JP5614741B2 - 農作物拾い上げ機 - Google Patents

農作物拾い上げ機 Download PDF

Info

Publication number
JP5614741B2
JP5614741B2 JP2010087676A JP2010087676A JP5614741B2 JP 5614741 B2 JP5614741 B2 JP 5614741B2 JP 2010087676 A JP2010087676 A JP 2010087676A JP 2010087676 A JP2010087676 A JP 2010087676A JP 5614741 B2 JP5614741 B2 JP 5614741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crop
receiving member
pick
crops
sorting conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010087676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011217629A5 (ja
JP2011217629A (ja
Inventor
田中 稔
稔 田中
Original Assignee
田中工機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 田中工機株式会社 filed Critical 田中工機株式会社
Priority to JP2010087676A priority Critical patent/JP5614741B2/ja
Publication of JP2011217629A publication Critical patent/JP2011217629A/ja
Publication of JP2011217629A5 publication Critical patent/JP2011217629A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5614741B2 publication Critical patent/JP5614741B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Description

本発明は、馬鈴薯・にんにく・人参・たまねぎ・芋等の農作物を土中から掘り出した後畑表土上に置いて、農作物の表皮及び表皮に付着した土を自然乾燥させた後、畑表土からこれら農作物を拾い上げ、又は畑の土中から掘り出してそのままコンベヤで持ち上げ、そして農作物とともに一緒に持ち上げられる土塊、石、植物の茎・葉等の非農作物をコンベヤ途中で落下又は手作業で排除し、収穫する農作物のみ回収容器に自動的に回収する装置、あるいはコンベヤ途中で拾い上げた農作物の品質が規格外のものを手作業で分別して排除・分級できる装置に関する。
現在、畑の土中から掘り出された馬鈴薯の農作物は畑表土にしばらく置かれ、その表皮及び表皮に付着した土が乾燥した後、農作物拾い上げ機で農作物を収穫している。この農作物拾い上げ機は、走行する機体の前部に斜めに装置した拾い上げコンベヤで畑表土上の農作物を持ち上げ、持ち上げられた農作物は後方で左右方向に直線的に延び且つネットコンベヤを用いた横送りコンベヤに移載される。移載された農作物には一緒に土、石、茎・葉等の非農作物も混ざっている。そのうち小さな農作物は横送りコンベヤのネットコンベヤの搬送途中で落下して排除される。一方大きな非農作物は手作業で排除され、横送りコンベヤの終端から農作物が落下して回収容器に収容する装置である。この技術は特開2004−254582号公報として公知となっている。
従来の農作物拾い上げ機の横送りコンベヤの左右の長さは畑の畦間の距離程の長さである。拾い上げ作業速度を高めるために農作物拾い上げ機の走行速度を上げると、単位時間当たりの拾い上げられる農作物は増加して拾い上げコンベヤ、横送りコンベヤの搬送速度も速くしなければならないようになる。コンベヤ速度を速めると、作業者の選別作業も速くせねばならず人の選別作業の負担が大きくなっていた。これを解消するため横送りコンベヤの長さを左右方向に長くする方策が考えられるが、搬送距離(通過時間)が長くなって作業が容易となるが、トラック等に載せて農作物拾い上げ機を運送するとき左右の張り出しで運送ができなかったり、できても運送中障害物となって安全なトラック運送ができにくいものとなっていた。更に自走して道路上を移動するときも、左右方向に延びた横送りコンベヤが交通の障害となってしまうものであった。この点を解決するため横送りコンベヤを折り畳み式にすることも考えられるが、その折り畳み構造で複雑になり、農作業機の製作費も嵩むという問題点がある。又横送りコンベヤの左右長さを長くせずに単に作業者数を増やしても、作業者1人当たりの処理個数は減っても横コンベヤの長さは変わらないので、やはり敏速な(短い通過時間内での)選別と分級作業が要求されるものであった。そのため、従来の農作物拾い上げ機の拾い上げの収穫の為の畑上の走行速度は毎分2〜4m程であった。
特開2004−254582号公報
本発明が解決しようとする課題は、従来の問題点を解消して、コンベヤを左右に長く張り出すことなく、又左右折り畳み構造とせずに、従来の2倍程以上の速さで走行させても作業者の選別作業にあまり負担をかけずに拾い上げと選別・分級作業が行える高処理能力の農作物拾い上げ機を提供することにある。
かかる課題を解決した本発明の構成は、
1) 動力で畑を走行する機体に、機体の走行前部に設けられて畑表土から農作物を拾い上げて又は掘り出して所定高さまで持ち上げる拾い上げ装置と、同拾い上げ装置で持ち上げられてくる農作物及び土塊・石・植物の茎又は葉の非農作物とを水平に搬送する上方を開放した無端コンベヤであって搬送中に作業者が農作物と非農作物との選別又は農作物を品質で選別できるようにするための選別コンベヤと、同選別コンベヤの途中又は終端で選別された農作物を回収する回収容器とを設けた農作物拾い上げ機であって、
選別コンベヤの搬送路の平面形状がコーナーが円弧状となった略ロ字状であってその前辺の路中に拾い上げ装置からの農作物及び非農作物を移載する構造とし、略ロ字状の選別コンベヤの一方の側辺及び後辺の搬送路を作業者による選別領域とし、更に選別コンベヤの後辺又はそれを過ぎた途中で農作物を落下させて回収容器へ投入する落下部を形成したことを特徴とする農作物拾い上げ機
2) 選別コンベヤが、駆動装置によって回動される略ロ字状に水平に張架された無端索体と、同索体に沿って所定ピッチで索体に取り付けられた片持の複数の農作物搬送用受部材と、同受部材の先端部を下方から受け止めて受部材を落下部を除いて水平に支持する無端索体の送り方向に延びたガイド部材とから構成されるとともに、回収容器を下方に配置した落下部で無端索体に取り付けた受部材の先端が水平から大きく下方に傾くか又は鉛直になるようにガイド部材が低い位置に配置するか又は欠落させて受部材上の農作物が下方に落下して回収容器に投入されるようにした、前記1)記載の農作物拾い上げ機
3) 受部材が農作物を中間で載置するに充分な長さのもので、一本の略ロ字状に張架された無端索体に沿って所定ピッチに受部材の基端が取り付けられ且つその先端が外方向に向くようにされ、落下部を除いて無端索体の外側に設けたガイド部材で受部材先端部が下方から支持され水平を保つようにした、前記2)記載の農作物拾い上げ機
4) 略ロ字状に張架された無端索体が同一平面で内外2本設け、駆動装置は内外の一対の無端索体を同速で送り、受部材は各内外の無端索体に取り付けられ、しかも受部材先端が互い近接して対向するように取り付けられ、各受部材の先端部下方にガイド部材を内外2本設け、しかも略ロ字状のコーナーの位置では外側の隣り合う受部材が重ならないようにコーナーに向けて受部材を徐々に上方へ持ち上げ、コーナーを過ぎると水平に高さを戻すように整形し、又落下部では一対の対向する受部材の先端部が下方に傾くように又は鉛直になるようにガイド部材を低く又はなくすようにした、前記2)記載の農作物拾い上げ機
5) 略ロ字状の選別コンベヤのコーナー部分において、ガイド部材の下方に農作物の受部材からの落下を防ぐ農作物落下防止体を設けた、前記2),3),4)いずれかに記載の農作物拾い上げ機
6) 受部材に農作物の転がり又は滑りを防止する強制送り羽根を設けた、前記2)〜5)いずれかに記載の農作物拾い上げ機
7) ガイド部材を振動させる加振手段を設け、ガイド部材を振動させることで受部材を加振して非農作物を篩い落とし易くした、前記2)〜6)いずれかに記載の農作物拾い上げ機
8) 受部材が略U字状のフォークの基端を無端索体に枢着し、フォークの先端部下方の棒状のガイド部材で水平に支持した構造とした、前記2)〜7)いずれかに記載の農作物拾い上げ機
9) 機体を走行する動力源の走行用回動軸と連動した回転軸の出力によって拾い上げ装置及び選別コンベヤが駆動され、機体の走行速度と拾い上げ装置と選別コンベヤの搬送速度が同期して増減することを特徴とする、前記1)〜8)いずれか記載の農作物拾い上げ機
にある。
本発明の選別コンベヤの「略ロ字状」とは、コーナーが円弧状となっている平面コンベヤ路が長方形又は正方形状のもの、あるいは前後辺又は左右側辺の長さが異にする台形状のもの、5角形・6角形状等の多角形状に近いもの、円形状に近いもの、及び送り方向に長い長円状も含む。又選別コンベヤの「水平に」の「水平」とは、農作物が受部材から自重、慣性力、搬送力あるいは振動によって移動して落下しない程に保持するものであり、これがかなう範囲で多少の傾斜、高低差があってもよい。本発明の「受部材」は、小さな非農作物を落下できる間隙・開口があるフォーク、網板、くし歯状のもの及び孔・スリットの開口がある板状体でもよい。あるいは、上部で農作物と大きな非農作物を支持して、その底方を小さな非農作物を受けるパレット状としたものでもよい。更に、受部材の中央を少し凹まして農作物を安定して載置できるようにしてもよい。
本発明の選別コンベヤの「落下部」の落下手段としては、受部材が傾いて又は鉛直に吊られるようになって受部材上の農作物が下方に落下するようにしてもよいし、又はコンベヤ上面にスクレーパ板を設けて受部材上の農作物だけをスクレーパ板でコンベヤ路外の下方へ誘導するようにしてもよい。又は受部材上の農作物を進退するプッシャーでコンベヤ外へ移動して下方に落下させるようにしてもよい。
本発明の選別コンベヤの「無端索体」としては、無端チェーン、無端ワイヤ、無端ロープ、無端ベルト等がある。
本発明の拾い上げコンベヤ・選別コンベヤの動力は、走行の為の動力と共通でも又は独立したものいずれでもよいが、同じ動力(運動方式)の方が走行速度に応じて拾い上げコンベヤ・選別コンベヤの送り速度が自動的に増減できるので好ましい。
本発明によれば、選別コンベヤの平面形状を略ロ字状としたことで、拾い上げコンベヤから移載された農作物・非農作物は略ロ字状の前辺、一方の側辺及び後辺のコンベヤ路で送られ、落下部で下方の回収容器に投入されるので、選別の作業者は後辺と一つの側辺に配置でき、選別コンベヤの作業者による選別領域は、選別コンベヤの左右長(後辺の長さ)の約1.5倍と送り方向の側辺の長さを加算した長さであり、従来の後辺だけの長さの横送りコンベヤの長さの約2倍以上あり、これを2名の作業者が区分けして選別することとなって、機体の走行速度(選別コンベヤの送り速度)が速くなっても、約2倍の通過時間をかけて選別できるので作業者の選別作業は容易となり、農作物拾い上げ機の走行速度(処理速度)を2倍以上速くできる。しかも左右に長く突出なくできるので、トラック等の運送及び自走も無理なくできる。
又、本発明の受部材の基端を無端索体に取り付けてガイド部材で水平に保持し、落下部ではガイド部材を低い位置又はなくすことでその上の農作物を落下させ回収容器に投入する構造のものでは、簡単な構造で農作物の搬送と落下回収ができるものにでき、製作費も安価にできる。
本発明の受部材に対向する一対のフォークを使用し、選別コンベヤのコーナーに外側フォークのガイド部材を徐々に高い位置に持ち上げるようにした発明では、コーナー部で外側フォーク(内向きフォーク)が重ならないようにして円滑に送れるようにできる。
本発明の選別コンベヤのコーナー部に農作物落下防止体を設けたものでは、コーナー部での受部材の拡がりによって発生する大きな空隙から農作物の下方への落下を防止している。
本発明の受部材に送り羽根を上方に突出させたものは、受部材上の農作物が搬送される途中、その慣性又は加速力で受部材上を転がって前方又は後方へ移動して農作物が重なったり寄り集まること及び下方に落下することを防止し、確実にコンベヤ速度で送れるようにする。又、受部材の先端からの落下もかなり防ぐことができる。
図1は実施例の平面図である。 図2は実施例の選別コンベヤのフォークの構造を示す拡大平面図である。 図3は実施例のフォークを示す側面図である。 図4は実施例のコーナー部の拡大説明図である。 図5は実施例の作業者の配置例を示す説明図である。 図6は実施例の加振機構の説明図である。 図7は対向型フォークを用いた受部材の他の例を示す平面図である。 図8は対向型フォークを用いた受部材による農作物の支持状態を示す説明図である。 図9は対向型フォークを用いた受部材のコーナー部での状態を示す説明図である。
本発明の受部材は、錆がないステンレス製のU字状のフォークが簡単な構造で安価でもあるので好ましい。又本発明の選別コンベヤの無端索体としては、無端チェーンが滑りもなく確実に受部材を送れるので好ましい。又その駆動は機体の走行用動力の一部を使って、無端チェーンと係合するスプロケットを回動させることで行える。この場合、走行速度と選別コンベヤの送り速度を同期できる。
本発明の選別コンベヤを加振させれば小さい非農作物が受部材(フォーク)の間隙、孔、開口及び受部材間の間隙より落下させ易くなり、加振させることが好ましい。
以下、本発明の実施例を図1〜6の図面に基づいて説明する。
本実施例は、馬鈴薯を農作物とする農作物拾い上げ機であり、化石燃料を燃焼するエンジン2の動力で車輪3を回動させて機体1を走行させ、同動力を用いて拾い上げ装置4及び選別コンベヤ5を駆動している。拾い上げ装置4は前方が下方になるように傾斜したスラットコンベヤを使用し、選別コンベヤ5は無端索体として水平に略ロ字状に張り渡した無端チェーン5aを使用し、受部材として長いU字状のフォーク5bを使用している。同フォークは無端チェーン5aにその基端が取り付けられ、外向きに長く延伸するU字状の金属棒体であり、同フォークの先端を受けるガイド部材5cは無端チェーン5aの外側に沿って設けられ、無端チェーン5aの4つのコーナーの部分には農作物落下防止体としての受けプレート5fが設けられている。又略ロ字状の無端チェーン(選別コンベヤ)の後辺に走行及び選別を行う作業者が1名配置され、又無端チェーン(選別コンベヤ)の左側辺に他の選別作業者が配置され、無端チェーン(選別コンベヤ)の右側辺部分でガイド部材5cが低くなってフォーク5bが傾いて下向いてこの上の農作物を落下するようにした落下部5dが設けられた例である。
図中、Aは本発明の実施例の農作物拾い上げ機、Bは農作物(馬鈴薯)、Cは土・石等の非農作物である。1〜6dは農作物拾い上げ機Aの構成部分で、1はエンジン2の動力で車輪3を回動して走行する機体、4は前方が低くなるように斜めに機体1前部に装置されたスラットコンベヤを用いた拾い上げ装置、5は略ロ字状で前辺後辺の長さが約120cmで左右側辺の長さが約130cmとする農作物を搬送して選別するための選別コンベヤであり、5aは無端索体である無端チェーンで、受部材である外向きのU字状フォーク5bの基端を同無端チェーン5aに一定ピッチで多数取り付け、同フォークを落下部5d以外では外側のガイド部材5cで略水平に保持している。落下部5dでは右側辺のガイド部材5cを内側に寄せて且つ低くした位置としてこの右側辺中央位置でフォーク5bが下向けとなって農作物Bを下方に落下できるようにしている。又無端チェーン5aの各コーナーには、スプロケット歯車5eが噛合し、その一つがエンジン2の動力で回動されて無端チェーン5aは送られるようになっている。更に略ロ字状の各コーナー部分にはU字状フォーク5bを略水平に支持するとともに農作物がフォーク5bから脱落して下方に落下しないようにする農作物落下防止体である略正方形状の受けプレート5fを設けている。
ここで、U字状に棒材を折曲したフォーク5bの2つの平行な棒材間の間隔は、3cm程で25mmの空隙があり、ここから小さな非農作物が落下できるようになっている。又フォーク5bの長さは24cm程である。そして、フォーク5bの一本の棒材を長手方向に3区分して、一つの区分の幅だけフォーク5b部分に強制送り羽根5gを設けている。しかも隣接する前後のフォーク5bの強制送り羽根5gの取付け区画とが異なるようにして、農作物がフォーク5bのどの位置にのっても、一つの区画の強制送り羽根5gによって滑ったり転がらないようにして確実に送れるようにしている。
更に、実施例ではガイド部材5cは加振機構6によって加振されていて、ガイド部材5cが加振されることでこれで先端部が支持されたフォーク5bは振動を受けてこのフォーク5b上に載った小さな非農作物はこの振動で確実にフォーク5bの棒状間の空隙又は隣接したフォーク5b間の間隔から篩い落とされる。
この加振機構6は、エンジンの動力の一つの出力軸6aに取り付けた偏心カム6bと、同偏心カム6bの偏心運動によって小さな幅の往復動を受けるバイブロアーム6c,6dと、同バイブロアーム6c,6dの先端に取り付けられ、その往復動を回転中心が上下で異にして振動を生起する振動発生器を介してガイド部材を上下に加振する構造である。尚、加振機構はこの機構によらず他の機構、加振機を用いてもよい。図中、7は回収箱である。
機体1は一般的農作業機と同じようにエンジン2を動力源として、その動力は、畦溝上を走行する左右の大きい車輪3を駆動して走行できる。図示していないが、左右の車輪3の間隔は調整可能となっている。更に、機体の前方には前車輪が高さ可変に取り付けられている(図示せず)。これによって拾い上げ装置4の下端高さを可変にしている。機体の走行の操作部はハンドルに取り付けられている。又、拾い上げ装置4にエンジン2の動力を伝達させて作動させる操作部も機体後部に取り付けられている。又、選別コンベヤ5の作動・停止の操作部も機体後部に設けられていて、エンジン2の動力を駆動源としている
次に、実施例の作動、使い方を説明する。
馬鈴薯は畑の表土D上に置かれて乾燥させている。本実施例の農作物拾い上げ機Aの車輪3を畑の畦溝に置いて、拾い上げ装置4のコンベヤ下端が畑の表土Dより少し低い位置にし、エンジン2の動力を車輪3及び拾い上げ装置4、選別コンベヤ5に伝えると、機体1は走行し、拾い上げ装置は畑の表土Dに置かれた農作物及びこれと一緒に土、石、茎・葉等を拾い上げて、選別コンベヤ5へ連続的に移載する。拾い上げ装置4は傾斜したスラットコンベヤであり、この拾い上げ装置4の途中で小さな非農作物はかなり落下する。
拾い上げ装置4から選別コンベヤ5へ移載すると、農作物B及び非農作物Cともに、受部材であるU字状の長いフォーク5b上に載置される。フォーク5bはガイド部材5cで略水平に保持されているため、農作物B及び非農作物Cはフォーク5b上に載置され、無端チェーン5aの送りとともに反時計方向に搬送される。フォーク5bには強制送り羽根5gが取り付けられているので、フォーク上の農作物Bが転がって後方へ移動したり、滑って後方に移動するのを防止している。又フォーク先端からの落下も防いでいる。
そして、フォーク5bは略ロ字状の無端チェーン5aのコーナー部に送られると、その円弧の無端チェーン5aの曲がりによって、外向きのフォーク5bはフォーク間の間隔が拡がるようにコーナー部を回転しながら送られる。フォーク5b上の農作物がフォーク5b間の間隔が拡がっても、そのコーナーの下方には受けプレート(農作物落下防止体)5fがあるので、下方に落下することなく送られる(図4参照)。又ここでも強制送り羽根5gは滑ったり転がる農作物を強制的に送るようにしている。
このように、選別コンベヤ5で農作物が略ロ字状の無端チェーン5aの左側辺に到ると、ここに配置されて歩行する農作業者は選別コンベヤ5のフォーク上の大きい非農作物を選別して排除する。更に農作物が送られて略ロ字状の後辺に到ると、機体を操作する作業者がフォーク上の大きな非農作物を選別して排除する。
一方小さな非農作物Cは、選別コンベヤ5のU字状のフォーク5bの棒状間の空間及び隣接する前後のフォーク5b間の間隔から落下する。この落下は、加振機構6によってガイド部材5cが振動することで効果的に篩い落とされる。
又、選別コンベヤ5の後辺を通過して右側辺に送られて落下部5dに到ると、ガイド部材5cは内側寄りで低い位置となるため、フォーク5bは下向きに傾いて、同フォーク5b上の農作物はフォーク5bを先端方向に滑って落下し、下に配置した回収箱7に落下して収容される。
この実施例で分かるように、機体1の走行速度が速くなって選別コンベヤ5の送り速度が速くなっても各一人の作業者は略ロ字状の選別コンベヤの一辺の1.5倍程の長さの範囲の中で選別すればよいので、コンベヤ送り速度が速くてもコンベヤ選別範囲が長いので長い通過時間をもって選別すればよいので、選別作業が慌ただしくなくゆとりをもって行える。
しかも、選別コンベヤの左右への張り出しは従来の農作物拾い上げ機と同程度で済み、農作物拾い上げ機のトラック運送及び道路上の自走に支障がない。
図7〜9に示す選別コンベヤは、他のフォーク式の選別コンベヤの例であり、無端チェーンを内外に二重に略ロ字状に張り渡し、内側無端チェーン15aには外向きの短いU字状フォーク15cを取り付け、外側無端チェーンには内向きの短いU字状フォーク15dを取り付け、2つのフォーク15c,15dを互に先端が接触しないように対向させ、その2つのフォーク15c,15dでもって農作物B及び非農作物Cの受部材としたものである。
この例では、ガイド部材15e,15fは各フォーク15c,15dの先端部下方に配置されて先端がやや水平より低くなるように保持している。
この例で、コーナー部分では外側の内向きのフォーク15d同士が接触しないようにコーナー部のガイド部材15iは徐々に高くなりコーナーの中央で最も高くし、その後ガイド部材をなくして外フォーク15dは重なるようにする。重なっても送りに支障がない。その後ガイド部材15fでフォーク15dを略水平に保持する高さに戻すようにしている。これによって、コーナー部では内向きのフォーク15dはそのコーナーで高さが異なってフォーク15dは互に同一平面で当たって動かなくなることを防いで円滑なコーナー廻りとしている。内側の外向きのフォーク15cは拡がり互に接触しないので問題はない。又このコーナー部の下方には受けプレート15g(農作物落下防止体)があるので農作物Bが落下することはない(図9参照)。
又、この例の落下部15hは対向する2つのフォーク15c,15dはその先端部が下方に傾斜し、その先端部の間から農作物Bは下方の回収箱7へ落下することとなる(図8参照)。
他の構造は前記実施例と同様のものである。
本発明は畑の表土の農作物を拾い上げる装置としたが、畑の土の中の農作物を掘り出して選別・分別する装置としても利用できる。又は拾い上げコンベヤ装置を取り除いて、農作物供給コンベヤを設けることで、地上に固定式の非走行の選別・分別作業装置としても使用できる。
A 農作物拾い上げ機
B 農作物
C 非農作物
D 畑の表土
1 機体
2 エンジン
3 車輪
4 拾い上げ装置
5 選別コンベヤ
5a,15a,15b 無端チェーン(無端索体)
5b,15c,15d フォーク(受部材)
5c,15e,15f,15i ガイド部材
5d,15h 落下部
5e スプロケット歯車
5f,15g 受けプレート(農作物落下防止体)
5g 強制送り羽根
6 加振機構
6a 出力軸
6b 偏心カム
6c,6d バイブロアーム
7 回収箱

Claims (9)

  1. 動力で畑を走行する機体に、機体の走行前部に設けられて畑表土から農作物を拾い上げて又は掘り出して所定高さまで持ち上げる拾い上げ装置と、同拾い上げ装置で持ち上げられてくる農作物及び土塊・石・植物の茎又は葉の非農作物とを水平に搬送する上方を開放した無端コンベヤであって搬送中に作業者が農作物と非農作物との選別又は農作物を品質で選別できるようにするための選別コンベヤと、同選別コンベヤの途中又は終端で選別された農作物を回収する回収容器とを設けた農作物拾い上げ機であって、
    選別コンベヤの搬送路の平面形状がコーナーが円弧状となった略ロ字状であってその前辺の路中に拾い上げ装置からの農作物及び非農作物を移載する構造とし、略ロ字状の選別コンベヤの一方の側辺及び後辺の搬送路を作業者による選別領域とし、更に選別コンベヤの後辺又はそれを過ぎた途中で農作物を落下させて回収容器へ投入する落下部を形成したことを特徴とする農作物拾い上げ機。
  2. 選別コンベヤが、駆動装置によって回動される略ロ字状に水平に張架された無端索体と、同索体に沿って所定ピッチで索体に取り付けられた片持の複数の農作物搬送用受部材と、同受部材の先端部を下方から受け止めて受部材を落下部を除いて水平に支持する無端索体の送り方向に延びたガイド部材とから構成されるとともに、回収容器を下方に配置した落下部で無端索体に取り付けた受部材の先端が水平から大きく下方に傾くか又は鉛直になるようにガイド部材が低い位置に配置するか又は欠落させて受部材上の農作物が下方に落下して回収容器に投入されるようにした、請求項1記載の農作物拾い上げ機。
  3. 受部材が農作物を中間で載置するに充分な長さのもので、一本の略ロ字状に張架された無端索体に沿って所定ピッチに受部材の基端が取り付けられ且つその先端が外方向に向くようにされ、落下部を除いて無端索体の外側に設けたガイド部材で受部材先端部が下方から支持され水平を保つようにした、請求項2記載の農作物拾い上げ機。
  4. 略ロ字状に張架された無端索体が同一平面で内外2本設け、駆動装置は内外の一対の無端索体を同速で送り、受部材は各内外の無端索体に取り付けられ、しかも受部材先端が互い近接して対向するように取り付けられ、各受部材の先端部下方にガイド部材を内外2本設け、しかも略ロ字状のコーナーの位置では外側の隣り合う受部材が重ならないようにコーナーに向けて受部材を徐々に上方へ持ち上げ、コーナーを過ぎると水平に高さを戻すように整形し、又落下部では一対の対向する受部材の先端部が下方に傾くように又は鉛直になるようにガイド部材を低く又はなくすようにした、請求項2記載の農作物拾い上げ機。
  5. 略ロ字状の選別コンベヤのコーナー部分において、ガイド部材の下方に農作物の受部材からの落下を防ぐ農作物落下防止体を設けた、請求項2,3,4いずれかに記載の農作物拾い上げ機。
  6. 受部材に農作物の転がり又は滑りを防止する強制送り羽根を設けた、請求項2〜5いずれかに記載の農作物拾い上げ機。
  7. ガイド部材を振動させる加振手段を設け、ガイド部材を振動させることで受部材を加振して非農作物を篩い落とし易くした、請求項2〜6いずれかに記載の農作物拾い上げ機。
  8. 受部材が略U字状のフォークの基端を無端索体に枢着し、フォークの先端部下方の棒状のガイド部材で水平に支持した構造とした、請求項2〜7いずれかに記載の農作物拾い上げ機。
  9. 機体を走行する動力源の走行用回動軸と連動した回転軸の出力によって拾い上げ装置及び選別コンベヤが駆動され、機体の走行速度と拾い上げ装置と選別コンベヤの搬送速度が同期して増減することを特徴とする、請求項1〜8いずれか記載の農作物拾い上げ機。
JP2010087676A 2010-04-06 2010-04-06 農作物拾い上げ機 Active JP5614741B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010087676A JP5614741B2 (ja) 2010-04-06 2010-04-06 農作物拾い上げ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010087676A JP5614741B2 (ja) 2010-04-06 2010-04-06 農作物拾い上げ機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011217629A JP2011217629A (ja) 2011-11-04
JP2011217629A5 JP2011217629A5 (ja) 2013-04-25
JP5614741B2 true JP5614741B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=45035405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010087676A Active JP5614741B2 (ja) 2010-04-06 2010-04-06 農作物拾い上げ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5614741B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6161060B2 (ja) * 2013-03-19 2017-07-12 田中工機株式会社 農作物搬送装置
JP6060443B2 (ja) * 2013-03-19 2017-01-18 田中工機株式会社 農作物搬送装置
JP6341476B2 (ja) * 2013-07-24 2018-06-13 田中工機株式会社 農作物拾い上げ機
JP7032914B2 (ja) * 2017-11-29 2022-03-09 オークラ輸送機株式会社 パレット処理装置
JP6590163B2 (ja) * 2017-12-21 2019-10-16 田中工機株式会社 農作物拾い上げ機
CN116326322B (zh) * 2023-03-10 2023-10-17 黑龙江省农业科学院绥化分院 水稻秸秆深施还田设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5685532U (ja) * 1979-12-04 1981-07-09
JPS58120107U (ja) * 1982-02-06 1983-08-16 株式会社新日本コンベア− ソ−ラin螢光ライト
JPH023703Y2 (ja) * 1985-07-03 1990-01-29
JPH05316848A (ja) * 1991-04-16 1993-12-03 Kaneko Agricult Mach Co Ltd 人参等の根菜収穫機
JPH0847318A (ja) * 1994-08-08 1996-02-20 Honda Uiru:Kk 地下作物収穫機
JP2843849B2 (ja) * 1996-11-28 1999-01-06 小橋工業株式会社 農産物選別装置
DE10030338A1 (de) * 2000-06-27 2002-01-17 Bottmersdorfer Geraetebau Und Verfahren und Einrichtung zur Trennung von Wurzelfrüchten, insbesondere Zuckerrüben, und Beimengungen
JP2004135622A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Seirei Ind Co Ltd 野菜移植機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011217629A (ja) 2011-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5614741B2 (ja) 農作物拾い上げ機
US4335570A (en) Harvesting shaker for crops such as tomatoes or the like
US5846129A (en) Apparatus and method for separating produce from their vines
US4174755A (en) Agitator assembly for a fruit-vine separator
JP2011217629A5 (ja)
JP7103595B2 (ja) 莢付き作物収穫機
US3613796A (en) Selective sort vine crop harvester
EP2289303A2 (en) Small scale tomato harvester
JP6208960B2 (ja) トマト収穫機
JP4996082B2 (ja) 野菜収穫機
KR102336088B1 (ko) 트랙터 장착용 구근 작물 수확 장치
WO2021049411A1 (ja) 鱗茎野菜収穫機
JP6208961B2 (ja) トマト収穫機
JP2014097034A (ja) 農作業機
US2093920A (en) Potato harvester
CN207665477U (zh) 智能马铃薯收获机
JPH0847318A (ja) 地下作物収穫機
JP2004049184A (ja) 農作物拾い上げ収穫機
KR102492355B1 (ko) 구형 농산물의 수집 선별 포장 시스템
JP2559011Y2 (ja) 収穫機の回収装置
JP6926030B2 (ja) 農作物の収穫装置
JP7078224B2 (ja) 作物収穫機
JP2006101756A (ja) 農作物順次供給装置
JP2000004626A (ja) 根菜収穫機
JP2023007131A (ja) 農作物収穫機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5614741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250