JP5618677B2 - 接続端子 - Google Patents

接続端子 Download PDF

Info

Publication number
JP5618677B2
JP5618677B2 JP2010172445A JP2010172445A JP5618677B2 JP 5618677 B2 JP5618677 B2 JP 5618677B2 JP 2010172445 A JP2010172445 A JP 2010172445A JP 2010172445 A JP2010172445 A JP 2010172445A JP 5618677 B2 JP5618677 B2 JP 5618677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
connection
tab
contact tab
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010172445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012033403A (ja
Inventor
輝史 原
輝史 原
俊典 櫻井
俊典 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2010172445A priority Critical patent/JP5618677B2/ja
Priority to PCT/JP2011/067920 priority patent/WO2012015074A1/en
Priority to EP11749260.3A priority patent/EP2599166A1/en
Priority to CN2011800374930A priority patent/CN103038950A/zh
Priority to US13/813,089 priority patent/US8939802B2/en
Publication of JP2012033403A publication Critical patent/JP2012033403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618677B2 publication Critical patent/JP5618677B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • H01R13/05Resilient pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2428Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using meander springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending

Landscapes

  • Contacts (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、ハウジングに収容されてコネクタを構成する接続端子に関する。
一般に、コネクタは、電線が接続された接続端子がハウジングに収容されて構成されている(例えば、特許文献1参照)。
この接続端子は、図5に示すように、本体1に一体に設けられた波形タブ2を有し、この波形タブ2の先端のヘッド3が、相手方のヘッド等と接触する。そして、この接続端子では、波形タブ2がバネとなり、良好な接触圧での接続が可能とされている。
特表平10−504676号公報
ところで、上記の接続端子は、図6に示すように、金属板4を打ち抜いて、本体1となる部分と波形タブ2となる部分を一体に形成し、その後、曲げ加工を行うことによって本体1を成形するとともに、波形タブ2となる部分を波形に成形しているので、高い寸法精度での成形が困難であり、寸法信頼性が低いという問題があった。
しかも、この接続端子は、本体1に対して波形タブ2を一体に成形しているため、波形タブ2の寸法精度が悪いと、接続端子の全部が不良品となってしまうため、歩留まりが低いという問題もあった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、歩留まり良く高い寸法精度で製造することが可能な接続信頼性の高い接続端子を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る接続端子は、下記(1)又は(2)を特徴としている。
(1) 端子本体と、接触タブの両側から同一方向へ延在する一対のバネ部を有する可動接触子とを備え、前記可動接触子の前記バネ部の端部が前記端子本体に固定され、前記可動接触子の先端の前記接触タブが接続相手に押し付けられて導通接続される接続端子であって、
前記可動接触子は、金属板を打ち抜き加工して前記接触タブとなる中央の板部の両側に一対の平面視波形の前記バネ部を成形し、前記板部を境に同一方向へ折り曲げて前記板部からなる前記接触タブの両側から前記バネ部を並列に延在させたものであり、
前記接触タブにおける前記バネ部の連結位置が、前記接触タブの中心点に対して点対称位置であること。
(2) 上記(1)の構成の接続端子において、前記接触タブの両側から延在された波形の前記バネ部は、その波の位相が逆にされていること。
上記(1)の構成の接続端子では、端子本体と可動接触子との2部品からなり、可動接触子が、金属板に打ち抜き加工して、接触タブとなる中央の板部の両側に一対の平面視波形のバネ部を成形し、板部を境に同一方向へ折り曲げて接触タブの両側からバネ部を並列に延在させたものであるので、端子本体と可動接触子とを別々に高い寸法精度で成形することができる。
つまり、金属板を打ち抜いて、本体となる部分と波形タブとなる部分を一体に形成し、その後、曲げ加工を行うことによって本体を成形するとともに、波形タブとなる部分を波形に成形した接続端子と比較して、高い寸法精度での成形が可能であり、寸法信頼性を大幅に向上させることができる。これにより、歩留まりを高めることができ、製造コストの削減を図ることができる。
また、高い寸法精度での成形によって、端子本体に対する接触タブの位置の精度を高めることができ、接続相手との接続信頼性を高めることができる。
また、上記(1)の構成の接続端子では、接触タブにおけるバネ部の連結位置が、接触タブの中心点に対して点対称位置であるので、可動接触子のねじれや傾きによる接触タブの接続相手との接触面の傾きをなくすことができる。つまり、それぞれのバネ部からの付勢力を接触タブへバランス良く付与させることができ、接触タブを接続相手へ良好かつ安定的に押し付けさせて高い信頼性で導通接続させることができる。
上記(2)の構成の接続端子では、接触タブの両側から延在された波形のバネ部の波の位相が逆にされているので、それぞれのバネ部の付勢力のバラツキを抑制することができ、より高い信頼性で導通接続させることができる。
本発明によれば、歩留まり良く高い寸法精度で製造することが可能な接続信頼性の高い接続端子を提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本実施形態に係る接続端子の斜視図である。 本実施形態に係る接続端子の分解斜視図である。 接続端子を構成する可動接触子を展開した平面図である。 本実施形態に係る接続端子同士の接続状態を示す図であって、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A断面図である。 接続端子の従来例を示す接続端子を断面視した斜視図である。 従来例に係る接続端子を展開した平面図である。
以下、本発明に係る実施の形態の例を、図面を参照して説明する。
図1は本実施形態に係る接続端子の斜視図、図2は本実施形態に係る接続端子の分解斜視図、図3は接続端子を構成する可動接触子を展開した平面図、図4は本実施形態に係る接続端子同士の接続状態を示す図であって、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A断面図である。
図1及び図2に示すように、接続端子11は、端子本体12と、この端子本体12とは別体の可動接触子13とを備えている。この接続端子11は、ハウジング(図示略)に収容されてコネクタを構成するもので、コネクタ同士を接続すると、各コネクタの接続端子11の可動接触子13同士が突き当てられる。
つまり、この接続端子11は、雄端子と雌端子とが嵌合結合して導通接続されるものでなく、突き当てられることにより、その接触圧によって導通接続されるものである。
端子本体12及び可動接触子13は、銅、銅合金、ステンレス、またはアルミからなる金属板をプレス加工したもので、その表面には、電気接続性能の向上のためのスズメッキを施すのが好ましい。
端子本体12は、後端側が圧着部21とされ、先端側が電気接続部22とされている。
後端側の圧着部21は、導体圧着部21aと被覆加締部21bとを有しており、この圧着部21に電線23が圧着されて接続される。
具体的には、導体圧着部21aには、電線23の端部において被覆23aから露出された導体23bが圧着され、被覆加締部21bには、電線23の被覆23aが圧着される。
先端側の電気接続部22は、角筒状に形成された摺動筒25を有している。この摺動筒25は、軸方向に沿って断面視矩形状の摺動孔26を有しており、この摺動孔26に、可動接触子13が収容されている。また、この摺動筒25には、その両側面に係合孔27がそれぞれ一対ずつ形成されている。
上記の摺動筒25に収容されている可動接触子13は、互いに平行に配列された固定板部41と、これらの固定板部41から先端側へ向かって延びるバネ部42a,42bと、これらのバネ部42a,42bの先端を連結する接触タブ43とを有している。
固定板部41は、外方側へ突出する一対の係合突起45を有しており、これらの係合突起45が、摺動筒25に形成された係合孔27へ内面側から係合される。これにより、可動接触子13は、その後端が摺動筒25に固定され、摺動筒25に対して軸方向への移動が規制される。
バネ部42a,42bは、線状に形成されており、軸方向に沿って複数の屈曲部46を有する波形に成形されている。これらのバネ部42a,42bは、側面視で互いの波が逆位相とされており、これにより、それぞれの屈曲部46が互い違いに配置されている。
接触タブ43は、先端側へ突出するようにU字状に湾曲されており、その両側部にバネ部42a,42bがそれぞれ連結されている。
この可動接触子13を製造するには、図3に示すように、まず、銅、銅合金、ステンレス、またはアルミからなる金属板に対して打ち抜き加工し、接触タブ43となる板部と固定板部41との間に、平面視波形のバネ部42a,42bを成形する。
ここで、接触タブ43におけるバネ部42a,42bの連結位置Aは、接触タブ43の中心点Oに対して点対称位置とする。また、波形のバネ部42a,42bは、互いに逆位相となる波形に成形する。
そして、上記のように打ち抜き加工した金属板を、接触タブ43となる板部を境に同一方向へ折り曲げて接触タブ43をU字状に湾曲させることにより、接触タブ43の後端側へバネ部42a,42bを並列に延在させ、さらに、固定板部41に係合突起45を形成する。
上記の可動接触子13が端子本体12に設けられた接続端子11を有するコネクタ同士を接続すると、図4(a)(b)に示すように、それぞれのコネクタに設けられた接続端子11の可動接触子13の接触タブ43同士が当接され、バネ部42a,42bの付勢力に抗して、それぞれ摺動孔26内に押し込まれる。これにより、各接続端子11の接触タブ43は、バネ部42a,42bの付勢力によって互いに押し付けられて接触し、その接触圧によって極めて良好に導通される。
ここで、接触タブ43におけるバネ部42a,42bの連結位置Aが、接触タブ43の中心点Oに対して点対称位置であるので、接続相手に押し付けられて摺動する可動接触子13は、摺動時におけるねじれや傾きが極力抑えられる。これにより、接触タブ43の接続相手との接触面が傾くような不具合がなくされる。
また、可動接触子13のバネ部42a,42bは、側面視で互いに逆位相の波形に成形されているので、接触タブ43には、バネ部42a,42bの付勢力がバランス良く安定して作用する。
以上、説明したように、上記実施形態に係る接続端子によれば、摺動孔26を有する端子本体12と、先端の接触タブ43が接続相手に押し付けられて導通接続される可動接触子13とからなり、可動接触子13が、金属板に打ち抜き加工して、接触タブ43となる中央の板部の両側に一対の平面視波形のバネ部42a,42bを成形し、板部を境に同一方向へ折り曲げて接触タブ43の両側から後端側へバネ部42a,42bを並列に延在させたものであるので、端子本体12と可動接触子13とを別々に高い寸法精度で成形することができる。
つまり、金属板を打ち抜いて、本体となる部分と波形タブとなる部分を一体に形成し、その後、曲げ加工を行うことによって本体を成形するとともに、波形タブとなる部分を波形に成形した接続端子と比較して、高い寸法精度での成形が可能であり、寸法信頼性を大幅に向上させることができる。これにより、歩留まりを高めることができ、製造コストの削減を図ることができる。
また、高い寸法精度での成形によって、端子本体12の摺動孔26から突出される接触タブ43の位置の精度を高めることができ、接続相手との接続信頼性を高めることができる。
また、接続端子11は、雄端子と雌端子とが嵌合結合して導通接続されるものでなく、突き当てられることにより、その接触圧によって導通接続されるものであるので、雄雌端子の区別がなく、よって、部品の共通化を図り、部品点数の削減による低コスト化を図ることができる。
しかも、接触タブ43におけるバネ部42a,42bの連結位置Aが、接触タブ43の中心点Oに対して点対称位置であるので、可動接触子13の摺動時におけるねじれや傾きによる接触タブ43の接続相手との接触面の傾きをなくすことができる。つまり、それぞれのバネ部42a,42bからの付勢力を接触タブ43へバランス良く付与させることができ、接触タブ43を接続相手へ良好かつ安定的に押し付けさせて高い信頼性で導通接続させることができる。
しかも、接触タブ43の両側から後端側へ延在された波形のバネ部42a,42bの波の位相が逆にされているので、それぞれのバネ部42a,42bの付勢力のバラツキを抑制することができ、より高い信頼性で導通接続させることができる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
11 接続端子
12 端子本体
13 可動接触子
27 係合孔
42a,42b バネ部
43 接触タブ

Claims (2)

  1. 端子本体と、接触タブの両側から同一方向へ延在する一対のバネ部を有する可動接触子とを備え、前記可動接触子の前記バネ部の端部が前記端子本体に固定され、前記可動接触子の先端の前記接触タブが接続相手に押し付けられて導通接続される接続端子であって、
    前記可動接触子は、金属板を打ち抜き加工して前記接触タブとなる中央の板部の両側に一対の平面視波形の前記バネ部を成形し、前記板部を境に同一方向へ折り曲げて前記板部からなる前記接触タブの両側から前記バネ部を並列に延在させたものであり、
    前記接触タブにおける前記バネ部の連結位置が、前記接触タブの中心点に対して点対称位置であることを特徴とする接続端子。
  2. 前記接触タブの両側から延在された波形の前記バネ部は、その波の位相が逆にされていることを特徴とする請求項1に記載の接続端子。
JP2010172445A 2010-07-30 2010-07-30 接続端子 Expired - Fee Related JP5618677B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010172445A JP5618677B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 接続端子
PCT/JP2011/067920 WO2012015074A1 (en) 2010-07-30 2011-07-29 Connection terminal
EP11749260.3A EP2599166A1 (en) 2010-07-30 2011-07-29 Connection terminal
CN2011800374930A CN103038950A (zh) 2010-07-30 2011-07-29 连接端子
US13/813,089 US8939802B2 (en) 2010-07-30 2011-07-29 Connection terminal with spring portions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010172445A JP5618677B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 接続端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012033403A JP2012033403A (ja) 2012-02-16
JP5618677B2 true JP5618677B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=44514914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010172445A Expired - Fee Related JP5618677B2 (ja) 2010-07-30 2010-07-30 接続端子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8939802B2 (ja)
EP (1) EP2599166A1 (ja)
JP (1) JP5618677B2 (ja)
CN (1) CN103038950A (ja)
WO (1) WO2012015074A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5707212B2 (ja) * 2011-04-14 2015-04-22 矢崎総業株式会社 突き当てコネクタ
JP5952626B2 (ja) * 2012-04-19 2016-07-13 矢崎総業株式会社 基板コネクタ
JP5985249B2 (ja) * 2012-05-17 2016-09-06 矢崎総業株式会社 基板コネクタ
CN105529552B (zh) * 2014-09-30 2017-11-10 上海莫仕连接器有限公司 电连接器及其端子
JP2018009789A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 アルプス電気株式会社 スプリングコンタクトと、スプリングコンタクトを使用したソケット、およびスプリングコンタクトの製造方法
WO2018112166A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 Xcerra Corporation Spring-loaded probe having folded portions and probe assembly
JP6915797B2 (ja) * 2017-01-26 2021-08-04 株式会社笠作エレクトロニクス プローブピン
KR102478092B1 (ko) * 2017-10-17 2022-12-16 현대자동차주식회사 피메일 터미널

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2721442B1 (fr) * 1994-06-21 1996-08-09 Lc Dev Sa Connecteur électrique à contacts coulissants.
JP3837983B2 (ja) * 1999-11-30 2006-10-25 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ
US6739044B2 (en) * 2002-07-16 2004-05-25 Unit Industries, Inc. Electrical terminal tinning process
US6783405B1 (en) * 2003-11-28 2004-08-31 Chuan Yi Precision Industry Co., Ltd. Terminal for electric connector for communication apparatus
TW200535425A (en) * 2003-12-31 2005-11-01 Microfabrica Inc Pin-type probes for contacting electronic circuits and methods for making such probes
CN2800519Y (zh) * 2005-04-28 2006-07-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP5079605B2 (ja) 2008-06-30 2012-11-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 圧着端子及び端子付電線並びにこれらの製造方法
JP2010118257A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Smk Corp 抜きバネ式コンタクト
JP2010172445A (ja) 2009-01-29 2010-08-12 Olympia:Kk 演出システム及び遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012015074A1 (en) 2012-02-02
JP2012033403A (ja) 2012-02-16
EP2599166A1 (en) 2013-06-05
CN103038950A (zh) 2013-04-10
US8939802B2 (en) 2015-01-27
US20130157523A1 (en) 2013-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618677B2 (ja) 接続端子
US8419486B2 (en) Receptacle terminal with a contact spring
JP2000251965A (ja) 電気コネクタ
JP2005183025A (ja) スプリングコネクタ
TW201117483A (en) Pressure contact connector with pogo pin
US9735490B2 (en) Electrical connector terminal
WO2014034418A1 (ja) 接続端子
CN103828128A (zh) 阴端子
JP2014110214A (ja) 雌端子
JP3143222U (ja) 改良されたデュアルビームコンタクトを備えたコネクタ
JP6085709B2 (ja) 雌端子構造
JP6154430B2 (ja) 雌端子金具及びそれを備えたコネクタ
JP2014099370A (ja) 端子金具および電線の接続構造
JP5660776B2 (ja) コンタクト
JP2014093282A (ja) 雄端子
JP2013118102A (ja) 雌端子構造
JP2016219097A (ja) 接点接続構造
JP5711568B2 (ja) 突き当て端子
JP5897978B2 (ja) 突き当て型の端子金具
KR20140083828A (ko) 양단 리셉터클 터미널
JP6431277B2 (ja) コネクタ
JP2012049083A (ja) 接続端子及びそれを備えたコネクタ
EP2859622B1 (en) Terminal connection structure
JP2018018688A (ja) 端子及びコネクタ
US20130078863A1 (en) Electrical connector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5618677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees