JP5609675B2 - 投射型表示装置 - Google Patents

投射型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5609675B2
JP5609675B2 JP2011013061A JP2011013061A JP5609675B2 JP 5609675 B2 JP5609675 B2 JP 5609675B2 JP 2011013061 A JP2011013061 A JP 2011013061A JP 2011013061 A JP2011013061 A JP 2011013061A JP 5609675 B2 JP5609675 B2 JP 5609675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
spatial light
reflective spatial
light modulator
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011013061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012155080A (ja
Inventor
功一 川村
功一 川村
達弥 向山
達弥 向山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2011013061A priority Critical patent/JP5609675B2/ja
Publication of JP2012155080A publication Critical patent/JP2012155080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5609675B2 publication Critical patent/JP5609675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、反射型空間光変調素子を備えた投射型表示装置に関する。
液晶は温度依存性を有しており、低温では動作速度が遅く、高温では動作速度が高くなる傾向を有する。従来、液晶を使用した空間光変調素子を短時間で所定の温度にまで上昇させて一定の温度に制御するために、例えば、特許文献1ではヒータを空間光変調素子の周囲に配置し液晶面の温度分布を均一化させて応答特性の不均一を防いでいた。また特許文献2、特許文献3ではペルチェ素子または透過型熱交換素子により空間光変調素子を加熱することにより応答特性を確保する方法が開示されている。
特開平11−305203号公報 特開2008−89904号公報 特開2009−47969号公報
反射型空間光変調素子も液晶を使用しており、反射型空間光変調素子に封入された液晶は低温では動作速度が遅くなり画質劣化の原因になる。特に、外気が低温の環境の場合や、倍速表示以上の表示速度で表示する場合、または反射型空間光変調素子が1個でフルカラー表示を行う投射型表示装置で駆動する場合には液晶の温度をある程度以上に温度を保っておかないと本来の性能で表示ができなくなる。反射型空間光変調素子が1個でフルカラー表示を行う投射型表示装置では、R(赤),G(緑),B(青)の3色の光を時系列順に切り替えて表示をさせるため、反射型空間光変調素子をR,G,Bそれぞれの光に対応するように3個使用する投射型表示装置と比較して3倍の速度で駆動させる必要があるからである。
ところで、従来ではヒータやペルチェ素子、透過型熱交換素子により空間光変調素子を加熱する方法が行われていたが、この方法で空間光変調素子の温度制御を行うには温度センサーと制御回路が必要となり、コストアップの要因になってしまっていた。
そこで、本発明では、LEDの発熱を反射型空間光変調素子へ伝導させる伝熱部材の構造、または、反射型空間光変調素子から反射型空間光変調素子の放熱部材に熱を伝導させる伝熱部材に、形状記憶合金やバイメタル等の温度により形状が変化する部材を使用し、反射型空間光変調素子が所定の温度に達したときに伝熱部材の構造が変形するように設定することで、LEDからの伝熱を遮断、または、反射型空間光変調素子の放熱を行い、反射型空間光変調素子の温度制御を行うことを目的とする。
上記目的を達成するために、半導体光源(11)からの発熱を反射型空間光変調素子(18)へ伝導させるための高熱伝導性材料で作成された伝熱部材(17)と、伝熱部材(17)から反射型空間光変調素子(18)へ熱を伝導させるための伝熱機構(12,19,20,21)、または、反射型空間光変調素子(18)から反射型空間光変調素子(18)の放熱部材(23)に伝熱させる機構(20,21)に、熱により変形を行うことが可能な形状記憶合金やバイメタル等の材料でできた部材(20)を備え、この部材(20)は、反射型空間光変調素子(18)の温度が低温時は、伝熱部材(17)と接触して半導体光源(11)からの熱を反射型空間光変調素子(18)に伝え、反射型空間光変調素子(18)の温度が上昇すると伝熱部材(17)と接触しない状態となり、反射型空間光変調素子(18)への半導体光源(11)からの熱を遮断する投射型表示装置を提供するものである。
本発明によれば、温度により形状が変化する部材を使用し、反射型空間光変調素子が所定の温度に達したときに伝熱部材の構造が変形するように設定することで、LEDからの伝熱を遮断、または、反射型空間光変調素子の放熱を行うことで、簡便に反射型空間光変調素子の温度制御が可能になり、低コストで高画質の投射型表示装置が実現する。
本発明の第1実施形態の形状記憶合金が伝熱部材に接触した状態を示す投射型表示装置の概略構成図である。 上記第1実施形態の形状記憶合金が伝熱部材と離れた状態を示す投射型表示装置の概略構成図である。 本発明の第2実施形態の形状記憶合金が伝熱部材と接触した状態を示す投射型表示装置の概略構成図である。 上記第2実施形態の形状記憶合金が伝熱部材と離れた状態を示す投射型表示装置の概略構成図である。 本発明の第3実施形態の形状記憶合金と放熱部材が離れた状態(加熱状態)を示す投射型表示装置の概略構成図である。 上記第3実施形態の形状記憶合金と放熱部材が接触した状態(放熱状態)を示す投射型表示装置の概略構成図である。 本発明の第4実施形態の形状記憶合金と放熱部材が離れた状態(加熱状態)を示す投射型表示装置の概略構成図である。 上記第2実施形態の形状記憶合金と放熱部材が接触した状態(放熱状態)を示す投射型表示装置の概略構成図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
図1及び図2は本発明の第1実施形態の投射型表示装置10を示す。
図1及び図2において、11は半導体光源としてのLED(発光ダイオード)、12は熱伝導材としての熱伝導シート或いは熱伝導グリス、13は放熱部材としてのヒートシンク、14A,14B,14Cはレンズ、15は反射型偏光板としてのワイヤーグリッド型偏光ビームスプリッタ、16は投射レンズ、17は高熱伝導性の伝熱部材(熱伝導部材)、18は反射型空間光変調素子、19はベース、20は形状記憶合金、Cは光路を示す。
この投射型表示装置10では、半導体光源であるLED11とLED11を冷却するためのヒートシンク13との間に熱伝導シートや熱伝導グリス等の熱伝導材12を介して熱伝導性の高い伝熱部材17を挿入し、この伝熱部材17を反射型空間光変調素子18側まで延ばしてある。
また、反射型空間光変調素子18は、熱伝導率の高い部材を使用したベース19に熱伝導シートや熱伝導グリス等の熱伝導材12を介して取り付けられている。このベース19には、LED11からの熱を伝熱部材17から伝えるための形状記憶合金20が取り付けられている。この形状記憶合金20は、図1に示すように、低温時にはLED11から延びた伝熱部材17と接触している状態になっており、これにより、反射型空間光変調素子18は加熱される。この加熱により、反射型空間光変調素子18の温度が上昇すると、形状記憶合金20は設定された温度で形状が変化し、図2に示すように、LED11から延びた伝熱部材17と接触しない状態になり、反射型空間光変調素子18への伝熱を遮断する。具体的には、LED11からの伝熱による加熱で反射型空間光変調素子18が50℃以上のある設定した温度に達した時に、形状記憶合金20またはバイメタルが変形し、伝熱部材17との接触を断ち、LED11からの発熱による加熱で反射型空間光変調素子18の過熱を防ぐ。外気の温度が低下し、反射型空間光変調素子18の温度が設定温度以下になった時は、形状記憶合金20またはバイメタルが初期位置まで復帰し、伝熱部材17と反射型空間光変調素子18との接触を行い、LED11の発熱による加熱を行える状態になる。このようにして、形状記憶合金20は、図1に示した初期状態に復帰し、LED11からの熱の伝導で反射型空間光変調素子18を加熱する。この動作の繰り返しにより、反射型空間光変調素子18の温度制御を行う。
なお、形状記憶合金でできた部材20は、バイメタルに変更が可能である。また、この第1実施形態は、LED11の発熱による反射型空間光変調素子18の温度制御を目的としているため、光路Cを形成する光学系のレイアウトおよびLED11と反射型空間光変調素子18の位置関係については限定されない。
このように、反射型空間光変調素子18の加熱にLED11の発熱を利用した投射型表示装置10で、LED11の発熱を反射型空間光変調素子18へ伝導させる伝熱部材17に、熱により変形する形状記憶合金20やバイメタルを使用することで、LED11からの発熱の伝導をコントロール、すなわち、反射型空間光変調素子18と伝熱部材17との間で熱伝導のON/OFFを行いし、反射型空間光変調素子18の温度を50℃から封入された液晶が正常動作する最高温度までの範囲で制御することが可能となる。また、従来のように、ヒータ等の加熱装置とセンサを利用し、電気的に制御回路を組んで行う必要がなく、温度により変形する形状記憶合金20やバイメタルを使用することにより、簡便に温度制御が可能になり、低コストで高画質の投射型表示装置10が実現できる。
[第2実施形態]
図3及び図4は本発明の第2実施形態の投射型表示装置10Aを示す。
この投射型表示装置10Aは、形状記憶合金20だけでは反射型空間光変調素子18への熱伝導が不足する場合、熱伝導率の高い銅やグラファイトシート等の薄板21を形状記憶合金20に取り付け、反射型空間光変調素子18への熱伝導を確実なものとする。この薄板21は形状記憶合金20の変形に伴い変形するため、温度制御は問題なく行われる。
なお、形状記憶合金でできた部材20は、バイメタルに変更が可能であり、他の構成は前記第1実施形態と同一であるため、同一の構成部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
[第3実施形態]
図5及び図6は本発明の第3実施形態の投射型表示装置10Bを示す。
この投射型表示装置10Bでは、反射型空間光変調素子18がLED11からの発熱により加熱されるように熱伝導率の高い伝熱部材17に熱伝導シートや熱伝導グリス等の熱伝導材12を介して直接取り付けられおり、前記第1実施形態のベース19を省略したものである。また、伝熱部材17の反射型空間光変調素子18が取り付けられている反対側には、放熱部材としてのヒートシンク23へ反射型空間光変調素子18の熱を伝えるための形状記憶合金20が取り付けられている。
この形状記憶合金20は、図5に示すように、低温時には放熱部材23と接触していない状態になっており、LED11からの伝熱で反射型空間光変調素子18は加熱される。この加熱により、反射型空間光変調素子18の温度が上昇すると、その温度により、形状記憶合金20の形状が変化し、図6に示すように、放熱部材23と接触状態になる。そうすることで、反射型空間光変調素子18の熱が放熱機構へ伝導されることになり、冷却が行われる状態になる。すなわち、反射型空間光変調素子18の放熱が行われ、LED11からの発熱による加熱で反射型空間光変調素子18の過熱を防ぐ。
この放熱により、または、外気の温度が低下したりして、反射型空間光変調素子18の温度が下がることにより、形状記憶合金20の形状は、図5に示した初期状態に復帰し、反射型空間光変調素子18と放熱部材23との接触を断ち、LED11からの発熱による加熱状態となる。この動作の繰り返しにより、温度制御が可能となる。放熱部材23の放熱能力とLED11からの伝熱のバランスをとることで、反射型空間光変調素子18が放熱状態になった時に一定の温度を維持し続けることが可能になり、反射型空間光変調素子18の温度変化による光学特性の変化も抑えることが可能となる。
この第3実施形態は、LED11の発熱による反射型空間光変調素子18の放熱による温度制御を目的としているため、光路Cを形成する光学系のレイアウトおよびLED11と反射型空間光変調素子18の位置関係については限定されない。
このように、反射型空間光変調素子18の加熱にLED11の発熱を利用した投射型表示装置10Bで、反射型空間光変調素子18とその放熱部材23へ熱を伝導させる伝熱部材17に、熱により変形する形状記憶合金20やバイメタルを使用することで、反射型空間光変調素子18の放熱をコントロール、すなわち、反射型空間光変調素子18と放熱部材23との間で熱伝導のON/OFFを行い、反射型空間光変調素子18の温度を50℃から封入された液晶が正常動作する最高温度までの範囲で制御することが可能となる。
[第4実施形態]
図7及び図8は本発明の第4実施形態の投射型表示装置10Cを示す。
この投射型表示装置10Cは、形状記憶合金20だけでは反射型空間光変調素子18の放熱部材23への熱伝導が不足する場合、熱伝導率の高い銅やグラファイトシート等の薄板21を形状記憶合金20に取り付け、放熱部材23への熱伝導を確実なものとする。薄板21は形状記憶合金20の変形に伴い変形するため、温度制御は問題なく行われる。
なお、形状記憶合金でできた部材20は、バイメタルに変更が可能であり、他の構成は前記第3実施形態と同一であるため、同一の構成部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
また、前記各実施形態によれば、半導体光源としてLED11を使用した場合について説明したが、レーザダイオード等を光源として使用しても良い。
さらに、高熱伝導性の伝熱部材17としては、以下の各種材料の熱伝導率(単位は、W/m・K)のものを使用しても良い。
すなわち、金属系としては、アルミ(170)、銅(380)、アルミダイキャスト(92)、マグネシウムダイキャスト(72)等を用い、セラミック系としては、アルミナ(20)、窒化アルミ(170)等を用いる。
10,10A,10B,10C 投射型表示装置
11 LED(半導体光源)
13 ヒートシンク(放熱部材)
17 伝熱部材
18 反射型空間光変調素子
20 形状記憶合金(或いは、バイメタル)
23 ヒートシンク(放熱部材)

Claims (2)

  1. 半導体光源と、
    前記半導体光源からの光を変調する反射型空間光変調素子と、
    前記半導体光源の発熱を前記反射型空間光変調素子へ伝える伝熱部材と、
    前記伝熱部材と前記反射型空間光変調素子との間に設けられており、熱により変形をする形状記憶合金と、
    を備え
    前記形状記憶合金は、前記反射型空間光変調素子の温度が低温時は、前記伝熱部材と接触して前記半導体光源からの熱を前記反射型空間光変調素子に伝え、前記反射型空間光変調素子の温度が上昇すると前記伝熱部材と接触しない状態となり、前記反射型空間光変調素子への前記半導体光源からの熱を遮断することを特徴とする投射型表示装置。
  2. 半導体光源と、
    前記半導体光源からの光を変調する反射型空間光変調素子と、
    前記半導体光源の発熱を反射型空間光変調素子へ伝える伝熱部材と、
    前記伝熱部材と前記反射型空間光変調素子との間に設けられており、熱により変形をするバイメタルと、
    を備え
    前記バイメタルは、前記反射型空間光変調素子の温度が低温時は、前記伝熱部材と接触して前記半導体光源からの熱を前記反射型空間光変調素子に伝え、前記反射型空間光変調素子の温度が上昇すると前記伝熱部材と接触しない状態となり、前記反射型空間光変調素子への前記半導体光源からの熱を遮断することを特徴とする投射型表示装置。
JP2011013061A 2011-01-25 2011-01-25 投射型表示装置 Active JP5609675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011013061A JP5609675B2 (ja) 2011-01-25 2011-01-25 投射型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011013061A JP5609675B2 (ja) 2011-01-25 2011-01-25 投射型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012155080A JP2012155080A (ja) 2012-08-16
JP5609675B2 true JP5609675B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=46836875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011013061A Active JP5609675B2 (ja) 2011-01-25 2011-01-25 投射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5609675B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015059995A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社Jvcケンウッド 画像表示装置
JP6206087B2 (ja) * 2013-10-28 2017-10-04 株式会社Jvcケンウッド 画像表示装置
JP6350005B2 (ja) * 2014-06-20 2018-07-04 船井電機株式会社 プロジェクタおよびヘッドアップディスプレイ装置
JP6596845B2 (ja) * 2015-03-06 2019-10-30 株式会社リコー 温度制御装置、画像表示装置、車両

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05259667A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Fujitsu Ltd 放熱構造
JPH08230797A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Nec Eng Ltd 人工衛星の熱流スイッチ
JP2001235729A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示装置
JP2004111370A (ja) * 2002-08-29 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池の熱制御装置
JP4175149B2 (ja) * 2003-03-12 2008-11-05 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ及び光学装置
JP2004286965A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP2004287190A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Seiko Epson Corp プロジェクタの冷却方法、並びにプロジェクタ
JP2008145486A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP5003167B2 (ja) * 2007-01-16 2012-08-15 カシオ計算機株式会社 反応器及び電子機器
JP5010311B2 (ja) * 2007-02-28 2012-08-29 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投写型表示装置
JP5082981B2 (ja) * 2008-03-27 2012-11-28 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012155080A (ja) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755282B2 (ja) 画像表示装置
JP5609675B2 (ja) 投射型表示装置
US20130242265A1 (en) Optical module and scanning image display device
WO2015178171A1 (ja) 照明装置および表示装置
JP2010014809A (ja) 液晶表示素子及びプロジェクタ
JP2008145486A (ja) プロジェクタ
JP7207903B2 (ja) 光源装置およびこれを有する投射型表示装置
JP2015138114A (ja) 走査型表示装置、投影装置
JP2019095771A5 (ja)
JP2004287190A (ja) プロジェクタの冷却方法、並びにプロジェクタ
JP2012145689A (ja) 投射型表示装置
JP2011133778A (ja) 半導体光源装置及びプロジェクタ
JP2007115812A (ja) ペルチェモジュール及び電子機器
JP2000199889A (ja) 液晶装置
JP6186877B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
JPH03288187A (ja) 投写型表示装置
JP2015031769A (ja) 電気光学装置および投写型映像表示装置
JP5423547B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2015179234A (ja) 光源装置、及びこれを用いた投影装置
JP2014195218A (ja) プロジェクタ及びヘッドアップディスプレイ装置
CN209879238U (zh) 散热装置及投影机
JP7306397B2 (ja) 照明装置及び投射型表示装置
CN110531575B (zh) 光源装置及投影装置
WO2024090334A1 (ja) 投射型表示装置
JP2014194505A (ja) プロジェクタ、及び、ヘッドアップディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5609675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150