JP5616104B2 - バッテリパックを電源とする電動工具とそのアダプタ - Google Patents

バッテリパックを電源とする電動工具とそのアダプタ Download PDF

Info

Publication number
JP5616104B2
JP5616104B2 JP2010091720A JP2010091720A JP5616104B2 JP 5616104 B2 JP5616104 B2 JP 5616104B2 JP 2010091720 A JP2010091720 A JP 2010091720A JP 2010091720 A JP2010091720 A JP 2010091720A JP 5616104 B2 JP5616104 B2 JP 5616104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
tool
battery pack
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010091720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011218510A (ja
Inventor
太田 智之
智之 太田
信一 平
信一 平
匡 牧原
匡 牧原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2010091720A priority Critical patent/JP5616104B2/ja
Priority to CN2011800270946A priority patent/CN102947056A/zh
Priority to EP11768692.3A priority patent/EP2559521A4/en
Priority to RU2012147800/02A priority patent/RU2533574C2/ru
Priority to US13/640,270 priority patent/US9224994B2/en
Priority to PCT/JP2011/056071 priority patent/WO2011129171A1/ja
Publication of JP2011218510A publication Critical patent/JP2011218510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5616104B2 publication Critical patent/JP5616104B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/267Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders having means for adapting to batteries or cells of different types or different sizes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、バッテリパックを電源とする電動工具に関する。
バッテリパックを電源とする電動工具が広く普及している。通常、この種の電動工具では、その定格電圧に対応するバッテリパックのみが使用可能となっている。例えば、定格電圧が36ボルトの電動工具では、公称電圧が36ボルトのバッテリパックのみを使用することができる。従って、定格電圧が36ボルトの電動工具をユーザが新たに購入する場合、ユーザは公称電圧が36ボルトのバッテリパックも新たに購入する必要がある。
上記に対して、特許文献1には、二つのバッテリパックを電源とする電動工具が開示されている。この電動工具は、二つのバッテリパックを電源としており、その二つのバッテリパックを直列に接続している。この構成によれば、例えば定格電圧が36ボルトの電動工具に、公称電圧が18ボルトのバッテリパックを使用することが可能となる。従って、定格電圧が36ボルトの電動工具をユーザが新たに購入する場合に、公称電圧が18ボルトのバッテリパックを既に所有しているのであれば、ユーザは公称電圧が36ボルトのバッテリパックを必ずしも購入する必要がない。
米国特許第5,028,858号明細書
特許文献1の電動工具によれば、電動工具を新たに購入したユーザが、既に所有するバッテリパックを有効に利用することも可能となる。しかしながら、二つのバッテリパックを直列に接続するだけでは、ユーザが既に所有するバッテリパックを利用できないこともあり得る。例えば、電動工具の定格電圧が36ボルトであるとすると、電動工具は公称電圧が18ボルトのバッテリパックを二つ必要とする。この場合、公称電圧が14.4ボルトのバッテリパックをユーザがいくら所有していても、ユーザはそのバッテリパックを電動工具に使用することはできない。ユーザは、公称電圧が18ボルトのバッテリパックを、新たに二つ購入しなければならない。
上記の問題を鑑み、本発明は、ユーザが既に所有するバッテリパックをより有効に利用することを可能とすることを目的とする。
本発明は、少なくとも一つのバッテリパックを電動工具に接続するためのアダプタに具現化される。このアダプタは、バッテリ側ユニットと、工具側ユニットと、電気コードを備えている。バッテリ側ユニットは、少なくとも一つのバッテリパックが取付可能であるとともに、取り付けられた少なくとも一つのバッテリパックと電気的に接続することができる。工具側ユニットは、電動工具に取付可能であるとともに、取り付けられた電動工具と電気的に接続することができる。バッテリ側ユニットと工具側ユニットは、電気コードによって電気的に接続され、バッテリパックからの放電電力が、バッテリ側ユニットから工具側ユニットへと送電される。
上記したアダプタは、電圧調整回路をさらに備えている。電圧調整回路は、バッテリ側ユニットに取り付けられた少なくとも一つのバッテリパックと、工具側ユニットが取り付けられた電動工具との間に介在する。電圧調整回路は、バッテリパックの公称電圧が、電動工具の定格電圧と異なる場合でも、バッテリパックから電動工具への供給電圧を、その定格電圧に応じたレベルに調整することが可能となる。
バッテリ側ユニットは、バッテリパックを着脱可能に受け入れる複数のバッテリ受入部を有するとよい。この場合、電圧調整回路は、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部を互いに電気的に接続するとともに、バッテリパックが取り付けられていないバッテリ受入部を、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部から電気的に切断する、少なくとも一つのスイッチング素子を有するとよい。
本発明は、電気コードを有さない、一体型のアダプタにも具現化される。このアダプタは、複数のバッテリ受入部と、工具コネクタ部と、電圧調整回路を備えている。バッテリ受入部は、バッテリパックが取付可能であるとともに、取り付けられたバッテリパックと電気的に接続することができる。工具コネクタ部は、電動工具に取付可能であるとともに、取り付けられた電動工具と電気的に接続することができる。そして、電圧調整回路は、バッテリ受入部に取り付けられたバッテリパックと、工具コネクタ部が取り付けられた電動工具との間に介在する。それにより、バッテリパックの公称電圧が、電動工具の定格電圧と異なる場合でも、バッテリパックから電動工具への供給電圧を、その定格電圧に応じたレベルに調整することが可能となる。
電圧調整回路は、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部を互いに電気的に接続するとともに、バッテリパックが取り付けられていないバッテリ受入部を、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部から電気的に切断する、少なくとも一つのスイッチング素子を有するとよい。
本明細書は、上記した構成を内蔵する電動工具についても開示する。この電動工具は、工具を駆動するモータと、複数のバッテリ受入部と、電圧調整回路を備えている。バッテリ受入部は、バッテリパックが取付可能であるとともに、取り付けられたバッテリパックと電気的に接続することができる。そして、電圧調整回路は、バッテリ受入部に取り付けられたバッテリパックと、モータとの間に介在する。それにより、バッテリパックの公称電圧が、モータの定格電圧と異なる場合でも、バッテリパックからモータへの供給電圧を、その定格電圧に応じたレベルに調整することが可能となる。
電圧調整回路は、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部を互いに電気的に接続するとともに、バッテリパックが取り付けられていないバッテリ受入部を、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部から電気的に切断する、少なくとも一つのスイッチング素子を有するとよい。
ここで、上述した電圧調整回路は、一例ではあるが、DC−DCコンバータ(スイッチング電源とも称される)を用いて構成することができる。DC−DCコンバータを用いることで、バッテリパックから電動工具(即ち、モータ)への供給電圧を、バッテリパックの公称電圧より高くすることもできるし、バッテリパックの公称電圧より低くすることもできる。なお、ここでいうDC−DCコンバータとは、特定の構造に限定されるものではなく、直流電圧を昇圧又は降圧する回路を広く意味する。一例として、DC−DCコンバータには、コイル、スイッチング素子、キャパシタ、ダイオードを用いて構成されたものが知られている。この種のDC−DCコンバータは、スイッチング素子をオンオフすることによってコイルへ断続的に電流を通電し、コイルに発生する誘導起電力によって昇圧又は降圧させた交流電圧を発生させ、その交流電圧をキャパシタ及びダイオードによって整流することで、昇圧又は降圧させた直流電圧を生成する。
あるいは、上記した電圧調整回路は、複数のバッテリパックを直並列の組み合わせで接続する回路であってもよい。このような回路によると、全てのバッテリパックを直列に接続せず、複数のバッテリパックの少なくとも一部を並列に接続することで、バッテリパックから電動工具への供給電圧を、電動工具の定格電圧(即ち、モータの定格電圧)に応じたレベルに調整することが可能となる。
本発明によると、バッテリパックから電動工具への供給電圧を、より自由に調整することが可能となる。それにより、ユーザは、既に所有するバッテリパックを、新たに購入した電動工具にも広く利用することが可能となる。
図1は、実施例1のアダプタの外観を示す。 図2は、実施例1のアダプタの回路構造を模式的に示す。 図3は、実施例1の電圧調整回路の一例を示す。 図4は、実施例1のバッテリ接続回路の一例を示す。 図5は、電圧調整回路の他の一例を示す。 図6は、実施例1のアダプタの回路構造の一変形例を示す。 図7は、実施例1のアダプタの回路構造の一変形例を示す。 図8は、実施例2のアダプタの外観を示す。 図9は、実施例2のアダプタの回路構造を模式的に示す。 図10は、実施例2の電圧調整回路の一例を示す。 図11は、実施例2のバッテリ接続回路の一例を示す。 図12は、実施例3のアダプタの外観を示す。 図13は、実施例3のアダプタの回路構造を模式的に示す。 図14は、実施例4のアダプタの外観を示す。 図15は、実施例4のアダプタの回路構造を模式的に示す。 図16は、実施例4のバッテリ接続回路の一例を示す。 図17は、実施例5のアダプタの外観を示す。 図18は、実施例5のアダプタの外観を示す。 図19は、実施例5のアダプタの回路構造を模式的に示す。 図20は、実施例6のアダプタの外観を示す。 図21は、実施例6のアダプタの外観を示す。 図22は、実施例6のアダプタの回路構造を模式的に示す。 図23は、実施例7のアダプタの外観を示す。 図24は、実施例7のアダプタの回路構造を模式的に示す。 図25は、実施例8の電動工具の外観を示す。 図26は、実施例8の電動工具の外観を示す。 図27は、実施例8の電動工具の回路構造を模式的に示す。 図28は、実施例9の電動工具の回路構造を模式的に示す。
本発明の一実施形態では、電圧調整回路が、少なくとも一つのDC−DCコンバータを有することが好ましい。この実施形態によると、バッテリパックからの出力電圧を、DC−DCコンバータによって、電動工具の定格電圧(即ち、そのモータの定格電圧)に対応するレベルへ調整することができる。
本発明の一実施形態では、電圧調整回路が、複数のバッテリパックを電気的に接続するバッテリ接続回路と、バッテリ接続回路からの出力電圧を昇圧又は降圧するDC−DCコンバータを有することが好ましい。ここで、バッテリ接続回路は、複数のバッテリパックを直列に接続する直列回路であってもよいし、複数のバッテリパックを並列に接続する並列回路であってもよいし、複数のバッテリパックを直列と並列の組み合わせで接続する直並列回路であってもよい。
本発明の一実施形態では、電圧調整回路が、複数のDC−DCコンバータと、複数のバッテリパックを電気的に接続するバッテリ接続回路を有し、各々のバッテリパックが、DC−DCコンバータを介して、バッテリ接続回路に接続されることが好ましい。この実施形態によると、各々のバッテリパックの出力電圧を、対応するDC−DCコンバータによって、それぞれ調整することができる。従って、複数のバッテリパックが互いに異なる公称電圧を有する場合でも、バッテリ接続回路において複数のバッテリパックを並列に接続することができる。
本発明の一実施形態では、電圧調整回路が、電動工具の定格電圧を検出する手段を有することが好ましい。この場合、電圧調整回路は、検出した定格電圧に応じて、電動工具(即ち、そのモータ)への供給電圧を、少なくとも二段階に調整可能であることが好ましい。この実施形態によると、同じバッテリパックを、定格電圧の異なる複数の電動工具に使用することができる。
上記した実施形態では、電動工具が、その定格電圧を特定し得る情報を記憶する記憶手段を有することが好ましい。この場合、電圧調整回路は、電動工具の記憶手段から当該情報を取得して、電動工具の定格電圧を検出することが好ましい。この実施形態によると、電動工具の定格電圧を正確に検出することができる。
本発明の一実施形態では、電圧調整回路が、各バッテリパックの公称電圧を検出する手段を有することが好ましい。この場合は、電圧調整回路は、検出した公称電圧に応じて、その動作態様を切り替えることが好ましい。この実施形態によると、一つの定格電圧を有する電動工具に対して、様々な公称電圧のバッテリパックを使用することができる。
上記した実施形態では、各バッテリパックが、その公称電圧を特定し得る情報を記憶する記憶手段を有することが好ましい。この場合、電圧調整回路は、各バッテリパックの記憶手段から当該情報を取得して、各バッテリパックの公称電圧を検出することが好ましい。この実施形態によると、各バッテリパックの公称電圧を正確に検出することができる。
本発明の一実施形態では、アダプタが、バッテリ側ユニットに対して択一的に取付可能な第1工具側ユニットと第2工具側ユニットを少なくとも含む、複数の工具側ユニットを備えることが好ましい。この場合、第1工具側ユニットは、第1定格電圧を有する電動工具には取付可能であるとともに、第2定格電圧を有する電動工具には取付不能な構造とするよい。一方、第2工具側ユニットは、第2定格電圧を有する電動工具には取付可能であるとともに、第1定格電圧を有する電動工具には取付不能な構造とするとよい。そして、電圧調整回路は、バッテリ側ユニットに取り付けられた工具側ユニットに応じて、電動工具への供給電圧を調整するように構成するとよい。即ち、第1工具側ユニットがバッテリ側ユニットに取り付けられた時は、電圧調整回路が前記供給電圧を第1定格電圧と実質的に等しいレベルに調整し、第2工具側ユニットがバッテリ側ユニットに取り付けられた時は、前記供給電圧を第2定格電圧と実質的に等しいレベルに調整するように構成する。
上記した実施形態によると、ユーザは、電動工具の定格電圧に応じて、対応する工具側ユニットを選択的に使用することになる。アダプタでは、使用される工具側ユニットに応じて、電動工具への供給電圧を調整される。その結果、電動工具には、その定格電圧に応じた電圧が正しく供給される。即ち、第1定格電圧を有する電動工具には、第1定格電圧に対応する電圧が確実に供給され、第2定格電圧を有する電動工具には、第2定格電圧に対応する電圧が確実に供給される。この実施形態では、電圧調整回路が、使用される工具側ユニットを識別すればよく、電動工具の定格電圧を直接的に検出する必要がない。従って、電動工具が前述した記憶手段を必ずしも備える必要がない。即ち、この実施形態のアダプタは、記憶手段を有さない一般的な電動工具にも使用することができる。
上記した実施形態では、各々の工具側ユニットが、他の工具側ユニットと識別可能な情報を記憶する記憶手段を有することが好ましい。この場合、電圧調整回路は、工具側ユニットの記憶手段から当該情報を取得して、バッテリ側ユニットに取り付けられた工具側ユニットを識別することが好ましい。この実施形態によると、使用される工具側ユニットを確実に識別することができる。
本発明の一実施形態では、アダプタが、少なくとも第1工具側ユニットと第2工具側ユニットを含む、複数の工具側ユニットと、先端が第1工具側ユニットに接続された第1電気コードと先端が第2工具側ユニットに接続された第2電気コードを含む、複数の複数の電気コードを備えることが好ましい。そして、バッテリ側ユニットには、第1電気コードの基端が接続される第1コード接続部と、第2電気コードの基端が接続される第2コード接続部を設けることが好ましい。
上記した実施形態において、第1工具側ユニットは、第1定格電圧を有する電動工具には取付可能であるとともに、第2定格電圧を有する電動工具には取付不能な構造とするとよい。一方、第2工具側ユニットは、第2定格電圧を有する電動工具には取付可能であるとともに、第1定格電圧を有する電動工具には取付不能な構造とするとよい。また、第1電気コードの基端と第2電気コードの基端は、互いに異なる形状に設計するとよい。それにより、第1コード接続部は、第1電気コードの基端を受入可能であるとともに、第2電気コードの基端を受入不能な構造とすることができ、第2コード接続部は、第2電気コードの基端を受入可能であるとともに、第1電気コードの基端を受入不能な構造とすることできる。そして、電圧調整回路は、第1定格電圧と実質的に等しいレベルに調整した電圧を第1コード接続部から出力するとともに、第2定格電圧と実質的に等しいレベルに調整した電圧を第2コード接続部から出力するように構成するとよい。
上記した実施形態によると、ユーザは、電動工具の定格電圧に応じて、対応する工具側ユニットを選択的に使用することになる。さらにユーザは、選択した工具側ユニットの電気コードを、バッテリ側ユニットの対応するコード接続部のみに接続することができる。バッテリ側ユニットは、各々のコード接続部から対応する電圧のみを出力する。その結果、電動工具には、その定格電圧に応じた電圧が、正しく供給される。即ち、第1定格電圧を有する電動工具には、第1コード接続部を通じて、第1定格電圧に対応する電圧が確実に供給され、第2定格電圧を有する電動工具には、第2コード接続部を通じて、第2定格電圧に対応する電圧が確実に供給される。この実施形態によると、電圧調整回路は、電動工具の定格電圧を検出する必要もなく、使用される工具側ユニットを識別する必要もない。従って、電圧調整回路の構成を、簡単なものとすることができる。
本発明の一実施形態では、電圧調整回路が、バッテリ側ユニットに取り付けられたバッテリパックの数を検出する手段を有することが好ましい。この場合、電圧調整回路は、検出したバッテリパックの数に応じて、その動作態様を切り替えることが好ましい。この実施形態によると、使用されるバッテリパックの数にかかわらず、電動工具へその定格電圧に応じた電圧を正しく供給することができる。
本発明の一実施形態では、アダプタが、電圧調整回路に代えて、バッテリ接続回路を備えることもできる。ここで、バッテリ接続回路は、複数のバッテリパックと電動工具(即ち、そのモータ)との間に介在し、当該複数のバッテリパックの少なくとも一部を並列に接続する。それにより、バッテリパックの公称電圧が電動工具の定格電圧と異なる場合でも、複数のバッテリパックから電動工具への供給電圧を、電動工具の定格電圧に応じたレベルへ調整することができる。
上記した実施形態においては、各々のバッテリパックの公称電圧が、電動工具の定格電圧が同じであってもよい。この場合、バッテリ接続回路は、バッテリ側ユニットに取り付けられた全てのバッテリパックを並列に接続する回路とすることができる。それにより、ユーザは、既に所有する複数のバッテリパックを用いて、電動工具を長時間に亘って連続使用することができる。従来では、電動工具を長時間に亘って連続使用するために、ユーザが大容量のバッテリパックを新たに購入する必要があった。それに対して、この実施形態によると、大容量のバッテリパックを新たに購入することなく、ユーザは電動工具を長時間に亘って連続使用することが可能となる。
上記のように、本発明の一実施形態のアダプタ又は電動工具では、バッテリ接続回路が、全てのバッテリパックを並列に接続するものであってもよい。この場合、バッテリ側ユニット(又はバッテリ受入部)は、電動工具の定格電圧(即ち、そのモータの定格電圧)と等しい公称電圧を有するバッテリパックが取付可能であるとともに、他の公称電圧を有するバッテリパックは取付不能な構造であることが好ましい。この構造によると、公称電圧が互いに異なるバッテリパックが、並列に接続されることを防止することができる。また、電動工具へその定格電圧とは異なる電圧が供給されることを防止することができる。
本発明の一実施形態では、アダプタが、複数のバッテリ受入部を有することが好ましい。この場合、電圧調整回路又はバッテリ接続回路が、少なくとも一つのスイッチング素子を有し、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部を互いに電気的に接続するとともに、バッテリパックが取り付けられていないバッテリ受入部を、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部から電気的に切断することが好ましい。この実施形態によると、バッテリパックが取り付けられていないバッテリ受入部において露出する端子へ、他のバッテリ受入部に取り付けられたバッテリパックからの電圧が、無用に印加されることを防止することができる。
図面を参照し、実施例1のアダプタ100について説明する。図1は、アダプタ100の外観を示しており、図2は、アダプタ100の回路構造を模式的に示している。図1、図2に示すように、アダプタ100は、最大で四つのバッテリパック10を、第1電動工具50a又は第2電動工具50bへ、択一的に接続する機器である。アダプタ100は、バッテリ側ユニット110と、第1工具側ユニット150aと、第2工具側ユニット150bを備えている。
バッテリ側ユニット110は、四つのバッテリ受入部112を有している。各々のバッテリ受入部112は、一つのバッテリパック10を着脱可能に受け入れる。従って、バッテリ側ユニット110には、最大で四つのバッテリパック10を取り付けることができる。各々のバッテリ受入部112は、取り付けられたバッテリパック10と、機械的及び電気的に接続する。
各々のバッテリパック10は、一般に普及している電動工具用のバッテリパックであり、通常は対応する電動工具の電源として単体で用いられる。図2に示すように、各々のバッテリパック10は、複数のバッテリセル12と、記憶装置14を備えている。バッテリセル12は、一例であるが、リチウムイオンセルである。記憶装置14は、バッテリパック10の製品情報を含む、各種の情報を記憶している。バッテリパック10の製品情報は、バッテリパックの品種毎に定められたものであり、当該製品情報から、バッテリパックの10の公称電圧や充電容量を特定することができる。
各々のバッテリ受入部112は、特定の公称電圧に限らず、様々な公称電圧のバッテリパック10を受け入れることができる。一例ではあるが、本実施例のアダプタ100では、各々のバッテリ受入部112が、公称電圧が14.4ボルトのバッテリパック10と、公称電圧が18ボルトのバッテリパック10を、択一的に受け入れることができる。従って、バッテリ側ユニット110には、公称電圧が互いに等しい四つのバッテリパック10を取り付けることもできるし、公称電圧が互いに異なる四つのバッテリパック10を取り付けることもできる。図1では、一例として、公称電圧が14.4ボルトである二つのバッテリパック10と、公称電圧が18ボルトである二つのバッテリパック10が、バッテリ側ユニット110に取り付けられている。
加えて、バッテリ側ユニット110には、必ずしも四つのバッテリパック10を取り付ける必要はなく、少なくとも一つのバッテリパック10を取り付ければよい。ユーザは、所有する一又は複数のバッテリパック10を、その公称電圧にかかわらず、バッテリ側ユニット110へ取り付けることができる。なお、バッテリパック10の形状が、バッテリ受入部112に適合しない場合は、両者の間に介挿する中継アダプタを用意するとよい。
バッテリ側ユニット110は、出力ポート114と表示器116を備えている。出力ポート114は、バッテリパック10による放電電力を出力する。表示器116は、出力ポート114における出力電圧を表示する。バッテリ側ユニット110は、電圧調整回路130を内蔵しており(図2参照)、バッテリパック10の出力電圧(公称電圧)に対して、出力ポート114における出力電圧を上下させることができる。なお、電圧調整回路130については、後段において詳細に説明する。
第1工具側ユニット150aは、第1電動工具50aのバッテリ受入部52aに着脱可能であるとともに、第2電動工具50bのバッテリ受入部52bには取付不能な構造を有している。一方、第2工具側ユニット150bは、第2電動工具50bのバッテリ受入部52bに着脱可能であるとともに、第1電動工具50aのバッテリ受入部52aには取付不能な構造を有している。従って、ユーザは、第1電動工具50aを使用する場合、第1工具側ユニット150aを必ず使用し、第2電動工具50bを使用する場合、第2工具側ユニット150bを必ず使用することになる。
第1工具側ユニット150aは、第1電気コード160aを有しており、第1電気コード160aを介して、バッテリ側ユニット110の出力ポート114に接続される。第1工具側ユニット150aが出力ポート114に接続されると、第1工具側ユニット150aを通じて、第1電動工具50aがバッテリ側ユニット110へ電気的に接続される。それにより、第1電動工具50aは、バッテリ側ユニット110に取り付けられたバッテリパック10によって、電力の供給を受けることができる。同様に、第2工具側ユニット150bは、第2電気コード160bを有しており、第2電気コード160bを介して、バッテリ側ユニット110の出力ポート114に接続される。第2工具側ユニット150bが出力ポート114に接続されると、第2工具側ユニット150bを通じて、第2電動工具50bがバッテリ側ユニット110へ電気的に接続される。それにより、第2電動工具50bは、バッテリ側ユニット110に取り付けられたバッテリパック10から、電力の供給を受けることができる。
各々の電気コード160a、160bは、その基端に、出力ポート114に適合するプラグ162a、162bを有している。バッテリ側ユニット110には、出力ポート114が一つだけ設けられている。従って、バッテリ側ユニット110には、第1工具側ユニット150aと第2工具側ユニット150bの一方のみを、択一的に接続することができる。従って、ユーザが第1電動工具50aを使用する場合は、第1工具側ユニット150aのみがバッテリ側ユニット110に接続され、ユーザが第2電動工具50bを使用する場合は、第2工具側ユニット150bのみがバッテリ側ユニット110に接続される。
第1電動工具50aと第2電動工具50bは、それぞれ、一般に普及しているコードレスタイプの電動工具である。通常、第1電動工具50aと第2電動工具50bは、それぞれ、バッテリ受入部52a、52bに対応するバッテリパックが取り付けられ、そのバッテリパックを電源として作動する。一例ではあるが、第1電動工具50aは、定格電圧が36ボルトの電動工具であり、通常は公称電圧が36ボルトのバッテリパックが用いられる。一方、第2電動工具50bは、定格電圧が18ボルトの電動工具であり、通常は公称電圧が18ボルトのバッテリパックが用いられる。しかしながら、本実施例のアダプタ100によると、公称電圧が36ボルトのバッテリパックを必要とすることなく、公称電圧が14.4ボルトや18ボルトのバッテリパック10を用いて、定格電圧が36ボルトの第1電動工具50aを作動させることができる。また、公称電圧が14.4ボルトのバッテリパック10のみを用いて、定格電圧が18ボルトの第2電動工具50bを作動させることもできる。なお、電動工具の定格電圧は、通常、内蔵するモータの定格電圧によって定められている。即ち、第1電動工具50aは、定格電圧が36ボルトのモータ54aを内蔵しており、第2電動工具50bは、定格電圧が18ボルトのモータ54bを内蔵している(図2参照)。
ここで、図面に示す第1電動工具50aは、送風ファンをモータ54aで駆動する電動ブロワーであるが、当該電動ブロワーは電動工具の一例である。本明細書における第1電動工具50aは、電動ブロワーに限定されない。同様に、図面に示す第2電動工具50bは、工具ビットをモータ54bで駆動する電動ドライバであるが、当該電動ドライバも電動工具の一例である。本明細書における第2電動工具50bは、電動ドライバに限定されない。また、第1電動工具50aの定格電圧は36ボルトに限定されず、第2電動工具50bの定格電圧も18ボルトに限定されない。これらの定格電圧の値は、第1電動工具50aの定格電圧が、第2電動工具50bの定格電圧よりも、高いことを示すための具体例である。
第1工具側ユニット150aと第2工具側ユニット150bは、それぞれ、記憶装置154a、154bを有している。各々の工具側ユニット150a、150bにおいて、記憶装置154a、154bは、工具側ユニット150a、150bの製品情報を記憶している。即ち、第1工具側ユニット150aの記憶装置154aは、第1工具側ユニット150aの製品情報を記憶しており、第2工具側ユニット150bの記憶装置154bは、第2工具側ユニット150bの製品情報を記憶している。当該製品情報は、第1工具側ユニット150aと第2工具側ユニット150bの間で互いに異なるものであり、第1工具側ユニット150aと第2工具側ユニット150bを識別可能な情報の一例である。
図2に示すように、バッテリ側ユニット110の内部では、四つのバッテリ受入部112が、電圧調整回路130を介して、出力ポート114へ電気的に接続されている。従って、バッテリパック10からの電力は、電圧調整回路130を通じて、出力ポート114から出力される。電圧調整回路130は、直流電圧を変圧する回路である。電圧調整回路130は、バッテリパック10の出力電圧(公称電圧)に対して、出力ポート114における出力電圧を高くすることもできるし、低くすることもできる。即ち、電圧調整回路130は、バッテリパック10から電動工具50a、50bへの供給電圧を、少なくとも二段階に調整することができる。
電圧調整回路130は、マイクロコンピュータ132を有しており、そのマイクロコンピュータ132が電圧調整回路130の動作を制御する。出力ポート114に第1工具側ユニット150a又は第2工具側ユニット150bが取り付けられると、マイクロコンピュータ132は、取り付けられた工具側ユニット150a、150bの記憶装置154a、154bへ電気的に接続される。マイクロコンピュータ132は、接続された記憶装置154a、154bへアクセスし、そこに記憶されている製品情報を取得する。それにより、マイクロコンピュータ132は、いずれの工具側ユニット150a、150bがバッテリ側ユニット110に取り付けられたのかを識別することができる。そして、マイクロコンピュータ132は、バッテリ側ユニット110に接続された工具側ユニット150a、150bに応じて、出力ポート114における出力電圧の目標値を決定する。即ち、バッテリ側ユニット110に第1工具側ユニット150aが接続されたのであれば、マイクロコンピュータ132は、出力ポート114における出力電圧の目標値を、第1電動工具50aの定格電圧に応じたレベル(即ち、36ボルト)に設定する。一方、バッテリ側ユニット110に第2工具側ユニット150bが接続されたのであれば、出力ポート114における出力電圧の目標値を、第2電動工具50bの定格電圧に応じたレベル(即ち、18ボルト)に設定する。それにより、ユーザがいずれの電動工具50a、50bを使用する場合でも、バッテリパック10から電動工具50a、50bへの供給電圧が、当該電動工具50a、50bの定格電圧に応じたレベルに調整される。
加えて、バッテリ受入部112にバッテリパック10が取り付けられると、マイクロコンピュータ132は、バッテリパック10の記憶装置14へ電気的に接続される。マイクロコンピュータ132は、バッテリパック10の記憶装置14にアクセスし、そこに記憶されている製品情報を取得する。それにより、マイクロコンピュータ132は、取り付けられたバッテリパック10の公称電圧を検出することができる。また、マイクロコンピュータ132は、バッテリパック10の記憶装置14とアクセスすることで、バッテリ側ユニット110に取り付けられたバッテリパック10の数を検出することもできる。そして、マイクロコンピュータ132は、検出したバッテリパック10の数及び各々の公称電圧に応じて、電圧調整回路130の動作態様を切り換える。それにより、バッテリ側ユニット110へ取り付けられたバッテリパック10の数や公称電圧にかかわらず、バッテリパック10から電動工具50a、50bへの供給電圧が、当該電動工具50a、50bの定格電圧に応じたレベルに調整されることとなる。
以上のように、本実施例のアダプタ100は、電圧調整回路130を有することにより、バッテリパック10の公称電圧に対して、電動工具50a、50bへの供給電圧を変化させることができる。それにより、バッテリパック10の公称電圧にかかわらず、ユーザが使用する電動工具50a、50bへ、その定格電圧に応じた電圧を供給することができる。そのことから、ユーザは、公称電圧が14.4ボルトや18ボルトのバッテリパック10を用いて、定格電圧が36ボルトの第1電動工具50aを使用することができる。このアダプタ100によると、ユーザは、第1電動工具50aを使用する場合に、公称電圧が36ボルトのバッテリパックを必ずしも用意する必要がない。近年、電動工具はハイパワー化が進んでおり、その定格電圧もより高くなってきている。このような高電圧化された電動工具に対して、ユーザは、高電圧のバッテリパックを新たに購入することなく、既に所有する低電圧のバッテリパック10を有効に利用することができる。
以上、アダプタ100の全体の構成、機能、及び用途について説明した。以下では、一例ではあるが、電圧調整回路130の内部構成について、図3、図4を参照しながら説明する。図3に示すように、電圧調整回路130は、マイクロコンピュータ132と、バッテリ接続回路134と、四つの昇降圧コンバータ140を備えている。バッテリ接続回路134は、四つのバッテリ受入部112と出力ポート114を、電気的に接続している。四つの昇降圧コンバータ140は、四つのバッテリ受入部112とバッテリ接続回路134の間に設けられている。
各々の昇降圧コンバータ140は、DC−DCコンバータであり、バッテリパック10の出力電圧を変圧することができる。各々の昇降圧コンバータ140は、マイクロコンピュータ132によって制御される。マイクロコンピュータ132は、検出したバッテリパック10の公称電圧に応じて、各々の昇降圧コンバータ140を制御する。それにより、電圧調整回路130は、出力ポート114における出力電圧、即ち、電動工具50a、50bへの供給電圧を調整することができる。
図4に示すように、バッテリ接続回路134は、各々のバッテリ受入部112に対して、複数のスイッチング素子136及びダイオード138を有している。複数のスイッチング素子136を選択的に切り替えることにより、バッテリ接続回路134は、四つのバッテリ受入部112を直列に接続することもできるし、四つのバッテリ受入部112を並列に接続することもできるし、四つのバッテリ受入部112を直列と並列の組み合わせで接続することもできる。複数のスイッチング素子136は、マイクロコンピュータ132によって制御される。電圧調整回路130は、バッテリ接続回路134における接続態様を切り替えることによっても、出力ポート114における出力電圧、即ち、電動工具50a、50bへの供給電圧を調整することができる。
また、複数のスイッチング素子136を選択的に切り替えることにより、バッテリ接続回路134は、各々のバッテリ受入部112を、他のバッテリ受入部112から電気的に切断することができる。それにより、バッテリ接続回路134は、バッテリパック10が取り付けられたバッテリ受入部112のみを互いに電気的に接続するとともに、それらのバッテリ受入部112を出力ポート114に対して電気的に接続することができる。従って、バッテリ側ユニット110に取り付けられたバッテリパック10の数にかかわらず、バッテリパック10から電動工具50a、50bへ電力を供給することができる。さらに、バッテリ接続回路134は、バッテリパック10が取り付けられていないバッテリ受入部112を、バッテリパック10が取り付けられたバッテリ受入部112から、電気的に切断することもできる。それにより、バッテリパック10が取り付けられていないバッテリ受入部112において露出する端子に、バッテリパック10による電圧が印加されることを禁止することができる。
ここで、電圧調整回路130による電圧調整の一例を示す。例えば、定格電圧が36ボルトの第1電動工具50aをユーザが使用する場合に、公称電圧14.4ボルトである二つのバッテリパック10(以下、14.4ボルト−バッテリパック10)と、公称電圧18ボルトである二つのバッテリパック10(以下、18ボルト−バッテリパック10)が、バッテリ側ユニット110に取り付けられたとする。この場合、二つの昇降圧コンバータ140が、二つの14.4ボルト−バッテリパック10の出力電圧を、18ボルトまでそれぞれ昇圧する。一方、18ボルト−バッテリパック10については、昇降圧コンバータ140による変圧が行われない。また、バッテリ接続回路134では、二つの14.4ボルト−バッテリパック10が互いに並列に接続されるとともに、二つの18ボルト−バッテリパック10が互いに並列に接続される。そして、並列に接続された一対の14.4ボルト−バッテリパック10と、並列に接続された一対の18ボルト−バッテリパック10が、互いに直列に接続される。14.4ボルト−バッテリパック10の出力電圧は、18ボルトへ昇圧されているので、四つのバッテリパック10は全体として36ボルトを出力することができる。即ち、第1電動工具50aには、その定格電圧に相当する36ボルトの電圧が供給される。なお、バッテリ接続回路134において、全てのバッテリパック10が互いに並列に接続されると、四つのバッテリパック10は全体として18ボルトを出力することとなる。
上記のように、本実施例の電圧調整回路130は、バッテリ接続回路134と、複数の昇降圧コンバータ140との組み合わせによって、バッテリパック10から電動工具50a、50bへの供給電圧を調整することができる。ただし、電圧調整回路130は、昇降圧コンバータ140による変圧を行わず、バッテリ接続回路134による接続態様の切り替えのみで、電動工具50a、50bへの供給電圧を調整することもできる。この場合、電圧調整回路130は、昇降圧コンバータ140を必ずしも有する必要はない。その逆に、電圧調整回路130は、バッテリ接続回路134による接続態様の切り替えを行わず、昇降圧コンバータ140のみで、電動工具50a、50bへの供給電圧を調整することもできる。この場合、電圧調整回路130は、接続態様を切替可能なバッテリ接続回路134を必ずしも有する必要はない。
図5は、電圧調整回路130の他の一例を示している。この電圧調整回路130では、バッテリ接続回路134と出力ポート114の間に、一つの昇降圧コンバータ140が設けられている。この電圧調整回路130では、バッテリ側ユニット110に取り付けられた一又は複数のバッテリパック10が、バッテリ接続回路134によって電気的に接続され、そのバッテリパック10の全体の出力電圧が、昇降圧コンバータ140によって変圧される。この電圧調整回路130の構成によっても、電動工具50a、50bへの供給電圧を、その定格電圧に応じたレベルへ調整することができる。なお、バッテリ接続回路134では、公称電圧が互いに異なるバッテリパック10が互いに並列に接続されることを、禁止することが好ましい。
図6は、アダプタ100の回路構造の一変形例を示している。図6に示すように、一般に普及しているバッテリパック10のなかには、記憶装置14が内蔵されていないものも多い。この場合、マイクロコンピュータ132は、各々のバッテリパック10の出力電圧を、直接的に検出してもよい。それにより、バッテリパック10の出力電圧(公称電圧)に応じて、電圧調整回路130の動作態様を切り替えることができる。
図7は、アダプタ100の回路構造の一変形例を示している。図7に示すように、第1電動工具50aと第2電動工具50bが、記憶装置56a、56bをそれぞれ内蔵しており、その定格電圧を示す情報、又は製品情報といった定格電圧を特定し得る情報を、それぞれ保有している場合がある。この場合、マイクロコンピュータ132は、電動工具50a、50bの記憶装置56a、56bへアクセスし、記憶されている情報を取得することによって、使用される電動工具50a、50bの定格電圧を検出してもよい。この場合、第1電動工具50aと第2電動工具50bに対して、一つの工具側ユニット160を共用することができ、工具側ユニット160へ記憶装置156a、156b(図2参照)を設ける必要もなくなる。
上述した本実施例のアダプタ100は、様々な公称電圧(14.4ボルトと18ボルト)のバッテリパック10、及び様々な定格電圧(18ボルト、36ボルト)の電動工具50a、50bに対して、使用可能に構成されている。しかしながら、アダプタ100は、といった特定の公称電圧(例えば18ボルト)のバッテリパック10のみが使用可能であるとともに、特定の定格電圧(例えば36ボルト)の電動工具のみが使用可能であってもよい。このような形態であっても、ユーザは、高電圧化された電動工具に対して、高電圧のバッテリパックを新たに購入することなく、既に所有する低電圧のバッテリパック10を有効に利用することができる。
図面を参照し、実施例2のアダプタ200について説明する。図8は、アダプタ200の外観を示しており、図9は、アダプタ200の回路構造を模式的に示している。図8、図9に示すように、アダプタ200は、最大で四つのバッテリパック10を、第1電動工具50aと第2電動工具50bと第3電動工具50cのいずれかへ、択一的に接続する機器である。なお、図9では、第3電動工具50c及び第3工具側ユニット250cの図示が省略されている。アダプタ200は、バッテリ側ユニット210と、第1工具側ユニット250aと、第2工具側ユニット250bと、第3工具側ユニット250cを備えている。
バッテリ側ユニット210は、四つのバッテリ受入部212を有している。各々のバッテリ受入部212は、一つのバッテリパック10を着脱可能に受け入れる。従って、バッテリ側ユニット210には、最大で四つのバッテリパック10を取り付けることができる。各々のバッテリ受入部212は、取り付けられたバッテリパック10と、機械的及び電気的に接続する。各々のバッテリパック10は、実施例1で説明したものと同一であり、複数のバッテリセル12と記憶装置14を内蔵している。
各々のバッテリ受入部212は、実施例1で説明したバッテリ受入部112と同じく、公称電圧が14.4ボルトのバッテリパック10と、公称電圧が18ボルトのバッテリパック10を、択一的に受け入れることができる。図8、図9では、一例として、公称電圧が18ボルトである四つのバッテリパック10が、バッテリ側ユニット210に取り付けられている。なお、バッテリ側ユニット210には、必ずしも四つのバッテリパック10を取り付ける必要はなく、少なくとも一つのバッテリパック10を取り付ければよい。
バッテリ側ユニット210は、第1出力ポート214a、第2出力ポート214b、第3出力ポート214c、及び表示器216を備えている。バッテリ側ユニット210では、バッテリパック10による放電電力が、三つの出力ポート214a−214cのいずれかから択一的に出力される。バッテリ側ユニット210は、電圧調整回路230を内蔵しており、バッテリパック10の出力電圧(公称電圧)にかかわらず、第1出力ポート214aでは36ボルトの電圧を出力し、第2出力ポート214bでは18ボルトの電圧を出力し、第3出力ポート214cでは14.4ボルトの電圧を出力することができる。表示器216は、いずれの出力ポート214a−214cから電圧が出力されているのか、即ち、いかなる電圧が出力されているのかを表示する。なお、電圧調整回路230については、後段において詳細に説明する。
第1工具側ユニット250aは、第1電動工具50aの専用に設計されている。従って、第1工具側ユニット250aは、第1電動工具50aのバッテリ受入部52aに着脱可能であるとともに、第2電動工具50bのバッテリ受入部52b及び第3電動工具50cのバッテリ受入部52cには取付不能な構造を有している。ここで、第1電動工具50aは、定格電圧が36ボルトのモータ54aを内蔵しており、第1電動工具50aの定格電圧も36ボルトに定められている。また、第1工具側ユニット250aは、第1電気コード260aを有しており、第1電気コード260aを介して、バッテリ側ユニット210の第1出力ポート214aに接続される。第1電気コード260aは、その基端に、第1出力ポート214aのみに適合するプラグ262aを有している。即ち、第1電気コード260aのプラグ262aは、第2出力ポート214b及び第3出力ポート214cには適合しない。これらの構成により、定格電圧が36ボルトの第1電動工具50aは、出力電圧が36ボルトである第1出力ポート214aに必ず接続され、出力電圧が18ボルトである第2出力ポート214b及び出力電圧が14.4ボルトである第3出力ポート214cには、接続されることが禁止されている。
第2工具側ユニット250bは、第2電動工具50bの専用に設計されている。従って、第2工具側ユニット250bは、第2電動工具50bのバッテリ受入部52bに着脱可能であるとともに、第1電動工具50aのバッテリ受入部52a及び第3電動工具50cのバッテリ受入部52cには取付不能な構造を有している。ここで、第2電動工具50bは、定格電圧が18ボルトのモータ54bを内蔵しており、第2電動工具50bの定格電圧も18ボルトに定められている。また、第2工具側ユニット250bは、第2電気コード260bを有しており、第2電気コード260bを介して、バッテリ側ユニット210の第2出力ポート214bに接続される。第2電気コード260bは、その基端に、第2出力ポート214bのみに適合するプラグ262bを有している。即ち、第2電気コード260bのプラグ262bは、第1出力ポート214a及び第3出力ポート214cには適合しない。これらの構成により、定格電圧が18ボルトの第2電動工具50bは、出力電圧が18ボルトである第2出力ポート214bに必ず接続され、出力電圧が36ボルトである第1出力ポート214a及び出力電圧が14.4ボルトである第3出力ポート214cには、接続されることが禁止されている。
第3工具側ユニット250cは、第3電動工具50cの専用に設計されている。従って、第3工具側ユニット250cは、第3電動工具50cのバッテリ受入部52cに着脱可能であるとともに、第1電動工具50aのバッテリ受入部52a及び第2電動工具50bのバッテリ受入部52bには取付不能な構造を有している。ここで、第3電動工具50cは、定格電圧が14.4ボルトのモータ54cを内蔵しており、第3電動工具50cの定格電圧も14.4ボルトに定められている。また、第3工具側ユニット250cは、第3電気コード260cを有しており、第3電気コード260cを介して、バッテリ側ユニット210の第3出力ポート214cに接続される。第3電気コード260cは、その基端に、第3出力ポート214cのみに適合するプラグ262cを有している。即ち、第3電気コード260cのプラグ262cは、第1出力ポート214a及び第2出力ポート214bには適合しない。これらの構成により、定格電圧が14.4ボルトの第3電動工具50cは、出力電圧が14.4ボルトである第3出力ポート214cに必ず接続され、出力電圧が36ボルトである第1出力ポート214a及び出力電圧が18ボルトである第2出力ポート214bには、接続されることが禁止されている。
図9に示すように、バッテリ側ユニット210の内部では、四つのバッテリ受入部212が、電圧調整回路230を介して、三つの出力ポート214a−214cへ電気的に接続されている。従って、バッテリパック10からの電力は、電圧調整回路230を通じて、三つの出力ポート214a−214cから出力される。電圧調整回路230は、直流電圧を変圧する回路である。電圧調整回路230は、バッテリパック10の出力電圧(公称電圧)にかかわらず、第1出力ポート114aから36ボルトの電圧を出力し、第2出力ポート114bから18ボルトの電圧を出力し、第3出力ポート114cから14.4ボルトの電圧を出力することができる。
電圧調整回路230は、マイクロコンピュータ232を有しており、そのマイクロコンピュータ232が電圧調整回路230の動作を制御する。バッテリ受入部212にバッテリパック10が取り付けられると、マイクロコンピュータ232は、バッテリパック10の記憶装置14へ電気的に接続される。マイクロコンピュータ232は、バッテリパック10の記憶装置14にアクセスし、そこに記憶されている製品情報を取得する。それにより、マイクロコンピュータ232は、取り付けられたバッテリパック10の公称電圧を検出することができる。また、マイクロコンピュータ232は、バッテリパック10の記憶装置14とアクセスすることで、バッテリ側ユニット210に取り付けられたバッテリパック10の数を検出することもできる。そして、マイクロコンピュータ232は、バッテリ側ユニット210に取り付けられたバッテリパック10の数及び各々の公称電圧に応じて、電圧調整回路230の動作態様を切り換える。それにより、バッテリ側ユニット210へ取り付けられたバッテリパック10の数や公称電圧にかかわらず、各々の出力ポート214a−214cから対応する電圧(36ボルト、18ボルト、14.4ボルト)を出力することができる。
以上のように、本実施例のアダプタ200は、電圧調整回路230を有することにより、バッテリパック10の公称電圧に対して、電動工具50a、50bへの供給電圧を変化させることができる。それにより、ユーザが使用する電動工具50a、50b、50cへ、その定格電圧に応じた電圧(36ボルト、18ボルト、14.4ボルト)を供給することができる。そのことから、ユーザは、公称電圧が14.4ボルトや18ボルトのバッテリパック10を用いて、定格電圧が36ボルトの第1電動工具50aを使用することができる。このアダプタ200によると、ユーザは、第1電動工具50aを使用する場合に、公称電圧が36ボルトのバッテリパックを必ずしも用意する必要がない。また、定格電圧が18ボルトの第2電動工具50bや、定格電圧が14.4ボルトの第3電動工具50cに対しても、その定格電圧に応じた電圧を同じバッテリパック10から供給することができる。
以上、アダプタ200の全体の構成、機能、及び用途について説明した。以下では、一例ではあるが、電圧調整回路230の内部構成について、図10、図11を参照しながら説明する。図10に示すように、電圧調整回路230は、マイクロコンピュータ232と、バッテリ接続回路234と、四つの昇降圧コンバータ240を備えている。バッテリ接続回路234は、四つのバッテリ受入部212を、三つの出力ポート214a−214cのいずれかへ、択一的に接続する。四つの昇降圧コンバータ240は、四つのバッテリ受入部212とバッテリ接続回路234の間に設けられている。四つの昇降圧コンバータ240の構成、機能、用途は、実施例1で説明した四つの昇降圧コンバータ140(図3参照)と同一であるので、ここでは説明を省略する。
図11に示すように、バッテリ接続回路234は、複数のスイッチング素子236及びダイオード238を有している。それにより、バッテリ接続回路234は、四つのバッテリ受入部212を直列に接続することもできるし、四つのバッテリ受入部212を並列に接続することもできるし、四つのバッテリ受入部212を直列と並列の組み合わせで接続することもできる。また、バッテリ接続回路234は、互いに接続した四つのバッテリ受入部212を、三つの出力ポート214a−214cのいずれかへ、択一的に接続することができる。それにより、ユーザが第1電動工具50aを使用する場合は、第1出力ポート214aから36ボルトの電圧を出力し、ユーザが第2電動工具50bを使用する場合は、第2出力ポート214bから18ボルトの電圧を出力し、ユーザが第3電動工具50cを使用する場合は、第3出力ポート214cから14.4ボルトの電圧を出力することができる。
図面を参照し、実施例3のアダプタ300について説明する。図12は、アダプタ300の外観を示しており、図13は、アダプタ300の回路構造を模式的に示している。アダプタ300は、公称電圧が18ボルトである一つのバッテリパック10を、定格電圧が36ボルトである第1電動工具50a(図1及び図8参照)へ接続するための機器である。図12、図13に示すように、アダプタ300は、バッテリ側ユニット310と、工具側ユニット350を備えている。バッテリ側ユニット310と工具側ユニット350は、電気コード360によって電気的に接続されている。工具側ユニット350は、フック318を有しており、ユーザが工具側ユニット350を腰ベルトに装着できるようになっている。
バッテリ側ユニット310は、一つのバッテリ受入部312を有している。バッテリ受入部312は、公称電圧が18ボルトのバッテリパック10を、着脱可能に受け入れる。バッテリ受入部312は、取り付けられたバッテリパック10と、機械的及び電気的に接続する。このバッテリパック10は、通常、定格電圧が18ボルトの電動工具(例えば第2電動工具50b)に、単独で使用される。バッテリパック10は、公称電圧が18ボルトであるので、定格電圧が36ボルトの第1電動工具50aに、そのまま使用することができない。
工具側ユニット350は、定格電圧が36ボルトである第1電動工具50aの専用に設計されている。例えば、工具側ユニット350は、第1電動工具50aのバッテリ受入部52aに着脱可能であるとともに、第2電動工具50bのバッテリ受入部52b及び第3電動工具50cのバッテリ受入部52cには取付不能な構造を有している。工具側ユニット350は、第1電動工具50aのバッテリ受入部52aのみへ、機械的及び電気的に接続することができる。
図13に示すように、バッテリ側ユニット310は、昇圧コンバータ330を内蔵しており、バッテリパック10と第1電動工具50aは、昇圧コンバータ330を通じて互いに接続される。昇圧コンバータ330は、直流電圧を昇圧するDC−DCコンバータである。昇圧コンバータ330は、18ボルトの電圧を入力し、36ボルトの電圧を出力するように設計されている。それにより、バッテリパック10から第1電動工具50aへの供給電圧が、第1電動工具50aの定格電圧に応じたレベル(即ち、36ボルト)に調整される。
以上のように、本実施例のアダプタ300は、昇圧コンバータ330を有することにより、公称電圧が18ボルトのバッテリパック10から、定格電圧が36ボルトの第1電動工具50aへ、36ボルトの直流電圧を供給することができる。従って、ユーザは、公称電圧が18ボルトのバッテリパック10を用いて、定格電圧が36ボルトの第1電動工具50aを使用することができる。このアダプタ300によると、ユーザは、第1電動工具50aを使用する場合に、公称電圧が36ボルトのバッテリパックを必ずしも用意する必要がない。ユーザは、公称電圧が18ボルトのバッテリパック10を、定格電圧が18ボルトの第2電動工具50bだけでなく、定格電圧が36ボルトの第1電動工具50aにも、利用することができる。
なお、本実施例のアダプタ300は、一つのバッテリパック10のみを第1電動工具50aへ接続する構造を有しているが、実施例1、2のアダプタ100、200のように,複数のバッテリパック10を第1電動工具50aへ接続する構造とすることもできる。この場合、アダプタ300は、公称電圧が等しい複数のバッテリパック10を受け入れる構造であってもよいし、公称電圧が異なる複数のバッテリパック10を受け入れる構造であってもよい。そして、受け入れるバッテリパック10の数及び公称電圧に応じて、アダプタ300に設ける昇圧コンバータ330の数やその仕様の設計変更を行うとよい。
図面を参照し、実施例4のアダプタ400について説明する。図14は、アダプタ400の外観を示しており、図15は、アダプタ400の回路構造を模式的に示している。図14、図15に示すように、アダプタ400は、最大で四つのバッテリパック10を、第2電動工具50bへ接続する機器である。アダプタ400は、バッテリ側ユニット410と、工具側ユニット450を備えている。バッテリ側ユニット410と工具側ユニット450は、電気コード460を通じて互いに電気的に接続されている。
バッテリ側ユニット410は、四つのバッテリ受入部412を有している。各々のバッテリ受入部412は、一つのバッテリパック10を着脱可能に受け入れる。従って、バッテリ側ユニット410には、最大で四つのバッテリパック10を取り付けることができる。各々のバッテリ受入部412は、取り付けられたバッテリパック10と、機械的及び電気的に接続する。なお、バッテリ側ユニット410には、少なくとも一つのバッテリパック10が取り付けられればよい。
各々のバッテリ受入部412は、公称電圧が18ボルトのバッテリパック10の専用に設計されている。従って、各々のバッテリ受入部412は、公称電圧が18ボルトのバッテリパック10を着脱可能に受け入れるが、他の公称電圧のバッテリパックは取付不能に構成されている。それにより、公称電圧が18ボルトでないバッテリパックが、バッテリ側ユニット410へ取り付けられることが禁止される。
工具側ユニット450は、定格電圧が18ボルトである第2電動工具50bの専用に設計されている。従って、工具側ユニット450は、第2電動工具50bのバッテリ受入部52bに着脱可能であるとともに、他の定格電圧を有する電動工具(例えば第1電動工具50aや第3電動工具50c)のバッテリ受入部には、取付不能な構造を有している。それにより、定格電圧が18ボルトでない電動工具へ、工具側ユニット450が取り付けられることは禁止される。
図15に示すように、バッテリ側ユニット410は、マイクロコンピュータ432と、バッテリ接続回路434を内蔵している。バッテリ側ユニット310に取り付けられたバッテリパック10は、バッテリ接続回路434を通じて、工具側ユニット350が取り付けられた第2電動工具50bへ接続される。図16は、バッテリ接続回路434の回路構造を示している。図16に示すように、バッテリ接続回路434は、四つのバッテリ受入部412を並列に接続する回路である。本実施例のアダプタ400は、公称電圧が18ボルトである一又は複数のバッテリパック10を、定格電圧が18ボルトの第2電動工具50bへ接続する。従って、バッテリ接続回路434は、バッテリパック10から第2電動工具50bへの供給電圧が、第2電動工具50bの定格電圧に応じたレベル(即ち、18bボルト)になるように、バッテリ側ユニット410に取り付けられた全てのバッテリパック10を並列に接続する。
図16に示すように、バッテリ接続回路434は、各々のバッテリ受入部412に対して、一対のスイッチング素子436とダイオード438を有している。これらのスイッチング素子436は、マイクロコンピュータ432によって制御される。先に説明したように、バッテリ側ユニット410には、必ずしも四つのバッテリパック10を取り付ける必要はない。従って、バッテリ側ユニット410では、一部のバッテリ受入部412のみに、一又は複数のバッテリパック10が取り付けられることも多い。この場合、残余のバッテリ受入部412では、露出している端子に異物が接触するといったことが起こり得る。そこで、マイクロコンピュータ432は、通常、各々のスイッチング素子436をターンオフしておき、バッテリパック10が取り付けられたバッテリ受入部412に限って、対応する一対のスイッチング素子436をターンオンする。その結果、バッテリパック10が取り付けられたバッテリ受入部412は互いに接続されるとともに、バッテリパック10が取り付けられていないバッテリ受入部412は、バッテリパック10が取り付けられたバッテリ受入部412から、電気的に切断される。それにより、バッテリ受入部412の露出している端子に、バッテリパック10による直流電圧が印加されることを禁止することができる。なお、バッテリパック10のバッテリ受入部412への取り付けは、バッテリ受入部412に設けられた端子の電圧を監視することによって、検出することができる。あるいは、バッテリ受入部412へ、取り付けられたバッテリパック10と接触するスイッチを設けてもよい。
以上のように、本実施例のアダプタ400は、バッテリ接続回路434を有することにより、複数のバッテリパック10から、第2電動工具50bへ電力を供給することができる。それにより、ユーザは、第2電動工具50bを、長時間に亘って連続的に使用することができる。アダプタ400によると、ユーザは高容量のバッテリパックを新たに購入することなく、既に所有する小容量のバッテリパック10を複数用いて、第2電動工具50bの使用時間を大幅に長くすることができる。
なお、本実施例のアダプタ400は、公称電圧が18ボルトのバッテリパック10及び定格電圧が18ボルトの第2電動工具50bの専用に設計されているが、それらの電圧値は18ボルトに限られず、他の公称電圧を有するバッテリパック及び他の定格電圧を有する電動工具の専用に設計することもできる。
図面を参照し、実施例5のアダプタ500について説明する。図17、18は、アダプタ500の外観を示しており、図19は、アダプタ500の回路構造を模式的に示している。図17−図19に示すように、アダプタ500は、最大で二つのバッテリパック10を、第1電動工具50a又は第2電動工具50bへ、択一的に接続する機器である。なお、図17、図18では、第1電動工具50aの図示が省略されている。上述した実施例1−4のアダプタ100−400と異なり、本実施例のアダプタ500は、コードレスタイプであり、一つのハウジングによって構成されている。
アダプタ500は、二つのバッテリ受入部512を有している。二つのバッテリ受入部512は、アダプタ500のハウジングの下面に形成されている。各々のバッテリ受入部512は、一つのバッテリパック10を着脱可能に受け入れる。従って、アダプタ500には、最大で二つのバッテリパック10を取り付けることができる。各々のバッテリ受入部512は、取り付けられたバッテリパック10と、機械的及び電気的に接続する。各々のバッテリパック10は、実施例1で説明したものと同一であり、複数のバッテリセル12と記憶装置14を内蔵している。
各々のバッテリ受入部512は、実施例1で説明したバッテリ受入部112と同じく、公称電圧が14.4ボルトのバッテリパック10と、公称電圧が18ボルトのバッテリパック10を、択一的に受け入れることができる。図17−19では、一例として、公称電圧が14.4ボルトである一つのバッテリパック10と、公称電圧が18ボルトである一つのバッテリパック10が、アダプタ500に取り付けられている。なお、アダプタ500には、必ずしも二つのバッテリパック10を取り付ける必要はなく、少なくとも一つのバッテリパック10を取り付ければよい。
アダプタ500は、工具コネクタ部550を有している。工具コネクタ部550は、アダプタ500のハウジングの上面に形成されている。工具コネクタ部550は、第1電動工具50aのバッテリ受入部52aに着脱可能であるとともに、第2電動工具50bのバッテリ受入部52cにも着脱可能な構造を有している。先にも説明したように、第1電動工具50aの定格電圧は36ボルトであり、第2電動工具50bの定格電圧は18ボルトである。ボルトである定格電圧が18ボルトである。ただし、本実施例では、図7に示した実施形態と同じく、各々の電動工具50a、50bが、製品情報を記憶している記憶装置56a、56bを有している。これらの製品情報は、電動工具50a、50bの定格電圧を特定し得る情報の一つである。
図19に示すように、アダプタ500の内部では、二つのバッテリ受入部512が、電圧調整回路530を介して、工具コネクタ部550へ電気的に接続されている。従って、バッテリパック10からの電力は、電圧調整回路530を通じて、工具コネクタ部550から出力される。電圧調整回路530は、直流電圧を変圧する回路である。電圧調整回路530は、バッテリパック10の出力電圧(公称電圧)に対して、工具コネクタ部550における出力電圧を高くすることもできるし、低くすることもできる。即ち、電圧調整回路530は、バッテリパック10から電動工具50a、50bへの供給電圧を、少なくとも二段階に調整することができる。
電圧調整回路530は、マイクロコンピュータ532を有しており、そのマイクロコンピュータ532が電圧調整回路130の動作を制御する。アダプタ500が第1電動工具50a又は第2電動工具50bに取り付けられると、マイクロコンピュータ532が、その電動工具50a、50bの記憶装置56a、56bへ電気的に接続される。マイクロコンピュータ532は、接続された記憶装置56a、56bへアクセスし、そこに記憶されている製品情報を取得する。それにより、マイクロコンピュータ532は、アダプタ500がいずれの電動工具50a、50bに取り付けられたのかを識別することができる。そして、マイクロコンピュータ532は、アダプタ500が接続された電動工具50a、50bに応じて、工具コネクタ部550における出力電圧の目標値を決定する。即ち、アダプタ500が第1電動工具50aに接続された時は、マイクロコンピュータ532は、工具コネクタ部550における出力電圧の目標値を、第1電動工具50aの定格電圧に応じたレベル(即ち、36ボルト)に設定する。一方、アダプタ500が第2電動工具50bに接続された時は、工具コネクタ部550における出力電圧の目標値を、第2電動工具50bの定格電圧に応じたレベル(即ち、18ボルト)に設定する。それにより、ユーザがいずれの電動工具50a、50bを使用する場合でも、バッテリパック10から電動工具50a、50bへの供給電圧が、当該電動工具50a、50bの定格電圧に応じたレベルに調整される。
加えて、バッテリ受入部512にバッテリパック10が取り付けられると、マイクロコンピュータ532は、バッテリパック10の記憶装置14へ電気的に接続される。マイクロコンピュータ532は、バッテリパック10の記憶装置14にアクセスし、そこに記憶されている製品情報を取得する。そして、マイクロコンピュータ532は、取得した製品情報に応じて、電圧調整回路530の動作態様を切り替える。この点については、実施例1で説明した電圧調整回路130と同じであるので、ここでは説明を省略する。
以上のように、本実施例のアダプタ500は、電圧調整回路530を有することにより、バッテリパック10の公称電圧に対して、電動工具50a、50bへの供給電圧を変化させることができる。それにより、ユーザが使用する電動工具50a、50bへ、その定格電圧に応じた電圧(36ボルト、18ボルト)を供給することができる。そのことから、ユーザは、公称電圧が14.4ボルトや18ボルトのバッテリパック10を用いて、定格電圧が36ボルトの第1電動工具50aを使用することができる。このアダプタ500によると、ユーザは、第1電動工具50aを使用する場合に、公称電圧が36ボルトのバッテリパックを必ずしも用意する必要がない。また、定格電圧が18ボルトの第2電動工具50bに対しても、その定格電圧に応じた電圧(即ち、18ボルト)を同じバッテリパック10から供給することができる。
ここで、本実施例の電圧調整回路530は、実施例1で説明した電圧調整回路130と同様に構成することができる(図3、図4、図5参照)。即ち、本実施例の電圧調整回路530は、一例ではあるが、バッテリパック10からの直流電圧を変圧する昇降圧コンバータと、二つのバッテリパック10の接続態様を切り替えるバッテリ接続回路の、少なくとも一方を用いて構成することができる。
図面を参照し、実施例6のアダプタ600について説明する。図20、図21は、アダプタ600の外観を示しており、図22は、アダプタ600の回路構造を模式的に示している。アダプタ600は、公称電圧が18ボルトである一つのバッテリパック10を、定格電圧が36ボルトである第1電動工具50aへ接続するための機器である。本実施例のアダプタ600は、コードレスタイプであり、一つのハウジングによって構成されている。
アダプタ600は、一つのバッテリ受入部612を有している。バッテリ受入部612は、アダプタ600のハウジングの下面に形成されている。バッテリ受入部612は、公称電圧が18ボルトのバッテリパック10を、着脱可能に受け入れる。バッテリ受入部612は、取り付けられたバッテリパック10と、機械的及び電気的に接続する。通常、このバッテリパック10は、公称電圧が18ボルトであるので、定格電圧が36ボルトの第1電動工具50aに、そのまま使用することができない。
アダプタ600は、工具コネクタ部650を有している。工具コネクタ部650は、アダプタ600のハウジングの上面に形成されている。工具コネクタ部650は、定格電圧が36ボルトである第1電動工具50aの専用に設計されている。従って、アダプタ600は、第1電動工具50aのバッテリ受入部52aに着脱可能であるが、他の定格電圧を有する電動工具(例えば第2電動工具50b)には取付不能な構造を有している。即ち、アダプタ600は、第1電動工具50aのバッテリ受入部52aのみへ、機械的及び電気的に接続することができる。
図22に示すように、アダプタ600は、昇圧コンバータ630を内蔵しており、バッテリパック10と第1電動工具50aは、昇圧コンバータ630を通じて互いに接続される。昇圧コンバータ630は、直流電圧を昇圧するDC−DCコンバータである。昇圧コンバータ630は、18ボルトの電圧を入力し、36ボルトの電圧を出力するように設計されている。それにより、バッテリパック10から第1電動工具50aへの供給電圧が、第1電動工具50aの定格電圧に応じたレベル(即ち、36ボルト)に調整される。
以上のように、本実施例のアダプタ600は、昇圧コンバータ630を有することにより、公称電圧が18ボルトのバッテリパック10から、定格電圧が36ボルトの第1電動工具50aへ、36ボルトの直流電圧を供給することができる。従って、ユーザは、公称電圧が18ボルトのバッテリパック10を用いて、定格電圧が36ボルトの第1電動工具50aを使用することができる。このアダプタ600によると、ユーザは、第1電動工具50aを使用する場合に、公称電圧が36ボルトのバッテリパックを必ずしも用意する必要がない。ユーザは、公称電圧が18ボルトのバッテリパック10を、定格電圧が18ボルトの第2電動工具50bだけでなく、定格電圧が36ボルトの第1電動工具50aにも、利用することができる。
図面を参照し、実施例7のアダプタ700について説明する。図23は、アダプタ700の外観を示しており、図24は、アダプタ700の回路構造を模式的に示している。アダプタ700は、最大で二つのバッテリパック10を、第2電動工具50bへ接続する機器である。本実施例のアダプタ700は、コードレスタイプであり、一つのハウジングによって構成されている。
アダプタ700は、二つのバッテリ受入部712を有している。二つのバッテリ受入部712は、アダプタ700のハウジングの下面に形成されている。各々のバッテリ受入部712は、一つのバッテリパック10を着脱可能に受け入れる。従って、アダプタ700には、最大で二つのバッテリパック10を取り付けることができる。各々のバッテリ受入部712は、取り付けられたバッテリパック10と、機械的及び電気的に接続する。なお、アダプタ700には、少なくとも一つのバッテリパック10が取り付けられればよい。バッテリパック10は、少なくとも複数のバッテリセル12を内蔵している。
各々のバッテリ受入部712は、公称電圧が18ボルトのバッテリパック10の専用に設計されている。従って、各々のバッテリ受入部712は、公称電圧が18ボルトのバッテリパック10を着脱可能に受け入れるが、他の公称電圧のバッテリパックは取付不能に構成されている。それにより、公称電圧が18ボルトでないバッテリパックが、アダプタ700へ取り付けられることが禁止される。
アダプタ700は、工具コネクタ部750を有している。工具コネクタ部750は、アダプタ700のハウジングの上面に形成されている。工具コネクタ部750は、公称電圧が18ボルトである第2電動工具50bの専用に設計されている。従って、アダプタ700は、第2電動工具50bのバッテリ受入部52bに着脱可能であるが、他の定格電圧を有する電動工具(例えば第1電動工具50a)には取付不能な構造を有している。即ち、アダプタ700は、第2電動工具50bのバッテリ受入部52bのみへ、機械的及び電気的に接続することができる。
図24に示すように、アダプタ700は、マイクロコンピュータ732と、バッテリ接続回路734を内蔵している。アダプタ700に取り付けられたバッテリパック10は、バッテリ接続回路734を通じて、第2電動工具50bへ電気的に接続される。図24に示すように、バッテリ接続回路734は、二つのバッテリ受入部712を並列に接続する回路である。本実施例のアダプタ700は、公称電圧が18ボルトである一又は複数のバッテリパック10を、定格電圧が18ボルトの第2電動工具50bへ接続する。従って、バッテリ接続回路734は、バッテリパック10から第2電動工具50bへの供給電圧が、第2電動工具50bの定格電圧に応じたレベル(即ち、18bボルト)になるように、取り付けられた全てのバッテリパック10を並列に接続する。
図24に示すように、バッテリ接続回路734は、各々のバッテリ受入部712に対して、一対のスイッチング素子736とダイオード738を有している。これらのスイッチング素子736は、マイクロコンピュータ732によって制御される。マイクロコンピュータ732は、通常、各々のスイッチング素子736をターンオフしておき、バッテリパック10が取り付けられたバッテリ受入部712に限って、対応する一対のスイッチング素子736をターンオンする。その結果、バッテリパック10が取り付けられていないバッテリ受入部712は、バッテリパック10が取り付けられたバッテリ受入部712から、電気的に切断される。それにより、バッテリ受入部712において露出している端子に、バッテリパック10による直流電圧が印加されることを禁止することができる。
以上のように、本実施例のアダプタ700は、バッテリ接続回路734を有することにより、複数のバッテリパック10から、第2電動工具50bへ電力を供給することができる。それにより、ユーザは、第2電動工具50bを、長時間に亘って連続的に使用することができる。アダプタ700によると、ユーザは、高容量のバッテリパックを新たに購入することなく、既に所有する小容量のバッテリパック10を複数用いて、第2電動工具50bの使用時間を大幅に長くすることができる。
図面を参照し、実施例8の電動工具800について説明する。図25、図26は、電動工具800の外観を示しており、図27は、電動工具800の回路構造を模式的に示している。図25−図27に示すように、電動工具800は、最大で二つのバッテリパック10を電源とする電動工具である。ここで、図25、図26に示す電動工具800は、送風ファンをモータ854によって駆動する電動ブロアであるが、本実施例の電動工具800は電動ブロアに限定されない。
電動工具800は、二つのバッテリ受入部812を有している。各々のバッテリ受入部812は、一つのバッテリパック10を着脱可能に受け入れる。従って、電動工具800には、最大で二つのバッテリパック10を取り付けることができる。各々のバッテリ受入部812は、取り付けられたバッテリパック10と、機械的及び電気的に接続する。各々のバッテリパック10は、実施例1で説明したものと同一であり、複数のバッテリセル12と記憶装置14を内蔵している。
各々のバッテリ受入部812は、公称電圧が14.4ボルトのバッテリパック10と、公称電圧が18ボルトのバッテリパック10を、択一的に受け入れることができる。図25−図27では、一例として、公称電圧が14.4ボルトである一つのバッテリパック10と、公称電圧が18ボルトである一つのバッテリパック10が、電動工具800に取り付けられている。なお、電動工具800には、必ずしも二つのバッテリパック10を取り付ける必要はなく、少なくとも一つのバッテリパック10を取り付ければよい。
図27に示すように、電動工具800は、モータ854と電圧調整回路830を備えている。モータ854は、送風ファン(図示省略)を駆動する原動機であり、その定格電圧は36ボルトである。電動工具800の内部では、二つのバッテリ受入部812が、電圧調整回路830を介して、モータ854へ電気的に接続されている。従って、バッテリパック10からの電力は、電圧調整回路830を通じて、モータ854へ供給される。電圧調整回路830は、直流電圧を変圧する回路である。電圧調整回路830は、バッテリパック10の公称電圧にかかわらず、バッテリパック10からモータ854への供給電圧を、モータ854の定格電圧に応じたレベル(即ち、36ボルト)に調整することができる。
電圧調整回路830は、マイクロコンピュータ832を有しており、そのマイクロコンピュータ832が電圧調整回路830の動作を制御する。バッテリ受入部812にバッテリパック10が取り付けられると、マイクロコンピュータ832は、バッテリパック10の記憶装置14へ電気的に接続される。マイクロコンピュータ832は、バッテリパック10の記憶装置14にアクセスし、そこに記憶されている製品情報を取得する。そして、マイクロコンピュータ832は、取得した製品情報に応じて、電圧調整回路830の動作態様を切り替える。それにより、バッテリパック10の公称電圧にかかわらず、モータ854へ一定の電圧を供給することができる。
以上のように、本実施例の電動工具800は、電圧調整回路830を有することにより、バッテリパック10の公称電圧にかかわらず、モータ854への供給電圧をその定格電圧に応じたレベル(即ち、36ボルト)に調整することができる。そのことから、ユーザは、公称電圧が14.4ボルトや18ボルトのバッテリパック10を用いて、定格電圧が36ボルトである電動工具800を使用することができる。ユーザは、電動工具800を使用する場合に、公称電圧が36ボルトのバッテリパックを必ずしも用意する必要がない。既に所有する低電圧のバッテリパック10を、電動工具800にも有効に活用することができる。
ここで、本実施例の電圧調整回路830は、実施例1で説明した電圧調整回路130と同様に構成することができる(図3、図4、図5参照)。即ち、本実施例の電圧調整回路830は、一例ではあるが、バッテリパック10からの直流電圧を変圧する昇降圧コンバータと、二つのバッテリパック10の接続態様を切り替えるバッテリ接続回路の、少なくとも一方を用いて構成することができる。
図面を参照し、実施例9の電動工具900について説明する。図28は、電動工具900の回路構造を模式的に示している。図28に示すように、電動工具900は、最大で二つのバッテリパック10を電源とすることができる電動工具である。
電動工具900は、二つのバッテリ受入部912を有している。各々のバッテリ受入部912は、一つのバッテリパック10を着脱可能に受け入れる。従って、電動工具900には、最大で二つのバッテリパック10を取り付けることができる。各々のバッテリ受入部912は、取り付けられたバッテリパック10と、機械的及び電気的に接続する。各々のバッテリパック10は、少なくとも複数のバッテリセル12を内蔵している。
各々のバッテリ受入部912は、公称電圧が18ボルトのバッテリパック10の専用に設計されている。従って、各々のバッテリ受入部912は、公称電圧が18ボルトのバッテリパック10を着脱可能に受け入れるが、他の公称電圧のバッテリパックは取付不能に構成されている。それにより、公称電圧が18ボルトでないバッテリパックが、電動工具900へ取り付けられることが禁止される。なお、電動工具900には、必ずしも二つのバッテリパック10を取り付ける必要はなく、少なくとも一つのバッテリパック10を取り付ければよい。
電動工具800は、マイクロコンピュータ932と、バッテリ接続回路934と、モータ954を備えている。モータ954の定格電圧は18ボルトである。電動工具900の内部では、二つのバッテリ受入部912が、バッテリ接続回路934を介して、モータ954へ電気的に接続されている。従って、バッテリパック10からの電力は、バッテリ接続回路934を通じて、モータ954へ供給される。バッテリ接続回路934は、二つのバッテリ受入部912を並列に接続する回路である。本実施例の電動工具900は、公称電圧が18ボルトである一又は複数のバッテリパック10によって、定格電圧が18ボルトのモータ954を駆動する。従って、バッテリ接続回路934は、バッテリパック10からモータ954への供給電圧が、モータ954の定格電圧に応じたレベル(即ち、18bボルト)になるように、取り付けられた全てのバッテリパック10を並列に接続する。
バッテリ接続回路934は、各々のバッテリ受入部912に対して、一対のスイッチング素子936とダイオード938を有している。各々のスイッチング素子936は、マイクロコンピュータ932によって制御される。バッテリ接続回路934の構成及び動作は、実施例7で説明したバッテリ接続回路734と同一であるので(図24参照)、ここでは説明を省略する。
以上のように、本実施例の電動工具900は、バッテリ接続回路934を有することにより、複数のバッテリパック10によって、モータ954を駆動することができる。それにより、ユーザは、電動工具900を長時間に亘って連続的に使用することができる。この電動工具900によると、ユーザは、高容量のバッテリパックを新たに購入することなく、既に所有する小容量のバッテリパック10を複数用いて、その作業時間を長くすることができる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組合せ、即ち、下記の項目に限定されるものではない。本明細書または図面に例示した技術は複数の目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
項目1]
少なくとも一つのバッテリパックを電動工具に接続するためのアダプタであって、
少なくとも一つのバッテリパックが取付可能であり、取り付けられた少なくとも一つのバッテリパックと電気的に接続するバッテリ側ユニットと、
電動工具に取付可能であり、取り付けられた電動工具と電気的に接続する工具側ユニットと、
バッテリ側ユニットと工具側ユニットを電気的に接続する電気コードと、
バッテリ側ユニットに取り付けられたバッテリパックと、工具側ユニットが取り付けられた電動工具との間に介在し、当該バッテリパックから電動工具への供給電圧を、当該電動工具の定格電圧に応じたレベルに調整する電圧調整回路と、
を備えるアダプタ。
[項目2]
前記電圧調整回路は、前記バッテリパックから電動工具への供給電圧を、いずれのバッテリパックの公称電圧よりも高くすることを特徴とする項目1に記載のアダプタ。
[項目3]
前記電圧調整回路は、各バッテリパックの公称電圧を検出する手段を有し、検出した公称電圧に応じて、その動作態様を切り替えることを特徴とする項目1又は2に記載のアダプタ。
[項目4]
各バッテリパックは、その公称電圧を特定し得る情報を記憶する記憶手段を有しており、
前記電圧調整回路は、各バッテリパックの記憶手段から当該情報を取得して、各バッテリパックの公称電圧を検出することを特徴とする項目3に記載のアダプタ。
[項目5]
前記電圧調整回路は、電動工具の定格電圧を検出する手段を有し、検出した定格電圧に応じて、前記供給電圧を少なくとも二段階に調整可能であることを特徴とする項目1から4のいずれか一項に記載のアダプタ。
[項目6]
前記電動工具は、その定格電圧を特定し得る情報を記憶する記憶手段を有しており、
前記電圧調整回路は、電動工具の記憶手段から当該情報を取得して、電動工具の定格電圧を検出することを特徴とする項目5に記載のアダプタ。
[項目7]
前記工具側ユニットは、少なくとも第1工具側ユニットと第2工具側ユニットを含み、
第1工具側ユニットと第2工具側ユニットは、前記バッテリ側ユニットに対して択一的に取付可能であり、
第1工具側ユニットは、第1定格電圧を有する電動工具には取付可能であるとともに、第2定格電圧を有する電動工具には取付不能な構造を有しており、
第2工具側ユニットは、第2定格電圧を有する電動工具には取付可能であるとともに、第1定格電圧を有する電動工具には取付不能な構造を有しており、
前記電圧調整回路は、前記バッテリ側ユニットに前記第1工具側ユニットが取り付けられた時は、前記供給電圧を第1定格電圧と実質的に等しいレベルに調整し、前記バッテリ側ユニットに前記第2工具側ユニットが取り付けられた時は、前記供給電圧を第2定格電圧と実質的に等しいレベルに調整することを特徴とする項目1から4のいずれか一項に記載のアダプタ。
[項目8]
各々の工具側ユニットは、他の工具側ユニットと識別可能な情報を記憶する記憶手段を有しており、
前記電圧調整回路は、工具側ユニットの記憶手段から当該情報を取得して、前記バッテリ側ユニットに取り付けられた工具側ユニットを識別することを特徴とする項目7に記載のアダプタ。
[項目9]
前記工具側ユニットは、少なくとも第1工具側ユニットと第2工具側ユニットを含み、
前記電気コードは、少なくとも、先端が第1工具側ユニットに接続された第1電気コードと、先端が第2工具側ユニットに接続された第2電気コードを含み、
前記バッテリ側ユニットには、第1電気コードの基端が接続される第1コード接続部と、第2電気コードの基端が接続される第2コード接続部が設けられており、
第1工具側ユニットは、第1定格電圧を有する電動工具には取付可能であるとともに、第2定格電圧を有する電動工具には取付不能な構造を有しており、
第2工具側ユニットは、第2定格電圧を有する電動工具には取付可能であるとともに、第1定格電圧を有する電動工具には取付不能な構造を有しており、
第1電気コードの基端と第2電気コードの基端は、互いに異なる形状を有しており、
第1コード接続部は、第1電気コードの基端を受入可能であるとともに、第2電気コードの基端を受入不能な構造を有しており、
第2コード接続部は、第2電気コードの基端を受入可能であるとともに、第1電気コードの基端を受入不能な構造を有しており、
前記電圧調整回路は、第1定格電圧と実質的に等しいレベルに調整した電圧を第1コード接続部から出力するとともに、第2定格電圧と実質的に等しいレベルに調整した電圧を第2コード接続部から出力する、
ことを特徴とする項目1から4のいずれか一項に記載のアダプタ。
[項目10]
前記電圧調整回路は、前記バッテリ側ユニットに取り付けられたバッテリパックの数を検出する手段を有し、検出したバッテリパックの数に応じて、その動作態様を切り替えることを特徴とする項目1から9のいずれか一項に記載のアダプタ。
[項目11]
バッテリ側ユニットは、バッテリパックを着脱可能に受け入れる複数のバッテリ受入部を有し、
前記電圧調整回路は、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部を互いに電気的に接続するとともに、バッテリパックが取り付けられていないバッテリ受入部を、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部から電気的に切断する、少なくとも一つのスイッチング素子を有することを特徴とする項目1から10のいずれか一項に記載のアダプタ。
[項目12]
複数のバッテリパックを電動工具に接続するためのアダプタであって、
複数のバッテリパックが取付可能であるとともに、取り付けられた複数のバッテリパックと電気的に接続するバッテリ側ユニットと、
電動工具に取付可能であるとともに、取り付けられた電動工具と電気的に接続する工具側ユニットと、
バッテリ側ユニットと工具側ユニットを電気的に接続している電気コードと、
バッテリ側ユニットに取り付けられた複数のバッテリパックと、工具側ユニットが取り付けられた電動工具との間に介在し、当該複数のバッテリパックから当該電動工具への供給電圧が、当該電動工具の定格電圧に応じたレベルとなるように、当該複数のバッテリパックの少なくとも一部を並列に接続するバッテリ接続回路と、
を備えるアダプタ。
[項目13]
前記バッテリ側ユニットは、電動工具の定格電圧と等しい公称電圧を有するバッテリパックが取付可能であるとともに、他の公称電圧を有するバッテリパックは取付不能な構造を有しており、
前記バッテリ接続回路は、バッテリ側ユニットに取り付けられた全てのバッテリパックを並列に接続することを特徴とする項目12に記載のアダプタ。
[項目14]
バッテリ側ユニットは、バッテリパックを着脱可能に受け入れる複数のバッテリ受入部を有し、
前記バッテリ接続回路は、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部を互いに電気的に接続するとともに、バッテリパックが取り付けられていないバッテリ受入部を、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部から電気的に切断する、少なくとも一つのスイッチング素子を有することを特徴とする項目12又は13に記載のアダプタ。
[項目15]
少なくとも一つのバッテリパックを電動工具に接続するためのアダプタであって、
バッテリパックが取付可能であるとともに、取り付けられたバッテリパックと電気的に接続する少なくとも一つのバッテリ受入部と、
電動工具に取付可能であるとともに、取り付けられた電動工具と電気的に接続する工具コネクタ部と、
バッテリ受入部に取り付けられたバッテリパックと、工具コネクタ部が取り付けられた電動工具との間に介在し、当該バッテリパックから電動工具への供給電圧を、電動工具の定格電圧に応じたレベルに調整する電圧調整回路と、
を備えるアダプタ。
[項目16]
前記電圧調整回路は、前記バッテリパックから電動工具への供給電圧を、いずれのバッテリパックの公称電圧よりも高くすることを特徴とする項目15に記載のアダプタ。
[項目17]
前記電圧調整回路は、各バッテリパックの公称電圧を検出する手段を有し、検出した公称電圧に応じて、その動作態様を切り替えることを特徴とする項目15又は16に記載のアダプタ。
[項目18]
各バッテリパックは、その公称電圧を特定し得る情報を記憶する記憶手段を有しており、
前記電圧調整回路は、各バッテリパックの記憶手段から当該情報を取得して、各バッテリパックの公称電圧を検出することを特徴とする項目17に記載のアダプタ。
[項目19]
前記電圧調整回路は、電動工具の定格電圧を検出する手段を有し、検出した定格電圧に応じて、前記供給電圧を少なくとも二段階に調整可能であることを特徴とする項目15から18のいずれか一項に記載のアダプタ。
[項目20]
前記電動工具は、定格電圧を特定し得る情報を記憶する記憶手段を有しており、
前記電圧調整回路は、電動工具の記憶手段から当該情報を取得して、電動工具の定格電圧を検出することを特徴とする項目19に記載のアダプタ。
[項目21]
前記電圧調整回路は、前記バッテリ受入部に取り付けられたバッテリパックの数を検出する手段を有し、検出したバッテリパックの数に応じて、その動作態様を切り替えることを特徴とする項目15から20のいずれか一項に記載のアダプタ。
[項目22]
前記電圧調整回路は、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部を互いに電気的に接続するとともに、バッテリパックが取り付けられていないバッテリ受入部を、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部から電気的に切断する、少なくとも一つのスイッチング素子を有することを特徴とする項目15から21のいずれか一項に記載のアダプタ。
[項目23]
複数のバッテリパックを電動工具に接続するためのアダプタであって、
バッテリパックが取付可能であるとともに、取り付けられたバッテリパックと電気的に接続する複数のバッテリ受入部と、
電動工具に取付可能であるとともに、取り付けられた電動工具と電気的に接続する工具コネクタ部と、
バッテリ受入部に取り付けられた複数のバッテリパックと、工具コネクタ部が取り付けられた電動工具との間に介在し、当該複数のバッテリパックから電動工具への供給電圧が、当該電動工具の定格電圧に応じたレベルとなるように、当該複数のバッテリパックの少なくとも一部を並列に接続するバッテリ接続回路と、
を備えるアダプタ。
[項目24]
前記バッテリ受入部は、電動工具の定格電圧と等しい公称電圧を有するバッテリパックが取付可能であるとともに、他の公称電圧を有するバッテリパックは取付不能な構造を有しており、
前記バッテリ接続回路は、バッテリ受入部に取り付けられた全てのバッテリパックを並列に接続することを特徴とする項目23に記載のアダプタ。
[項目25]
前記バッテリ接続回路は、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部を互いに電気的に接続するとともに、バッテリパックが取り付けられていないバッテリ受入部を、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部から電気的に切断する、少なくとも一つのスイッチング素子を有することを特徴とする項目23又は24に記載のアダプタ。
[項目26]
少なくとも一つのバッテリパックを電源とする電動工具であって、
工具を駆動するモータと、
バッテリパックが取付可能であるとともに、取り付けられたバッテリパックと電気的に接続する少なくとも一つのバッテリ受入部と、
バッテリ受入部に取り付けられたバッテリパックと、モータとの間に介在し、当該バッテリパックからモータへの供給電圧を、当該モータの定格電圧に応じたレベルに調整する電圧調整回路と、
を備える電動工具。
[項目27]
前記電圧調整回路は、前記バッテリパックから電動工具への供給電圧を、いずれのバッテリパックの公称電圧よりも高くすることを特徴とする項目26に記載の電動工具。
[項目28]
前記電圧調整回路は、各バッテリパックの公称電圧を検出する手段を有し、検出した公称電圧に応じて、その動作態様を切り替えることを特徴とする項目26又は27に記載の電動工具。
[項目29]
各バッテリパックは、その公称電圧を特定し得る情報を記憶する記憶手段を有しており、
前記電圧調整回路は、各バッテリパックの記憶手段から当該情報を取得して、各バッテリパックの公称電圧を検出することを特徴とする項目28に記載の電動工具。
[項目30]
前記電圧調整回路は、バッテリ受入部に取り付けられたバッテリパックの数を検出する手段を有し、検出したバッテリパックの数に応じて、その動作態様を切り替えることを特徴とする項目26から29のいずれか一項に記載の電動工具。
[項目31]
前記電圧調整回路は、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部を互いに電気的に接続するとともに、バッテリパックが取り付けられていないバッテリ受入部を、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部から電気的に切断する、少なくとも一つのスイッチング素子を有することを特徴とする項目26から30のいずれか一項に記載の電動工具。
[項目32]
複数のバッテリパックを電源とする電動工具であって、
工具を駆動するモータと、
バッテリパックが取付可能であり、取り付けられたバッテリパックと電気的に接続する複数のバッテリ受入部と、
バッテリ受入部に取り付けられた複数のバッテリパックと、モータとの間に介在し、当該複数のバッテリパックから当該モータへの供給電圧が、当該モータの定格電圧に応じたレベルとなるように、当該複数のバッテリパックの少なくとも一部を並列に接続するバッテリ接続回路と、
を備える電動工具。
[項目33]
前記バッテリ受入部は、モータの定格電圧と等しい公称電圧を有するバッテリパックが取付可能であるとともに、他の公称電圧を有するバッテリパックは取付不能な構造を有しており、
前記バッテリ接続回路は、バッテリ受入部に取り付けられた全てのバッテリパックを並列に接続することを特徴とする項目32に記載の電動工具。
[項目34]
前記電圧調整回路は、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部を互いに電気的に接続するとともに、バッテリパックが取り付けられていないバッテリ受入部を、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部から電気的に切断する、少なくとも一つのスイッチング素子を有することを特徴とする項目32又は33に記載の電動工具。
10:バッテリパック
12:バッテリセル
14:バッテリパックの記憶装置
50a、50b、50c:従来の電動工具
100、200、300、400、500、600、700:実施例のアダプタ
110、210、310、410:バッテリ側ユニット
112、212、312、412、512、612、712、812、912:バッテリ受入部
114、114a、114b、114c:出力ポート
116、216:表示器
130、230、330、530、630、830:電圧調整回路(又は、昇圧コンバータ)
132、232、432、532、732、832、932:マイクロコンピュータ
134、234、434、734、934:バッテリ接続回路
136、236、436、736、936:スイッチング素子
138、238、438、738、938:ダイオード
140、240:昇降圧コンバータ
150a、150b、250a、250b、250c、350、450:工具側ユニット
154a、154b:工具側ユニットの記憶装置
160a、160b、260a、260b、260c、360、460:電気コード
:第2電気コード
550、650、750:工具コネクタ部
800、900:実施例の電動工具
854、954:実施例の電動工具のモータ

Claims (22)

  1. 少なくとも一つのバッテリパックを電動工具に接続するためのアダプタであって、
    少なくとも一つのバッテリパックが取付可能であり、取り付けられた少なくとも一つのバッテリパックと電気的に接続するバッテリ側ユニットと、
    電動工具に取付可能であり、取り付けられた電動工具と電気的に接続する工具側ユニットと、
    バッテリ側ユニットと工具側ユニットを電気的に接続する電気コードと、
    バッテリ側ユニットに取り付けられたバッテリパックと、工具側ユニットが取り付けられた電動工具との間に介在し、当該バッテリパックから電動工具への供給電圧を、当該電動工具の定格電圧に応じたレベルに調整する電圧調整回路と、
    を備え
    バッテリ側ユニットは、バッテリパックを着脱可能に受け入れる複数のバッテリ受入部を有し、
    電圧調整回路は、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部を互いに電気的に接続するとともに、バッテリパックが取り付けられていないバッテリ受入部を、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部から電気的に切断する、少なくとも一つのスイッチング素子を有するアダプタ。
  2. 前記電圧調整回路は、前記バッテリパックから電動工具への供給電圧を、いずれのバッテリパックの公称電圧よりも高くすることを特徴とする請求項1に記載のアダプタ。
  3. 前記電圧調整回路は、各バッテリパックの公称電圧を検出する手段を有し、検出した公称電圧に応じて、その動作態様を切り替えることを特徴とする請求項1又は2に記載のアダプタ。
  4. 各バッテリパックは、その公称電圧を特定し得る情報を記憶する記憶手段を有しており、
    前記電圧調整回路は、各バッテリパックの記憶手段から当該情報を取得して、各バッテリパックの公称電圧を検出することを特徴とする請求項3に記載のアダプタ。
  5. 前記電圧調整回路は、電動工具の定格電圧を検出する手段を有し、検出した定格電圧に応じて、前記供給電圧を少なくとも二段階に調整可能であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のアダプタ。
  6. 前記電動工具は、その定格電圧を特定し得る情報を記憶する記憶手段を有しており、
    前記電圧調整回路は、電動工具の記憶手段から当該情報を取得して、電動工具の定格電圧を検出することを特徴とする請求項5に記載のアダプタ。
  7. 前記工具側ユニットは、少なくとも第1工具側ユニットと第2工具側ユニットを含み、
    第1工具側ユニットと第2工具側ユニットは、前記バッテリ側ユニットに対して択一的に取付可能であり、
    第1工具側ユニットは、第1定格電圧を有する電動工具には取付可能であるとともに、第2定格電圧を有する電動工具には取付不能な構造を有しており、
    第2工具側ユニットは、第2定格電圧を有する電動工具には取付可能であるとともに、第1定格電圧を有する電動工具には取付不能な構造を有しており、
    前記電圧調整回路は、前記バッテリ側ユニットに前記第1工具側ユニットが取り付けられた時は、前記供給電圧を第1定格電圧と実質的に等しいレベルに調整し、前記バッテリ側ユニットに前記第2工具側ユニットが取り付けられた時は、前記供給電圧を第2定格電圧と実質的に等しいレベルに調整することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のアダプタ。
  8. 各々の工具側ユニットは、他の工具側ユニットと識別可能な情報を記憶する記憶手段を有しており、
    前記電圧調整回路は、工具側ユニットの記憶手段から当該情報を取得して、前記バッテリ側ユニットに取り付けられた工具側ユニットを識別することを特徴とする請求項7に記載のアダプタ。
  9. 前記工具側ユニットは、少なくとも第1工具側ユニットと第2工具側ユニットを含み、
    前記電気コードは、少なくとも、先端が第1工具側ユニットに接続された第1電気コードと、先端が第2工具側ユニットに接続された第2電気コードを含み、
    前記バッテリ側ユニットには、第1電気コードの基端が接続される第1コード接続部と、第2電気コードの基端が接続される第2コード接続部が設けられており、
    第1工具側ユニットは、第1定格電圧を有する電動工具には取付可能であるとともに、第2定格電圧を有する電動工具には取付不能な構造を有しており、
    第2工具側ユニットは、第2定格電圧を有する電動工具には取付可能であるとともに、第1定格電圧を有する電動工具には取付不能な構造を有しており、
    第1電気コードの基端と第2電気コードの基端は、互いに異なる形状を有しており、
    第1コード接続部は、第1電気コードの基端を受入可能であるとともに、第2電気コードの基端を受入不能な構造を有しており、
    第2コード接続部は、第2電気コードの基端を受入可能であるとともに、第1電気コードの基端を受入不能な構造を有しており、
    前記電圧調整回路は、第1定格電圧と実質的に等しいレベルに調整した電圧を第1コード接続部から出力するとともに、第2定格電圧と実質的に等しいレベルに調整した電圧を第2コード接続部から出力する、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のアダプタ。
  10. 前記電圧調整回路は、前記バッテリ側ユニットに取り付けられたバッテリパックの数を検出する手段を有し、検出したバッテリパックの数に応じて、その動作態様を切り替えることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載のアダプタ。
  11. 少なくとも一つのバッテリパックを電動工具に接続するためのアダプタであって、
    バッテリパックが取付可能であるとともに、取り付けられたバッテリパックと電気的に接続する複数のバッテリ受入部と、
    電動工具に取付可能であるとともに、取り付けられた電動工具と電気的に接続する工具コネクタ部と、
    バッテリ受入部に取り付けられたバッテリパックと、工具コネクタ部が取り付けられた電動工具との間に介在し、当該バッテリパックから電動工具への供給電圧を、電動工具の定格電圧に応じたレベルに調整する電圧調整回路と、
    を備え、
    電圧調整回路は、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部を互いに電気的に接続するとともに、バッテリパックが取り付けられていないバッテリ受入部を、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部から電気的に切断する、少なくとも一つのスイッチング素子を有するアダプタ。
  12. 前記電圧調整回路は、前記バッテリパックから電動工具への供給電圧を、いずれのバッテリパックの公称電圧よりも高くすることを特徴とする請求項11に記載のアダプタ。
  13. 前記電圧調整回路は、各バッテリパックの公称電圧を検出する手段を有し、検出した公称電圧に応じて、その動作態様を切り替えることを特徴とする請求項11又は12に記載のアダプタ。
  14. 各バッテリパックは、その公称電圧を特定し得る情報を記憶する記憶手段を有しており、
    前記電圧調整回路は、各バッテリパックの記憶手段から当該情報を取得して、各バッテリパックの公称電圧を検出することを特徴とする請求項13に記載のアダプタ。
  15. 前記電圧調整回路は、電動工具の定格電圧を検出する手段を有し、検出した定格電圧に応じて、前記供給電圧を少なくとも二段階に調整可能であることを特徴とする請求項11から14のいずれか一項に記載のアダプタ。
  16. 前記電動工具は、定格電圧を特定し得る情報を記憶する記憶手段を有しており、
    前記電圧調整回路は、電動工具の記憶手段から当該情報を取得して、電動工具の定格電圧を検出することを特徴とする請求項15に記載のアダプタ。
  17. 前記電圧調整回路は、前記バッテリ受入部に取り付けられたバッテリパックの数を検出する手段を有し、検出したバッテリパックの数に応じて、その動作態様を切り替えることを特徴とする請求項11から16のいずれか一項に記載のアダプタ。
  18. 少なくとも一つのバッテリパックを電源とする電動工具であって、
    工具を駆動するモータと、
    バッテリパックが取付可能であるとともに、取り付けられたバッテリパックと電気的に接続する複数のバッテリ受入部と、
    バッテリ受入部に取り付けられたバッテリパックと、モータとの間に介在し、当該バッテリパックからモータへの供給電圧を、当該モータの定格電圧に応じたレベルに調整する電圧調整回路と、
    を備え
    電圧調整回路は、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部を互いに電気的に接続するとともに、バッテリパックが取り付けられていないバッテリ受入部を、バッテリパックが取り付けられたバッテリ受入部から電気的に切断する、少なくとも一つのスイッチング素子を有する電動工具。
  19. 前記電圧調整回路は、前記バッテリパックから電動工具への供給電圧を、いずれのバッテリパックの公称電圧よりも高くすることを特徴とする請求項18に記載の電動工具。
  20. 前記電圧調整回路は、各バッテリパックの公称電圧を検出する手段を有し、検出した公称電圧に応じて、その動作態様を切り替えることを特徴とする請求項18又は19に記載の電動工具。
  21. 各バッテリパックは、その公称電圧を特定し得る情報を記憶する記憶手段を有しており、
    前記電圧調整回路は、各バッテリパックの記憶手段から当該情報を取得して、各バッテリパックの公称電圧を検出することを特徴とする請求項20に記載の電動工具。
  22. 前記電圧調整回路は、バッテリ受入部に取り付けられたバッテリパックの数を検出する手段を有し、検出したバッテリパックの数に応じて、その動作態様を切り替えることを特徴とする請求項18から21のいずれか一項に記載の電動工具。
JP2010091720A 2010-04-12 2010-04-12 バッテリパックを電源とする電動工具とそのアダプタ Active JP5616104B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010091720A JP5616104B2 (ja) 2010-04-12 2010-04-12 バッテリパックを電源とする電動工具とそのアダプタ
CN2011800270946A CN102947056A (zh) 2010-04-12 2011-03-15 以电池组作为电源的电动工具及其适配器
EP11768692.3A EP2559521A4 (en) 2010-04-12 2011-03-15 ELECTRIC MOTOR TOOL USING A BATTERY PACK AS A POWER SOURCE, AND ADAPTER THEREFOR
RU2012147800/02A RU2533574C2 (ru) 2010-04-12 2011-03-15 Электрический инструмент, питаемый батарейным блоком и адаптер для него
US13/640,270 US9224994B2 (en) 2010-04-12 2011-03-15 Electric power tool powered by battery pack and adapter therefor
PCT/JP2011/056071 WO2011129171A1 (ja) 2010-04-12 2011-03-15 バッテリパックを電源とする電動工具とそのアダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010091720A JP5616104B2 (ja) 2010-04-12 2010-04-12 バッテリパックを電源とする電動工具とそのアダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011218510A JP2011218510A (ja) 2011-11-04
JP5616104B2 true JP5616104B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=44798550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010091720A Active JP5616104B2 (ja) 2010-04-12 2010-04-12 バッテリパックを電源とする電動工具とそのアダプタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9224994B2 (ja)
EP (1) EP2559521A4 (ja)
JP (1) JP5616104B2 (ja)
CN (1) CN102947056A (ja)
RU (1) RU2533574C2 (ja)
WO (1) WO2011129171A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11552366B2 (en) 2019-01-22 2023-01-10 Makita Corporation Technique for supplying electric power from battery pack to electric working machine

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2110921B1 (en) 2008-04-14 2013-06-19 Stanley Black & Decker, Inc. Battery management system for a cordless tool
US9776296B2 (en) 2008-05-09 2017-10-03 Milwaukee Electric Tool Corporation Power tool dust collector
JP5432761B2 (ja) 2010-02-12 2014-03-05 株式会社マキタ 複数のバッテリパックを電源とする電動工具
JP5461221B2 (ja) 2010-02-12 2014-04-02 株式会社マキタ 複数のバッテリパックを電源とする電動工具
JP2012030165A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Hitachi Koki Co Ltd 噴霧器
JP2012048885A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Makita Corp バッテリ装置
JP2012213690A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Hitachi Koki Co Ltd 噴霧器及び電動工具
WO2012144674A1 (ko) * 2011-04-22 2012-10-26 Sk 이노베이션 주식회사 착탈 가능한 배터리 모듈, 이를 이용한 배터리 스트링을 위한 전하 균일 방법 및 장치
JP5666387B2 (ja) * 2011-06-14 2015-02-12 株式会社マキタ バッテリ装置
JP5784413B2 (ja) * 2011-08-25 2015-09-24 株式会社マキタ 電源装置
JP5784414B2 (ja) * 2011-08-25 2015-09-24 株式会社マキタ 電源装置
JP5758276B2 (ja) * 2011-11-18 2015-08-05 株式会社マキタ バッテリアダプタ
JP5858526B2 (ja) * 2011-11-25 2016-02-10 株式会社泉精器製作所 電動工具の電池装着用アダプタおよび電動工具
WO2013139372A1 (en) 2012-03-19 2013-09-26 Husqvarna Ab Power adapter for cordless power tools
CN103311975A (zh) * 2012-03-14 2013-09-18 昆山正国能源科技有限公司 动力磷酸铁锂电池模组的电路控制装置
EP2828907B1 (en) 2012-03-19 2017-07-19 Husqvarna AB Carrier system for a backpack energy source, energy source and backpack energy source assembly
JP2013193101A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Makita Corp 電熱工具
JP2014017954A (ja) * 2012-07-07 2014-01-30 Hitachi Koki Co Ltd 電源装置
JP5962983B2 (ja) * 2012-08-30 2016-08-03 日立工機株式会社 電動工具
DE102012025393A1 (de) * 2012-12-24 2014-06-26 Festool Group Gmbh & Co. Kg Elektrogerät in Gestalt einer Hand-Werkzeugmaschine oder eines Sauggeräts
JP2014147354A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Makita Corp 園芸用電動剪断工具
JP2014147356A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Makita Corp 噴霧器
JP2014148117A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Makita Corp チェーンソー
JP2014148009A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Makita Corp 電動機械器具、及びその本体
US9630310B2 (en) 2013-02-01 2017-04-25 Makita Corporation Electric tool
CN104969408B (zh) * 2013-03-21 2018-03-30 日立工机株式会社 电池包及电气设备
JP6104717B2 (ja) * 2013-05-31 2017-03-29 株式会社マキタ アダプタユニット、電動作業機械セット
JP6093253B2 (ja) 2013-06-21 2017-03-08 株式会社マキタ バッテリユニット
WO2015015796A1 (ja) * 2013-07-29 2015-02-05 京セラ株式会社 電力変換装置、電力変換装置の制御方法、及び電力変換システム
US10131042B2 (en) 2013-10-21 2018-11-20 Milwaukee Electric Tool Corporation Adapter for power tool devices
CN103956441A (zh) * 2013-11-12 2014-07-30 常州格力博有限公司 一种电池包及使用该电池包的电动工具
CN104684229A (zh) * 2013-11-29 2015-06-03 上海微电子装备有限公司 用于超高压汞灯供电的大功率电源的控制系统
USD742081S1 (en) 2014-01-15 2015-10-27 Milwaukee Electric Tool Corporation Dust collector
USD741557S1 (en) 2014-01-15 2015-10-20 Milwaukee Electric Tool Corporation Dust collector
US11368029B2 (en) 2014-03-06 2022-06-21 Koki Holdings Co., Ltd. Portable power supply
GB201403971D0 (en) 2014-03-06 2014-04-23 7Rdd Ltd Portable power supply improvements
JP6328473B2 (ja) * 2014-04-09 2018-05-23 株式会社マキタ 電動工具
CA2891840C (en) 2014-05-16 2022-10-25 Techtronic Power Tools Technology Limited Multi-battery pack for power tools
CN113472027A (zh) * 2014-05-18 2021-10-01 百得有限公司 电动工具系统
US9893384B2 (en) 2014-05-18 2018-02-13 Black & Decker Inc. Transport system for convertible battery pack
DE102014211046A1 (de) * 2014-06-10 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh System mindestens umfassend einen elektronisch kommutierten Elektromotor einer definierten Baugröße und eine wiederaufladbare Batterie mindestens einer Spannungsklasse
CN105328648B (zh) * 2014-06-30 2017-11-07 南京德朔实业有限公司 电动工具及其适配的充电器
JP6300271B2 (ja) * 2014-07-22 2018-03-28 株式会社マキタ チェーンソー
WO2016033531A1 (en) * 2014-08-28 2016-03-03 Macauda Tom Electrical power cord with supplemental socket
JP6408870B2 (ja) * 2014-11-05 2018-10-17 株式会社マキタ 電動工具
US9907234B2 (en) 2014-11-20 2018-03-06 Black & Decker, Inc. Battery-powered backpack blower
US10749430B2 (en) * 2015-03-13 2020-08-18 Positec Power Tools (Suzhou) Co., Ltd. Power transmission apparatus and control method therefor, and power supply system
CN115498743A (zh) * 2015-03-13 2022-12-20 苏州宝时得电动工具有限公司 电能提供装置
US9871370B2 (en) 2015-09-01 2018-01-16 Black & Decker, Inc. Battery pack adaptor with overstress detection circuit
US11133662B2 (en) 2015-09-01 2021-09-28 Black & Decker Inc. Battery pack adaptor with overstress detection circuit
JP6677033B2 (ja) * 2016-03-17 2020-04-08 トヨタ自動車株式会社 電池制御システム
JP6320453B2 (ja) * 2016-05-13 2018-05-09 株式会社マキタ 電動工具のセット
US9882490B2 (en) * 2016-05-20 2018-01-30 Texas Instruments Incorporated Parallel high side switches for a buck converter
CN108075561A (zh) * 2016-11-15 2018-05-25 台达电子工业股份有限公司 可自动切换电源的电源分配单元
JP6383777B2 (ja) * 2016-12-06 2018-08-29 株式会社マキタ 電動工具
CN108233441B (zh) * 2016-12-14 2020-01-10 常州格力博有限公司 电源适配器及交直流电源驱动的工具
WO2018119256A1 (en) * 2016-12-23 2018-06-28 Black & Decker Inc. Cordless power tool system
DE102017100513A1 (de) * 2017-01-12 2018-07-12 Metabowerke Gmbh Akkubetriebene Elektrowerkzeugmaschine
JP2017105206A (ja) * 2017-03-02 2017-06-15 株式会社マキタ チェーンソー
KR102040671B1 (ko) * 2017-12-19 2019-11-06 계양전기 주식회사 휴대용 전동공구 및 이에 사용되는 배터리
US10879712B2 (en) * 2018-02-09 2020-12-29 Ravenswood Solutions Inc. Battery adapter
WO2019204561A1 (en) 2018-04-18 2019-10-24 Milwaukee Electric Tool Corporation Tool circuitry for series-type connected battery packs
US20190341789A1 (en) * 2018-05-07 2019-11-07 David R. Hall Power Sharing System
JP2020031486A (ja) * 2018-08-22 2020-02-27 株式会社マキタ 電圧供給装置
WO2020066904A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 工機ホールディングス株式会社 アダプタ及び電気機器システム
JP7134058B2 (ja) * 2018-10-12 2022-09-09 株式会社マキタ 電力供給装置および電力供給システム
JP7209250B2 (ja) * 2018-11-27 2023-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池ユニット、アダプタ、電動工具システム、充電システム
JP7255252B2 (ja) * 2019-03-14 2023-04-11 工機ホールディングス株式会社 バッテリアダプタ及びそれを備えるシステム
IT201900013779A1 (it) * 2019-08-02 2021-02-02 Campagnola Srl Gruppo di alimentazione per utensili a batteria e relativo convertitore statico
US11424504B2 (en) 2019-08-09 2022-08-23 Techtronic Cordless Gp Battery pack support portion configured to accommodate multiple different device interfaces
GB201911425D0 (en) * 2019-08-09 2019-09-25 7Rdd Ltd Power tool system incorporating a power tool and a battery pack platform for use to supply power to operate a power tool
WO2021064086A1 (en) * 2019-10-02 2021-04-08 Husqvarna Ab Battery adapter assembly and hand-held power tool
EP3808508A1 (de) * 2019-10-16 2021-04-21 Hilti Aktiengesellschaft Adapter
US20230014141A1 (en) * 2019-12-04 2023-01-19 Hilti Aktiengesellschaft Systems and methods for communications within a charging device for a power tool system
EP4073899A4 (en) * 2019-12-09 2023-11-22 Milwaukee Electric Tool Corporation BATTERY CONFIGURATION FOR GAS ENGINE REPLACEMENT DEVICE
CN110829556A (zh) * 2019-12-12 2020-02-21 常州格力博有限公司 一种适配器以及电动工具系统
JP2021136854A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 工機ホールディングス株式会社 電源装置及びシステム
JP2021136853A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 工機ホールディングス株式会社 電源装置
CN111584788A (zh) * 2020-06-18 2020-08-25 格力博(江苏)股份有限公司 电动工具及电动工具系统
DE112021002967T5 (de) * 2020-07-06 2023-03-16 Husqvarna Ab Energieübertragungsvorrichtung
US20220190767A1 (en) * 2020-12-11 2022-06-16 Snap-On Incorporated Tool brownout management
WO2022172633A1 (ja) * 2021-02-12 2022-08-18 工機ホールディングス株式会社 電気機器及び電池パック
USD1025517S1 (en) * 2021-09-02 2024-04-30 Lei Wan Cordless leaf blower
EP4409714A1 (en) * 2021-09-27 2024-08-07 Milwaukee Electric Tool Corporation Multi-voltage source trigger switch
CN113872291A (zh) * 2021-09-30 2021-12-31 宁波鑫晟工具有限公司 一种电动工具用双电压兼容供电方法
DE102021134286A1 (de) 2021-12-22 2023-06-22 Alfred Kärcher SE & Co. KG Stromversorgungsschnittstelle und batteriebetriebenes Elektrogerät
WO2023122356A1 (en) * 2021-12-26 2023-06-29 SeeScan, Inc. Modular interchangeable battery devices, apparatus, and systems
DE102022134904A1 (de) 2022-12-28 2024-07-04 Pfanner Schutzbekleidung Gmbh Powerbankmodul, Powerbank und Verfahren zum Betreiben eines Powerbankmoduls

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4748344A (en) * 1987-03-23 1988-05-31 Peter Sing Portable power supply carrier
DE3844093A1 (de) * 1988-12-28 1990-07-05 Metabowerke Kg Elektrohandwerkzeug mit netzunabhaengiger stromversorgung
JP2534143Y2 (ja) * 1989-10-20 1997-04-30 日立工機株式会社 バッテリー式電動工具の電池ホルスター
JPH04150727A (ja) * 1990-10-08 1992-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
US5929597A (en) * 1997-04-23 1999-07-27 Fiskars Inc. Portable electrical power system to supply direct current voltage
TW434991B (en) 1997-09-26 2001-05-16 Hitachi Koki Kk DC power source unit alarming before electrically powered tool is overheated and stopping power supply thereafter
JP3567721B2 (ja) * 1998-03-13 2004-09-22 日立工機株式会社 直流電源装置
JPH11307070A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Kokusai Electric Co Ltd 電池パック
JP2000308268A (ja) 1999-04-15 2000-11-02 Makita Corp 充電式電動工具
US6104162A (en) * 1999-09-11 2000-08-15 Sainsbury; Simon R. Method and apparatus for multi-power source for power tools
JP2001155781A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Toshiba Battery Co Ltd 二次電池装置
US6324339B1 (en) * 1999-11-29 2001-11-27 Eveready Battery Company, Inc. Battery pack including input and output waveform modification capability
EP1128517A3 (en) 2000-02-24 2003-12-10 Makita Corporation Adapters for rechargeable battery packs
JP2001300867A (ja) * 2000-04-21 2001-10-30 Makita Corp 電動工具用アダプタ
JP2002335633A (ja) * 2001-05-09 2002-11-22 Makita Corp 充電装置
US6727679B2 (en) 2002-03-12 2004-04-27 S-B Power Tool Corporation DC to DC voltage converter having a switching signal with adjustable frequency and an adjustable duty cycle
EP1559511A3 (en) 2004-01-30 2010-05-05 BLACK & DECKER INC. System and method for communicating over power terminals in cordless dc tools
JP2005278375A (ja) 2004-03-26 2005-10-06 Hitachi Koki Co Ltd 直流電源装置及び該直流電源装置に用いるアダプタ
JP4101205B2 (ja) * 2004-05-11 2008-06-18 松下電器産業株式会社 電池パック及び電源装置
JP4932143B2 (ja) * 2004-06-15 2012-05-16 Necエナジーデバイス株式会社 電池パック
JP4419765B2 (ja) * 2004-09-13 2010-02-24 三菱自動車工業株式会社 バッテリパック装置
JP2006192518A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Max Co Ltd 充電式電動工具
US20060244414A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 David Lay Device for electrical power supply to a power tool
US7990102B2 (en) 2006-02-09 2011-08-02 Karl Frederick Scheucher Cordless power supply
JP5316831B2 (ja) * 2006-02-28 2013-10-16 日立工機株式会社 コードレス電動工具または充電器
JP4784906B2 (ja) 2006-02-28 2011-10-05 日立工機株式会社 コードレス電動工具及びこれに用いられるバッテリ装置
JP5574138B2 (ja) 2006-09-19 2014-08-20 日立工機株式会社 アダプタ、電池パックとアダプタの組み合わせ、及びそれらを備えた電動工具
EP2003760A3 (en) 2007-06-14 2018-01-24 Black & Decker, Inc. Temperature and polarization voltage compensation system
US20080311795A1 (en) 2007-06-15 2008-12-18 Brotto Daniele C Adapter for cordless power tools
DE102008040061A1 (de) 2008-07-02 2010-01-07 Robert Bosch Gmbh Elektrowerkzeugmaschine
JP5432761B2 (ja) * 2010-02-12 2014-03-05 株式会社マキタ 複数のバッテリパックを電源とする電動工具
JP5461221B2 (ja) * 2010-02-12 2014-04-02 株式会社マキタ 複数のバッテリパックを電源とする電動工具
US8890468B2 (en) * 2010-05-14 2014-11-18 Donald L. Bauer Portable power supply
JP5663353B2 (ja) * 2010-10-27 2015-02-04 株式会社マキタ 電動工具システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11552366B2 (en) 2019-01-22 2023-01-10 Makita Corporation Technique for supplying electric power from battery pack to electric working machine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011129171A1 (ja) 2011-10-20
EP2559521A1 (en) 2013-02-20
US9224994B2 (en) 2015-12-29
CN102947056A (zh) 2013-02-27
JP2011218510A (ja) 2011-11-04
EP2559521A4 (en) 2014-11-26
RU2533574C2 (ru) 2014-11-20
US20130025893A1 (en) 2013-01-31
RU2012147800A (ru) 2014-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5616104B2 (ja) バッテリパックを電源とする電動工具とそのアダプタ
US20230238806A1 (en) Electric tool powered by a plurality of battery packs and adapter therefor
US11601002B2 (en) Electrical energy transmission apparatus, method for controlling same, and power supply system
JP7098523B2 (ja) 異なる工具に異なる電圧の電力を供給するために使用するバッテリーパックを含む電動工具システム
US10141755B2 (en) Multi-functional portable power charger
JP5525358B2 (ja) バッテリパックを電源とする電動工具及びそのアダプタ
US8813866B2 (en) Electric tool powered by a plurality of battery packs and adapter therefor
US8415924B2 (en) Rechargeable battery charging case
EP2602064B1 (en) Electric tool system
EP3270437A1 (en) Electrical energy provision device
AU2014100127A4 (en) Mobile electric device with at least two lithium-ion batteries and arrangement of two such batteries electrically connected in series
JP2008236878A (ja) 充電装置
EP3309947B1 (en) Power transmission apparatus and control method therefor, and power supply system
CN101154820A (zh) 适配器、电池组与适配器的组合、及具该组合的电动工具
CN107579583B (zh) 多功能便携式电源充电器
US20170069884A1 (en) Battery Pack Replacement System
US20130119791A1 (en) Electric power tool
JP2014100785A (ja) 複数のバッテリパックを電源とする電動工具
US20130141046A1 (en) Charger with Multi-sided Arrangement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5616104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250