JP5601919B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5601919B2
JP5601919B2 JP2010167074A JP2010167074A JP5601919B2 JP 5601919 B2 JP5601919 B2 JP 5601919B2 JP 2010167074 A JP2010167074 A JP 2010167074A JP 2010167074 A JP2010167074 A JP 2010167074A JP 5601919 B2 JP5601919 B2 JP 5601919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
color
image
unit
forming unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010167074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012027310A (ja
Inventor
寛 加藤
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2010167074A priority Critical patent/JP5601919B2/ja
Priority to US13/185,837 priority patent/US8989606B2/en
Publication of JP2012027310A publication Critical patent/JP2012027310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5601919B2 publication Critical patent/JP5601919B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0121Details of unit for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0138Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
    • G03G2215/0141Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0695Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1663Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts having lifetime indicators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、タンデム方式のプリンタ等の画像形成装置に関する。
タンデム方式のカラープリンタは、連装されるシアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)用の各画像形成ユニット(感光ドラムやトナーカートリッジ等が一体化されイメージドラムとも称す)と、これら各画像形成ユニットと組合わされる露光用のLEDヘッドと、各画像形成ユニットの下部に配設される転写部と、その転写部の後方に配設される定着部とを備えている。
そして、印刷の際には、モノクロ(単色)印刷と略同じ速さでカラー(多色)印刷ができるといった他の方式にない利点を有している。
このような利点を有するプリンタであるが、使用頻度の点からすれば一般にカラー印刷で使用するよりモノクロ印刷で使用する方が極めて多い傾向にある。そのため、ブラック(K)用のトナーは、他のカラートナーに比べて早く消耗し、ブラック(K)用のトナーを補給するために画像形成ユニットを交換する回数が多くなっている。
その対策として、従来、カラー用の各画像形成ユニットをブラック(K)用に替えて、ブラック(K)用だけの画像形成ユニットを使ってモノクロ用のプリンタと同じように使う方法が考えられている。
このようなプリンタに関する技術として、例えば、下記特許文献1に開示されているものがある。
このプリンタは、多色及び単色印刷が可能なタンデム方式のプリンタであって、夫々ライン(行)順に印刷が可能な複数個のLEDヘッドと、1ラインの単色ドットデータ列を前記夫々のLEDヘッドに転送する手段と、前記LEDヘッドの夫々が1ラインのドット領域の内の一部のドット領域のみを前記単色ドットデータに従って印刷するように、前記LEDヘッドを制御し、1ラインの単色ドットデータ列を前記LEDヘッドにより分割させる印刷制御手段とを備えている。ここでのドットデータとは、印刷媒体に印刷する一行分のラスタデータである。
このようなプリンタにおいては、画像形成ユニットを多色(カラー)用から単色(K)用に替えて使用すると同じ色のトナーの量が増す分トナーは長持ちし、また、1ライン当たりの単色ドットデータ列を画像形成ユニット毎に分割して使用すると、印刷領域が分割されて少なくて済むため、1ライン全体を一つの画像形成ユニットで使用する場合に比べて印刷速度が上がる。上記プリンタの場合、印刷速度を上げるために夫々の画像形成ユニット毎のトナーを均等に分けて使っていることから、各トナーの消耗も均等になっている。
ところで、各トナーを使い切らない内に画像形成ユニットを単色用から元の多色用に戻して使う必要が生じる場合がある。そのような時には、多色用の画像形成ユニットは新規なものに交換するが単色(K)用の画像形成ユニットはトナーが残っているものがまだ使用できるため交換せずに済む。
特開2001−130053号公報
複数の同一色の単色用画像形成ユニットの一部を残して、多色の画像形成を行うために色の異なる画像形成ユニットに交換して使うとき、残した該単色用画像形成ユニットの現像剤が消耗し目減りした状態で使用することになるため、残した該単色用画像形成ユニットの現像剤が早く無くなり、交換する必要に迫られていた。
本発明は、多色の画像形成を行うために色の異なる現像剤を夫々有する複数の多色用画像形成ユニットと、単色の画像形成を行うために同一色の現像剤を夫々有する複数の単色用画像形成ユニットとが交換可能であって、ベルトによって搬送される印刷媒体の搬送方向の上流から下流に沿って全ての画像形成ユニットが配置される画像形成部を備えた画像形成装置において搬送方向の下流に配置される画像形成ユニットの更に下流側に配置される加熱定着部と、単色画像形成時に、多色用画像形成ユニットを単色用画像形成ユニットに交換したときに少なくとも一つの単色用画像形成ユニットを残し、他の単色用画像形成ユニットを優先して使用する優先制御部を有し、優先制御部は、カラー印刷時における通常設定されている位置以外に実装されている複数の画像形成ユニットのうち空状態ではない複数の画像形成ユニットで搬送方向の最も上流に実装されている画像形成ユニットの使用優先順位を下流の画像形成ユニットの使用優先順位より高くする使用画像形成ユニット情報設定手段を有していることを特徴とする。
上記のように構成することにより、本発明は、多色機を単色用として使用する時に、優先制御部によって少なくとも一つの単色用画像形成ユニットを残して交換した他の単色用画像形成ユニットを優先して使用するようにしたものであるから、夫々の画像形成ユニットに現像剤が残っている途中で単色用から元の多色用に戻して使用する時に、特定の単色用画像形成ユニットの現像剤は消耗されていない状態から使用できる。従って、特定の画像形成ユニットの寿命を延ばすことができ、画像形成ユニットの交換の頻度を減らすことができる。
本発明の実施例1の優先制御部の機能構成を示すブロック図である。 本発明の画像形成装置をプリンタに適用した場合の概略図である。 本発明の実施例1におけるプリンタのオペレータパネルの参考図である。 本発明の実施例1の優先制御部の機能構成を示すブロック図(多色時)である。 本発明の画像形成装置をプリンタに適用した場合の概略図(多色時)である。 本発明の実施例1のモード設定切替えのフローチャートである。 本発明の実施例1の印刷動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例2におけるプリンタのオペレータパネルの参考図である。 本発明の実施例2の優先制御部の機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施例2の優先制御部の機能構成を示すブロック図(多色時)である。 本発明の実施例2のモード設定切替えのフローチャートである。 本発明の実施例2の印刷動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の画像形成装置の実施例について図面に基づき説明する。
図2は、本発明の実施例1で画像形成装置をプリンタに適用させた基本構成を示している。
このプリンタ1は、図2に示すように、筐体101内において、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)用に連装された各イメージドラム(画像形成ユニット)105,106,107,108と、各イメージドラム上に設置されて露光のためのLEDヘッド109,110,111,112と、各イメージドラム下部に設置されて現像された画像を印刷媒体(用紙)103に転写するための転写部113,114,115,116及び搬送ベルト104と、印刷媒体103上に転写されたトナーを定着させるための定着部117と、イメージドラム105,106,107,108の上方に配設されて使用イメージドラム決定部や制御部が集積回路中に組込まれた制御基盤140と、この制御基盤140近傍の筐体正面の上部に設けられるオペレータパネル121と、筐体背面の下部に外部装置との接続のために設けられた外部インタフェース(I/F)122と、を備えている画像形成部203を有し、更に、この画像形成部203の下部に印刷媒体103を収納するためのトレイ102を備えている。
イメージドラム105,106,107,108は、主たる画像形成部203として、図示しない感光体ドラムと、その感光体ドラムの外周に設けられて感光体を一様に帯電するための帯電ローラと、感光された感光体の表面にトナーを塗布するための現像ローラと、現像ブレード及びトナー供給用スポンジローラと、転写後の感光体表面のトナーを除去するクリーニングブレードと、トナーを収納するトナーカートリッジとから構成されている。ここでのトナーカートリッジとしてはイメージドラム本体と着脱可能な構造にするが、イメージドラム本体と一体であっても良い。
そして、この各イメージドラム105,106,107,108には、帯電された感光体の表面にLED等の露光手段にて光を照射して静電潜像を形成するためのLEDヘッド109,110,111,112と、トナーカートリッジ内のトナーの色情報や、残量を登録するためのトナーカートリッジメモリ131,132,133,134が備えられている。
制御基盤140は、図2に示すように、筐体101内の上部又は側部に取り付けられ、プリンタ1が外部インタフェース(I/F)122やLANを介して上位装置であるホストコンピュータ(ホストPC)と接続され、ホストPCとの間で印刷データの送受信や利用者がオペレータパネル121の表示を見ながらモード設定等を行うための入出力部と、プリンタ各部の動作及び印刷データの処理等を実行するためにプリンタ1全体を制御する制御部と、プリンタ1を動作させるために必要なプログラム等や印刷データの保存のためにEEPROM141等のメモリと、が集積化されて実装されている。
入出力部としてのオペレータパネル121は、図2に示すように、プリンタ1の筐体正面の上部に設けられ、制御基盤140のオペレータパネル制御部と接続され、利用者が液晶表示体等からなる表示部の表示に従ってキーボードを操作することによりモード設定やその選択ができる。図3はその一例を示し、限定色印刷モードと複数色モードの設定の選択ができるように表示されている。限定色印刷モードを設定するには、備えられている「有効」、「無効」ランプの内、有効を点灯させると単色に設定され、その操作でEEPROM内に色指定として単色となる色情報が格納される。一方、無効を指定して点灯させると複数色に設定され、その指定でEEPROM内に色指定が複数色となる色情報が格納される。また、限定色の内、何色かを表示させるための限定色指定は、キーボードを操作することによりEEPROM内に特定し、且つ表示部に表示できる。
次に、この実施例1のプリンタの優先制御部3について図1のブロック図を基に説明する。
このプリンタ1の優先制御部3は、入出力部であるオペレータパネル121を制御するためのオペレータパネル制御部201と、オペレータパネル121の操作に基づき指定色情報が記憶されるEEPROM141と、このEEPROM141から取得した指定色情報とトナーカートリッジメモリ131,132,133,134からトナーの色情報やトナー残量情報に基づいて使用するイメージドラム105,106,107,108を確定するための使用イメージドラム決定部202と、トナーカートリッジ内のトナーが空状態であるか否かを判定するためのトナー空状態判定部204と、上位装置であるホストPC2から印刷データ及び制御コマンドを受信し、また、使用イメージドラム決定部202からの指示に従ってLEDヘッド109,110,111,112、転写部113,114,115,116、搬送ベルト104、定着部117を動作させる画像形成部203とを備えている。
使用イメージドラム決定部202は、どの位置に何色用のイメージドラム105,106,107,108が実装されているかを把握して、トナーカートリッジメモリ中に設定されている色情報を基に使用するイメージドラムを決定するためのもので、マイクロプロセッサ等の情報処理機能を有する制御回路から構成されており、SRAM等の揮発性メモリを有している。
この使用イメージドラム決定部202は、EEPROM141内のプログラムに従って各イメージドラム105,106,107,108内のトナーカートリッジメモリ131,132,133,134から色情報を取得済みか否かを確認する。色情報をまだ取得済みではない場合には、使用イメージドラム決定部202は、データ線を介しトナーカートリッジメモリ131,132,133,134から色情報を読み込む。色情報は、各イメージドラムまたはトナーカートリッジのトナー色に応じて特定できるバーコード等を基に使用イメージドラム決定部202によって、トナーカートリッジメモリ131,132,133,134内に登録されている。
色情報が取得済み状態になると、使用イメージドラム決定部202は、どの位置に何色のイメージドラムが実装されているか把握することが可能となり、これによって、使用イメージドラム決定部202はEEPROM141から取得した指定色情報とトナーカートリッジメモリ131,132,133,134から取得した色情報を基に使用するイメージドラム105,106,107,108を決定する機能を有している。
そして、指定された色のイメージドラム105,106,107,108が一体だけの場合には、使用イメージドラム決定部202はそのイメージドラムに対し「消費トナー」と定め、使用イメージドラム決定部内のSRAMに使用するイメージドラム105,106,107,108の情報を登録する。
一方、指定された色のイメージドラム105,106,107,108が複数体あった場合には下記の手順にて使用イメージドラムの決定がなされる。
例えば、ここで色指定情報をブラック(K)色とすると使用イメージドラム決定部202は、通常はブラック(K)色が実装されていない位置に実装されているブラック(K)色のイメージドラム106,107,108を検索する。ここでは、通常の各色が実装されるべき位置にブラック(K)色が実装されているため、検索の結果、使用イメージドラム決定部202は、イメージドラム106,107,108を検出する。
更に、この使用イメージドラム決定部202は、トナー空状態判定部204から通知されるトナー空情報を基に検出したイメージドラム106,107,108のトナーが空か否かの状態を確認し、トナーが空の状態でなければイメージドラム106,107,108を使用イメージドラム候補とし、これらイメージドラム106,107,108を定める。
そのトナー空状態の判定には、各トナーカートリッジ内に取り付けられている図示しない攪拌棒に残量センサーが設けられており、これによってトナーカートリッジ内のトナーの残量を残量センサーが検知し、常時トナーカートリッジメモリ131,132,133,134に登録更新し、空状態になればオペレータパネル121にその旨表示して利用者に警告する。
次に、使用イメージドラム候補の中から使用イメージドラムを決定するために、予め決められた順番である通常イエロー色位置にあるイメージドラム106、通常マゼンダ色位置にあるイメージドラム107、通常シアン色位置にあるイメージドラム108の順に指定色が実装されているか否かを検索する。この場合の検索手段としてはイメージドラム又はトナーカートリッジのバーコードを、夫々の実装部(受け側)に設けられるバーコードリーダ等の検知手段により検知する。この実施例1では、通常イエロー(Y)色位置にあるイメージドラム106にはブラック(K)色のトナーが入っているため、イメージドラム106を消費イメージドラムと決定し、使用イメージドラム決定部202内のSRAMにその情報を登録する。即ち、元からのブラック(K)色のイメージドラム105は最後まで使用しない状態にしておく。
トナー空状態判定部204は、各トナーカートリッジ内のトナーの残量を残量センサーで感知してトナーカートリッジ内が空状態か否かを判定するためのもので、マイクロプロセッサ等の情報処理機能を有する制御回路から構成されている。
このトナー空状態判定部204は、EEPROM141内のプログラムに従ってイメージドラム105,106,107,108を交換する可能性がある電源投入時、或いは、筐体カバーの開閉時にデータ線206を介してイメージドラム105,106,107,108のトナーカートリッジメモリからトナーの残量を読込み、トナーが空状態であるか否かを判定して、トナー空情報を使用イメージドラム決定部202に伝達する。また、このトナー空状態判定部204は1頁分の印刷が行われるごとに画像形成部203から各トナーの消費量が通知され、トナーの空状態を判定して、トナー空情報を使用イメージドラム決定部202に通知する。
このように構成することにより、ホストPC2からの印刷データを受信すると画像形成部203は、定着部117を加熱し、搬送ベルト104を動作させ印刷媒体103の給紙を行う。給紙が行われると、画像形成部203は、単色としてイメージドラム105,106,107,108を使用し電子写真プロセスにより感光ドラム上に単色のトナー層の形成を行う。
即ち、画像形成部203は、使用イメージドラム決定部202内のSRAMから使用イメージドラム情報を取得して指定されたイメージドラム105,106,107,108と対になるLEDヘッド109,110,111,112を使用し感光ドラム上を露光してブラック(K)色の静電潜像を形成する。その後、指定されたイメージドラム105,106,107,108によってブラック(K)のトナーを感光体の表面に付着させ現像を行う。
更に、画像形成部203は、転写部113,114,115,116を使用して感光ドラム上に形成されたトナー画像を、トレイから給紙された印刷媒体103に転写する。これにより、印刷媒体103上には、ブラック(K)色のトナー画像が形成され、その後、定着部117が、印刷媒体103上に転写されたトナー画像を加熱及び加圧しては、印刷媒体103に定着させる。
一方、多色(カラー)機として使用する場合は、利用者が図3に示すオペレータパネル121から複数色印刷モードの設定(限定色印刷モードを無効)を行う。これにより、オペレータパネル制御部201は指定色情報を指定色無しとして、EEPROM141に登録する。
指定色無しの指定色情報を取得した使用イメージドラム決定部202は、使用イメージドラム決定部202内のSRAMに指定色無しのデータを登録する。
ホストPC2からの印刷データを受信すると画像形成部203は、図5に示すように、定着部117を加熱し、搬送ベルト104を動作させ印刷媒体103の給紙を行う。給紙が行われると、画像形成部203は、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)ブラック(K)各色用のイメージドラム150,151,152,153を使用し電子写真プロセスにより感光ドラム上に各色のトナー層の形成を行う。
次に、画像形成部203は、使用イメージドラム決定部202内のSRAMから使用イメージドラム情報を取得するが、指定色なしのため、印刷データの色情報に則したLEDヘッド109,110,111,112を使用し感光ドラム上を露光して多色の静電潜像を形成する。
更に、画像形成部203は、転写部113,114,115,116を使用して感光ドラム上に形成されたトナー画像を、トレイ102から給紙された印刷媒体103に転写する。これにより、印刷媒体103上には、多色のトナー画像が形成され、その後、定着部117が、印刷媒体103上に転写されたトナー画像を加熱及び加圧しては、印刷媒体103に定着させる。
次に、実施例1のイメージドラムの選択動作についてフローチャートを基に説明する。
ここでは、図6でモード設定切替えのフローチャートを、また、ホストPC2からの印刷データをプリンタ1が受信して印刷する場合の動作を図7のフローチャートに示している。
(S101)
利用者によってオペレータパネル121から印刷モードの設定変更が行われると、EEPROM141に指定色情報が格納され、使用イメージドラム決定部202はEEPROM141から指定色情報を取得する。また、使用イメージドラム決定部202は、指定色が設定されているかをトナーカートリッジメモリ131,132,133,134から確認し、指定色が設定されていなければ、使用イメージドラム情報として指定なしを設定し動作を終了する(S110)。
一方、EEPROM141に指定色が設定されていれば、使用イメージドラム決定部202はS102に移行する。
(S102)
次に、使用イメージドラム決定部202は、全てのトナーカートリッジメモリ131,132,133,134を読み込み済みか判定し、未読み込みの場合には、読み込み完了を待つ。
(S103)
S102で読み込み済みの場合、使用イメージドラム決定部202はトナーカートリッジメモリ131,132,133,134から取得した色情報を基に、指定色と同色のイメージドラム106,107,108が複数実装されているか確認し、1体しか実装されていない場合は、そのイメージドラムを使用イメージドラム情報として設定する(S109)。
(S104)
S103において、指定色のイメージドラム106,107,108が複数実装されている場合、使用イメージドラム決定部202は指定色と同色のイメージドラム106,107,108で、且つ、カラー印刷時においての通常設定される位置以外に実装されているイメージドラム106,107,108が全て空状態かを確認する。
(S105)
S104において、カラー印刷時における通常設定される位置以外に実装されているイメージドラム106,107,108が全て空状態ではない場合、空状態のイメージドラムが1体でも存在すれば、その旨をオペレータパネル121に表示し、空状態ではないイメージドラムの内の一番上流に実装されているイメージドラム106を優先順位1とし、以下順に下流のイメージドラム107,108とする使用イメージドラム情報を設定する。
(S106)
S104において、カラー印刷時における通常設定される位置以外に実装されているイメージドラム106,107,108が全て空状態の場合、使用イメージドラム決定部202は、更に通常位置に実装されているイメージドラム105が空状態かを確認する。
(S107)
S106において、通常位置に実装されているイメージドラム105が空状態ではない場合、使用イメージドラム決定部202は、通常位置に実装されているイメージドラム105を使用イメージドラム情報に設定し終了する。
(S108)
S106において、通常位置に実装されているイメージドラム105が空状態の場合、使用イメージドラム決定部202は、オペレータパネル制御部201を通じオペレータパネル121にトナー切れであることを表示する指示をして、プリンタ1を停止させ、動作を終了する。
次に、この実施例1の印刷動作を図7のフローチャートで説明する。
(S201)
利用者がホストPC2を操作することにより、印刷の実行が開始されると、画像データに応じて、画像形成部203は、搬送ベルト104を動作させてトレイ102から印刷媒体103の給紙を行う。
(S202)
画像形成部203は、使用イメージドラム決定部202内のSRAMから使用イメージドラム情報を取得し、使用イメージドラム情報にイメージドラム105,106,107,108が設定されているか否かを確認する。この時、使用イメージドラム情報が指定なしであれば全てのイメージドラム105,106,107,108を使用して印刷を実施する(S207)。
(S203)
一方、使用イメージドラム情報にイメージドラム106,107,108が設定されていれば、画像形成部203は指定されたイメージドラム106,107,108と、このイメージドラムと対になるLEDヘッド110,111,112を使用して印刷を実施する。
(S204)
次に、画像形成部203は、転写部114,115,116によって、トナー像を印刷媒体103に転写する。
(S205)
この後、使用イメージドラム決定部202は、使用イメージドラム内のトナーが空状態になっているかを確認する。
(S206)
使用しているイメージドラム106,107,108が空状態になった場合、使用イメージドラム決定部202は、図6のフローを再度実施して使用イメージドラムを決定する。使用しているイメージドラムが空状態でなければ使用イメージドラムの変更は行わない。
(S208)
その後、画像形成部203は、印刷ジョブを全て実行終了したかを確認し、終了していれば印刷を終了させ、まだ、残っている印刷ジョブがあれば実行終了まで上記を繰り返す。
このように、元からのブラック(K)色のイメージドラム105は最後まで使用しない状態にして、単色で使用していた時のブラック(K)色のイメージドラム105のトナーは消耗されずに残すことができる。
次に、本発明の実施例2について下記に説明する。
実施例2では、画像形成装置を実施例1と同様にプリンタに適用させて説明し、構成上実施例1と同じ部分については同符号を付している。
ここでのプリンタ1は、図2に示すように、筐体101内において、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)用に連装された各イメージドラム105,106,107,108と、イメージドラム毎に露光のために設けられたLEDヘッド109,110,111,112と、現像された画像を印刷媒体103に転写するための転写部113,114,115,116及び搬送ベルト104と、印刷媒体103上に転写されたトナーを定着させるための定着部117と、イメージドラム105,106,107,108の上方部に使用イメージドラム決定部や制御部が集積回路中に組込まれた制御基盤140と、この制御基盤140近傍の筐体101正面の上部に設けられるオペレータパネル121と、筐体背面の下部に外部装置との接続のために設けられた外部インタフェース(I/F)122とからなる画像形成部503(図10参照)を有し、更に、この画像形成部503の下部に印刷媒体103を収納するためのトレイ102を備えている。
イメージドラム105,106,107,108は、主たる画像形成部として、図示しない感光体ドラムと、その感光体ドラムの外周に設けられて感光体を一様に帯電するための帯電ローラと、感光された感光体の表面にトナーを塗布するための現像ローラと、現像ブレード及びトナー供給用スポンジローラと、転写後の感光体表面のトナーを除去するクリーニングブレードと、トナーを収納するトナーカートリッジとから構成されている。ここでのトナーカートリッジとしてはイメージドラム本体と着脱可能な構造にするが、イメージドラム本体と一体であっても良い。
そして、この各イメージドラム105,106,107,108には、帯電された感光体の表面にLED等の露光手段にて光を照射して静電潜像を形成するためのLEDヘッド109,110,111,112と、トナーカートリッジ内のトナーの色情報や、残量を登録するためのトナーカートリッジメモリが備えられている。
制御基盤140は、図2に示すように、筐体101内の上部又は側部に取り付けられ、プリンタ1が外部インタフェース(I/F)122やLANを介して上位装置であるホストコンピュータ(ホストPC)と接続され、ホストPC2との間で印刷データの送受信や利用者がオペレータパネル121の表示を見ながらモード設定等を行うための入出力部と、装置各部の動作及び印刷データの処理等を実行するために装置全体を制御する制御部と、プリンタ1を動作させるために必要なプログラム等や印刷データの保存のためにEEPROM141等のメモリとが集積化されて実装されている。
入出力部としてのオペレータパネル121は、制御基盤140の制御部と接続され、液晶表示体等からなる表示部をキーボードにて操作することによりモード設定やその選択するための表示ができる。図8はその一例を示し、限定色印刷モードと複数色モードの設定の選択ができるように表示されている。設定を選択するには、備えられている、「有効」、「無効」ランプの内、有効を点灯させると単色に設定され、その操作でEEPROM141内に色指定として単色となる色情報が格納される。一方、無効を指定して点灯させると複数色に設定され、その指定でEEPROM141内に色指定として複数色となる色情報が格納される。また、限定色の内、何色かを指定するための限定色指定が表示される。更に、「限定色トナー消費モード設定」によって、トナーカートリッジを使用する順位を選択することができる。「均一消費」の場合は、トナーが一番多く残っているトナーカートリッジを使用し、使い切るのを同時にする。「順次消費」の場合は、トナーカートリッジを一つずつ使い切っていく、そのトナーが空になるごとにワーニング(警告)をパネル表示する。
次に、この実施例2のプリンタの優先制御部3について図9のブロック図を基に説明する。
このプリンタ1の優先制御部3は、入出力部であるオペレータパネル121を制御するためのオペレータパネル制御部501と、オペレータパネル121の操作に基づき指定色情報が記憶されるEEPROM141と、このEEPROM141から取得した指定色情報とトナーカートリッジメモリ131,132,133,134からトナーの色情報やトナー残量情報に基づいて使用するイメージドラムを確定するための第1の使用イメージドラム決定部502と、トナーカートリッジ内のトナーが空状態であるか否かを判定するためのトナー空状態判定部504と、上位装置であるホストPC2から印刷データ及び制御コマンドを受信し、また第1の使用イメージドラム決定部502からの指示に従ってLEDヘッド109,110,111,112、各イメージドラム105,106,107,108、転写部113,114,115,116、定着部117を動作させる画像形成部503と、第2の使用イメージドラム決定部507とを備えている。
第1の使用イメージドラム決定部502は、どの位置に何色用のイメージドラム105,106,107,108が実装されているかを把握して、トナーカートリッジメモリ中に設定されている色情報を基に使用するイメージドラム105,106,107,108を決定するためのもので、マイクロプロセッサ等の情報処理機能を有する制御回路から構成されており、SRAM等の揮発性メモリを有している。
この第1の使用イメージドラム決定部502は、EEPROM141内のプログラムに従って各イメージドラム105,106,107,108内のトナーカートリッジメモリ131,132,133,134から色情報を取得済みか否かの確認をする。色情報をまだ取得済みではない場合には、第1の使用イメージドラム決定部502はデータ線505を介しトナーカートリッジメモリ131,132,133,134から色情報を読み込む。
色情報が取得済み状態になると、第1の使用イメージドラム決定部502はどの位置に何色のイメージドラムが実装されているか把握することが可能となり、これによって、第1の使用イメージドラム決定部502はEEPROM141から取得した指定色情報とトナーカートリッジメモリから取得した色情報を基に使用するイメージドラム105,106,107,108を決定する機能を有している。
そして、指定された色のイメージドラム105,106,107,108が一体だけの場合には、第1の使用イメージドラム決定部502はそのイメージドラム105,106,107,108に対し「消費トナー」と定め、第1の使用イメージドラム決定部502内のSRAMに使用するイメージドラム105,106,107,108の情報を登録する。
一方、指定された色のイメージドラム105,106,107,108が複数体あった場合には下記の手順にて使用イメージドラムの決定がなされる。
例えば、ここで色指定情報をブラック(K)色とすると使用イメージドラム決定部502は、通常ブラック(K)色が実装されていない位置に実装されているブラック(K)色のイメージドラム106,107,108を検索する。そして、通常シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)の各色が実装されるべき位置にブラック(K)色が実装されているため、検索の結果、第1の使用イメージドラム決定部502は、イメージドラム106,107,108を検出する。
更に、この第1の使用イメージドラム決定部502は、トナー空状態判定部504から通知されるトナー空情報を基に検出したイメージドラム106,107,108のトナーが空か否かの状態を確認し、トナーが空の状態でなければイメージドラム106,107,108を使用イメージドラム候補とし、これらイメージドラム106,107,108を定める。
そのトナー空状態の判定には、各トナーカートリッジ内に取り付けられている図示しない攪拌棒に残量センサーが設けられており、これによってトナーカートリッジ内のトナーの残量を残量センサーが検知し、常時トナーカートリッジメモリ131,132,133,134に登録更新し、空状態になればオペレータパネル121にその旨表示して利用者に警告する。
次に、使用イメージドラム候補の中から使用イメージドラムを決定するために、予め決められた順番である通常シアン色位置にあるイメージドラム、通常マゼンダ色位置にあるイメージドラム、通常イエロー色位置にあるイメージドラムの順に指定色が実装されているか否かを検索する。この場合の検索手段としてはイメージドラム105,106,107,108又はトナーカートリッジにバーコードを、夫々の実装部(受け側)に設けられるバーコードリーダ等の検知手段により検知する。この実施例1では、通常イエロー(Y)色位置にあるイメージドラムにはブラック(B)色のトナーが入っているため、イメージドラム106を消費イメージドラムと決定し、使用イメージドラム決定部内のSRAMにその情報を登録する。即ち、元からのブラック(K)色のイメージドラム105は最後まで使用しない状態にしておく。
第2の使用イメージドラム決定部507は、マイクロプロセッサ等の情報処理機能を有する制御回路から構成されており、SRAM等の揮発性メモリを有している。この第2の使用イメージドラム決定部507は、トナーの使い方を選択する、即ち複数のトナーカートリッジ内のトナーがトナーカートリッジ毎に順次使われていくようにするか、或いは複数のトナーカートリッジを均一に使うかそのモード選択ができるように設定するためのものである。
順次消費モードの場合には、この第2の使用イメージドラム決定部507は、実施例1と同様に、予め決められた順番である通常イエロー(Y)位置のイメージドラム106から順にマゼンダ(M)、シアン(C)へと指定色が実装されているかを検索し、使用イメージドラム情報にイメージドラムが保持される。この時、イメージドラム105,106,107,108内のトナーが空状態であれば残ったブラック(K)のイメージドラムを消費トナーと決定し、第1の使用イメージドラム決定部502内のSRAMにその情報を登録する。
一方、均一消費モードの場合には、この第2の使用イメージドラム決定部507は、第1の使用イメージドラム決定部502のSRAMから使用イメージドラム情報を取得して、その中で一番トナーの残量が多いイメージドラム106,107,108を選択し、使用イメージドラム決定部502のSRAMに使用イメージドラム情報として登録する。本実施例2では通常イエロー(Y)位置に実装されているイメージドラムのトナー残量が多いとして、使用イメージドラム情報としてイメージドラム106がSRAMに登録される。即ち、一番多く残っているイメージドラムが使われるように設定されている。
トナー空状態判定部504は、各トナーカートリッジ内のトナーの残量を残量センサーが感知して空状態か否かを判定するためのもので、マイクロプロセッサ等の情報処理機能を有する制御回路から構成されている。
このトナー空状態判定部504は、EEPROM141内のプログラムに従ってイメージドラム105,106,107,108を交換する可能性がある電源投入時、或いは、筐体カバーの開閉時にデータ線505を介してイメージドラムのトナーカートリッジメモリ131,132,133,134からトナーの残量を読込み、トナーが空状態であるか否かを判定して、トナー空情報を第1の使用イメージドラム決定部502に伝達する。また、このトナー空状態判定部504は1頁分の印刷が行われるごとに画像形成部から各トナーの消費量が通知され、トナーの空状態を判定して、トナー空情報を第1の使用イメージドラム決定部502に通知する。
一方、通常の多色(カラー)機として使用する場合は、利用者が図8に示すオペレータパネル121から複数色印刷モードの設定(限定色印刷モードを無効)を行う。これにより、オペレータパネル制御部501は指定色情報を指定色無しとして、EEPROM141に登録される。
指定色無しの指定色情報を取得した使用イメージドラム決定部502は、使用イメージドラム決定部502内のSRAMに指定色無しのデータを登録する。
ホストPCからの印刷データを受信すると画像形成部503は、図5に示すように、定着部117を加熱し、搬送ベルト104を動作させ印刷媒体の給紙を行う。給紙が行われると、画像形成部は、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)ブラック(K)各色用のイメージドラム150,151,152,153を使用し電子写真プロセスにより感光ドラム上に各色のトナー層の形成を行う。
次に、画像形成部503は、使用イメージドラム決定部502内のSRAMから使用イメージドラム情報を取得するが、指定色なしのため、印刷データの色情報に則したLEDヘッドを使用し感光ドラム上を露光して多色の静電潜像を形成する。
更に、画像形成部は、転写部を使用して感光ドラム上に形成されたトナー画像を、トレイから給紙された印刷媒体に転写する。これにより、印刷媒体上には、多色のトナー画像が形成され、その後、定着部117が、印刷媒体103上に転写されたトナー画像を加熱及び加圧しては、印刷媒体103に定着させる。
次に、実施例2のイメージドラムの選択動作について図11のフローチャートを基に説明する。
ここでも、ホストPCからの印刷データをプリンタ1が受信した場合の動作を図7のフローチャートに示している。
(S301)
利用者によってオペレータパネル121から印刷モードの設定変更が行われると、EEPROM141に指定色情報が格納され、第1の使用イメージドラム決定部502はEEPROM141から指定色情報を取得する。また、第1の使用イメージドラム決定部502は、指定色が設定されているかをトナーカートリッジメモリ131,132,133,134から確認し、指定色が設定されていなければ、使用イメージドラム情報に指定なしを設定し動作を終了する(S311)。
(S302)
次に、第1の使用イメージドラム決定部502は、全てのトナーカートリッジメモリ131,132,133,134を読み込み済みか判定し、未読み込みの場合には、読み込み完了を待つ。
(S303)
S302で読み込み済みの場合、第1の使用イメージドラム決定部502はトナーカートリッジメモリ131,132,133,134から取得した色情報を基に、指定色と同色のトナーカートリッジが複数実装されているか確認し、1体しか実装されていない場合は、そのトナーカートリッジを使用イメージドラム情報に設定する(S310)。
(S304)
S303において、指定色のトナーカートリッジが複数実装されている場合、第1の使用イメージドラム決定部502は、指定色と同色のトナーカートリッジで、且つカラー印刷時においての通常設定される位置以外に実装されているイメージドラム106,107,108が全て空状態かを確認する。
(S305)
S304において、カラー印刷時における通常設定される位置以外に実装されているイメージドラム106,107,108が全て空状態ではない場合、空状態のイメージドラムが1体でも存在すれば、その旨をオペレータパネル121に表示して設定する。
(S306)
更に、第1の使用イメージドラム決定部502は、空状態ではないイメージドラムの内の一番上流に実装されているイメージドラム106を使用イメージドラム情報に設定する。
(S307)
S304において、カラー印刷時における通常設定される位置以外に実装されているイメージドラム106,107,108が全て空状態の場合、第1の使用イメージドラム決定部502は更に通常位置に実装されているトナーカートリッジが空状態かを確認する。
(S308)
S307において、通常位置に実装されているトナーカートリッジが空状態ではない場合、第1の使用イメージドラム決定部502は、通常位置に実装されているイメージドラム105を使用イメージドラム情報に設定し終了する。
(S309)
S307において、通常位置に実装されているトナーカートリッジが空状態の場合、オペレータパネル121にトナー切れであることを表示して、プリンタ1を停止させ(S312)、終了する。
次に、この実施例2の印刷動作を図12のフローチャートで説明する。
(S401)
利用者がホストPC2を操作することにより、印刷が開始されると、印刷データに応じて、画像形成部は、第2の使用イメージドラム決定部507に使用イメージドラム情報の問合わせを行う。
(S402)
第2の使用イメージドラム決定部507は、第1の使用イメージドラム決定部502内のSRAMから使用イメージドラム情報を取得し、使用イメージドラム情報にイメージドラム106,107,108が設定されているか否かを確認する。この時、使用イメージドラム情報が指定なしであれば全てのイメージドラムを使用して印刷を実施する(S407)。
(S403)
一方、使用イメージドラム情報にイメージドラムが設定されていれば、第2の使用イメージドラム決定部507は、限定色トナー消費モードを確認する。
限定色トナー消費モードが均一消費モードの場合、第2の使用イメージドラム決定部507は取得したイメージドラム情報の中で一番残量の多いイメージドラム106,107,108を使用イメージドラム情報に設定し、画像形成部は第2使用イメージドラム決定部507に設定されているイメージドラム106,107,108、LEDヘッド110,111,112を使用して印刷を実施する(S409)。
一方、限定色トナー消費モードが順次消費モードの場合、第2の使用イメージドラム決定部507は取得したイメージドラム情報の中で一番上流にあるイメージドラム106を使用イメージドラム情報に設定し、画像形成部503は第2使用イメージドラム決定部507に設定されているイメージドラム106、LEDヘッド110を使用して印刷を実施する(S410)。
(S404)
その後、画像形成部503はトナー像を印刷媒体103に転写する。
(S405)
第2の使用イメージドラム決定部507は、使用イメージドラム内のトナーが空状態になっているかを確認する。
(S406)
使用しているイメージドラムが空状態になった場合、図7のフローを再度実施して使用イメージドラムを決定させる。使用しているイメージドラム105,106,107,108が空状態でなければ、使用イメージドラムの変更は行わずに、次頁印刷には再度一番トナー残量の多いイメージドラム105,106,107,108を検索して印刷を行う。
(S408)
画像形成部503は、印刷ジョブを全て実行終了したかを確認し(S408)、終了していれば印刷終了させ、まだ、残っている印刷ジョブがあれば実行終了するまで上記を繰り返す。
このように実施例2によれば単色画像形成時に優先的に使用するイメージドラム106,107,108を一つずつ使い切っていく場合と、優先的に使用するイメージドラム106,107,108の中でトナーの残量の一番多いものを使用する場合との切替えが出来るため、優先使用のイメージドラム106,107,108を複数同時に交換する場合と、一つずつトナー切れの都度イメージドラムを順番に交換する場合との選択が可能となり、イメージドラムの使い分けができる。
本発明の画像形成装置おいては、プリンタに適用した実施例を説明したが、これに限らず複写機、ファクシミリ又はMFPに適用することができる。
1 プリンタ
2 ホストPC
3 制御部
105,106,107,108 イメージドラム
202 使用イメージドラム決定部
204 トナー空状態判定部

Claims (4)

  1. 多色の画像形成を行うために色の異なる現像剤を夫々有する複数の多色用画像形成ユニットと、単色の画像形成を行うために同一色の現像剤を夫々有する複数の単色用画像形成ユニットとが交換可能であって、ベルトによって搬送される印刷媒体の搬送方向の上流から下流に沿って前記全ての画像形成ユニットが配置される画像形成部を備えた画像形成装置において
    前記搬送方向の下流に配置される画像形成ユニットの更に下流側に配置される加熱定着部と、
    単色画像形成時に、多色用画像形成ユニットを単色用画像形成ユニットに交換したときに少なくとも一つの単色用画像形成ユニットを残し、他の単色用画像形成ユニットを優先して使用する優先制御部を有し、
    前記優先制御部は、カラー印刷時における通常設定されている位置以外に実装されている複数の画像形成ユニットのうち空状態ではない複数の画像形成ユニットで前記搬送方向の最も上流に実装されている画像形成ユニットの使用優先順位を下流の画像形成ユニットの使用優先順位より高くする使用画像形成ユニット情報設定手段を有していることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成部は、多色用画像形成ユニットが実装される実装部と単色用画像形成ユニットが実装される実装部とが共通とされ、何れかの実装部に同機種で別の単色用画像形成ユニットが実装されたと優先制御部が判断した時はその実装された単色用画像形成ユニットを優先して使用することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記多色用画像形成ユニットと前記単色用画像形成ユニットとは、同じ形状からなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像形成部に実装された前記複数の画像形成ユニット全てと対向する位置に配置される前記ベルトと、
    前記画像形成ユニットから前記ベルトと対向する方向に現像剤を転写させる転写部とをもち、
    前記複数の多色用画像形成ユニットはブラック色の画像形成ユニットを前記上流側にもち、
    前記ベルトは、前記最下流側の画像形成ユニットと接触する位置より前記加熱定着部に近づき、
    該ベルトが熱の影響を受けた後で、前記転写部から離れた場所を通り前記上流側のブラック色の画像形成ユニット近傍へと繋がり、
    前記単色画像形成時には前記複数の多色用画像形成ユニットを前記上流側のブラック色の画像形成ユニットを残して他の多色用画像形成ユニットを他のブラック色の画像形成ユニットに交換することを特徴とする請求項1乃至3に記載の画像形成装置。
JP2010167074A 2010-07-26 2010-07-26 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5601919B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167074A JP5601919B2 (ja) 2010-07-26 2010-07-26 画像形成装置
US13/185,837 US8989606B2 (en) 2010-07-26 2011-07-19 Image forming apparatus having preference control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167074A JP5601919B2 (ja) 2010-07-26 2010-07-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012027310A JP2012027310A (ja) 2012-02-09
JP5601919B2 true JP5601919B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=45493702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010167074A Expired - Fee Related JP5601919B2 (ja) 2010-07-26 2010-07-26 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8989606B2 (ja)
JP (1) JP5601919B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6064692B2 (ja) * 2013-03-12 2017-01-25 株式会社ジェイテクト 風力発電装置
JP7361455B2 (ja) * 2018-03-29 2023-10-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP7467856B2 (ja) * 2019-09-27 2024-04-16 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および消耗品カートリッジ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09269641A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Fujitsu Ltd 現像装置およびこの装置を有する画像形成装置
JPH10301358A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Casio Electron Mfg Co Ltd 画像形成装置
JP2001130053A (ja) 1999-11-09 2001-05-15 Oki Data Corp 印刷装置
JP2003316106A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Canon Inc 画像記録装置、その制御方法および現像器
US7065304B2 (en) * 2003-12-03 2006-06-20 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and image forming method
JP3969392B2 (ja) * 2004-01-05 2007-09-05 セイコーエプソン株式会社 カラー印刷モードとモノクロ印刷モードを切り替え可能にした画像形成装置
JP2005195843A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Seiko Epson Corp カラー印刷モードとモノクロ印刷モードを切り替え可能にした画像形成装置
JP2005201990A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Seiko Epson Corp モノクロ印刷モードでの現像剤残量表示を切り替え可能にした画像形成装置
JP2005284259A (ja) * 2004-03-05 2005-10-13 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
US7242872B2 (en) * 2004-03-09 2007-07-10 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus with changeover control for development cartridges
US7242879B2 (en) * 2004-03-26 2007-07-10 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and control method for image forming apparatus
JP4289227B2 (ja) * 2004-03-26 2009-07-01 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置、及びその制御方法
JP2005331741A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Seiko Epson Corp 印刷時間を短縮した画像形成装置
JP4401867B2 (ja) * 2004-05-20 2010-01-20 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2007240684A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP4258552B2 (ja) * 2007-01-25 2009-04-30 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012027310A (ja) 2012-02-09
US8989606B2 (en) 2015-03-24
US20120020679A1 (en) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4352345B2 (ja) 印刷装置
JP3912026B2 (ja) 画像形成装置
JP5379207B2 (ja) 画像形成装置
JP4706474B2 (ja) 画像形成装置
JP5310613B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
CN102621846A (zh) 打印装置及其控制方法以及盒
JP4821708B2 (ja) 印刷装置
US8971733B2 (en) Image forming unit and image forming apparatus
CN103135391B (zh) 电子装置和图像形成装置
JP5601919B2 (ja) 画像形成装置
JP2016133529A (ja) 画像形成装置
JPH1115216A (ja) 画像処理装置およびその制御方法、並びに、記録媒体
US8331815B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and program
JP2008058726A (ja) 画像形成装置
JP5072709B2 (ja) 画像形成装置及び消耗品ユニット
JP5746129B2 (ja) 画像形成装置
EP2259149B1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and program
JP4539669B2 (ja) 印刷装置
KR101279070B1 (ko) 토너 완전 소모시의 연속 인쇄 방법
JP4284842B2 (ja) プロセスカートリッジおよびプリンタシステム
JP2005246723A (ja) 画像形成装置及びドライバプログラム
JP2013073031A (ja) 画像形成装置
JP6563834B2 (ja) 画像形成装置及びエラー報知方法
JP2024071838A (ja) 画像形成装置
JPH10333509A (ja) 画像形成装置および画像形成装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5601919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees