-15
KR101632029B1 (ko) 2016-06-21
EP2099865A1 (de) 2009-09-16
US9080047B2 (en) 2015-07-14
SG190457A1 (en) 2013-06-28
PL2099865T3 (pl) 2013-10-31
US8344061B2 (en) 2013-01-01
US20100048785A1 (en) 2010-02-25
KR20090083397A (ko) 2009-08-03
JP2010509420A (ja) 2010-03-25
US20130079473A1 (en) 2013-03-28
EP2099865B1 (de) 2013-05-22
CN101535408A (zh) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623078B2 (ja) ポリオール分散物の製造方法
US9234066B2 (en) Process for preparing polyol dispersions
US8106121B2 (en) Graft polyols with a bimodal particle size distribution and method for producing graft polyols of this type, in addition to the use thereof for producing polyurethanes
US20030065045A1 (en) Preparation of rigid polyurethane foams having retarded reactivity
CA2370340C (en) Preparation of low-density hydrophilic flexible polyurethane foams
US20130085197A1 (en) Dispersion comprising a liquid phase and a solid phase
US6034146A (en) Preparation of a stable dispersion of melamine in polyol components
JPH11322891A (ja) ポリウレタンフォ―ムの製造方法
US6093342A (en) Preparation of a homogeneous, demixing-stable polyol component
US20020151613A1 (en) Preparation of low-odor flexible polyurethane foams
CA2213161A1 (en) Storage-stable, flame retardant-containing polyol component
MXPA97007989A (en) Production of integral polyurethane rigid foams that have resistance to the propagation of disposal, elongation to breaking and improving strength force
MXPA99004870A (es) Preparacion de prepolimeros que contienen gruposisocianato
MXPA97007870A (en) Preparation of a stable dispersion of melaminain pol components
MXPA98001233A (en) Preparation of a homogeneoque polyol component is stable at separac
MXPA98007611A (en) Production of polyurethane foams
MXPA98001234A (en) Preparation of a homogeneo polyol component, stable at separac

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5623078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250