JP5622054B2 - 車載電源システム - Google Patents
車載電源システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5622054B2 JP5622054B2 JP2012054177A JP2012054177A JP5622054B2 JP 5622054 B2 JP5622054 B2 JP 5622054B2 JP 2012054177 A JP2012054177 A JP 2012054177A JP 2012054177 A JP2012054177 A JP 2012054177A JP 5622054 B2 JP5622054 B2 JP 5622054B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- down unit
- unit
- power supply
- abnormality
- supply system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 62
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N (3R,4R)-3,4-dihydroxycyclohexa-1,5-diene-1-carboxylic acid Chemical compound O[C@@H]1C=CC(C(O)=O)=C[C@H]1O HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/03—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
ここで、一般に駆動制御部の駆動に必要な電圧は共通の電源電圧より低い。そのため、直流電源と駆動制御部との間に降圧部を設け、電源電圧を降圧部で降圧して駆動制御部に供給している。このような降圧部は、具体的には、スイッチング電源を用いたDCDCコンバータとして実現される。例えば特許文献1には、2チャンネルの出力電圧がそれぞれ別の負荷に出力されるスイッチング電源装置が開示されている。
しかし、降圧部の主な異常原因は素子の温度上昇であるところ、耐熱性能が同等の2つの降圧部を同じ放熱環境で同じ時間動作させた場合、一方の降圧部が限界温度を超えたときには、他方の降圧部も同程度に温度上昇している蓋然性が高い。すなわち、一方の降圧部が異常となり動作が停止すると、他方の降圧部もほぼ同時期に異常となるため、バックアップの役割を果たさない。その結果、いずれの降圧部も駆動制御部へ電力を供給することができなくなり、電力変換器の駆動が停止することとなる。すると、運転者は、操舵時に操舵アシストモータの操舵アシスト力が得られなくなり、利便性の低下を招く。
操舵電力変換器は、直流電源から供給される電力を変換し、車両の操舵をアシストする操舵アシストモータに出力する。
操舵駆動制御部は、直流電源から電力を供給され、操舵電力変換器の駆動を制御する。
複数の降圧部は、直流電源と操舵駆動制御部との間に互いに並列に接続され、動作したとき、直流電源の電源電圧を、その電源電圧より低い電圧に降圧した降圧電力を出力する。
降圧部制御手段は、降圧部の温度を考慮して、複数の降圧部のうち少なくとも1つの降圧部が動作するように各降圧部の動作又は非動作を決定する。
この点に着眼し、降圧部制御手段は、全ての降圧部が同時期に限界温度まで温度上昇することがないように各降圧部の動作又は非動作を決定する。例えば各降圧部を「動作グループ」と「非動作グループ」とに選別し、動作グループの動作中に非動作グループを冷却させて機能を回復させる。そして、冷却した降圧部を順次交替で動作させることで、降圧部全体として、継続的に動作させることができる。
また、降圧部が動作不能とまではならない場合でも、冷却により良好な状態に回復した降圧部を交替で動作させることで、温度上昇による損失低減を抑制し、降圧部の効率を向上させることができる。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態の車載電源システムについて、図1〜図5を参照して説明する。
本実施形態の車載電源システムは、電気自動車またはハイブリッド自動車に搭載され、車両を走行させる主機や、主機以外の車両機能を担保する補機に電力を供給するシステムである。特に本実施形態では、運転者による操舵を補助する操舵補助装置が補機として用いられる。
主機電力変換器32および操舵電力変換器42は、主電池20に対して並列に接続されており、いずれも主電池20から電力を供給される。主電池20は、高電位電極21と低電位電極22との電位差が例えば288Vのバッテリである。
操舵電力変換器42は、さらに複数系統が多重化されたものを含む。複数の電力変換器が用いられることで、仮に一部の電力変換器が故障した場合でも、残りの正常な電力変換器を用いて操舵アシストモータ43の駆動を継続することができる。
降圧部51、52、53は、具体的には、DCDCコンバータで構成されるスイッチング電源であり、主電池20から電力が供給される電力線57に降圧部毎の個別のコネクタ54によって接続されている。また、降圧部51、52、53の負荷側すなわち操舵駆動制御部41側に、逆流を防止するためのダイオード56が接続されている。
そこで、本実施形態では、複数の降圧部51、52、53のうち少なくとも1つの降圧部が動作するように、降圧部51、52、53の動作又は非動作を決定する降圧部制御手段611を備えることを特徴とする。
図2のブロック図に示すように、第1実施形態の降圧部制御手段611は、異常検出手段62、異常判定手段63、選別手段64および温度判定手段65を含む。
異常検出手段62は、降圧部51、52、53の異常を検出する。降圧部の異常には、「温度上昇による異常」と、降圧部を構成するスイッチング素子の断線又は短絡等の「故障による異常」とがある。
異常判定手段63は、異常検出手段62によって異常が検出された降圧部が、温度上昇による異常か、或いは故障による異常かを判定する。
「冷却グループGc」は、温度上昇による異常が検出されたため動作を停止し、正常な状態へ回復させるために冷却中の降圧部のグループである。
「故障グループGf」は、機能を喪失し二度と動作しない降圧部のグループである。
「待機グループGw」は、正常であって動作していない降圧部のグループである。
なお、以下の説明ではグループの符号の記載を省略する。
選別手段64は、温度判定手段65の判定結果に基づき、「許容閾値温度」以下に降温した降圧部のグループ属性を「冷却グループ」から「待機グループ」に変更する。
なお、以下のフローチャートの説明で記号Sは「ステップ」を表す。また簡単のため、「イグニション」を「IG」と表し、「グループ」を「G」と表す。
イグニションオン時、第1降圧部51が選択され、動作を開始する。また、第2降圧部52および第3降圧部53は待機グループに属している。
時期P1Aで、第1降圧部51に異常が検出され動作を停止する。それと同時に、待機グループの第2降圧部52が動作グループに移り動作を開始する。また、第1降圧部51は、温度上昇による異常と判定され、冷却グループに移る。
また、時期P1Bから時期P1Cまでの間に、第1降圧部51は、温度が許容閾値温度以下となり、冷却グループから待機グループに移る。
また、時期P1Cから時期P1Dまでの間に、第3降圧部53は、温度が許容閾値温度以下となり、冷却グループから待機グループに移る。
この後、同様に、第1降圧部51と第3降圧部53が交替で動作する。
また、降圧部51、52、53が動作不能とまではならない場合でも、冷却により良好な状態に回復した降圧部を交替で動作させることで、温度上昇による損失低減を抑制し、降圧部51、52、53の効率を向上させることができる。
以下、本発明の第2〜第4実施形態の車載電源システムについて説明する。これらの実施形態は、第1実施形態に対し、降圧部制御手段の構成、又は実行する降圧部制御方法が異なる。以下の実施形態の説明において、前述の実施形態と実質的に同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
第2実施形態の降圧部制御手段612の構成は、図2に示す第1実施形態の降圧部制御手段611の構成をほぼ援用する。ただし、降圧部についてのグループ属性は、「動作グループ」、「冷却グループ」、「故障グループ」の3通りであり、第1実施形態で定義された「待機グループ」は第2実施形態には存在しない。つまり、第2実施形態の「非動作グループ」は、「冷却グループ」または「故障グループ」のいずれかである。
第2実施形態の降圧部制御は、「故障していない降圧部について、冷却中でない限り、待機させることなく全て動作させる」ことを特徴とする。
以後、イグニションオフされない(S203:NO)間、S211による異常検出の判断が繰り返される。S211では、異常検出手段62が動作中の降圧部に異常を検出したか否か判断する。動作中の降圧部に異常が検出された場合(S211:YES)、異常が検出された降圧部の動作を停止する(S214)。
また、S216で冷却グループに変更された降圧部については、その後、温度判定手段65によって、経時的に温度が検出される。そして、図7のサブフローチャートに示すように、温度が許容閾値温度以下となると(S221:YES)、その降圧部を動作させる(S222)。すなわち、第1実施形態のように一旦待機グループに移して待機させるのではなく、動作可能となった時点ですぐに動作させる。
さらに、図6でイグニションスイッチがオフされたとき(S203:YES)も、第1実施形態のように待機グループへの変更ステップを経ることなく降圧部制御を終了する。
イグニションオン時、3つ全ての降圧部51、52、53が動作を開始する。
時期P2Aで、第1降圧部51に異常が検出され動作を停止する。第1降圧部51は、温度上昇による異常と判定され、冷却グループに移る。
時期P2Bで、第3降圧部53に異常が検出され動作を停止する。第3降圧部53は、「温度上昇による異常ではなく、素子の断線又は短絡等の故障による異常である」と判定され、故障グループに移る。
時期P2Cで、第1降圧部51は、温度が許容閾値温度以下となったため、冷却グループから動作グループに移り、動作を再開する。
これにより、第1実施形態と同様に、操舵補助装置40の操舵駆動制御部41を継続的に駆動することができ、操舵補助装置40の信頼性を向上させることができる。また、降圧部の効率を向上させることができる。
次に、第3実施形態の降圧部制御手段について、図9〜図12を参照して説明する。
第3実施形態、及び次の第4実施形態の制御方法の概要は、「故障していない全ての降圧部のうち1つの降圧部を交替で停止させ、それ以外の降圧部を動作させる」というものである。すなわち、上述の第1、第2実施形態が「降圧部が異常になるまで動かし続け、異常になった降圧部を停止させる」という事後保全的な思想に基づくのに対し、第3、第4実施形態では、「降圧部が異常になる前に所定時間停止させて温度上昇を抑制する」という予防保全的な思想を基盤としている。
ここで、第3実施形態では、停止させる降圧部の選択方法として、故障していない降圧部のうち温度が一番高い降圧部を停止させる。
また図10のメインフローチャートに示すように、降圧部制御手段613は、イグニションオン後のS301で、異常検出手段62によって異常が検出された降圧部を除くn個の降圧部を動作させる。以後、イグニションオフされない(S302:NO)間、1番目からn番目までの降圧部のうちi番目の降圧部の動作を計時手段67によってt秒停止させ(S303)、i番目以外の降圧部を動作させる(S304)。
イグニションオン時、3つ全ての降圧部51、52、53が動作を開始する。
時期P3Aで各降圧部の温度を比較し、温度が一番高い第1降圧部51の動作をt秒停止させる。
時期P3Bで各降圧部の温度を比較し、温度が一番高い第2降圧部52の動作をt秒停止させると共に、それまで停止していた第1降圧部51の動作を再開する。
時期P3Cでは、依然として第2降圧部52の温度が一番高いため、第2降圧部52の動作をさらにt秒停止させる。
時期P3Dでは、温度が一番高い第1降圧部51の動作をt秒停止させると共に、それまで停止していた第2降圧部52の動作を再開する。
次に、第4実施形態の降圧部制御手段について、図13〜図15を参照して説明する。
図13に示すように、降圧部制御手段614は、第3実施形態の温度比較手段66以外の手段を含む。
第4実施形態は、第3実施形態の図10のフローチャートを援用する。また、「i番目の降圧部」は、図14のフローチャートによって選択される。すなわち、イグニションオン後、選別手段64は、ループ始端Ls411の「j=1」からループ終端Le415の「j>n」まで、イグニションオフされない(S412:NO)間、j番目の降圧部を順に選択する(S413、S414)。
イグニションオン時、3つ全ての降圧部51、52、53が動作を開始する。
時期P4Aでは、1番目の第1降圧部51の動作をt秒停止させる。
時期P4Bでは、2番目の第2降圧部52の動作をt秒停止させると共に、それまで停止していた第1降圧部51の動作を再開する。
時期P4Cでは、3番目の第3降圧部53の動作をt秒停止させると共に、それまで停止していた第2降圧部52の動作を再開する。これで、3つの降圧部の停止が一巡する。
時期P4Dでは、再び1番目の第1降圧部51の動作をt秒停止させると共に、それまで停止していた第3降圧部53の動作を再開する。
このように第4実施形態でも、上記第3実施形態と同様の効果を奏する。
次に、本発明の第5実施形態の車載電源システムについて図16を参照して説明する。
図16に示すように、第5実施形態の車載電源システム15では、操舵駆動制御部41および操舵電力変換器42が降圧部51、52、53の後で並列に接続されている。したがって、操舵電力変換器42には、主電池20の電源電圧ではなく降圧電圧が供給される。また、複数の降圧部51、52、53は、第1実施形態と同様の降圧部制御手段611によって動作が制御される。
さらに第5実施形態では、降圧電圧が操舵電力変換器42に供給されるため、操舵電力変換器42を構成する素子の耐圧仕様を下げることができる。
次に、本発明の第6実施形態の車載電源システムについて図17を参照して説明する。
図17に示すように、第6実施形態の車載電源システム16では、第1実施形態に対し複数の降圧部51、52、53およびダイオード56がモジュール化され、共通のコネクタ55によって電力線57に接続されている。
これにより、降圧部を多重化した場合でも配線の着脱作業を容易にすることができる。
上記実施形態の車載電源システムでは、いずれも主電池20に対し、操舵補助装置40と並列に主機30が接続されている。しかし、図18に示す車載電源システム17のように、主電池20に主機30が接続されていなくてもよい。すなわち、本発明の車載電源システムは、電気自動車やハイブリッド自動車以外の車両に適用されてもよい。
また、車載電源システムには、主電池20に対し、主機電力変換器32および操舵電力変換器42の他、パワーウインドウ、エアコンブロワ、ワイパ等の各種補機用の電力変換器等がさらに並列に接続されてもよい。
また、降圧部の数は、上記実施形態で例示した3つに限らない。
以上、本発明はこのような実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の形態で実施することができる。
20 ・・・主電池(直流電源)、
41 ・・・操舵駆動制御部、
42 ・・・操舵電力変換器、
43 ・・・操舵アシストモータ、
51、52、53 ・・・降圧部、
611、613、614・・・降圧部制御手段。
Claims (10)
- 1つの直流電源(20)と、
前記直流電源から供給される電力を変換し、車両の操舵をアシストする操舵アシストモータ(43)に出力する操舵電力変換器(42)と、
前記直流電源から電力を供給され、前記操舵電力変換器の駆動を制御する操舵駆動制御部(41)と、
前記直流電源と前記操舵駆動制御部との間に互いに並列に接続され、動作したとき、前記直流電源の電源電圧を、その電源電圧より低い電圧に降圧した降圧電力を出力する複数の降圧部(51、52、53)と、
前記降圧部の温度を考慮して、複数の前記降圧部のうち少なくとも1つの前記降圧部が動作するように各前記降圧部の動作又は非動作を決定する降圧部制御手段(611、613、614)と、
を備えることを特徴とする車載電源システム(11、15、16)。 - 前記降圧部制御手段は、
非動作と決定した前記降圧部について、温度を検出することにより、又は時間の経過によって再び動作させることを特徴とする請求項1に記載の車載電源システム。 - 前記直流電源から供給される電力を変換し、車両を走行させる主モータ(33)に出力する主機電力変換器(32)と、
前記主機電力変換器の駆動を制御する主機駆動制御部(31)と、
を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の車載電源システム。 - 前記操舵電力変換器は、前記直流電源の電源電圧の電力が供給されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の車載電源システム(11、16)。
- 複数の前記降圧部は、前記直流電源から電力が供給される電力線(57)に、前記降圧部毎の個別のコネクタ(54)によって接続されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の車載電源システム(11、15)。
- 前記降圧部制御手段(611、612)は、
前記降圧部の温度上昇による異常を検出し、その検出結果に基づいて、前記複数の降圧部のうち動作させる前記降圧部を変更することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の車載電源システム。 - 前記降圧部制御手段は、
前記降圧部の異常を検出する異常検出手段(62)と、
前記異常検出手段によって異常が検出された前記降圧部が温度上昇による異常であるか否かを判定する異常判定手段(63)と、
前記異常検出手段の検出結果、及び前記異常判定手段の判定結果に基づいて複数の前記降圧部を動作グループと非動作グループとに選別する選別手段(64)と、
を含み、
前記選別手段は、少なくとも1つの前記降圧部を前記動作グループに選別し、
前記異常検出手段によって異常が検出された前記降圧部のうち、前記異常判定手段によって温度上昇による異常であると判定された前記降圧部の動作を停止することを特徴とする請求項6に記載の車載電源システム。 - 前記異常判定手段によって温度上昇による異常であると判定され動作が停止した前記降圧部の温度を経時的に検出し、動作が許容される許容閾値温度以下に降温しているか否かを判定する温度判定手段(65)を備えることを特徴とする請求項7に記載の車載電源システム。
- 前記選別手段は、前記異常検出手段によって異常が検出された前記降圧部以外の全ての降圧部を前記動作グループに選別することを特徴とする請求項7または8に記載の車載電源システム。
- 前記降圧部制御手段(613、614)は、
前記複数の降圧部を交替で動作させ、前記降圧部の温度が上昇し異常となる前に動作を所定時間停止させることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の車載電源システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012054177A JP5622054B2 (ja) | 2012-03-12 | 2012-03-12 | 車載電源システム |
US13/796,478 US9030140B2 (en) | 2012-03-12 | 2013-03-12 | In-vehicle power supply system with multiple voltage-reducing devices |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012054177A JP5622054B2 (ja) | 2012-03-12 | 2012-03-12 | 車載電源システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013188102A JP2013188102A (ja) | 2013-09-19 |
JP5622054B2 true JP5622054B2 (ja) | 2014-11-12 |
Family
ID=49113491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012054177A Expired - Fee Related JP5622054B2 (ja) | 2012-03-12 | 2012-03-12 | 車載電源システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9030140B2 (ja) |
JP (1) | JP5622054B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5638730B1 (ja) * | 2014-04-02 | 2014-12-10 | 三菱電機株式会社 | モータ制御装置およびモータ制御システム |
US9701264B2 (en) * | 2014-06-20 | 2017-07-11 | Andrew Aboudaoud | Systems and methods for coupling a power converter to a fuse tap |
JP6332304B2 (ja) * | 2016-03-02 | 2018-05-30 | トヨタ自動車株式会社 | Dc−dcコンバータ |
JP6930439B2 (ja) * | 2018-01-24 | 2021-09-01 | トヨタ自動車株式会社 | 多相コンバータ |
KR102532312B1 (ko) * | 2018-03-06 | 2023-05-16 | 현대자동차주식회사 | 차량의 전원 공급 시스템 및 이를 제어하는 방법 |
CN109546242B (zh) * | 2019-01-15 | 2024-09-27 | 深圳市智锂能源科技有限公司 | 一种动力电池组智能bms管理系统 |
CN109873592B (zh) * | 2019-03-21 | 2021-01-05 | 东南大学 | 一种针对抽油机电机的调压节能控制系统及控制方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61293168A (ja) * | 1985-05-17 | 1986-12-23 | Fujitsu Ltd | コンバ−タ並列運転時の電流バランス回路 |
JP2683656B2 (ja) * | 1988-05-20 | 1997-12-03 | マツダ株式会社 | 車両用ハーネスの結合検出装置 |
JP2003048496A (ja) * | 2001-08-07 | 2003-02-18 | Yazaki Corp | 電力分配システム及び中間コネクタ |
JP4617804B2 (ja) * | 2004-09-28 | 2011-01-26 | 株式会社日立製作所 | 保護機能を強化した電源回路、電源システム、および電子装置 |
JP2006213273A (ja) * | 2005-02-07 | 2006-08-17 | Toyota Motor Corp | 電源制御装置 |
JP2007288846A (ja) * | 2006-04-13 | 2007-11-01 | Oki Electric Ind Co Ltd | マルチ出力電源装置 |
JP2007318920A (ja) | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Rohm Co Ltd | スイッチング電源装置の制御方法、制御回路およびスイッチング電源装置 |
JP5277527B2 (ja) * | 2006-09-22 | 2013-08-28 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の電源装置および車両 |
JP2008259307A (ja) * | 2007-04-04 | 2008-10-23 | Mitsubishi Electric Corp | Dc/dcコンバータ及びそのdc/dcコンバータを用いた放電灯点灯装置 |
CA2707116C (en) * | 2007-12-03 | 2013-10-08 | Berner Fachhochschule Fuer Technik Und Informatik | Vehicle adapted for disabled people |
JP5200787B2 (ja) | 2008-09-09 | 2013-06-05 | 株式会社デンソー | スイッチング電源装置 |
EP2583879B1 (en) * | 2010-06-18 | 2020-06-24 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Electronic control device |
JP5621619B2 (ja) * | 2011-01-24 | 2014-11-12 | パナソニック株式会社 | 電源装置 |
-
2012
- 2012-03-12 JP JP2012054177A patent/JP5622054B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-03-12 US US13/796,478 patent/US9030140B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013188102A (ja) | 2013-09-19 |
US9030140B2 (en) | 2015-05-12 |
US20130234632A1 (en) | 2013-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5622054B2 (ja) | 車載電源システム | |
EP3616974A1 (en) | Power supply system for vehicle | |
JP6358304B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
US20150097501A1 (en) | Electric vehicle power conversion system | |
JP6867780B2 (ja) | 半導体スイッチ制御装置 | |
US10838474B2 (en) | Electric power supply system | |
EP1892825B1 (en) | Redundant motor driving circuit | |
US8803456B2 (en) | Motor drive control device | |
JP2019009982A (ja) | 安全な車両用エネルギ供給装置 | |
WO2009145678A1 (en) | Switch module for a power supply network and power supply network comprising at least one switch module | |
US20170346436A1 (en) | Control apparatus of rotary electric machine and electric power steering apparatus using the same | |
US20170036622A1 (en) | Power transmission device and vehicle electrical system | |
US20140168840A1 (en) | Gate control circuit, power module and associated method | |
JP5473212B2 (ja) | 車載空気調和機用インバータシステム | |
CN111245039B (zh) | 电源系统 | |
JP6750288B2 (ja) | リレー装置 | |
KR101703590B1 (ko) | 연료전지 차량의 비상운전 제어 시스템 및 그 방법 | |
US11077809B2 (en) | Power supply unit for a utility vehicle and method for operating a power supply unit for a utility vehicle | |
JP5047269B2 (ja) | 車載空気調和機用インバータシステム | |
CN113352898A (zh) | 用于电池电动车辆的跛行回家模式 | |
WO2020137506A1 (ja) | 通電制御装置 | |
JP6608767B2 (ja) | 車両制御装置 | |
WO2017199357A1 (ja) | 多系統回路を有する電子制御装置 | |
WO2015190421A1 (ja) | 電子制御装置 | |
EP3672022B1 (en) | Controlled holdup discharge for improved component reliability |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140910 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5622054 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |