JP5616978B2 - プロトン伝導性膜を製造する方法 - Google Patents

プロトン伝導性膜を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5616978B2
JP5616978B2 JP2012549439A JP2012549439A JP5616978B2 JP 5616978 B2 JP5616978 B2 JP 5616978B2 JP 2012549439 A JP2012549439 A JP 2012549439A JP 2012549439 A JP2012549439 A JP 2012549439A JP 5616978 B2 JP5616978 B2 JP 5616978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
proton conducting
poly
mixing
conducting membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012549439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013518365A (ja
Inventor
プレド、エマニュエル
ブルーム、アーノン
アハロン、アディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ramot at Tel Aviv University Ltd
Original Assignee
Ramot at Tel Aviv University Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ramot at Tel Aviv University Ltd filed Critical Ramot at Tel Aviv University Ltd
Publication of JP2013518365A publication Critical patent/JP2013518365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5616978B2 publication Critical patent/JP5616978B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9075Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/9083Catalytic material supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1051Non-ion-conducting additives, e.g. stabilisers, SiO2 or ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/186Regeneration by electrochemical means by electrolytic decomposition of the electrolytic solution or the formed water product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本開示は、一般にプロトン伝導性膜(PCMs)、例えば無機セラミック酸化物を有するコンポジットポリマーフィルムを製造するためのプロセスに関する。
プロトン伝導性膜(PCMs)は、燃料電池、電解装置、スーパーキャパシタ、センサ及びバッテリを含む多くの電気化学用途に見出される。ナフィオンは、室温に近い温度(100℃まで)にて操作される燃料電池に最も一般的に使用される膜である。固体ポリマー電解質のナフィオンは、それは非常に高価であり、プロトンにより水が引っ張られる結果として燃料電池操作中に乾燥するという2つの主な不利益を有する。近年においては、ナフィオンに代わる低コストの固体ポリマー電解質を開発するために相当な努力がなされており、大きく進展しつつある。室温でプロトン伝導性の材料が、Emanuel Peledによりいくつかの論文及び特許、例えばUS6447943、US6492047において議論されている。加えて、電気化学用途のためのナノ多孔質プロトン伝導性膜(NP−PCM)、例えばUS6811911、US6447943、US7413824及びEP141045381が知られており、これら全体を参考として本明細書に組み込む。
米国特許第6447943号公報 米国特許第6492047号公報 米国特許第6811911号公報 米国特許第6447943号公報 米国特許第7413824号公報 欧州特許第141045381号公報 米国特許第4119836号公報 米国特許第5599638号公報
高度に伝導性のPCMを製造するための新規な低コストの効率の良い手順。実施形態の1つでは、この手順は、大規模プロセスにて行われる。すなわち、実際の用途のために燃料電池開発における最も重要な課題は、許容可能な寿命及び性能と併せて低コストの構成成分を使用して経済性を改善することである。
プロトン伝導性膜を製造するためのプロセスであって、このプロセスは:(i)酸吸収容量を有する電気的に非伝導性の無機粉末5体積%〜60体積%であって、この粉末がナノサイズ粒子を含む粉末;(ii)酸、酸化剤及び燃料に対して化学的に適合性であるポリマーバインダ5体積%〜50体積%;(iii)酸水溶液又は酸10〜90体積%;(iv)レオロジー制御剤;及び(v)少なくとも1つの孔形成剤を混合する工程であって、ここで前記混合が複数の速度の工程にて行われることによって混合物を生じる工程;このプロトン伝導性混合物をロール紙、不織布マトリックスから選択されるロール・ツー・ロールキャリア支持体にわたって周囲温度にて連続的にキャスティングを行う工程;このキャスティングされたプロトン伝導性混合物を100℃を超える温度で5分〜60分間乾燥させることによって、乾燥フィルムを形成する工程;少なくとも2〜6の乾燥フィルムを共に圧力下で積層、その後この乾燥フィルムの孔から前記孔形成剤を抽出する(ここで前記積層は5〜20kg/cm の範囲の圧力下、130〜150℃の範囲の温度にて3〜10分間行われる)ことによって、30ナノメートル未満の平均孔サイズを有するプロトン伝導性膜を形成する工程を含む、プロセス。
本開示の新規なPCMは、吸着容量を有するナノサイズのセラミック粉末、ポリマーバインダ、及びナノサイズの孔に吸収された酸を含む。このPCMは、再生可能な燃料電池(RFC)用途に特に有用である。
PCMの主要構成成分は、ポリマーバインダ、無機ナノサイズ粉末、及び酸性溶液又は酸である。PCMの孔の典型的な直径は、1.5〜30nm、好ましくは3nmである。孔は遊離酸分子で満たされており、酸性電解質を使用するエネルギー貯蔵システムの用途(例えばRFC用途)にとって大きな利点である。
以前から議論されているPCMとは異なり、本開示の試薬(すなわち粉末及び溶媒)は、溶液の質を改善する添加剤と混合され、キャストフィルムの良好な機械的及び物理的特性をもたらす。次いでこの溶液は、機械的コーターを用いてキャスティングし、これはより効率の良いプロセス及びより均質なプロセスである。
本開示の特異なプロセスに従って、少なくとも2〜6つ、好ましくは4つの乾燥フィルムが共に積層される。混合工程の種々の速度の工程は:順番に、室温で100〜500rpmの混合速度にて1〜5時間混合する工程;30〜50℃の範囲の温度にて400〜700rpmの混合速度にて10〜20時間混合する工程;室温にて100〜400rpmの混合速度にて10〜20時間混合する工程;及び30〜50℃の範囲の温度にて5〜30分間脱気する工程を含む。プロトン伝導性混合物を連続的にキャスティングする工程は、ロール紙、不織布マトリックスから選択されるロール・ツー・ロールキャリア支持体にわたって溶液を適用するためのコーター機を用いて行われる。
キャリア支持体は、シリコン処理された紙であり、キャリア支持体の回転速度は、プロトン伝導性混合物の比重に従って設定される。
乾燥フィルムは、40〜60マイクロメートル、より好ましくは50〜55マイクロメートルの厚さを有する。
好ましくは、乾燥フィルムを積層する工程は、5〜20kg/cmの範囲の圧力、及び130〜150℃の範囲の温度にて、3〜10分の間行われる。
プロトン伝導性膜は、3nm未満の平均孔サイズ、より好ましくは1.5nm未満の平均孔サイズを有する。
混合の前に少なくとも1つのレオロジー制御剤を追加する工程をさらに含むプロセス。レオロジー制御剤は:SPAN80(一般的な化学名ソルビタンモノオレエート、C2444を備える)及びZonyl(登録商標)FSN(一般的な化学名(CO)(CFFO、非イオン性フルオロ界面活性剤を備える)からなる群から選択される少なくとも1つである。
抽出工程は:(a)プロトン伝導性膜の孔から孔形成剤を除去するのに十分な期間、エーテル/エタノール混合物中に、孔形成剤を有するプロトン伝導性膜を含浸する工程;(b)残存する孔形成剤及び他の溶媒を除去するために、工程(a)からのプロトン伝導性膜をエタノール中に含浸する工程;及び(c)孔からエタノールを除去するために、水中にプロトン伝導性膜を含浸する工程を含む。
エーテル/エタノール混合物は、1:9〜3:7の比を有する。含浸する工程(a)は、〜5時間行われる。含浸工程(b)は、〜5時間行われる。
無機粉末は、SiO、ZrO、B、TiO、Al、及び水酸化物及びTi、Al、B及びZrのオキシ水酸化物からなる群から選択される少なくとも1つの粉末である。
ポリマーバインダは、ポリ(ビニリデンフルオリド)、ポリ(ビニリデンフルオリド)ヘキサフルオロプロピレン、ポリ(テトラフルオロエチレン)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(スルホンアミド)、ポリ(アシルアミド)、ポリ(ビニルクロリド)、アクリロニトリル、ポリ(ビニルフルオリド)、及びKelF(商標)、(すなわちクロロトリフルオロエチレン)のホモポリマーから選択される少なくとも1つのバインダである。
酸は、ポリフルオロオレフィンスルホン酸、ペルフルオロオレフィンスルホン酸、ポリフルオロアリールスルホン酸、ペルフルオロアリールスルホン酸、(ここで水素又はフッ素原子の50%までを、塩素原子によって置き換えた)、CF(CFSOH、HOS(CFCHSOH、CF3(CFCHSOH、HOS(CFSOH、ここでnは1から9の値を有する整数である、ナフィオン(商標)アイオノマー(すなわち、ペルフルオロスルホン酸−PTFEコポリマー)、HCl、HBr、リン酸及び硫酸からなる群から選択される少なくとも1つである。
ポリフルオロアリールスルホン酸は、ポリフルオロベンゼン、ポリフルオロトルエン、及びポリフルオロスチレンスルホン酸からなる群から選択される少なくとも1つである。ペルフルオロアリールスルホン酸は、ペルフルオロベンゼン、ペルフルオロトルエン及びペルフルオロスチレンスルホン酸からなる群から選択される少なくとも1つである。
孔形成剤は、DBP(すなわちジブチルフタレート)、ジエチルフタレート、ジメチルフタレート、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネートなど又はこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される。
プロセスはさらに、酸又は酸水溶液を再捕捉する工程を含む。
電気化学デバイスの中でも:RFCs、燃料電池、電解装置、バッテリ、電気化学センサなどが種々のタイプのイオン伝導性膜を使用している。
開示された膜は、コポリマーマトリックス(例えば2つ(以上)のモノマー種から誘導されるポリマー)、セラミック粉末(例えば無機又は非金属性材料)の組み合わせである。大部分のセラミックは、金属元素と非金属元素との間の化合物であり、ここで原子間結合が完全にイオン性又は主にイオン性のいずれかであるが、特定の共有結合特徴を有し、適合性の有機溶媒可塑剤を有し、可撓性の自立型フィルムの形態の均質組成物を維持する。
PCM製造のための改善された大規模なプロセスは、以降詳細に記載されるように、大量の材料、良好な懸濁液形成のための添加剤、業務用混合設備及び産業コーティング機の使用を含む。
プロセス中の必須化学物質は、無機粉末、例えばセラミック粉末、より詳細にはSiO、ZrO、B、TiO、Al、ならびにTi、Al、B及びZrの水酸化物及びオキシ水酸化物、及びポリ−[フッ化ビニリデン](PVDF)のようなポリマーバインダなどであり、これらは溶媒及び添加剤の混合物中にブレンドされる。混合物中の二酸化ケイ素(silicone−dioxide)の体積%は、5〜50%、好ましくは15〜40%で変動し、より詳細な範囲は20〜30%である。膜フィルムは、上記範囲内のいくつかの組成物において次のプロセスにより製造された。溶媒と固形分の比は、10:1より小さく、好ましくは4:1以下である。その全体を参考として本明細書に組み込む米国特許第6811911号を参照のこと。
記述したように、固形分、溶媒及び添加剤は、以降の工程に従って、様々な速度及び温度において、テフロン(登録商標)コーティングされた撹拌器を備える大容量のフラスコ(3〜10リットル、好ましくは5リットル)中で混合される。混合工程は、次のように記載される:
1.すべての液体物質及びすべての固形分を別々にプレブレンドする工程;
2.別の速度及び温度で数時間撹拌しながら、溶媒中に固形分を分散させる工程;及び
3.得られた溶液は、ここでキャスティング準備が整い、数週間密閉容器に保存できる。
手動コーター又は半自動コーター(RK print社のKコントロールコーター又は同様のデバイス)を使用する以前から議論されている技術は、変動及び不一致を生じ易い。上記方法とは異なり、フィルムのキャスティングは、この実施形態では、好適な連続「ロール・ツー・ロール」支持体上にわたる溶液の適用について、その全体が参考として本明細書に組み込まれる米国特許第4119836号に記載されるように「Doctor Knife」方法を使用するコーターパイロット機を用いて行われる。使用されるキャリア支持体は、膜を容易に丸くすることができるシリコン処理された紙、織布、不織布炭素支持体又はその他の支持体であることができ、機械中の紙の回転速度は、溶液パラメータ(比重、粘度など)に従って設定される。ナイフギャップは、溶液特性に従って所望のフィルム厚さに適合するように調節し、溶液により紙を連続的にコーティングしながら、アニーリングオーブンになだれ込ませる。オーブンのフロント部分の温度は、90〜110℃で変動する。オーブン中の総滞留時間は、回転速度及びフィルム厚さによって決定される。
(プロトン伝導性膜)
好ましい固体電解質膜は、30nmより小さい直径サイズを有する孔を有するプロトン伝導性膜であり、(i)吸収容量を有する電気的に非伝導性の無機粉末5体積%〜60体積%であって、ノサイズの粒子を含む粉末;(ii)酸、酸素及び前記燃料と化学的に適合性のポリマーバインダ5体積%〜50体積%;及び(iii)酸又は酸水溶液10〜90体積%を含む。
燃料電池に使用される固体プロトン伝導性膜は、その全体が参考として本明細書に組み込まれる米国特許第6,447,943号明細書及び米国特許第6,492,047号明細書に記載される。これらの膜に使用されるポリマー性バインダは:ポリ(ビニリデンフルオリド)、ポリ(ビニリデンフルオリド)ヘキサフルオロプロピレン、ポリ(テトラフルオロエチレン)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(スルホンアミド)、ポリ(アクリルアミド)、ポリ(ビニルクロリド)、アクリロニトリル、ポリ(ビニルフルオリド)、KelF(商標)、及びこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される。
固体プロトン伝導性膜を調製するために使用される無機ナノサイズ粉末は、SiO、ZrO、B、TiO、Al、Ti、Al、B及びZrの水酸化物及びオキシ水酸化物、ならびにこれらのいずれかの組み合わせからなる群から選択される。
開示の燃料電池に使用されるプロトン伝導性膜はまた、酸を含む。例えばその全体が参考として本明細書に組み込まれる米国特許第5,599,638号明細書に記載される、酸が遊離形態では存在しない固体の電解質膜とは対照的に、本明細書で議論されている固体電解質膜は、燃料電池に使用される場合、膜の孔に捕捉される遊離酸分子を含有する。あるいは、無機粉末に結合される酸分子を含有してもよい。これらの孔の典型的な直径は、30nmより小さく、好ましくは20nmより小さく、及びより好ましくは3nmより小さい。
電池ハードウェア及び両方の電極における触媒と適合性の多様な低蒸気圧酸が使用でき、特定の用途に採用できる。例えば次に酸のリストを示す:ポリフルオロオレフィンスルホン酸、ペルフルオロオレフィンスルホン酸、ポリフルオロアリールスルホン酸、例えばポリフルオロベンゼン、ポリフルオロトルエン又はポリフルオロスチレンスルホン酸、ペルフルオロアリールスルホン酸、例えばペルフルオロベンゼン、ペルフルオロトルエン又はペルフルオロスチレンスルホン酸、50%までの水素又はフッ素原子が塩素原子で置き換えられた同様の酸、CF(CFSOH、HOS(CFCHSOH、CF3(CFCHSOH、HOS(CFSOH(式中、nは1〜9の値を有する整数である)、ナフィオン(商標)アイオノマー、HCl、HBr、リン酸、硫酸及びこれらの混合物である。
あるいは、固体の電解質膜は、プロトン伝導性膜(PCM)であり、それは、50nmより小さく、好ましくは3nmより小さく、より好ましくは1.5nmより小さい典型的な直径サイズを有する孔を含む。
本開示に従うさらなる膜は、その全体が参考として本明細書に組み込まれる米国特許第6,811,911号明細書に記載されるようなプロトン伝導性マトリックスで製造されるフィルムである。イオン伝導性マトリックスは:(i)良好な水性電解質吸収容量を有する無機粉末5体積%〜60体積%;(ii)水性電解質と化学的に適合性のポリマーバインダ5体積%〜50体積%;及び(iii)水性電解質10〜90体積%を含み、ここで無機粉末は、サブミクロン粒子、好ましくは5〜150nmのサイズを含む。本開示のマトリックスは、場合により、マトリックスのすべての構成成分と化学的に適合性の非揮発性液体潤滑剤0.1〜25%を含んでいてもよい。
本開示の好ましい実施形態に従って、無機粉末は、少なくとも10m/gの表面積を有し、水性電解質のための良好な吸収能力を保持することを特徴とする。
好ましくは本開示のマトリックスの無機粉末は、SiO、ZrO、B、TiO、Alなどからなる群から選択される粉末である。
本開示のマトリックスに使用されるポリマーバインダは、使用される水性電解質と化学的に適合性であり、すなわちその電解質に不溶性である材料であり、ポリビニリデンフルオリド(PVDF)、PVDF−ヘキサフルオロプロピレン(PVDHFP)、ポリ(テトラフルオロエチレン)(PTFE)、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、ポリスルホンアミド、ポリ(アクリルアミド)、ポリビニルクロリド(PVC)、ポリ(アクリロニトリル)、ポリビニルフルオリド及びいずれかのこれらの組み合わせからなる群から選択される材料である。
酸の混合物であってもよい本開示に従う酸は、当該技術分野においてこれ自体既知である純粋な酸又は水中又は別の好適な非水性溶媒中に溶解する酸であってもよい。本開示に従う好適な酸は:CF3(CFSOH、HOS(CFSOH(式中、nは0〜9の値を有する整数である)、硫酸、HCl、HBr、リン酸、HNOなどである。好ましい酸は、CF(CFSOH又はHOS(CFSOH(式中、nは0、1、2、3又は4に等しい)である。これらの好ましい酸は、純粋な形態又は10〜99%のモル濃度、好ましくは25%〜99%のモル濃度を有する水溶液のいずれかで使用できる。
本開示のPCMは、良好な機械的特性を有するプラスチックフィルムの一般的な外観を有する。それは、通常、破砕を生じることなく、180°まで曲げることができ、10〜1000ミクロン以上の範囲の厚さに調製できる。その安定性及び良好なイオン伝導率のために、それを、氷点下から150℃の広範囲の温度で使用できる。
本開示の好ましい実施形態によれば、マトリックスが膜の調製中に存在する場合、マトリックスに含まれる無機粉末は非常に細かく、好ましくは150nm未満の粒径を有する電気的に非伝導性の粉末である。この実施形態によれば、水性電解質が吸収されるPCMの孔は、非常に小さく、それらの特徴的な寸法は50nmより小さい。
使用される酸又は水性電解質のための膜の吸収容量又は保持容量は、いくつかのパラメータに依存し、それらには組成、及び無機粉末のタイプ、ポリマーバインダ及び溶解した酸又は電解質のタイプがある。これらのパラメータの組み合わせは、各用途のための製品を調整するために最適化されるべきである。こうした最適化を行うと同時に、無機粉末の含有量が最高になると、機械的特性が劣化するという事実が考慮されるべきである。マトリックスの無機粉末含有量が増大すると、その電解質保持特徴が増大するが、同時に、その機械的強度が低下する。一方、マトリックス中のポリマーバインダを増大させることが、それらの強度を増大させるが、マトリックスの湿潤性が低下するので、それらが低伝導性になる。
本開示のさらなる別の実施形態によれば、マトリックスの湿潤性及び結果としての電解質保持の改善は、Al、Zr、B、Tiなどのような多価金属塩を膜に添加することによって達成される。
本開示の別の実施形態によれば、マトリックス湿潤性及び結果としての電解質保持の改善は、膜の調製の前に酸又は塩基により無機粉末を予備処理することによって達成される。
(実施例1)(28−12バージョン、60%孔体積):
200グラムのPVDF及び400m/gの面積を有する105.6gの二酸化ケイ素(「シリカ」)を混合する。異なるフラスコにおいて、処理溶媒(241.6グラムのDBP及び1320グラムのDMF)及びレオロジー制御剤(10グラムのSPAN80及び0.6グラムのZonil)を混合する。粉末を低混合速度(200rpm)にて室温で溶媒中に3時間分散させる。混合速度を500rpmまで上昇させながら、40℃で16時間加熱する。室温で300rpmにてさらに16時間脱気のために撹拌し(混合物中に捕捉された空気を除去)、続いて35℃で混合することなく、制御された温度環境に6時間おく。次いで溶液を、NIR−LNR−0063R−01タイプのシリコン処理された紙が充填されたコーティング機(http://www.dixontechnologies.com/marketspilot.htmlに記載されるDixon Model 160 Mk2)に移す。ナイフギャップは、180マイクロメートルに設定し、回転速度を毎分0.5メートルにした。
得られた乾燥フィルムは40〜60マイクロメートル厚さ、好ましくは50〜55マイクロメートル厚さであり、孔形成剤(高粘度を有する油状物質である)として作用する液体物質DBP、及び一部の他の残留溶媒と共に含有される。5〜20kg/cmの圧力下、140〜145℃にて3〜10分間、2〜6つのフィルムを共に積層させることにより、良好な機械的特性を有する膜を得る。抽出プロセスは、孔から孔形成剤を「排出させる」ために、積層の後に続き、小さい孔、30ナノメートル未満、好ましくは3nm未満、より詳細には1.5nm未満の孔を有する多孔質フィルムを創出する。抽出段階はいくつかの工程を含む:
・エーテル:エタノール浴は、こうした溶媒を1:9の比で含有し、膜は、孔のDBPを抽出するために2時間浴に含浸される;
・DBPの残り及び他の潜在溶媒を除去するために2時間にわたってエタノール浴に含浸させ;及び
・水浴(脱イオン水)−孔からエタノールを除去するために含浸される。
(実施例2)(32−8バージョン、60%孔体積):
混合及びキャスティング手順は、材料の量が次の式に従って変更されている以外、実施例1に記載される手順と同一である。
(数1)284.8グラムのPVDF、88グラムのシリカ、311.8グラムのDBP、12.5グラムのSPAN80、1377.4グラムのDMF、0.2グラムのZonil
(実施例3)
3Mの硫酸で1時間沸騰させた後、室温での伝導率について実施例1及び2の膜をSolartron 1260を用いて試験した。伝導率は、実施例1及び2についてそれぞれ0.144S/cm−1及び0.102S/cm−1であった。それは良好な酸吸収性を有するので伝導性は充分である。以下の表1は、ここで使用されている最新の自動化プロセスに対して、以前の手動小規模プロセスにて製造されるいくつかの膜の伝導率を示す。全体として、大規模プロセスは、0.1〜0.2S/cm−1の許容可能な範囲内で膜の伝導率特性を保持する。
Figure 0005616978
i−Electrochemical and Solid−State Letters,1(5)210−211(1998)
ii−Electrochemical and Solid−State Letters,3(12)(2000)
iii−Journal of Power Sources 161(2006)1187−1191
iv−Electrochemical and Solid−State Letters,7(12)(2004)507
v−Electrochemical and Solid−State Letters,6(12)A268−A271(2003)
(実施例4)
以下の表2は、本開示のプロトン伝導性膜を製造するプロセスと従来のプロセス工程における相違を要約した。
大部分の改善により、時間と労力が節約される、すなわち得られたフィルムの良好な質を伴う効率の良いプロセスである。プロセスの再現性は、信頼でき、簡便である;フィルムは均質でより強靭であり、表1に示されるように、許容できる範囲内及び統計学的エラーの範囲内において、膜の物理的特性に微量の無視できる程度の影響を与えるだけである。
Figure 0005616978




Claims (23)

  1. 1つのプロトン伝導性膜を製造するためのプロセスであって、前記プロセスが:
    (i)酸吸収容量を有する電気的に非伝導性の無機粉末5体積%〜60体積%であって、前記粉末がナノサイズ粒子を含む粉末;(ii)酸、酸化剤及び燃料と化学的に適合性であるポリマーバインダ5体積%〜50体積%;(iii)酸水溶液又は酸10〜90体積%;(iv)レオロジー制御剤;及び(v)少なくとも1つの孔形成剤を混合する工程であって、ここで前記混合が複数の速度の工程にて行われることによって混合物を生じる工程;
    前記混合物をロール紙、不織布マトリックスから選択されるロール・ツー・ロールキャリア支持体にわたって周囲温度にて連続的にキャスティングを行う工程;
    前記キャスティングされた混合物を100℃を超える温度で5分〜60分間乾燥させることによって、乾燥フィルムを形成する工程;及び
    少なくとも2〜6の前記乾燥フィルムを共に圧力下で積層、その後前記乾燥フィルムの孔から前記孔形成剤を抽出する工程であって;ここで前記積層は5〜20kg/cm の範囲の圧力下、130〜150℃の範囲の温度にて3〜10分間行われる、を含み、
    前記プロトン伝導性膜は30ナノメートル未満の平均孔サイズを有する、
    プロトン伝導性膜を製造するためのプロセス。
  2. 少なくとも4つの前記乾燥フィルムを共に積層させる、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記混合工程の前記複数の速度の工程が、順番に、
    100〜500rpmの混合速度にて室温で1〜5時間混合する工程;
    400〜700rpmの混合速度にて30〜50℃の範囲の温度で10〜20時間混合する工程;
    100〜400rpmの混合速度にて室温で10〜20時間混合する工程;及び
    周囲温度〜50℃の範囲の温度にて5〜30時間脱気する工程
    を含む、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記乾燥フィルムが、40〜60マイクロメートルの厚さを有する、請求項1に記載のプロセス。
  5. 前記乾燥フィルムが、50〜55マイクロメートルの厚さを有する、請求項4に記載のプロセス。
  6. 前記プロトン伝導性膜が、3nm未満の平均孔サイズを有する、請求項1に記載のプロセス。
  7. 前記プロトン伝導性膜が、1.5nm未満の平均孔サイズを有する、請求項に記載のプロセス。
  8. 前記プロトン伝導性膜がクラックを含まない、請求項1に記載のプロセス。
  9. 前記抽出工程が:
    (a)前記プロトン伝導性膜の孔から前記孔形成剤を除去するのに十分な期間、エーテル/エタノール混合物中、孔形成剤を有するプロトン伝導性膜を含浸する工程;
    (b)残存する孔形成剤及び他の溶媒を除去するために工程(a)からの前記プロトン伝導性膜をエタノール中に含浸する工程;及び
    (c)前記孔から前記エタノールを除去するために水中に前記プロトン伝導性膜を含浸する工程
    を含む、請求項1に記載のプロセス。
  10. 前記エーテル/エタノール混合物が、:9〜3:7の比を有する、請求項に記載のプロセス。
  11. 前記含浸工程(a)が、〜5時間行われる、請求項に記載のプロセス。
  12. 前記含浸工程(b)が、〜5時間行われる、請求項に記載のプロセス。
  13. 前記無機粉末が、SiO、ZrO、B、TiO、Al、ならびにTi、Al、B及びZrの水酸化物及びオキシ水酸化物からなる群から選択される少なくとも1つの粉末である、請求項1に記載のプロセス。
  14. 前記ポリマーバインダが、ポリ(ビニリデンフルオリド)、ポリ(ビニリデンフルオリド)ヘキサフルオロプロピレン、ポリ(テトラフルオロエチレン)、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(スルホンアミド)、ポリ(アクリルアミド)、ポリ(ビニルクロリド)、アクリロニトリル、ポリ(ビニルフルオリド)、及びクロロトリフルオロエチレンのホモポリマーからなる群から選択される少なくとも1つのバインダである、請求項1に記載のプロセス。
  15. 前記酸が、ポリフルオロオレフィンスルホン酸、ペルフルオロオレフィンスルホン酸、ポリフルオロアリールスルホン酸、ペルフルオロアリールスルホン酸、(ここで水素又はフッ素原子の50%までが、塩素原子によって置き換えられている)、CF(CFSOH、HOS(CFCHSOH、CF3(CFCHSOH、HOS(CFSOH、ここでnは1から9の値を有する整数である、ペルフルオロスルホン酸コポリマー、HCl、HBr、リン酸及び硫酸からなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1に記載のプロセス。
  16. 前記ポリフルオロアリールスルホン酸が、ポリフルオロベンゼン、ポリフルオロトルエン、及びポリフルオロスチレンスルホン酸からなる群から選択される少なくとも1つである、請求項15に記載のプロセス。
  17. 前記ペルフルオロアリールスルホン酸が、ペルフルオロベンゼン、ペルフルオロトルエン及びペルフルオロスチレンスルホン酸からなる群から選択される少なくとも1つである、請求項15に記載のプロセス。
  18. 前記少なくとも1つの孔形成剤は、ジブチルフタレート、ジエチルフタレート、ジメチルフタレート、プロピレンカーボネート、及びエチレンカーボネートからなる群から選択される請求項1に記載のプロセス。
  19. 前記レオロジー制御剤は:ソルビタンモノオレエート、C2444、及び非イオン性フルオロ界面活性剤(CO)(CFFOからなる群から選択される少なくとも1つである、請求項に記載のプロセス。
  20. 前記酸又は酸水溶液を再捕捉する工程をさらに含む、請求項1に記載のプロセス。
  21. 前記プロトン伝導性混合物を連続的にキャスティングする前記工程が、ロール紙、不織布マトリックスから選択されるロール・ツー・ロールキャリア支持体にわたって溶液適用するためのコーター機を用いて行われる、請求項1に記載のプロセス。
  22. 前記キャリア支持体が、シリコン処理された紙であり、前記キャリア支持体の回転速度が、前記プロトン伝導性混合物の比重に従って設定される、請求項21に記載のプロセス。
  23. 請求項1のプロセスによって形成されるプロトン伝導性膜。
JP2012549439A 2010-01-25 2011-01-24 プロトン伝導性膜を製造する方法 Expired - Fee Related JP5616978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29785310P 2010-01-25 2010-01-25
US61/297,853 2010-01-25
PCT/IB2011/000102 WO2011089521A2 (en) 2010-01-25 2011-01-24 Method of manufacturing proton-conducting membranes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013518365A JP2013518365A (ja) 2013-05-20
JP5616978B2 true JP5616978B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=92376751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012549439A Expired - Fee Related JP5616978B2 (ja) 2010-01-25 2011-01-24 プロトン伝導性膜を製造する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8968961B2 (ja)
EP (1) EP2529441B1 (ja)
JP (1) JP5616978B2 (ja)
KR (1) KR101493268B1 (ja)
CN (1) CN102971900B (ja)
CA (1) CA2787645C (ja)
ES (1) ES2585819T3 (ja)
IL (1) IL220965A (ja)
WO (1) WO2011089521A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014159903A2 (en) * 2013-03-13 2014-10-02 Freya Energy, Inc. Separator for electrochemical cell with overcharge protection and method of making same
WO2018237189A1 (en) 2017-06-21 2018-12-27 Cyber Switching Solutions, Llc INTEGRATED MANAGEMENT OF ELECTRIC VEHICLE LOADING AND NON-ELECTRIC VEHICLE FUEL FUELING
WO2019183083A1 (en) * 2018-03-19 2019-09-26 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Bulk nanoporous materials for on-site and on-board generation of hydrogen and other products
CN111883806B (zh) * 2020-09-28 2020-12-08 河南银金达新材料股份有限公司 质子传导隔膜及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4119836A (en) 1975-11-26 1978-10-10 Kakogawa Plastics Kabushiki Kaisha Heat-controlled doctor knife
US5599638A (en) 1993-10-12 1997-02-04 California Institute Of Technology Aqueous liquid feed organic fuel cell using solid polymer electrolyte membrane
US6811911B1 (en) * 1998-02-24 2004-11-02 Tel Aviv University Future Technology Development L.P. Ion conductive matrixes and their use
CN1255894C (zh) * 2000-01-18 2006-05-10 特拉维夫大学未来技术发展有限合伙公司 燃料
US6447943B1 (en) 2000-01-18 2002-09-10 Ramot University Authority For Applied Research & Industrial Development Ltd. Fuel cell with proton conducting membrane with a pore size less than 30 nm
AU2002319890A1 (en) 2001-07-18 2003-03-03 Tel-Aviv University Future Technology Development L.P. Fuel cell with proton conducting membrane and with improved water and fuel management
US7985400B2 (en) * 2004-01-26 2011-07-26 Lummus Technology Inc. Method for making mesoporous or combined mesoporous and microporous inorganic oxides
JPWO2007007829A1 (ja) * 2005-07-13 2009-01-29 コニカミノルタエムジー株式会社 ハロゲン化物系輝尽性蛍光体前駆体、ハロゲン化物系輝尽性蛍光体、放射線画像変換パネルおよびこれらの製造方法
JP5019195B2 (ja) 2005-12-21 2012-09-05 東海カーボン株式会社 燃料電池用セパレータ材の製造方法
JP2010010033A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Toshiba Corp プロトン伝導性膜、それを用いた膜電極複合体および燃料電池
US20100060985A1 (en) * 2008-09-09 2010-03-11 Fujifilm Corporation Method for producing polarizing plate, and automobile's windshield
JP5566040B2 (ja) * 2009-03-30 2014-08-06 日本ゴア株式会社 積層体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013518365A (ja) 2013-05-20
US20120312696A1 (en) 2012-12-13
KR20120124437A (ko) 2012-11-13
WO2011089521A2 (en) 2011-07-28
CA2787645A1 (en) 2011-07-28
CN102971900A (zh) 2013-03-13
ES2585819T3 (es) 2016-10-10
US8968961B2 (en) 2015-03-03
EP2529441A2 (en) 2012-12-05
EP2529441B1 (en) 2016-05-04
IL220965A (en) 2016-08-31
WO2011089521A3 (en) 2011-10-27
KR101493268B1 (ko) 2015-02-16
CN102971900B (zh) 2016-04-13
CA2787645C (en) 2015-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Su et al. Orientated graphene oxide/Nafion ultra-thin layer coated composite membranes for vanadium redox flow battery
CN105731416B (zh) 一种锂硫电池用多孔碳膜及其应用
KR102112648B1 (ko) 고분자 전해질막
JP5010823B2 (ja) 直接酸化型燃料電池用高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む直接酸化型燃料電池システム
JP5830386B2 (ja) 直接酸化型燃料電池用高分子電解質膜、その製造方法及びこれを含む直接酸化型燃料電池システム
JP2013503436A (ja) 燃料電池用の高分子電解質膜及びその製造方法
CN1349668A (zh) 非晶质含氟聚合物的电化学应用
CN109789386A (zh) 载体、燃料电池用电极、膜电极组件以及包含该组件的燃料电池
JP5616978B2 (ja) プロトン伝導性膜を製造する方法
EP3229302A1 (en) Polymer electrolyte membrane
CN104852065B (zh) 一种用于直接甲醇燃料电池的复合质子交换膜及其制备方法
KR102175009B1 (ko) 연료 전지용 막-전극 어셈블리, 이의 제조 방법, 그리고 이를 포함하는 연료 전지 시스템
WO2011156938A1 (zh) 一种具有离子交换功能的含氟离聚物复合材料及其制备方法和用途
CN103296296B (zh) 一种氢氯燃料电池用多孔膜及其制备和应用
CN104347884B (zh) 一种适用于燃料电池的电极的制备方法
JP2010225585A (ja) 燃料電池用電極触媒層、膜電極接合体及び固体高分子型燃料電池。
US10985381B2 (en) Nanostructured electrode for polymer electrolyte membrane fuel cell, and manufacturing method therefor
EP2036927B1 (en) Ionic polymer particle dispersion liquid and method for producing the same
JP5614891B2 (ja) 膜電極複合体、及び固体高分子電解質型燃料電池
JP2015015153A (ja) 電極材、マグネシウム燃料電池、及び電極材の製造方法
JP4530635B2 (ja) 燃料電池用の電極触媒層
JP2001351637A (ja) 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
JP2022015656A (ja) 高分子電解質膜、及び固体高分子形燃料電池
KR101702757B1 (ko) 복합체 전해질막 및 이의 제조방법
JP6158377B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5616978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees