JP5608636B2 - 光学活性アルコールを製造する方法 - Google Patents

光学活性アルコールを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5608636B2
JP5608636B2 JP2011505887A JP2011505887A JP5608636B2 JP 5608636 B2 JP5608636 B2 JP 5608636B2 JP 2011505887 A JP2011505887 A JP 2011505887A JP 2011505887 A JP2011505887 A JP 2011505887A JP 5608636 B2 JP5608636 B2 JP 5608636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optically active
compound
general formula
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011505887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010109901A1 (ja
Inventor
学 和田本
一彦 吉永
卓司 永田
マジード セヤド アブドゥル
ラマリンガム バラムルガン
エル エル チャイ クリスティナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Agency for Science Technology and Research Singapore
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Agency for Science Technology and Research Singapore
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc, Agency for Science Technology and Research Singapore filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2011505887A priority Critical patent/JP5608636B2/ja
Publication of JPWO2010109901A1 publication Critical patent/JPWO2010109901A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5608636B2 publication Critical patent/JP5608636B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B53/00Asymmetric syntheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/36Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions with formation of hydroxy groups, which may occur via intermediates being derivatives of hydroxy, e.g. O-metal
    • C07C29/38Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions with formation of hydroxy groups, which may occur via intermediates being derivatives of hydroxy, e.g. O-metal by reaction with aldehydes or ketones
    • C07C29/40Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring increasing the number of carbon atoms by reactions with formation of hydroxy groups, which may occur via intermediates being derivatives of hydroxy, e.g. O-metal by reaction with aldehydes or ketones with compounds containing carbon-to-metal bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/30Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by increasing the number of carbon atoms, e.g. by oligomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/42Singly bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、光学活性アルコールを製造する方法に関する。
光学活性アルコールの一つである、光学活性ベンズヒドロール類を製造する方法は、既にかなりの報告例がある。例えば、非対称ベンゾフェノン類を不斉還元する方法が知られており、以下の代表例を挙げることができる。
(1)特許文献1には、光学活性ルテニウム錯体を触媒に用い、非対称ベンゾフェノン類を不斉水素化反応する方法が記載されている。
(2)特許文献2には、光学活性コバルト錯体を触媒に用いる、非対称ベンゾフェノン類を水素化ホウ素ナトリウムで不斉還元する方法が記載されている。
しかしながら、これらの方法では、原料の非対称ベンゾフェノン類の少なくとも片方の芳香環のオルト位に置換基が存在しないと、高い光学純度のベンズヒドロール類を製造することができず、基質一般性が乏しい。
また、芳香族アルデヒドとアリール金属化合物から、光学活性ベンズヒドロール類を製造する方法も幾例か知られている。
(3)特許文献3には、ジアリール亜鉛化合物を、触媒量の光学活性アミノアルコールの存在下、芳香族アルデヒドと反応させる方法が記載されている。
(4)非特許文献1には、トリアリールアルミ化合物を、テトラ−iso−プロポキシチタン、触媒量の光学活性ビフェノール化合物存在下、芳香族アルデヒドと反応させる手法が記載されている。
(5)非特許文献2には、アリールチタン化合物を、触媒量の光学活性タドールチタン錯体の存在下、芳香族アルデヒドと反応させる方法が記載されている。
(6)非特許文献3には、アリールマグネシウム化合物を、テトラ−iso−プロポキシチタン化合物と、触媒量の光学活性ビナフチル化合物の存在下、芳香族アルデヒドと反応させる方法が記載されている。
(7)非特許文献4には、光学活性ビナフトールから誘導される光学活性アリールチタン化合物を、芳香族アルデヒドと反応させる方法が記載されている。
(3)、(4)の方法については、アルデヒドに対し過剰量のアリール金属化合物が必要となり、特に複雑な芳香族化合物を付加させたい場合に実用的ではない。また、これらのアリール金属化合物は反応性が高く不安定であるが、高いエナンチオ選択性を得るために、アリール金属化合物を単離する必要がある。(5)の方法では、アリールチタン化合物を用いて反応を行うため、アルデヒドに対して1当量近くで、反応が定量的に進行するものの、アリールチタン化合物を単離する必要があり、且つ高いエナンチオ選択性を得るために反応温度を低温にする必要がある。(6)の方法では、大過剰(5.8当量)のテトライソプロポキシチタンが必要となる。また、ベンズヒドロール類の合成に関しては、エナンチオ選択性も十分ではない。(7)の方法では、光学活性ビナフトールが1当量以上必要になる。
以上のように、工業的に望ましい条件を兼ね備えた光学活性アルコール、特に光学活性ベンズヒドロール類の製造法は知られていない。
特開平9−235255号公報 特開2002−332252号公報 国際公開第2005/087707号パンフレット
J. Am. Chem. Soc., 128巻, 14808頁(2006) Tetrahedron, 50巻, 7473頁(1994) Angew. Chem. Int. Ed., 47巻, 1088頁(2008) Chem. Ber., 118巻, 3673頁(1985)
本発明の課題は、工業的に有利な光学活性アルコール、特に光学活性ベンズヒドロール類の製造方法を提供することである。
本発明者らは、上述の課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、光学活性ビフェノール化合物、及びエーテル化合物の存在下、チタン化合物、芳香族マグネシウム化合物及びカルボニル化合物より、光学純度の高い光学活性アルコールが得られることを見出した。さらに鋭意検討した結果、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下の発明を包含する。
[1]下記一般式(1)で表されるチタン化合物と下記一般式(4)で表される芳香族マグネシウム化合物とカルボニル化合物とを、
下記一般式(2)で表される光学活性ビフェノール化合物、及び下記一般式(3)で表されるエーテル化合物の存在下で反応させ、
前記エーテル化合物の使用量が、前記芳香族マグネシウム化合物に対して10当量以上である、光学活性アルコールを製造する方法。
Figure 0005608636
(式中、Rは、アルキル基、アルケニル基、アリール基、またはアシル基であり、これらは置換基を有していてもよい。Xは、ハロゲン原子である。mは0以上4以下の整数である。)
Figure 0005608636
(一般式(2)中、R〜Rは、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、芳香族複素環基、非芳香族複素環基、アシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、シリル基、またはシロキシ基であり、これらは置換基を有していてもよく、それぞれが相互に連結して環を形成してもよい。)
Figure 0005608636
(式中、R及びRは、それぞれ独立にアルキル基、アルケニル基、アリール基であり、これらは置換基を有していてもよく、それぞれが相互に連結して環を形成してもよい。(A)は炭素原子を一つ以上含む基であり、式中の二つの酸素原子を連結している。)
Figure 0005608636
(式中、Rは芳香族基であり、置換基を有していてもよい。Yはハロゲン原子である。nは1もしくは2の整数である。)
[2]前記光学活性ビフェノール化合物が、下記一般式(5)で表される、[1]に記載の光学活性アルコールを製造する方法。
Figure 0005608636
(式中、R〜Rは、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、芳香族複素環基、非芳香族複素環基、アシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、シリル基、またはシロキシ基であり、これらは置換基を有していてもよく、それぞれが相互に連結して環を形成してもよい。ただし、少なくとも、RまたはRの一方は水素原子ではない。)
[3]前記光学活性ビフェノール化合物が、下記一般式(6)で表される、[1]または[2]に記載の光学活性アルコールを製造する方法。
Figure 0005608636
(式中、R、R、R、R及びR〜R16は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、芳香族複素環基、非芳香族複素環基、アシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、シリル基、またはシロキシ基であり、これらは置換基を有していてもよく、それぞれが相互に連結して環を形成してもよい。)
[4]前記光学活性ビフェノール化合物が、下記式(7)である、[3]に記載の光学活性アルコールを製造する方法。
Figure 0005608636
[5]前記光学活性ビフェノール化合物が、下記一般式(8)で表される、[1]または[2]に記載の光学活性アルコールを製造する方法。
Figure 0005608636
(式中、R、R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、芳香族複素環基、非芳香族複素環基、アシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、シリル基、またはシロキシ基であり、これらは置換基を有していてもよく、それぞれが相互に連結して環を形成してもよい。)
[6]前記光学活性ビフェノール化合物が、下記式(9)である、[5]に記載の光学活性アルコールを製造する方法。
Figure 0005608636
]前記エーテル化合物が、ジオキサンである、[1]乃至[]のいずれかに記載の光学活性アルコールを製造する方法。
]前記チタン化合物が、下記一般式(10)で表される、[1]乃至[]のいずれかに記載の光学活性アルコールを製造する方法。
Figure 0005608636
(式中、Rは、アルキル基、アルケニル基、アリール基、またはアシル基であり、これらは置換基を有していてもよい。Xは、ハロゲン原子である。mは0以上3以下の整数である。)
]前記光学活性ビフェノール化合物の使用量が、前記カルボニル化合物100モル%に対して、0.1モル%以上、50モル%以下である、[1]乃至[]のいずれかに記載の光学活性アルコールを製造する方法。
10]前記チタン化合物の使用量が、前記カルボニル化合物100モル%に対して、50モル%以上、300モル%以下である、[1]乃至[]のいずれかに記載の光学活性アルコールを製造する方法。
11]前記カルボニル化合物が、下記一般式(11)で表される、アルデヒドであることを特徴とする、[1]乃至[10]のいずれかに記載の光学活性アルコールを製造する方法。
Figure 0005608636
(式中、Rは、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、芳香族複素環基、または非芳香族複素環基である。)
12]前記アルデヒドが、芳香族アルデヒドであることを特徴とする、[11]に記載の光学活性アルコールを製造する方法。
本発明により、光学純度が高い光学活性アルコールを、従来の製造法と比べ効率よく製造できる。
以下、本発明について、詳細に説明する。
(1)チタン化合物
本発明においては、以下の一般式(1)で表されるチタン化合物を用いる。
Figure 0005608636
一般式(1)中のRは、アルキル基、アルケニル基、アリール基またはアシル基であり、これらは置換基を有していてもよい。
のアルキル基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基が好ましい。直鎖状のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基等が挙げられる。分岐状のアルキル基としては、例えば、iso−プロピル基、iso−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等が挙げられる。環状のアルキル基としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等が挙げられる。Rのアルケニル基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルケニル基が好ましい。具体例としては、ビニル基、アリル基、1−プロペニル基等が挙げられる。Rのアリール基の構造は特に限定されないが、炭素数22以下のアリール基が好ましい。具体例としては、フェニル基、ナフチル基、アントリル基等が挙げられる。Rのアシル基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下のアシル基が好ましい。具体例としては、ホルミル基、アセチル等のアルキルカルボニル基、ベンゾイル基、ナフトイル基、アントリルカルボニル基等のアリールカルボニル基が挙げられる。
上の置換基の種類は特に限定されないが、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、芳香族複素環基、非芳香族複素環基、アシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、シリル基、またはシロキシ基等が例として挙げられる。
一般式(1)中のXは、ハロゲン原子であれば特に限定されない。ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる。
一般式(1)中のmは、0以上4以下の整数である。上記チタン化合物の具体例としては、例えば、テトラメトキシチタン、テトラエトキシチタン、テトラ−n−プロポキシチタン、テトラ−iso−プロポキシチタン、テトラ−n−ブトキシチタン、テトラ−2−エチルヘキソキシチタン、ジ−iso−プロポキシビス(アセチルアセトナト)チタン、クロロトリ−iso−プロポキシチタン、ジクロロジ−iso−プロポキシチタン、テトラクロロチタン等が挙げられる。
上記チタン化合物として、Rは炭素2以上10以下のアルキル基、Xは塩素原子または臭素原子、mは0以上3以下の整数であることが好ましく、Rは炭素数2以上4以下のアルキル基、Xは塩素原子、mは2以上3以下の整数であることがより好ましい。このような好ましいチタン化合物の例としては、クロロトリ−iso−プロポキシチタン、ジクロロジ−iso−プロポキシチタン、テトラクロロチタンが挙げられ、より好ましい例としては、クロロトリ−iso−プロポキシチタン、ジクロロジ−iso−プロポキシチタンが挙げられる。これらのチタン化合物は単独で用いることもできるし、二種類以上を使用することもできる。
これらのチタン化合物は、公知の方法に従って調製できる。例えば、欧州公開公報0641762号(例えば、13頁〜14頁)等に開示された公知の方法により、チタン化合物を調製することができる。その他の公知の方法においては、例えば、3当量のテトラ−iso−プロポキシチタンと1当量のテトラクロロチタンを溶媒中で反応させることにより、クロロトリ−iso−プロポキシチタンを含んだ溶液を調製することができる。溶媒として、本発明に適した溶媒を選択すれば、上記の調製したチタン化合物を含む溶液をそのまま本発明に供することができる。また、上記の調製したチタン化合物を含む溶液から、公知の方法により、該チタン化合物を精製、単離した後、本発明に供することもできる。
上記チタン化合物の使用量は特に限定されないが、好ましくは本発明で用いるカルボニル化合物100モル%に対して50モル%以上、300モル%以下である。より好ましいチタン化合物の使用量は、75モル%以上、200モル%以下である。この範囲であれば、反応後に取り除くチタン廃棄物(例えば二酸化チタン)の量を低減でき、かつ高い光学純度の光学活性アルコールを製造できる。
(2)光学活性ビフェノール化合物
本発明においては、以下の一般式(2)で表される光学活性ビフェノール化合物の存在下、反応を行う。
Figure 0005608636
一般式(2)中、R〜Rは、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、芳香族複素環基、非芳香族複素環基、アシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、シリル基、またはシロキシ基であり、これらは置換基を有していてもよく、それぞれが相互に連結して環を形成してもよい。R〜Rとしては、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アリール基、ハロゲン原子等が好ましい。
〜Rのハロゲン原子は特に限定されないが、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる。R〜Rのアルキル基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基が好ましい。直鎖状のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基等が挙げられる。分岐状のアルキル基としては、例えば、iso−プロピル基、iso−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等が挙げられる。環状のアルキル基としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等が挙げられる。R〜Rのアルケニル基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下の直鎖状も分岐状もしくは環状のアルケニル基が好ましい。具体例としては、ビニル基、アリル基、1−プロペニル基等が挙げられる。R〜Rのアルキニル基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下の直鎖状も分岐状もしくは環状のアルキニル基が好ましい。具体例としては、エチニル基、プロパルギル基等が挙げられる。R〜Rのアリール基の構造は特に限定されないが、炭素数22以下のアリール基が好ましい。具体例としては、フェニル基、ナフチル基、アントリル基等が挙げられる。R〜Rの芳香族複素環基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下の芳香族複素環基が好ましい。具体例としては、イミダゾリル基、フリル基、チエニル基、ピリジル基等が挙げられる。R〜Rの非芳香族複素環基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下の非芳香族複素環基が好ましい。具体例としては、ピロリジニル基、ピペリジル基、テトラヒドロフリル基、テトラヒドロピラニル基等が挙げられる。R〜Rのアシル基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下のアシル基が好ましい。具体例としては、ホルミル基、アセチル等のアルキルカルボニル基、ベンゾイル基、ナフトイル基、アントリルカルボニル基等のアリールカルボニル基が挙げられる。R〜Rのアルコキシカルボニル基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下のアルコキシカルボニル基が好ましい。具体例としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基等が挙げられる。R〜Rのアリールオキシカルボニル基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下のアリールオキシカルボニル基が好ましい。具体例としては、フェニルオキシカルボニル基、ナフチルオキシカルボニル基等が挙げられる。R〜Rのカルバモイル基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下のカルバモイル基が好ましい。具体例としては、アミノカルボニル基、メチルアミノカルボニル基、ジメチルアミノカルボニル基等が挙げられる。R〜Rのアルコキシ基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下のアルコキシ基が好ましい。具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、iso−プロポキシ基、n−ブトキシ基、tert−ブトキシ基等が挙げられる。R〜Rのアリールオキシ基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下のアリールオキシ基が好ましい。具体例としては、フェノキシ基、ナフチルオキシ基等が挙げられる。R〜Rのアルキルチオ基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下のアルキルチオ基が好ましい。具体例としては、メチルチオ基、エチルチオ基等が挙げられる。R〜Rのアリールチオ基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下のアリールチオ基が好ましい。具体例としては、フェニルチオ基、ナフチルチオ基等が挙げられる。R〜Rのアルキルアミノ基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下のアルキルアミノ基が好ましい。具体例としては、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基等が挙げられる。R〜Rのアリールアミノ基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下のアリールアミノ基が好ましい。具体例としては、フェニルアミノ基、ナフチルアミノ基等が挙げられる。R〜Rのシリル基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下のシリル基が好ましい。具体例としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基等が挙げられる。R〜Rのシロキシ基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下のシロキシ基が好ましい。具体例としては、トリメチルシロキシ基、トリエチルシロキシ基等が挙げられる。
〜R上の置換基の種類は特に限定されないが、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、芳香族複素環基、非芳香族複素環基、アシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、シリル基、またはシロキシ基等が例として挙げられる。R〜R上の置換基としては、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アリール基、ハロゲン原子等が好ましい。
上記光学活性ビフェノール化合物としては、以下の一般式(5)で表される光学活性ビフェノール化合物が好ましい。
Figure 0005608636
一般式(5)中、R〜Rは、上記一般式(2)中のR〜Rと同様である。C及びCは、炭素原子であり、C−C結合において軸不斉を有する。一般式(5)で表される光学活性ビフェノールにおいて、他の不斉が存在しない場合、C−C結合における軸不斉に由来する(R)体もしくは(S)体の二種の鏡像異性体が存在しうるが、そのいずれも本発明において使用できる。
ここで、軸不斉を有するとは、C−C結合の自由回転が妨げられることにより、二種類の光学異性体が存在することを意味する。
一般式(5)中、例えばR〜Rが全て水素原子である、芳香環の自由回転のエネルギー障壁が低い光学活性ビフェノール化合物においては、通常の条件(本発明の反応温度、例えば、−80℃以上、100℃以下等)において、光学活性な状態を保持できない可能性がある。
このため、通常の条件(本発明の反応温度、例えば、−80℃以上、100℃以下等)において、自由回転が障害される光学活性ビフェノール化合物(光学活性が保持できるビフェノール化合物)が好ましい。自由回転が障害される観点から、一般式(5)においては、少なくとも、RまたはRの一方は水素原子ではないことが好ましい。このような光学活性ビフェノール化合物においては、かさ高い置換基が存在することになり、通常の反応温度下で自由回転が障害されて光学活性が保持された結果、効率よく安定して本発明の光学活性アルコールを製造できるという産業上の利点がある。
また、光学活性ビフェノール化合物は、対称でもよく、非対称でもよい。コストの観点から、対称の光学活性ビフェノール化合物が好ましい。このため、一般式(5)においては、少なくとも、RおよびRの両方が水素原子ではないことが好ましい。
上記光学活性ビフェノール化合物としては、以下の一般式(6)で表される光学活性ビフェノール化合物がより好ましい。
Figure 0005608636
一般式(6)中、R、R、R、R、C及びCは、上記一般式(5)中のR、R、R、R、C及びCと同様である。R〜R16は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、芳香族複素環基、非芳香族複素環基、アシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、シリル基、またはシロキシ基であり、これらは置換基を有していてもよく、それぞれが相互に連結して環を形成してもよい。R〜R16としては、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アリール基、ハロゲン原子等が好ましい。また、C及びCは、上記通常の条件下、C−C結合において軸不斉を有する。
〜R16のハロゲン原子の具体的例示は、上記一般式(2)中のR等に示すハロゲン原子の具体的例示を挙げられる。R〜R16のアルキル基の具体的例示は、上記一般式(2)中のR等に示すアルキル基の具体的例示を挙げられる。R〜R16のアルケニル基の具体的例示は、上記一般式(2)中のR等に示すアルケニル基の具体的例示を挙げられる。R〜R16のアルキニル基の具体的例示は、上記一般式(2)中のR等に示すアルキニル基の具体的例示を挙げられる。R〜R16のアリール基の具体的例示は、上記一般式(2)中のR等に示すアリール基の具体的例示を挙げられる。R〜R16の芳香族複素環基の具体的例示は、上記一般式(2)中のR等に示す芳香族複素環基の具体的例示を挙げられる。R〜R16の非芳香族複素環基の具体的例示は、上記一般式(2)中のR等に示す非芳香族複素環基の具体的例示を挙げられる。R〜R16のアシル基の具体的例示は、上記一般式(2)中のR等に示すアシル基の具体的例示を挙げられる。R〜R16のアルコキシカルボニル基の具体的例示は、上記一般式(2)中のR等に示すアルコキシカルボニル基の具体的例示を挙げられる。R〜R16のアリールオキシカルボニル基の具体的例示は、上記一般式(2)中のR等に示すアリールオキシカルボニル基の具体的例示を挙げられる。R〜R16のカルバモイル基の具体的例示は、上記一般式(2)中のR等に示すカルバモイル基の具体的例示を挙げられる。R〜R16のアルコキシ基の具体的例示は、上記一般式(2)中のR等に示すアルコキシ基の具体的例示を挙げられる。R〜R16のアリールオキシ基の具体的例示は、上記一般式(2)中のR等に示すアリールオキシ基の具体的例示を挙げられる。R〜R16のアリールチオ基の具体的例示は、上記一般式(2)中のR等に示すアリールチオ基の具体的例示を挙げられる。R〜R16のアルキルアミノ基の具体的例示は、上記一般式(2)中のR等に示すアルキルアミノ基の具体的例示を挙げられる。R〜R16のアリールアミノ基の具体的例示は、上記一般式(2)中のR等に示すアリールアミノ基の具体的例示を挙げられる。R〜R16のシリル基の具体的例示は、上記一般式(2)中のR等に示すシリル基の具体的例示を挙げられる。R〜R16のシロキシ基の具体的例示は、上記一般式(2)中のR等に示すシロキシ基の具体的例示を挙げられる。
〜R16上の置換基の種類は特に限定されないが、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、芳香族複素環基、非芳香族複素環基、アシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、シリル基、またはシロキシ基等が例として挙げられる。R〜R16上の置換基としては、水素原子、アルキル基、アルケニル基、アリール基、ハロゲン原子等が好ましい。
一般式(6)のビフェノール化合物の具体例としては、下記式(A−1)及び(A−2)で表される化合物、及びその鏡像異性体等が挙げられ、特に(A−1)で表さる化合物、及びその鏡像異性体等が好ましい。
Figure 0005608636
上記光学活性ビフェノール化合物としては、以下の一般式(8)で表される光学活性ビフェノール化合物もまた好ましい。
Figure 0005608636
一般式(8)中、R、R、R、R、C及びCは、上記一般式(5)中のR、R、R、R、C及びCと同様である。また、C及びCは、上記通常の条件下、C−C結合において軸不斉を有する。
一般式(8)で表される光学活性ビフェノール化合物の具体例として、下記式(A−3)で表される化合物及びその鏡像異性体等が挙げられる。
Figure 0005608636
これらの光学活性ビフェノール化合物は、公知の方法に従って調製できる。例えば、特開2006−188459号公報、J. Am. Chem. Soc., 129巻, 13927頁(2007)等に開示された公知の方法により、光学活性ビフェノール化合物を調製する。
上記光学活性ビフェノール化合物の光学純度は特に限定されないが、80%ee以上が好ましく、95%ee以上がより好ましく、97%以上がさらに好ましい。光学活性ビフェノール化合物の光学純度が高いと、生成する光学活性アルコールの光学純度が高くなる点に優れる。
上記光学活性ビフェノール化合物の使用量は、本発明で用いるカルボニル化合物に対して触媒量(カルボニル化合物に対して、当量を下回る量)あれば、特に限定されないが、好ましくは本発明で用いるカルボニル化合物100モル%に対して0.1モル%以上、50モル%以下である。より好ましい光学活性ビフェノール化合物の使用量は、1モル%以上、20モル%以下である。この範囲であれば、光学活性ビフェノール化合物の使用量を低減できる点、かつ生成する光学活性アルコールの光学純度が高くなる点が優れている。
(3)エーテル化合物
本発明においては、以下の一般式(3)で表されるエーテル化合物の存在下、反応を行う。
Figure 0005608636
一般式(3)中、R及びRは、それぞれ独立にアルキル基、アルケニル基、アリール基であり、これらは置換基を有していてもよく、RとRが相互に連結して環を形成してもよい。
及びRのアルキル基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基が好ましい。直鎖状のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基等が挙げられる。分岐状のアルキル基としては、例えば、iso−プロピル基、iso−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等が挙げられる。環状のアルキル基としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等が挙げられる。R及びRのアルケニル基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルケニル基が好ましい。具体例としては、ビニル基、アリル基、1−プロペニル基等が挙げられる。R及びRのアリール基の構造は特に限定されないが、炭素数22以下のアリール基が好ましい。具体例としては、フェニル基、ナフチル基、アントリル基等が挙げられる。
及びR上の置換基の種類は特に限定されないが、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、芳香族複素環基、非芳香族複素環基、アシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、シリル基、またはシロキシ基等が例として挙げられる。
一般式(3)中、(A)は炭素原子を一つ以上含む基であり、式中の二つの酸素原子を連結している。(A)の構造は、前記の条件を満たせば、特に限定されない。また、(A)は一つ以上の酸素原子、窒素原子、硫黄原子、リン原子、ハロゲン原子等を含むこともできる。
(A)の具体的な例としては、アルキレン基やオキシアルキレン基が挙げられる。上記アルキレン基としては、例えばメチレン基、エチレン基、プロピレン基等が挙げられる。上記オキシアルキレン基としては、オキシエチレン基、オキシプロピレン基等が挙げられ、また、これらを一ユニットとしたポリマー鎖(例えば、ポリオキシエチレン鎖)も挙げられる
上記エーテル化合物としては、R及びRがアルキル基であり、(A)がアルキレン基、オキシアルキレン基、もしくはポリオキシエチレン鎖であることが好ましい。具体的には、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、12−クラウン−4、15−クラウン−5、18−クラウン−6、ポリエチレングリコールジメチルエーテル等が上げられる。これらのうち、ジオキサンが特に好ましい。
上記エーテル化合物の好ましい使用量は、該エーテル化合物に含有されるエーテル酸素原子(二つの炭素と単結合で連結されている酸素原子)の数に依存する。例えば、ジオキサンは二つのエーテル酸素を含有している。上記エーテル化合物の好ましい使用量の範囲を以下に示す。このとき、エーテル化合物の好ましい使用量は、本発明で用いられる芳香族マグネシウム化合物1当量に対する、エーテル酸素の当量として換算する。
エーテル化合物の使用量の下限は、10当量以上、好ましくは15当量以上、より好ましくは20当量以上である(例えばジオキサンとしては、5当量以上、好ましくは7.5当量以上、より好ましくは10当量以上である)。この範囲であれば、生成する光学活性アルコールの光学純度が高くなる点が優れている。
また、エーテル化合物の使用量の上限は、10000当量以下、好ましくは1000当量以下、より好ましくは400当量以下である(例えばジオキサンとしては、5000当量以下、好ましくは500当量以下、より好ましくは200当量以下である)。この範囲であれば、反応の速度が速くなる点が優れている。
(4)芳香族マグネシウム化合物
本発明においては、以下の一般式(4)で表される芳香族マグネシウム化合物を用いる。
Figure 0005608636
一般式(4)中、Rは芳香族基であり、置換基を有していてもよい。該芳香族基としては、芳香族性を有する基であれば、特に限定されないが、具体的にはアリール基、及び芳香族複素環基が挙げられ、特にアリール基が好ましい。R上の置換基の種類は特に限定されないが、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、芳香族複素環基、非芳香族複素環基、アシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、シリル基、またはシロキシ基等が例として挙げられる。
アリール基の構造は特に限定されないが、炭素数22以下のアリール基が好ましい。具体例としては、フェニル基、ナフチル基、アントリル基等が挙げられる。
芳香族複素環基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下の芳香族複素環基が好ましい。具体例としては、イミダゾリル基、フリル基、チエニル基、ピリジル基等が挙げられる。
一般式(4)中、Yはハロゲン原子である。該ハロゲン原子は特に限定されないが、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる。該ハロゲン原子として、好ましくは、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子であり、より好ましくは塩素原子、臭素原子である。
上記Rは、キラル、もしくはアキラルな基である。Rがキラルな基である場合の上記マグネシウム化合物の光学純度は特に限定されないが、80%ee以上が好ましく、95%ee以上がより好ましく、97%以上がさらに好ましい。上記マグネシウム化合物の光学純度が高いと、生成する光学活性アルコールのジアステレオ比が高くなる点に優れる。
一般式(4)中、nは1もしくは2の整数である。
このような芳香族マグネシウム化合物の例としては、フェニルマグネシウムクロライド、フェニルマグネシウムブロマイド、4−メトキシフェニルマグネシウムクロライド、4−メトキシフェニルマグネシウムブロマイド、4−メチルフェニルマグネシウムクロライド、4−メチルフェニルマグネシウムブロマイド、4−クロロフェニルマグネシウムブロマイド、ジフェニルマグネシウム、2−ナフチルマグネシウムブロマイド、2−チエニルマグネシウムブロマイド等を挙げることができる。
上記芳香族マグネシウム化合物は、公知の方法で調製することができる。例えば、Organic Synthesis, 80巻, 57頁(2003)等に開示された公知の方法により、芳香族マグネシウム化合物を調製することができる。その他の公知の方法においては、例えば、無水溶媒中のマグネシウムに対して、マグネシウムと当量のハロゲン化芳香族化合物を加え、反応させる。マグネシウムを活性化させるために、反応溶液中にヨウ素等を加えてもよい。反応温度は特に限定されないが、通常、室温から溶媒の沸点の範囲である。反応時間は特に限定されないが、通常、溶液中のマグネシウムの消失をもって、反応終点と判断する。溶媒量は特に限定されないが、通常、得られる溶液の芳香族マグネシウム化合物濃度が、0.1mol/L〜10mol/Lの範囲になるような量を使用する。
このように調製された芳香族マグネシウム化合物の溶液は、公知の方法で精製後、もしくは未精製のまま、本発明に用いることができる。また通常、上記芳香族マグネシウム化合物は、溶液状態で本発明に供される。
上記芳香族マグネシウム化合物の使用量は特に限定されないが、好ましくは本発明で用いるカルボニル化合物100モル%に対して、芳香族基の当量として換算すると、100モル%以上、300モル%以下であり、好ましくは100モル%以上、200モル%以下である。このとき、一般式(4)中のnが2の場合、芳香族マグネシウム化合物の使用量は、上記カルボニル化合物100モル%に対して、芳香族マグネシウム化合物として換算すると、50モル%以上、150モル%以下であり、好ましくは50モル%以上、100モル%以下である。この範囲であれば、光学活性アルコールの収率が向上する点、かつ反応後除去する必要があるマグネシウム化合物の量が低減される点が優れている。
(5)カルボニル化合物
本発明において、光学活性アルコールの原料となるカルボニル化合物として、具体的にはアルデヒドもしくはケトンを用いることができ、特に一般式(11)で表されるアルデヒドを用いることが好ましい。
Figure 0005608636
一般式(11)中、Rの構造は特に限定されないが、例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、芳香族複素環基または非芳香族複素環基を挙げることができ、特にアリール基、芳香族複素環基等の芳香族基であることが好ましい。R上の置換基の種類は特に限定されないが、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、芳香族複素環基、非芳香族複素環基、アシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、シリル基、またはシロキシ基等が例として挙げられる。
のアルキル基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基が好ましい。直鎖状のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基等が挙げられる。分岐状のアルキル基としては、例えば、iso−プロピル基、iso−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等が挙げられる。環状のアルキル基としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等が挙げられる。
のアルケニル基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下の直鎖状も分岐状もしくは環状のアルケニル基が好ましい。具体例としては、ビニル基、アリル基、1−プロペニル基等が挙げられる。
のアルキニル基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下の直鎖状も分岐状もしくは環状のアルキニル基が好ましい。具体例としては、エチニル基、プロパルギル基等が挙げられる。
のアリール基の構造は特に限定されないが、炭素数22以下のアリール基が好ましい。具体例としては、フェニル基、ナフチル基、アントリル基等が挙げられる。
の芳香族複素環基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下の芳香族複素環基が好ましい。具体例としては、イミダゾリル基、フリル基、チエニル基、ピリジル基等が挙げられる。
の非芳香族複素環基の構造は特に限定されないが、炭素数20以下の非芳香族複素環基が好ましい。具体例としては、ピロリジニル基、ピペリジル基、テトラヒドロフリル基、テトラヒドロピラニル基等が挙げられる。
上記Rは、キラル、もしくはアキラルな基である。Rがキラルな基である場合の上記カルボニル化合物の光学純度は特に限定されない。Rがアキラルな基の場合においては、上記カルボニル化合物の光学純度は特に限定されないが、80%ee以上が好ましく、95%ee以上がより好ましく、97%以上がさらに好ましい。カルボニル化合物の光学純度が高いと、生成する光学活性アルコールのジアステレオ比が高くなる点に優れる。
上記アルデヒドとしては、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、バレルアルデヒド、イソバレルアルデヒド、ヘキサアルデヒド、ヘプトアルデヒド、オクチルアルデヒド、ノニルアルデヒド、デシルアルデヒド、イソブチルアルデヒド、2−メチルブチルアルデヒド、2−エチルブチルアルデヒド、2−エチルヘキサナール、ピバルアルデヒド、2,2−ジメチルペンタナール、シクロプロパンカルボキシアルデヒド、シクロヘキサンカルボキシアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、(4−メトキシフェニル)アセトアルデヒド、ハイドロシンナムアルデヒド、ベンジルオキシアセトアルデヒド、クロトンアルデヒド、3−メチルクロトンアルデヒド、メタクロレイン、トランス−2−ヘキセナール、シンナムアルデヒド、ベンズアルデヒド、o−トルアルデヒド、m−トルアルデヒド、p−トルアルデヒド、2,4,6−トリメチルベンズアルデヒド、4−ビフェニルカルボアルデヒド、2−フルオロベンズアルデヒド、3−フルオロベンズアルデヒド、4−フルオロベンズアルデヒド、2−クロロベンズアルデヒド、3−クロロベンズアルデヒド、4−クロロベンズアルデヒド、2−ブロモベンズアルデヒド、3−ブロモベンズアルデヒド、4−ブロモベンズアルデヒド、2,3−ジクロロベンズアルデヒド、2,4−ジクロロベンズアルデヒド、3,4−ジクロロベンズアルデヒド、4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド、3−ヒドロキシベンズアルデヒド、4−ヒドロキシベンズアルデヒド、3,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド、o−アニスアルデヒド、m−アニスアルデヒド、p−アニスアルデヒド、3,4−ジメトキシベンズアルデヒド、3,4−(メチレンジオキシ)ベンズアルデヒド、2−フェノキシベンズアルデヒド、3−フェノキシベンズアルデヒド、4−フェノキシベンズアルデヒド、2−ベンジルオキシベンズアルデヒド、3−ベンジルオキシベンズアルデヒド、4−ベンジルオキシベンズアルデヒド、1−ナフトアルデヒド、2−ナフトアルデヒド、2−フランカルボアルデヒド、3−フランカルボアルデヒド、2−チオフェンカルボアルデヒド、3−チオフェンカルボアルデヒド、1−ベンゾチオフェン−3−カルボアルデヒド、N−メチルピロール−2−カルボアルデヒド、1−メチルインドール−3−カルボアルデヒド、2−ピリジンカルボアルデヒド、3−ピリジンカルボアルデヒド、4−ピリジンカルボアルデヒド、4−tert−ブチルベンズアルデヒド、4−メトキシベンズアルデヒド、4−トリフルオロメチルベンズアルデヒド、2−オクチナール等が挙げられる。
(6)光学活性アルコール
本発明における光学活性アルコールとは、触媒量の上記光学活性ビフェノール化合物、及び上記エーテル化合物の存在下、上記チタン化合物、上記芳香族マグネシウム化合物及び上記カルボニル化合物と反応させて得られる光学活性化合物である。
また、上記光学活性アルコールを製造するために、上記の五つの化合物(上記チタン化合物、上記光学活性ビフェノール化合物、上記エーテル化合物、上記芳香族マグネシウム化合物、及び上記カルボニル化合物)及びその他の物質を、後述の反応手順に従って混合させた結果生じる反応を、本発明の反応と以下記述する。
本発明の反応には、上記カルボニル化合物中のカルボニル基に、上記芳香族マグネシウム化合物中の芳香族基が1,2−付加し、新たな炭素−炭素結合がエナンチオ選択的に形成され、同時にカルボニル基の炭素−酸素二重結合が、炭素−酸素単結合となる反応が含まれる。
本発明において、例えば、上記カルボニル化合物として、一般式(11)で表される上記アルデヒドを用い、上記芳香族マグネシウム化合物として、一般式(4)で表される芳香族マグネシウム化合物を用いた場合、以下の一般式(12)で表される、光学活性アルコールが得られる。
Figure 0005608636
一般式(12)中、Rは一般式(4)におけるRと、またRは一般式(11)におけるRと同じ基を表す。*印の炭素は不斉炭素である。
本発明に係る上記光学活性アルコールとしては、プロピルフェニルメタノール、ブチルフェニルメタノール、t−ブチルフェニルメタノール、iso−ブチルフェニルメタノール、ヘキシルフェニルメタノール、ヘプチルフェニルメタノール、オクチルフェニルメタノール、ノニルフェニルメタノール、デシルフェニルメタノール、2−メチルブチルフェニルメタノール、2−エチルブチルフェニルメタノール、2,2−ジメチルペンチルフェニルメタノール、シクロプロピルフェニルメタノール、シクロヘキシルフェニルメタノール、2−メチルベンズヒドロール、3−メチルベンズヒドロール、4−メチルベンズヒドロール、2−メトキシベンズヒドロール、3−メトキシベンズヒドロール、4−メトキシベンズヒドロール、2−クロロベンズヒドロール、3−クロロベンズヒドロール、4−クロロベンズヒドロール、2−ブロモベンズヒドロール、3−ブロモベンズヒドロール、4−ブロモベンズヒドロール、2−フルオロベンズヒドロール、3−フルオロベンズヒドロール、4−フルオロベンズヒドロール、2,3−ジクロロベンズヒドロール、2,4−ジクロロベンズヒドロール、3,4−ジクロロベンズヒドロール、4−(トリフルオロメチル)ベンズヒドロール、3−ヒドロキシベンズヒドロール、4−ヒドロキシベンズヒドロール、3,4−ジヒドロキシベンズヒドロール、3,4−ジメトキシベンズヒドロール、3,4−(メチレンジオキシ)ベンズヒドロール、2−フェノキシベンズヒドロール、3−フェノキシベンズヒドロール、4−フェノキシベンズヒドロール、2−ベンジルオキシベンズヒドロール、3−ベンジルオキシベンズヒドロール、4−ベンジルオキシベンズヒドロール、1−ナフチルフェニルメタノール、2−ナフチルフェニルメタノール、2−フリルフェニルメタノール、3−フリルフェニルメタノール、2−チエニルフェニルメタノール、3−チエニルフェニルメタノール、1−ベンゾチエニルフェニルメタノール、N−メチルピロール−2−フェニルメタノール、1−メチルインドール−3−フェニルメタノール、2−ピリジルフェニルメタノール、3−ピリジルフェニルメタノール、4−ピリジルフェニルメタノール、4−tert−ブチルベンズヒドロール、4−トリフルオロメチルベンズヒドロール、1−フェニルオクタ−2−イン−1−オール、トランス−1,3−ジフェニル−プロパ−2−エン−1−オール等の光学活性化合物が挙げられる。
本発明に係る上記光学活性アルコールは、医薬品、農薬等の合成中間体、機能性材料、またはその他のファインケミカルズ等における合成原料として有用である。
(7)反応手順
以下、本発明を実施する際の手順について記述する。
本発明の反応において、上記化合物を混合させる順番については特に限定されない。また、上記化合物は、反応に用いる量を一度に加えることもできるし、二回以上に分割して加えることもできる。
好ましい反応手順として、例えば、以下を挙げることができる。
1)上記光学活性ビフェノール化合物の存在または非存在下、上記エーテル化合物の存在下または非存在下、及び上記カルボニル化合物の非存在下に、上記チタン化合物と上記芳香族マグネシウム化合物を混合することが好ましい。上記のチタン化合物と芳香族マグネシウム化合物の混合後、カルボニル化合物を加えるまでの時間は特に限定されないが、1分〜2時間であることが好ましく、5分〜30分であることがより好ましい。
2)上記エーテル化合物の存在下または非存在下、上記芳香族マグネシウム化合物の存在または非存在下、及び上記カルボニル化合物の非存在下に、上記チタン化合物と上記光学活性ビフェノール化合物を混合することが好ましい。上記のチタン化合物と光学活性ビフェノール化合物の混合の際には、錯形成反応が起こり、チタン−ビフェノール錯体が形成されているものと推定される。上記のチタン化合物と光学活性ビフェノール化合物の混合後、上記カルボニル化合物を加えるまでの時間は特に限定されないが、5分〜2時間であることが好ましく、30分〜1時間であることがより好ましい。
3)上記チタン化合物の存在下または非存在下、及び上記光学活性ビフェノール化合物の存在下または非存在下、及び上記カルボニル化合物の非存在下に、上記エーテル化合物と上記芳香族マグネシウム化合物を混合することが好ましい。混合後、所定時間経過後に上記カルボニル化合物を加える。
また、より好ましい反応手順として、例えば、以下を挙げることができる。
1)上記チタン化合物、上記光学活性ビフェノール化合物及び上記カルボニル化合物の非存在下、上記芳香族マグネシウム化合物と上記エーテル化合物を混合させ、その混合物に、上記チタン化合物、上記光学活性ビフェノール化合物及び上記カルボニル化合物を順番に加える。この際、上記光学活性ビフェノール化合物の添加後、好ましくは5分〜2時間、より好ましくは30分〜1時間の時間を置いた後、上記カルボニル化合物を加えることが好ましい。
2)上記エーテル化合物、上記光学活性ビフェノール化合物及び上記カルボニル化合物の非存在下、上記チタン化合物と上記芳香族マグネシウム化合物を混合させ、その混合物に、上記エーテル化合物、上記光学活性ビフェノール化合物及び上記カルボニル化合物を順番に加える。この際、上記光学活性ビフェノール化合物の添加後、好ましくは5分〜2時間、より好ましくは30分〜1時間の時間を置いた後、上記カルボニル化合物を加えることが好ましい。
3)上記チタン化合物、上記光学活性ビフェノール化合物及び上記カルボニル化合物の非存在下、上記芳香族マグネシウム化合物に、上記エーテル化合物、上記チタン化合物、上記光学活性ビフェノール化合物を順に滴下して得られた混合物を、上記カルボニル化合物に加える。この際、上記光学活性ビフェノール化合物の添加後の混合物は、好ましくは5分〜2時間、より好ましくは30分〜1時間の時間を置いた後、上記カルボニル化合物に1分〜2時間、より好ましくは3分〜30分掛けて加えることが好ましい。
ここで、本発明のアルコール製造方法に関する推測を説明する。
まず、本発明の反応においては、上記芳香族マグネシウム化合物中の芳香族基が上記チタン化合物上に移動した後、上記カルボニル化合物と反応する。その際、マグネシウム塩が生成する。また、上記芳香族マグネシウム化合物と上記エーテル化合物が混和した際にも、同様のマグネシウム塩が生成することがある。これらのマグネシウム塩は本発明の反応のエナンチオ選択性を低下させる原因になる。上記エーテル化合物、特にジオキサンは、このマグネシウム塩と錯体のようなものを形成し、その溶解性を低下させる。さらに、添加するエーテル化合物の量、触媒の構造、溶媒の種類を調節することで、マグネシウム塩を除去しなくても、その悪影響が排除され、結果としてエナンチオ選択性が向上したと推測される。以上の理由により、本発明のアルコール製造過程においては、マグネシウム塩の反応系からの除去は必須ではなく、マグネシウム塩共存下でも、高いエナンチオ選択性が維持されていると考えられる。
このように、本発明の光学活性アルコールを製造する過程において、マグネシウム塩等の粒子成分が生じ、懸濁液となることがある。該懸濁液より、ろ過、遠心分離等の公知の方法で粒子成分を分離した結果得られる透明な溶液を本発明の反応に用いることができる。また、該懸濁液に対して、特段の分離操作を加えず、そのまま本発明の反応に用いることができる。好ましくは、本発明の製造方法の全工程において、粒子成分を分離しなくてもよい。そのため、本発明によれば、スケールアップ化に好適な光学活性アルコール製造方法が実現できる。
本発明の反応においては、溶媒を用いることが好ましい。通常、芳香族マグネシウム化合物は溶液状態で本発明に供されるので、該芳香族マグネシウム化合物溶液の溶媒を、そのまま本発明の溶媒として用いることができる。また、上記ジエーテル化合物が液体である場合は、該ジエーテル化合物を溶媒として用いることができる。さらに、追加の溶媒を、本発明の反応中に加えることができる。溶媒を反応のどの段階で加えるかは、特に限定されない。
使用する溶媒は特に限定されないが、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、シクロペンチルメチルエーテル等のエーテル系溶媒が好ましい。この中でも特に、ハロゲン系溶媒、あるいはエーテル系溶媒が好ましい。さらにこれらは、単独または混合溶媒として使用することができる。溶媒の総使用量は、基質のカルボニル化合物1ミリモルに対して0.5mL以上、50mL以下程度が好ましく、より好ましくは2mL以上、20mL以下程度である。
本発明の反応においては、通常、上記の五つの化合物(上記チタン化合物、上記光学活性ビフェノール化合物、上記エーテル化合物、上記芳香族マグネシウム化合物、及び上記カルボニル化合物)を加え、所定の時間反応させた後、活性プロトンを含む物質を加えて、反応を停止させる。該活性プロトンを含む物質としては、塩酸、硫酸、硝酸等のプロトン酸、水、アルコールなどが挙げられ、プロトン酸が好ましい。このような好ましい該活性プロトンを含む物質の具体例としては、例えば1規定塩酸が挙げられる。
本発明の反応は、無攪拌で、もしくは攪拌しながら行うことができる。反応を再現性よく、均一に行う観点からは、攪拌しながら行うことが好ましい。反応溶液を攪拌する方法については、特に限定されない公知の方法を用いることができる。
本発明の反応において、反応温度は特に限定されないが、好ましくは−80℃以上、100℃以下の範囲であり、より好ましくは−30℃以上、50℃以下であり、さらに好ましくは0℃以上、30℃以下である。この範囲であれば、反応時間の短縮と得られる光学活性アルコールの光学純度の向上を両立できる点が優れている。
本発明の反応において、上記芳香族マグネシウム化合物と上記カルボニル化合物の反応時間は、特に限定されないが、通常10分以上、24時間以下であり、好ましくは30分以上、5時間以下である。この範囲であれば、反応時間の短縮と反応収率の向上を両立できる点が優れている。
本発明により得られた光学活性アルコールは、公知の方法で精製し、単離することもできる。精製方法としては、例えば、再結晶、蒸留、カラムクロマトグラフィー等が挙げられる。
本発明により得られた光学活性アルコールは、公知の方法を用いて誘導体化できる。この際、上記の精製を行った後の単離された光学活性アルコールを誘導体化してもよいし、未精製の光学活性アルコールを含む混合液に該操作を加えて、誘導体化することもできる。
本発明の反応後、上記の光学活性ビフェノール化合物を、公知の方法で分離し、再利用することができる。分離方法としては、再結晶、カラムクロマトグラフィー等が挙げられる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
本発明に係る光学活性アルコールの同定は、重クロロホルム溶媒中のH NMRスペクトル(ブルカー(Bruker)製Bruker400を使用)を既報値と比較することにより行った。不斉アリール化の転化率、不斉収率は、高速液体クロマトグラフィー(ウォーターズ(Waters)製モデル2695)もしくは、ガスクロマトグラフィー(アジレント(Agilent)製モデル6890N)を用いて測定した。このとき、光学活性カラムとしてはCHIRALPAK OD−H、AD−H、OJ−H、OB−H(ダイセル化学工業社製)もしくは、CHIRALDEX G−TA(Advanced Separation Technologies製)を使用した。光学活性ベンゾヒドロールの絶対立体配置は、高速液体クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィーの保持時間について既報値を比較して決定した。
実施例中では、溶媒は市販の無水溶媒を用いた。ジクロロメタン(以下、「無水ジクロロメタン」という)は、関東化学(KANTO CHEMICAL CO., INC,)製を用いた。1,4−ジオキサン(以下、「無水1,4−ジオキサン」という)、THF(tetrahydrofuran)(以下、「無水THF」という)、テトラ−iso−プロポキシチタン、テトラクロロチタン、フェニルマグネシウムブロマイドのTHF溶液(1.0mol/L)、マグネシウム、ブロモベンゼン、4−トルアルデヒド、(R)−1,1’−ビナフタレン−2,2’−ジオール(以下、「(R)−BINOL」と呼ぶ)、(R)−5,5’,6,6’,7,7’,8,8’−オクタハイドロ(1,1’−ビナフタレン)−2,2’−ジオール(以下、「(R)−H8−BINOL」と呼ぶ)、(4R,5R)−2,2’−α,α,α’,α’−テトラフェニルジオキサレン−4,5−ジメタノール(以下、「(−)−タドール」と呼ぶ)、以上の化合物はシグマアルドリッチ(Sigma−Aldrich Pte Ltd.)製の試薬を精製せずに用いた。その他の化合物については、市販の試薬を精製せずにそのまま用いた。
反応はすべて窒素雰囲気下で行なった。反応に使用した器具は、十分に乾燥したものを用いた。
以下、参考形態の例を付記する。
1.下記一般式(1)で表されるチタン化合物と下記一般式(4)で表される芳香族マグネシウム化合物とカルボニル化合物とを、
下記一般式(2)で表される光学活性ビフェノール化合物、及び下記一般式(3)で表されるエーテル化合物の存在下で反応させる、光学活性アルコールを製造する方法。
Figure 0005608636
(式中、R は、アルキル基、アルケニル基、アリール基、またはアシル基であり、これらは置換基を有していてもよい。Xは、ハロゲン原子である。mは0以上4以下の整数である。)
Figure 0005608636
(式中、R 〜R は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、芳香族複素環基、非芳香族複素環基、アシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、シリル基、またはシロキシ基であり、これらは置換基を有していてもよく、それぞれが相互に連結して環を形成してもよい。)
Figure 0005608636
(式中、R 及びR は、それぞれ独立にアルキル基、アルケニル基、アリール基であり、これらは置換基を有していてもよく、それぞれが相互に連結して環を形成してもよい。(A)は炭素原子を一つ以上含む基であり、式中の二つの酸素原子を連結している。)
Figure 0005608636
(式中、R は芳香族基であり、置換基を有していてもよい。Yはハロゲン原子である。nは1もしくは2の整数である。)
2.前記光学活性ビフェノール化合物が、下記一般式(5)で表される、1.に記載の光学活性アルコールを製造する方法。
Figure 0005608636
(式中、R 〜R は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、芳香族複素環基、非芳香族複素環基、アシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、シリル基、またはシロキシ基であり、これらは置換基を有していてもよく、それぞれが相互に連結して環を形成してもよい。ただし、少なくとも、R またはR の一方は水素原子ではない。)
3.前記光学活性ビフェノール化合物が、下記一般式(6)で表される、1.または2.に記載の光学活性アルコールを製造する方法。
Figure 0005608636
(式中、R 、R 、R 、R 及びR 〜R 16 は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、芳香族複素環基、非芳香族複素環基、アシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、シリル基、またはシロキシ基であり、これらは置換基を有していてもよく、それぞれが相互に連結して環を形成してもよい。)
4.前記光学活性ビフェノール化合物が、下記式(7)である、3.に記載の光学活性アルコールを製造する方法。
Figure 0005608636
5.前記光学活性ビフェノール化合物が、下記一般式(8)で表される、1.または2.に記載の光学活性アルコールを製造する方法。
Figure 0005608636
(式中、R 、R 、R 及びR は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、芳香族複素環基、非芳香族複素環基、アシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、シリル基、またはシロキシ基であり、これらは置換基を有していてもよく、それぞれが相互に連結して環を形成してもよい。)
6.前記光学活性ビフェノール化合物が、下記式(9)である、5.に記載の光学活性アルコールを製造する方法。
Figure 0005608636
7.前記エーテル化合物の使用量が、前記芳香族マグネシウム化合物に対して10当量以上である、1.乃至6.のいずれかに記載の光学活性アルコールを製造する方法。
8.前記エーテル化合物が、ジオキサンである、1.乃至7.のいずれかに記載の光学活性アルコールを製造する方法。
9.前記チタン化合物が、下記一般式(10)で表される、1.乃至8.のいずれかに記載の光学活性アルコールを製造する方法。
Figure 0005608636
(式中、R は、アルキル基、アルケニル基、アリール基、またはアシル基であり、これらは置換基を有していてもよい。Xは、ハロゲン原子である。mは0以上3以下の整数である。)
10.前記光学活性ビフェノール化合物の使用量が、前記カルボニル化合物100モル%に対して、0.1モル%以上、50モル%以下である、1.乃至9.のいずれかに記載の光学活性アルコールを製造する方法。
11.前記チタン化合物の使用量が、前記カルボニル化合物100モル%に対して、50モル%以上、300モル%以下である、1.乃至10.のいずれかに記載の光学活性アルコールを製造する方法。
12.前記カルボニル化合物が、下記一般式(11)で表される、アルデヒドであることを特徴とする、1.乃至11.のいずれかに記載の光学活性アルコールを製造する方法。
Figure 0005608636
(式中、R は、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、芳香族複素環基、または非芳香族複素環基である。)
13.前記アルデヒドが、芳香族アルデヒドであることを特徴とする、12.に記載の光学活性アルコールを製造する方法。
まず、製造例について以下説明する。
[製造例1]
蓋付き試験管に、テトラクロロチタン0.38g(2.0mmol)と、2mLの無水ジクロロメタンを量り取り、テトラ−iso−プロポキシチタン1.7g(6.0mmol)を攪拌しながら滴下した。室温で60分攪拌した後、反応溶液を10mLメスフラスコに移し、無水ジクロロメタンを加えて10mLに希釈し、均一で無色透明なクロロトリ−iso−プロポキシチタンのジクロロメタン溶液(0.80mol/L)を得た。
[製造例2]
丸底フラスコに、マグネシウム0.73g(30mmol)と、20mL の無水ジオキサンを量り取り、少量のヨウ素を入れ、100度で30分攪拌しマグネシウムを活性化した。反応溶液を室温に冷ました後、ブロモベンゼン4.7g(30mmol)を加え、110度で16時間還流させた。得られた白色沈殿を含むジオキサン溶液を、窒素雰囲気下で遠心分離機用の容器に移し、4600rpmで30分間遠心分離し、得られた黄色透明な上澄み液をサンプル瓶に移した。得られたジフェニルマグネシウムの無水1,4−ジオキサン溶液は、1,10−フェナンスロリンを用いて滴定し、その濃度は1.1mol/Lであることがわかった。
[製造例3]
丸底フラスコに、マグネシウム0.24g(10mmol)と、10mL の無水THFを量り取り、少量のヨウ素を入れ、室温で30分攪拌しマグネシウムを活性化した。4−クロロベンゼンブロマイド1.8g(10mmol)を室温で加え、室温で2時間攪拌した。得られた4−クロロフェニルマグネシウムブロマイドの無水THF溶液は、1,10−フェナンスロリンを用いて滴定し、その濃度は0.80mol/Lであることがわかった。
[製造例4]
丸底フラスコに、マグネシウム0.24g(10mmol)と、10mL の無水THFを量り取り、少量のヨウ素を入れ、室温で30分攪拌しマグネシウムを活性化した。4−メトキシベンゼンブロマイド1.8g(10mmol)を室温で加え、室温で2時間攪拌した。得られた4−メトキシフェニルマグネシウムブロマイドの無水THF溶液は、1,10−フェナンスロリンを用いて滴定し、その濃度は0.80mol/Lであることがわかった。
続いて、実施例について以下説明する。
[実施例1]
製造例2で調整したジフェニルマグネシウムの無水1,4−ジオキサン溶液(0.81mol/L)0.47mL(0.38mmol)に対し、製造例1で調整したクロロトリ−iso−プロポキシチタンの無水ジクロロメタン溶液 (0.80mol/L) 0.50mL(0.40mmol)を加え10分間攪拌した後、(R)−H8−BINOLの無水ジクロロメタン溶液 (0.050mol/L) 0.50mL (0.025mmol)を加え室温で30分攪拌した。こうして得られた、白色沈殿を含む溶液に対し、p−トルアルデヒド30mg (0.250mmol)を加え、室温で1時間攪拌し反応させた。その後、1規定塩酸を2.0mL加え10分間攪拌した後、ヘキサンを用いて分液した。得られた有機層をシリカゲルカラムで精製し、(R)体が過剰の4−メチルベンズヒドロールを得た。原料の転化率は95%で、生成物の不斉収率は94%eeであった。この反応中で使用したジオキサンの量は、マグネシウムに対して11当量(エーテル酸素当量として22当量)であった。
[実施例2]
製造例1で調整したクロロトリ−iso−プロポキシチタンの無水ジクロロメタン溶液 (0.80mol/L) 0.50mL(0.40mmol)に対し(R)−H8−BINOLの無水ジクロロメタン溶液 (0.050mol/L) 0.50mL (0.0250mmol)を加え10分間攪拌した後、製造例2で調整したジフェニルマグネシウムの無水1,4−ジオキサン溶液(1.1mol/L)0.36mL(0.40mmol)を加え室温で30分攪拌した。その後、実施例1と同じ操作を行い、(R)体が過剰の4−メチルベンズヒドロールを得た。原料の転化率は95%で、生成物の不斉収率は92%eeであった。
[実施例3]
ジフェニルマグネシウムの無水1,4−ジオキサン溶液の代わりに、市販のフェニルマグネシウムブロマイドの無水THF溶液(1.0mol/L)0.40mL (0.40mmol)に無水1,4−ジオキサン1.0mL (12mmol) を混合して得られた白色沈殿を含む溶液を使用した以外は、実施例1と同じ操作を行い、(R)体が過剰の4−メチルベンズヒドロールを得た。原料の転化率は96%で、不斉収率は92%eeであった。この反応中で使用したジオキサンの量は、マグネシウムに対して30当量(エーテル酸素当量として60当量)であった。
[実施例4]
実施例1の(R)−H8−BINOLの無水ジクロロメタン溶液の代わりに、(R)−BINOLの無水ジクロロメタン溶液 (0.050mol/L) 0.50mL (0.0250mmol)を使用した以外は、実施例1と同じ操作を行い、(R)体が過剰の4−メチルベンズヒドロールを得た。原料の転化率は95%で、不斉収率は85%eeであった。
[実施例5]
実施例1の(R)−H8−BINOLの無水ジクロロメタン溶液の代わりに、(R)−H8−BINOLの無水ジクロロメタン溶液 (0.0250mol/L) 0.50mL (0.013mmol)を使用した以外は、実施例1と同じ操作を行い、(R)体が過剰の4−メチルベンズヒドロールを得た。原料の転化率は95%で、不斉収率は85%eeであった。
[実施例6]
クロロトリ−iso−プロポキシチタンの無水ジクロロメタン溶液の代わりに、ジクロロジ−iso−プロポキシチタンの無水ジクロロメタン溶液 (0.80mol/L) 0.50mL (0.40mmol)を使用した以外は、実施例1と同じ操作を行い、(R)体が過剰の4−メチルベンズヒドロールを得た。原料の転化率は96%で、不斉収率は92%eeであった。
[実施例7]
p−トルアルデヒドの代わりに、4−クロロベンズアルデヒド35mg(0.25mmol)を使用した以外は、実施例1と同じ操作を行い、(R)体が過剰の4−クロロベンズヒドロールを得た。原料の転化率は92%で、不斉収率は90%eeであった。
[実施例8]
p−トルアルデヒドの代わりに、p−アニスアルデヒド34mg (0.25mmol)を使用した以外は、実施例1と同じ操作を行い、(R)体が過剰の4−メトキシベンズヒドロールを得た。原料の転化率は90%で、不斉収率は88%eeであった。
[実施例9]
p−トルアルデヒドの代わりに、1−ナフトアルデヒド39mg(0.25mmol)を使用した以外は、実施例1と同じ操作を行い、(R)体が過剰のナフチルフェニルメタノールを得た。原料の転化率は89%で、不斉収率は96%eeであった。
[実施例10]
p−トルアルデヒドの代わりに、シクロヘキサンカルボキシアルデヒド28mg (0.25mmol)を使用した以外は、実施例1と同じ操作を行い、(S)体が過剰のシクロヘキシルフェニルメタノールを得た。原料の転化率は94%で、不斉収率は94%eeであった。
[実施例11]
p−トルアルデヒドの代わりに、ハイドロシンナムアルデヒド34mg (0.25mmol)を使用した以外は、実施例1と同じ操作を行い、(S)体が過剰の1,3−ジフェニル−1−プロパノールを得た。原料の転化率は90%で、不斉収率は87%eeであった。
[実施例12]
フェニルマグネシウムブロマイドの無水THF溶液の代わりに、製造例3で調整した4−クロロフェニルマグネシウムブロマイドの無水THF溶液(0.80mol/L)0.50mL (0.40mmol)を使用し、p−トルアルデヒドの代わりに、ベンズアルデヒド27mg (0.25mmol)を使用した以外は、実施例2と同じ操作を行い、(S)体が過剰の4−クロロベンズヒドロールを得た。原料の転化率は96%で、不斉収率は91%eeであった。この反応中で使用したジオキサンの量は、マグネシウムに対して30当量(エーテル酸素当量として60当量)であった。
[実施例13]
フェニルマグネシウムブロマイドの無水THF溶液の代わりに、製造例4で調整した4−メトキシフェニルマグネシウムブロマイドの無水THF溶液(0.80mol/L)0.50mL (0.40mmol)を使用し、p−トルアルデヒドの代わりに、ベンズアルデヒド27mg (0.25mmol)を使用した以外は、実施例2と同じ操作を行い、(S)体が過剰の4−メトキシベンズヒドロールを得た。原料の転化率は92%で、不斉収率は93%eeであった。この反応中で使用したジオキサンの量は、マグネシウムに対して30当量(エーテル酸素当量として60当量)であった。
[実施例14]
市販のフェニルマグネシウムブロマイドの無水THF溶液(1.00mol/L)0.375mL(0.375mmol)に無水1,4−ジオキサン1.0mL(12mmol)を加え10分間攪拌した後、製造例1で調整したクロロトリ−iso−プロポキシチタンの無水ジクロロメタン溶液(0.80mol/L)0.402mL(0.325mmol)を加えさらに10分攪拌し、(R)−H8−BINOLの無水ジクロロメタン溶液(0.050mol/L)0.25mL(0.0125mmol)を加え室温で30分攪拌した。こうして得られた、白色沈殿を含む溶液を、p−トルアルデヒド30mg(0.25mmol)のジクロロメタン0.5mL溶液に、シリンジを用いて10分間掛けて滴下し、室温で1時間攪拌し反応させた。その後、実施例1と同じ操作を行い、(R)体の4−メチルベンズヒドロールをえた。原料転化率は80%で、生成物の不斉収率は94%eeであった。この反応中で使用したジオキサンの量は、マグネシウムに対して32当量(エーテル酸素当量として64当量)であった。
[実施例15]
p−トルアルデヒドの代わりに、4−tert−ブチルベンズアルデヒド41mg(0.25mmol)を使用した以外は、実施例14と同じ操作を行い、(R)体の4−tert−ブチルベンズヒドロールを得た。原料の転化率は98%で、不斉収率は90%eeであった。
[実施例16]
p−トルアルデヒドの代わりに、4−クロロベンズアルデヒド35mg(0.25mmol)を使用した以外は、実施例14と同じ操作を行い、(R)体の4−クロロベンズヒドロールを得た。原料の転化率は61%で、不斉収率は93%eeであった。
[実施例17]
p−トルアルデヒドの代わりに、3−クロロベンズアルデヒド35mg(0.25mmol)を使用した以外は、実施例14と同じ操作を行い、(R)体の3−クロロベンズヒドロールを得た。原料の転化率は77%で、不斉収率は89%eeであった。
[実施例18]
p−トルアルデヒドの代わりに、2−クロロベンズアルデヒド35mg(0.25mmol)を使用した以外は、実施例14と同じ操作を行い、(R)体の2−クロロベンズヒドロールを得た。原料の転化率は96%で、不斉収率は92%eeであった。
[実施例19]
p−トルアルデヒドの代わりに、4−メトキシベンズアルデヒド34mg(0.25mmol)を使用した以外は、実施例14と同じ操作を行い、(R)体の4−メトキシベンズヒドロールを得た。原料の転化率は91%で、不斉収率は92%eeであった。
[実施例20]
p−トルアルデヒドの代わりに、4−トリフルオロメチルベンズアルデヒド44mg(0.25mmol)を使用した以外は、実施例14と同じ操作を行い、(R)体の4−トリフルオロメチルベンズヒドロールを得た。原料の転化率は87%で、不斉収率は92%eeであった。
[実施例21]
p−トルアルデヒドの代わりに、1−ナフトアルデヒド39mg(0.25mmol)を使用した以外は、実施例14と同じ操作を行い、(R)体の1−ナフチルフェニルメタノールを得た。原料の転化率は95%で、不斉収率は92%eeであった。
[実施例22]
p−トルアルデヒドの代わりに、2−ナフトアルデヒド39mg(0.25mmol)を使用した以外は、実施例14と同じ操作を行い、(R)体の2−ナフチルフェニルメタノールを得た。原料の転化率は95%で、不斉収率は84%eeであった。
[実施例23]
p−トルアルデヒドの代わりに、シンナムアルデヒド33mg(0.25mmol)を使用した以外は、実施例14と同じ操作を行い、(R)体のトランス−1,3−ジフェニル−プロパ−2−エン−1−オールを得た。原料の転化率は96%で、不斉収率は86%eeであった。
[実施例24]
p−トルアルデヒドの代わりに、2−オクチナール32mg(0.25mmol)を使用した以外は、実施例14と同じ操作を行い、(R)体の1−フェニルオクタ−2−イン−1−オールを得た。原料の転化率は95%で、不斉収率は88%eeであった。
[実施例25]
p−トルアルデヒドの代わりに、3−ピリジンカルボアルデヒド27mg(0.25mmol)を使用した以外は、実施例14と同じ操作を行い、(R)体の3−ピリジルフェニルメタノールを得た。原料の転化率は91%で、不斉収率は83%eeであった。
[実施例26]
p−トルアルデヒドの代わりに、2−フランカルボアルデヒド24mg(0.25mmol)を使用した以外は、実施例14と同じ操作を行い、(R)体の2−フリルフェニルメタノールを得た。原料の転化率は65%で、不斉収率は73%eeであった。
[実施例27]
p−トルアルデヒドの代わりに、ヘプトアルデヒド29mg(0.25mmol)を使用した以外は、実施例14と同じ操作を行い、(R)体のヘプチルフェニルメタノールを得た。原料の転化率は85%で、不斉収率は90%eeであった。
[実施例28]
p−トルアルデヒドの代わりに、シクロヘキサンカルボキシアルデヒド28mg(0.25mmol)を使用した以外は、実施例14と同じ操作を行い、(R)体のシクロヘキシルフェニルメタノールを得た。原料の転化率は83%で、不斉収率は92%eeであった。
[実施例29]
p−トルアルデヒドの代わりに、バレルアルデヒド22mg(0.25mmol)を使用した以外は、実施例14と同じ操作を行い、(R)体のt−ブチルフェニルメタノールを得た。原料の転化率は75%で、不斉収率は86%eeであった。
[実施例30]
フェニルマグネシウムブロマイドの無水THF溶液の代わりに、マグネシウムと4−クロロベンゼンブロマイドから調整した4−クロロフェニルマグネシウムブロマイド(1.4mol/L)0.29mL(0.375mmol)を使用した以外は、実施例14と同じ操作を行い、(S)体の4−クロロベンズヒドロールを得た。原料の転化率は96%で、不斉収率は92%eeであった。
[実施例31]
フェニルマグネシウムブロマイドの無水THF溶液の代わりに、マグネシウムと4−メトキシベンゼンブロマイドから調整した4−メトキシフェニルマグネシウムブロマイド(1.7mol/L)0.22mL(0.375mmol)を使用した以外は、実施例14と同じ操作を行い、(S)体の4−メトキシベンズヒドロールを得た。原料の転化率は98%で、不斉収率は92%eeであった。
[実施例32]
フェニルマグネシウムブロマイドの無水THF溶液の代わりに、マグネシウムと2−ブロモナフタレンから調整した2−ナフチルマグネシウムブロマイド(0.60mol/L)0.63mL(0.375mmol)を使用した以外は、実施例14と同じ操作を行い、(S)体の1−ナフチルフェニルメタノールを得た。原料の転化率は99%で、不斉収率は80%eeであった。
[実施例33]
フェニルマグネシウムブロマイドの無水THF溶液の代わりに、市販の2−チエニルマグネシウムブロマイド(1.0mol/L)0.375mL(0.375mmol)を使用した以外は、実施例14と同じ操作を行い、(S)体の2−チエニルフェニルメタノールを得た。原料の転化率は89%で、不斉収率は69%eeであった。
また、比較例について以下説明する。
[比較例1]
ジフェニルマグネシウムの無水1,4−ジオキサン溶液の代わりに、フェニルマグネシウムブロマイドの無水THF溶液(1.0mol/L)0.40mL (0.40mmol)を使用した以外は、実施例1と同じ操作を行い、(R)体の4−メチルベンズヒドロールを得た。原料の転化率は98%で、不斉収率は39%eeであった。
[比較例2]
(R)−H8−BINOLの無水ジクロロメタン溶液の代わりに(−)−タドールの無水ジクロロメタン溶液 (0.050mol/L) 0.50mL (0.025mmol)を使用した以外は、実施例1と同じ操作を行い、(S)体の4−メチルベンズヒドロールを得た。原料の転化率は95%で、不斉収率は17%eeであった。
この出願は、平成21年3月27日に出願された日本特許出願特願2009−79953を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (12)

  1. 下記一般式(1)で表されるチタン化合物と下記一般式(4)で表される芳香族マグネシウム化合物とカルボニル化合物とを、
    下記一般式(2)で表される光学活性ビフェノール化合物、及び下記一般式(3)で表されるエーテル化合物の存在下で反応させ
    前記エーテル化合物の使用量が、前記芳香族マグネシウム化合物に対して10当量以上である、光学活性アルコールを製造する方法。
    Figure 0005608636
    (式中、Rは、アルキル基、アルケニル基、アリール基、またはアシル基であり、これらは置換基を有していてもよい。Xは、ハロゲン原子である。mは0以上4以下の整数である。)
    Figure 0005608636
    (式中、R〜Rは、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、芳香族複素環基、非芳香族複素環基、アシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、シリル基、またはシロキシ基であり、これらは置換基を有していてもよく、それぞれが相互に連結して環を形成してもよい。)
    Figure 0005608636
    (式中、R及びRは、それぞれ独立にアルキル基、アルケニル基、アリール基であり、これらは置換基を有していてもよく、それぞれが相互に連結して環を形成してもよい。(A)は炭素原子を一つ以上含む基であり、式中の二つの酸素原子を連結している。)
    Figure 0005608636
    (式中、Rは芳香族基であり、置換基を有していてもよい。Yはハロゲン原子である。nは1もしくは2の整数である。)
  2. 前記光学活性ビフェノール化合物が、下記一般式(5)で表される、請求項1に記載の光学活性アルコールを製造する方法。
    Figure 0005608636
    (式中、R〜Rは、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、芳香族複素環基、非芳香族複素環基、アシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、シリル基、またはシロキシ基であり、これらは置換基を有していてもよく、それぞれが相互に連結して環を形成してもよい。ただし、少なくとも、RまたはRの一方は水素原子ではない。)
  3. 前記光学活性ビフェノール化合物が、下記一般式(6)で表される、請求項1または2に記載の光学活性アルコールを製造する方法。
    Figure 0005608636
    (式中、R、R、R、R及びR〜R16は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、芳香族複素環基、非芳香族複素環基、アシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、シリル基、またはシロキシ基であり、これらは置換基を有していてもよく、それぞれが相互に連結して環を形成してもよい。)
  4. 前記光学活性ビフェノール化合物が、下記式(7)である、請求項3に記載の光学活性アルコールを製造する方法。
    Figure 0005608636
  5. 前記光学活性ビフェノール化合物が、下記一般式(8)で表される、請求項1または2に記載の光学活性アルコールを製造する方法。
    Figure 0005608636
    (式中、R、R、R及びRは、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、芳香族複素環基、非芳香族複素環基、アシル基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、チオール基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、シアノ基、ニトロ基、シリル基、またはシロキシ基であり、これらは置換基を有していてもよく、それぞれが相互に連結して環を形成してもよい。)
  6. 前記光学活性ビフェノール化合物が、下記式(9)である、請求項5に記載の光学活性アルコールを製造する方法。
    Figure 0005608636
  7. 前記エーテル化合物が、ジオキサンである、請求項1乃至のいずれかに記載の光学活性アルコールを製造する方法。
  8. 前記チタン化合物が、下記一般式(10)で表される、請求項1乃至のいずれかに記載の光学活性アルコールを製造する方法。
    Figure 0005608636
    (式中、Rは、アルキル基、アルケニル基、アリール基、またはアシル基であり、これらは置換基を有していてもよい。Xは、ハロゲン原子である。mは0以上3以下の整数である。)
  9. 前記光学活性ビフェノール化合物の使用量が、前記カルボニル化合物100モル%に対して、0.1モル%以上、50モル%以下である、請求項1乃至のいずれかに記載の光学活性アルコールを製造する方法。
  10. 前記チタン化合物の使用量が、前記カルボニル化合物100モル%に対して、50モル%以上、300モル%以下である、請求項1乃至のいずれかに記載の光学活性アルコールを製造する方法。
  11. 前記カルボニル化合物が、下記一般式(11)で表される、アルデヒドであることを特徴とする、請求項1乃至10のいずれかに記載の光学活性アルコールを製造する方法。
    Figure 0005608636
    (式中、Rは、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、芳香族複素環基、または非芳香族複素環基である。)
  12. 前記アルデヒドが、芳香族アルデヒドであることを特徴とする、請求項11に記載の光学活性アルコールを製造する方法。
JP2011505887A 2009-03-27 2010-03-26 光学活性アルコールを製造する方法 Expired - Fee Related JP5608636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011505887A JP5608636B2 (ja) 2009-03-27 2010-03-26 光学活性アルコールを製造する方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009079953 2009-03-27
JP2009079953 2009-03-27
JP2011505887A JP5608636B2 (ja) 2009-03-27 2010-03-26 光学活性アルコールを製造する方法
PCT/JP2010/002181 WO2010109901A1 (ja) 2009-03-27 2010-03-26 光学活性アルコールを製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010109901A1 JPWO2010109901A1 (ja) 2012-09-27
JP5608636B2 true JP5608636B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=42780598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011505887A Expired - Fee Related JP5608636B2 (ja) 2009-03-27 2010-03-26 光学活性アルコールを製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8563786B2 (ja)
EP (1) EP2412694A4 (ja)
JP (1) JP5608636B2 (ja)
SG (1) SG174923A1 (ja)
WO (1) WO2010109901A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104387237B (zh) * 2014-01-22 2016-01-27 江苏汉邦科技有限公司 模拟移动床色谱拆分4-氯二苯甲醇对映体的方法
CN106349186A (zh) * 2016-08-30 2017-01-25 成都摩尔生物医药有限公司 一种左旋氯哌斯汀芬地柞酸盐的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU190054B (en) * 1982-12-28 1986-08-28 Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar Rt,Hu Process for the production of new 4-hydroxi -benzhydrols, as well as of therapeutic preparations contaning them
US5457225A (en) 1993-09-07 1995-10-10 Ube Industries Ltd. Process for preparation of 5-hydroxy-3-ketoester derivative and optically active substance thereof
JP3905162B2 (ja) 1995-12-28 2007-04-18 高砂香料工業株式会社 ベンズヒドロール誘導体の製造方法
JP4220658B2 (ja) * 2000-07-04 2009-02-04 出光興産株式会社 アダマンタン骨格を有する第三級アルコールの製造方法
JP2002332252A (ja) 2001-05-08 2002-11-22 Mitsui Chemicals Inc 光学活性ベンズヒドロール類の製造方法
JP2005087707A (ja) 2003-09-19 2005-04-07 Daiji Fukuhara 手洗い機能付ハンドシャワーヘッド保持具
AU2005221745A1 (en) 2004-03-12 2005-09-22 The Hong Kong Polytechnic University Chiral tertiary aminoalkylnaphthols
JP2006188459A (ja) 2005-01-06 2006-07-20 Hokkaido Univ 光学活性化合物の製造方法、及びその触媒
JP5009112B2 (ja) 2007-09-26 2012-08-22 前田建設工業株式会社 空間断面形状の計測方法

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010028821; 谷川 雅人 外2名: 日本化学会第88春季年会-講演予稿集 II , 20080312, 1569頁 *
JPN6013050771; Journal of Organic Chemistry 69, 2004, 3997-4000 *
JPN6013050773; Organic Letters 7(25), 2005, 5593-5595 *
JPN6013050775; Organic Letters 11(24), 2009, 5578-5581 *
JPN7013003768; Angewandte Chemie International Edition 47, 2008, 1088-1090 *
JPN7013003769; Chemistry A European Journal 14, 2008, 10560-10563 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8563786B2 (en) 2013-10-22
EP2412694A1 (en) 2012-02-01
WO2010109901A1 (ja) 2010-09-30
US20120088938A1 (en) 2012-04-12
SG174923A1 (en) 2011-11-28
EP2412694A4 (en) 2012-10-31
JPWO2010109901A1 (ja) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Seebach et al. TADDOLs, their derivatives, and TADDOL analogues: versatile chiral auxiliaries
JP2008501689A (ja) シンコナアルカロイドを基本構造とする二官能触媒を用いた不斉マイケル付加およびアルドール付加反応
JP2010001443A (ja) エポキシドと二酸化炭素との立体選択的交互共重合
KR100821567B1 (ko) 광학 활성 2-설포닐옥시-1-페닐에탄올 유도체의 제조방법
KR100884441B1 (ko) 티탄 화합물 및 광학 활성 시아노하이드린류의 제조 방법
Fan et al. A facile synthesis of N-sulfonyl and N-sulfinyl aldimines under Barbier-type conditions
JP5608636B2 (ja) 光学活性アルコールを製造する方法
US8513452B1 (en) Brønsted acid-catalyzed asymmetric allylation and propargylation of aldehydes
US7323604B2 (en) Hydride reduction of α,β-unsaturated carbonyl compounds using chiral organic catalysts
JP5275335B2 (ja) 光学活性シアノヒドリン誘導体の製造方法
Lauterwasser et al. Structurally Diverse Second‐Generation [2.2] Paracyclophane Ketimines with Planar and Central Chirality: Syntheses, Structural Determination, and Evaluation for Asymmetric Catalysis
US20090062573A1 (en) Organic metal compound and process for preparing optically-active alcohols using the same
JP5170382B2 (ja) 不斉触媒アルドール反応生成物の製造方法
CN101844980B (zh) 手性β-烷氧基β’-氨基醇作为催化剂制备手性α-羟基-β-酮酸酯化合物的方法
Kell et al. Towards more chemically robust polymer-supported chiral catalysts: α, α–diphenyl-l-prolinol based catalysts for the reduction of prochiral ketones with borane
CN109970560B (zh) 一种三取代的1,3二烯烃类化合物的制备方法
EP2588486A1 (fr) Ligands supportes a haute densite locale d'atomes coordinants
JP2009023927A (ja) 光学活性シアノヒドリンの製造方法
JP4696274B2 (ja) 固体キラルジルコニウム触媒及びそれを用いたアルドール反応物又は環化体化合物の合成方法
KR101630204B1 (ko) 키랄 베타 히드록시 카보닐 화합물의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 베타 히드록시 카보닐 화합물
JP5179430B2 (ja) 光学活性アルコールの製造方法
JP4618297B2 (ja) サイクリックエリスリトールリン酸誘導体およびそれを用いる不斉合成方法
JP2008222600A (ja) 光学活性1,2−アミノアルコール化合物の製造方法及び光学活性触媒
JP3991104B2 (ja) 光学活性なブテノライド類の製造方法
Li et al. Synthesis of several chiral phosphinamides and their application in the asymmetric borane reduction of prochiral ketones

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5608636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees