JP5602839B2 - 速度調整方法及び装置 - Google Patents

速度調整方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5602839B2
JP5602839B2 JP2012510210A JP2012510210A JP5602839B2 JP 5602839 B2 JP5602839 B2 JP 5602839B2 JP 2012510210 A JP2012510210 A JP 2012510210A JP 2012510210 A JP2012510210 A JP 2012510210A JP 5602839 B2 JP5602839 B2 JP 5602839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedal
electric motor
pedal lever
characteristic curve
zero position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012510210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012526943A (ja
Inventor
レオネ、カルメロ
ドロイス、フランク
ベウムラー、ユルゲン
ブラント、トマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Conti Temic Microelectronic GmbH
Original Assignee
Conti Temic Microelectronic GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Conti Temic Microelectronic GmbH filed Critical Conti Temic Microelectronic GmbH
Publication of JP2012526943A publication Critical patent/JP2012526943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5602839B2 publication Critical patent/JP5602839B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K26/021Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements with means for providing feel, e.g. by changing pedal force characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/085Changing the parameters of the control units, e.g. changing limit values, working points by control input
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/03Means for enhancing the operator's awareness of arrival of the controlling member at a command or datum position; Providing feel, e.g. means for creating a counterforce
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20888Pedals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前段部分による自動車の速度を調整するための方法、および、請求項9の前段部分による方法を実行するための装置に関する。
自動車業界では、走行安全性、走行快適性および走行効率の観点で、ドライバを支援する動向がある。この例には、巡航制御システム、レーン保持システムがある。これに関連して、走行動作は、測定された車両パラメータ及び環境パラメータに基づく支援態様に影響される。
特に、力フィードバックシステムと称する、組込型強制リセット装置を有するペダルシステムは、巡航コントローラ、スピードデリミッタ、又は、速度制御による、前方走行車両から最小距離を保持するためのシステムとして、スピード調整中に同時に作用する。しかし、車両ドライバが制動し、クラッチをつなぎ、又は、急激に加速することにより、制御に介入すると直ちに、このシステムは停止される。
通常の場合、増速するために、車両ドライバは足で戻しばねに抗してアクセルペダルに力を作用させる。力フィードバックシステムでは、この力は、例えば電気機械アクチュエータで生成される追加のリセット力で反作用される。この戻し力の大きさは、ここでは、スピード設定値からの逸れの大きさに依存することになる。
このような方法及び装置は、特許文献1に記載されている。これに関連して、調整部材が所定の値を超えると、所定の値からの偏差に比例した戻し力が、パワーコントロール部材としてのアクセルペダルで形成される。同時に、常にドライバは車両を完全にコントロールしており、これは、どのような場合であっても、パワーコントロール部材を介するコントロールを放棄することはないからである。これは、走行安全性(driving safety)を維持するために限って貢献するものであるが、走行快適性(driving comfort)に寄与するものではない。
DE 19620929A1
したがって、本発明の目的は、走行安全性を改善するだけでなく、同時に、走行快適性及び走行効率をも改善する、自動車のスピード調整のための方法を提供することにある。
この目的は、本発明によれば、請求項1の特徴を有する方法により達成される。有益な更なる発展が、請求項1を関節的又は直接的に引用する請求項の主題である。
本発明による自動車の速度調整方法は、対抗する力が、ペダルレバーにおいて車両ドライバの足に作用する。この力は、強制リセット装置(force resetting device)で生成される。この強制リセット装置は、実質的に、回転の中心の回りをゼロ位置から端位置まで回転可能なペダルレバーと、このペダルレバーをゼロ位置に移動可能なペダル戻しばねとを備える。更に、強制リセット装置は、回転の中心の回りをゼロ位置から端位置まで回転可能で、通電状態で、そのゼロ位置の方向にペダルレバーにリセット力を作用させることが可能な電気モータと、非通電状態のモータをそのゼロ位置に戻すためのモータ戻しばねとを備える。
ペダルレバーに作用する力と、ゼロ位置と端位置との間のペダルレバーの角度との動作関係(functional relationship)が、ペダル特性曲線で示される。ペダル戻しばね、特にペダルレバーにおけるヒステリシス部材、および、モータ戻しばねは、いわゆる受動的ペダル特性曲線(passive pedal characteristic curve)を、特に、電気モータの非通電の状態で形成する。ペダル特性曲線では、ペダルレバーの端位置の方向にペダル角度が増大するときの対抗力の輪郭(profile)に対応する前方運動特性曲線が、復帰運動曲線よりも上方に存在し、この結果、ヒステリシス効果が形成される。このヒステリシス(hysteresis)はヒステリシス部材で生成される。
特に、受動的特性曲線は、電気モータを通電することで変更することができる。特に、電気モータは、両方向に通電することができ、この結果、ばねで形成される受動的力は、増加及び減少の双方が可能である。電気モータは、ペダルレバーのゼロ位置の方向にのみ、ペダルレバーにリセット力を作用させることができる。電気モータが他の方向に通電されると、ペダルレバーをスロットル完全開の方向に偏向(deflect)できないことが、構造的に確保される。
ペダル特性曲線は、電気モータを対応して通電することで、電気モータの端位置の方向にモータ戻しばねを分離することにより、受動的特性曲線よりも下の最小ペダル特性曲線まで減少することができる。これに関連して、最小特性曲線は、ペダル戻しばねおよびヒステリシス部材によってのみ形成され、この場合、モータ戻しばねおよび電気モータのいずれも、それ自体でペダルレバーに力を作用させない。
特に、ペダルレバーのゼロ位置と端位置との間で、受動的特性曲線と最小ペダル特性曲線との間のいずれのポイントも、非通電状態と電気モータがその端位置にある際の通電との領域に電気モータを対応して通電することにより、実現することができる。例えば、非通電状態でモータ戻しばねでペダルレバーに作用する対抗力が、固定された絶対値まで減少するように、電気モータの電流が固定値に設定されることを推測することが可能である。この方法で形成される新たな特性曲線は、受動的特性曲線よりも下であり、同じ勾配を持っている。しかし、電気モータは、更に、このように形成される特性曲線の勾配が所要の態様で変化するように、通電することもできる。
一方、受動的ペダル特性曲線は、特に、最大ペダル特性曲線まで増大させることも可能である。この最大ペダル特性曲線は、電気モータの達成可能な最大トルクで規定される。このような状況では、対応する最大リセット力が、ペダルレバーに、電気モータのゼロ位置の方向、したがって、ペダルレバーのゼロ位置の方向への対応する通電を介して作用する。
受動的特性曲線を最小特性曲線まで減少する場合のように、受動的特性曲線と最大ペダル特性曲線との間のいずれのポイントに対しても、非通電状態と最大可能電流との間の範囲内で電気モータを対応して通電することにより、ここで有益に実行することができる。更に、ここでは、ペダルレバーのゼロ位置と端位置との間の新たに形成された曲線の勾配を、受動的特性曲線の勾配に対応させ、又は、いかなる方法によっても変更することができる。
ペダルレバーのゼロ位置と端位置との間のセットポイント位置で急激に増加した場合に可能性がある、制御ユニットで設定された、自動車の通常の作動状態からの偏差の場合は、車両のドライバにこの偏差を警告するために、戻し力における力の急変化(jump in force)を、ゼロ位置の方向にペダルレバーに作用させることができる。力の急変化の期間は、どのような望ましい短期間であってもよいが、しかし、モータの通常作動状態に復帰するまで継続させることも可能である。特に、ペダル特性曲線における時間的に制限された減少(chronologically limited reduction)が、上述のセットポイント位置より前に生じてもよく、この場合の減少は、上述の最小ペダル特性曲線より上に維持される。この結果、車両のドライバの足における力の急変化の触覚的感覚が更に増大する。
更に、ペダルレバーのセットポイント位置が特にペダルレバーの端位置の近部にある場合、制御ユニットで規定されたペダルレバーのリセット力は、キックダウン機能が実行されるように、電気モータを対応して通電することにより、制御される。これに関連して、アクセルペダルが力の急変化によりペダルレバーの端位置の近部に完全に踏込まれたときは、車両のドライバには、スロットル全開で走行している感覚が与えられる。
本発明の他の目的は、請求項1による方法を実行するための装置を提供することである。
この目的は、本発明によれば、請求項9の特徴を有する装置により達成される。
本発明による自動車の速度調整装置は、ハウジングとこのハウジングに組込まれた強制リセット装置とを有する、自動車用のコンパクトペダルシステムで表わされる。ペダルレバーにおけるそのゼロ位置の方向のリセット力は、特に、電気モータを通電することにより形成される。この電気モータは、ステータとシャフト上に配置されたロータとを備える。更に、駆動プーリが電気モータのシャフト上に配置されており、この駆動プーリは、駆動プーリに偏心させて配置された駆動ローラによりペダルレバーにリセット力を作用させることができる。特に、電気モータのシャフト上のステータはロータと駆動プーリとの間に配置されている。これは、駆動プーリと反対側に位置するステータの側にロータが配置されているため、駆動プーリを介してシャフトに作用するロータ上の曲げモーメントは、ペダルレバーにリセット力が作用するときに、小さいという利点がある。この結果、ステータとロータとの間の空隙が全体的に変更されず、電気モータの作動能力が悪影響を受けない。
以下、添付図面を参照して本発明を詳細に説明する。
図1は、受動的および最小ペダル特性曲線を示す図である。 図2は、一定勾配を有する、受動的および最小ペダル特性曲線間のペダル特性曲線を示す図である。 図3は、可変勾配を有する、受動的および最小ペダル特性曲線間のペダル特性を示す図である。 図4は、可変勾配を有する、受動的特性曲線より上のペダル特性曲線を示す図である。 図5は、特定部分に一定勾配を有する、受動的特性曲線より上および下の自由設定のペダル特性曲線を示す図である。 力の急変より前に力を減少する、ペダル特性曲線を示す図である。 キックダウン機能を有するペダル特性曲線を示す図である。 ペダル特性曲線に作用する駆動ユニットを有するペダルシステムを示す図である。
車両を増速するため、車両ドライバは、ペダルレバー1に力を作用させる。ペダルレバーの端位置に対してペダルレバー1がゼロ位置から偏向される角度が増大すると、車両速度が増大する。車両ドライバに対して、速度を制御している感覚を与えるため、車両ドライバの踏力に相対する対抗力は、ペダルレバーの角度が増大するにつれて増大する。この対抗力は、特に、ペダル戻しばね2、モータ戻しばね8、および、ヒステリシス部材(hysteresis element)5によって形成される。一般に、これらの装置は、機械的なばねで具体化される。これは、特に、引張りばね及び/又は捩じりばねであってもよい。車両ドライバによりペダルレバー1に作用する力と、戻しばね2、モータ戻しばね8およびヒステリシス部材5が形成する対抗力とが釣合っていると、車両ドライバは、特に平坦な道路(level roadway)上で、一定速度で前方に移動している感覚を与えられる。ペダルレバー1の特性曲線は、ペダル角度の機能として、ペダルレバーに作用する力の変化(profile)を示している。図1では、ペダルレバーのゼロ位置と端位置との間の特性曲線PK1の外側移動鎖線(dot-dash outgoing-movement line)が、速度の増加を示す。ペダル特性曲線PK1のゼロ位置における初期対抗力および勾配は、ペダル戻しばね2、モータ戻しばね8およびヒステリシス部材5の選定、その物質定数(material constant)で定まり、これらは、車両の全使用寿命を通じて可能な限り一定に保持される。
車両ドライバが車両を減速しようとする場合は、ペダルレバー1上の力を弱める。これにより、ペダルレバー1を車両ドライバの足に作用させる対抗力は、ヒステリシス部材5で形成される絶対値まで減少することになる。ペダル角度が逆戻りしたときの対抗力の減少は、ヒステリシスラインHと称されるラインで示してある。復帰運動特性曲線Rの対抗力は、ペダル戻しばね2とモータ戻しばね8とによってのみ形成(apply)される。減速の要請があると、車両ドライバはペダルレバー1の力を弱める。戻しばね2,8で形成される対抗力は、ペダルレバー1を車両ドライバの足に接触させた状態を維持させ、車両ドライバは、相対的に低速の方向に車両を積極的にコントロールしているという感覚を受ける。ドライバの制御回路およびペダルレバーは、速度制御変数(speed control variable)および情報伝達装置として、閉状態を維持する。
図1のペダル特性曲線は、実質的に鎖線の前方移動ラインと、ヒステリシスラインHと、復帰移動ラインRとで示してあり、受動的ペダル特性曲線(passive pedal characteristic curve)PK1である。最小ペダル特性曲線PK2として示すラインは、最小対抗力および特性曲線の最小勾配を示す。安全のため、この最小ペダル特性曲線PK2を下回ってはならない。ペダルレバー1がその可能な端位置PEからそのゼロ位置NPに移動する、ペダル角0までの時間が、特定の値を超えないこと(ドライバの足が離れている場合)を確保する。
最小ペダル特性曲線PK2への受動的ペダル特性曲線PK1の減少は、特に、端位置MEの方向に電気モータ4を対応して通電し、モータ戻しばね8を中立化又は分離することにより、実行される。この状況では、最小ペダル特性曲線PK2は、ペダル戻しばね2およびヒステリシス部材5によってのみ形成され、この場合、モータ戻しばね8および電気モータ4のいずれも、それ自体がペダルレバー1に力を作用させることはない。
特に、ペダルレバー1のゼロ位置PNと端位置PEとの間で、受動的ペダル特性曲線PK1と最小ペダル特性曲線PK2との間のいかなるポイントも、非通電状態と電気モータ4がその端位置MEにある間の通電との間の領域に、対応して通電することにより実現することができる。図2は、ペダル特性曲線PK3を示し、受動的特性曲線PK1に比して減少され、一定であるが比較的小さな勾配を有する前方移動ラインを有する。これとは対照的に、図3は、ペダル特性曲線PK3を示し、可変勾配を持つ減少された前方移動ラインを有し、この勾配はペダルレバー1の端位置PEに向けて減少する。
受動的ペダル特性曲線PK1は、他方において、特に最大ペダル特性曲線まで増大することもできる。最大ペダル特性曲線は、電気モータ4の最大の達成可能なトルクで規定される。この場合には、電気モータ4をゼロ位置MNの方向、したがって、ペダルレバー1のゼロ位置PNの方向に対応して通電することにより、対応する最大戻し力がペダルレバー1に作用する。
受動的特性曲線を最小特性曲線まで減少する場合のように、受動的特性曲線と最大ペダル特性曲線との間のいかなるポイントに対しても、非通電状態と最大可能電流との間の範囲で電気モータを対応して通電することにより、実行することができる。図4は、例えば、ペダル特性曲線PK3を示し、このペダル特性曲線はペダルレバー1のゼロ位置PNと端位置PEとの間の全範囲で増大し、一方、受動的特性曲線PK1に対する勾配を維持している。このため、電気モータ4は、ペダル戻しばね2、モータ戻しばね8およびヒステリシス部材5によりペダルレバー1に作用する対抗力に一定戻し力Fが追加されるように、通電される。図4に示すペダル特性曲線PK4は、ペダルレバー1のゼロ位置PNと端位置PEとの間で変化することができる。
図5は、ペダル特性曲線PK3を示し、ここでは、戻し力の追加がペダル角Psetpから開始し、ペダルレバー1のセットポイント位置Psetpより上に維持される。この場合は、例えば、車両ドライバが経済的走行プログラムを選定したときに発生し、ペダルレバーのセットポイント位置Psetpより上のモータ回転速度は、環境に優しい範囲(environmentally friendly range)ではなくなる。戻し力は、モータ回転速度が再度経済的走行プログラムに対応するまで、減少しない。戻し力が、図6におけるペダルレバー1のセットポイント位置Psetpで増大する前、車両ドライバの足に反作用する力は、その後の力の増大の感覚を更に強めるために、僅かに減少する。
図7に示すように、更に、ペダルレバー1のセットポイント位置Psetp、特にペダルレバー1の端位置PEの近部で、電気モータ4を対応して通電することにより、制御ユニット10で予め定められかつペダルレバー1に作用される戻し力Fが、キックダウン機能が実行される態様で制御される。この場合、ペダルレバー1が急速に押し込まれると、力の急変化すなわち戻し力の急激な増大が引き起こされ、戻し力を超えた後、再度急速に減少し、ペダル角が増大する。
図8は、速度調整用のコンパクトペダルシステムを示し、ここでは強制リセット装置がハウジング3に組込まれている。このペダルシステムは、実質的に、ドライバの要請を速度に変換するペダルレバー1を備える。特にトルクモータである電気モータ4が、ペダルシステムの他の構成部材として、通電された状態で、速度を減少する方向にペダルレバー1に戻し力を作用させることができる。駆動プーリ6が電気モータ4のシャフトに装着されており、この駆動プーリ6は、駆動ローラ7により、ペダルレバー1の戻し力Fを作用させることができる。電気モータ4を制御するための制御ユニット10も、ハウジング3に組込むことができる。
電気モータ4は、図示しない態様で、実質的に、ステータと、このステータ内で回転可能なシャフトに接続されたロータとを備える。このステータは、ロータと駆動プーリ6との間でシャフト上に配置されている。駆動ローラ7は、電気モータ4が通電されたときにペダルレバー1に戻し力Fを作用させるもので、この駆動ローラは、例えばねじ止め又はプレスで駆動プーリ6上に配置される。戻し力が作用したときに電気モータ4のシャフトに作用する、ロータとステータとの間の空隙に対する曲げモーメントの影響は、この場合、一般に極めて小さい。したがって、比較的大きなリセット力が作用する場合でも、電気モータ4の機能的な能力がこの配置で確保される。
図8は、ペダルレバー1がゼロ位置PNにあるペダルシステムを示す。これは、ペダルレバー1上の車両ドライバの足が、増速方向に何等力を作用させておらず、車両モータがアイドリング速度で回転していることを意味する。ペダルレバー1は、回転の中心Pの回りを、特にゼロ位置PNから端位置PEまで回転可能であり、これは、モータの回転速度がアイドリングからスロットル全開まで変換(translate)される状態を意味する。この場合、ペダル戻しばね2としてコンパス状部ばね(leg spring)が、ペダルレバー1をそのゼロ位置PNに押圧するように、ペダルレバー1の回転の中心Pに配置されている。あるいは、特に回転の中心Pの外側に、ペダルレバー戻しばね2として直線状に作用するばねを用いることもできる。電気モータ4は、回転の中心Mの回りを、特にその端位置MEからそのゼロ位置MNに回転することができる。図には、ペダルレバーおよび電気モータ4の回転の中心PおよびMは、位置を離間させて記載されている。しかし、2つの回転の中心PおよびMが一致するペダルシステムとすることも全く可能である。
電気モータ4の端位置MEの方向にモータ戻しばね8を分離することにより、電気モータ4を対応して通電することで、受動的ペダル特性曲線PK1を最小ペダル特性曲線PK2まで減少することができ、この場合は、この最小ペダル特性曲線はペダル戻しばね2およびヒステリシス部材5で形成される。
参照符号のリスト
1 ペダルレバー
2 ペダル戻しばね
3 ハウジング
4 電気モータ
5 ヒステリシス部材
6 駆動プーリ
7 駆動ローラ
8 モータ戻しばね
9 インターフェース
10 制御ユニット
11 ロータ
12 ステータ
13 電気モータのシャフト
14 モニタリング部材
15 ピン
F リセット力
M 電気モータの回転の中心
MN 電気モータのゼロ位置
ME 電気モータの端位置
P ペダルレバーの回転の中心
PN ペダルレバーのゼロ位置
PE ペダルレバーの端位置
PK1 受動的ペダル特性曲線
PK2 最小ペダル特性曲線
PK ペダル特性曲線
setp ペダルレバーのセットポイント位置
R 復帰運動特性曲線
H ヒステリシス特性曲線

Claims (8)

  1. 回転の中心(P)の回りをそのゼロ位置(PN)から端位置(PE)に回転可能で、ドライバの要請を速度に変換するペダルレバー(1)と、
    ペダルレバー(1)をそのゼロ位置(PN)に移動可能なペダル戻しばね(2)と、
    回転の中心(M)の周りをそのゼロ位置(MN)から端位置(ME)に回転可能で、通電された状態でそのゼロ位置(PN)の方向にペダルレバー(1)に戻し力(F)を作用可能な電気モータ(4)とを備え、前記端位置(PE,ME)からゼロ位置(PN,MN)へのそれぞれの回転方向はペダルレバー(1)と電気モータ(4)とで同じであり、更に、
    シャフトにより電気モータ(4)に接続される駆動プーリ(6)を備え、この駆動プーリは、この駆動プーリ(6)に偏心させて配置された駆動ローラ(7)によりペダルレバー(1)に戻し力(F)を作用させ、戻し力がペダルレバー(1)に作用したときに、駆動ローラ(7)はペダルレバー(1)を単に圧迫するだけであり、更に、
    前記電気モータ(4)のゼロ位置(MN)の方向に電気モータ(4)を戻すためのモータ戻しばね(8)と、
    電気モータ(4)を制御するための制御ユニット(10)とを備え、ペダルレバーに作用する力と、ゼロ位置(PN)と端位置(PE)との間のペダルレバー(1)との間の機能的関係がペダル特性曲線(PK1,PK2,...)で表わされる、
    ハウジング(3)に組込まれた強制リセット装置を有するペダルシステムにより、自動車の速度を調整するための速度調整方法であって、
    前記電気モータ(4)が非通電のときに、ペダル戻しばね(2)と、ペダルレバー上のヒステリシス効果を生成するヒステリシス部材(5)と、モータ戻しばね(8)とが受動的ペダル特性曲線(PK1)を形成し、この受動的特性曲線(PK1)は電気モータ(4)を通電することで変更可能であり、ペダルレバー(1)のゼロ位置(PN)と端位置(PE)との間の受動的ペダル特性曲線は、電気モータ(4)を対応して通電することで電気モータ(4)の端位置(ME)の方向にモータ戻しばね(8)を分離することにより、最小ペダル特性曲線(PK2)に減少可能であり、この最小ペダル特性曲線(PK2)は、ペダル戻しばね(2)とヒステリシス部材(5)とで形成されることを特徴とする、速度調整方法。
  2. ペダルレバー(1)のゼロ位置(PN)と端位置(PE)との間で、受動的特性曲線(PK1)と最小ペダル特性曲線(PK2)との間のいずれのポイントも、非通電状態と電気モータ(4)がその端位置(ME)にあるときの通電との間の領域で電気モータ(4)を対応して通電することにより実行可能であることを特徴とする請求項に記載の速度調整方法。
  3. ペダルレバー(1)のゼロ位置(PN)と端位置(PE)との間で、受動的ペダル特性曲線(PK1)は、電気モータ(4)をそのゼロ位置(ME)の方向に対応して通電することで、対応する戻し力(F)がペダルレバー(1)に作用することにより、電気モータ(4)の最大トルクで規定される最大ペダル特性曲線まで増大可能であることを特徴とする請求項1に記載の速度調整方法。
  4. ペダルレバー(1)のゼロ位置(PN)と端位置(PE)との間で、受動的特性曲線(PK1)と最大ペダル特性曲線との間のどのようなポイントも、非通電状態と最大可能電流との間の領域で電気モータ(4)を対応して通電することのより実行可能であることを特徴とする請求項に記載の速度調整方法。
  5. ペダルレバー(1)のゼロ位置(PN)と端位置(PE)との間のセットポイント位置(Psetp)で、制御ユニット(10)で設定された力の急変化がゼロ位置(PN)の方向作用し、この力の急変化は、自動車の通常作動状態からの逸脱を車両ドライバに対する警告を意図するものであることを特徴とする請求項1からのいずれか1つに記載の速度調整方法。
  6. セットポイント位置(Psetp)の前で、ペダル特性曲線(PK)に時間的に制限された減少が行われることを特徴とする請求項に記載の速度調整方法。
  7. ペダルレバー(1)のゼロ位置(PN)と端位置(P)との間におけるペダルレバー(1)のセットポイント位置(Psetp)では、制御ユニット(11)で設定された戻し力(F)が、キックダウン機能を実行する態様でペダルレバー(1)に作用することを特徴とする請求項1からのいずれか1つに記載の速度調整方法。
  8. 回転の中心(P)の回りをそのゼロ位置(PN)から端位置(PE)に回転可能で、ドライバの要請を速度に変換するペダルレバー(1)と、
    ペダルレバー(1)をそのゼロ位置(PN)に移動可能なペダル戻しばね(2)と、
    回転の中心(M)の周りをそのゼロ位置(MN)から端位置(ME)に回転可能で、通電された状態でそのゼロ位置(PN)の方向にペダルレバー(1)に戻し力(F)を作用可能な電気モータ(4)とを備え、前記端位置(PE,ME)からゼロ位置(PN,MN)へのそれぞれの回転方向はペダルレバー(1)と電気モータ(4)とで同じであり、更に、
    シャフト(7)により電気モータ(4)に接続される駆動プーリ(6)を備え、この駆動プーリは、この駆動プーリ(6)に実質的に配置された駆動ローラ(7)によりペダルレバー(1)に戻し力(F)を作用させ、戻し力がペダルレバー(1)に作用したときに、駆動ローラ(7)はペダルレバー(1)を単に圧迫するだけであり、更に、
    前記電気モータ(4)のゼロ位置(MN)の方向に電気モータ(4)を戻すためのモータ戻しばね(8)と、
    電気モータ(4)を制御するための制御ユニット(10)とを備え、
    ハウジング(3)に組込まれた強制リセット装置を有し、請求項1に記載の方法に用いるペダルシステムであって、
    前記電気モータ(4)はロータとステータとを備え、前記ステータはロータと駆動プーリ(6)との間で電気モータ(4)のシャフト上に配置され、電気モータ(4)が非通電のときに、ペダル戻しばね(2)、ペダルレバー(1)上のヒステリシス部材(5)およびモータ戻しばね(8)が受動的ペダル特性曲線(PK1)を形成し、この受動的特性曲線(PK1)は、電気モータ(4)を通電することで変更可能であることを特徴とするペダルシステム。
JP2012510210A 2009-05-15 2010-05-05 速度調整方法及び装置 Expired - Fee Related JP5602839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009021587A DE102009021587A1 (de) 2009-05-15 2009-05-15 Verfahren und Vorrichtung zur Geschwindigkeitsregelung
DE102009021587.5 2009-05-15
PCT/EP2010/056067 WO2010130606A1 (de) 2009-05-15 2010-05-05 Verfahren und vorrichtung zur geschwindigkeitsregelung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012526943A JP2012526943A (ja) 2012-11-01
JP5602839B2 true JP5602839B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=42211926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012510210A Expired - Fee Related JP5602839B2 (ja) 2009-05-15 2010-05-05 速度調整方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120079912A1 (ja)
EP (1) EP2429852B1 (ja)
JP (1) JP5602839B2 (ja)
DE (1) DE102009021587A1 (ja)
WO (1) WO2010130606A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5740175B2 (ja) * 2011-02-21 2015-06-24 株式会社ミクニ アクセルペダル装置
DE102012012637A1 (de) 2012-06-26 2013-01-17 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb eines Fahrpedals eines Fahrzeugs mit zumindest einer Verbrennungskraftmaschine
WO2015010276A1 (zh) * 2013-07-24 2015-01-29 台湾立凯绿能移动股份有限公司 油门踏板信息回馈系统
DE102013222265A1 (de) * 2013-10-31 2015-04-30 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Vermittlung einer haptischen Information an einen Fahrer eines Kraftfahrzeugs
CN105691404B (zh) * 2014-11-28 2018-04-10 上海汽车集团股份有限公司 车辆加速踏板零点位置诊断方法及装置
DE102015211010A1 (de) * 2015-06-16 2016-12-22 Continental Automotive Gmbh Fahrpedal für die Steuerung einer Antriebsmaschine eines Kraftfahrzeugs mit verstellbarer Nullpunktposition
US10628532B2 (en) 2015-07-23 2020-04-21 Autodesk, Inc. System-level approach to goal-driven design
US10359802B2 (en) 2016-08-22 2019-07-23 Cts Corporation Variable force electronic vehicle clutch pedal
JP7363711B2 (ja) * 2020-08-07 2023-10-18 トヨタ自動車株式会社 電気自動車

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2460224A1 (fr) * 1979-06-29 1981-01-23 Renault Regulateur d'allure pour vehicule automobile
FR2685667B1 (fr) * 1991-12-26 1994-07-29 Landerretche Alain Dispositif d'assistance au controle de la puissance de vehicules equipes d'un moteur a combustion interne.
DE19536699A1 (de) * 1995-09-30 1997-04-03 Bosch Gmbh Robert Fahrpedalmodul
DE19620929A1 (de) 1996-05-24 1997-11-27 Porsche Ag Längsregelsystem für Kraftfahrzeuge mit haptischem Gaspedal
DE19939809A1 (de) * 1999-08-21 2001-02-22 Bosch Gmbh Robert Fahrpedalmodul
US6209418B1 (en) * 1999-08-26 2001-04-03 Teleflex Incorporated Mechanical kickdown for electronic throttle control pedal assembly
JP3900767B2 (ja) * 1999-12-22 2007-04-04 三菱自動車工業株式会社 自動車のペダル装置
JP2001310648A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Oiles Ind Co Ltd 自動車のアクセルペダル装置
DE10250456B4 (de) * 2001-11-05 2015-04-02 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung mit zusätzlicher Rückstellkraft am Gas-Pedal in Abhängigkeit von der Sollwert-Abweichung eines Fahrzeugparameters
FR2833723B1 (fr) * 2001-12-19 2004-02-13 Siemens Vdo Automotive Pedale a retour d'effort immediat
FR2833671B1 (fr) * 2001-12-19 2004-02-13 Siemens Vdo Automotive Mecanisme de retour d'effort
DE10212674A1 (de) * 2002-03-22 2003-10-02 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Beschleunigungseingabesystem zur Erzeugung einer einstellbaren Rückstellkraft in einem Fahrzeug
JP3700682B2 (ja) * 2002-06-20 2005-09-28 日産自動車株式会社 アクセルペダル装置
JP3838166B2 (ja) * 2002-06-20 2006-10-25 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置
FR2841505B1 (fr) * 2002-06-26 2004-08-27 Alain Pierre Adri Landerretche Pedale d'accelerateur a controle de force de rappel integre
CN1682173B (zh) * 2002-07-17 2011-08-17 Ksr技术公司 带有滞后器件的、电子控制的踏板组件
DE10238484A1 (de) * 2002-08-22 2004-03-04 Bayerische Motoren Werke Ag Vorrichtung zur Betätigung einer Fahrgeschwindigkeitssteuereinrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE10308497A1 (de) * 2003-02-26 2004-09-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Detektion der Betätigung eines Bedienelementes
JP4217567B2 (ja) * 2003-09-04 2009-02-04 豊田鉄工株式会社 ペダル反力装置
JP4609637B2 (ja) * 2004-01-28 2011-01-12 株式会社デンソー ペダル踏力検出装置
WO2005105508A1 (de) * 2004-05-04 2005-11-10 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und vorrichtung zur realisierung einer pedalkennlinie
DE102004024763B4 (de) * 2004-05-17 2006-05-24 Ab Elektronik Gmbh Pedaleinheit
DE102004025829B4 (de) * 2004-05-24 2006-07-06 Ab Elektronik Gmbh Pedaleinheit, Pedalbaugruppe und Kraftfahrzeug
DE102004027610A1 (de) * 2004-06-05 2006-01-05 Ab Elektronik Gmbh Pedaleinheit und Pedalbaugruppe für Kraftfahrzeug
JP3966310B2 (ja) * 2004-07-16 2007-08-29 日産自動車株式会社 アクセルペダル装置
JP2007145119A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP5082243B2 (ja) * 2006-01-10 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 車両用運転補助装置
JP5371147B2 (ja) * 2009-05-20 2013-12-18 株式会社ミクニ アクセルペダル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012526943A (ja) 2012-11-01
EP2429852B1 (de) 2016-08-24
US20120079912A1 (en) 2012-04-05
WO2010130606A1 (de) 2010-11-18
DE102009021587A1 (de) 2010-11-25
EP2429852A1 (de) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5602839B2 (ja) 速度調整方法及び装置
CN108290602B (zh) 用于转向机构的反馈致动器和用于机动车辆的线控转向式转向机构
US20120096976A1 (en) Compact pedal system for a motor vehicle
US8836493B2 (en) Haptic pedal system
JP4114657B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP5806480B2 (ja) アクセルペダル装置
US11702128B2 (en) Steering device
JP2013532320A (ja) 自動車用ドライブペダルユニット
JP2007536166A (ja) ペダル特性曲線を実現する方法及び装置
CN110550091A (zh) 线控转向式转向系统和操作此类系统的方法
CN111619656B (zh) 转向系统
JP7258919B2 (ja) アクセルペダル装置
CN112208545A (zh) 自动行驶系统及自动减速控制装置
JP2007137152A (ja) アクセルペダル装置
WO2011004436A1 (ja) 制駆動力制御装置
WO2011105125A1 (ja) アクセルペダル踏力制御装置
JP7207269B2 (ja) ペダル反力制御装置
WO2016031202A1 (ja) 車両用アクセルペダル反力制御装置
JP7204959B2 (ja) ステアバイワイヤの操舵入力装置
JP6092373B2 (ja) 起動条件を有する、自動車の触覚式アクセルペダル制御方法および制御装置ならびに当該方法を実行するためのコンピュータプログラムおよび当該コンピュータプログラムが記憶されているコンピュータ読み出し可能媒体
KR101575482B1 (ko) 전동구동장치 통합형 전동식 파워스티어링 시스템 및 그 제어방법
CN108137008B (zh) 电动制动装置
JP2006264632A (ja) ブレーキ操作入力装置
JP5446654B2 (ja) アクセルペダル踏力制御装置
CN105966378A (zh) 双踏板制动操纵装置及制动控制系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5602839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees