JP5612528B2 - ペースト塗布装置 - Google Patents
ペースト塗布装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5612528B2 JP5612528B2 JP2011079880A JP2011079880A JP5612528B2 JP 5612528 B2 JP5612528 B2 JP 5612528B2 JP 2011079880 A JP2011079880 A JP 2011079880A JP 2011079880 A JP2011079880 A JP 2011079880A JP 5612528 B2 JP5612528 B2 JP 5612528B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paste
- gas diffusion
- cross
- removal
- application
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/88—Processes of manufacture
- H01M4/8803—Supports for the deposition of the catalytic active composition
- H01M4/8807—Gas diffusion layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C1/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
- B05C1/04—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
- B05C1/08—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
- B05C1/0813—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line characterised by means for supplying liquid or other fluent material to the roller
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C1/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
- B05C1/02—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to separate articles
- B05C1/025—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to separate articles to flat rectangular articles, e.g. flat sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C9/00—Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
- B05C9/06—Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying two different liquids or other fluent materials, or the same liquid or other fluent material twice, to the same side of the work
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M2008/1095—Fuel cells with polymeric electrolytes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
Description
空気極:1/2O2+2H++2e−→H2O・・・(2)
アノードおよびカソードは、それぞれ触媒層とガス拡散層(Gas Diffusion Layer:GDL)が積層した構造からなる。各電極の触媒層が固体高分子膜を挟んで対向配置され、燃料電池を構成する。触媒層は、触媒を担持した炭素粒子がイオン交換樹脂により結着されてなる層である。ガス拡散層は酸化剤ガスや燃料ガスの通過経路となる。
図1は、実施形態に係る燃料電池10の構造を模式的に示す斜視図である。図2は、図1のA−A線上の断面図である。燃料電池10は、平板状の膜電極接合体50を備え、この膜電極接合体50の両側にはセパレータ34およびセパレータ36が設けられている。この例では一つの膜電極接合体50のみを示すが、セパレータ34やセパレータ36を介して複数の膜電極接合体50を積層して燃料電池スタックが構成されてもよい。膜電極接合体50は、固体高分子電解質膜20、アノード(燃料電池用電極)22、およびカソード(燃料電池用電極)24を有する。
図4は、本実施形態に係るペースト塗布装置100を示す概略構成図である。ペースト塗布装置100は、燃料電池10のアノード22、カソード24を構成するガス拡散基材27,31に微細孔層29,33用のペーストを塗布する装置である。ペースト塗布装置100を用いることによって、上述のような排水性の高いガス拡散層28,32を作製することができる。なお、ペースト塗布装置100はアノード22及びカソード24のガス拡散層28,32のいずれに対しても用いることができるので、ペースト塗布装置100の説明においては、製造工程におけるガス拡散基材をCPとし、ペーストをPSとして説明する。ペースト塗布装置100は、ガス拡散基材CPを搬送方向D2へ搬送する搬送部101と、ロールコータ塗布によってペーストPSをガス拡散基材CPに塗布する第1のロールコータ塗布部102A及び第2のロールコータ塗布部102Bと、ガス拡散基材CPに塗布されたペーストPSの表面仕上げを行う表面仕上げ部103と、を備えている。ペースト塗布装置100は、搬送部101の搬送方向D2における上流側から下流側に向かって、第1のロールコータ塗布部102A、第2のロールコータ塗布部102B、表面仕上げ部103の順で、各部を備えている。
<カソードガス拡散層の作製>
カソードガス拡散層の基材となるカーボンペーパ(東レ社製:TGP‐H‐060)を用意し、重量比でカーボンペーパ:FEP(テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体)=95:5(カソード用)、60:40(アノード用)となるように、当該カーボンペーパをFEP分散液に浸漬した後、60℃にて1時間の乾燥後、380℃にて15分間の熱処理(FEP撥水処理)を行う。これにより、カーボンペーパがほぼ均一に撥水処理される。
カソード触媒として、白金担持カーボン(TEC36F52,田中貴金属工業株式会社)を用い、イオン伝導体として、SS700C溶液 (20%,Ew=780,含水率=36wt%(25℃),旭化成ケミカルズ製アイオノマー溶液Aciplex(登録商標) SS700C、以下SS700と略す)を用いた。白金担持カーボン5gに対し、10mLの超純水を添加し撹拌した後に、15mLエタノールを添加した。この触媒分散溶液について、超音波スターラーを用いて1時間超音波撹拌分散を行った。所定のSS700溶液を等量の超純水で希釈を行い、ガラス棒で3分間撹拌した。この後、超音波洗浄器を用いて1時間超音波分散を行い、SS700水溶液を得た。その後、SS700水溶液をゆっくりと触媒分散液中に滴下した。滴下中は、超音波スターラーを用いて連続的に撹拌を行った。SS700水溶液滴下終了後、1−プロパノールと1−ブタノールの混合溶液10g(重量比 1:1)の滴下を行い、得られた溶液を触媒スラリーとした。混合中は、すべて水温が約60℃になるように調整し、エタノールを蒸発、除去した。
上記の方法で作製したカソード用触媒スラリーをスクリーン印刷(150メッシュ)によって、カソードガス拡散層に塗布し、80℃、3時間の乾燥および180℃、45分の熱処理を行った。
アノードガス拡散層の基材となるカーボンペーパ(東レ社製:TGP‐H‐060)を用意し、アノードガス拡散層と同様に、撥水処理を施す。
アノード用触媒スラリーの作製方法は、触媒として白金ルテニウム(PtRu)担持カーボン(TEC61E54,田中貴金属工業株式会社)を使用する点を除き、カソード用触媒スラリーの作製方法と同様である。
上記の方法で作製したカソード用触媒スラリーをスクリーン印刷(150メッシュ)によって、アノードガス拡散層に塗布し、80℃で3時間の乾燥および180℃で45分の熱処理を行った。
上記の方法で作製したアノードとカソードとの間に50μm膜厚の固体高分子電解質膜を狭持した状態でホットプレスを行う。固体高分子電解質膜としてAciplex(登録商標)(SF7202、旭化成イーマテリアルズ製)を用いた。170℃、200秒の接合条件でアノード、固体高分子電解質膜、およびカソードをホットプレスすることによって実施例に係る膜電極接合体を作製した。
カソードガス拡散層の作製及びアノードガス拡散層の作製において、第1のロールコータ塗布部102A及び第2のロールコータ塗布部102Bで用いるドクターバーとして、図7(a)に示すドクターバーを用いた点以外は、実施例に係る製造方法と同様である。仮想線L1から出ている部分の大きさd6=10mmとした。
作製された実施例及び比較例に係るカソードを解析した。三次元データの取得及び解析には三次元計測X線CTであるSMX−160CTS(島津製作所社製)を用いた。断面位置t=0を触媒層30よりも固体高分子電解質膜側の位置に設定し、断面位置t=ENDをガス拡散層32よりもガス流路側の位置に設定し、300μmの範囲にわたる内部構造の三次元データを取得した。図8は、カソード24内に存在する触媒層30及び微細孔層33を示す画像である。図8(a)は実施例に係る画像であり、図8(b)は比較例に係る画像である。当該画像は、三次元データに基づいて作製されており、カソード24を厚さ方向D1と直交する方向から見た(図3において視点VPから見た)内部画像である。図8の画像は、視点VPから見たときに所定の一部分を切断した一つの断面上に存在する触媒層30及び微細孔層33のみを示すものではなく、視点VPから見て奥行き方向に三次元的に存在している触媒層30及び微細孔層33の全てを、二次元画像上に集約して示すものである。
また、実施例及び比較例の膜電極接合体を用いてセル電圧を測定した。測定条件は、以下のとおりである。セル電圧の測定結果を図11の「SRG/Air」に示す。また、カソードの排水性能を検証するために、酸素ゲインを測定した。酸素ゲインとは、カソードガスが空気の場合のセル電圧と酸素の場合のセル電圧との差で、カソードの排水性が高いほど酸素ゲインは小さい値となる。酸素ゲインの測定結果を図11の「O2gain」に示す。
アノードガス:改質水素ガス(CO濃度10ppm)
カソードガス:空気
セル温度:70℃
カソードガス加湿温度:70℃
アノードガス加湿温度:70℃
電流密度:0.3A/cm2
Claims (4)
- 燃料電池に用いられるガス拡散基材にペーストを塗布するペースト塗布装置であって、
前記ガス拡散基材を搬送する搬送部と、
所定の回転方向に回転し、表面に付与された前記ペーストを前記搬送部で搬送される前記ガス拡散基材に塗布する塗布ロールと、
前記塗布ロールが前記ガス拡散基材に前記ペーストを塗布する位置よりも、前記回転方向における上流側に配置され、前記表面に付与される前記ペーストの量を調整するドクターバーと、を備え、
前記ドクターバーは、前記塗布ロールの前記表面との間で隙間を形成し、当該表面に付与された過剰なペーストを除去する除去部を有し、
前記塗布ロールの回転中心軸線方向から見て、前記塗布ロールの前記表面に対する前記除去部の最近接点と前記回転中心軸線とを仮想線で結んだ場合、前記除去部を構成する部分は、前記仮想線上、または前記仮想線よりも前記回転方向における上流側にのみ設けられていることを特徴とするペースト塗布装置。 - 前記除去部は、
前記塗布ロールの前記表面と対向するように広がる除去面と、
前記除去面と交差すると共に、前記塗布ロールの前記表面から遠ざかる方向へ広がる折返し面と、
前記除去面と前記折返し面との間に形成され、前記最近接点を構成するエッジ部と、を備え、
前記塗布ロールの前記回転中心軸線方向から見て、前記折返し面は、前記仮想線上、または前記仮想線よりも前記回転方向における上流側に配置されることを特徴とする請求項1記載のペースト塗布装置。 - 前記搬送部の搬送方向に対して、前記塗布ロール及び前記ドクターバーは、複数設けられることを特徴とする請求項1または2記載のペースト塗布装置。
- 前記搬送方向における下流側に配置される前記ドクターバーの前記除去部は、上流側に配置される前記ドクターバーの前記除去部よりも、前記塗布ロールの前記表面との間の隙間が大きいことを特徴とする請求項3記載のペースト塗布装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011079880A JP5612528B2 (ja) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | ペースト塗布装置 |
PCT/JP2012/058172 WO2012133544A1 (ja) | 2011-03-31 | 2012-03-28 | ペースト塗布装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011079880A JP5612528B2 (ja) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | ペースト塗布装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012216359A JP2012216359A (ja) | 2012-11-08 |
JP5612528B2 true JP5612528B2 (ja) | 2014-10-22 |
Family
ID=46931252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011079880A Expired - Fee Related JP5612528B2 (ja) | 2011-03-31 | 2011-03-31 | ペースト塗布装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5612528B2 (ja) |
WO (1) | WO2012133544A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6528117B2 (ja) * | 2015-03-09 | 2019-06-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 触媒層形成検査装置とその検査方法 |
JP6754545B2 (ja) * | 2019-02-19 | 2020-09-16 | 三ツ輪産業株式会社 | 接着剤塗布装置および建築部材 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0647089B2 (ja) * | 1987-12-10 | 1994-06-22 | 大日本スクリーン製造株式会社 | ロールコータ |
JP4251261B2 (ja) * | 2000-12-28 | 2009-04-08 | 富士電機ホールディングス株式会社 | リン酸形燃料電池用マトリックス層の製造方法 |
JP4080261B2 (ja) * | 2002-06-27 | 2008-04-23 | 株式会社日本吸収体技術研究所 | 分散スラリーのコーティング装置 |
JP2004071508A (ja) * | 2002-08-09 | 2004-03-04 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 燃料電池用ガス拡散層の製造方法 |
JP4781814B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2011-09-28 | 日本ビクター株式会社 | ビルドアップ型多層プリント配線板の製造方法及び製造装置 |
JP2008300160A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Hitachi Maxell Ltd | 塗膜の製造方法、燃料電池の製造方法および塗布装置 |
-
2011
- 2011-03-31 JP JP2011079880A patent/JP5612528B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-03-28 WO PCT/JP2012/058172 patent/WO2012133544A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012216359A (ja) | 2012-11-08 |
WO2012133544A1 (ja) | 2012-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5534906B2 (ja) | 膜電極接合体および燃料電池 | |
JP5488254B2 (ja) | 燃料電池用親水性多孔質層、ガス拡散電極およびその製造方法、ならびに膜電極接合体 | |
JP5064679B2 (ja) | 直接メタノール型燃料電池 | |
JP5482066B2 (ja) | 燃料電池用のマイクロポーラス層、マイクロポーラス層付きガス拡散電極、マイクロポーラス層付き触媒層、触媒層付きガス拡散電極及び膜−電極接合体、並びに固体高分子形燃料電池 | |
JP5612529B2 (ja) | ガス拡散層、燃料電池用電極、膜電極接合体、及び燃料電池 | |
JP2007173225A (ja) | 膜触媒層接合体、膜電極接合体、燃料電池および燃料電池スタック | |
JP5298365B2 (ja) | 微細孔層用ペースト、膜電極接合体および燃料電池 | |
JP5153130B2 (ja) | 膜電極接合体 | |
JP2008077974A (ja) | 電極 | |
US20120183878A1 (en) | Manufacturing Method Of Electrode Catalyst Layer, Electrode Catalyst Layer, Membrane Electrode Assembly And Fuel Cell | |
JP2008204664A (ja) | 燃料電池用膜電極接合体、およびこれを用いた燃料電池 | |
JP5441753B2 (ja) | 膜電極接合体および燃料電池 | |
JP5612528B2 (ja) | ペースト塗布装置 | |
US20130216700A1 (en) | Manufacturing method of electrode catalyst layer | |
JP5051203B2 (ja) | 燃料電池の膜−電極接合体、電極製造用転写シート及びこれらの製造方法 | |
JP4790239B2 (ja) | 触媒層形成用インク、これを用いた電極及び膜電極接合体 | |
JP6205822B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP5339261B2 (ja) | 燃料電池 | |
WO2014155929A1 (ja) | 燃料電池用触媒層の製造方法、燃料電池用触媒層および燃料電池 | |
JP2009211953A (ja) | 電極基材、電極、膜電極接合体、燃料電池および電極基材の製造方法 | |
WO2024018802A1 (ja) | 電極触媒層、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池 | |
JP2010238513A (ja) | 固体高分子形燃料電池用触媒粒子含有凝集体 | |
JP2006120402A (ja) | 燃料電池 | |
JP2017037715A (ja) | 電池用ガス拡散層、それを用いた電池用膜−電極接合体及び電池 | |
WO2010087070A1 (ja) | ダイレクトメタノール型燃料電池、およびダイレクトメタノール型燃料電池用カソード |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130530 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140826 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5612528 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |