JP5617447B2 - 画像形成装置及びベルト搬送装置 - Google Patents

画像形成装置及びベルト搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5617447B2
JP5617447B2 JP2010194034A JP2010194034A JP5617447B2 JP 5617447 B2 JP5617447 B2 JP 5617447B2 JP 2010194034 A JP2010194034 A JP 2010194034A JP 2010194034 A JP2010194034 A JP 2010194034A JP 5617447 B2 JP5617447 B2 JP 5617447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
cleaning
transfer belt
transfer
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010194034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012051664A (ja
Inventor
福原 琢
琢 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010194034A priority Critical patent/JP5617447B2/ja
Priority to US13/008,404 priority patent/US8725029B2/en
Priority to CN201110039002.8A priority patent/CN102385291B/zh
Publication of JP2012051664A publication Critical patent/JP2012051664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5617447B2 publication Critical patent/JP5617447B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1604Main transfer electrode
    • G03G2215/1623Transfer belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及びベルト搬送装置に関する。
例えば特許文献1には、像担持体と転写部材との間に転写バイアス電圧を印加する転写制御手段と、それらの間の抵抗を測定する抵抗測定手段と、被清掃体を清掃するクリーニング手段とを備え、転写制御手段は、抵抗測定手段から抵抗の測定結果を受け、転写バイアス電源を制御して像担持体上のトナー像を記録媒体に静電的に転写し、クリーニング手段は、被清掃体に導電性クリーニング部材の導電部を当接させてクリーニングバイアス電圧を印加しつつその表面上の残留トナーを除去し、抵抗測定時には導電性クリーニング部材と被清掃体との間の電流を流れなくする技術が記載されている。
特開2005−316102号公報
本発明は、転写ベルトを用いてトナー像を記録材に転写する装置にて、転写性能の向上と転写ベルトのクリーニング性能の向上とを両立させることを目的とする。
請求項1に記載の発明は、トナー像を形成する像形成部と、前記像形成部によって形成されたトナー像を保持する像保持体と、前記像保持体との間に記録材を挟んで回転する無端状の転写ベルトと、前記転写ベルトの外側に接触して設けられる清掃部材を有し、当該転写ベルトの表面に付着するトナーを静電的に清掃する清掃手段と、前記転写ベルトの内側に設けられて、当該転写ベルトを前記像保持体に向けて押圧するとともに、当該像保持体との間に当該像保持体から前記記録材にトナー像を転写する転写電界を形成する転写ロールと、前記転写ロールとともに前記転写ベルトを架け渡し、前記清掃手段に対峙して設けられ、当該清掃手段との間に清掃電界を形成する清掃ロールと、前記転写ロール及び前記清掃ロールとともに前記転写ベルトを架け渡す張架ロールと、を備え、前記清掃部材は、前記転写ロール及び前記張架ロールによって形成されるベルト面における前記転写ベルトの移動方向の上流側の端部から鉛直下方に向かう仮想の線分と、当該ベルト面における当該転写ベルトの移動方向の下流側の端部から鉛直下方に向かう仮想の線分とによって挟まれる領域の内側に位置していることを特徴とする画像形成装置である。
請求項2に記載の発明は、トナー像を形成する像形成部と、前記像形成部によって形成されたトナー像を保持する像保持体と、前記像保持体との間に記録材を挟んで回転する無端状の転写ベルトと、前記転写ベルトの外側に接触して設けられるとともに互いに異なる極性の電圧が印加されて当該転写ベルトの清掃をそれぞれ行う第1清掃部材と第2清掃部材とを有し、当該転写ベルトの表面に付着するトナーを静電的に清掃する清掃手段と、前記転写ベルトの内側に設けられて、当該転写ベルトを前記像保持体に向けて押圧するとともに、当該像保持体との間に当該像保持体から前記記録材にトナー像を転写する転写電界を形成する転写ロールと、前記転写ロールとともに前記転写ベルトを架け渡し、前記清掃手段に対峙して設けられ、当該清掃手段との間に清掃電界を形成する清掃ロールと、前記転写ロール及び前記清掃ロールとともに前記転写ベルトを架け渡す張架ロールと、を備え、前記第1清掃部材は、前記清掃ロール及び前記転写ロールによって形成されるベルト面に接触して配置され、前記第2清掃部材は、前記清掃ロール及び前記張架ロールによって形成されるベルト面に接触して配置され、前記第1清掃部材及び前記第2清掃部材は、前記転写ロール及び前記張架ロールによって形成されるベルト面における前記転写ベルトの移動方向の上流側の端部から鉛直下方に向かう仮想の線分と、当該ベルト面における当該転写ベルトの移動方向の下流側の端部から鉛直下方に向かう仮想の線分とによって挟まれる領域の内側に位置していることを特徴とする画像形成装置である。
請求項3に記載の発明は、像形成部と当該像形成部によって形成されたトナー像を保持する像保持体とを有する画像形成装置に取り付けられた際に、当該像保持体との間に記録材を挟んで回転する無端状の転写ベルトと、前記転写ベルトの外側に接触して設けられる清掃部材を有し、当該転写ベルトの表面に付着するトナーを静電的に清掃する清掃手段と、前記転写ベルトの内側に設けられ、前記画像形成装置の前記像保持体との間に当該像保持体から前記記録材にトナー像を転写する転写電界を形成する転写ロールと、前記転写ロールとともに前記転写ベルトを架け渡し、前記清掃手段に対峙して設けられ、当該清掃手段との間に清掃電界を形成する清掃ロールと、前記転写ロール及び前記清掃ロールとともに前記転写ベルトを架け渡す張架ロールと、を備え、前記清掃部材は、前記転写ロール及び前記張架ロールによって形成されるベルト面における前記転写ベルトの移動方向の上流側の端部から鉛直下方に向かう仮想の線分と、当該ベルト面における当該転写ベルトの移動方向の下流側の端部から鉛直下方に向かう仮想の線分とによって挟まれる領域の内側に位置していることを特徴とするベルト搬送装置である。
請求項4に記載の発明は、像形成部と当該像形成部によって形成されたトナー像を保持する像保持体とを有する画像形成装置に取り付けられた際に、当該像保持体との間に記録材を挟んで回転する無端状の転写ベルトと、前記転写ベルトの外側に接触して設けられるとともに互いに異なる極性の電圧が印加されて当該転写ベルトの清掃をそれぞれ行う第1清掃部材と第2清掃部材とを有し、当該転写ベルトの表面に付着するトナーを静電的に清掃する清掃手段と、前記転写ベルトの内側に設けられ、前記画像形成装置の前記像保持体との間に当該像保持体から前記記録材にトナー像を転写する転写電界を形成する転写ロールと、前記転写ロールとともに前記転写ベルトを架け渡し、前記清掃手段に対峙して設けられ、当該清掃手段との間に清掃電界を形成する清掃ロールと、前記転写ロール及び前記清掃ロールとともに前記転写ベルトを架け渡す張架ロールと、を備え、前記第1清掃部材は、前記清掃ロール及び前記転写ロールによって形成されるベルト面に接触して配置され、前記第2清掃部材は、前記清掃ロール及び前記張架ロールによって形成されるベルト面に接触して配置され、前記第1清掃部材及び前記第2清掃部材は、前記転写ロール及び前記張架ロールによって形成されるベルト面における前記転写ベルトの移動方向の上流側の端部から鉛直下方に向かう仮想の線分と、当該ベルト面における当該転写ベルトの移動方向の下流側の端部から鉛直下方に向かう仮想の線分とによって挟まれる領域の内側に位置していることを特徴とするベルト搬送装置である。
請求項1の発明によれば、転写電界を形成するロール部材と清掃電界を形成するロール部材とを共通にする場合と比較して、転写性能の向上と転写ベルトのクリーニング性能の向上とを両立させるとともに、ベルト部材の表面以外からの清掃部材への異物の混入を抑制することが可能になる。
請求項2の発明によれば、転写電界を形成するロール部材と清掃電界を形成するロール部材とを共通にする場合と比較して、転写性能の向上と転写ベルトのクリーニング性能の向上とを両立させるとともに、ベルト部材の表面以外からの清掃部材への異物の混入を抑制することが可能になり、さらに複数の清掃部材同士の干渉を抑制することが可能となる。
請求項3の発明によれば、転写電界を形成するロール部材と清掃電界を形成するロール部材とを共通にする場合と比較して、転写性能の向上と転写ベルトのクリーニング性能の向上とを両立させるとともに、ベルト部材の表面以外からの清掃部材への異物の混入を抑制することが可能になる。
請求項4の発明によれば、転写電界を形成するロール部材と清掃電界を形成するロール部材とを共通にする場合と比較して、転写性能の向上と転写ベルトのクリーニング性能の向上とを両立させるとともに、ベルト部材の表面以外からの清掃部材への異物の混入を抑制することが可能になり、さらに複数の清掃部材同士の干渉を抑制することが可能となる。
本実施形態が適用される画像形成装置の全体図である。 本実施形態が適用される二次転写装置の全体図である。 二次転写装置における各部材の配置やサイズを説明するための図である。 比較例としての二次転写装置の全体図である。 プリント枚数とクリーニング電圧との関係、プリント枚数と二次転写電圧の許容幅との関係を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本実施形態について詳細に説明する。
図1は、本実施形態が適用される画像形成装置1の全体図である。
画像形成装置1は、所謂タンデム型の画像形成装置であって、電子写真方式にて各色成分のトナー像が形成される複数の画像形成ユニット10(10Y,10M,10C,10K)、各画像形成ユニット10にて形成された各色成分トナー像を順次転写(一次転写)して保持させる中間転写ベルト15を備えている。また、画像形成装置1は、中間転写ベルト15上に転写された重ね画像を用紙Pに一括転写(二次転写)させる二次転写装置20、二次転写された画像を記録材の一例としての用紙P上に定着させる定着装置30を備えている。また、各装置の動作を制御する制御部40を有している。
本実施形態において、各画像形成ユニット10(10Y,10M,10C,10K)は、矢印A方向に回転する感光体ドラム11、感光体ドラム11の周囲に配設され、これらの感光体ドラム11を帯電する帯電器12、感光体ドラム11上に静電潜像を書込むレーザ露光器13(図中露光ビームを符号Bmで示す)を備えている。また、画像形成ユニット10は、各色成分トナーが収容されて感光体ドラム11上の静電潜像をトナーにより可視像化する現像装置14、感光体ドラム11上に形成された各色成分トナー像を中間転写ベルト15に転写する一次転写ロール16を備えている。さらに、画像形成ユニット10は、感光体ドラム11上の残留トナーを除去するドラムクリーナ17を備えている。これらの画像形成ユニット10は、中間転写ベルト15の上流側から、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の順に配置されている。
また、像保持体の一例としての中間転写ベルト15は、ポリイミドあるいはポリアミド等の樹脂にカーボンブラック等の導電剤を適当量含有させたものが用いられ、その体積抵抗率が10〜1014Ω・cmとなるように形成されており、その厚みは例えば0.1mm程度のフィルム状の無端ベルトで構成されている。中間転写ベルト15は、図示しないモータにより駆動されて中間転写ベルト15を回転駆動させる駆動ロール31と、中間転写ベルト15に対して一定の張力を与えると共に中間転写ベルト15の蛇行を防止する機能を備えたテンションロール32と、中間転写ベルト15を支持する従動ロール33と、後述する二次転写部を形成するバックアップロール29とに架け回される。そして、中間転写ベルト15は、図中矢印B方向に予め定められた速度で回転する。
また、一次転写ロール16は、中間転写ベルト15を挟んで、各色の画像形成ユニット10にそれぞれ対向している。一次転写ロール16には、トナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加される。そして、各一次転写ロール16は、各々の感光体ドラム11上のトナー像を中間転写ベルト15に静電吸引させる。その結果、中間転写ベルト15上には、各色の重ねトナー像が形成される。
二次転写装置20は、中間転写ベルト15との間に用紙Pを挟んで矢印C方向に回転する二次転写ベルト21と、用紙Pに中間転写ベルト15が保持するトナー像を転写せしめる二次転写ロール22と、二次転写ベルト21に沿って移動する用紙Pを二次転写ベルト21から剥離させる剥離ロール23と、二次転写ベルト21の表面を静電的にクリーニングするクリーニング装置90(後述の図2参照)と対向するクリーナ対向ロール24を備える。このように、本実施形態の二次転写装置20では、二次転写ベルト21を用いて中間転写ベルト15上に形成されたトナー像用紙Pに転写する所謂ベルト転写方式を採用している。
また、図1に示すように、バックアップロール29の下流側には、二次転写後の中間転写ベルト15上の残留トナーや紙粉を除去し、中間転写ベルト15の表面をクリーニングするベルトクリーナ41が中間転写ベルト15に対して接離自在に設けられている。一方、イエローの画像形成ユニット10Yの上流側には、各画像形成ユニット10における画像形成タイミングをとるための基準となる基準信号を発生する基準センサ(ホームポジションセンサ)43が配置されている。この基準センサ43は、中間転写ベルト15の裏側に設けられた予め定められたマークを認識して基準信号を発生し、この基準信号の認識に基づく制御部40からの指示により、各画像形成ユニット10は画像形成を開始するように構成されている。また、黒の画像形成ユニット10Kの下流側には、各画像形成ユニット10によって形成される画像の画質調整を行うための画像濃度センサ42が配設されている。
更に、画像形成装置1には、用紙搬送系として、用紙Pを収容する用紙収容部50と、この用紙収容部50に集積された用紙Pを予め定められたタイミングで取り出して搬送するピックアップロール51とが設けられている。また、ピックアップロール51にて繰り出された用紙Pを搬送する搬送ロール52と、搬送ロール52により搬送された用紙Pを二次転写装置20による二次転写部へと送り込む搬送経路53とを備えている。さらに、二次転写後の用紙Pを定着装置30へと搬送する搬送ベルト54,55と、搬送ベルト54,55間で用紙Pを案内する案内経路56とを備えている。
図2は、本実施形態が適用される二次転写装置20の全体図である。
図2に示すように、二次転写装置20は、二次転写ベルト21を介して二次転写ロール22と対向するバックアップロール29を備えている。バックアップロール29は、表面にカーボンを分散したEPDMとNBRのブレンドゴムのチューブで、内部はEPDMゴムからなり、その表面抵抗率が10〜1010Ω/□でロール径が28mmとなるように形成され、硬度は例えば70度(アスカーC)に設定されている。バックアップロール29は、中間転写ベルト15の裏面側に配置されて二次転写ベルト21の対向電極をなしている。そして、バックアップロール29には、二次転写部にて二次転写電界を形成するための電圧(以下、二次転写電圧)を印加するステンレス製の給電ロール29Aが接触して配置されている。
転写ベルトの一例としての二次転写ベルト21は、例えば体積抵抗が10〜1010Ω(6〜10logΩ)の半導電性の無端環状ベルトである。二次転写ベルト21は、図2に示すように、二次転写ロール22、剥離ロール23及びクリーナ対向ロール24に張架される。また、二次転写ベルト21は、二次転写ロール22、剥離ロール23及びクリーナ対向ロール24によって予め定められた張力が与えられる。そして、本実施形態では、二次転写ベルト21は、二次転写ロール22から駆動力を受けて、図中矢印C方向に予め定められた速度で回転する。
転写ロールの一例としての二次転写ロール22は、二次転写ベルト21及び中間転写ベルト15を介してバックアップロール29に対向して配置される。二次転写ロール22は、二次転写ベルト21上に搬送される用紙Pに対して、バックアップロール29とともに中間転写ベルト15が保持するトナー像を二次転写する二次転写部を形成する。そして、二次転写ロール22は、中間転写ベルト15のバックアップロール29との間に二次転写電界を形成する。
また、本実施形態の二次転写ロール22には、不図示の駆動モータが接続される。そして、二次転写ロール22は、駆動モータによる回転駆動を受けて回転し、さらに二次転写ベルト21を回転させる。
そして、本実施形態では、二次転写ロール22の体積抵抗を10〜1010Ω(6〜10logΩ)の範囲に設定している。本実施形態では、二次転写ロール22の材料に半導電性ゴムを用いている。なお、半導電性ゴムとして、例えばEPDMを含む発泡ゴムにカーボンブラックを適量含有させたものを用いることができる。また、本実施形態では、二次転写ロール22の体積抵抗を107.2Ω(7.2logΩ)に設定することにより、二次転写部において十分な強さの電界を形成して転写性を向上させている。
張架ロールの一例としての剥離ロール23は、図2に示すように、二次転写ベルト21に回転方向(図中矢印C方向)において二次転写ロール22の下流側に位置する。本実施形態の二次転写装置20では、剥離ロール23と二次転写ロール22とによって、用紙Pを下流側に向けて搬送するベルト面を形成する。さらに、剥離ロール23は、二次転写ベルト21面から用紙Pを剥離させる。本実施形態の剥離ロール23は、例えば薄紙やコート紙などを二次転写ベルト21から剥離させる程度の曲率を二次転写ベルト21に形成する。本実施形態では、上記の曲率を二次転写ベルト21に形成するために、剥離ロール23のロール径を二次転写ロール22のロール径の半分以下に設定している。
清掃ロールの一例としてのクリーナ対向ロール24は、二次転写ベルト21を挟んでクリーニング装置90に対向する。そして、クリーナ対向ロール24は、クリーニング装置90とともに、二次転写ベルト21上に付着するトナーなどを静電的に回収するためのクリーニング電界(清掃電界)を形成する。本実施形態では、クリーナ対向ロール24の体積抵抗を10Ω(6logΩ)未満にしている。また、本実施形態では、クリーナ対向ロール24の材料に例えばSUSなどの金属を用いることができる。
また、本実施形態のクリーナ対向ロール24には、体積抵抗を105.5Ω(5.5logΩ)に設定した金属ロール部材を用いた。本実施形態では、クリーナ対向ロール24として金属ロールを用いることにより、電圧が印加されることによる経時的な体積抵抗の上昇を抑制している。
清掃手段の一例としてのクリーニング装置90は、二次転写ベルト21を介してクリーナ対向ロール24に対向して設けられる。クリーニング装置90は、クリーナ対向ロール24との間にクリーニング電界(清掃電界)を形成し、転写ベルト21の表面に付着するトナーなど異物を静電吸着する。また、本実施形態のクリーニング装置90は、予め定められた電圧をクリーナ対向ロール24に印加する第1クリーニング部60と、第1クリーニング部60と逆極性の電圧をクリーナ対向ロール24に印加する第2クリーニング部70とを備える。そして、クリーニング装置90は、これら第1クリーニング部60と第2クリーニング部70とによって、二次転写ベルト21の表面に付着するトナーを静電吸着する。なお、以下の説明において、クリーニング装置90におけるクリーニング電界を形成する電圧をクリーニング電圧と呼ぶ。
第1クリーニング部60は、二次転写ベルト21に接触して二次転写ベルト21からトナーなどの異物を収集する導電性の第1ファーブラシ25と、第1ファーブラシ25に隣接して第1ファーブラシ25の異物を回収する第1回収ロール27と、第1回収ロール27に接触し第1回収ロール27から異物を掻き落とす第1スクレーパ61とを備える。
第2クリーニング部70は、二次転写ベルト21に接触して二次転写ベルト21からトナーなどの異物を収集する導電性の第2ファーブラシ26と、第2ファーブラシ26に隣接させて第2ファーブラシ26の異物を回収する第2回収ロール28と、第2回収ロール28に接触し第2回収ロール28から異物を掻き落とす第2スクレーパ71とを備える。
第1清掃部材の一例としての第1ファーブラシ25及び第2清掃部材の一例としての第2ファーブラシ26は、例えば導電性ナイロンによって構成することができる。第1ファーブラシ25及び第2ファーブラシ26の外径は、それぞれ例えば17mmとすることができる。また、第1ファーブラシ25及び第2ファーブラシ26の体積抵抗率は、10〜10Ω・cmの範囲より設定する。そして、第1ファーブラシ25及び第2ファーブラシ26は、二次転写ベルト21に接触して配置され、二次転写ベルト21に付着したトナーの除去を行う。
第1回収ロール27及び第2回収ロール28は、例えば導電性フェノール樹脂にて構成され、そのロール径は16mmに設定している。また、第1回収ロール27及び第2回収ロール28は、体積抵抗率は10〜10Ω・cmの範囲より設定する。第1回収ロール27及び第2回収ロール28は、第1ファーブラシ25及び第2ファーブラシ26に各々隣接して配置している。そして、第1回収ロール27及び第2回収ロール28は、第1ファーブラシ25及び第2ファーブラシ26で除去されたトナーをそれぞれ回収する。
本実施形態の第1スクレーパ61及び第2スクレーパ71には、例えばステンレス板を用いている。そして、第1スクレーパ61及び第2スクレーパ71は、第1回収ロール27及び第2回収ロール28に対して突き立つ方向に接触している。そして、第1スクレーパ61及び第2スクレーパ71は、第1回収ロール27及び第2回収ロール28に付着した異物をそれぞれ掻き落とす。
また、図2に示すように、本実施形態の二次転写装置20では、第1クリーニング部60を、クリーナ対向ロール24および剥離ロール23によって形成されるベルト面に接触させて配置する。さらに、二次転写装置20では、第2クリーニング部70を、クリーナ対向ロール24および二次転写ロール22によって形成されるベルト面に接触させて配置する。このように、本実施形態では、第1クリーニング部60と第2クリーニング部70とを、二次転写ベルト21における異なるベルト面にそれぞれ分けて配置している。そして、本実施形態の二次転写装置20では、第1クリーニング部60及び第2クリーニング部70同士の電気的な干渉の抑制を図っている。
以上のように構成されるクリーニング装置90において、第1クリーニング部60と第2クリーニング部70とには、互いに異なる極性の電圧を印加している。すなわち、二次転写後に二次転写ベルト21に残ったトナーや紙粉は異なる極性に帯電している可能性がある。そこで、第1クリーニング部60には、マイナスに帯電しているトナーを吸着するために正極性の電圧を印加し、第2クリーニング部70には、プラスに帯電しているトナーを吸着するために負極性の電圧を印加する。
第1クリーニング部60において、第1ファーブラシ25と第1回収ロール27とで電圧の大きさが異なるように正極性を印加する。すなわち、第1ファーブラシ25には、電源72にて小さい電圧が印加され、第1回収ロール27には、電源73にてより大きい電圧が印加される。一方、第2クリーニング部70において、第2ファーブラシ26と第2回収ロール28とで電圧の大きさが異なるよう負極性が印加されている。すなわち、第2ファーブラシ26には、電源74にてより小さい電圧が印加され、第2回収ロール28には電源75にてより大きい電圧が印加される。
このように、第1回収ロール27及び第2回収ロール28に印加する電圧を第1ファーブラシ25及び第2ファーブラシ26に印加する電圧よりも大きい値とすることで、第1ファーブラシ25及び第2ファーブラシ26で回収されたトナーを、第1回収ロール27及び第2回収ロール28へとそれぞれ転移させる。
なお、第1ファーブラシ25などの代わりに、例えば二次転写ベルト21に対して柔らかい材質で構成された例えばゴムロール等のロール材を用いて、クリーニングを行っても構わない。
なお、本実施の形態では、制御部40は、第1クリーニング部60及び第2クリーニング部70に印加する電圧の極性を、予め定められたプリントサイクルごとに反転させる。トナーは通常いずれか一方の極性を有しており、現像装置14においてトナーを負極性に帯電させている場合には、マイナスに帯電しているトナーがプラスに帯電しているトナーよりも多くなる。このため、まず、第1クリーニング部60でマイナスに帯電している多くのトナーを除去した後に、プラスに帯電している比較的量の少ないトナーを第2クリーニング部70により除去する。その結果、第1クリーニング部60のトナー除去量の方は、第2クリーニング部70のトナー除去量よりも多くなる。そのため、不図示の回収ボックスに堆積する異物の増加割合は、第2クリーニング部70よりも第1クリーニング部60のほうが大きくなる。
かかる事情を考慮し、本実実施形態では、予め定められたサイクルごとに、第1クリーニング部60と第2クリーニング部70との極性を互いに反転させる。これにより、2つのトナー回収ボックス内に堆積する回遊トナーの量を均し、各々のトナー回収ボックスを有効に活用している。
図3は、二次転写装置20における各部材の配置やサイズの関係を説明するための図である。
まず、本実施形態の二次転写装置20では、図3に示すように、剥離ロール23のロール径(以下、剥離ロール径D2)を、二次転写ロール22のロール径(以下、二次転写ロール径D1)よりも小さくしている(D2<D1)。
二次転写部における転写性を高めるには、中間転写ベルト15に対して二次転写ロール22が対向する幅はより広い方が良い。また、二次転写ロール22は、二次転写が行われる際に例えば2000V以上の電圧が印加される。そのため、高電圧が印加されることよる二次転写ロール22の劣化を考慮すると、二次転写ロール22のサイズはより大きい方が良い。以上のことから、二次転写ロール径D1は比較的大きい方が好ましい。
一方、剥離ロール23は、二次転写ベルト21から用紙Pを剥離させる部材である。二次転写ベルト21から用紙Pをより剥離させ易くするには、剥離ロール23によって形成する二次転写ベルト21の曲率をより小さくするほうが良い。このことから、剥離ロール径D2は、比較的小さい方が好ましい。
以上のように、二次転写ロール径D1はより大きく設定し、剥離ロール径D2はより小さく設定することによって、それぞれのロール部材により発揮される機能が高まる。なお、二次転写ロール径D1と剥離ロール径D2とを一致させた場合、二次転写ロール22によって用紙Pを剥離させることと変わりがなくなってしまい、用紙Pを二次転写ベルト21から剥離させるために別途剥離ロール23を設けた意義が薄れる。従って、本実施形態の二次転写装置20では、剥離ロール径D2を二次転写ロール径D1よりも小さく設定している。
また、本実施形態の二次転写装置20では、図3に示すように、クリーナ対向ロール24のロール径(以下、クリーナ対向ロール径D3)を、剥離ロール径D2よりも大きくしている(D3>D2)。
本実施形態では、クリーナ対向ロール24にクリーニング装置90を対向させる。従って、クリーナ対向ロール径D3は、クリーニング装置90を対向させられる程度の幅を有している必要がある。このため、クリーナ対向ロール径D3は、より大きい方が好ましい。一方で、剥離ロール径D2は、上述のとおり、より小さく設定する方が良い。
以上のように、クリーナ対向ロール径D3をより大きく設定し、剥離ロール径D2をより小さく設定することによって、それぞれのロール部材により発揮される機能が高まる。なお、二次転写ベルト21から用紙Pを剥離させるように設定するロール径では、クリーニング装置90を対向させるだけの幅を確保できない。従って、本実施形態の二次転写装置20では、クリーナ対向ロール径D3を剥離ロール径D2よりも大きく設定している。
次に、各ロール部材の外周面に二次転写ベルト21が接触することによって形成される円弧の角度(以下、巻き付き角度という)について説明する。
本実施形態では、図3に示すように、3本のロール部材を正三角形に近似した形状になるように配置し、この3本のロール部材に二次転写ベルト21を張架している。このため、本実施形態の二次転写装置20において、二次転写ロール22と、剥離ロール23と、クリーナ対向ロール24とに対する二次転写ロール22の巻き付き角度は、それぞれ約120度となっている。本実施形態では、各ロール部材における二次転写ベルト21の巻き付き角度を均すことによって、いずれのロール部材においても二次転写ベルト21の巻き付き角が浅くなるようにしている。
また、図3に示すように、本実施形態が適用される二次転写装置20では、二次転写ロール22及び剥離ロール23によって形成するベルト面における二次転写ベルト21の回転方向の上流側の端部から鉛直下方に向かう仮想の線分L1と、そのベルト面における二次転写ベルト21の回転方向の下流側の端部から鉛直下方に向かう仮想の線分L2とによって挟まれる空間の内側に、クリーニング装置90の第1ファーブラシ25及び第2ファーブラシ26を配置している。
二次転写部へと突入してきた用紙Pからもたらされる紙粉は、二次転写ロール22の上流側の端部から下側へ向けて(仮想の線分L1に沿って)落下する。また、剥離ロール23の下流側の端部においても、用紙Pに付着していた紙粉が飛散し易い。この場合、紙粉は、剥離ロール23の下流側の端部から下側へ向けて(仮想の線分L2に沿って)落下する。
そして、本実施形態の二次転写装置20では、仮想の線分L1と仮想の線分L2との内側に、第1ファーブラシ25及び第2ファーブラシ26を配置することによって、二次転写ベルト21の表面以外からの第1ファーブラシ25及び第2ファーブラシ26への紙粉の混入を防止しクリーニング性能の低下を抑制している。
以上のように構成される二次転写装置20を備える画像形成装置1の動作を説明する。
不図示の画像読み取り装置やパーソナルコンピュータ(PC)等から出力される画像データは、画像形成装置1の制御部40に入力される。制御部40は、取得した画像データに対して画像処理を施す。そして、制御部40は、画像形成ユニット10等を動作させ、取得した画像データに基づいて作像作業を実行する。具体的には、制御部40は、入力された反射率データに対して、シェーディング補正、位置ズレ補正、明度/色空間変換、ガンマ補正、枠消しや色編集、移動編集等の画像処理を施す。そして、制御部40は、画像処理が施された画像データを、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の4色の色材階調データに変換し、レーザ露光器13に出力する。
レーザ露光器13は、入力された色材階調データに応じて、例えば半導体レーザから出射された露光ビームBmを画像形成ユニット10Y,10M,10C,10Kの各々の感光体ドラム11に照射する。画像形成ユニット10Y,10M,10C,10Kの感光体ドラム11では、帯電器12によって表面を帯電した後、レーザ露光器13によって表面を走査露光して静電潜像を形成する。各々の画像形成ユニット10Y,10M,10C,10Kにて、現像装置14が静電潜像を現像することにより、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色のトナー像を形成する。
画像形成ユニット10Y,10M,10C,10Kの感光体ドラム11上に形成されたトナー像は、各感光体ドラム11と中間転写ベルト15とが対向する一次転写部にて、中間転写ベルト15上に転写される。より具体的には、一次転写部において、一次転写ロール16が中間転写ベルト15の基材に対しトナーの帯電極性と逆極性の電圧を印加する。そして、各色の未定着トナー像を中間転写ベルト15の表面に順次重ね合わせる。このようにして一次転写された未定着トナー像は、中間転写ベルト15の回転に伴って二次転写装置20へと搬送される。
一方、用紙搬送系では、画像形成のタイミングに合わせてピックアップロール51を回転させ、用紙収容部50から予め定められたサイズの用紙Pを供給する。ピックアップロール51により供給された用紙Pは、搬送ロール52により搬送され、搬送経路53を経て二次転写装置20に到達する。用紙Pは一旦停止され、トナー像が保持された中間転写ベルト15の移動タイミングに合わせてレジストロール(図示せず)を回転し、用紙Pの位置とトナー像の位置との位置合わせを行う。
そして、タイミングを合わせて搬送された用紙Pは、中間転写ベルト15と二次転写ベルト21との間に形成される二次転写部に挟み込まれる。かかる際に、給電ロール29Aは、トナーの帯電極性と同極性の電圧を印加することで転写電界を形成する。そして形成された転写電界により、二次転写ロール22とバックアップロール29とによって形成さえる二次転写部にて、中間転写ベルト15上に保持された未定着トナー像が用紙Pに静電転写される。
その後、トナー像が静電転写された用紙Pは、二次転写ベルト21によって、下流側へと搬送される。そして、用紙Pが剥離ロール23の位置に到達すると、用紙Pは二次転写ベルト21から剥離する。そして、用紙Pは、搬送方向下流側に設けられた搬送ベルト54まで一定速度で搬送される。搬送ベルト54の終端まで搬送された用紙Pは、案内経路56を介して搬送ベルト55に移送される。搬送ベルト55では、定着装置30における定着処理に合わせて速度を変え、用紙Pを定着装置30まで搬送する。定着装置30は、熱および圧力で定着処理を行い、用紙P上の未定着トナー像を用紙P上に定着させる。そして、定着画像が形成された用紙Pは、排出ロール(図示せず)によって装置の外部に排出される。一方、用紙Pへの転写が終了した後、ベルトクリーナ41は、中間転写ベルト15上に残った残留トナーを除去する。
次に、上述した本実施形態が適用される二次転写装置20(実施例)と、比較例としての二次転写装置120とを用いて行ったランニング試験について説明する。
図4は、比較例としての二次転写装置120の全体図である。
比較例の二次転写装置120は、2本のロール部材によってベルトを張架する。具体的には、二次転写装置120は、二次転写ベルト121と、二次転写ベルト121を駆動する駆動ロール122と、駆動ロール122とともに二次転写ベルト121を架け回す従動ロール123を備えている。駆動ロール122は接地されている。そして、駆動ロール122は、二次転写の際の二次転写電界を形成するための対向電極、および第1クリーニング部160及び第2クリーニング部170におけるクリーニング電界を形成するための対向電極としての機能を兼ねている。なお、比較例の二次転写装置120では、駆動ロール122の体積抵抗を105.8Ω(5.8logΩ)に設定している。
なお、比較例における中間転写ベルト115やバックアップロール129は、それぞれ実施例の中間転写ベルト15、バックアップロール29と同様である。また、比較例の二次転写ベルト121の材料も、実施例の二次転写ベルト21と同様である。さらに、比較例のクリーニング装置190(第1クリーニング部160及び第2クリーニング部170)についても、基本構造は実施例と同様である。
以上のように構成される比較例の二次転写装置120を搭載した画像形成装置と、実施例の二次転写装置20とを搭載した画像形成装置とによる、約50万枚のランニング試験を行った。また、試験の環境条件として、通常の環境を想定した温度22度、湿度55%の環境と、高温高湿の環境を想定した温度28度、湿度85%の環境との2つを設定し、それぞれについて試験を行った。
結果として、比較例の画像形成画装置では、トナー像の一部が二次転写されない所謂白抜けや、二次転写の際のトナーの飛び散りが見られた。特に、高温高湿の環境下において、白抜けや飛び散りが顕著に発生した。試験後に比較例の二次転写装置120における二次転写ベルト121を観察したところ、駆動ロール122や従動ロール123によって形成された癖(以下、巻き癖と呼ぶ)が形成されていた。この二次転写ベルト121における巻き癖は、高温高湿の環境下で行ったランニング試験の場合に顕著に表れていた。
一方、実施例の二次転写装置20においては、白抜けやトナーの飛び散りなどは見られなかった。また、実施例の二次転写装置20における二次転写ベルト21を観察したところ、巻き癖の発生は見られなかった。
図5は、プリント枚数とクリーニング電圧との関係、プリント枚数と二次転写電圧の許容幅との関係を示す図である。図5(a)は、比較例の二次転写装置120の状態を示す。図5(b)は、実施例の二次転写装置20の状態を示す。
図5(a)及び図5(b)に示すグラフの横軸はプリント枚数である。グラフの左側の縦軸は、クリーニング電界を形成するために印加するクリーニング電圧値である。また、グラフの右側の縦軸は、白黒画像形成の際にK単色のトナー像を二次転写するための二次転写電圧値と、カラー画像形成の際に多色のトナー像を二次転写するための二次転写電圧値との両方を満たす印加電圧値の範囲の幅(以下、転写電圧の許容幅)である。
例えば、白黒画像形成の際に必要な二次転写電圧が800〜1200Vであり、カラー画像形成の際に必要な二次転写電圧が1100〜1500Vである場合、両方を満たす印加電圧値の範囲は1100〜1200Vである。この場合、転写電圧の許容幅は100Vとなる。
そして、転写電圧の許容幅が大きいほど、二次転写部において印加すべき二次転写電圧に対して、実際に設定した二次転写電圧が外れにくくなるため、安定して二次転写を行うことができる。逆に、転写電圧の許容幅が小さいほど、二次転写部において印加すべき二次転写電圧に対して、実際に設定した二次転写電圧が外れる可能性が高くなる。
図5(a)に示すように、比較例の二次転写装置120において、例えば初期の転写電圧の許容幅は150Vとなっている。そして、図5(a)に示すように、転写電圧の許容幅は、プリント枚数が増加するに従って大きくなる。プリント枚数が50万枚に達した時点で、転写電圧の許容幅は300Vを超えている。このように、比較例の二次転写装置120においては、プリント枚数が相当数に達した後に、転写電圧の許容幅が、二次転写部における印加電圧の設定が容易となる程度(例えば250V)に達した。
また、クリーニング電圧は、プリント枚数が増加するに従って次第に高くなる。例えば初期におけるクリーニング電圧は約350Vであるが、プリント枚数が50万枚になるとクリーニング電圧は1200Vになる。比較例の駆動ロール122は、体積抵抗が105.8Ω(5.8logΩ)程度の抵抗体であって、さらに二次転写電界の形成のための対向電極としての機能を兼ねているため、二次転写を行う際には高電圧(例えば2000〜5000V)が印加される。従って、駆動ロール122では、経時的な体積抵抗の上昇が顕著となる。この比較例の二次転写装置120では、プリント枚数が50万枚に達した時点で、駆動ロール122の体積抵抗が107.5Ω(7.5logΩ)に達していた。そして、クリーニング電界を形成するためのクリーニング電圧は、クリーニング装置190用の電源容量の上限である1200Vに達した。
一方、図5(b)に示すように、実施例の二次転写装置20において、転写電圧の許容幅は、初期の状態から比較的広い状態になっている。そして、転写電圧の許容幅は、プリント枚数が50万枚に達しても比較的広い状態(この例では250Vを超える状態)を保つことができる。また、クリーニング電圧は、初期において350Vであるのに対して、プリント枚数が50万枚を達した時点においても約350Vとなり、プリント枚数の増加に伴ってほとんど上昇しなかった。
転写性能を向上させるには、二次転写部において二次転写電界を形成するロール部材の体積抵抗をより高める方向に設定した方が良い。一方で、クリーニング性能を向上させるには、例えばクリーニング電圧の経時的な上昇を抑えるべく、クリーニング電界を形成するロール部材の体積抵抗をより低く設定する、または金属などの導電性のロール部材によって構成する方が良い。
本実施形態が適用される二次転写装置20では、二次転写ベルト21を二次転写ロール22、剥離ロール23及びクリーナ対向ロール24の3本のロール部材に架け回した。そして、各ロール部材に課す機能を分散させた。これによって、本実施形態の二次転写装置20においては、転写性能の向上とクリーニング性能の向上とを両立を図っている。
1…画像形成装置、20…二次転写装置、21…二次転写ベルト、22…二次転写ロール、23…剥離ロール、24…クリーナ対向ロール、60…第1クリーニング部、70…第2クリーニング部、90…クリーニング装置

Claims (4)

  1. トナー像を形成する像形成部と、
    前記像形成部によって形成されたトナー像を保持する像保持体と、
    前記像保持体との間に記録材を挟んで回転する無端状の転写ベルトと、
    前記転写ベルトの外側に接触して設けられる清掃部材を有し、当該転写ベルトの表面に付着するトナーを静電的に清掃する清掃手段と、
    前記転写ベルトの内側に設けられて、当該転写ベルトを前記像保持体に向けて押圧するとともに、当該像保持体との間に当該像保持体から前記記録材にトナー像を転写する転写電界を形成する転写ロールと、
    前記転写ロールとともに前記転写ベルトを架け渡し、前記清掃手段に対峙して設けられ、当該清掃手段との間に清掃電界を形成する清掃ロールと、
    前記転写ロール及び前記清掃ロールとともに前記転写ベルトを架け渡す張架ロールと、を備え
    前記清掃部材は、前記転写ロール及び前記張架ロールによって形成されるベルト面における前記転写ベルトの移動方向の上流側の端部から鉛直下方に向かう仮想の線分と、当該ベルト面における当該転写ベルトの移動方向の下流側の端部から鉛直下方に向かう仮想の線分とによって挟まれる領域の内側に位置していることを特徴とする画像形成装置。
  2. トナー像を形成する像形成部と、
    前記像形成部によって形成されたトナー像を保持する像保持体と、
    前記像保持体との間に記録材を挟んで回転する無端状の転写ベルトと、
    前記転写ベルトの外側に接触して設けられるとともに互いに異なる極性の電圧が印加されて当該転写ベルトの清掃をそれぞれ行う第1清掃部材と第2清掃部材とを有し、当該転写ベルトの表面に付着するトナーを静電的に清掃する清掃手段と、
    前記転写ベルトの内側に設けられて、当該転写ベルトを前記像保持体に向けて押圧するとともに、当該像保持体との間に当該像保持体から前記記録材にトナー像を転写する転写電界を形成する転写ロールと、
    前記転写ロールとともに前記転写ベルトを架け渡し、前記清掃手段に対峙して設けられ、当該清掃手段との間に清掃電界を形成する清掃ロールと、
    前記転写ロール及び前記清掃ロールとともに前記転写ベルトを架け渡す張架ロールと、を備え
    前記第1清掃部材は、前記清掃ロール及び前記転写ロールによって形成されるベルト面に接触して配置され、
    前記第2清掃部材は、前記清掃ロール及び前記張架ロールによって形成されるベルト面に接触して配置され、
    前記第1清掃部材及び前記第2清掃部材は、前記転写ロール及び前記張架ロールによって形成されるベルト面における前記転写ベルトの移動方向の上流側の端部から鉛直下方に向かう仮想の線分と、当該ベルト面における当該転写ベルトの移動方向の下流側の端部から鉛直下方に向かう仮想の線分とによって挟まれる領域の内側に位置していることを特徴とする画像形成装置。
  3. 像形成部と当該像形成部によって形成されたトナー像を保持する像保持体とを有する画像形成装置に取り付けられた際に、当該像保持体との間に記録材を挟んで回転する無端状の転写ベルトと、
    前記転写ベルトの外側に接触して設けられる清掃部材を有し、当該転写ベルトの表面に付着するトナーを静電的に清掃する清掃手段と、
    前記転写ベルトの内側に設けられ、前記画像形成装置の前記像保持体との間に当該像保持体から前記記録材にトナー像を転写する転写電界を形成する転写ロールと、
    前記転写ロールとともに前記転写ベルトを架け渡し、前記清掃手段に対峙して設けられ、当該清掃手段との間に清掃電界を形成する清掃ロールと、
    前記転写ロール及び前記清掃ロールとともに前記転写ベルトを架け渡す張架ロールと、を備え
    前記清掃部材は、前記転写ロール及び前記張架ロールによって形成されるベルト面における前記転写ベルトの移動方向の上流側の端部から鉛直下方に向かう仮想の線分と、当該ベルト面における当該転写ベルトの移動方向の下流側の端部から鉛直下方に向かう仮想の線分とによって挟まれる領域の内側に位置していることを特徴とするベルト搬送装置。
  4. 像形成部と当該像形成部によって形成されたトナー像を保持する像保持体とを有する画像形成装置に取り付けられた際に、当該像保持体との間に記録材を挟んで回転する無端状の転写ベルトと、
    前記転写ベルトの外側に接触して設けられるとともに互いに異なる極性の電圧が印加されて当該転写ベルトの清掃をそれぞれ行う第1清掃部材と第2清掃部材とを有し、当該転写ベルトの表面に付着するトナーを静電的に清掃する清掃手段と、
    前記転写ベルトの内側に設けられ、前記画像形成装置の前記像保持体との間に当該像保持体から前記記録材にトナー像を転写する転写電界を形成する転写ロールと、
    前記転写ロールとともに前記転写ベルトを架け渡し、前記清掃手段に対峙して設けられ、当該清掃手段との間に清掃電界を形成する清掃ロールと、
    前記転写ロール及び前記清掃ロールとともに前記転写ベルトを架け渡す張架ロールと、を備え
    前記第1清掃部材は、前記清掃ロール及び前記転写ロールによって形成されるベルト面に接触して配置され、
    前記第2清掃部材は、前記清掃ロール及び前記張架ロールによって形成されるベルト面に接触して配置され、
    前記第1清掃部材及び前記第2清掃部材は、前記転写ロール及び前記張架ロールによって形成されるベルト面における前記転写ベルトの移動方向の上流側の端部から鉛直下方に向かう仮想の線分と、当該ベルト面における当該転写ベルトの移動方向の下流側の端部から鉛直下方に向かう仮想の線分とによって挟まれる領域の内側に位置していることを特徴とするベルト搬送装置。
JP2010194034A 2010-08-31 2010-08-31 画像形成装置及びベルト搬送装置 Expired - Fee Related JP5617447B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010194034A JP5617447B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 画像形成装置及びベルト搬送装置
US13/008,404 US8725029B2 (en) 2010-08-31 2011-01-18 Image forming apparatus and belt transport device having a cleaning mechanism
CN201110039002.8A CN102385291B (zh) 2010-08-31 2011-02-16 图像形成装置和带传送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010194034A JP5617447B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 画像形成装置及びベルト搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012051664A JP2012051664A (ja) 2012-03-15
JP5617447B2 true JP5617447B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=45697436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010194034A Expired - Fee Related JP5617447B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 画像形成装置及びベルト搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8725029B2 (ja)
JP (1) JP5617447B2 (ja)
CN (1) CN102385291B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014240882A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6237379B2 (ja) * 2014-03-24 2017-11-29 富士ゼロックス株式会社 定着装置および画像形成装置
JP6168100B2 (ja) * 2015-05-19 2017-07-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム及び転写ベルトクリーニング制御方法
JP2018063375A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 転写装置、画像形成装置
JP2020052159A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 富士ゼロックス株式会社 転写装置、及び画像形成装置
JP2021039229A (ja) * 2019-09-03 2021-03-11 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 転写ローラを有する画像形成システム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659586A (ja) * 1992-08-07 1994-03-04 Konica Corp 画像記録装置
JP3443942B2 (ja) * 1994-07-05 2003-09-08 日立プリンティングソリューションズ株式会社 画像形成装置の転写搬送手段の清掃方法
JP3239263B2 (ja) 1997-01-17 2001-12-17 京セラミタ株式会社 転写ベルトのクリーニング装置
US6070043A (en) 1997-01-17 2000-05-30 Mita Industrial Device for cleaning a transfer belt of an image-forming machine
US6175711B1 (en) * 1998-10-16 2001-01-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having a toner diffuser
JP2001337542A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JP4375699B2 (ja) * 2000-09-14 2009-12-02 株式会社リコー タンデム作像装置およびそれを備える画像形成装置、ならびに作像手段の配置方法
US6714755B2 (en) * 2000-12-21 2004-03-30 Seiko Epson Corporation Belt stretcher and color image formation apparatus incorporating the same
US20030112316A1 (en) * 2001-11-27 2003-06-19 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
US6970666B2 (en) * 2004-03-19 2005-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP4474992B2 (ja) * 2004-04-27 2010-06-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4487621B2 (ja) 2004-04-28 2010-06-23 富士ゼロックス株式会社 転写装置及びこれを備えた画像形成装置
US7242894B2 (en) * 2004-11-15 2007-07-10 Xerox Corporation Xerographic transfer station using a belt
JP4457876B2 (ja) * 2004-12-09 2010-04-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4732028B2 (ja) * 2005-01-25 2011-07-27 株式会社リコー ベルト駆動制御装置、色ずれ検出方法、色ずれ検出装置及び画像形成装置
JP4701766B2 (ja) * 2005-03-17 2011-06-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US7418218B2 (en) * 2006-02-21 2008-08-26 Xerox Corporation Conductive backer brush for electrostatic brush cleaning of a belt without a ground layer
JP4324624B2 (ja) * 2007-05-29 2009-09-02 京セラミタ株式会社 液面検知装置
JP4924236B2 (ja) * 2007-06-25 2012-04-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US7937016B2 (en) * 2007-09-13 2011-05-03 Seiko Epson Corporation Transfer device and image forming apparatus including the same
JP4548468B2 (ja) * 2007-09-28 2010-09-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、ベルト搬送装置
JP2009139752A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Canon Inc 画像形成装置
JP5175564B2 (ja) * 2008-01-31 2013-04-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 転写ユニット及び画像形成装置
JP2010145588A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102385291A (zh) 2012-03-21
US20120051779A1 (en) 2012-03-01
CN102385291B (zh) 2016-02-10
US8725029B2 (en) 2014-05-13
JP2012051664A (ja) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5617447B2 (ja) 画像形成装置及びベルト搬送装置
JP4447614B2 (ja) クリーニング装置、画像形成装置、クリーニング装置の制御方法、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2012163646A (ja) 着脱ユニットおよび画像形成装置
JP2007248817A (ja) 画像形成装置
US8879946B2 (en) Image-forming apparatus with a bias applying unit for switching between a first bias for removing residual toner and a second bias for expelling residual toner
JP4389476B2 (ja) 画像形成装置及びクリーニング方法
JP3592488B2 (ja) 画像形成装置
JP2005326758A (ja) 中間転写装置及び画像形成装置
JP5721372B2 (ja) 画像形成装置
JP2013190550A (ja) 清掃装置およびそれを用いた画像形成装置
US9342033B2 (en) Image forming apparatus with developer collecting operation
JP4474992B2 (ja) 画像形成装置
JP2008009192A (ja) 画像形成装置
JP5251622B2 (ja) 画像形成装置
JP2011128363A (ja) フィルミング除去装置およびこれを有する画像形成装置
JP2008170815A (ja) 転写装置、画像形成装置
JP2008102248A (ja) 画像形成装置
JP4457876B2 (ja) 画像形成装置
JP4059012B2 (ja) 画像形成装置
JP2003295636A (ja) 画像形成装置
JP5311768B2 (ja) 画像形成装置
JP4701905B2 (ja) 画像形成装置
JP5464797B2 (ja) 画像形成装置
JP2007057610A (ja) クリーニング装置および前記クリーニング装置を有する画像形成装置
JP5982353B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5617447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees