JP5607362B2 - ポリエステル組成物、その組成物を生産する方法及びそれから作製される物品 - Google Patents

ポリエステル組成物、その組成物を生産する方法及びそれから作製される物品 Download PDF

Info

Publication number
JP5607362B2
JP5607362B2 JP2009530393A JP2009530393A JP5607362B2 JP 5607362 B2 JP5607362 B2 JP 5607362B2 JP 2009530393 A JP2009530393 A JP 2009530393A JP 2009530393 A JP2009530393 A JP 2009530393A JP 5607362 B2 JP5607362 B2 JP 5607362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer composition
moles
acid
product
shape memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009530393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010505029A5 (ja
JP2010505029A (ja
Inventor
ジェイ. スウェトリン,ブライアン
エー. マジッチ,ケネス
アドキンズ レオネ,ショーン
Original Assignee
ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド filed Critical ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド
Publication of JP2010505029A publication Critical patent/JP2010505029A/ja
Publication of JP2010505029A5 publication Critical patent/JP2010505029A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5607362B2 publication Critical patent/JP5607362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • C08G18/4241Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols from dicarboxylic acids and dialcohols in combination with polycarboxylic acids and/or polyhydroxy compounds which are at least trifunctional
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/06Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/146Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/148Materials at least partially resorbable by the body
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/20Polyesters having been prepared in the presence of compounds having one reactive group or more than two reactive groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2230/00Compositions for preparing biodegradable polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2280/00Compositions for creating shape memory

Description

本願はポリマー組成物に関し、特にポリエステルに関し、さらに特には、ジオール、トリオール及びジアシドの重縮合反応の生産物である架橋ポリエステル、その組成物の生産方法及びそれから作成される物品に関する。
生体適合性及び生体吸収性であるin vivo合成ポリマーは、埋め込み可能な医療デバイスの生産において利用されることに関して公知である。多くのそのような生体吸収性ポリマーはポリエステルファミリーに属する。例えば、脂肪族のポリエステルは薬剤デリバリーシステムにおいて用いられる。
公知の生分解性のポリエステルポリマー/コポリマー材料は、ポリジオキサノン(PDS)、ポリグリコール酸(PGA)、ポリ−L−乳酸(PLA)及びポリグリコール酸と、L−乳酸又はトリメチレンカーボネート(TMC)のコポリマーを含む。
直鎖のポリエステルは、環状エステル又はラクトンの開環重合又一つ以上の二官能性モノマーの重縮合によって合成することができる。二官能性モノマーの重縮合は、ジアシドクロライドとジオールのエステル化又はジエステルとジオールのエステル交換反応を含む。架橋ポリエステルは、三つ以上の官能性を有する重縮合反応モノマーを含むことによって合成することができる。
米国特許1779367号は、より高いある種の多塩基酸と多価アルコール、特にグリセロールの縮合反応生成物を開示している。一つの実施例において、1モル当量のグリセロールと1.5モル当量のセバシン酸が反応する。
米国特許2012267号は、多塩基酸のアルキレンエステル反応生成物を開示している。これらのエステルは、ジアシドと次の式のグリコールのエステル化によって形成されると考えられている。
Figure 0005607362
式中、「m」は2より大きい整数である。実施例5において、ポリ(エチレンセバシン酸エステル)は、67.3グラムのセバシン酸と21.7グラムのエチレングリコールから調製される。
米国特許5098776号は、形状記憶特性を有するファイバーシートを開示している。そのシートは天然又は合成繊維と形状記憶ポリマーの粉末を適用することによって形成される層を含む。形状記憶ポリマーは、ウレタンポリマー、スチレンブタジエンポリマー、結晶性ジエンポリマー及びノルボルネンポリマーでよい。形状記憶特性を与えるために、形状記憶ポリマーの粉末は接着剤の助けを使ってシートのある部分に適用される。
米国特許5889140号は、生分解性と形状記憶可能な特性を有する架橋可能なポリラクトンに基づく組成物から作製される成形物品を開示している。組成物は、数平均分子量10000〜300000である、質量換算で100部のポリラクトン(A)と質量換算で0.1〜30部の架橋可能なモノマー(B)から作製される。架橋可能なポリラクトンに基づく組成物は、活性エネルギー放射線を照射するか、120℃〜250℃で熱処理することによって架橋する。
米国特許6160084号は、生分解性形状記憶ポリマーを開示する。一つの実施形態において、組成物は、ハードとソフトのセグメントを含む。ハードセグメントは、ソフトセグメントよりも高い遷移温度を有する。ハードセグメントは−30℃〜270℃の遷移温度を有する。ハードセグメント又はソフトセグメントは架橋可能である。
米国特許公開2003/0118692号は、グリセロールとジアシド(例えば、セバシン酸)の生分解性ポリマー重合生成物を開示している。分解速度はこの公開公報によって検討されて、架橋濃度を変更することによって調節可能である。ジアシドに対するグリセロールのモル比は、(1〜1.5):1である。この公開公報は、等モル量のグリセロールとセバシン酸の重縮合によって、ポリ(グリセロールセバシン酸エステル)を生産することを述べている。その公開公報はまた、合成結果のポリマーが、−52.14℃と−18.50℃である二つの結晶化温度を有し、そして5.23℃と37.62℃の二つの溶融温度を有し、さらに、37℃で全体的に半結晶性になることを述べている。開示されたポリマーは、組織工学コンストラクトとしての利用又は他の医療及び非医療における利用に関して提案されている。この公開公報は、この材料に関する形状記憶特性については述べていない。
中国特許公開1640909A号は、生分解性の三元脂肪族のポリエステルエラストマーを開示している。低分子量直鎖プレポリマーを形成するために、エステル化反応はジアシドとジオールの反応によって実行される。この反応において、ジオールに対するジアシドのモル比は(1.5〜3.5):1である。その後、エステル化架橋反応は、その線状プレポリマーとモノマーポリオール間で実行される。この特許公開公報は、この材料に関する形状記憶特性について述べていない。代わりに、合成された結果のポリエステルをエラストマーとして述べている。
架橋ポリマー組成物、特に架橋ポリエステル、その組成物を生産する方法及びそれから作製される物品が述べられる。
一つに態様において、本願は、ポリオールと、少なくとも一つの飽和直鎖脂肪族ジアシド又はその誘導体の架橋重縮合生成物を提供する。ポリオールは飽和脂肪族トリオールと飽和脂肪族ジオールを含む。ポリオールは、グリセロールと、エチレングリコール、1,3プロパンジオール及び1,4ブタンジオールの中から選ばれる一つのジオールを含むことが好ましい。脂肪族ジアシド又はその誘導体がセバシン酸であることが好ましい。ポリオール全モル数に対する飽和脂肪族トリオールモル数のモル比は、約0.2 から約 0.8の範囲である。ジアシドモル数に対するポリオール全モル数のモル比は、約0.85から約1.5の範囲である。
他の態様において、骨格が、第一及び第二の二価飽和脂肪族部分、二価飽和脂肪族の第二級アルコール部分、三価飽和脂肪族部分並びにそれらの部間のエステル結合を有したポリマー組成物を、本願は提供する。第二の二価飽和脂肪族部分のモル数に対する、(1)第一の二価飽和脂肪族部分のモル数、(2)第二の二価の飽和脂肪族の第二級アルコール部分、及び(3)三価飽和脂肪族部分のモル数の合計モル数のモル比は、約0.85から約1.5の範囲である。
他の実施態様において、(a)飽和脂肪族のトリオールと飽和脂肪族のジオールを含むポリオール及び(b)直鎖脂肪族のジアシド、その誘導体(例えば、飽和直鎖脂肪族のジアシドのジエステル若しくは飽和直鎖脂肪族のジアシドのハロゲン化アシル)又はそれらの組み合わせのジアシドの重縮合反応によって、架橋ポリエステル組成物を生産する方法を、本発明は提供する。構成要素(a)である、ポリオールは、グリセロールとエチレングリコールを含むことが可能であって、ポリオール全モル数に対してトリオールモル数のモル比が、約0.20から0.80の間の比率で存在することが好ましい。構成要素(b)である、ジアシド又はその誘導体は、セバシン酸を含むことが可能であって、ジアシドに対してポリオールのモル比が、約0.85から約1.5の間の比率で存在することが好ましい。
さらに他の態様において、本願は、架橋ポリエステル組成物を有する物品を提供し、その架橋ポリエステル組成物は形状記憶特性を示すことが好ましく、約30℃超であり約100℃未満である少なくとも一つの遷移温度を有すことがさらに好ましい。
さらにまた他の態様において、本願は、多孔性物品又は発泡体を提供し、例えば、架橋ポリエステル組成物を含むセル壁を有する発泡又はスポンジ様多孔性材料を提供する。発泡又はスポンジ様多孔性材料は形状記憶特性を示すことが好ましく、約30℃超であり約100℃未満である少なくとも一つの遷移温度を有すことがさらに好ましい。
さらにまた他の態様において、本願は、少なくとも一つの他の材料と架橋ポリエステル組成物との巨視的な結合を有するコンポジット材料を提供する。もう一方の材料がフィルム材料、ファイバー材料、多孔性膜材料又はそれらの組み合わせ材料であることが好ましい。架橋ポリエステル組成物、コンポジット材料又はその両方の材料が形状記憶特性を示すことが好ましく、架橋ポリエステル組成物が、約30℃超であり約100℃未満である少なくとも一つの遷移温度を有すことがさらに好ましい。
他の態様において、本願は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)と形状記憶ポリマーの巨視的な結合を有するコンポジット材料を提供する。PTFEが延伸PTFE (ePTFE)であることが好ましい。形状記憶ポリマーは、約30℃超であり約100℃未満である少なくとも一つの遷移温度まで熱せられた状態で形状記憶挙動を示すことが好ましい。形状記憶ポリマーが架橋ポリエステル組成物であることがさらに好ましい。
図1は、典型的な閉じられたセル多孔性発泡体生成物の略図である。 図2は、吸収ePTFEを有した典型的なコンポジット材料構成の略図である。 図3は、ePTFEが架橋ポリマー組成物を用いて一つの面上にコーティングされた典型的なコンポジット材料構成の略図である。 図4は、ePTFEが架橋ポリマー組成物を用いて二つの面上にコーティングされた典型的なコンポジット材料構成の略図である。 図5は、ePTFEが架橋ポリマー組成物を用いて一つの面上にコーティングされてePTFEに吸収された典型的なコンポジット材料構成の略図である。 図6は、典型的な多孔性積層発泡体生成物の略図である。 図7は、典型的な動脈瘤修復デバイスの縦断面図である。 図8は、典型的な動脈瘤修復デバイスの軸断面図である。 図9は、発泡架橋ポリマー組成物の膨張後の典型的な動脈瘤修復デバイスの略図である。 図10は、ルーメンに導入中の典型的な腔内デリバリーデバイスの略図である。 図11は、シャフト部の一部分の膨張後の典型的な腔内デリバリーデバイスの略図である。 図12は、イントロデューサーが取り除かれる時の典型的な腔内デリバリーデバイスの略図である。 図13は、イントロデューサーが取り除かれてプラグが膨張した後の典型的な腔内デリバリーデバイスの略図である。 図14は、シャフト部が取り除かれた後の典型的な腔内デリバリーデバイスの略図である。 図15は、膨張又は展開形状の腔内デバイスに関する典型的な展開仕様の略図である。 図16は、縮小又は非展開形状の腔内デバイスに関する典型的な展開仕様の略図である。 図17は、実施例1の重合反応についての温度と水の進行履歴の結果である。 図18は、実施例1の反応生成物に関する、示差走査熱量測定(DSC)、機械的及び形状回復実験の結果である。 図19は、実施例20の典型的な多孔性組成物の走査型電子顕微鏡写真である。 図20は、実施例24の典型的なコンポジット材料に関するディメンション変化と温度のグラフである。
本発明のある典型的な実施態様は、下記において述べられ、実施例において詳細にのべられ、そして添付した図面に及ぶ。ところが、本発明は、多くの異なる形態で具体化をすることができ、ここにおいて説明される実施態様に限定して解釈されるべきではない。
文章の前後関係が別の観点から明確に指し示さない限り、明細書全体にわたって用いられる、次の用語は次の意味をなす。
「生体吸収性」とは、生体に置かれた時間にわたって、代謝されるか、吸収されるか又は体から排泄される生産物に(例えば、酵素、加水分解又は他の化学的な反応によって)分解することが可能である材料を意味する。
「生体適合性」とは、大半の哺乳類において、移植後にその移植部位において不都合な組織反応を引き起こさない材料を意味する。InTernaTional STandard OrganizaTion(ISO、国際標準化機構)STandard No.10993 ParT6:第1版、1994年7月発行の「埋込後の局所的影響の試験」を参照して、生体適合性は評価することができる。
「医療デバイス」とは、機器、器具、装置、インプラント、道具又は他の同様な若しくは関連物品、限定はされないが、付属品、構成材、キット若しくは部品を含む物品を意味し、それらは、人間又は他の動物において疾病の治療、診断、緩和、予防又は処置で用いられ、人間又は他の動物の体の構造又は任意の機能に影響を与えることを意図する。そのような医療デバイスは、限定はされないが、動脈瘤修復デバイス、カニューレ、カテーテル、内部人工器官、ヘルニアプラグ、インプラント、閉塞性デバイス、歯周修復材料、綿球材料、プロステーシス、中隔閉塞性デバイス、シャント、ステント、外科的修復パッチ、縫合部、チューブ、血管グラフト、血管閉塞デバイス、血管パッチ、創傷包帯材等を含む。
「形状記憶挙動」とは、ポリマーが変形する目的で、材料は第一形状を保存し又は記憶することが可能であり、その材料は適切に活性化するまで(例えば、転移温度超で熱処理をすることによって活性化するまで)第二形状を維持して、その後にポリマーが第二形状から第一形状まで戻ることを意味する。また、他の要因で形状記憶挙動を活性化することが可能であり、例えば、pHの変化、電気的要因、光学的要因で活性化することができる。
「転移温度」とは、材料が相転移の影響を受ける温度範囲を意味し、相転移とは、ポリマー材料の場合、ポリマー材料が、転移温度超で完全に非晶質であり、転移温度未満で結晶質又は半結晶質であることを意味する。相変化は、材料に関しての従来のDifferenTial Scanning CalorimeTry(DSC:示差走査熱量計)のスキャンによって決定することができる。
下記に述べられる架橋ポリマー組成物の骨格は四つのモノマーの繰り返し単位を含む。第一のモノマー繰り返し単位は二価の脂肪族部分である。第二のモノマー繰り返し単位は二価の脂肪族アルコール部分である。第三のモノマー繰り返し単位は三価の脂肪族部分である。第四のモノマー繰り返し単位は別の二価の脂肪族部分であり、それは第一のモノマー繰り返し単位と同一でもよく、又異なっていてもよい。
これらのモノマー繰り返し単位は、加水分解的に不安定なエステル結合によって共に結合される。あるいは、他の加水分解的に不安定な結合、すなわち、限定はされないが、特に、アミド、カーボネート、チオアミド、チオエステル及びウレタン結合を含む結合は、生理学的状態下で、モノマー繰り返し単位を結合させることができる。
モノマー繰り返し単位とエステル結合の量は、様々な適用に対してふさわしい特性を有する架橋ポリエステル組成物を得るために変化し得る。その第一、第二及び第三のモノマー繰り返し単位は、独立に、完成品のポリマー組成物で約4〜約30mol%の量で存在することが好ましい。その第四のモノマー繰り返し単位は、完成品のポリマー組成物で約20〜約30mol%の量で存在することが好ましい。エステル結合は、完成品のポリマー組成物で約35〜約55mol%の量で存在することが好ましい。
第一のモノマー繰り返し単位(R1)は以下の式を有する:
Figure 0005607362
式中、aは2〜35の整数であり、2〜20の整数が好ましく、2〜10の整数がさらに好ましい。
第二のモノマー繰り返し単位(R2)は以下の式を有する:
Figure 0005607362
式中、bとcは、独立に、1〜35の整数であり、1〜20の整数が好ましく、1〜10の整数がさらに好ましい。
第三のモノマー繰り返し単位(R3)は以下の式を有する:
Figure 0005607362
式中、dとeは、独立に、1〜35の整数であり、1〜20の整数が好ましく、1〜10の整数がさらに好ましい。
第四のモノマー繰り返し単位(R3)は以下の式を有する:
Figure 0005607362
式中、fは、独立に、2〜35の整数であり、2〜20の整数が好ましく、2〜10の整数がさらに好ましい。
整数aの値は2であり、整数b、c、d及びeの値は同一であって、1であり、整数fの値は8であることが最も好ましい。
モル比、φは以下の式を有する。
Figure 0005607362
φは0.20〜0.80であることが好ましい。架橋ポリマー組成物がランダムポリマーである場合は、φは0.20≦φ≦0.65であることがさらに好ましく、0.20≦φ≦0.50であることが最も好ましい。架橋ポリマー組成物がランダムでないポリマーである場合は、φは0.50≦φ≦0.80であることがさらに好ましい。
モル比、βは以下の式を有する。
Figure 0005607362
βは0.85〜1.5であることが好ましく、0.87≦β≦1.35であることがさらに好ましく、0.9≦β≦1.2であることが最も好ましい。
架橋ポリマー組成物(添加剤を除く)の密度、ρは、立方センチメートル(g/cc)当たり0.05グラムから1.50g/cc(任意の添加剤を除く)である。架橋ポリマー組成物は、発泡又はスポンジ状多孔性材料中に、例えば、空気のようなガスに架橋ポリマー組成物を組み合わせることによって生成することができる。発泡又はスポンジ状多孔性材料は約0.80g/cc未満の密度を有し、約0.1g/cc〜約0.3g/ccの範囲の密度を有すことが好ましい。
滴定によって測定されるが、架橋ポリマー組成物は、組成物のグラム当たりの酸ミリ当量(meq.acid/gram)が約0.0001超、約1.0meq.acid/gram又はそれ以下より少ない量の濃度の残存酸性度を有し、約0.5meq.acid/gram未満の濃度であることがさらに好ましく、約0.3meq.acid/gram未満の濃度であることが最も好ましい。
残存酸が架橋ポリマー組成物に存在する場合に、その残存酸はイオン交換特性を提供し、このようにして架橋ポリマー組成物は、陽イオン、ポリカチオン及び両性イオン種とイオン性塩を形成することができる。これらの陽イオン、ポリカチオン及び両性イオン種は、限定されないで、アルミニウムイオン、アミノ酸、アミノ糖、アンモニウムイオン、バリウムイオン、カルシウムイオン、キチン、キトサン、銅イオン、第二鉄イオン、第一鉄イオン、マグネシウムイオン、ペプチド、ポリエチレンイミン、ポリペプチド、カリウムイオン、第一級アミノ化合物、第四級アミン化合物、第四級アンモニウム化合物、第二級アミノ化合物、ナトリウムイオン及びそれらの組み合わせの化合物(イオン)を含む。
残存酸基及び残存ヒドロキシル基は、また、組成物の生物学的特性を改良するために、有機化合物、生物有機化合物及び医薬化合物と反応することができる。抱合反応が架橋ポリマー組成物の生物学的特性を改良することができる。そのような生物学的特性は、限定されないで、血管形成特性、抗瘢痕特性、殺菌特性、血液凝固特性、細胞接着特性、細胞成長特性、細胞移入特性、細胞り患特性、細胞標的特性、感染予防特性、血栓形成特性、組織産生特性、組織内殖特性及び創傷治癒特性を含む。
残存酸基及び残存ヒドロキシル基は、よく知られた様々な分析手法によって定量化をすることができる。例えば、残存未反応のヒドロキシル基は、架橋ポリマー組成物の赤外スペクトルで明白である。また、滴定方法もいわゆる残存未反応のヒドロキシル基及びカルボン酸基を定量化するために用いることができる。例えば、架橋ポリマー組成物の残存未反応のカルボン酸基は、水酸化カリウムのような強塩基を用いて滴定することによって定量化をすることができる。
22℃のヤング率は2.5メガパスカル(MPa)超であることが好ましい。架橋ポリマー組成物がランダムポリマーである場合に、ヤング率が約6.0MPa超であることがさらに好ましく、約40MPa超であることが最も好ましい。架橋ポリマー組成物がランダムでないポリマーである場合に、ヤング率が約5.0MPa超であることがさらに好ましく、約6.0MPa超であることが最も好ましい。ヤング率は22℃の場合よりも37℃の場合の方が低くなる。37℃の弾性率は約0.1〜約200MPaの範囲であることが好ましく、約1〜25MPaの範囲であることがさらに好ましく、そして約2.5〜約10MPaの範囲であることが最も好ましい。
架橋ポリマー組成物は加水分解によって分解する。加水分解は触媒作用を及ぼしても及ぼさなくてもよい。加水分解触媒は、限定されないで、酵素(特にリパーゼ及びエステラーゼ)を含むことができる。加水分解は、水、食塩水、血清又は酵素の水溶液で実行することができる。加水分解は、バクテリア、菌類及びカビのような生物学的生命体によって影響され得る。架橋ポリマー組成物が哺乳類に埋め込まれた場合のように、加水分解は、in vivoでも影響され得る。加水分解は質量損失を伴う。加水分解は、ジオール、トリオール及びジアシドを含む様々な反応生成物の生成をもたらし、そしてその反応生成物から架橋ポリマー組成物が生成され得る。これらの反応生成物は、in vivoでさらに分解し、代謝され又は消化されてもよい。架橋ポリマー組成物は、生体適合性、生体吸収性及び/又は無細胞毒性であることが好ましい。
ポリマー単位のポリマー鎖微細構造の配列又は「順序」はランダムであっても又はランダムでなくてもよい。これらの微細構造の配列は架橋ポリマー組成物の特性に影響を与え得る。ノンランダム微細構造の配列は、ブロック又はマルチブロック鎖微細構造として述べることが可能である。その鎖の順序は核磁気共鳴(NMR)のような様々な分析方法によってその特性を明らかにすることができる。
架橋ポリマー組成物は均一であっても相分離していてもよい(例えば、マクロ的なトポロジー又は構造的な形態論によって明らかにされ、それらによって、特定のモノマー繰り返し単位が豊富にある鎖は、他のモノマー繰り返し単位が豊富にある鎖とは空間的に分離される。)。様々な分析方法は、架橋ポリマー組成物は均一であるか又は相分離しているかどうかを明らかにするために用いることができる。これらの方法は、熱量測定法、膨張法、光散乱分光法、顕微鏡法及び熱機械的分析を含むが、限定されることはない。
架橋ポリマー組成物は、約20℃超、約25℃未満の温度で非晶性又は半結晶性の状態でよい。架橋ポリマー組成物は、2℃/分の割合で約100℃の温度から約20℃の温度まで冷却して結晶化をすることが好ましい。
架橋ポリマー組成物は、約20℃超から約25℃未満の範囲の温度で半結晶性であることが好ましい。これらの好ましい実施態様において、結晶相の体積分率又は質量分率は0.05〜0.95の範囲でよい。よく知られた様々な分析方法は(例えば、熱量測定法、膨張法、X線回折法及び顕微鏡法)、組成物が結晶性/半結晶性であるかどうかを特徴付けて明らかにするために用いることができる。
約20℃超から約25℃未満の範囲の温度で半結晶性であるこれらの架橋ポリマー組成物は、生理的温度に程近い温度、例えば、約30℃超の温度より高温で完全に非晶性であることが好ましい。架橋ポリマー組成物が、生理的温度に程近い温度で完全に非晶性である場合、このことより、とりわけ、体温による形状記憶挙動誘発を可能とする。
そのような架橋ポリマー組成物は、さらに好ましくは約35℃超、最も好ましくは35℃超であって、約100℃未満で完全に非晶性である。温度が高ければ高いほど、保存要件を平易にして形状記憶挙動の意図的でない活性化を防止する利点を有することができる。この態様において、形状記憶挙動は、下記においてさらに充分に述べるように、外部の熱及び他のエネルギー源によって誘発される可能性がある。架橋ポリマー組成物の完全なる非晶性に転位温度までの半結晶性物は、選択した反応物の働きであって、その反応物の相対比率及び合成法経路は選択される。
架橋ポリエステル組成物が、少なくとも一つの転位温度を、約30℃超、約100℃未満の温度で有することが好ましく、約30℃超、約50℃未満で有することがさらに好ましく、そして約30℃超、約45℃未満で有することが最も好ましい。
架橋ポリマー組成物が形状記憶挙動を示すことが好ましい。これらの組成物は、半結晶性状態で外部の力がなくてもディメンション変化を持続する。もしも、例えば冷却引き出し変形のような変形をした時に材料が半結晶性であるならば、結晶化度に関して実質的に変化しないで形状は維持される。もしも、変形した時に材料が非晶性であるならば、形状記憶材料が一部分結晶化することが起きるが、変形させる力は、例えば冷却することによって持続する。
誘発の適用によって、形状変化は少なくとも一部分回復する。その誘発は、直接的又は間接的に結晶化度の変化を含む。例えば、誘発は熱を含んでよい。結果的に、温度上昇が結晶化度を減少させる。形状記憶挙動を示す架橋ポリマー組成物において、この変換は、約35℃超から100℃未満の任意の温度で生じる可能性がある。形状記憶挙動は、誘発に応答してポリマー材料の少なくとも一つのディメンションの変化か、もしもその材料が耐えるなら、誘発の適用で少なくとも一つのディメンションで材料の形状を持続するのに必要な力の変化か、又はその両方の変化によって明らかになる。
架橋ポリマー組成物は殺菌することができる。好ましい殺菌方法は、加圧滅菌器、エチレンオキシド及びガンマ放射線を含むが、それらに限定されることはない。最も好ましい殺菌方法はガンマ放射線である。好ましいガンマ放射線量は約25キログレイ(kGy)以下である。
架橋ポリマー組成物はさらなる様々な成分を含むことができ、その成分は、重合前、重合中又は重合が終わった後に反応物に添加することができる。架橋ポリマー組成物に任意に添加されるそのようなさらなる成分の量は体積換算で組成物の約25%未満の量を含むことが好ましい。そのようなさらなる成分の量は体積換算で組成物の約15%未満の量を含むことがさらに好ましい。そのようなさらなる成分の量は体積換算で組成物の約5%未満の量を含むことが最も好ましい。さらなる様々な成分はフィラー、又はナノ材料(例えば、少なくとも一つのディメンションが100ナノメーター以下である材料)でもよい。
例えば、セラミック、無機、金属、有機、有機金属、医薬及びポリマー添加物は、好ましく、架橋ポリマー組成物に適宜添加することができ、架橋ポリマー組成物の聴覚特性、抗瘢痕特性、分解特性、生物学的特性、色調、結晶化動力学、密度、疾病予防特性、疾病処置特性、電気的特性、機械的特性、光学的特性、光分解特性、処理挙動、表面特性、熱分解特性、熱酸化分解特性、創傷治癒特性及びそれらの組み合わせの特性の改良を目的とする。
無機又は放射線不透過性粒子はそのような一つの添加剤であり、架橋ポリマー組成物に分散することができる。その放射線不透過性粒子は、硫酸バリウム、金、白金、銀及びそれらの組み合わせ粒子を含むが、それらに限定されることはない。その放射線不透過粒子は約0.30未満の体積分率で存在することが好ましい。その放射線不透過粒子は約0.20未満の体積分率で存在することがさらに好ましい。その放射線不透過粒子は約0.10未満の体積分率で存在することが最も好ましい。
染料又は顔料は架橋ポリマー組成物に添加することが可能な他の添加物である。架橋ポリマー組成物の色調を変化させることによって、その組成物が光エネルギー(例えばレーザー光)を吸収することが引き起こされ、そして、それによって、その組成物が、例えば、形状記憶挙動のような準安定状態から最初又は初期の形状までの変換を選択的に誘発する局部的な温度を充分に増加させることが引き起こされる。小さな空間に配置するために架橋ポリマー組成物が好ましい場合にこのことは利点である可能性があり、その小さな空間には光ファイバーの手段を用いてのみ接近することができる(その光ファイバーは架橋ポリマー組成物に光を伝達する。)。
代替として、光吸収特性に関して一つの別個独立の領域が他の領域とは異なるように、架橋ポリマー組成物が着色されてもよい。このことは、特定の吸収バンドに対応する別個独立の波長を有する光源を利用して、架橋ポリマー組成物の異なる領域が活性化することを可能とする。
イソシアネート又はジイソシアネート化合物はさらなるもう一つの添加物である。これらの化合物は、密度の変更、かつ、発泡又はスポンジ状物品の作製のために架橋ポリマーに含むことができる。核形成剤もまたさらなる添加物である。その添加物は架橋ポリマー組成物の結晶化動力学を改良するために用いることができる。親水性コーティングは、表面特性を変更するために、架橋ポリマー組成物から作製される物品の表面に適用することができる。様々な添加物の組み合わせもまた用いてよい。
不安定な結合がエステル結合である場合、その組成物は架橋脂肪族のポリエステルである。その場合において、骨格構造は、本質的に、連結したエステルユニットA、B及びCから成ることができる。それらの連結したエステルユニットは以下の式である。
Figure 0005607362
式中のR1、R2、R3及びR4は、上記で述べられたR1、R2、R3及びR4の式と同義である。
そのような架橋脂肪族ポリエステルは、ヒドロキシル基とカルボン酸基を含むモノマーの重縮合反応生成物でよい。これらの反応において、ポリマー鎖の成長は、重合した全ての分子相互間の縮合反応でよって進む。例えば、二つのヒドロキシル基を有するジオール、二つのカルボン酸基を有するジアシド及び三つのヒドロキシル基を有するトリオールを用いることができる。その実施態様において、エステルユニットAは、脂肪族のジオールと直線状脂肪族のジカルボン酸の縮合生成物であり、そして、エステルユニットB及びCは脂肪族のトリオールと直線状脂肪族のジカルボン酸の縮合生成物である。
代替として、ポリエステルは、また、二つのヒドロキシル基を有するジオール、二つのカルボン酸基を有するジアシド及び三つのカルボン酸基を有するトリアシドの重縮合反応生成物でもよい。
ジオール、ジアシド及びトリオールから生成される実施態様において、R1は、無置換の直鎖脂肪酸ジオールを由来とする、共有結合のメチレン基の直鎖配列構造である。直線状配列のメチレン基は、一方の端部において、エステル基と共有結合をする。もう一方の端部においては、直線状配列のメチレン基は、エステル基又は第一ヒドロキシル基と共有結合をする。エステル基は、無置換の直鎖脂肪族ジオールの第一ヒドロキシル基と直鎖脂肪族ジカルボン酸のカルボン酸基の反応生成物である。第一ヒドロキシル基は無置換の直鎖脂肪族ジオールを由来とする。
ジオール、ジアシド及びトリオールから生成される実施態様において、R2は、直鎖脂肪酸トリオールを由来とする共有結合の炭素原子の直鎖配列構造である。直鎖配列構造の終端部の炭素原子は、それぞれ、二つの水素原子と共有結合をする。また、直鎖配列構造の一方の端部における終端部の炭素原子はエステル基と共有結合をする。そして、もう一方の端部における終端部の炭素原子は、エステル基又は第一ヒドロキシル基と共有結合をする。直鎖配列構造の共有結合した炭素原子の中間部の炭素原子(例えば、R2が三つの共有結合した炭素原子を有する場合の中間の炭素原子)は水素原子及び第二ヒドロキシル基と共有結合をする。エステル基は、直鎖脂肪酸トリオールの第一ヒドロキシル基と直鎖脂肪族ジカルボン酸のカルボン酸基の反応生成物である。第一ヒドロキシル基は直鎖脂肪族トリオールを由来とする。
また、ジオール、ジアシド及びトリオールから生成される実施態様において、R3は、分岐又は架橋部分である。それは、直鎖脂肪酸トリオールを由来とする、共有結合の炭素原子の直鎖配列構造である。直鎖配列構造の終端部の炭素原子は、それぞれ、二つの水素原子と共有結合をする。各々の終端部の炭素原子はエステル基と共有結合をする。これらのエステル基は、直鎖脂肪酸トリオールの第一ヒドロキシル基と直鎖脂肪族ジカルボン酸のカルボン酸基の反応生成物である。直鎖配列構造の炭素原子の中間部の炭素原子(例えば、R3が三つの共有結合した炭素原子を有する場合の中間の炭素原子)は水素原子及び一つのエステル基と共有結合をする。そのエステル基は、直鎖脂肪酸トリオールの第二ヒドロキシル基と直鎖脂肪族ジカルボン酸のカルボン酸基の反応生成物である。
また、ジオール、ジアシド及びトリオールから生成される実施態様において、R4は、直鎖脂肪酸ジカルボン酸を由来とする、共有結合のメチレン基の直鎖配列構造である。また、直鎖配列構造の共有結合のメチレン基は、その配列構造の一方の端部において、a)直鎖脂肪族ジカルボン酸のカルボン酸基と無置換の直鎖脂肪族ジオールの第一ヒドロキシル基の反応生成物であるエステル基と共有結合をするか、b)直鎖脂肪族ジカルボン酸のカルボン酸基と脂肪族トリオールの第一ヒドロキシル基の反応生成物であるエステル基と共有結合をするか、又はc)直鎖脂肪族ジカルボン酸のカルボン酸基と脂肪族トリオールの第二ヒドロキシル基の反応生成物であるエステル基と共有結合をする。また、直鎖配列構造の共有結合のメチレン基は、その配列構造のもう一方の端部において、a)直鎖脂肪族ジカルボン酸を由来とするカルボン酸基と共有結合をするか、b)直鎖脂肪族ジカルボン酸のカルボン酸基と好ましい無置換の直鎖脂肪族ジオールの第一ヒドロキシル基の反応生成物であるエステル基と共有結合をするか、c)直鎖脂肪族ジカルボン酸のカルボン酸基と脂肪族トリオールの第一ヒドロキシル基の反応生成物であるエステル基と共有結合をするか、又はd)直鎖脂肪族ジカルボン酸のカルボン酸基と脂肪族トリオールの第二ヒドロキシル基の反応生成物であるエステル基と共有結合をする。
直鎖脂肪族ジオールは、無置換の直鎖脂肪族ジオール、例えば、1、2−エタンジオール(例えば、エチレングリコール)、1、3−プロパンジオール、1、4−ブタンジオール、1、5−ペンタンジオール、1、6−ヘキサンジオール、1、7−ヘプタンジオール、1、8−オクタンジオール、1、9−ノナンジオール、1、10−デカンジオール及びそれらの組み合わせのジオールを含むが、それらに限定されることはない。無置換の直鎖脂肪族ジオールが、1、2−エタンジオール、1、3−プロパンジオール及び1、4−ブタンジオールを含むことが好ましい。1、2−エタンジオールが最も好ましい。
直鎖脂肪族トリオールは、1、2、3−トリヒドロキシプロパン、ブタン−1、2、4−トリオール及びそれらの組み合わせのトリオールを含む。他の脂肪族トリオールを用いてもよいが、脂肪族トリオールが1、2、3−トリヒドロキシプロパン(例えばグリセロール)であることが好ましい。
直鎖脂肪酸ジカルボン酸は、1,4−ブタン二酸、1,5−ペンタン二酸、1,6−ヘキサン二酸、1,7−ヘプタン二酸、1,8−オクタン二酸、1,9−ノナン二酸、1,10−デカン二酸、1,11−ウンデカン二酸、1,12−ドデカン二酸及びそれらの組み合わせのジカルボン酸を含むが、それらに限定されることはない。直鎖脂肪酸ジカルボン酸が、1,4−ブタン二酸(例えば、コハク酸)、1,6−ヘキサン二酸(例えば、アジピン酸)及び1,10−デカン二酸(セバシン酸)であることがさらに好ましい。直鎖脂肪酸ジカルボン酸がセバシン酸であることが最も好ましい。脂肪酸ジカルボン酸が無置換であることが好ましい。
ジカルボン酸は、それと対応する一種以上のジエステル誘導体、特にジメタノール又はジエタノールエステル誘導体の形態で用いてもよい。また、ジカルボン酸は、それと対応する一種以上のハロゲン化ジアシル誘導体、特に塩化ジアシル誘導体の形態で用いてもよい。ジカルボン酸はそれと対応する無水物として用いてもよい。例えば、無水コハク酸が1,4−ブタン二酸の代わりに用いられてもよい。
前述した好ましい無置換直鎖脂肪酸ジオール、直鎖脂肪酸トリオール及び直鎖脂肪酸ジカルボン酸に加えて、架橋ポリマー組成物は、直鎖脂肪族α、ω−ヒドロキシ酸又はそれに対応する環状二量体、例えば、グリコール酸、グリコリド、乳酸、ラクチド、β−ヒドロキシプロパン酸、γ−ヒドロキシブタン酸及びそれらの組み合わせのヒドロキシ酸を含むことができる。その直鎖脂肪族α、ω−ヒドロキシ酸又はそれに対応する環状二量体が、モル分率で約0.25未満存在していることが好ましく、約0.15未満で存在していることがさらに好ましく、約0.05未満で存在していることが最も好ましい。
複数のエステル結合ユニットA、B及びCは、架橋脂肪族ポリエステル組成物を生産するためにエステル結合によって共有結合している。エステル結合ユニットA、B及びCは、複数のエステル共有結合によって任意の可能な微細構造的な鎖配列で配置してよい。エステル結合ユニットAは、a)別のエステル結合ユニットA、b)エステル結合ユニットB又はc)エステル結合ユニットCと共有結合することができる。同様に、エステル結合ユニットBは、a)エステル結合ユニットA、b)別のエステル結合ユニットB又はc)エステル結合ユニットCと共有結合することができる。さらに、エステル結合ユニットCは、a)エステル結合ユニットA又はb)エステル結合ユニットBと共有結合することができる。
相分離した架橋ポリエステル組成物は、サブミクロンからミクロンサイズの空間的に別個独立な領域を備えたマクロ的なトポロジー又は構造的なモフォロジー(形態)を有する。例えば、エステル結合ユニットB鎖が豊富な領域内で分散されるか又は相互に連続的であるエステル結合ユニットA鎖が豊富に存在してもよい。代替として、このマクロ的なトポロジー又は構造的なモフォロジー(形態)が、また、エステル結合ユニットA鎖が豊富な領域内で分散されるか又は相互に連続的であるエステル結合ユニットB鎖が豊富に存在しているサブミクロンからミクロンサイズの空間的に別個独立な領域によって明らかにされてもよい。
未反応の第一及び第二ヒドロキシル基並びにカルボン酸基は架橋ポリエステル組成物内に存在してもよい。これらの未反応基は、架橋ポリエステル組成物が化学的に変更する手段を提供する。第一ヒドロキシル基、第二ヒドロキシル基又はカルボン酸基と反応することができる任意の化合物と反応することによって、化学的な変更が施される。
上記で述べられた組成物は、多価アルコールとジアシドの典型的な重縮合反応で生産することができる。重縮合反応は触媒作用を受けても、受けなくてもよい。もし、触媒を用いるなら、その触媒が生体適合性であることが好ましく、そして生体吸収性であることがさらに好ましい。選択される特定の工程条件は、幾多の要因、すなわち、限定されることはないが、最終生産物の好ましい特性、反応混合物の粘度及びポリマー又はモノマーの反応物の溶融温度含む要因次第で変り得る。
変換度は反応混合物中のモノマー反応量の度合いである。変換度は当該技術分野における様々な公知技術によって定量化をすることができる。例えば、反応は、放出される副産物の水の量を測定することによって観察する。代替的として、反応を観察するために残存カルボン酸の滴定を用いることができる。
変換度を測定するために、高温及び/又は不活性ガス(例えば、窒素ガス)雰囲気下で反応を行うことができる。また、副産物の絶え間ない除去が変換度を増加させることができ、真空状態又は窒素雰囲気はこの観点で有用である。一般的には、反応は120℃より高温で実施される。反応温度を増加させることは、特定の変換度に到達するために必要とされる反応時間を減らすことになる。
異なる重縮合法によって架橋ポリエステル組成物を合成してもよい。モノマー混合物を反応させる目的でモノマートリオール、ジオール及びジアシドは高温で混合してもよい。一段階プロセスにおいて、反応はゲル地点を超えた地点の好ましい変換度まで直接的に進行する。もしもその材料が成形若しくは合成にために用いられるか、又は他の分離した単位操作を必要としない状況で用いられるなら、このことは好ましいことである。
二段階プロセスにおいては、第一段階は上記で述べられた最初の反応であるが、その反応は中間反応生成物を得るためにゲル地点まで至らない地点の変換度で停止する。中間反応生成物は、室温ではワックス状の固体である。そして、中間反応生成物は、ポリマー固体物を成形するために用いられてもよいし、ポリマー発泡体を作り出すためにポロジェンと結合してもよいし、コンポジット構造物を作り出すために他の材料とマクロ的に結合してもよいし、又は下記に述べられるようにウレタン結合発泡体を作り出すためにジイソシアネートと結合してもよい。この方法の第二段階では、重合反応は、架橋ポリマー生産物を得るためにゲル地点を越えて進行する。
架橋ポリマー組成物を得るために、未反応のカルボン酸が約1.0meq.acid/gram未満の濃度で存在するまで第二段階の重合反応が進行することが好ましく、未反応のカルボン酸が0.5meq.acid/gram未満の濃度で存在するまで第二段階の重合反応が進行することがさらに好ましい。さらに、未反応のカルボン酸が0.3meq.acid/gram未満の濃度で存在するまで第二段階の重合反応が進行することが最も好ましい。
代替として、微細構造的な鎖配列又はユニットの「順序」がノンランダムであるように架橋ポリマー組成物が生成してもよい。この方法においては、まず、無架橋なポリマー中間物が生成する。その後、これらの中間物は適当な比率で混合されて溶融し、その後、架橋ポリマー組成物を得るためにゲル地点を越えて重合が進む。
例えば、この方法においては、第一ポリマーはジアシドとジオールから生成することが可能であり、そして第二ポリマーはジアシドとトリオールから生成することが可能である。最も一般的には、変換度がゲル地点を超える前に、これらの最初のポリマー反応は停止する。その後、中間ポリマーが互いに架橋するように、さらなる重合化に対して好ましい条件下で二つのポリマーは混合する。これらの中間ポリマーがホモポリマーでもよいしそうでなくてもよいことは理解されたい。
多孔性物品又は発泡体は、例えば図1で図示されているように、架橋ポリマー組成物から形成することができる。この多孔性発泡体(1)は孔又は細孔(2)を含む構造を有する。これらはセルと呼ぶことができる。図1において、セルは、閉鎖セル、セル壁又は泡の表面として図示され、破壊されていない。発泡又はスポンジ状の多孔性材料は、閉鎖セル、開放セル又はハイプリッドセルタイプから成ることを理解されたい。これらのセルの壁は架橋ポリマー組成物を含む。架橋ポリマー組成物の多孔性物品は形状記憶挙動を示してもよいし、示さなくてもよい。
溶剤一体成型、同伴空気、ポロジェン除去、CO2発泡及びその他同様な方法のような公知の技術及び方法によって多孔性物品を作製することができる。
多孔性物品を作製するための実例となるポロジェン除去についても、今ここで述べられる。ポロジェンは、孔又は細孔を作り出すためにポリマー組成物から除去が可能である固体、液体又は気体でよく、それによって、結果として得られる材料の密度を効果的に低くする。典型的なポロジェンは、コラーゲン、ゼラチン、無機塩(例えば、塩化カリウム、塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウム、酒石酸ナトリウム)、パラフィン、サッカロース及びそれらの組み合わせ材料を含むが、それらに限定されることはない。ポロジェン粒子の大きさと形状は、結果として得られる孔の大きさと形状に影響を与え、ポロジェンに対するポリマー比率は、最終的な構造の多孔量に関連する。
多孔性物品がポロジェン除去によって作製される場合に、ポロジェンが非細胞毒性溶媒(例えば水)を用いることによって除去されるように、ポロジェンが選択されることが好ましい。代替として、溶媒が、潜在的には細胞毒性であるが、適切な処理後は多孔性物品中には残存しないように、ポロジェンが選択されてもよい。
例えば、塩化ナトリウムは、個々の塩結晶に対応する孔を作り出すためにポロジェンとして用いてよい。塩層処理工程において中間反応生成物は塩結晶層の中に投入する。中間生成物はさらに重合化することができる。例えば脱イオン水でリンスすることによって塩結晶を除去することができる。塩結晶又は他のポロジェンは、ポリマーが充分に架橋する前又は架橋した後に適切な処理によって取り除くことができる。
多孔性物品はウレタン結合発泡体を含んでよい。ウレタン結合発泡体は、上記で述べられた無架橋な中間反応生成物から作製することができる。例えば、ジイソシアネートを溶融した中間物に添加することができる。そのようなジイソシアネートはウレタン及び尿素結合を形成するために反応する。典型的なウレタン及び尿素結合は以下である。
Figure 0005607362
式中、R5、R6及びR7は、それぞれ独立に、二価の芳香族又は脂肪族部である。典型的なジイソシアネートは4,4´−メチレンビス(フェニルイソシアネート)である。
発泡体の完成品の密度は、中間物に添加されたジイソシアネートの質量分率によって決定される。ウレタン及び尿素結合は、ポリマー組成物の約15モル%未満の割合を含む。
これらの発泡体は、室温で半結晶性又は非晶性でよい。そのような発泡体は形状記憶挙動を示してもよいし、示さなくてもよい。そして哺乳類動物の細胞に対して非毒性である。
繊維質のコンポジット材料、ラミネート及び粒子状のコンポジット材料のようなコンポジット材料を構成するために、好ましく、架橋ポリマー組成物はマクロ的にもう一方の材料と結合する。もう一方の材料は、架橋ポリマー組成物内に連続的又は不連続的に投入されてよい。代替として、架橋ポリマー組成物がもう一方の材料内に連続的又は不連続的に投入されてもよい。
コンポジット材料を生産するために、当該技術分野において、多くの製造方法及び技術が知られている。例えば、コンポジット材料を形成するために、架橋ポリマー組成物がもう一方の材料にコーティングされたり、積層されたり又は吸収されたりすることが可能である。架橋ポリマー組成物がもう一方の材料に接触することが好ましい。これらのもう一方の材料は様々な形態及び形状を有することができる。実例となる形態は、繊維状、粒子状、棒状、シート状及びチューブ状を含む。
これらのコンポジット材料は、様々な他の材料、例えばフィルム材料、繊維材料及び多孔性膜材料を導入することができる。これらの他の材料はフルオロポリマーであることが好ましく、ポリテトラフルオロエチレンであることがさらに好ましく、延伸ポリテトラフルオロエチレンが最も好ましい。代替的には、これらの他の材料が生体吸収性であることが好ましく、ポリ(グリコリド−コ−トリメチレンカーボネート)(PGA/TMC)であることがさらに好ましい。
コンポジット材料及び/又はもう一方の材料が形状記憶挙動を示してもよいし、又は示さなくてもよい。コンポジット材料及び/又はもう一方の材料が生体適合性であってもよいし、又は生体適合性でなくてもよい。コンポジット材料及び/又はもう一方の材料が加水分解性であってもよいし、又は加水分解性でなくてもよい。コンポジット材料及びもう一方の材料が生体適合性及び/又は生体吸収性であることが好ましい。架橋ポリマー組成物がコンポジット材料の完成品に形状記憶特性を与えることが好ましい。
図2−6を参照すると、図示されているように、本願にしたがって、様々なコンポジット材料が構成されている。図2は、吸収ePTFEコンポジット材料を示す。ePTFE材料は微小孔を画定する相互に連結されたフィブリルの微細構造を有する。その微細構造は節(4)とフィブリル(6)を含む。ここにおいて述べられるような架橋ポリマー組成物(3)は微細構造に吸収される。ePTFE材料に対するフィブリル及び/又は節のように、外表面及び内表面の両方の面に架橋ポリマー組成物(3)は、しっかりと固定される。吸収は部分的でもよいし、全面的でもよい。吸収が全面的に又は完全にされると、吸収ePTFEコンポジット材料の構造は、PTFEとここにおいて述べられた架橋ポリマー組成物から本質的に成ることができる。
図3において、ePTFE材料部(8)は架橋ポリマー組成部(3)と連結する。図4において、ePTFE材料部(8)は、二つの架橋ポリマー組成部(3)の間に在る。ePTFE材料部(8)と架橋ポリマー組成部(3)の間に、インターフェイス(10)が画定される。その後に架橋されるポリマー組成物にePTFE(8)を吸収させることもまた可能であり、そして、図5に図示されるように、第二架橋ポリマー組成部(3)にその吸収されたePTFEを結合させることも可能である。その二つの架橋ポリマー組成物は同一であっても異なっていてもよい。図6において、セル(2)を有する多孔性発泡体(1)は、ここにおいて述べられるように架橋ポリマー組成物(3)から作製され、もう一つの材料(8)と結合する。
いくつかの適用に対して、図3において示されるように、接着剤又は相溶化合物(12)を提供することが好ましい。
繊維状化合物は、架橋ポリマー組成物を繊維状材料に結合させることによって形成することができる。繊維状材料は不連続的(ランダムに配列されているか又は配列していないか)である。代替として、繊維状材料は連続的なフィランメント、布帛、不織布布材料、編上げ材料又は3−Dプリフォームでもよい。そのような繊維状コンポジット材料は複数層のコンポジット材料を含んでよい。その繊維状材料は、使用目的に対して合理性がある任意の質量分率又は体積分率で架橋ポリマー組成物と結合する。繊維状材料の体積分率、Φfibrousが0.01≦Φfibrous≦0.7の範囲であることが好ましい。
セラミック及び無機材料が、アルミナ、アルミナシリケート、チタン酸ビスマス、窒化ホウ素、リン酸カルシウム、カーボン、カーボンナノチューブ、ガラス、グラファイト、ヒドロキシアパタイト、メタノニオブ酸鉛、ニオブ酸鉛ニッケル、ジルコン酸チタン酸鉛、アルミン酸リチウム、酸化物ナノチューブ、炭化ケイ素、窒化シリコーン、酸化スズ、二酸化チタン、イットリウムアルミウムガーネット、二ホウ化ジルコニウム及びそれらの組み合わせ材料を含むことが好ましいが、それらに限定されることはない。
その繊維材料が、セラミック、無機、金属又はポリマー材料であってもよい。その金属繊維材料が、アルミウム、銅、金、鉄、マグネシウム、ニッケル−チタン、白金、銀、スチール、それらの合金及びそれらの組み合わせ金属を含むことが好ましいが、それらに限定されることはない。そのポリマー繊維材料が、セルロース、セルロース誘導体(例えば、カルボキシメチルセルロース及びヒドロキシエチルセルロース)、キチン、チトサン、コラーゲン、フルオロポリマー、ポリアクリレート、ポリアミド、ポリ無水物、ポリエステルアミド、ポリエステル、ポリエステルウレタン、ポリエーテルアミド、ポリエーテルエステル、ポリエーテルエステルウレタン、ポリメタクリレート、ポリオレフィン、ポリウレタン、ポリビニルアルコール及びそれらの組み合わせポリマーを含むことが好ましいが、それらに限定されることはない。そのポリマー繊維材料が、脂肪族ポリアミド、脂肪族ポリエステル、カルボキシメチルセルロース、セルロース、キチン、チトサン、コラーゲン、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(エチレン−コ−プロピレン)、ポリ(フッ素化エチレン−コ−プロピレン)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−エチレン)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ヘキサフルオロプロピレン)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ペルフルオロブチルビニルエテール)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ペルフルオロエチルビニルエテール)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ペルフルオロメチルビニルエテール)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ペルフルオロプロピルビニルエテール)、ポリエーテルアミド、ポリエーテルエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニルアルコール及びそれらの組み合わせポリマーを含むことがさらに好ましい。そのポリマー繊維材料が、脂肪族ポリアミド、脂肪族ポリエステル(例えば、ポリ(グリコリド−コ−トリメチレン−カーボネート)、ポリ(L−ラクチド)、ポリ(D−ラクチド)、ポリ(D、L−ラクチド)、ポリ(グリコリド−コ−ラクチド)及びポリ(ε−カブロラクトン)のように、開環重合法によって生成された生体吸収性脂肪族ポリエステル)、カルボキシメチルセルロース、セルロース、キチン、チトサン、コラーゲン、ポリエーテルアミド、ポリエーテルエステル、ポリテトラフルオロエチレン(例えば、延伸ポリテトラフルオロエチレン)及びポリビニルアルコールを含むことが最も好ましい。生体吸収性ファイバーの繊維ウェブは、メルト−ブローイング(溶融吹き込み)法又はスパンボンド法によって作製され得る。ファインフィラメントを生産するために、溶融吹き込みされた繊維ウェブは収束流の熱空気で溶融紡糸繊維を取り込むことによって生産される。
もう一方の材料は、半結晶性の複数成分ポリマーシステムの連続的なフィラメントから構成される自己結合した不織布布ウェブである。米国特許6309423号に記載の自己結合したウェブが特に好ましい。
フイルム基礎のコンポジット材料は、それ自体について、架橋ポリマー組成物から作製されてもよいし、又は複数のフイルム積層体を含めて、他のフイルム材料との組み合わせで作製されてもよい。そのフイルム材料は充分に緻密な多孔性タイプから成り立ってもよい。そのフイルム材料はセラミック、無機、金属又はポリマー材料でもよい。金属フイルム材料及びポリマーフイルム材料が好ましい。
その金属フイルム材料が、アルミニウム、銅、金、鉄、マグネシウム、ニッケル−チタン白金、銀、スチール、又はそれらの合金及びそれらの組み合わせの金属を含むことが好ましい。
そのポリマーフイルム材料が、フルオロポリマー、ポリアクリレート、ポリアミド、ポリ無水物、ポリエステルアミド、ポリエステル、ポリエステルウレタン、ポリエーテルアミド、ポリメタクリレート、ポリオレフィン、ポリシロキサン、ポリウレタン、ポリビニルアルコール及びそれらの組み合わせポリマーを含むことが好ましい。ポリマーフイルム材料が、脂肪族ポリアミド、脂肪族ポリエステル、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(エチレン−コ−プロピレン)、ポリ(フッ素化エチレン−コ−プロピレン)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−エチレン)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ヘキサフルオロプロピレン)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ペルフルオロブチルビニルエテール)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ペルフルオロエチルビニルエテール)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ペルフルオロメチルビニルエテール)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ペルフルオロプロピルビニルエテール)、ポリエーテルアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリシロキサン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリウレタン及びポリビニルアルコールを含むことがさらに好ましい。そのポリマー繊維材料が、脂肪族ポリアミド、脂肪族ポリエステル(例えば、ポリ(D、L−ラクチド)、ポリ(D−ラクチド)、ポリ(グリコリド−コ−ラクチド)、ポリ(ε−カブロラクトン)、ポリ(グリコリド−コ−トリメチレンカーボネート)及びポリ(L−ラクチド)のように、開環重合法によって生成された生体吸収性脂肪族ポリエステル)、ポリエーテルアミド、ポリテトラフルオロエチレン(例えば、延伸ポリテトラフルオロエチレン)及びポリビニルアルコールを含むことが最も好ましい。
その繊維状材料は、使用目的に対して合理性がある任意の質量分率又は体積分率で架橋ポリマー組成物と結合する。繊維状材料の体積分率、Φfilmが0.01≦Φfilm≦0.95の範囲であることが好ましい。
そのフイルム積層体は、架橋ポリマー組成物の一つ以上の層を含むことができ、任意にフイルム材料の一つ以上の層を含むことができる。例えば、積層体は、ePTFE層及び一つ以上の架橋ポリマー組成物から生産することができる。ePTFEは、孔を画定する相互に連結したフィブリルの微細構造を有する。架橋ポリマー組成物は、約30℃超、約100℃未満の転移温度を少なくとも一つ有し、ePTFE層に積層されていることが好ましい。架橋ポリマー組成物の少なくともある所は、接着を提供するために少なくともある部分の孔に流入する。代替として、架橋ポリエステル組成物とePTFEは、表面接着によって接着してもよい。
代替の実施態様として、ePTFE材料は、ここにおいて開示されている方法にしたがって、他の形状記憶ポリマーと結合することができる。これらの形状記憶ポリマー材料は、本願において述べられている架橋ポリエステル組成物を含むが、それに限定されることはない。
例えば、フイルム複数層の積層体は、本願において述べられている、異なる三つの架橋ポリエステル組成物から生産することができる。異なる転移温度を有する適切な組成物を選択することによって、段階的な形状記憶挙動を示すフイルム複数層の積層体を提供することが可能となる。例えば、圧迫状態の患者に挿入される圧縮した積層体を形成することが可能である。その後、積層体に適切な刺激を与えることによって(例えば、37℃まで熱処理をする)、積層体は、所定の量と所定方向で拡張することができる。何人かの患者においては、拡張の程度は適切であり、その他の患者にとっては、さらなら拡張を必要とする。後者のグループの患者に対しては、一層以上の残存層において形状記憶反応を引き起こすために、積層体に再び刺激を与えてよい。例えば、このことは、45℃まで積層体を熱処理することによって達成可能であり、そして、結果として積層材料のさらなる拡張を引き起こす。フィルム積層体に架橋ポリマー組成物のさらなる層を導入することによって、二、三又は四以上の段階的な制御形状記憶挙動を示すコンポジット材料を生産することは可能である。代替として、第一誘発によって第一方向に動かすためにコンポジット材料に刺激を与え、そしてその後、第二誘発によって第二方向(例えば、第一方向とは反対の方向)に動かすために刺激を与える。
架橋ポリマー組成物を含む複数層のフイルム積層体物品を形成するために、その架橋ポリマー組成物は、フィルム材料とお互いに結合するために機能することができる。
代替として、コンポジット材料中のもう一つの材料は、限定はされないが、セルロース誘導体、塩化ポリマー、フッ素化ポリマー、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−エチレン)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ヘキサフルオロプロピレン)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ペルフルオロブチルビニルエテール)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ペルフルオロエチルビニルエテール)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ペルフルオロメチルビニルエテール)、ポリ(テトラフルオロエチレン−コ−ペルフルオロプロピルビニルエテール)、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリオレフィン及びそれらの組み合わせのポリマーを含む微小多孔性膜である。本願において引用して援用される米国特許3593566号の教示にしたがって作製される延伸多孔性ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)が、材料として最も好ましい。この材料は、メリーランド州、ElkTonに在るW.L.GORE&AssociaTesから様々な形態で入手可能である。そのような膜は、約5μmから1.0μmまでの厚みを有し、10%超の多孔度を有し、さらには10ミクロン未満の孔径を有する。
延伸ePTFE膜が用いられる場合に、厚みが最大限で約1.0mmであることが好ましく、5μm〜0.019mmであることが最も好ましい。多孔度は20−98%であることが好ましく、70−95%であることが最も好ましい。そして、孔径は0.05μm〜5μmであることが好ましく、約0.2μmであることが最も好ましい。
他のコンポジット材料は架橋ポリマー組成物を微粒子(例えば、充填ポリマー)と結合させることによって形成される。そのような微粒子は、音響性(聴覚性)、寸法安定性、電気的、摩擦摩耗、潤滑性、磁性、処理性、強度及び強靭性の特性を改良するために選択することができる。微粒子は、様々な形態、限定はされないが、凝集体、ブロック状、キューブ状、ファイバー状、フレーク状、球状、チューブ状及びそれらの組み合わせの形状を含む。微粒子材料は、バイデライト、ベントナイト、生分解性ポリマー粒子(例えば、ポリジオキサノン、ポリグリコール酸、ポリグリコリド、ポリ乳酸、ポリラクチド、グリコール酸又はグリコリドと、乳酸、ラクチド又はトリメチレンカーボネートの何れか一つのコポリマー)、方解石、カーボン、カーボンブラック、セラミック(例えば、アルミナ及び層状のアルミン酸塩酸化物)、ガラス(例えば、球状又はファイバー状)、ヘクトライト、イライト、カオリナイト、雲母、モンモリロナイト、ノントロナイト、サポナイト、ソーコン石、セピオライト、タルク、バーミキュライト及びそれらの組み合わせ物を含むが、限定されることはない。
微粒子は生体適合性粒子であることが好ましく、生体吸収性であることがさらに好ましい。そのような微粒子に基づくコンポジット材料はナノ−コンポジット材料に対して有用の可能性がある。
任意に、コンポジット膜は、もう一方の材料に結合した布帛又は不織布布材料で補強されてよい。安定な布帛材料は、例えば、メリーランド州、ElkTonに在るW.L.GORE&AssociaTesから商業的に入手可能である延伸多孔性ポリテトラフルオロエチレンの布帛繊維から作られるスクリム、ミネソタ州、Minneapolisに在る、Conwed、Inc.から商業的に入手可能である押出又は配向ポリプロピレン網から作られるウェブ、ニューヨーク州、Briarcliff Manorに在る、TeTko Inc.から商業的に入手可能であるポリプロピレン及びポリエステルから作られる布帛材料を含む。安定な不織布布材料は、例えば、スパンボンドのポリプロピレン又はポリエステルを含む。
例えば,プロピレンの布帛は、従来の任意の技術によってもう一方の材料に積層され得る。そして、従来の任意の技術は、限定はされないが、熱間圧延ラミネート加工, 超音波ラミネート加工、接着ラミネート加工、強制熱風ラミネート加工及び、その技術がもう一方の材料の性能に損傷を与えない限り他の技術を含む趣旨である。そのようなラミネート加工は、もう一方の材料が架橋ポリマー組成物と結合する前に終了する。その支持構造部はプロセッシングを促進し、及び/又はコンポジット材料の完成品に対して、改良された機械特性を提供することができる。
コンポジット材料は、もう一方の材料の孔又は微細孔内に、上記で述べたように、二段階生産プロセスの第一重合段階で得られた中間ポリマー組成物を吸収することによって形成されてもよい。孔又は微細孔を充填するために、中間物ポリマー組成物は、実質的に、もう一方の材料に吸収する。代替として、幾らかの孔のみが充填されてもよいし、又は全ての孔が部分的に充填されてもよい。別の実施態様として、もう一方の材料が、架橋ポリマー組成物でコーティングされてもよいし、又は架橋ポリマー組成物がシートとして投じられることも可能であり、そして別の材料に積層することも可能である。さらに別の実施態様において、架橋ポリエステルのヒドロキシル又はカルボン酸基は、もう一方の材料の一部分と結合してもよい。これらの実施形態の組み合わせは可能である。
一つの実施形態において、吸収前の中間溶液を形成するために、中間ポリマーは溶媒に溶解する。吸収して、もう一方の材料の孔又は微細孔を塞ぐために、結果として得られた中間溶液はもう一方の材料に適用される。溶媒については、アセトン及びメチルエチルケトンが用いるのに適切であるが、それらには限定されない。
溶液は、従来のコーティング技術によって膜に適用することが可能であって、その従来技術は、液状態の溶液がもう一方の材料の孔を貫通する以上は、前方ロールコーティング、反転ロールコーティング、グラビアコーティング、ドクターコーティング、キスコーティング、ディッピング(浸漬)、ブラッシング、ペインティング及びスプレーを含むが。それらに限定されない。もう一方の材料表面に在る過度の溶液については、取り除いてよい。処置後、室温又は高温で、もう一方の材料を乾燥させる。オーブン温度は600−200℃の範囲でよいが、好ましくは120−160℃の範囲である。もう一方の材料の孔が完全に充填されるまで、この処置の工程を繰り返すことが好ましい。
所定の充填度を達成するために実際に必要な処置の回数は、もう一方の材料の厚み及び多孔度によって決まる。溶液が1〜8回の処置でもう一方の材料に適用されることが好ましい。任意に、もう一方の材料の両側が同時に処置されてもよく、それによって、要求される処置回数を減らすことが可能である。
代替として,もう一方の材料の微細孔の中に、少なくとも部分的に中間ポリマーを流入するために、ホットメルト法が用いられてもよい。例えば、中間反応生成物(上記で述べられた)は、ジオール、トリオール及びジアシドから形成され、中間物反応生成物が少なくともいくつかの基材の微細孔内で処理されるように、中間物反応生成物は、好ましくは、溶融粘度が約0.01ポアズ超、約1000ポアズ未満になる温度まで熱処理され、多孔性基材材料と結合する。その後コンポジット材料の完成品を冷却する。溶融粘度は、例えば、平行プレート又はコーン及びプレート技術のような標準的な技術によって決定することができる。
方法が吸収であるかどうかに関わらず、そして、もう一方の材料の微細孔が中間ポリマーで充分に充填されても。重合は、好ましい残存酸性度に達するまで続行することが好ましい。残存酸性度は、約0.0001meq.acid/gram超、約1.0 meq. acid/gram未満の範囲であることが好ましい。コンポジット材料は、そのような重合中に真空又は不活性ガス状況下で熱せられることが好ましい。本発明の反応組成物をもう一方の材料と反応させることも可能である。
ここにおいて述べられる医療デバイスは、ここにおいて述べられる架橋ポリマー組成物(形状記憶有していてもいなくてもよい)又は他の形状記憶材料のどちらか一方を含むことができる。医療デバイスにおいて有用であるコンポジット材料を形成するために、架橋ポリマー材料は、他の材料(他のポリマー材料、金属材料、無機材料及びセラミック材料を含む、なお、これらに限定されることはない)と結合して用いられてもよい。これらの材料又はコンポジット材料は、多孔性材料でもよいし、発泡材料でもよいし、又はそうでなくてもよい。
医療デバイスは、形状記憶特性を有さないポリエステル組成物を組み込んでもよい。例えば、ここにおいて述べられるポリマー組成物は、下記に述べられるように、止血血栓で用いられてもよい。
代替として、ここにおいて述べられる医療デバイスは形状記憶挙動を利用してもよい。この態様において、そのような医療デバイスは、形状記憶ポリマーの準安定状態及び初期状態又は保存状態のそれぞれに対応した未展開形状と展開形状を備える少なくとも一つの構成要素を有する。そのような医療デバイスは、準安定状態から初期状態までの転移を利用する。形状記憶特性を刺激することは、形状記憶材料における準安定状態から初期状態までの転移を開始することによる構成要素の展開を引き起こす。転移は、限定されることはないが、光、熱、放射線又はその他を含んだ、上記で述べた刺激のようなものによって活性化させる。
刺激が熱の場合、形状記憶構成要素は、形状記憶材料の結晶又は半結晶相を溶融するために充分な温度及び時間で熱することによって展開される。
刺激として熱を利用する医療デバイスは、形状記憶材料の結晶又は半結晶相を溶融するために充分な温度及び時間まで形状記憶構成要素(展開された形状に存在する)を熱することによって生産される。熱せられている間、形状記憶構成要素は展開形状から非展開形状まで変形する。その後、その構成要素を冷却する。冷却中、形状記憶材料の結晶又は半結晶相は形成する。この冷却は室温まで行うことが好ましい。結晶又は半結晶相が形成されるので、形状記憶構成要素は非展開形状状態に固定される。形状記憶構成要素は、室温では、永久に非展開形状を保つ(準安定状態)。そして、形状記憶材料の結晶又は半結晶相を溶融するために充分な温度及び時間まで熱することによって、初期又は展開形状に戻ることが可能である。
そのような典型的な一つの医療デバイスは、図7−9で表わされる動脈瘤修復デバイス(20)である。そのようなデバイスは、圧縮した非展開形状の形状記憶構成要素を運搬するために用いることができ、そして、その後、一度、選択的に展開されると、動脈瘤嚢を充填するために、動脈瘤嚢内に配置される。
動脈瘤修復デバイス(20)は、ここにおいて述べられた任意の材料を用いて作ることが可能な形状記憶構成要素(22)を有する。利点として、形状記憶構成要素(22)は発泡体(22)である。代替的な実施形態において、動脈瘤修復デバイス(20)は、形状記憶挙動を示さず、むしろ機械的に拡張する発泡構成要素(22)を有する。
圧縮は少なくとも50%の程度で発泡体の少なくとも一つのディメンションを減らすことが好ましく、少なくとも70%の程度がさらに好ましく、そして展開形状と同一のディメンションである少なくとも75%の程度が最も好ましい。その後、その発泡体は室温まで冷却される。これは準安定的な圧縮発泡体を提供する。
その後、圧縮した発泡体は解放可能なように作動装置に固定され、その作動装置は、準安定状態から最初の状態まで変化するために発泡体に選択的に刺激を与えように構成されており、それによって、デバイスを展開することができる。図7において、この作動装置は抵抗加熱に基づいている。導電性ワイヤー(26)は、少なくとも一部分において絶縁体(28)で覆われている。
その後、絶縁されたワイヤー(26、28)は、導電シールド(32)内に配置され、その導電シールドは、絶縁カバー(30)内にさらに配置される。発泡体(22)に近接した、遠位端において、作動装置は、抵抗要素(34)を備える。作動装置の各々の要素は生体適合性であることが好ましい。
準安定的な圧縮した発泡体(22)に刺激を与える代替手段が可能であることを理解されたい。例えば、抵抗加熱の代わりに、光ファイバーが用いられてもよく、そして、形状記憶挙動に刺激を与えるために、準安定的な圧縮した発泡体(22)にレーザー光を当ててもよい。そのような実施形態において、形状記憶挙動を促進するために、準安定的な圧縮した発泡体(22)に染料を含ませることには利点がある。
使用中、動脈瘤修復デバイス(20)は、動脈瘤の所まで血管内を通って運搬される。その後、動脈瘤内に配置される。形状記憶材料(22)が適切に配置されると、電気的な力が導電性ワイヤー(26)に適用される。これは、順に、抵抗要素(34)に熱を与える。形状記憶材料(22)は、抵抗要素(34)によって、転移温度より高温に熱せられる。形状記憶材料(22)は形状記憶挙動を示し、図9に示されるように、初期状態(24)まで拡張する。そのような状態で、形状記憶材料(24)が、動脈瘤嚢を満たして閉塞することが意図される。その後、作動装置は拡張した形状記憶材料(24)から取り除かれて、患者から引き抜かれる。
他の典型的な医療デバイスは、図10−14に表わされる腔内デリバリーデバイス(40)である。そのような腔内デリバリーデバイス(40)は、ルーメン、特に脈管構造(例えば、大腿動脈)の開放部を修復することを可能とする意図である。例えば、動脈瘤、脳血管形成異常及び、プラークによって閉塞された動脈を処置する血管内手術のような医療処置を目的とした医療デバイスの導入をすることが可能となるように、そのような開放部は度々形成される。例えば、低侵襲的外科処置において用いられるデバイスの導入と除去から生じる血管アクセス創傷を修復するために、形状記憶発泡体は利用することができる。下記の実施例において示される、止血特性を活用する血管クロージャデバイスとして作動するような方法において、その発泡体を操作し、形成し、運搬することが可能である。
おおまかに言って、そのようなデバイスは、イントロデューサー(44)と血管クロージャアセンブリ(45)を含む。イントロデューサーは当該技術分野においてよく知られている。図10−13に示される実施形態において、イントロデューサー(44)は、中心のルーメンを画定するシースである。
血管クロージャアセンブリ(45)(図13において示される)はイントロデューサー(44)内に在り、遠位端(46)と近位端(48)を有する。図10−14において示される実施形態において、血管クロージャアセンブリ(45)は、シャフト部(50)、形状記憶部(52)及びプッシャー(54)を有する。イントロデューサー(44)、シャフト部(50)、形状記憶部(52)及びプッシャー (54)は、互いに対して独立に可動的である。
シャフト部(50)は遠位端と近位端間に延在し、収縮位置と拡張位置の間で選択的に変形することが可能な拡張可能部(56)を有する。拡張可能部分(56)は遠位端(46)の近傍に在る。
シャフト部(50)は、例えば、編上げニチノールワイヤーから作製される。シャフト部(50)の非拡張可能部分(58)は、ポリマー材料で編上げシャフトを実質的に覆うことによって作製することができ、その部分における編上げ部の放射状の延伸、伸長又は短縮を防止する。代替として、編上げシャフトの延伸は、編上げシャフトの内部ルーメンの一部分に沿ってポリマー材料を適用することによっても制限することができる。同様に、ポリマー材料以外の材料もまた、この目的のために使ってもよい。
作動ワイヤー(60)がシャフト部(50)内に配置されて遠位端(46)に取り付けられる。
材料が収縮と拡張位置の間で選択的に変形することが可能な限り、シャフト部が様々な他の生体適合性材料(例えば、ステンレススチール)から作製されてもよいことを理解されたい。同様に、シャフト部が、他の生産技術、限定はされないが、接着(例えば、生体適合性接着)、融接、レーザーカット、レーザー溶接、はんだ付け及びこれらの組み合わせは技術を含む技術を利用して、編上げ部を必要としないで構成されてもよい。
血管クロージャアセンブリ(45)の形状記憶部(52)は、形状記憶挙動を示す限り、上記で述べた任意の材料から作製されてよい。形状記憶部(52)は生体吸収性であることが好ましい。図10−14で示される実施形態において、形状部は、シャフト部(50)の周囲に配置された圧縮形状記憶発泡体のプラグ(52)である。
また、プッシャー (54)は イントロデューサー(44)に配置され、発泡体のプラグ(52)に対して近位である。図10−14において示される実施形態において、プッシャー(14)は、シャフト部 (50)の近位部を囲っている。
腔内デリバリーデバイスは、以下のように利用することができる。第一に、イントロデューサー(44)が(42)の中に挿入される。典型的には、ニードル(図示されていない)が、まずルーメン(42)の中に挿入される。その後、ガイドワイヤー(図示されていない)がルーメンの中へニードルの中を通って配置される。その後、ニードルは取り除かれる。イントロデューサー(44)はガイドワイヤー上に配置されてルーメン (42)の中に配置される。
イントロデューサー(44)の挿入はルーメン (42)の中に開放部を作り出す。様々な医療デバイス(図示されていない)はイントロデューサー (44)によって、患者の中に運搬することができる。医療処置が一旦完了すると、血管クロージャアセンブリ(45)はイントロデューサー(44)によって修復の所まで運搬され、既存のガイドワイヤー(図示されていない)の所まで運搬されることが好ましい。
シャフト部(50)の拡張可能部(56)は修復場所後方に配置される。その後、拡張可能部(56)は、血管クロージャアセンブリ(45)の近位端(48)を固定することによって拡張し、作動ワイヤー(60)を近位に引っ張る。これにより、血管クロージャアセンブリ(45)の遠位端(46)が近位に動き、図11で表わされるように、拡張可能部(56)がデバイスの縦軸に対して垂直に延在するプロジェクション(62)を形成するために、非拘束部内で拡張する。
次に、プッシャー (54)とプラグ (52)はプロジェクション(62)に対して遠位に押される。プラグ(52)がプッシャー(54)とプロジェクション(62)の間で固定されると、図12で表わされるように、プロジェクション(62)がルーメン(42)の内部表面に接触するまで、血管クロージャアセンブリ(45)は近位に引っ張られる。
プラグ(52)の形状記憶特性は、体温又は刺激(例えば、イントロデューサーを通って供給される温かい食塩水による刺激)で活性化する。その刺激はプラグの展開を起こす(準安定状態から初期状態までの遷移を引き起こす)。その後、イントロデューサー(44)は引き抜かれる。図12−13を参照。その後、図13と14で確認できるように、非拘束なプラグ(52)は、ルーメン(42)の開放部にパッチをするために拡張する。プラグ(52)は、ルーメン(42)の外側表面に接触して配置する。いくつかの実施形態においては、ポリマー発泡体の一部分もまた、図14で表わされるように、イントロデューサー(44)によって作り出されるホール(64)内に配置してもよい。ところが、これは効果的な修復とは必ずしもいえない。
プラグ(52)を配置した後に、拡張可能部(56)は作動ワイヤー(60)を遠位に押すことによって収縮する。プラグ(52)がプッシャー(54)によって所定の位置に固定されている間に、シャフト部(50)は、引き抜かれる。そして、プッシャーが最後に取り除かれる。
他の典型的な医療デバイスは、腔内デバイス、例えば、図15−16で示されるステントのための展開仕様(80)である。他の実例となる腔内デバイスは、腔内プロステーシス、ステント−グラフト、大静脈フイルタ等を含むが、これらに限定されることはない。ステント(82)は形状記憶合金から作製されてもされなくてもよい。
形状記憶材料又は形状記憶プレポリマー(84)は、編上げステント(82)に適用される。形状記憶材料(84)は、形状記憶挙動を示す限り、ここにおいて述べられる任意の材料でよい。例えば、形状記憶材料(84)は、コンポジット材料、例えば、形状記憶挙動を示す架橋ポリマー組成物その他材料を含むコンポジット材料でよい。一つの好ましい実施形態において、形状記憶材料(84)は生体吸収性である。他の好ましい実施形態において、形状記憶材料(84)は、架橋ポリマー組成物及びePTFE不織布布ウェブを含むコンポジット材料である。
展開仕様を生産する典型的な方法は、ここにおいて述べられる。第一に、ステント(82)が形成される。示された実施形態において表わされるように、ニチノールワイヤーが、マンドレルにある一般的なチューブ状構造物の中で編み上げられる。代替として、ステントは、他の公知の材料と技術、限定はされないが、接着(例えば、生体適合性接着)、融接、レーザーカット、レーザー溶接、はんだ付けを含む技術を利用して構成される。さらなる代替は、シート又はカニューレからステントを生産すること(例えば、レーザーを利用すること)である。
第二段階は、ステント(82)に形状記憶材料(84)を適用することである。例えば、形状記憶材料(84)は、編上げステント(82)の外側表面の周りに流れ方向(MD方向)に連続的に巻きつけることができる。その後、アセンブリは、長期間(例えば、10時間)、比較的高温(例えば、160℃)まで熱せられる。室温まで冷却した後、ステント(82)及び適用された形状記憶材料(84)を含むアセンブリは、マンドレルから取り除かれる。展開仕様は、図15で示されるように、拡張又は展開形状の状態である。これは、形状記憶コンポジット材料の初期状態に対応する。
第三段階は、展開仕様のプロファイルを変化させることである。展開仕様(80)は、形状記憶材料の結晶性又は半結晶性相を溶融するために充分な温度と期間で熱処理して、例えば、ニチノール編上げ部(82)の二つの対向する端部をつかんで引っ張ることによって軸方向に伸ばす。この軸方向の伸長によって、展開仕様の直径が小さくなって、さらに展開仕様の全長が増す結果となる。図16において、展開仕様は非展開形状の状態である。その後、展開仕様(80)は冷却される。非展開形状で固定された後(準安定状態)、展開仕様 は、デリバリーカテーテルに配置される。
展開仕様は、以下のように利用することができる。典型的には、ニードルは、まず、血管に挿入される。その後、ガイドワイヤーが、血管の中にニードルの中を通って配置される。その後、ニードルは取り除かれる。イントロデューサーが、ガイドワイヤー上であって血管の中に配置される。次に、展開仕様を有するデリバリーカテーテルは、ガイドワイヤー上であって血管の中をイントロデューサーの中を通って進む。その後、カテーテルは、血管系(例えば、大動脈)の中の好ましい位置まで案内されてガイドワイヤーは取り除かれる。
その後、展開仕様が展開形状まで戻ることが可能なように、展開仕様に刺激を与える。例えば、展開仕様の長さが短くなり、直径が拡張する。好ましくは、最初のディメンションに実質的に回復することである。例えば、形状記憶材料(84)の転移温度のような所定の温度まで、展開仕様は熱せられる。この熱処理は、患者自身の体温、イントロデューサー等によって提供される温かい食塩水によって遂行することができる。
脂肪族の架橋ポリエステル及びそれから作製されるコンポジット材料は、様々な適用に対して基本的には充分な適応力があり、特に、それらは、生体適合性、生体吸収性、形状記憶挙動又はそれらの組み合わせの特性の利益を受ける。医学的な適用の実例となる実施例は、限定されることはないが、ボーンピン、薬剤デリバリーデバイス、グラフト, 止血デバイス、ステント、外科的な補強、縫合、血管クロージャデバイス等を含む。非医学的適用については、これについても限定されることはないが、包装、食品下処理及び、廃棄する場所での他の用途を含む。
以下の実施例はこの明細書に記載した発明とその実施方法を説明することを目的としており、本発明を制限することは意図していない。
実施例1:
ジアシド、ジオール、チオールの架橋した重合反応生成物を2段階法に従って製造した。第1段階では、以下の諸成分を500mlのガラス製反応容器の中に入れた。ジアシド成分は202.25gのセバシン酸(オールドリッチ社、99%)であり、ジオールは43.46gのエチレングリコール(オールドリッチ社、99.8%無水物)であり、チオールは26.26gのグリセロール(オールドリッチ社、99.5%+の分光測光グレード)であった。反応容器には、撹拌、加熱、蒸気凝縮、液体体積測定、温度調節、温度測定、窒素ガス・パージの機能が取り付けられていた。
室温において反応物は固体相と液体相からなる不均一な混合物を形成した。温度を約170℃まで上げると、この混合物は均一な液体になった。すべての材料が単相の液体になったときの時間パラメータとプロセス・パラメータを記録した。反応容器から出る副生成物である水蒸気を凝縮させ、0.1cc刻みの目盛を付けた体積測定用受け入れ管の中に回収した。温度と水の変化歴を図17に示してある。副生成物である水が合計で32.2cc回収された。
理論収率の98.9%に対応する237gの白い蝋状中間反応生成物が重合の第1段階で生成した。この生成物を水酸化カリウム(KOH)で滴定した。滴定結果は、残存酸が0.8049酸ミリ当量/gであることを示していた。生成物は室温でアセトンに溶けた。
第2段階では、(上記のようにして調製した)9.05gの中間反応生成物を、4つある直径125mmのテフロン(登録商標)製鋳型のそれぞれに22℃で入れた。中間体を収容したこれらテフロン(登録商標)製鋳型を、130℃の温度に設定した真空炉の中に入れた。圧力は、最初は大気圧に設定した。5分以内に中間反応生成物が溶融して透明な粘性液体を形成した。真空にし、捕捉されたガスと揮発成分をサンプルから除去した。2時間25分後、約180cc/分という一定流速の窒素ガスを用いて圧力を大気圧まで上昇させた。液体サンプルを炉から取り出し、テフロン(登録商標)製鋳型を軽く“揺する”ことによってそのテフロン(登録商標)製鋳型の底面全体に均一に再分布させた。窒素ガスの流速を約180cc/分に維持するとともに温度を維持し、130℃にて3,900分間にわたって重合を継続した。その後窒素ガス流を停止し、圧力を再び下げた。この条件下で重合を4,320分間にわたって継続した。数時間かけて温度を周囲温度まで下げた。圧力を大気圧まで上昇させた後、生成物をテフロン(登録商標)製鋳型から取り出すと、直径125mmの円板が4つ得られた。これら円板の厚さは約1mmであった。
生成物はアセトンに溶けなかったが、アセトンの中で膨張した。23℃まで冷却したとき、生成物は光学的に透明でなかった。滴定結果は、残存酸が0.0671酸ミリ当量/gであることを示していた。最終生成物は、この明細書に記載した形状記憶テスト手続きの間に35℃〜39℃の温度にしたとき、形状記憶の挙動を示した。ヤング率E'は、22℃で48MPa、37℃で9.0MPaであった。示差走査熱量測定(DSC)実験、力学的実験、形状回復実験の結果を図18に示してある。-80℃から2℃/分で加熱したとき、ガラス転移温度Tgは約-37℃であることがわかった。
最終生成物は、この明細書に記載した細胞毒性試験に従ってテストすると、哺乳動物の細胞にとって非毒性であるグレード1であることがわかった。
実施例1の材料を生体内でテストした。サンプルを外科手術によってニュージーランド白ウサギの胸最長筋に埋め込んだ。ISO 10933:第6章の手続きに従った。埋め込む前に16〜18kGyのγ線を照射することによって材料を殺菌した。45日間にわたって埋め込んだ後、筋肉を外科手術によって取り出し、10%中性緩衝化ホルマリン(登録商標)の中に固定した。筋肉を切片にし、染色し、顕微鏡で調べた。好ましくない組織反応が起こった組織学的証拠はどの埋め込み部位でも見られなかった。これは、この材料が生体適合性であることを示している。
比較例2:
202.25gのセバシン酸と62.07gのエチレングリコールを500mlのガラス性反応容器の中で混合した。この反応容器には、撹拌、加熱、蒸気凝縮、液体体積測定、温度調節、温度測定、窒素ガス・パージの機能が取り付けられていた。室温において反応物は固体相と液体相からなる不均一な混合物を形成した。温度を約145℃まで上げると、この混合物は均一な液体になった。すべての材料が単相の液体になったときの時間パラメータとプロセス・パラメータを記録した。反応容器から出る副生成物である水蒸気を凝縮させ、実施例1に記載したようにして回収した。副生成物である水の合計は32.9ccであった。
理論収率の98.1%に対応する227gの白くて脆い中間反応生成物が生成した。滴定結果は、残存酸が0.7119酸ミリ当量/gであることを示していた。生成物は22℃で一部がアセトンに溶け、50℃ではそれよりもわずかに多く溶け、70℃でジメチルスルホキシドに完全に溶け、22℃でヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)に完全に溶けた。
直径125mmのテフロン(登録商標)製鋳型に、上記のようにして調製した25.6gの中間反応生成物を装填した。中間体を収容したこの鋳型を、126℃の温度に設定した真空炉の中に入れた。圧力は、最初は大気圧に設定した。10分以内に固体中間体が溶融して透明な粘性液体を形成した。温度を125℃に維持し、圧力を下げた。4,320分後、炉の圧力を大気圧まで上昇させ、数時間かけて周囲温度まで冷却した。
冷却したとき、生成物は光学的に透明でなかった。この生成物は50℃でアセトンに一部が溶けたが、この実施例の中で上に記載した中間反応生成物よりも溶けにくかった。この生成物は70℃でジメチルスルホキシドに、22℃でHFIPに完全に溶けた。滴定結果は、残存酸が0.4563酸ミリ当量/gであることを示していた。最終生成物は形状記憶の挙動を示さなかった。
最終生成物は脆く、22℃または37℃で力学的特性を評価することはできなかった。この生成物は、融点を超える温度に加熱すると粘性流体に変化した。
比較例3:
202.25gのセバシン酸と92.09gのグリセロールを500mlのガラス性反応容器の中で混合した。この反応容器には、撹拌、加熱、蒸気凝縮、液体体積測定、温度調節、温度測定、窒素ガス・パージの機能が取り付けられていた。
室温において反応物は固体相と液体相からなる不均一な混合物を形成した。温度を153℃まで上げると、この混合物は均一な液体になった。すべての材料が単相の液体になったときの時間パラメータとプロセス・パラメータを記録した。反応容器から出る副生成物である水蒸気を凝縮させ、前の実施例に記載したようにして回収した。合計で31.6ccの水が回収された。
理論収率の98.6%に対応する259gの固体生成物が回収された。周囲温度まで冷えると、生成物は光学的に透明で非常にネバネバした粘性流体を形成した。この生成物をドライ・アイスを用いてさらに冷却すると、光学的に透明でない固体が形成された。この中間反応生成物はアセトンに完全に溶けた。滴定結果は、残存酸が0.764酸ミリ当量/gであることを示していた。
直径125mmのテフロン(登録商標)製結晶化皿に、上記のようにして調製した25.5gの中間反応生成物を装填した。これを、126℃の温度に設定した真空炉の中に入れた。圧力は、最初は大気圧に設定した。生成物の粘性率の低下が観察された。10分後、圧力を低下させ、4,320分間にわたって温度を125℃に維持した。次に温度を3時間かけて周囲温度まで下げ、圧力を大気圧まで上昇させた。最終生成物をテフロン(登録商標)製鋳型から取り出すと、直径125mmの円板が得られた。この円板の厚さは約2mmであった。
冷却したとき、最終生成物は光学的に透明であった。この最終生成物はアセトンには溶けなかったが、アセトンの中で膨張した。滴定結果は、残存酸が0.058酸ミリ当量/gであることを示していた。
最終生成物は、この明細書に記載した形状記憶テスト手続きを行なったときに形状記憶の挙動を示さなかった。ヤング率E'は、22℃で2.1MPa、37℃で2.1MPaであった。
実施例4:
比較例2に記載したようにして調製した67.3gの中間体と、比較例3に記載したようにして調製した32.7gの中間体を4オンスのガラス製ジャーの中で混合し、125℃にした大気圧の真空炉の中に入れた。直径125mmのテフロン(登録商標)製結晶化皿と実験室用混合プロペラ装置もそのときに炉の中に入れた。3時間後、ガラス製ジャーとその中の液体中間体を炉から取り出し、直ちに適切なサイズの加熱マントルの中に入れた。熱電対を溶融した塊の中に挿入し、温度を5分間にわたって125±5℃に維持した。その後、中間体が完全に混合した状態に見えるようになるまで適切な速度で5分間にわたって混合すると、均一で単相に見える液体が形成された。この液体25gをあらかじめ加熱したテフロン(登録商標)製結晶化皿に移し、125℃にした大気圧の真空炉に戻した。圧力を下げ、4,260分間にわたって重合を継続した。その後圧力を大気圧まで上昇させ、鋳型とポリマーを炉から取り出し、22℃の実験室ベンチトップの上に置いて冷却した。1時間後、鋳型からポリマーを取り出すと、厚さ約2mmの円板が得られた。
冷却したとき、生成物は光学的に透明でなかった。この生成物は50℃のアセトンの中で膨張し、22℃のHFIPの中で膨張し、70℃のジメチルスルホキシドの中で膨張した。滴定結果は、残存酸が0.2293酸ミリ当量/gであることを示していた。この生成物は、この明細書に記載した形状記憶テスト手続きの間に60℃〜66℃の温度にしたとき形状記憶の挙動を示した。ヤング率E'は、22℃で278MPa、37℃で160MPaであった。この生成物は、この明細書に記載した細胞毒性試験に従ってテストすると、哺乳動物の細胞にとって非毒性であるグレード0であった。
実施例5:
比較例2に記載したようにして調製した46.8gの中間体と、比較例3に記載したようにして調製した53.2gの中間体を4オンスのガラス製ジャーの中で混合した。
これら中間体を収容したガラス製ジャーを、125℃にした大気圧の真空炉の中に入れた。直径125mmのテフロン(登録商標)製結晶化皿と実験室用混合プロペラ装置もそのときに炉の中に入れた。3時間後、ガラス製ジャーとその中の液体中間体を炉から取り出し、直ちに適切なサイズの加熱マントルの中に入れた。熱電対を溶融した塊の中に挿入し、温度を5分間にわたって125±5℃に維持した。その後、中間体が完全に混合した状態に見えるようになるまで適切な速度で5分間にわたって混合すると、均一で単相に見える液体が形成された。この液体25gをあらかじめ加熱したテフロン(登録商標)製結晶化皿に移し、125℃にした大気圧の真空炉に戻した。圧力を下げ、4,260分間にわたって重合を継続した。その後圧力を大気圧まで上昇させ、鋳型とポリマーを炉から取り出し、22℃の実験室ベンチトップの上に置いて冷却した。
冷えている間、生成物は光学的に透明ではなかった。1時間後に生成物を鋳型から取り出すと、見かけの厚さが2mmの円板が得られた。この生成物は22℃のアセトンの中で膨張した。滴定結果は、残存酸が0.1209酸ミリ当量/gであることを示していた。この生成物は、この明細書に記載した形状記憶テスト手続きの間に40℃〜52℃の温度にしたとき形状記憶の挙動を示した。ヤング率E'は、22℃で107MPa、37℃で20.7MPaであった。この生成物は、この明細書に記載した細胞毒性試験に従ってテストすると、哺乳動物の細胞にとって非毒性であるグレード0であった。
実施例6:
比較例2に記載したようにして調製した27.4gの中間体と比較例3に記載したようにして調製した72.6gの中間体を出発成分として、実施例4と実施例5で詳述した手続きを繰り返した。
生成物を鋳型の中で1時間にわたって冷却した後に鋳型から取り出すと、見かけの厚さが2mmの円板が得られた。この生成物は光学的に透明であった。22℃にして24時間以内にこの生成物はもはや光学的に透明でなくなった。この生成物は22℃のアセトンの中で膨張した。滴定結果は、残存酸が0.1052酸ミリ当量/gであることを示していた。この生成物は、この明細書に記載した形状記憶テスト手続きの間に32℃〜45℃の温度にしたとき形状記憶の挙動を示した。ヤング率E'は、22℃で7.2MPa、37℃で2.6MPaであった。この生成物は、この明細書に記載した細胞毒性試験に従ってテストすると、哺乳動物の細胞にとって非毒性であるグレード0であった。
実施例7:
35.0gのセバシン酸と、8.59gのエチレングリコールと、3.19gのグリセロールを250mlのガラス製ビーカーの中に入れた。ビーカーとその内容物を、130℃に設定した真空炉の中に入れた。テフロン(登録商標)製鋳型離型剤で処理した直径100mmのペトリ皿も炉の中に入れてあらかじめ加熱した。最初は不均一な固体-液体混合物が2時間の間に粘性率の小さい流体に変化した。4時間後、この流体混合物を磁気撹拌器を用いて3分間にわたって混合した後、あらかじめ加熱したペトリ皿の中に注いだ。ペトリ皿とサンプルを、130℃に設定した真空炉の中に入れた。真空にし、4,320分間にわたって重合を継続した。その後炉の電力をオフにし、炉と生成物を放置して冷却した。その間、減圧状態を維持した。生成物が周囲温度まで冷却したとき、圧力を大気圧まで上昇させた。生成物をペトリ皿から取り出すと、見かけの厚さが2mmの円板が得られた。
21℃に冷却したとき、生成物は光学的に透明でなかった。この生成物はアセトンに溶けなかったがアセトンの中で膨張した。滴定結果は、残存酸が1.450酸ミリ当量/gであることを示していた。生成物は、この明細書に記載した形状記憶テスト手続きの間に51℃〜55℃の温度にしたとき形状記憶の挙動を示した。
実施例8:
35.0gのセバシン酸と、8.06gのエチレングリコールと、3.98gのグリセロールという出発成分を用いて実施例7に詳述した手続きを繰り返した。
21℃に冷却したとき、生成物は光学的に透明でなかった。この生成物はアセトンに溶けなかったがアセトンの中で膨張した。滴定結果は、残存酸が0.7091酸ミリ当量/gであることを示していた。この生成物は、この明細書に記載した形状記憶テスト手続きの間に40℃〜48℃の温度にしたとき形状記憶の挙動を示した。
実施例9:
35.0gのセバシン酸と、7.52gのエチレングリコールと、4.78gのグリセロールという成分を用いて実施例7に詳述した手続きを繰り返した。
21℃に冷却したとき、生成物は光学的に透明でなかった。この生成物はアセトンに溶けなかったがアセトンの中で膨張した。滴定結果は、残存酸が0.6899酸ミリ当量/gであることを示していた。この生成物は、この明細書に記載した形状記憶テスト手続きの間に35℃〜41℃の温度にしたとき形状記憶の挙動を示した。
実施例10:
50.0gのセバシン酸と、10.74gのエチレングリコールと、6.83gのグリセロールという成分を400mlのガラス製ビーカーの中に入れた。このビーカーをアルミニウム・ホイルで軽く覆い、その内容物を125℃に設定した真空炉の中に入れた。最初は不均一な固体-液体混合物が2時間の間に粘性率の小さい流体に変化した。この流体混合物について磁気撹拌器を用いて2分間にわたって混合した後、125℃の真空炉に戻した。真空にし、1,000分間にわたって重合を継続した後、圧力を大気圧まで上昇させ、サンプルを2分間にわたって機械で撹拌した。再び50分間にわたって真空にした。次に、混合物を、あらかじめ加熱した125mmの2つのテフロン(登録商標)製結晶化皿に移した。一方の皿には約30gのサンプルが含まれ、他方の皿には約23gのサンプルが含まれていた。これらのサンプルを減圧下の真空炉に戻し、約130℃に設定した。この条件を3,100分間にわたって維持した。その後炉の電力をオフにし、炉と生成物を28℃まで冷却した。その間、減圧状態を維持した。次に圧力を大気圧まで上昇させ、生成物を炉と結晶化皿から取り出すと、見かけの厚さが2mmの2つの円板が得られた。
周囲温度に冷却したとき、生成物は光学的に透明でなかった。この生成物はアセトンに溶けなかったがアセトンの中で膨張した。滴定結果は、残存酸が0.7591酸ミリ当量/gであることを示していた。この生成物は、この明細書に記載した形状記憶テスト手続きの間に34℃〜38℃の温度にしたとき形状記憶の挙動を示した。この生成物は、この明細書に記載した細胞毒性試験に従ってテストすると、哺乳動物の細胞にとって毒性のあるグレード4であることがわった。
実施例11:
直径125mmのテフロン(登録商標)製結晶化皿に実施例1の中間反応生成物10.0gを装填した。この半結晶性中間体を含む皿を130℃の真空炉の中に入れた。15分後、皿を軽く揺することによって液体中間体をその皿の表面全体に均一に再分布させることで、液体中間体が流動して皿の底面全体を覆うようにした。温度を130℃に維持しながら窒素ガスを比較的高速で炉に装填した。この条件下で重合を2,400分間にわたって継続した後、窒素ガス流を停止し、圧力を下げた。この条件下で1,440分間にわたって重合させた後、圧力を大気圧まで上昇させ、重合生成物を含む皿を真空炉から取り出し、22℃の実験室ベンチトップの上に置いて冷却した。
冷却したとき、生成物は光学的に透明でなかった。この生成物はアセトンに溶けなかったがアセトンの中で膨張した。滴定結果は、残存酸が0.2170酸ミリ当量/gであることを示していた。最終生成物は、この明細書に記載した形状記憶テスト手続きの間に42℃〜48℃の温度にしたとき形状記憶の挙動を示した。
周囲温度(約21℃)でサンプルの“低温引き張り”により、形状記憶の挙動がこの生成物でも見られた。この生成物は、一軸張力で引っ張ったとき、または折り曲げによって変形させたとき、屈曲することがわかった。この生成物は、25.4mm/分という速度で引っ張ったとき、約0.10という一軸引っ張り応力で屈曲した。このサンプルを100%引き伸ばすと、変形力を取り除いた後にその変形した形状とサイズを維持した。次に、低温引っ張りによって変形した生成物を57℃に加熱した。30秒以内にこの生成物は元の変形していない形状とサイズに戻った。
実施例12:
101.125gのセバシン酸と、21.730gのエチレングリコールと、13.81gのグリセロールという成分を用いて実施例1に記載した手続きを繰り返した。
室温において反応物は固相と液相からなる不均一な混合物を形成した。温度を約149℃に上げると、この混合物は均一な液体になった。すべての材料が単相の液体になったときの時間パラメータとプロセス・パラメータを記録した。反応容器から出る副生成物である水蒸気を凝縮させ、0.1cc刻みの目盛を付けた体積測定用受け入れ管の中に回収した。合計で15.9ccの水が回収された。中間反応生成物は117gの白い蝋状材料であり、理論収率の96.9%に対応していた。周囲温度まで冷える間に生成物は光学的に透明でなくなった。滴定結果は、残存酸が0.522酸ミリ当量/gであることを示していた。中間反応生成物は室温でアセトンに溶けた。
22℃の直径125mmのテフロン(登録商標)製結晶化皿に上記のようにして調製した中間反応生成物19.4gを入れることにより、第2段階の重合を実施した。中間体を収容したこのテフロン(登録商標)製鋳型を、120℃の温度に設定した真空炉の中に入れた。圧力は、最初は大気圧に設定した。15分以内に半結晶性固体中間体が溶融して透明な粘性液体を形成した。皿を揺することによってこの液体を皿全体に分布させた。次に圧力を下げた。1,080分後、炉の圧力を大気圧まで上昇させ、小さなサンプル(サンプル1)を取り出した後、減圧して120℃にした真空炉に生成物を戻した。サンプリングを、合計時間が1,440分(サンプル2)、2,460分(サンプル3)、5,305分(サンプル4)の時点で繰り返した。各サンプルの残存酸は以下の表1に示してある。
23℃に冷却したとき、サンプルは光学的に透明でなかった。どのサンプルもアセトンに溶けなかったがアセトンの中で膨張した。4つあるどのサンプルも形状記憶の挙動を示した。この明細書に記載した細胞毒性試験に従ってテストすると、サンプル4は哺乳動物の細胞にとって非毒性であるグレード0であることがわかった。
Figure 0005607362
実施例13:
上記の実施例1で説明した方法に従って中間反応生成物を調製した。反応物は、101.125gのセバシン酸と、21.730gのエチレングリコールと、13.81gのグリセロールで構成した。加熱すると反応物は165℃で均一な液体を形成した。副生成物である水が合計で13.2cc回収された。
周囲温度まで冷却したとき、中間反応生成物は、光学的に透明でない白い蝋状の材料になった。120gの中間体が回収された、これは理論収率の97.2%に対応する。この中間反応生成物はアセトンに溶けた。滴定結果は、残存酸が1.518酸ミリ当量/gであることを示していた。
直径125mmのテフロン(登録商標)製結晶化皿に室温で35gの中間反応生成物を装填した。このサンプルを、真空にした120℃の炉に入れた。サンプルを13,968分間にわたって重合させた後、冷却し、22℃で圧力を大気圧まで上昇させた。
冷却したとき、生成物は光学的に透明でなかった。この生成物はアセトンに溶けなかったがアセトンの中で膨張した。滴定結果は、残存酸が0.0280酸ミリ当量/gであることを示していた。この生成物は、温度を37℃にしたときに形状記憶の挙動を示した。この生成物は、この明細書に記載した細胞毒性試験に従ってテストすると、生成物は哺乳動物の細胞にとって非毒性であるグレード0であった。
実施例14:
125mmのテフロン(登録商標)製結晶化皿に、実施例13の方法に従って調製した中間反応生成物のサンプル35gを装填した。120℃の温度で真空下にて5,760分間にわたって重合を実施した。サンプルを炉から取り出し、周囲温度である22℃に冷却した。
冷却したとき、生成物は光学的に透明でなかった。この生成物はアセトンに溶けなかったがアセトンの中で膨張した。滴定結果は、残存酸が0.2294酸ミリ当量/gであることを示していた。この生成物は、温度を37℃にしたときに形状記憶の挙動を示した。この生成物は、この明細書に記載した細胞毒性試験に従ってテストすると、生成物は哺乳動物の細胞にとって非毒性であるグレード0であった。
実施例15:
25kGyの線量でγ線を照射することにより、実施例12の最終生成物(サンプル4)を殺菌した。滴定結果は、残存酸が0.0960酸ミリ当量/gであることを示していた。この生成物は、温度を37℃にしたときに形状記憶の挙動を示した。この生成物は、この明細書に記載した細胞毒性試験に従ってテストすると、生成物は哺乳動物の細胞にとって非毒性であるグレード0であった。
実施例16:
残存酸が0.8690酸ミリ当量/gである半結晶状の中間反応生成物を実施例1に記載した手続きに従って調製した。
直径125mmのテフロン(登録商標)製結晶化皿にこの中間体を8.3g装填し、温度140℃の真空炉の中に入れた。真空炉の圧力は大気圧に等しかった。5分以内に半結晶状の中間体は溶融して透明な粘性液体になり、その時点で真空にした。この条件下で5,460分間にわたって重合を継続した。次に圧力を大気圧まで上昇させ、テフロン(登録商標)製皿とその内容物を真空炉から取り出し、実験室ベンチトップの上に置いて22℃に冷却した。
冷却したとき、生成物は光学的に透明であった。この生成物はアセトンに溶けなかったがアセトンの中で膨張した。滴定結果は、残存酸が0.0210酸ミリ当量/gであることを示していた。この生成物は、この明細書に記載した形状記憶テストを実施したときに形状記憶の挙動を示さなかった。
実施例17:
25.0gのセバシン酸(オールドリッチ社、99%)と、1.918gのエチレングリコール(オールドリッチ社、99.8%無水物)と、8.5367gのグリセロール(オールドリッチ社、99.5%+分光測光グレード)を250mlのガラス製ビーカーに入れた。このビーカーとその内容物を、120℃に設定した真空炉の中に入れた。直径100mmのガラス製ペトリ皿も真空炉の中に入れてあらかじめ加熱した。皿の内面をテフロン(登録商標)製鋳型離型剤で処理した。最初は不均一な固体-液体混合物が3時間の間に粘性率の小さい流体に変化した。この流体混合物を磁気撹拌器を用いて数分間にわたって混合した後、あらかじめ加熱したペトリ皿の中に注ぎ、120℃にした減圧下の真空炉の中に戻した。この条件下で4,080分間にわたって重合を継続した。次に圧力を大気圧まで上昇させ、炉と生成物を23℃まで冷却した。
周囲温度まで冷却したとき、生成物は光学的に透明であった。この生成物はアセトンに溶けなかったがアセトンの中で膨張した。滴定結果は、残存酸が0.2064酸ミリ当量/gであることを示していた。この生成物は、この明細書に記載した形状記憶テストを実施したときに形状記憶の挙動を示さなかった。
実施例18:
架橋したポリマー組成物の追加サンプルを別のジオールを用いて調製した。101.125gのセバシン酸(オールドリッチ社、99%)と、28.54gの1,3-プロパンジオール(オールドリッチ社、99.6%+無水物)と、11.51gのグリセロール(オールドリッチ社、99.5%+分光測光グレード)というモノマー成分を0.5リットルのガラス製反応容器の中に入れた。この反応容器には、撹拌、加熱、蒸気凝縮、液体体積測定、温度調節、温度測定、窒素ガス・パージの機能が取り付けられていた。実施例1に記載した方法に従った。
最初に、反応物は室温で不均一な固体/液体混合物を形成した。温度を上げると、反応物は約117℃で均一な液体混合物になった。反応容器の中のすべての材料が単相の液体になったときの時間パラメータとプロセス・パラメータを記録した。水蒸気を凝縮させ、0.1cc刻みの目盛を付けた体積測定用受け入れ管の中に回収した。合計で14.0ccの水が回収された。
周囲温度まで冷却したとき、中間反応生成物は光学的に透明でなかった。123.3gの白い蝋状の中間反応生成物(96.9%の収率に対応)が重合の第1段階で回収された。この中間反応生成物はアセトンに溶けた。滴定結果は、残存酸が1.0528酸ミリ当量/gであることを示していた。
第2の重合段階では、20.0gの中間反応生成物を22℃で直径125mmのテフロン(登録商標)製結晶化皿に入れた。これを、圧力が大気圧に等しくて120℃の温度に設定した真空炉に入れた。5分以内に固体の半結晶性中間体が溶融して透明な粘性液体になり、その時点で圧力を下げた。この条件下で6,060分間にわたって重合を継続した後、温度を22℃まで下げた。
圧力を大気圧まで上昇させた後、生成物をテフロン(登録商標)製鋳型から取り出すと、直径が125mmで見かけの厚さが2mmの円板が得られた。冷却したとき、生成物は光学的に透明でなかった。この生成物はアセトンに溶けなかったがアセトンの中で膨張した。滴定結果は、残存酸が0.174酸ミリ当量/gであることを示していた。この生成物は、この明細書に記載した形状記憶テスト手続きの間に42℃〜47℃の温度にしたとき形状記憶の挙動を示した。
実施例19:
101.125gのセバシン酸(オールドリッチ社、99%)と、33.75gの1,4-ブタンジオール(オールドリッチ社、試薬プラス99%超)と、11.51gのグリセロール(オールドリッチ社、99.5%+分光測光グレード)というモノマー成分を0.5リットルのガラス製反応容器の中に入れた。この反応容器には、撹拌、加熱、蒸気凝縮、液体体積測定、温度調節、温度測定、窒素ガス・パージの機能が取り付けられていた。実施例1に記載した方法に従った。
最初に、反応物は室温で不均一な固体/液体混合物を形成した。温度を上げると、反応物は約118℃で均一な液体混合物になった。反応容器の中のすべての材料が単相の液体になったときの時間パラメータとプロセス・パラメータを記録した。水蒸気を凝縮させ、0.1cc刻みの目盛を付けた体積測定用受け入れ管の中に回収した。合計で13.5ccの水が回収された。
周囲温度まで冷却したとき、中間反応生成物は光学的に透明でなかった。130.5gの白い蝋状の中間反応生成物が回収された。これは98.1%の収率に対応している。この中間反応生成物はアセトンに溶けた。滴定結果は、残存酸が1.1276酸ミリ当量/gであることを示していた。
第2段階では、29.3gの中間反応生成物を22℃で直径125mmのテフロン(登録商標)製結晶化皿に入れた。これを、120℃の温度に設定した真空炉に入れ、真空にした。4時間以内に固体の半結晶性中間体が溶融して透明な粘性液体になった。この条件下で5,760分間にわたって重合を継続した後、温度を22℃まで下げた。
冷却したとき、中間反応生成物は光学的に透明でなかった。圧力を大気圧まで上昇させた後、生成物をテフロン(登録商標)製鋳型から取り出すと、直径が125mmで見かけの厚さが2mmの円板が得られた。この生成物はアセトンに溶けなかったがアセトンの中で膨張した。滴定結果は、残存酸が0.2344酸ミリ当量/gであることを示していた。この生成物は、この明細書に記載した形状記憶テスト手続きの間に49℃〜51℃の温度にしたとき形状記憶の挙動を示した。
実施例20:
26.0gのセバシン酸(オールドリッチ社、99%)と、5.59gのエチレングリコール(オールドリッチ社、99.8%無水物)と、3.55gのグリセロール(オールドリッチ社、99.5%+分光測光グレード)を250mlのガラス製ビーカーの中で混合した。このビーカーをアルミニウム・ホイルで軽く覆い、127℃に設定した真空炉の中に入れた。この不均一な反応混合物が165分後に均一な液体に変化した。さらに240分後、22.7gの液体反応混合物を250mlのガラス製ビーカーから、あらかじめ加熱してテフロン(登録商標)製鋳型離型剤で処理した1,000mlのガラス製ビーカーに移した。塩化ナトリウム(NaCl)の結晶(187.5g)を液相の上に注ぐことにより、低粘性率のこの液相が浸透できる塩床を作り出した。塩化ナトリウム相の固体体積分率は約0.85である。圧力を下げ、温度を127℃まで上げた。この条件下で5,305分間にわたって重合を継続した。その後炉の電力をオフにし、材料を真空下で22℃まで冷却した。
逆浸透水(導電率<5マイクロジーメンス/cm)を用いて洗浄して洗浄水の導電率が400マイクロジーメンス/cm未満になるまで、塩化ナトリウムを中間反応生成物から抽出した。多孔性反応生成物は、指で押すと今や跡がついた。この多孔性反応生成物の細胞状の空隙は水で満たされていた。
水で満たされた中間反応生成物を22℃にした真空炉の中に入れ、真空ポンプで圧力を下げて乾燥させることにより、一定の重量にした。このようにして乾燥させた後、乾燥した生成物が19.7g回収された。これは、重合操作からの副生成物である水を考慮すると約100%の収率に対応している。この多孔性反応生成物は円板の形状で厚さが約16mmであった。
この最終発泡体生成物は密度が0.17±0.02g/ccである。これは、この生成物の空隙が約85体積%であることを示している。これを走査電子顕微鏡(SEM)で調べると、図19に示したように、細胞の幾何学的な様子は、塩化ナトリウム結晶の形状およびサイズと似ていた。示差走査熱量測定(DSC)により、発泡体生成物はガラス転移温度Tgが約-35℃であり、22℃で半結晶になり、36℃を超える温度で完全に非晶性になることがわかった。この発泡体生成物はアセトンに溶けなかったがアセトンの中で膨張した。滴定結果は、残存酸が1.0280酸ミリ当量/gであることを示していた。この発泡体生成物は、37℃の水浴の中で形状記憶の挙動を示した。
実施例21:
101.25gのセバシン酸(オールドリッチ社、99%)と、21.730gのエチレングリコール(オールドリッチ社、99.8%無水物)と、13.81gのグリセロール(オールドリッチ社、99.5%+分光測光グレード)を、実施例1の第1の重合段階に記載した手続きに従って重合し、中間反応生成物を形成した。この中間反応生成物は残存酸が0.522酸ミリ当量/gであった。
23℃になった4オンスのガラス製ジャーの中で、20.0gの中間反応生成物を40.0gのアセトンと混合した。次にこの混合物を磁気撹拌器を用いて撹拌すると、1時間以内に透明で均一な低粘性率の中間体-アセトン溶液が形成された。
185.0gの塩化ナトリウム(NaCl)の結晶を直径125mmのテフロン(登録商標)製結晶化皿の中に注いで分布させ、低粘性率の液相が浸透できる一様な厚さの塩床を作り出した。テフロン(登録商標)製結晶化皿と塩床を120℃の真空炉の中に入れ、圧力を下げて2時間にわたって塩床を乾燥させた。塩床を真空炉から取り出して45℃の強制通気炉に入れ、さらに2時間にわたって乾燥させた。
中間体-アセトン溶液を塩床の上に注いだ。この中間体-アセトン溶液は塩床に浸透した。33.33重量%のこの中間体溶液が合計で57.1g移ってその体積が塩床の空隙を占領し、過剰な体積の層が塩床の上に載った。アセトンを45℃で蒸発させた。中間体を吸収した塩床を45℃の強制通気炉から120℃の真空炉に移し、圧力を下げた。この重合条件を1,500分間にわたって維持した後、架橋したポリマーを吸収した塩床サンプルを真空炉から取り出し、0℃の冷蔵庫の中に入れた。1時間後、サンプルを冷蔵庫から取り出し、23℃の実験室ベンチトップの上に置いた。サンプルをテフロン(登録商標)製結晶化皿から取り出して触ると堅いことがわかった。
21℃の逆浸透水(導電率<5マイクロジーメンス/cm)を用いて洗浄して洗浄水の導電率も5マイクロジーメンス/cm未満になるまで、塩化ナトリウムを中間反応生成物から抽出した。塩を除去すると、サンプルに触ったときに自由に変形することがわかった。
水で満たされた中間反応生成物を一晩乾燥させた後、37℃にて4時間にわたって真空乾燥させ、次いで120℃の真空炉の中で重合させ、圧力を下げた。この条件下でさらに7日間にわたって重合を継続した。発泡体生成物を炉から取り出し、22℃の実験室ベンチトップの上に置いて冷却した。乾燥した最終発泡体生成物は厚さが10mmで17.5gの重さであった。
冷えた発泡体生成物は、密度が0.15±0.02g/ccに等しかった。これは、この生成物の空隙が約85体積%であることを示している。この発泡体生成物はアセトンに溶けなかったがアセトンの中で膨張した。滴定結果は、残存酸が0.1000酸ミリ当量/gであることを示していた。
この発泡体生成物は、この明細書に記載した細胞毒性試験に従ってテストすると、哺乳動物の細胞にとって非毒性であるグレード0であることがわかった。この発泡体生成物は形状記憶の挙動を示した。正し円の円筒形の発泡体生成物を45℃で二軸圧縮によって変形した後、22℃に冷却した。発泡体生成物はこの変形した形状を21時間にわたって維持した。その後45℃に加熱すると、発泡体生成物は形状記憶の挙動を示した。
実施例22:
実施例21に記載したのと同様の手続きに従って別の発泡体組成物を調製した。モノマー成分は、202.25gのセバシン酸(オールドリッチ社、99%)と、43.46gのエチレングリコール(オールドリッチ社、99.8%無水物)と、26.26gのグリセロール(オールドリッチ社、99.5%+分光測光グレード)であった。中間反応生成物は残存酸が0.5547酸ミリ当量/gであった。
20gの中間反応生成物を70gのアセトンと混合し、得られた中間体/アセトン溶液(75.8g)を塩床の上に注いだ。この塩床は、粒径が70メッシュ未満で、バルク密度が0.945g/ccの塩を138g含んでいた。アセトンを45℃で24時間にわたって蒸発させた。
中間体を吸収した塩床を137℃にて真空下で2,880分間にわたってさらに重合させた。前の実施例のようにして逆浸透水で洗浄することにより、塩化ナトリウムを抽出した。
得られた発泡体生成物は密度が0.24g/ccであった。これは、約75%が空隙からなることを示している。この生成物はアセトンに溶けなかったがアセトンの中で膨張した。滴定結果は、残存酸が0.2005酸ミリ当量/gであることを示していた。
この発泡体生成物をDSCでも調べたところ、38℃以上の温度で完全に非晶性であった。架橋した発泡体生成物は形状記憶の挙動を示した。
実施例23:
実施例21に記載したのと同様の手続きに従って別の発泡体組成物を調製した。中間反応生成物の残存酸は0.6712酸ミリ当量/gであった。この中間反応生成物をアセトンと混合し、得られた中間体/アセトン溶液を塩床(オールドリッチ社、A.C.S.試薬グレード>99.0%)の上に注いだ。実施例21に記載したアセトンの蒸発、重合、塩の抽出、水の蒸発、2回目の重合という手続きに従い、密度が0.16g/ccの架橋したポリエステルの発泡体生成物を19g製造した。架橋した発泡体生成物は37℃で形状記憶の挙動を示した。
実施例24:
21℃になった4オンスのガラス製ジャーの中で、実施例16の中間体20.3gをアセトン40.0gと混合した。磁気撹拌棒をこの混合物に添加した。ジャーに蓋をし、透明で均一な低粘性率の溶液が形成されるまで磁気撹拌器を用いて撹拌した(約1時間以内)。中間体-アセトン溶液を45℃の強制通気炉の中に入れた。
185.0gの塩化ナトリウム(NaCl)の結晶を直径125mmのテフロン(登録商標)製結晶化皿の中に注いで分布させ、低粘性率の液相が浸透できる一様な厚い塩床を作り出した。テフロン(登録商標)製結晶化皿と塩床を40℃の真空炉に入れ、圧力を下げて約3時間にわたって塩床を乾燥させた。
圧力を大気圧まで上昇させた後、塩床を真空炉から取り出し、58.0gの中間体-アセトン溶液を塩床の上に注いだ。中間体-アセトン溶液は塩床に浸透して塩床の空隙を占め、過剰な体積層が塩床の上に載った。
結晶化皿とその内容物を45℃の強制通気炉の中に20時間にわたって入れた。その後、中間体を吸収した塩床を40℃の真空炉に移して真空にした。この条件を3時間にわたって維持した。次に温度を約2時間かけて130℃まで上昇させ、この条件下でさらに5,250分間にわたって重合を継続した。
圧力を大気圧まで上昇させた後、テフロン(登録商標)製結晶化皿と、ポリマーを吸収させた塩床とを真空炉から取り出して0℃に冷却した。1時間後、テフロン(登録商標)製結晶化皿と、ポリマーを吸収させた塩床を22℃まで温めた。その後、ポリマーを吸収させた塩床をテフロン(登録商標)製結晶化皿から取り出した。
次に、22℃の逆浸透水(導電率<5マイクロジーメンス/cm)を用いて洗浄して洗浄水の導電率が30マイクロジーメンス/cm未満になるまで、塩化ナトリウムを中間反応生成物から抽出した。塩を除去すると、サンプルに触ったときに自由に変形することがわかった。
水で満たされた中間生成物を2日間にわたって風乾させた後、37℃で19時間にわたって真空乾燥させた。次に、圧力を大気圧まで上昇させ、発泡体生成物を炉から取り出し、22℃まで冷却した。
乾燥した発泡体生成物は、見かけの厚さが10mmの円板の形状で回収された。この発泡体生成物は密度が0.14g/ccであった。これは、この生成物が約85体積%の空孔からなることを示している。
発泡体生成物は、結晶の融点(Tm)が2℃<Tm<9℃の範囲であった。この発泡体生成物はアセトンに溶けなかったがアセトンの中で膨張した。滴定結果は、残存酸が0.2377酸ミリ当量/gであることを示していた。この発泡体生成物は形状記憶の挙動を示さなかった。
実施例25:
1.60gのインジゴ・カルミン結晶と、22℃の逆浸透水100mlを混合することにより、染料水溶液を調製した。得られた染料溶液を4オンスのガラス製ジャーに移した。実施例23の乾燥した発泡体生成物からなる直径約5mmの正円筒をいくつか染料溶液の中に移した。同様にして、実施例22の乾燥した発泡体生成物が直径約4mmの正円筒をいくつか染料溶液の中に移した。これらの発泡体物体の圧縮と脱圧縮を交互に数回繰り返し、その発泡体物体に染料溶液を吸収させた。溶液と、溶液を吸収した発泡体物体とを収容したジャーに蓋をし、50℃の炉の中に1時間にわたって入れた。次に、ジャーとその内容物を炉から取り出し、22℃の実験室用フードに入れて冷却した。さらに2時間後、溶液を吸収した発泡体物体を溶液から取り出し、アルミニウム製計量皿の上に置いた後、減圧した50℃の真空炉に移して16時間にわたって乾燥させた。次に、圧力を大気圧まで上昇させ、乾燥した発泡体物体を22℃の実験室用フードに入れて冷却した。冷却後、どの発泡体物体も濃い青色になった。
多孔性ポリマーからなる直径4mmの円筒形サンプルをいくつか(そのうちのいくつかはインジゴ・カルミン染料を含んでおり、いくつかは染色されていない)評価した。これらサンプルを、2つのアルミニウム製プレートの間に、長軸がプレートと平行になるようにして配置した。上方のプレートの上には大きな真鍮製ブロックを載せた。金属と多孔性ポリマーからなるこの組立体を温度60℃のチェンバーに30分間にわたって入れた。チェンバーの温度を0℃まで下げ、さらに30分間その温度を維持した。温度を25℃に上昇させ、金属と多孔性ポリマーからなる組立体を取り出した。多孔性ポリマー・サンプルをアルミニウム製プレートの間から取り出して圧縮すると、厚さ約1mmの準安定な状態になった。
染色され圧縮された準安定な多孔性サンプルと染色されていない圧縮された準安定な多孔性サンプルに周波数二倍化Nd:YAGレーザー光源からの光を照射した。青色染料は、約600nmを中心にした広い吸収帯を持つ。周波数二倍化Nd:YAGレーザー光源から出る光の波長は532nmである。青色に染まった発泡体生成物のUV-VISスペクトルの測定を反射モードであらかじめ実施したところ、スペクトルから、青色に染まった発泡体生成物は532nmに強い吸収があることがわかった。
各サンプルを30秒間にわたってレーザー・ビームの通路に置いた。青色に染まった3つの発泡体サンプルにこのようにしてレーザーを照射した。それぞれの場合に、青色に染まった発泡体サンプルは、レーザーの刺激に対して形状とサイズの一様な回復を示した。
対照実験として、染色していない発泡体サンプルに同様にして60秒にわたって照射した。染色していない発泡体サンプルは、形状が回復しなかった。別の対照実験として、染色して圧縮した多孔性ポリマーのサンプル1つをホット・プレートの上に置き、形状の回復が起こるかどうかを調べた。この発泡体サンプルは広がって直径が約4mmの円筒形になったため、実質的に回復したことがわかる。
実施例26:
136.98gのセバシン酸(オールドリッチ社、99%)と、34.62gのエチレングリコール(オールドリッチ社、99.8%無水物)と、22.02gのグリセロール(オールドリッチ社、99.5%+分光測光グレード)をガラス製反応容器の中で混合した。この反応容器には、撹拌、加熱、蒸気凝縮、液体体積測定、温度調節、温度測定、窒素ガス・パージの機能が取り付けられていた。
最初に反応物は室温において不均一な固体/液体混合物を形成した。温度を上げると、反応物は約127℃で均一な液体混合物になった。反応容器の中ですべての材料が単相の液体を形成したときの時間パラメータとプロセス・パラメータを記録した。副生成物である水蒸気を凝縮させ、0.1cc刻みの目盛を付けた体積測定用受け入れ管の中に回収した。合計で21.9ccの水が回収された。周囲温度まで冷えると、形成された中間生成物は光学的に透明でなかった。この中間反応生成物はアセトンに溶けた。滴定結果は、残存酸が0.4305酸ミリ当量/gであることを示していた。
次に、3つの発泡体組成物をこの架橋していない中間反応生成物から調製した。架橋していない中間体を溶融させ、50mlの3つのプラスチック製ビーカーに入れた。それぞれのビーカーに、あらかじめ50℃に加熱したある量の4,4'-メチレンビス(イソシアン酸フェニル)(MDI)(ハンツマン社、FW=250.26g/モル、融点=37℃、RUBINATE(登録商標)44)を添加した。第1のビーカーの中でMDIの重量が占める割合は0.15、第2のビーカーの中でMDIの重量が占める割合は0.25、第3のビーカーの中でMDIの重量が占める割合は0.35であった。次に、遠心混合装置(シンキーAR250)を用いてそれぞれを30秒にわたって混合した後、120℃の炉の中に40分間にわたって入れた。混合物が反応してガスがその場で発生し、その結果として3つの発泡体組成物が得られた。
室温まで冷えると、3つの発泡体組成物すべてが安定であることが明らかになった。発泡体組成物の体積は、組成物中のMDIの重量%が大きくなるにつれて増加した。
MDIの重量が占める割合が0.15に対応する泡サンプルの物理的特性、機械的特性、形状記憶特性を調べた。このサンプルはアセトンに溶けなかった。発泡体組成物はオープン・セルのタイプであった。22℃における発泡体組成物の密度は約0.35g/ccであった。これは、約65体積%の空気または空隙からなることを示している。
このサンプルを20℃から2℃/分の割合で加熱した。このサンプルは、30℃<T1<42℃と50℃<T2<65℃の温度範囲で2回の吸熱転移(T1とT2)を示した。ヤング率E'は25℃で7MPa、約57℃で0.35MPaであった。この発泡体サンプルは85℃で形状記憶の挙動を示した。
実施例27:
101.13gのセバシン酸(オールドリッチ社、99%)と、21.73gのエチレングリコール(オールドリッチ社、99.8%無水物)と、13.81gのグリセロール(オールドリッチ社、99.5%+分光測光グレード)からなる中間反応生成物から別の発泡体サンプルを作った。第1段階の重合の間に15.0ccの水が回収された。周囲温度まで冷えると、生成物は光学的に透明でなかった。この生成物はアセトンに溶けた。滴定結果は、残存酸が0.6712酸ミリ当量/gであることを示していた。
次に、この架橋していない中間反応生成物から3つの発泡体組成物を調製した。実施例26に記載した手続きに従い、加熱したMDI(ハンツマン社、FW=250.26g/モル、融点=37℃、RUBINATE(登録商標)44)を溶融した中間反応生成物に添加した。3つのビーカーそれぞれでMDIの重量が占める割合は、第1のビーカーでは0.15、第2のビーカーでは0.25、第3のビーカーでは0.35であった。次に、遠心混合装置(シンキーAR250)を用いてこれらの組み合わせを30秒にわたって混合した後、120℃の炉の中に40分間にわたって入れた。その間に混合物が反応してガスがその場で発生し、その結果として3つの発泡体組成物が得られた。
室温まで冷えると、発泡体組成物は3つとも安定であった。発泡体組成物の体積は、組成物中のMDIの重量%が大きくなるにつれて増加した。
実施例28:
202.25gのセバシン酸(オールドリッチ社、99%)と、36.93gのエチレングリコール(オールドリッチ社、99.8%無水物)と、23.48gのグリセロール(オールドリッチ社、99.5%+分光測光グレード)からなる中間反応生成物から別の発泡体サンプルを作った。第1段階の重合の間に27.4ccの水が回収された。周囲温度まで冷えると、生成物は光学的に透明でなかった。この生成物はアセトンに溶けた。
次に、この架橋していない中間反応生成物から3つの発泡体組成物を調製した。実施例26に記載した手続きに従い、加熱したMDI(ハンツマン社、FW=250.26g/モル、融点=37℃、RUBINATE(登録商標)44)を溶融した中間反応生成物に添加した。それぞれのビーカーでMDIの重量が占める割合は、0.15、0.25、0.35であった。次に、遠心混合装置(シンキーAR250)を用いてこれらの組み合わせを30秒にわたって混合した後、120℃の炉の中に40分間にわたって入れた。その間に混合物が反応してガスがその場で発生し、その結果として3つの発泡体組成物が得られた。
室温まで冷えると、発泡体組成物は3つとも安定であった。発泡体組成物の体積は、組成物中のMDIの重量%が大きくなるにつれて増加した。
実施例29:
アセトンを入れたガラス製容器に、実施例21の架橋していない中間反応生成物を、その中間反応生成物の濃度が6重量%となるように添加した。次にこの混合物を45℃に加熱して撹拌した。4時間以内に均一な溶液が得られた。この溶液を熱源から取り出し、室温まで冷却した。
ePTFE製不織布ウェブに溶液を吸収させて複合プリプレグを形成した。このePTFE製不織布ウェブは、Bacinoのアメリカ合衆国特許第5,476,589号の教示に従って製造した。巻き線ロッド・コーティング法を利用してePTFEに吸収させた。中間体ポリマー溶液を支持されていないePTFE製不織布ウェブに直接供給した。中間体ポリマー溶液は、#29ワイヤを巻いたコーティング・ロッドを用いて計量供給した。ライン速度は3m/分であり、巻く角度は、コーティング・ロッド上で約145°であった。溶液を付着させるとき、ACCUPLY裏打ち材料(アキュレート・プラスチックス社、ヨンカーズ、ニューヨーク州から入手)を、ポリマー溶液がコーティングされる側が裏打ち材料の方を向くようにしてePTFEウェブに付着させた。ePTFEにポリマー中間体溶液を吸収させた後、アセトンを対流炉の中で蒸発させた。
プロセスの設定を同じにし、ePTFE製不織布ウェブの裏側にポリマー中間体溶液をコーティングした。この第2のコーティング・ステップでは、#8ワイヤを巻いたロッドを用い、露出したePTFEをコーティングした。コーティングの後、アセトンを対流炉の中で蒸発させた。
ステンレス鋼製マンドレルを複合プリプレグ・テープで包むことにより、多層複合構造を製造した。マンドレルの断面はほぼ正方形であり、30mm×60mmの4つの平坦な面を持っていた。この中間体のコーナーは、それぞれ半径5mmの円弧にした。フッ素化エチレンプロピレン(FEP)製剥離フィルムを最初にマンドレルに付着させることで、プリプレグ複合テープがマンドレルに結合しないようにした。マンドレルを10rpmの速度で回転させながらプリプレグ複合テープをマンドレルに付着させた。このプロセスを8分間にわたって継続し、8層のプリプレグ複合テープからなる多層複合構造を作り出した。
次に、マンドレルと複合体からなる組立体を135℃の真空炉の中に入れて真空にした。吸収されたポリマー中間体をこの条件下でさらに5,040分間にわたって重合させた後、温度を約22℃まで下げ、圧力を大気圧まで上昇させた。吸収された中間体が重合して架橋し、室温で半結晶になった。得られた80層の複合構造をマンドレルのコーナーの位置で剃刀の刃を用いて切断することにより、4つの区画に分割した。その区画をマンドレルおよびFEP製剥離層から外すと、長さ60mm、幅30mm、厚さ約0.3mmの平坦な多層複合シートが4枚得られた。これらの複合シートは密度が約1.1g/ccであった。
多層複合構造は、この明細書に記載した形状記憶テスト手続き(非多孔性)の間に約40℃〜約55℃の温度にしたときに形状記憶の挙動を示した。
実施例30:
ePTFEと、この明細書に記載した架橋したポリエステルとからなる複合体から、熱で活性化させる剥離機構を構成した。この機構を例えばカテーテルの遠位端に取り付けると、体内で物体の放出または捕獲ができよう。
実施例29の複合プリプレグ・テープをCO2レーザーで幅0.254mmのストリップに切断した。真鍮製ロッドの端部を面取りすることによって作った円錐形マンドレルの周囲にこの0.254mmのプリプレグ・ストリップを巻き付けた。プリプレグ・テープを巻き付けたマンドレルを120℃の真空炉の中に減圧下で24時間にわたって入れた。室温まで冷えると、複合物体の吸収された重合中間体は光学的に透明でなかった。実施例21に関して上に説明したように、吸収された重合中間体は架橋していた。
複合体をマンドレルから外したが、外部力がない状態、またはマンドレルからの支持がない状態で円錐形が維持された。直径0.127mmのニチノール製ワイヤを、円錐形複合体の中心に、その円錐の長軸に平行になるようにして挿入した。ワイヤと複合体からなる組立体を60℃の水浴の中に数分間入れ、この複合組立体をワイヤに対して径方向に圧縮した。圧縮している間、複合組立体とワイヤを温度0℃のチェンバーに数分間入れた。次にこのサンプルを温度0℃のチェンバーから取り出し、圧縮力を解放した。複合体は圧縮された形状を維持した(すなわちニチノール製ワイヤが長軸を貫通している状態の円錐)。
ニチノール製ワイヤの両端を、出力9ボルトに設定したDC電源に接続した。出力をアクティブにすると、ワイヤ内の抵抗損失によってニチノールの中で温度が上昇した。この温度上昇によって複合体がより大きな直径になったため、ニチノール製ワイヤを外すことができた。この形状記憶複合体は、実質的に元の円錐形構造を回復した。
実施例31:
ポリ(グリコシド-コ-トリメチレンカーボネート)(PGA/TMC)不織布材料を架橋したポリエステル組成物と混合することにより、形状記憶特性を示す別の複合体を構成した。このPGA/TMC不織布ウェブを用いた複合プリプレグの製造は、アメリカ合衆国特許第6,165,217号と第6,309,423号に記載されているHayesの教示に従って実施した。
実施例21の架橋していない半結晶中間体約4gを剃刀の刃で小さな顆粒に分割した。ポリエチレン製剥離フィルムを平坦にして152.4mm×508mmの薄いステンレス鋼製シートに付着させた。0.2mmのギャップを持つ101.6mm×101.6mmの引き落としバーをポリエチレン・シートの上に置き、その全体を130℃の炉に約10分間にわたって入れた。この組立体を炉から取り出し、架橋していない半結晶中間体顆粒を引き落としバーの前に置いた。架橋していない半結晶状顆粒が溶融した塊になるまで、その架橋していない半結晶状顆粒の上方でヒート・ガンを軽く揺らした。次に引き落としバーを剥離ライナーの表面に沿ってゆっくりと引っ張り、架橋していない非晶性な中間体からなる溶融した一様な薄膜を作った。PGA/TMC不織布ウェブを溶融した非晶性中間体薄膜の上に置いた。この粘性中間体がPGA/TMC不織布ウェブを濡らしてこのPGA/TMC不織布ウェブに吸収されると、厚さ約0.203mmのプリプレグ・シートが得られた。
室温まで冷えた後、剃刀の刃を用いてプリプレグ・シートから8つの長方形のプリプレグ・ストリップを切り出した。それぞれのシートは長さ80mm×幅12.7mmのサイズであった。次に、これらプリプレグ・ストリップを、2つの多層積層体にした(1つの積層体は4つの層からなる)。これら積層体を203.2mm×203.2mmのガラス板の上に置いた。このガラス板は厚さ0.076mmのPTFEフィルムで覆ってある。別のPTFEフィルムとガラス板をこれら積層体の上に置いた。678gのステンレス鋼製錘を積層体の上に置き、ストリップをまとめて圧縮した。
この全体を145℃の真空炉の中に入れ、圧力を下げた。この条件を2.5時間にわたって維持した後、圧力を大気圧まで上昇させ、温度を下げた。ステンレス鋼製錘を取り除いた後、圧力を下げた。この条件をさらに18.5時間にわたって維持した。次に圧力を再び大気圧まで上昇させ、頂部のガラス板とPTFEフィルムを取り除いた。真空ポンプを用いて圧力を再び下げた。これら重合条件をさらに1,440分間にわたって維持した。温度を室温まで下げ、圧力を大気圧まで上昇させた。このようにして、上に説明したプリプレグ・シートから、長さ80mm×幅12.7mm×厚さ0.64mmのサイズの長方形になった平坦な複合構造体を2つ製造した。この複合構造体の室温での密度は約1.2g/ccであった。
この多層複合構造体は、この明細書に記載した形状記憶テスト手続き(非多孔性)の間に約39℃〜約46℃の温度にしたときに形状記憶の挙動を示した。
実施例32:
35.0gのセバシン酸と、8.59gのエチレングリコールと、3.19gのグリセロールを250mlの第1のガラス製ビーカーに入れた(第1のサンプル)。250mlの第2のガラス製ビーカーに、35.0gのセバシン酸と、7.52gのエチレングリコールと、4.78gのグリセロールを入れた(第2のサンプル)。これらビーカーとその内容物を、120℃に設定した真空炉の中に入れた。直径100mmの2つのペトリ皿をテフロン(登録商標)製鋳型離型剤で処理し、炉の中に入れてあらかじめ加熱した。
最初は不均一な固体-液体混合物が1時間のうちに低粘性率の流体に変化した。約1時間後、それぞれ約22.7gの流体混合物をあらかじめ加熱した別々のペトリ皿に注いだ。それぞれのペトリ皿とサンプルを、130℃に設定した真空炉に入れた。真空にし、重合を約4,320分間にわたって継続した。
次に炉の電力をオフにし、減圧状態を維持しながら炉と生成物を冷却した。次に圧力を大気圧まで上昇させ、生成物を周囲温度まで冷却した。サンプルをペトリ皿から取り出すと2つの円板が得られた。滴定結果は、残存酸が、サンプル1とサンプル2についてそれぞれ1.450酸ミリ当量/gと0.6899酸ミリ当量/gであることを示していた。
サンプル1を切断して幅2.0mm、長さ30.0mm、厚さ1.5mmの長方形のストリップにした。サンプル2についても似たサイズのストリップを2つ取得した。サンプル2の2つのストリップをサンプル1のストリップの上に置き、130℃に加熱したカーヴァー・プレス(カーヴァー社、ワバシュ、インディアナ州)を用いて大きな圧縮力を1時間にわたって加えて圧縮することにより、複合体にした。圧縮してできたこの複合体を室温まで冷却した後、プレスから取り出した。この複合体は見かけの厚さが約3〜4mmであった。
この複合体とチューブを60℃の炉の中に入れることにより、この複合体を曲がった梁の形状にした。この温度で今や非晶性になった複合体はチューブの曲率に合っているため、テープを用いてその状態に保持した。次にこの複合体を冷凍庫に入れて0℃の温度まで冷却した。
冷えて湾曲した複合体から長さ13.97mmのサンプルを切り出した。このサンプルに対して段階式の加熱プログラムを適用した。この加熱プログラムは、温度を室温から40℃まで5℃/分で上昇させ、この温度を10分間にわたって維持した後、再び5℃/分で温度を70℃まで上げるというものである。サイズ変化を図20に示してある。
実施例33:
実施例23の多孔性反応生成物を最初に圧縮し、準安定な状態にした。見かけの厚さ10mmの発泡体半結晶からなる6.45cm2の断片を60℃の水浴に数分間にわたって入れた。今や非晶性になった発泡体半結晶を水浴から取り出し、厚さ2.54mmの2つのアルミニウム製スペーサによって隔てられた2枚のアルミニウム製プレートの間に直ちに入れた。締め具を用いてこれらのプレートを一体に保持した。この全体を室温で一晩放置した。今や準安定な発泡体半結晶をプレートの間から取り出して5分間にわたって真空にし、残った水分を除去した。
次に、この圧縮された準安定な発泡体半結晶をCO2レーザーで切断して直径3.05mmの円筒にした。レーザーによって発生した熱で発泡体半結晶の温度が上昇し、その結果としてこの材料のは元の形状に戻った。今や形が元に戻った非晶性な発泡体円筒の中心に、その長軸に平行になるようにして直径0.127mmのニチノール製ワイヤを押し込んで貫通させた。
ワイヤと発泡体円筒を60℃の水浴に5分間にわたって入れた。(円筒とワイヤに関して)共通な径方向の圧縮力を発泡体円筒に加えた。圧縮状態を維持しながら発泡体円筒を温度0℃のチェンバーに10分間にわたって入れた。今や準安定な発泡体半結晶が、ニチノール製ワイヤのまわりにきつく押し付けられた状態になった。
ワイヤ-準安定な発泡体円筒からなる組立体を試験管内動脈瘤モデルの中に挿入し、シミュレーション用動脈瘤の中に送り込んだ。このシミュレーション用動脈瘤は、長さが約70mmで内径が約3.05mmの壁を持つ透明なプラスチック製チューブの中に形成された直径約6.35mmの泡であった。次にワイヤを、9ボルトに設定したDC電源に接続した。出力電圧を印加すると、ニチノール製ワイヤが抵抗によって加熱された。発生した熱によって発泡体組成物が元の形状を回復し、そのことによって今度はシミュレーション用動脈瘤/泡が、その発泡体組成物によって満たされた。そこでワイヤを引き出した。
実施例34:
血管閉塞装置モデルを以下のようにして構成した。実施例22の発泡体組成物からなる見かけの厚さが7.62mmである101.6mm×101.6mmの断片を、65℃に加熱したカーヴァー・プレス(カーヴァー社、ワバシュ、インディアナ州)を用い、1トンの締め付け力で約3時間にわたって厚さ方向に圧縮した。圧縮されたこの発泡体組成物を室温まで冷却した後、プレスから取り出した。発泡体組成物は、取り出したとき、見かけの厚さが約1.143mmであった。次に、圧縮されたこの発泡体組成物を、圧縮空気を用いて室温よりも低温にした。次にこの発泡体組成物をダイスで切断し、テーパー状に研磨して先端を尖らせた内径2.388mmの皮下チューブ(スモール・パーツ社、マイアミ・レイクス、フロリダ州から入手)を用いて圧縮された栓を形成した。圧縮されたこの栓を切断した皮下チューブの端部から取り出し、再び室温よりも低い温度に冷却した。
閉塞装置を管腔内に送達する装置は、中央管腔部を有する拡張可能な編まれたシャフトを備えていた。作動ワイヤを管腔の内部に配置した。この作動ワイヤを編まれたシャフトの遠位端に接着した。編まれたシャフトは、このシャフトが径方向に広がったり前後に伸び縮みしたりするのを防ぐポリマー材料で実質的に覆われている。編まれたシャフトの断面は、遠位端の近くは覆われておらず、拘束もされていない。この覆われていない部分が、ポリマー製カバーを遠位部と近位部に分離していた。オーバーチューブでポリマー製カバーの近位部を覆った。装置の近位端とオーバーチューブを押さえて作動ワイヤを近位のほうに引っ張ると、装置の遠位端が近位のほうに移動し、編まれたシャフトが拘束されていない部分の中で広がり、送達装置の軸に対して垂直に延びる円板状の突起が形成された。圧縮された栓をポリマー製カバーの近位部の上に取り付け、オーバーチューブによって遠位のほうに押した。次に作動ワイヤを遠位のほうに押して編まれたシャフトを引っ込めた。
修復すべきシミュレーション用血管系をシリコーン製チューブで構成した。このチューブが、シミュレーション用動脈になっている。このチューブを、ゼラチンで満たした外側チューブの中に入れ、シミュレーション用周辺組織とした。導入装置をシリコーン製チューブの中に挿入した。導入装置を挿入することにより、シミュレーション用の傷が閉じた。
導入装置を通じ、血管閉塞装置を修復部位に送達した。編まれたシャフトは、その編まれたシャフトを広げる前に損傷部位よりも先の位置に配置した。オーバーチューブを利用して閉塞装置を遠位のほうに押し、広がった編まれたシャフトに接触させた。閉塞装置をオーバーチューブと編まれたシャフトの間の位置にロックし、その全体を編まれたシャフトがシミュレーション用動脈瘤の内壁と接触するまで引っ張った。導入装置を通じて温かい生理食塩水を供給することで閉塞装置の形状記憶特性を作動させた。そこで導入装置を引き抜いた。すると拘束されていない閉塞装置は広がり、シミュレーション用損傷部位の位置に傷当てが提供された。発泡体ポリマーをシミュレーション用動脈瘤の外壁とシミュレーション用周辺組織の間に配置した。装置を配置した後、作動ワイヤを遠位に向かって押すことにより、編まれたシャフトを引っ込めた。引っ込めた後、送達装置全体を引っ張った。閉塞装置はオーバーチューブによって定位置に保持した。オーバーチューブは最終的に除去した。
実施例35:
0.127mmのニチノール製ワイヤを用いた175mm×8mm IDの24端ブレード(メディカル・マレー社、ノース・バーリントン、イリノイ州)を8mm OD SSチューブ(マクマスター・カー社、ニュー・ブランスウィック、ニュージャージー州)の表面に取り付けた。実施例29の複合プリプレグの幅100mmの断片をニチノール製ブレードとチューブのまわりに機械の方向に切れ目なく完全に6〜8回巻いた。次にこの構造体を真空下で10時間にわたって160℃に加熱した後、液体CO2で冷却した。得られた組立体の温度が室温に到達したとき、マンドレルを外した。
次に、この組立体を50℃の炉の中で10分間にわたって加熱した。この組立体を炉から取り出してすぐにニチノール製ブレードの両端を掴んで引き伸ばすことにより、この組立体を軸方向に引っ張った。すると複合体-ニチノール製ブレードの直径が小さくなり、長さが増大した。次に、液体CO2を用いてこの組立体を冷却した。冷却により、ブレードと複合体は、伸ばされた準安定な状態に固定された。この組立体は室温で準安定な状態を維持した。この組立体を45℃に加熱すると長さが短くなって直径が大きくなり、実質的に元のサイズに戻った。この組立体は複数回このように動作した。
実施例36:
ブタ肝臓傷害モデルで発泡体材料の止血測定を証明した。発泡体材料をいくつかテスト用に選択した。発泡体材料は孔のサイズと取り扱い特性がそれぞれ異なっており、以下の表2に詳しく示してある。使用したサンプルは直径約15mm、長さ6mm〜10mmの円筒の形状であった。比較用に綿ガーゼを用いた。
Figure 0005607362
止血時間が平均的な正常な無処理の1頭のユカタン・ブタを研究に使用した。正中切開によって肝臓を露出させた。直径13mmのトレフィンを用いて肝臓に深さ約1cmの穴を開けた。傷が約5秒間にわたって激しく出血したため、サンプル材料を傷に挿入した。最初は外部圧を加えなかった。傷からの出血が止まるまでの時間を測定した。5分後、サンプル材料を傷から除去し、10%中性緩衝化ホルマリンの中に入れ、組織学的分析を行なった。
どの発泡体材料も取り扱いが簡単であり、傷に容易に付着した。どの発泡体材料も血液で満たされ、3分以内に止血が起こった。小さな孔を持つ実施例22の発泡体材料と、実施例23の発泡体材料(保管時の形状であった)は、傷に付着させてから5秒以内に、傷に圧力を加えることなしに止血が起こった。実施例20の発泡体材料は、圧力を加えてから1分以内に止血が起こった。実施例21と24の周囲では、圧力を加えてから1分後にゆっくりとした出血が観察されたが、さらに圧力を加えることなく2分後に完全に止血した。
回収したサンプルの組織学的評価を行なった。実施例22の発泡体材料の間隙には、他の実施例よりも少量の赤血球とより多くの割合のタンパク質性流体が満たされていた。これらのサンプルでは、微細構造に実質的に完全な血液がプールされていた。明白な毒性の証拠もなかった。
テスト法
形状記憶:
多孔性生成物の形状記憶の挙動は以下のようにして調べることができる。内径が15.4mmのコルク穴あけ装置を用い、22℃の乾燥した発泡体生成物から正円筒を取り出す。各円筒の初期状態すなわちデフォルト状態での長さと直径を0.01mmの精度で測定し、それぞれL0、D0と表わす。初期状態またはデフォルト状態の円筒の体積V0は以下のように計算される。
Figure 0005607362
次に、正円筒を一軸圧縮で変形させることによって準安定状態を作り出す。そのとき発泡体ポリマーは、線形圧縮応力εが0.3≦ε≦0.5の範囲では非晶性状態である。変形後、圧縮応力を一定に維持しながら温度を0℃まで下げる。温度と圧縮応力を25時間〜40時間にわたって維持した後、温度を22℃に上げる。約1時間後、外部圧縮力を小さくしてゼロにする。円筒が変形した状態すなわち準安定な状態のサイズを0.01mmの精度で測定し、それぞれLd、Ddと表わす。各円筒の準安定な状態の体積Vdは、以下のように計算して表わすことができる。
Figure 0005607362
準安定な状態の線形圧縮応力εL,Dと体積圧縮応力εV,dは以下のように計算される。
Figure 0005607362
Figure 0005607362
サンプルのサイズが安定であるかどうかを調べるため、準安定な状態の円筒を外部からの力の場がない状態で8日間にわたって22℃で保管する。
準安定な状態の発泡体円筒が熱刺激によって実質的に元の状態すなわちデフォルト状態のサイズを回復するかどうかを調べるため、各円筒を温かい30℃〜100℃の温度にした水溶液の中に入れた。次に、準安定な状態の発泡体円筒を1時間にわたって溶液の中に入れた。1時間後、円筒のサイズを0.01mmの精度で測定し、それぞれLr、Drと表わす。形状を回復した発泡体円筒の体積は以下のように計算できる。
Figure 0005607362
発泡体円筒が水で飽和している間に測定を行なった。次に、飽和した発泡体円筒を30℃〜100℃の真空炉の中で乾燥させて一定重量にした。形状を回復した発泡体円筒のサイズと体積を、元の状態すなわちデフォルト状態の円筒と比較する。サンプルが元のサイズの少なくとも50%に回復するのであれば、形状記憶の挙動が証明される。
非多孔性生成物の形状記憶の挙動は、3ステップの形状回復実験で評価することができる。最初に、断面が長方形の角柱サンプルを、そのサンプルが非晶性状態である温度で真鍮製パイプの周囲に沿って曲げることによって変形させる。第2に、サンプルを室温まで冷却し、変形力を除去して曲がった形状が維持されるかどうかを調べる。第3に、サンプルを加熱し、変形前の形状に戻る傾向があるかどうかを調べる。この手続きを以下により詳しく記載する。
22℃で、接着テープのストリップ(150mm×20mm)を接着側を上にして平らなベンチトップの上に置いた。断面が長方形のテスト用角柱サンプル(35mm×5mm×2mm)を、長軸がテープの長軸と平行な方向を向き、テープの約50mmがサンプルの一端から突起するようにしてテープの上に置く。このサンプルをテープに固定する。
露出したテープの一端を、壁が薄い外径が20.7mmの真鍮製のパイプに、角柱の長軸とテープがパイプの軸に直角になるようにして取り付ける。パイプとテスト用サンプルを90℃の炉の中に30分間にわたって入れた後、変形させる。次に、テープをパイプのまわりに巻き付けてテープの自由端をパイプに固定することにより、各サンプルを変形させる。この組立体全体を22℃に冷やす。
サンプルとパイプからなる組立体からテープを剥がすことによって変形力を取り除く。形状を維持していない(すなわち準安定状態を維持していない)サンプルは、形状記憶を持たないと判断する。変形した形状を実際に維持している(すなわち準安定状態を実際に維持している)サンプルは、その変形した形状の安定性を明らかにするためにさらに調べる。そのようなサンプルを、変形した状態または準安定状態で保管する。
次に、サンプルを調べ、活性化刺激を加えたときに実質的に元の状態に回復するかどうかを明らかにする。
サンプルから、変形した角柱のサンプルを長さ約10mmで複数個切り出す。長さ10mmのこれらサンプルを、互いに5mm離した石英製ナイフのエッジの上に置く。サンプルを20℃から1℃/分の割合で加熱する。約100℃未満の温度で実質的に元の状態を回復するサンプルは、形状記憶特性を有すると見なされる。約30℃〜60℃で実質的に元の状態を回復するサンプルは、ヒトの医療で特に利用できると見なした。
弾性率
弾性率(例えばヤング率)は、動的機械的分析装置(DMA)を用いて1%未満の応力で温度の関数として測定することができる。温度勾配の速度は1℃/分である。周波数は1Hzである。
細胞毒性試験:
最少必須培地(MEM)を用い、抽出される可能性のある細胞毒性物質の存在と、生きた哺乳動物の細胞へのその物質の効果を評価することができる。ポリマー・サンプルを37℃±1℃の抽出媒体を用いて24〜30時間にわたって抽出する。L929マウスの線維芽細胞を、37℃で、テストする抽出物に72時間にわたって曝露する。染色後、光学顕微鏡を用いて細胞を調べる。生物学的応答の視覚的評価では、細胞の単層の健康状態を考慮する。細胞毒性にスケール0(反応なし)〜4(75%を超える細胞が形態的に変化している)のスコアを与える。2〜4という結果は細胞毒性である。
抽出前にポリマー・サンプルは洗浄しない。1gのサンプルを用い、5%の子牛新生児の血清と、292mg/lのL-グルタミンを含む蒸溜した脱イオン水と、1.2g/lの炭酸水素ナトリウムと、3.6g/lのHEPESと、100μg/mlのゲンタマイシンを含む5mlのMEMの中に抽出する。
天然ゴム・ラテックスを正の対照として使用し、同じようにしてテスト・サンプルを抽出する。負の対照またはブランクの抽出も含まれる。
十分な量のL929マウス線維芽細胞をウエルの中で24〜96時間にわたって増殖させる。細胞をトリプシン処理し、細胞懸濁液を調製する。それぞれの細胞懸濁液をMEM増殖培地で希釈し、1〜3×105細胞/mlの濃度にする。この希釈した細胞懸濁液を軽く混合し、35mmのテスト・ウエルに入れるのに用いる。CO2が5%±1%、相対湿度が約90%超という雰囲気の中で、細胞を37℃±1℃にてインキュベートする。集密な単層(集密度が80%以上)が形成されるまでインキュベーションを継続する。
MEM増殖培地をテスト・ウエルの中の細胞から吸引し、同じ体積のテスト・サンプル抽出液で置き換える。次に、テスト・ウエルを上に示した条件下でさらに72±3時間にわたってインキュベートする。インキュベーションの後、十分に薄いニュートラル・レッドを含む無菌リン酸緩衝化生理食塩水を各ウエルの細胞に添加し、染料の最終的な濃度を約50μg/mlにする。次にこれら調製物を、上に示した条件下のインキュベータに1〜2時間にわたって戻す。この最終インキュベーションの後、ウエルを赤く染色する。生きている細胞は赤く染まる。しかし生きていない細胞は染色されず、その細胞は透明なままに留まる。光学顕微鏡を用いて細胞を100倍〜400倍の倍率で調べ、以下の細胞毒性スコア表を用いて細胞毒性を0〜4のスケールで評価する。すべての正の対照は、約1.4〜約1.64倍に希釈した力価で毒性である。すべての負の対照は、スコアがゼロである。
Figure 0005607362
0または1というスコアは、非毒性であると見なされる。2〜4というスコアは、毒性であると見なされる。
本発明の特定の実施態様をこの明細書に示して説明してきたが、本発明が提示したそのような実施態様や説明に限定されることはない。以下の請求項の範囲内での変更例や変形例は、本発明の一部として組み込むことができて実施可能であることは明らかであろう。

Claims (42)

  1. a.飽和脂肪族トリオールと、飽和脂肪族ジオールとを含むポリオールであって、該ポリオール全モル数によって除された該飽和脂肪族トリオールモル数が、0.2から0.8の範囲である、ポリオール並びに、
    b.少なくとも一つの飽和直鎖脂肪族ジアシド又はその誘導体であって、該ジアシドモル数によって除された該ポリオール全モル数が、0.85から1.5の範囲である、飽和直鎖脂肪族ジアシド又はその誘導体、
    を含む架橋重縮合生成物。
  2. 前記ポリオールがグリセロール及びエチレングリコールを含む、請求項1に記載の架橋重縮合生成物。
  3. 前記少なくとも一つの飽和直鎖脂肪族ジアシドがセバシン酸を含む、請求項1に記載の架橋重縮合生成物。
  4. 前記ジアシド又はその誘導体が、少なくとも一つのジエステルを有する飽和直鎖脂肪族ジアシドを含み、前記飽和直鎖脂肪族ジアシドのジエステルモル数によって除された前記ポリオール全モル数が0.9から1.2の範囲である、請求項1に記載の架橋重縮合生成物。
  5. 前記ジアシド又はその誘導体が、少なくとも一つのハロゲン化ジアシルを有する飽和直鎖脂肪族ジアシドを含み、前記飽和直鎖脂肪族ジアシドのハロゲン化ジアシルモル数によって除された前記ポリオール全モル数が0.9から1.2の範囲である、請求項1に記載の架橋重縮合生成物。
  6. ランダムに結合した部分を含む、請求項1に記載の架橋重縮合生成物。
  7. 前記ポリオール全モル数によって除された前記飽和脂肪族トリオールモル数が、0.20から0.65の範囲である、請求項6に記載の架橋重縮合生成物。
  8. ブロック又はマルチブロックに結合した部分を含む、請求項1に記載の架橋重縮合生成物。
  9. グリセロールと、エチレングリコールとを含むポリオールであって、該ポリオール全モル数によって除された該グリセロールモル数が0.2から0.8の範囲である、ポリオール並びに、
    セバシン酸を含む、少なくとも一つの飽和直鎖脂肪族ジアシド又はその誘導体であって、
    該セバシン酸モル数によって除された該ポリオール全モル数が0.9から1.2の範囲である、飽和直鎖脂肪族ジアシド又はその誘導体、
    を含む架橋重縮合生成物。
  10. グリセロールと、1,3プロパンジオールとを含むポリオールであって、該ポリオール全モル数によって除された該グリセロールモル数が0.2から0.8の範囲である、ポリオール並びに、
    セバシン酸を含む、少なくとも一つの飽和直鎖脂肪族ジアシド又はその誘導体であって、
    該セバシン酸モル数によって除された該ポリオール全モル数が0.9から1.2の範囲である、飽和直鎖脂肪族ジアシド又はその誘導体、を含む架橋重縮合生成物。
  11. グリセロールと、1,4ブタンジオールとを含むポリオールであって、該ポリオール全モル数によって除された該グリセロールモル数が0.2から0.8の範囲である、ポリオール並びに、
    セバシン酸を含む、少なくとも一つの飽和直鎖脂肪族ジアシド又はその誘導体であって、
    該セバシン酸モル数によって除された該ポリオール全モル数が0.9から1.2の範囲である、飽和直鎖脂肪族ジアシド又はその誘導体、
    を含む架橋重縮合生成物。
  12. 残存酸が、生成物の単位グラムにつき1.0未満の酸ミリ当量の範囲を有する、請求項1から11のいずれか1項に記載の架橋重縮合生成物。
  13. 細胞非毒性である、請求項1から11のいずれか1項に記載の架橋重縮合生成物。
  14. 形状記憶挙動を示す、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の架橋重縮合生成物。
  15. 請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の架橋重縮合生成物を含む多孔性ポリマー。
  16. 連結したエステルユニットA、B及びCから成る骨格を有するポリマー組成物であって、該連結したエステルユニットA、B及びCが以下の式で表せられ、
    Figure 0005607362
    (該式中、Rは以下の式を有する。)
    Figure 0005607362
    (該式中、aは2から35の整数である。)

    (該式中、Rは以下の式を有する。)
    Figure 0005607362
    (該式中、b及びcは、各々独立に1から35の整数である。)

    (該式中、Rは以下の式を有する。)
    Figure 0005607362
    (該式中、d及びeは、各々独立に1から35の整数である。)

    (該式中、Rは以下の式を有する。)
    Figure 0005607362
    (該式中、fは2から35の整数である。)

    そしてR 、R 、R 及びR のモル数は、以下の式β:
    Figure 0005607362
    によって表される関係を満たし、該βは以下の式:
    Figure 0005607362
    を満たし、かつR 、R 及びR のモル数は、以下の式φ:
    Figure 0005607362
    によって表される関係を満たし、該φは以下の式:

    Figure 0005607362
    を満たす、ポリマー組成物。
  17. 前記βが0.87から1.35の範囲である、請求項16に記載のポリマー組成物。
  18. 前記βが0.9から1.2の範囲である、請求項17に記載のポリマー組成物。
  19. 前記R、前記R、前記R及び前記Rがランダムに結合し、及び前記φが0.20から0.65の範囲である、請求項16に記載のポリマー組成物。
  20. 前記φが0.20から0.50の範囲である、請求項19に記載のポリマー組成物。
  21. 前記R、前記R、前記R及び前記Rがブロック又はマルチブロックに結合する、請求項16に記載のポリマー組成物。
  22. 少なくとも部分的に相分離する、請求項21に記載のポリマー組成物。
  23. 次の式を満たす、請求項21に記載のポリマー組成物。
    Figure 0005607362
  24. 前記Rが、前記ポリマー組成物中、4から30mol%を含む、請求項16に記載のポリマー組成物。
  25. 前記R及び前記Rが、前記ポリマー組成物中、4から30mol%を含む、請求項16に記載のポリマー組成物。
  26. 前記R部分が、前記ポリマー組成物中、20から30mol%を含む、請求項16に記載のポリマー組成物。
  27. 前記エステル結合が、前記ポリマー組成物中、35から55mol%を含む、請求項16に記載のポリマー組成物。
  28. 前記ポリマー組成物が架橋する、請求項16に記載のポリマー組成物。
  29. 残存酸が、前記ポリマー組成物の単位グラムにつき1.0未満の酸ミリ当量の範囲を有する、請求項16に記載のポリマー組成物。
  30. 細胞非毒性である、請求項16に記載のポリマー組成物。
  31. 形状記憶挙動を示す、請求項16に記載のポリマー組成物。
  32. 20℃の温度まで、100℃の温度から2℃/min.の速度で冷却して結晶化する、請求項16に記載のポリマー組成物。
  33. 20℃から25℃の温度で少なくとも半結晶構造を有し、30℃から100℃の温度で非晶構造を有する、請求項16に記載のポリマー組成物。
  34. 前記R1が最大で10個の炭素原子を有し、前記R2が最大で4個の炭素原子を有し、前記R3が最大で4個の炭素原子を有し、及び前記R4が最大で10個の炭素原子を有する、請求項16に記載のポリマー組成物。
  35. 前記R1が2個の炭素原子を含む、請求項16に記載のポリマー組成物。
  36. 前記R1が3個の炭素原子を含む、請求項16に記載のポリマー組成物。
  37. 前記R1が4個の炭素原子を含む、請求項16に記載のポリマー組成物。
  38. 前記R2が3個の炭素原子を含む、請求項16に記載のポリマー組成物。
  39. 前記R3が3個の炭素原子を含む、請求項16に記載のポリマー組成物。
  40. 前記R4が8個の炭素原子を含む、請求項16に記載のポリマー組成物。
  41. ウレタン結合及び尿素結合を更に含み、さらに該ウレタン及び該尿素結合が該ポリマー組成物中、15モル%未満で含まれ、非重合の空隙が前記ポリマー組成物内に画定される、請求項16に記載のポリマー組成物。
  42. 前記ウレタン結合が次の式から構成され、
    Figure 0005607362
    (該式中、R5は二価の芳香族又は脂肪族である。)
    及び前記尿素結合が次の式から構成される、
    Figure 0005607362
    (該式中、R6とR7は、それぞれ独立に、二価の芳香族又は脂肪族である。)
    請求項41に記載のポリマー組成物。
JP2009530393A 2006-09-28 2007-09-24 ポリエステル組成物、その組成物を生産する方法及びそれから作製される物品 Active JP5607362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/541,514 2006-09-28
US11/541,514 US7557167B2 (en) 2006-09-28 2006-09-28 Polyester compositions, methods of manufacturing said compositions, and articles made therefrom
PCT/US2007/020655 WO2008042157A2 (en) 2006-09-28 2007-09-24 Polyester compositions, methods of manufacturing said compositions, and articles made therefrom

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010505029A JP2010505029A (ja) 2010-02-18
JP2010505029A5 JP2010505029A5 (ja) 2010-10-28
JP5607362B2 true JP5607362B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=39253995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530393A Active JP5607362B2 (ja) 2006-09-28 2007-09-24 ポリエステル組成物、その組成物を生産する方法及びそれから作製される物品

Country Status (10)

Country Link
US (3) US7557167B2 (ja)
EP (2) EP2066725B1 (ja)
JP (1) JP5607362B2 (ja)
CN (1) CN101589087B (ja)
AT (2) ATE545672T1 (ja)
AU (1) AU2007305450B2 (ja)
CA (1) CA2663637C (ja)
DE (1) DE602007004238D1 (ja)
ES (1) ES2382034T3 (ja)
WO (1) WO2008042157A2 (ja)

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002345328A1 (en) 2001-06-27 2003-03-03 Remon Medical Technologies Ltd. Method and device for electrochemical formation of therapeutic species in vivo
US7702764B1 (en) * 2004-01-30 2010-04-20 Cisco Technology, Inc. System and method for testing network protocols
US7789888B2 (en) * 2005-02-14 2010-09-07 Bartee Chad M PTFE composite multi-layer material
US8840660B2 (en) 2006-01-05 2014-09-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
US8089029B2 (en) 2006-02-01 2012-01-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioabsorbable metal medical device and method of manufacture
US8048150B2 (en) 2006-04-12 2011-11-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis having a fiber meshwork disposed thereon
US20080234810A1 (en) * 2006-06-28 2008-09-25 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Amorphous Glass-Coated Drug Delivery Medical Device
JP2009545407A (ja) 2006-08-02 2009-12-24 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 三次元分解制御を備えたエンドプロテーゼ
EP2068782B1 (en) 2006-09-15 2011-07-27 Boston Scientific Limited Bioerodible endoprostheses
EP2081616B1 (en) 2006-09-15 2017-11-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
US8052744B2 (en) 2006-09-15 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices and methods of making the same
DE602007011114D1 (de) * 2006-09-15 2011-01-20 Boston Scient Scimed Inc Biologisch erodierbare endoprothese mit biostabilen anorganischen schichten
US8002821B2 (en) 2006-09-18 2011-08-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible metallic ENDOPROSTHESES
US7557167B2 (en) * 2006-09-28 2009-07-07 Gore Enterprise Holdings, Inc. Polyester compositions, methods of manufacturing said compositions, and articles made therefrom
WO2008056194A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-15 Bioring Sa Resorbable intra-urethral prosthesis
JP5355418B2 (ja) 2006-12-28 2013-11-27 ボストン サイエンティフィック リミテッド 生侵食性内部人工器官、及び該生侵食性内部人工器官を製造する方法
US7794645B2 (en) * 2007-07-02 2010-09-14 Teknimed S.A. Method for producing a biodegradable, synthetic and flexible diaphyseal obturator
TWI375692B (en) * 2007-08-03 2012-11-01 Ind Tech Res Inst Shape memory polymer blend, foam thereof and method of manufacturing the same
US8052745B2 (en) 2007-09-13 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis
EP2251373B1 (en) 2008-03-07 2013-08-28 Toray Industries, Inc. Heat-insulating material
CA2722037C (en) 2008-04-21 2016-03-22 Nfocus Neuromedical, Inc. Braid-ball embolic devices and delivery systems
WO2009132070A2 (en) * 2008-04-22 2009-10-29 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Thiol-vinyl and thiol-yne systems for shape memory polymers
US7998192B2 (en) 2008-05-09 2011-08-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprostheses
US9675482B2 (en) 2008-05-13 2017-06-13 Covidien Lp Braid implant delivery systems
US8236046B2 (en) 2008-06-10 2012-08-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprosthesis
SE0801375L (sv) * 2008-06-12 2009-12-13 Moelnlycke Health Care Ab Sårförband
US7985252B2 (en) 2008-07-30 2011-07-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprosthesis
US20120135658A1 (en) * 2008-09-30 2012-05-31 General Electric Company Protective article and methods of manufacture thereof
US8382824B2 (en) 2008-10-03 2013-02-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical implant having NANO-crystal grains with barrier layers of metal nitrides or fluorides
EP2367866A4 (en) * 2008-11-20 2015-01-21 Polymer Phases Inc POLYESTER, MANUFACTURING METHOD THEREFOR AND USE
WO2010093333A1 (en) * 2009-02-11 2010-08-19 Nanyang Technological University Multi-layered surgical prosthesis
US8267992B2 (en) 2009-03-02 2012-09-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-buffering medical implants
CN101508772B (zh) * 2009-03-13 2011-07-27 哈尔滨工业大学 聚酯型生物可降解形状记忆聚合物及其制备方法
US9308072B2 (en) 2009-04-15 2016-04-12 Nilesh Balar Biomedical filter
GB2470185B (en) * 2009-05-11 2015-07-29 Univ Bolton Pressure actuator
US20110319987A1 (en) * 2009-05-20 2011-12-29 Arsenal Medical Medical implant
US9309347B2 (en) 2009-05-20 2016-04-12 Biomedical, Inc. Bioresorbable thermoset polyester/urethane elastomers
US8992601B2 (en) 2009-05-20 2015-03-31 480 Biomedical, Inc. Medical implants
US8888840B2 (en) * 2009-05-20 2014-11-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Drug eluting medical implant
US9265633B2 (en) 2009-05-20 2016-02-23 480 Biomedical, Inc. Drug-eluting medical implants
CA3186201A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Lyra Therapeutics, Inc. Self-expandable medical device comprising polymeric strands and coatings thereon
US9138308B2 (en) 2010-02-03 2015-09-22 Apollo Endosurgery, Inc. Mucosal tissue adhesion via textured surface
US8668732B2 (en) 2010-03-23 2014-03-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Surface treated bioerodible metal endoprostheses
WO2011139595A2 (en) 2010-04-27 2011-11-10 Medtronic, Inc. Elongated biodegradable depot for sustained drug release to treat chronic pelvic pain
WO2011143213A1 (en) 2010-05-11 2011-11-17 Allergan, Inc. Porogen compositions, methods of making and uses
US20110282365A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-17 Ahmad Robert Hadba Surgical Implants
WO2012009661A2 (en) * 2010-07-15 2012-01-19 Fibralign Corporation Conductive biopolymer implant for enhancing tissue repair and regeneration using electromagnetic fields
US10753023B2 (en) 2010-08-13 2020-08-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Toughened polylactic acid fibers
US8936740B2 (en) 2010-08-13 2015-01-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Modified polylactic acid fibers
WO2012034110A2 (en) 2010-09-10 2012-03-15 Fibralign Corp. Biodegradable multilayer constructs
DE102010048083A1 (de) * 2010-10-04 2012-04-05 Bauerfeind Ag Formgedächtniselemente für medizinische Hilfsmittel
US8998059B2 (en) 2011-08-01 2015-04-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Adjunct therapy device having driver with cavity for hemostatic agent
WO2013022796A2 (en) 2011-08-05 2013-02-14 Silk Road Medical, Inc. Methods and systems for treatment of acute ischemic stroke
US9492170B2 (en) 2011-08-10 2016-11-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Device for applying adjunct in endoscopic procedure
US9364052B2 (en) * 2011-08-25 2016-06-14 Micokoll Inc. Apparatus and methods for adhesion
US9101359B2 (en) 2011-09-13 2015-08-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical staple cartridge with self-dispensing staple buttress
US8998060B2 (en) 2011-09-13 2015-04-07 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Resistive heated surgical staple cartridge with phase change sealant
US9999408B2 (en) 2011-09-14 2018-06-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with fluid fillable buttress
US9254180B2 (en) 2011-09-15 2016-02-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with staple reinforcement clip
US9125649B2 (en) 2011-09-15 2015-09-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument with filled staple
US8814025B2 (en) 2011-09-15 2014-08-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Fibrin pad matrix with suspended heat activated beads of adhesive
US9393018B2 (en) 2011-09-22 2016-07-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical staple assembly with hemostatic feature
US9198644B2 (en) 2011-09-22 2015-12-01 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Anvil cartridge for surgical fastening device
US8985429B2 (en) 2011-09-23 2015-03-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapling device with adjunct material application feature
US8899464B2 (en) 2011-10-03 2014-12-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Attachment of surgical staple buttress to cartridge
US9089326B2 (en) 2011-10-07 2015-07-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Dual staple cartridge for surgical stapler
US8975305B2 (en) 2012-02-10 2015-03-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Rigid renewable polyester compositions having a high impact strength and tensile elongation
US8980964B2 (en) 2012-02-10 2015-03-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Renewable polyester film having a low modulus and high tensile elongation
US8637130B2 (en) 2012-02-10 2014-01-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Molded parts containing a polylactic acid composition
US10858762B2 (en) 2012-02-10 2020-12-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Renewable polyester fibers having a low density
US9040598B2 (en) 2012-02-10 2015-05-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Renewable polyester compositions having a low density
US20130237838A1 (en) * 2012-03-12 2013-09-12 Gary P. Warren Dressing for an Insertion Site of an Intravascular Infusate
US10780228B2 (en) 2012-05-07 2020-09-22 Medline Industries, Inc. Prefilled container systems
WO2014022657A1 (en) 2012-08-02 2014-02-06 Allergan, Inc. Mucosal tissue adhesion via textured surface
US20140046347A1 (en) 2012-08-10 2014-02-13 W. L. Gore & Associates, Inc. Devices, systems and methods for engaging tissue
EP2900289A1 (en) 2012-09-28 2015-08-05 Allergan, Inc. Porogen compositions, methods of making and uses
WO2014063032A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 Richard Kendall Knit hemostatic bandage
US10327781B2 (en) * 2012-11-13 2019-06-25 Covidien Lp Occlusive devices
RU2016107432A (ru) 2013-08-09 2017-09-04 Кимберли-Кларк Ворлдвайд, Инк. Методика избирательной регуляции пористости полимерного материала
EP3030606B1 (en) 2013-08-09 2021-09-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Anisotropic polymeric material
US9265512B2 (en) 2013-12-23 2016-02-23 Silk Road Medical, Inc. Transcarotid neurovascular catheter
US11065019B1 (en) 2015-02-04 2021-07-20 Route 92 Medical, Inc. Aspiration catheter systems and methods of use
CN107405159A (zh) 2015-02-04 2017-11-28 92号医疗公司 快速抽吸血栓清除系统和方法
WO2017019563A1 (en) * 2015-07-24 2017-02-02 Route 92 Medical, Inc. Anchoring delivery system and methods
US20170349313A1 (en) * 2016-06-01 2017-12-07 Centurion Medical Products Corporation Methods for manufacturing non-glass prefilled syringes
CN107974052B (zh) * 2016-10-21 2019-07-19 中国石油化工股份有限公司 一种聚酯组合物及其制备方法和应用
EP3530694A4 (en) 2016-10-21 2020-06-10 China Petroleum&Chemical Corporation POLYESTER COMPOSITION, PRODUCTION METHOD THEREFOR AND APPLICATION THEREOF
AU2018208460B2 (en) 2017-01-10 2023-03-16 Route 92 Medical, Inc. Aspiration catheter systems and methods of use
KR102120735B1 (ko) * 2017-04-21 2020-06-09 단국대학교 천안캠퍼스 산학협력단 금속 기재 층 및 cnt/키토산 나노 하이브리드 코팅층을 포함하는 멤브레인 및 이를 포함하는 정전식 집진 시스템
EP3418741A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-26 Safeguard Biosystems Holdings Ltd. Three-dimensional polymer networks and their use
TWI646982B (zh) 2017-06-23 2019-01-11 國立臺北科技大學 形狀記憶立體織物複合材料
CN108003330B (zh) * 2017-12-15 2020-10-23 扬州大学 一种高性能形状记忆的生物可降解材料
US11607523B2 (en) 2018-05-17 2023-03-21 Route 92 Medical, Inc. Aspiration catheter systems and methods of use
PL3719046T3 (pl) * 2019-04-03 2023-08-21 Henkel Ag & Co. Kgaa Krystaliczny poliol poliestrowy
US11717924B2 (en) 2019-11-04 2023-08-08 Covidien Lp Devices, systems, and methods for treatment of intracranial aneurysms
CN110684189B (zh) * 2019-11-11 2021-11-30 黄河三角洲京博化工研究院有限公司 一种聚酮的合成方法
US11845248B2 (en) 2020-02-14 2023-12-19 Donaldson Company, Inc. Expanded polytetrafluoroethylene composite
CN113440951A (zh) * 2020-03-27 2021-09-28 中昊晨光化工研究院有限公司 一种聚四氟乙烯复合过滤材料
KR20230015359A (ko) * 2020-04-28 2023-01-31 브라운 유니버시티 최소 침습 척수 및 뇌 자극 및 기록을 위한 형상 기억 합금 및 폴리머 전극 어레이
US20220008330A1 (en) * 2020-07-10 2022-01-13 Nova Thin Film Pharmaceuticals Llc Method and System for Manufacturing Oral Soluble Films, Compositions of Oral Soluble Films, Oral Soluble Films Made by Thereby, and Methods of Use Thereof
CN112062928A (zh) * 2020-08-11 2020-12-11 新昌县华发机械股份有限公司 一种耐热性高强度的形状记忆聚氨酯弹性体及其制法
CN113373026A (zh) * 2021-06-15 2021-09-10 东北电力大学 一种可调静磁场与镍基添加物复合强化提高沼气产量装置

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2012267A (en) 1929-08-01 1935-08-27 Du Pont Alkylene ester of polybasic acids
US1779367A (en) 1929-10-11 1930-10-21 Condensation product and process for preparing same
GB1226082A (ja) 1968-01-31 1971-03-24
US4481351A (en) * 1983-06-30 1984-11-06 Eastman Kodak Company Branched polyester waxes
JPH0635561B2 (ja) * 1985-04-12 1994-05-11 日本ペイント株式会社 コイルコ−テイング用塗料組成物
JPH051387Y2 (ja) * 1986-10-08 1993-01-14
US4814412A (en) * 1987-12-17 1989-03-21 W. L. Gore & Associates, Inc. Two component polyurethane system for casting expanded polytetrafluoroethylene
US4844955A (en) * 1987-12-18 1989-07-04 American Standard, Inc. Multilayer polymeric composite and method for its manufacture
JPH02118178A (ja) * 1988-10-28 1990-05-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 形状記憶性を有する繊維製シート及び繊維製シート製品への形状記憶性付与方法
US5037457A (en) * 1988-12-15 1991-08-06 Millipore Corporation Sterile hydrophobic polytetrafluoroethylene membrane laminate
JPH05171536A (ja) * 1991-12-24 1993-07-09 Nippon Ester Co Ltd ポリエステル混繊糸
JP2655796B2 (ja) * 1992-05-13 1997-09-24 昭和高分子株式会社 ポリエステル製発泡体の製造方法
US5658960A (en) * 1993-02-23 1997-08-19 W.L. Gore & Associates, Inc. Polytetrafluoroethylene molding resin and processes
US5342673A (en) * 1993-02-23 1994-08-30 W. L. Gore & Associates, Inc. Sterilizable packaging material
JP2670006B2 (ja) 1993-09-07 1997-10-29 昭和高分子株式会社 生分解性高分子量ポリエステルの製造方法
US5442037A (en) * 1994-09-07 1995-08-15 Tong Yang Nylon Co., Ltd. Polyester prepolymer showing shape-memory effect
US5498616A (en) * 1994-11-04 1996-03-12 Cephalon, Inc. Cysteine protease and serine protease inhibitors
US5476589A (en) 1995-03-10 1995-12-19 W. L. Gore & Associates, Inc. Porpous PTFE film and a manufacturing method therefor
FR2735353B1 (fr) * 1995-06-16 1998-01-23 Cousin Biotech Plaque souple a memoire
WO1997003130A1 (fr) 1995-07-10 1997-01-30 Daicel Chemical Industries, Ltd. Composition a base de polylactone reticulable ou durcissable, moulage reticule ou durci obtenu a partir de cette composition et son procede de fabrication
US5824332A (en) * 1995-10-05 1998-10-20 Jannetta; Peter J. Method and apparatus for treatment of neurogenic diabetes mellitus, and other conditions
WO1998001208A1 (en) 1996-07-08 1998-01-15 Memtec America Corporation Cationically charge-modified membranes
US6076051A (en) * 1997-03-07 2000-06-13 Microsoft Corporation Information retrieval utilizing semantic representation of text
US6165217A (en) 1997-10-02 2000-12-26 Gore Enterprise Holdings, Inc. Self-cohering, continuous filament non-woven webs
ATE266434T1 (de) 1998-02-23 2004-05-15 Massachusetts Inst Technology Bioabbaubare polymere mit formgedächtnis
US6100307A (en) * 1998-03-17 2000-08-08 Shell Oil Company Compositions of polycondensed branched polyester polymers and aromatic polycarbonates, and the closed cell polymer foams made therefrom
ATE412018T1 (de) * 1998-08-06 2008-11-15 Eidgenoess Tech Hochschule Schmelzverarbeitbares polytetrafluorethylen
US6168619B1 (en) * 1998-10-16 2001-01-02 Quanam Medical Corporation Intravascular stent having a coaxial polymer member and end sleeves
US6281262B1 (en) * 1998-11-12 2001-08-28 Takiron Co., Ltd. Shape-memory, biodegradable and absorbable material
WO1999060066A1 (en) * 1998-12-22 1999-11-25 Eastman Chemical Company Fluoropolymer powder coating compositions
US6469129B1 (en) * 1999-04-26 2002-10-22 Eastman Chemical Company Process for crosslinked branched polyesters
US6264695B1 (en) * 1999-09-30 2001-07-24 Replication Medical, Inc. Spinal nucleus implant
US6613089B1 (en) * 2000-10-25 2003-09-02 Sdgi Holdings, Inc. Laterally expanding intervertebral fusion device
EP1354908A4 (en) * 2000-11-30 2005-11-30 Daicel Chem ALIPHATIC POLYESTERCOPOLYMER AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF, BIODEGRADABLE RESIN COMPOUNDS BASED ON ALIPHATIC POLYESTER AND LACTONE-CONTAINING RESIN
US7722894B2 (en) 2001-10-22 2010-05-25 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable polymer
CN1239565C (zh) * 2001-12-12 2006-02-01 中国科学院理化技术研究所 制备脂肪族二元酸二元醇酯的方法
ITMI20020867A1 (it) 2002-04-22 2003-10-22 Novamont Spa Copoliesteri termoplastici saturi/insaturi biodegradabili
AU2003254333A1 (en) * 2002-07-10 2004-02-02 Mnemoscience Gmbh Systems for releasing active ingredients, based on biodegradable or biocompatible polymers with a shape memory effect
US7008411B1 (en) * 2002-09-30 2006-03-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method and apparatus for treating vulnerable plaque
US7071267B2 (en) * 2002-10-29 2006-07-04 Basf Corporation Polyester coil coating, process of coating a coil, and coated coil
DE10255250A1 (de) * 2002-11-26 2004-06-03 Degussa Ag Polyester-Pulverlacke für Beschichtungen mit mattem Erscheinungsbild
US7186789B2 (en) * 2003-06-11 2007-03-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Bioabsorbable, biobeneficial polyester polymers for use in drug eluting stent coatings
US20050107563A1 (en) * 2003-11-19 2005-05-19 The Hong Kong Polytechnic University Methods for manufacturing polyurethanes
US7377939B2 (en) * 2003-11-19 2008-05-27 Synecor, Llc Highly convertible endolumenal prostheses and methods of manufacture
US7557154B2 (en) * 2004-12-23 2009-07-07 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polymer compositions, method of manufacture, and articles formed therefrom
US20060036045A1 (en) 2004-08-16 2006-02-16 The Regents Of The University Of California Shape memory polymers
CN100338113C (zh) 2004-12-14 2007-09-19 天津大学 可生物降解三元脂肪聚酯弹性体的制备方法
US7449523B2 (en) * 2004-12-27 2008-11-11 Freudenberg-Nok General Partnership Fluorocarbon elastomer compositions containing wear reducing additives
US7557167B2 (en) * 2006-09-28 2009-07-07 Gore Enterprise Holdings, Inc. Polyester compositions, methods of manufacturing said compositions, and articles made therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
EP2066725A2 (en) 2009-06-10
ES2382034T3 (es) 2012-06-04
CN101589087A (zh) 2009-11-25
AU2007305450A1 (en) 2008-04-10
EP2196485B1 (en) 2012-02-15
US20080081881A1 (en) 2008-04-03
CA2663637C (en) 2012-05-01
CA2663637A1 (en) 2008-04-10
EP2196485A3 (en) 2010-10-27
ATE454414T1 (de) 2010-01-15
ATE545672T1 (de) 2012-03-15
WO2008042157A3 (en) 2008-06-12
US20090124956A1 (en) 2009-05-14
WO2008042157A2 (en) 2008-04-10
CN101589087B (zh) 2012-02-15
AU2007305450B2 (en) 2011-12-08
DE602007004238D1 (de) 2010-02-25
EP2066725B1 (en) 2010-01-06
US7557167B2 (en) 2009-07-07
US7498385B2 (en) 2009-03-03
US20080081763A1 (en) 2008-04-03
JP2010505029A (ja) 2010-02-18
EP2196485A2 (en) 2010-06-16
WO2008042157A9 (en) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607362B2 (ja) ポリエステル組成物、その組成物を生産する方法及びそれから作製される物品
Kirillova et al. Shape-changing polymers for biomedical applications
Chen et al. Recent progress in shape memory polymers for biomedical applications
US5061281A (en) Bioresorbable polymers and implantation devices thereof
JP5496457B2 (ja) 生分解性ポリウレタン及びポリウレタン尿素
JPS62144663A (ja) 高分子量の生体再吸収性ポリマ−からなる移植用装具
US5185408A (en) Medical devices fabricated totally or in part from copolymers of recurring units derived from cyclic carbonates and lactides
US4916193A (en) Medical devices fabricated totally or in part from copolymers of recurring units derived from cyclic carbonates and lactides
JP5111731B2 (ja) 網状エラストマーマトリックス、その製造および埋込み可能な装置での使用
JP3428807B2 (ja) 吸収性ポリオキサエステル
ES2286391T3 (es) Composiciones y dispositivos medicos que utilizan ceras polimericas bioabsorbibles.
JPS62500981A (ja) 骨移植
JP2004107670A (ja) 組織の抵抗を減少させるコーテイング
JP2006516466A (ja) 吸収性/生分解性管状ステント及びその製造方法
JP2007521843A (ja) 網状化エラストマー系マトリックス、その製造、及び移植可能な装置における使用
JP2003517352A (ja) 吸収性のポリオキサエステルによる接着を防止する方法
JP2868817B2 (ja) 反復カーボネート単位を含むホモポリマーおよびコポリマーから製造された医療用具
Li et al. A biodegradable soy protein isolate-based waterborne polyurethane composite sponge for implantable tissue engineering
US20100196322A1 (en) Polymer for tissue engineering applications and drug delivery
EP0326583B1 (en) Implantable devices having hydrophobic component
Rizzarelli et al. Analytical methods in resorbable polymer development and degradation tracking
JP2018524428A (ja) 長期吸収特性を呈する半結晶性のラクチドとε−カプロラクトンとのセグメント化コポリマーから製造された新規な発泡体及びフィルムに基づく吸収性医療用装置
WO2020045611A1 (ja) インプラント用の筒状体
Li Developing poly (polyol sebacate)-based elastomeric biomaterials for soft tissue engineering

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5607362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250