JP5611798B2 - エレベーター装置 - Google Patents

エレベーター装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5611798B2
JP5611798B2 JP2010279448A JP2010279448A JP5611798B2 JP 5611798 B2 JP5611798 B2 JP 5611798B2 JP 2010279448 A JP2010279448 A JP 2010279448A JP 2010279448 A JP2010279448 A JP 2010279448A JP 5611798 B2 JP5611798 B2 JP 5611798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
water
base
counterweight
elevator apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010279448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012126508A (ja
Inventor
克典 西野
克典 西野
重幸 大菅
重幸 大菅
泰裕 金山
泰裕 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2010279448A priority Critical patent/JP5611798B2/ja
Priority to CN201110378040.6A priority patent/CN102530670B/zh
Publication of JP2012126508A publication Critical patent/JP2012126508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5611798B2 publication Critical patent/JP5611798B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

本発明は、主索により互いに連結されたかご、及びつり合おもりを有するエレベーター装置に係り、特に、異常時にかごを強制降下させるエレベーター装置に関するものである。
一般に、エレベーター装置にあっては、昇降路最上部に制御盤、及び巻上機などの機器がある。このため、何らかの異常により最上階でかごが停止した場合、かごが邪魔となり、復旧のために必要とされる制御盤、及び巻上機などの機器の調整ができなくなる。したがって、かごを一定の高さまで降下させ、かご上の作業空間を確保する必要がある。かごとつり合いおもりの質量関係は、一般的に、つり合いおもり質量の方がかご質量に比べて積載質量の半分重く設定されていることから、ブレーキ開放をしても、かごは降下せずに上昇してしまう。そこで、従来、異常時にかごを強制降下させる方法として、かごの上におもり、水、砂袋などのおもりを置くか、もしくは、かごの下またはかご下のつり合いくさりロープにおもりを取付け、つり合いおもり側よりかご側を重くし、次いで、ブレーキを開放し、かごを所定の位置まで降下させるものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、かご、及びつり合いおもりに通常運転時から液体の入ったタンクを取付けると共に、それらのタンク間をホースで接続し、かつホースの途中に電磁弁、及び吸水ポンプを設け、異常時にかごを降下させる場合、電磁弁。及び吸水ポンプを動作し、かごとおもりに重量差を作り、かごを所定の位置まで降下させるようにしたものがある(例えば、特許文献2参照)。
特開2000−169055号公報 特開2006−312958号公報
しかしながら、前述したかごの上におもり、水、砂袋などのおもりを置く方法では、最上階でかごが停止した状態では、かごの上におもりを置く術がない。また、かご下へおもりを取付ける場合、建物の階高やおもりかご下構造によっては、乗場側の開口部からその位置まで作業員の手が届かないことがあると共に、届いたとしても開口部から身を乗り出しての作業となり、落下の恐れがあり非常に危険である。さらに、後述した通常運転時からかご、及びつり合いおもりに液体の入ったタンクを取付けるものでは、エレベーター装置の荷重にその分を見込んで設計をする必要があり、巻上機、及び主索などの懸垂部分の強度を上げる必要がある上に、電磁弁、及び吸水ポンプなど高価な部品を追加する必要があるといった問題があった。
本発明は、前述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、簡単な構造により、最上階で異常停止したかごを安全に強制降下させることのできるエレベーター装置を提供することにある。
前記の目的を達成するために、本発明は、昇降路内を昇降するかごと、このかごと反対方向に昇降するつり合いおもりと、これらのかご、及びつり合いおもりの昇降を案内するガイドレールと、前記かご、及び前記つり合いおもりを連結し懸架する主索と、この主索を摩擦駆動する巻上機と、昇降路外部より前記巻上機のブレーキを開放するブレーキ解放手段とを有するエレベ−ター装置において、 前記かごの下部に配置されるかご下ベースを、強度部材であるかご下ベース本体の周囲に上部板、下部板、及び側面板を取付けて水を貯水可能な箱体とすると共に、一端がかご内操作盤内に配置され、他端が前記かご下ベースの前記上部板の上側に水を供給可能に接続される給水用パイプと、一端が前記かご下ベース下部に接続され、他端が停止弁に接続される排水用パイプとを設けたことを特徴としている。
このように構成した本発明では、何らかの異常でかごが最上階で停止した場合、かご内操作盤を開け、外部の一般水道蛇口に接続されたホースを給水用パイプの一端に接続し、かご下ベース内に給水する。このようにして、かごとつり合いおもりに重量差を与えた状態で、ブレーキ解放手段により巻上機のブレーキを開放してかごを降下させ、この後、昇降路最上部に設けられる制御盤、及び巻上機などの機器を調整し、エレベーターを復旧する。復旧後は、かごを所定高さ位置まで下げ、かご下の排水用パイプに接続される停止弁の先にホースを接続し、かご下ベース内の水を外部へ排水する。これによって、簡単な構造により、最上階で異常停止したかごを強制降下させることができる。また、従来のように開口部からかごにおもりを取付けるような作業を要さないことから、安全にかごを下降させることもできる。
また、本発明は、前記かご内操作盤内に、かご下ベースの貯水量を計測する計測器を設けたことを特徴としている。
このように構成した本発明では、給水時に、計測器を介してかご下ベースの貯水量を把握できるため、かご下ベースから水があふれて機器が水に浸るような事態を防ぐことができる。
本発明によれば、簡単な構造により、最上階で異常停止したかごを強制降下させることができる。すなわち、かご、及びつり合いおもりの設定荷重を大きくすることを要することがないと共に、高価な部品を要することがないことから、ひいては大幅なコスト増加を要することなく、かごを必要時に強制下降させることのできるエレベーター装置とすることができる。さらに、従来のように開口部からかごにおもりを取付けるような作業を要さないことから、安全にかごを下降させることもできる。
本発明に係るエレベーター装置の一実施例を示す概略構成図である。 かご下ベース、給水用パイプ、及び排水用パイプの詳細図である。 かご内操作盤内に配置される給水用パイプの詳細図である。 排水手順を示す説明図である。 かご下ベースの防水構造を示す要部拡大図である。 かご下ベースの他の防水構造を示す要部拡大図である。
以下、本発明に係るエレベーター装置の実施例を図に基づき説明する。
エレベーター装置は、図1に示すように、昇降路1内でかご2とつり合いおもり3が主索4で互いに連結され、昇降路1の上部に配置された巻上機5により主索4を摩擦駆動し、かご2、及びつり合いおもり3を図示しないかご側ガイドレール、及びおもり側ガイドレールに沿って上下反対方向へ昇降する。また、エレベーター装置は、昇降路1の上部に配置された制御装置6により統括制御されると共に、かご2内には、かご内操作盤7が設けられ、かつこのかご内操作盤7は、釦の交換を可能とするため、また保守運転への切り替えを行うため、開閉可能構造となっている。なお、保守運転時には、前述した制御装置6に、昇降路1外部より巻上機5のブレーキを開放するブレーキ解放手段、例えば、外部操作装置8が接続される。
そして、本実施例のエレベーター装置は、かご2の下部に配置され、かご3の自重、及びかご3内の積載物の重量を支えるかご下ベース9を、水を貯水可能な箱体とすると共に、一端がかご内操作盤7内に配置され、他端がかご下ベース9上部に接続される給水用パイプ10と、一端がかご下ベース9下部に接続され、他端が停止弁11に接続される排水用パイプ12とが設けられている。なお、給水用パイプ10の他端はかご下ベース9の内部に水を供給可能に接続されていればよく、給水用パイプ10の端部がかご下ベース9内部に位置してもよい。同様に、排水用パイプ12の一端はかご下ベース9内部の水を排水可能に接続されていればよく、排水用パイプ12の一端側端部がかご下ベース9内部に位置してもよい。さらに、排水用パイプ12の他端が停止弁11に接続されているとは、排水用パイプ12の端部に停止弁11を設ける構成ではなく、一端がかご下ベース9から水を排出可能に接続された排水パイプ12のかご下ベース9から他端部までの間に停止弁11が設けられていて、停止弁11を解放することでかご下ベース9に供給された水を排出し、停止弁11を締めることで供給された水の排出を停止できる構成であればよい。
かご下ベース9は、図2に示すように、強度部材であるかご下ベース本体の周囲に、上部板9a、下部板9b、及び側面板9c、9dを取付けて箱状の形状としてある。そして、上部板9aの上側に給水パイプ10が、下部板9bの下側に排水用パイプ12が取付けられている。なお、下部板9bは、排水用パイプ12側に向かって下り勾配を付けることで水の排水を容易に行うことができる。
給水パイプ10は、図3に示すように、一般水道蛇口に接続されたホースH1を連結可能なホース取付け部10aと、このホース取付け部10aとかご下ベース9間に延設されるパイプ部10bと、かご下ベース9の貯水量を計測する計測器10cとを有している。計測器10cは、パイプ部10bと併設され、かご下ベース9が満水となり、パイプ部10bまで水が上昇したときにその水位10dを目視できるようにしたものである。
停止弁11は、図2に示すように、その先端に、外部から延長されるホースH2を連結可能なホース取付け部11aが設けられる。
本実施例にあっては、最上階A付近でかご2が異常停止したとき、かご2内の乗客を救出後、かご内操作盤7を開け、外部の一般水道蛇口13に接続されたホースH1を給水用パイプ10のホース取付け部10aに接続し、蛇口13を開放する。水は給水用パイプ10を通過してかご下ベース9内に貯水される。作業員は計測器10cを確認しつつこの作業を行い、かご下ベース9が満水になった時点で水を止め、給水用パイプ10からホースH1を外す。このようにしてかご下ベース9内に貯水された水14がおもりとなって、つり合いおもり3側重量よりかご2側重量が重くなる。この状態で乗場側から外部操作装置8を操作し、巻上機5のブレーキを開放して、かご2を降下させ、かご2の上部に作業員が乗り込める位置でかご2を停止する。次いで、かご2の上部から制御装置6や巻上機5の調整、修理を実施してエレベーターを復旧する。
エレベーター復旧後、図4に示すように、階床Bからかご2下の停止弁11が操作できる高さ位置まで、保守運転でかご2を下降する。かご2停止後、停止弁11先端のホース取付け部11aに外部へ延長されるホースH2の一端を接続すると共に、ホースH2の他端を排水口15に配置する。この状態で停止弁11を開放し、かご下ベース9内の水14を排水用パイプ12を介して排出口15に排出する。水14の排出が完全に完了した後、停止弁11を閉め、ホースH2をホース取付け部11aから取り外す。最後に、かご内操作盤7を閉めたことを確認し、エレベーターを通常運転状態に戻す。
本実施例によれば、簡単な構造により、最上階Aで異常停止したかご2を強制降下させることができる。すなわち、かご2、及びつり合いおもり3の設定荷重を大きくすることを要することがないと共に、高価な部品を要することがないことから、ひいては大幅なコスト増加を要することなく、かご2を必要時に強制下降させることのできるエレベーター装置とすることができる。さらに、従来のように開口部からかご2におもりを取付けるような作業を要さないことから、安全にかご2を下降させることもできる。
なお、かご下ベース9の漏水防止を図るため、例えば、図5に示すように、上部板9a、下部板9bを、パッキン16を挟んで固定ボルト17により側面板9c、9dに取付けると共に、上部板9aと端部にフランジ18を設けた給水パイプ10との間にパッキン19を挟んで固定ボルト20で固定することができる。また、図6に示すように、上部板9a、下部板9b、及び側面板9c、9dをそれぞれ溶接21により接続する共に、上部板9aと給水パイプ10とを溶接22で接続することができる。
1 昇降路
2 かご
3 つり合いおもり
4 主索
5 巻上機
6 制御装置
7 かご内操作盤
8 外部操作装置(ブレーキ解放手段)
9 かご下ベース
9a 上部板
9b 下部板
9c、9d 側面板
10 給水用パイプ
10a ホース取付け部
10b パイプ部
10c 計測器
11 停止弁
11a ホース取付け部
12 排水用パイプ

Claims (2)

  1. 昇降路内を昇降するかごと、このかごと反対方向に昇降するつり合いおもりと、これらのかご、及びつり合いおもりの昇降を案内するガイドレールと、前記かご、及び前記つり合いおもりを連結し懸架する主索と、この主索を摩擦駆動する巻上機と、昇降路外部より前記巻上機のブレーキを開放するブレーキ解放手段とを有するエレベ−ター装置において、
    前記かごの下部に配置されるかご下ベースを、強度部材であるかご下ベース本体の周囲に上部板、下部板、及び側面板を取付けて水を貯水可能な箱体とすると共に、一端がかご内操作盤内に配置され、他端が前記かご下ベースの前記上部板の上側に水を供給可能に接続される給水用パイプと、一端が前記かご下ベース下部に接続され、他端が停止弁に接続される排水用パイプとを設けたことを特徴とするエレベーター装置。
  2. 前記かご内操作盤内に、かご下ベースの貯水量を計測する計測器を設けたことを特徴とする請求項1記載のエレベーター装置。
JP2010279448A 2010-12-15 2010-12-15 エレベーター装置 Expired - Fee Related JP5611798B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010279448A JP5611798B2 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 エレベーター装置
CN201110378040.6A CN102530670B (zh) 2010-12-15 2011-11-24 电梯设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010279448A JP5611798B2 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 エレベーター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012126508A JP2012126508A (ja) 2012-07-05
JP5611798B2 true JP5611798B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=46338922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010279448A Expired - Fee Related JP5611798B2 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 エレベーター装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5611798B2 (ja)
CN (1) CN102530670B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102862892B (zh) * 2012-09-17 2015-03-11 赵克顺 一种具有火灾断电自运行救生功能的电梯
CN103523626A (zh) * 2013-09-29 2014-01-22 常州电梯厂有限公司 无机房电梯救援装置、方法和带有该装置的无机房电梯
JP6322563B2 (ja) * 2014-12-22 2018-05-09 株式会社日立製作所 エレベータ制御装置およびエレベータ制御方法
CN105035917A (zh) * 2015-08-12 2015-11-11 山东建筑大学 重量可变的节能电梯
CN108861968A (zh) * 2018-07-05 2018-11-23 沈雯熹 一种浮力升降机
CN109179115B (zh) * 2018-08-21 2023-05-02 福建省特种设备检验研究院 一种电梯运行质量检测系统及检测方法
CN111747270A (zh) * 2020-07-22 2020-10-09 中山市鑫海精密制造科技有限公司 一种市场用防积水电梯
CN112225023B (zh) * 2020-09-14 2022-03-22 日立楼宇技术(广州)有限公司 测试机器人以及电梯测试方法、装置、系统和计算机设备
CN115321311B (zh) * 2022-08-19 2023-06-20 深圳市菲昂机电有限公司 一种高可靠型的低功耗机电设备升降装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2482073A1 (fr) * 1980-05-12 1981-11-13 Figuereo Jose Dispositif commandant le deplacement d'une cabine d'ascenseur
JPS6413391A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Yoneyama Kogyo Kk Cage lifting gear for elevator for residence
JPH05105375A (ja) * 1991-10-18 1993-04-27 Toshiba Corp エレベータの冷房用排水装置
JPH08143234A (ja) * 1994-11-28 1996-06-04 Toshiba Corp エレベーター
JP2000169055A (ja) * 1998-12-02 2000-06-20 Toshiba Corp エレベータの乗客救出方法
JP2001080837A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Hitachi Ltd エレベータ装置
CN2878304Y (zh) * 2005-11-28 2007-03-14 何德江 高楼层的注水起动升降楼梯机构
JP2007161446A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Mitsubishi Electric Corp エレベータの救出装置及びエレベータの救出方法
JP2008068997A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ
JP5152754B2 (ja) * 2008-02-19 2013-02-27 東芝エレベータ株式会社 エレベータの排水装置
CN101844722A (zh) * 2010-06-02 2010-09-29 四川嘉莱机电安全节能设备有限公司 一种无源势能低能耗电梯

Also Published As

Publication number Publication date
CN102530670A (zh) 2012-07-04
JP2012126508A (ja) 2012-07-05
CN102530670B (zh) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5611798B2 (ja) エレベーター装置
CN1962387B (zh) 建造电梯设备的方法及用于该目的的电梯设备
US20080087497A1 (en) Suspended work platform with an integrated rescue system and a method for rescuing a worker
RU2550790C2 (ru) Способ и устройство для перемещения тяжелого груза
CN110748659B (zh) 一种核电厂设备闸门
JP2013193878A (ja) エレベータの乗客救出装置及びこれを備えたエレベータシステム及びエレベータの乗客救出方法
JP2013095571A (ja) エレベーター装置
JP5193561B2 (ja) 油圧シリンダを使用した昇降装置及び該昇降装置における緊急制御方法
JP2007161446A (ja) エレベータの救出装置及びエレベータの救出方法
JP6468932B2 (ja) エレベータ装置
JP2010281072A (ja) 足場作業用リフト
JP6751373B2 (ja) 非常停止装置及びエレベーター
KR100713146B1 (ko) 지주의 승강식 변압배전장비
JP2006347727A (ja) エレベータ装置の改修方法
EP2636627B1 (en) Elevator
JP5278359B2 (ja) 油圧エレベータのリニューアル方法及びその方法によりリニューアルされたロープ式エレベータ
JP5278360B2 (ja) 油圧エレベータのリニューアル方法及びその方法によりリニューアルされたロープ式エレベータ
WO2014013600A1 (ja) エレベーター装置
RU2482053C2 (ru) Башенный подъемный кран с пассажирским лифтом
JP2005008335A (ja) エレベーター装置
JP4841171B2 (ja) ライズアップエレベータの据付方法
JP5069505B2 (ja) エレベーター用調速機ロープの引掛り解除方法
JP2009057194A (ja) 既設エレベータの改修方法及びエレベータ装置
KR20120000314U (ko) 천장 크레인 하중시험장치
WO2003013996A1 (en) Hydraulic lift with the machine room incorporated into the hoist way

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5611798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees