JP2005201990A - モノクロ印刷モードでの現像剤残量表示を切り替え可能にした画像形成装置 - Google Patents

モノクロ印刷モードでの現像剤残量表示を切り替え可能にした画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005201990A
JP2005201990A JP2004006186A JP2004006186A JP2005201990A JP 2005201990 A JP2005201990 A JP 2005201990A JP 2004006186 A JP2004006186 A JP 2004006186A JP 2004006186 A JP2004006186 A JP 2004006186A JP 2005201990 A JP2005201990 A JP 2005201990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remaining amount
developing
unit
display mode
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004006186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005201990A5 (ja
Inventor
Kazuyoshi Uchiumi
一嘉 内海
Takeshi Yoshizuka
健 吉塚
Keiichi Taguchi
恵一 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004006186A priority Critical patent/JP2005201990A/ja
Priority to US11/032,231 priority patent/US7286775B2/en
Publication of JP2005201990A publication Critical patent/JP2005201990A/ja
Publication of JP2005201990A5 publication Critical patent/JP2005201990A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/129Colour printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/002Interacting with the operator
    • G06K15/005Interacting with the operator only locally
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units

Abstract

【課題】現像ユニットの交換管理に有効なトナー残量表示形態を有する画像形成装置を提供する。
【解決手段】潜像が形成される像担持体と、現像剤を収納する複数の現像ユニットが着脱可能に装着される現像装置50とを備える画像形成装置において、現像ユニットは、収納されている現像剤の色情報と残量情報とを記憶する記憶手段を有し、画像形成装置は、現像装置の複数の装着位置に同色の現像ユニットが装着されたときに、モノクロ印刷モードで動作する。複数のブラック現像ユニットを装着してモノクロ印刷モードとして動作させる場合に、使用目的に応じて個別残量表示モードと全体残量表示モードとを選択可能にすることでユーザの利便性を高めることができる。
【選択図】図11

Description

本発明は、電子写真技術を用いて画像を形成するカラープリンタ、ファクシミリ、複写機などの画像形成装置に関し、特に、モノクロ印刷モードでの現像剤の残量表示を切り替え可能にして、モノクロ印刷モードでの現像ユニットの管理の柔軟性を高めた画像形成装置に関する。
カラープリンタなどに設けられる電子写真技術を用いて画像を形成する画像形成装置は、画像データに応じて静電潜像が形成される像担持体と、像担持体の外周面を帯電させる帯電ユニットと、帯電された像担持体の外周面を画像データに応じて露光して静電潜像を形成する露光ユニットと、静電潜像に現像剤であるトナーを供給してトナー像に現像する現像装置と、トナー像を転写対象の媒体に転写させる転写ユニットとを有する。現像装置は、複数のカラートナーを収容する現像ユニットを着脱可能に保持し、現像タイミングに対応して適切な現像ユニットを像担持体に近接させる現像ユニット保持体を有する。この現像ユニット保持体は、通常、回転制御される現像ロータリーである。画像形成装置がカラー印刷モードであるときは、複数色のカラートナー、例えば4色(イエローY、マゼンタM、シアンC、ブラックK)の現像ユニットが現像ロータリーに装着される。また、画像形成装置がモノクロ印刷モード例えば白黒印刷モードであるときは、ブラックの現像ユニットが現像ロータリーに装着される。
かかる画像形成装置として、4色の現像ユニットを装着してカラー印刷モードにしたり、ブラックの現像ユニットのみを装着してモノクロ印刷モードにしたりすることができ、両モードをユーザにより適宜切り替え可能にすることが提案されている。例えば、特許文献1、2、3などである。
特許文献1、3には、現像ロータリーに4色の現像ユニットを装着した場合にカラー印刷モードに設定され、現像ロータリーのブラックの現像ユニットの装着位置にのみブラックの現像ユニットを装着しそれ以外のCMYの装着位置に現像ユニットを装着しない場合にモノクロ印刷モードに設定される画像形成装置が開示されている。
また、特許文献2には、ブラックの現像ユニットは、現像ロータリーの任意の現像ユニット装着位置に装着可能にした画像形成装置が開示されている。この画像形成装置によれば、現像ユニットに設けられたメモリから現像剤の色の情報を読み取ることで、現像ロータリーのどの位置にどの色の現像ユニットが装着されているかを検出する。具体的には、特許文献2には、CMYKの4色の現像ユニットが装着された場合は、カラープリンタとして動作し、ブラックの現像ユニットのみが装着された場合は、ブラックのモノクロプリンタとして動作することが記載されている。ブラックの現像ユニットは、1〜4個の任意の数を装着することができ、複数装着する場合は、現像ユニットの交換頻度を抑えることができることが記載されている。
さらに、現像ロータリーの4つの装着位置に全てブラックの現像ユニットを装着して、モノクロ印刷モードにし、現像ユニットの取り替え回数を減らすことができる画像形成装置が提案されている。例えば、特許文献4である。この画像形成装置によれば、カラー印刷用現像ロータリの4つの装着位置全てにブラックの現像ユニットを装着し、現像ユニットに設けられたメモリを読み出して、装着位置と色情報とトナー残量を検出し、ブラック現像ユニットを順番に使用することで、小型化された現像装置であってもモノクロ印刷モードでの現像ユニットの交換頻度を抑えることができる。
特開2003−43773号公報(2003年2月14日公開) 特開2002−351190号公報(2002年12月4日公開) 特許願2003−160059号公報 特開2003−316106号公報(2003年11月6日公開)
上記の特許文献1,3の画像形成装置は、現像ロータリーに4色(CMYK)の現像ユニットを装着した場合にカラー印刷モードとして動作し、現像ロータリーのブラックの位置にブラックの現像ユニットを装着した場合にのみモノクロ印刷モードとして動作する。したがって、モノクロ印刷モードにするためには、ブラックの位置にしかブラックの現像ユニットを装着できなくなり、別の位置にブラックの現像ユニットを装着することが許可されず、ブラックの現像ユニットの装着位置に柔軟性または自由度がなく、ユーザの利便性を低下させてしまうという課題を有する。
一方、特許文献2の画像形成装置は、モノクロ印刷モードにおいて、4箇所の現像ユニット装着位置のうち任意の位置にブラックまたはそれ以外の単色の現像ユニットを装着することを許可している。しかしながら、複数の同色の現像ユニットを装着した場合のトナー残量の表示方法についての記載はなく、どのように表示することでユーザの利便性を高めることができるかについての記載はない。
さらに、特許文献4の画像形成装置も、4箇所の装着位置に4個のブラックの現像ユニットを装着することは許可されているが、その場合にトナー残量をどのようにユーザに知らせるかについての表示方法は記載されていない。
画像形成装置がモノクロ印刷モードの場合、現像ユニットの装着の自由度を高めることに伴い、装着されている現像ユニットのトナー残量表示をユーザにどのように行うかは、ユーザの利便性を高めるうえで重要である。
そこで、本発明は、任意の数の同色の現像ユニットを装着してモノクロ印刷モードで動すると共に、ユーザの現像ユニットの追加、交換などの現像ユニット管理の利便性を高めた現像剤残量表示を可能にする画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の第1の側面によれば、潜像が形成される像担持体と、現像剤を収納する複数の現像ユニットが、着脱可能に装着される現像装置とを備える画像形成装置において、
前記画像形成装置は、
前記現像装置の複数の装着位置に同色の現像ユニットが装着されたときに、モノクロ印刷モードで動作し、
さらに、前記現像ユニット内の現像剤の残量を表示する表示手段と、
前記複数の装着位置に対応し且つ装着された複数の現像ユニットそれぞれの現像剤の残量情報を個別に前記表示手段に表示する個別残量表示モードと、前記装着された複数の同色現像ユニット全体の現像剤の残量情報を前記表示手段に表示する全体残量表示モードとを、切り替え可能に制御する制御手段とを有することを特徴とする。
上記第1の側面において、好ましい実施例では、前記現像ユニットは、収納されている現像剤の色情報と残量情報とを記憶する記憶手段を有し、前記制御手段は、前記現像装置の複数の装着位置に装着された現像ユニットの前記記憶手段に記憶されている色情報と残量情報を取得することを特徴とする。
上記第1の側面において、好ましい実施例では、画像形成装置は、さらに、前記残量表示モードを設定する入力手段を有し、当該入力手段を介して前記個別残量表示モードまたは全体残量表示モードが設定されたことに応答して、前記制御手段は、設定された残量表示モードで前記表示手段に残量情報を表示することを特徴とする。
上記第1の側面において、別の好ましい実施例では、前記制御手段は、前記取得した色情報に基づいて、個別残量表示モードか全体残量表示モードかを自動判別することを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明の第2の側面によれば、潜像が形成される像担持体と、現像剤を収納する複数の現像ユニットが、着脱可能に装着される現像装置とを備え、ホストコンピュータと通信可能な画像形成装置において、
前記画像形成装置は、
前記現像装置の複数の装着位置に同色の現像ユニットが装着されたときに、モノクロ印刷モードで動作し、
さらに、前記複数の装着位置に対応し且つ装着された複数の現像ユニットそれぞれの現像剤の残量情報を個別に表示する個別残量表示モードと、前記装着された複数の同色現像ユニット全体の現像剤の残量情報を表示する全体残量表示モードとを、切り替え可能に制御する制御手段とを有し、
当該制御手段は、前記個別残量表示モードまたは全体残量表示モードのいずれのモードに設定されたかのデータと、それぞれの残量表示モードで表示させるためのデータとを、前記ホストコンピュータに適宜出力し、前記設定されたモードで当該ホストコンピュータに表示させることを特徴とする。
上記第2の側面において、好ましい実施例では、前記現像ユニットは、収納されている現像剤の色情報と残量情報とを記憶する記憶手段を有し、前記制御手段は、前記現像装置の複数の装着位置に装着された現像ユニットの前記記憶手段に記憶されている色情報と残量情報を取得することを特徴とする。
上記第1及び第2の側面によれば、画像形成装置がモノクロ印刷モードの場合、複数の現像ユニットの現像剤の残量を個別に表示するモードと、複数の現像ユニットの現像剤の全体の残量を表示するモードとを選択することができ、モノクロ印刷モードにおける現像ユニットの管理に対して利便性を高めることができる。
以下、図面にしたがって本発明の実施の形態について説明する。但し、本発明の技術的範囲はこれらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された事項とその均等物まで及ぶものである。
図1は、本実施の形態における画像形成装置の主要構成図である。本実施の形態では、画像形成装置としてレーザービームプリンタ10を例にして説明する。図1のプリンタ10は、カラー印刷モード時の構成を示す。
プリンタ10は、潜像を担持する像担持体である感光体ドラム20の回転方向に沿って、帯電ユニット30と、露光ユニット40と、現像装置50と、一次転写ユニット60と、中間転写体70と、クリーニングユニット75とを有する。さらに、プリンタ10は、二次転写ユニット80と、定着ユニット90と、ユーザへの種々の情報を出力する表示ユニット95と、これらのユニットを制御する制御ユニット100とを有する。 感光体ドラム20は、円筒状の導電性基材とその外周面に形成された感光層を有し、中心軸に対して回転可能であり、矢印で示されるように時計方向に回転する。帯電ユニット30は、感光体ドラム20を帯電し、露光ユニット40は内蔵するレーザやLEDアレイなどの光源からのビームを帯電された感光体ドラム20に照射して静電気による潜像を形成する。露光ユニット40のビーム照射は、ホストコンピュータから入力される画像情報に基づいて変調された駆動信号により制御される。
現像装置50は、現像剤であるトナーを収容する現像ユニット51〜54が着脱可能に装着される装着部50a〜50dを有し、中心軸50eに対して回転可能な現像ロータリーである。現像装置50を回転させて必要な現像ユニット51〜54を感光体ドラム20に近接させ、現像剤を潜像が形成された感光体ドラム20に供給することで、潜像が現像剤による像に現像される。図1の例では、現像装置50の装着部50a〜50dには、ブラックK、シアンC、マゼンタM、イエローYの現像剤をそれぞれ収容する現像ユニット51〜54が装着され、カラー印刷モードとなり、印刷プロセスでは、CMYKの順番で感光体ドラム20への潜像の形成とそれぞれの現像剤による現像とが行われる。したがって、各色の潜像形成と現像のプロセス毎に、現像装置50は、時計方向に回転して適切な色の現像ユニットを感光体ドラム20に近接させ、順次現像を行う。
一次転写ユニット60は、感光体ドラム20に形成されたトナー像を中間転写体70に転写する。中間転写体70は、例えばPETフィルムの表面にアルミ蒸着層を形成しその表面に半導電塗料を形成したエンドレスのベルトであり、感光体ドラム20と同じ周速度で回転駆動される。カラー印刷ジョブでは、中間転写体70にCMYKそれぞれの画像が重ねて転写され、モノクロ印刷ジョブでは、中間転写体70に単色の画像が転写される。そして、二次転写ユニット80が、中間転写体70に形成されたトナー像を紙などの印刷媒体に転写し、定着ユニット90が、印刷媒体上に転写されたトナー像を媒体に溶着させて永久像とし、その印刷媒体はプリンタ外に排出される。
クリーニングユニット75は、一次転写ユニット60と帯電ユニット30との間に設けられ、感光体ドラム20の表面に当接されるクリーニングブレード76を有し、一次転写された後に感光体ドラム20上に残存する現像剤(トナー)がクリーニングブレード76により除去される。
各現像ユニット51〜54は、現像装置50に着脱可能であり、装着された現像ユニットの状態をプリンタが認識できるように、現像ユニットには、現像剤の色情報と残量情報とを記憶する記憶媒体、例えば非接触型不揮発性メモリが設けられている。そして、電源が立ち上がった後や、現像ユニットが現像装置に装着された後に、その現像ユニットの不揮発性メモリの情報が読み出される。また、現像後に現像ユニットの不揮発性メモリに現像剤の残量情報が更新される。
現像装置50にCMYKの現像ユニット51〜54がそれぞれ予め決められた位置に装着されると、その装着状態が上記の不揮発性メモリの情報読み出しにより認識され、プリンタ10は、カラー印刷モードとして動作する。カラー印刷モードでは、ホストコンピュータからカラー印刷用の言語で記述された印刷ジョブデータを供給され、CMYKの順に、感光体ドラム20への静電潜像の形成、対応する色の現像ユニットによる現像、一次転写ユニット60による中間転写体70へのトナー像の転写が繰り返される。そして、CMYKのトナー像が中間転写体70に転写された後に、二次転写ユニット80により中間転写体上のカラー画像が紙などの印刷媒体に転写され、定着ユニット90により定着され、プリンタ外に排出される。
また、図1のようにCMYKの現像ユニットが装着されている場合でも、ホストコンピュータからモノクロ印刷を指示する印刷ジョブデータが供給されると、モノクロとして指示された、例えばブラックの現像ユニットによる現像が行われ、モノクロ画像が印刷媒体に形成される。
図2〜図4は、本実施の形態における画像形成装置の主要構成図であり、こららの図では、ブラックのモノクロ印刷モード(単色印刷モード)での構成を示す。図2〜図4において、図1と同じ構成部分には同じ引用番号が与えられている。図2の例では、現像装置50において、ブラック用の装着位置50aにのみブラックの現像ユニット51が装着されている例である。この場合、後述する現像ユニット51に設けられている不揮発性メモリから、ブラックの色情報が読み出されて、ブラックの現像ユニット51が装着位置50aに装着されていることと、他の装着位置には現像ユニットが装着されていないこととが、制御ユニット100により検出され、モノクロ印刷モードであることが検出される。ブラック用の装着位置50a以外の装着位置に、1個のブラック用現像ユニットが装着されている場合も、同様にして、制御ユニット100は、その装着状態を検出し、ブラックのモノクロ印刷モードであることが検出される。ブラック以外の色の現像ユニットが装着されている場合も同様であり、その場合は、装着された現像剤の色のモノクロ印刷モードであることが検出される。モノクロ印刷モードであることが検出されると、そのモード情報がホストコンピュータのプリンタドライバに通知され、それに伴って、ホストコンピュータからは、モノクロ印刷用の言語で印刷ジョブデータが供給される。
図3の例では、現像装置50において、ブラック用の装着位置50aに加えて、マゼンタ用の装着位置50cにもブラック用の現像ユニット51,53が装着されている例である。後述する物理的な係合手段により、カラー用のCMYの3色の現像ユニットは、それぞれあらかじめ決められた装着位置50b、50c、50dにしか装着することができない。一方、ブラック用の現像ユニットは、4つのいずれの装着位置50a〜50dにも装着可能である。そして、図3に示されるように、ブラック用の装着位置50aとマゼンタ用の装着位置50cにブラックの現像ユニット51、53が装着されると、現像ユニットに設けられた不揮発性メモリの色情報が読み出され、制御ユニットにその装着状態が検出され、ブラックのモノクロ印刷モードであることが検出される。
2つのブラック用の現像ユニット51,53が装着されているので、モノクロ印刷においては、いずれかの現像ユニットが感光体ドラム20の位置に回転制御されて、現像プロセスが実行される。また、それぞれの現像ユニット51,53の不揮発性メモリのトナー残量情報が維持され、その残量情報が読み出され、表示手段兼入力手段である表示パネル兼操作パネル(表示ユニット)95に、各装着位置50a〜50dでの現像ユニットの装着の有無とトナー残量とが表示される個別残量表示モードか、または、2つのブラック現像ユニットの合計残量が表示される全体残量表示モードかのいずれかのモードで、表示パネル兼操作パネル95に残量表示される。
2つのブラック用現像ユニットの装着位置は、任意の2箇所に装着することができ、いずれの場合でも、モノクロ印刷モードとして動作する。
図4の例では、現像装置50の全ての装着位置にブラック用の現像ユニット51〜54が装着されている例である。この場合も、4つの現像ユニットの不揮発性メモリの色情報が読み出され、制御ユニット100によりモノクロ印刷モードと判定される。そして、それぞれの現像ユニットの不揮発性メモリのトナー残量情報が書き込みにより維持され、また、読み出されて表示パネル95に、4つの現像ユニットが装着されていることとそれぞれの残量が表示される個別残量表示モードか、または、4つのブラック現像ユニットの合計残量が表示され全体残量表示モードかのいずれかのモードで残量表示される。
表示パネル兼操作パネル95は、例えばタッチパネルで構成され、ユーザは、表示パネル兼操作パネル95を入力手段として使用し、モノクロ印刷モードにおいて、個別残量表示モードか全体残量表示モードかのいずれかを選択して設定することができる。
上記の例では、現像ユニットの不揮発性メモリの色情報に基づいて、カラー印刷モードとモノクロ印刷モードとを認識しているが、不揮発性メモリに色情報が格納されていなくても、表示パネル兼操作パネル95から、ユーザがいずれかのモードであることを設定するようにしてもよい。その場合、モノクロ印刷モードの場合は、どの装着位置にブラック現像ユニットを装着したかの情報も操作パネル95から設定される。
図5は、本実施の形態における制御ユニット100の構成図である。制御ユニット100は、ホストコンピュータから印刷ジョブデータを供給され所定の画像処理を行い、エンジンへの制御信号と画像信号を生成すると共に表示パネル兼操作パネル95に対する表示制御を行うメインコントローラ101と、印刷エンジンの各ユニットを制御するエンジンコントローラ102とを有する。メインコントローラ101は、ホストコンピュータからの印刷ジョブデータを受信するインターフェース112と、印刷ジョブデータ内の画像データを格納する画像メモリ113と、ハーフトーン処理などの画像処理と表示モードの設定、自動判別、表示パネルの表示制御などを行うCPU111と、不揮発性メモリ114aとRAM,ROM114bとを有するメモリユニット114とを有する。
不揮発性メモリ114aには、プリンタがカラー印刷モードか、モノクロ印刷モードかを示す印刷モード情報と、モノクロ印刷モード時の現像剤の残量表示についての個別残量表示モードか全体残量表示モードかを示す残量表示モード情報とが格納される。印刷モードは、電源オン時に現像装置に装着された現像ユニットのメモリからの情報に応じてメインコントローラ101により判定され、判定された印刷モード情報が不揮発性メモリ114aに書き込まれる。また、残量表示モードは、表示パネル兼操作パネル95によるユーザからの入力設定により設定されて、設定された残量表示モード情報が不揮発性メモリ114aに書き込まれる。あるいは、自動判別モードに設定されているときは、装着された現像ユニットの不揮発性メモリから読み出した色情報や識別情報に基づいて、メインコントローラ101は、4つの装着位置全てに同色の現像ユニットが装着されている場合は全体残量モードと判定し、それ以外の後述する所定の場合には個別残量表示モードと判定し、判定した残量表示モード情報が不揮発性メモリ114aに書き込まれる。
また、エンジンコントローラ102は、CPU120に加えて、メモリユニット116と、シリアルインターフェース121と、本体側メモリ122と、入出力ポート123と、帯電ユニット30、露光ユニット40、現像装置50を駆動する駆動制御回路124,125,126と、一次転写ユニット60、二次転写ユニット80、定着ユニット90、表示ユニット95、クリーニングユニット75を駆動する駆動制御回路群128とを有する。また、現像装置50のホームポジションを検出する検出部31が設けられる。
エンジンコントローラ102は、メインコントローラ101から印刷プロセスを制御する制御信号と露光ビームの照射を制御する画像信号とを供給され、各ユニットの制御を行う。また、現像装置50に装着される現像ユニット51〜54は、それぞれ現像ユニット側メモリ51a〜54aを有する。これらのメモリは、例えばFeRAMやEEPROMなどの不揮発性メモリで構成され、現像剤の色情報、現像剤の残量情報、現像ユニットのID(識別情報)などの情報を格納する。これらのメモリがFeRAMで構成される場合は、シリアルインターフェース121を介して非接触でアクセスすることができ、EEPROMで構成される場合は、シリアルインターフェース121を物理的に接続してアクセスすることができる。電源オン時や現像ユニットを交換または追加装着した時に、エンジンコントローラ102がこれらの現像ユニット側メモリ51a〜54aにアクセスし、現像ユニットの装着の有無、色情報、識別情報などを読み取る。また、現像プロセス時に、現像プロセスを終えた現像ユニットのメモリに現像剤の残量情報の更新を行う。
本体側メモリ122は、例えばEEPROMなどの不揮発性メモリで構成され、エンジン制御のためのパラメータ値などが格納される。メモリユニット116内の不揮発性メモリ116aには、現像装置の4つの装着位置に現像ユニットが装着されているか否かの情報と、装着された現像ユニットの色情報や識別情報が格納される。そして、これらの情報がエンジンコントローラ102内のCPU120からメインコントローラ101内のCPU111に伝えられ、それらの情報に基づき、CPU111が印刷モードの判定、残量表示モードの判定などを行う。
現像ユニット内の現像剤残量情報は、現像ユニットの不揮発性メモリから読み出す以外に、現像時の印刷データを元に制御ユニット100がその都度残量を更新、維持するようにしてもよい。ただし、その場合は、現像ユニットを交換するごとに、ユーザは表示パネル兼操作パネル95から交換した現像ユニットの残量をリセットする必要がある。
図6は、現像装置の回転動作を示す図である。図6には、4つの現像ユニット51〜54が装着された現像装置50と感光体ドラム20との3つの位置関係が示されている。図6Aはホームポジションを、図6Bは現像及びメモリアクセスポジションを、図6Cは現像ユニットの着脱ポジションをそれぞれ示す。現像ロータリーである現像装置50は、回転軸50eを中心に図示しないパルスモータにより回転し、また、回転軸50eには現像ユニットを保持するための支持フレーム55が固定されている。
図6Aのホームポジションは、ホームポジション検出部31(図5のHP検出部)により検出される位置であり、現像ロータリーの回転制御のためのリセット位置である。この位置では、現像ユニットが着脱孔37(図6C)と整合する位置にないので、たとえ現像ユニット交換パネルが開かれても現像ユニットが交換されることが防止される。
図6Bの現像ポジションでは、現像ユニット54の現像ローラーが感光体ドラム20に近接され、現像ユニット54の現像剤が感光体ドラム20に供給される。また、この位置では、現像プロセスを終了した現像ユニット53のメモリ53aがシリアルインターフェース121により非接触でアクセスされ、メモリ53a内の情報が読み出され、現像剤の残量情報の更新が行われる。非接触アクセスであれば、現像プロセス中にアクセスしても現像装置に物理的力をかける必要がないので、かかるアクセスにより現像プロセスに影響を与えることはない。
図6Cの着脱ポジションは、現像ユニットの交換パネルを開いて交換ボタンが押された時に回転制御される位置であり、この位置で、現像ユニット51が交換孔37から交換可能になる。例えば、交換ボタンが押されるたびに、現像装置50が90°ずつ回転制御され、順次現像ユニットが着脱位置に回転制御される。または、トナーエンドが検出された時に現像ユニット交換が選択された時は、交換ボタンに応答して、トナーエンドになった現像ユニットの位置までまたは未装着の位置まで現像装置50が回転制御される。上記交換ボタンの代わりに、4つの装着位置に対応する4つの装着位置ボタンが設けられていても良い。その場合は、交換対象の装着位置に対応する装着位置ボタンが押されると、その装着位置が着脱位置に回転制御される。
図7は、現像装置と現像ユニットの係合手段を示す図である。図7(A)は、シアン用現像ユニット52とその装着位置50bにおける支持フレーム55の係合構造を示し、現像ユニット52の凸部52bと支持フレーム55の凹部52cとが互いに係合するように形成されている。図7(B)は、マゼンタ用現像ユニット53とその装着位置50cにおける支持フレーム55の係合構造を、図7(C)は、イエロー用現像ユニット54とその装着位置50dにおける支持フレーム55の係合構造をそれぞれ示す。これらにおいても同様に、現像ユニット側に凸部53b、54bが、支持フレーム55側に凹部53c、54cが設けられ、互いに係合する。また、図7(D)は、ブラック用現像ユニット51とその装着位置50aにおける支持フレーム55の構造を示す。ブラック用現像ユニット51には、凸部が形成されておらず、それに伴い支持フレーム55には凹部が形成されていない。そして、各現像ユニットは、紙面に垂直方向に挿入または引き出されて、装着または抜き取りされる。
図7に示された係合手段から理解されるとおり、CMYの現像ユニット52,53,54にはそれぞれ異なる位置に凸部52b、53b、54bが設けられ、それらが装着される装着位置50b、50c、50dには対応する位置に凹部52c、53c、54cが設けられ、これらの係合手段により、CMYの現像ユニットはあらかじめ決められた位置にしか装着できないようになっている。決められた位置以外には装着不可能である。このような物理的な係合手段を利用して、カラー印刷モードでは、CMYKの現像ユニットが決められた位置に決められた順番で装着されることを保証し、カラー印刷の高速印刷と高画質を担保している。それに対して、ブラック用の現像ユニット51には凸部が形成されていないので、ブラック用装着位置50aに加えて、どの装着位置50b、50c、50dにも装着可能である。
図8は、本実施の形態における印刷モード判定動作を示すフローチャート図である。図9は、印刷モード判定における判定表を示す図である。プリンタ10の制御手段である制御ユニット100は、電源オンされると(S10)、現像装置50をメモリアクセス位置に回転し、現像装置に装着された現像ユニットの不揮発性メモリにアクセスし、現像ユニットの識別情報と、現像剤の色情報及び残量情報とを読み出す(S12)。現像装置の4つの装着位置(ブラック用、マゼンタ用、シアン用、イエロー用装着位置)にブラックK、マゼンタM、シアンC、イエローYの現像ユニットが装着されていることが認識された場合は(S14)、制御ユニット100のメインコントローラ101はカラー印刷モードと判定し、そのデータを不揮発性メモリ114aに書き込む(S16)。また、制御ユニットのメインコントローラ101は、カラー用の4つの現像ユニットは装着されていないが、4つの装着位置のいずれかにブラックの現像ユニットが装着されていることが認識された場合は(S18)、ブラックのモノクロ印刷モードと判定し、そのデータを不揮発性メモリ114aに書き込む(S20)。
ここまでの判定は、図9の判定表に示されるとおりである。つまり、4つの装着位置にはあらかじめ決められた色のCMYの現像ユニットしか装着できないので、カラー印刷モード(図9のケースR)と判定されたときは、CMYKの現像ユニットはあらかじめ決められた回転方向の順番で装着されることになる。従って、カラー印刷モードでの4回の現像プロセスでは、現像装置50の4つの現像ユニットを順番に回転させて感光体ドラム20に近接させればよく、高画質で高速印刷が可能である。CMYKの現像ユニットが任意の位置に装着可能にすると、高画質のためにCMYKの順番で現像させるためには、現像装置を回転方向に前後させながらCMYKの現像ユニットを感光体ドラムに近接させる必要があり、複雑な回転制御にともなって現像速度が低下するおそれがある。
一方、ブラックのモノクロ印刷モード(図9のケースA〜Q)は、ブラックの現像ユニットがどの装着位置に何個装着されていても判定される。つまり、ブラックの現像ユニットの装着位置については制約がなく、従って、ユーザは、任意の個数のブラック用現像ユニットを任意の位置に装着することが許されるので、利便性を高めることができる。
また、CMYのいずれかの色の現像ユニットのみが装着されていることが認識された場合は(S22)、その装着された現像ユニットの現像剤の色のモノクロ印刷モードと判定される(S24)。この場合は、CMYの現像ユニットはあらかじめ決められた装着位置にのみ装着可能であるので、1個の現像ユニットしか装着されていないことが条件である。
ユーザが、トナーエンド表示などに応じてまたは所望のタイミングで、現像ユニット交換パネルを開き、現像ユニット交換ボタンを押してユニット交換を指示し、現像ユニットの交換後に交換パネルを閉じると(S26)、制御ユニット100は、上記のステップS12〜S24の判定動作を実行する。
図10は、トナー残量表示制御の動作を示すフローチャート図である。また、図11は、ブラックのモノクロ印刷モードにおける現像ユニットの装着状態と表示パネルの表示例を示す図である。ブラックのモノクロ印刷モードでは、4つの装着位置に任意の数の現像ユニットを装着することを許可する。更に、モノクロ印刷モードでは、装着された複数の現像ユニットを順番に使用して全現像ユニットの現像剤の残量がゼロになった時に現像ユニットの交換を行う一体使用と、装着された複数の現像ユニットの属性に応じて、指定された属性を有する現像ユニットを使用し、現像ユニットの交換も個別に行う個別使用とが選択可能になっている。
そこで、ユーザは、その使用形態に応じて、または希望により、複数の現像ユニット全体の残量を表示パネルに表示する全体残量表示モードと、複数の現像ユニットそれぞれの残量を個別に表示パネルに表示する個別残量表示モードとを選択することができる。個別残量表示モードでは、装着位置に対応して現像ユニットの装着の有無と現像剤の残量が表示されるので、現像ユニットを個別に交換、追加する場合に好都合である。一方、全体残量表示モードでは、複数の現像ユニットを利用したモノクロ印刷モードにおけるトータルの残量を表示することができるので、そのモノクロ印刷モードでの現像ユニットの管理に好都合である。
図11(A),(B)は、4個のブラック現像ユニットが装着されているモノクロ印刷モードでの、個別残量表示モードと全体残量表示モードの一例を示している。図11(A)の個別表示モードでは、表示パネル95に、モノクロ印刷モードである表示200と、CMYKの装着位置表示202に対応してそれぞれの現像ユニットの残量情報表示201とが行われる。装着位置表示202は、必ずしも表示パネル95内に表示されなくても、表示パネルに隣接して貼り付けられるシールに表示しても良い。表示95A−1には、全ての現像ユニットに100%の現像剤が残っていることが示され、表示95A−2には、シアンの装着位置には残量ゼロの表示(201C)が、イエローの装着位置には残量約50%の表示(201Y)がそれぞれ示されている。シアンの装着位置には残量ゼロであるが現像ユニットが装着されていることが示されている。図11(B)の全体残量表示モードでは、ブラックの装着位置に全体の残量情報表示201Kが行われる。表示95B−1では、全体で100%の残量があることが、表示95B−2では約60%の残量があることがそれぞれ示されている。全体残量表示モードでは、装着位置に対応した残量表示は行われない。つまり、表示95A−2と95B−2とを対比させると、同じ現像剤の残量状態でも、表示95A−2の個別残量表示モードでは、4つの現像ユニットの残量が個別に表示され、表示95B−2の全体残量表示モードでは、4つの現像ユニットの全体の残量%が表示される。
図11(C),(D)は、2個のブラック現像ユニットが装着されているモノクロ印刷モードでの個別残量表示モードと全体残量表示モードの一例を示している。図11(C)の個別表示モードでは、表示パネル95に、モノクロ印刷モードである表示200と、CMYKの装着位置表示202に対応して、CYの装着位置での未装着の表示と、MKの装着位置の現像ユニットの個別の残量情報表示201M、201Kとが行われる。表示95C−1には、Mの現像ユニットに100%の現像剤が残っていてKの現像ユニットの約30%の現像剤が残っていることが示され、表示95C−2には、Kの装着位置には残量ゼロの表示201Kが、Mの装着位置には残量100%の表示201Mがそれぞれ示されている。図11(D)の全体残量表示モードでは、ブラックの装着位置に全体の残量情報表示201Kが行われる。表示95D−1では、全体で約70%の残量があることが、表示95D−2では50%の残量があることがそれぞれ示されている。
本実施の形態では、トナーの個別残量表示モードと全体残量表示モードのいずれかをユーザがプリンタに設けられた操作パネルやホストコンピュータにインストールされているプリンタドライバなどから設定することを許可する。また、ユーザが自動判別モードに設定すると、装着された現像ユニットの色情報、識別情報などに基づいていずれかの残量表示モードが自動的に判別され設定される。
図10に戻り、ユーザにより表示パネル兼操作パネル95から残量表示設定モードの変更操作が行われると(S30)、メインコントローラ101は、残量表示モードを指定されたモードに変更し、その変更された残量表示モードにしたがって、個別残量表示モードまたは全体残量表示モードで表示パネル兼操作パネル95に残量表示をする(S36,S38,S40)。ユーザは、複数のブラックの現像ユニットを装着し、それぞれの現像ユニットの識別情報に対応付けられた属性、例えばユーザ名、トナー品質など、に応じて、使用する現像ユニットを使い分ける場合は、例えば、個別残量表示モードを選択する。個別残量表示モードでは、装着位置に対応する現像ユニットの残量を個別に表示するので、それぞれの現像ユニットの交換などの管理を行うのに適した表示を行うことができる。一方、ユーザは、複数のブラックの現像ユニットを装着し、全ての現像ユニットを区別することなく使用し、全ての現像ユニットが残量ゼロになった時にそれらを交換するような場合は、例えば、全体残量表示モードを選択する。複数の現像ユニットを一体に管理する場合に、全体残量表示モードが適している。
現像ユニット交換用パネルが開かれ、交換ボタンを押すなど現像ユニットの交換指示があると(S32)、エンジンコントローラ102は現像ロータリ50を現像ユニットの装着位置または交換位置まで回転制御する(S44)。そして、現像ユニットの交換または追加装着が行われ交換用パネルが閉じられると(S46)、エンジンコントローラ102は、交換または追加装着された現像ユニットの不揮発性メモリにアクセスし、装着位置に対応して現像ユニットの色情報、残量情報、識別情報を読み取り取得する(S46)。この情報がメインコントローラ101に通知される。
メインコントローラ101は、取得した色情報や残量情報により、現在の残量表示モードが維持可能かどうかを判定する(S48)。例えば、現在のモードが全体残量表示モードの場合に、装着位置のいずれかが未装着になると、メインコントローラ101は、現在の表示モードを維持できないと判定し、個別残量表示モードに変更する(S50)。あるいは、装着位置のいずれかの現像ユニットが残量ゼロになったり所定の残量以下になった場合も、メインコントローラ101は、現在の残対残量表示モードを維持できないと判定し、個別残量表示モードに変更する。そして、変更したまたは変更されない残量表示モードでの残量表示が、残量表示情報にもとづき行われる(S52)。
メインコントローラ101は、ユーザが操作パネル95から現像ユニットの識別情報に対応して所定の属性を設定し、その属性に応じて現像ユニットを使用するように設定した場合は、全体残量表示モードを個別残量表示モードに自動的に変更する。この動作フローチャートは示していない。このように、メインコントローラ101は、装着された現像ユニットのメモリから取得した色情報に対応して自動変更する以外に、別の状況に対応しても、残量表示モードを自動的に変更設定することがある。
更に、メインコントローラ101は、4つの装着位置の少なくとも一部に異なる色の現像ユニットが装着されたことを検出すると、個別残量表示モードに自動的に設定する。
図12は、カラー印刷モードとブラックのモノクロ印刷モードにおける現像ユニットの装着状態と表示パネルの表示例を示す図である。図12(E)は、CMYKの4つの装着位置にCMYKの現像ユニットが装着されたカラー印刷モードの状態を示す。この場合は、表示パネル95には、カラー印刷モードであることの表示200と、CMYKの装着位置に対応してそれぞれの色の現像ユニットの個別の残量表示201が行われる。表示例95E−1では、全ての現像ユニットの残量が100%であることが示され、表示例95E−2では、それぞれの現像ユニットの残量が100%ではないことが示されている。
図12(F)は、ブラックの装着位置50kにのみブラックの現像ユニットが装着されたモノクロ印刷モードの状態を示す。この場合は、表示パネル95には、モノクロ印刷モードであることの表示200と、ブラックの装着位置に対応して現像ユニットの残量表示201Kがおこなわれる。表示例95F−1では、残量100%が示され、表示例95F−2では残量ゼロが示されている。表示例95F―2では、残量ゼロであるが現像ユニットが装着されていることが示されている。
本実施の形態によれば、ユーザが4つのブラック現像ユニットを装着して全体残量表示モードに設定していても、その後、いずれかの現像ユニットが抜き取られたり、残量がゼロまたは所定量以下になった場合は、自動的に個別残量表示モードに変更される。ただし、この自動変更機能はユーザにより設定変更可能である。そして、個別残量表示モードに変更されると、ユーザは、CMYKの装着位置に対応して装着の有無と残量とを個別に認識することができ、その後の現像ユニットの交換や追加などの管理工程において利便性の高い表示を提供することができる。現像装置の装着位置に異なる色の現像ユニットが装着された場合も同様である。また、現像ユニットの識別情報に対応する属性で現像ユニットを使用するように設定された場合も同様である。
図13は、ホストコンピュータのプリンタドライバによる現像ユニットの装着位置とトナー残量の表示例を示す図である。プリンタ10には、ホストコンピュータ1が直接又はネットワークを介して有線または無線で通信可能に接続され、そのホストコンピュータ1にインストールされているプリンタドライバ2により、ディスプレイ3に、現像ユニットの残量が個別残量表示モード4Aまたは全体残量表示モード4Bのいずれかで表示可能になっている。
メインコントローラ101は、電源オン時などに、エンジンコントローラ102を介してエンジン103内の現像ユニット51〜54の装着位置や色情報、トナー残量情報を取得し、プリンタドライバ2に通知する。同時に、メインコントローラ101のメモリ内に格納されている設定済みの残量表示モードもプリンタドライバ2に通知する。また、その後、現像ユニットの装着状態が変化した時や、トナー残量情報が更新された場合も、それらの情報がプリンタドライバに通知される。また、メインコントローラ101は、ユーザが残量表示モードを変更した場合や、自動判別により残量表示モードを変更した時も、プリンタドライバ2にそのモード変更を通知する。
プリンタドライバ2は、個別残量表示モードの場合は、画像4Aのように、印刷モード表示200と、装着位置表示202と、装着位置に対応する現像ユニットの残量情報表示201とを行う。また、プリンタドライバ2は、全体残量表示モードの場合は、画像4Bのように、印刷モード表示200と、ブラックの装着位置表示202と、その現像ユニットの残量情報表示201とを行う。
ユーザは、ホストコンピュータ1のモニタ画面3において、図示された画像4A、4Bのように、設定された残量表示モードで、現像剤の残量を確認することができ、現像ユニットの交換や追加などの管理の利便性を高くすることができる。
また、カラー印刷モードにおける表示は、図12に説明した表示パネルでの表示と同様である。
上記実施の形態では、ブラックのモノクロ印刷モードを説明したが、本実施の形態は、ブラック以外のCMYのいずれかによるモノクロ(単色)印刷モードにも適用可能である。但し、その場合は、係合手段により1個の現像ユニットしか装着できない。
本実施の形態における画像形成装置の主要構成図である。(カラー印刷モード時) 本実施の形態における画像形成装置の主要構成図である。(モノクロ印刷モード時) 本実施の形態における画像形成装置の主要構成図である。(モノクロ印刷モード時) 本実施の形態における画像形成装置の主要構成図である。(モノクロ印刷モード時) 本実施の形態における制御ユニット100の構成図である。 現像装置の回転動作を示す図である。 現像装置と現像ユニットの係合手段を示す図である。 本実施の形態における印刷モード判定動作を示すフローチャート図である。 印刷モード判定における判定表を示す図である。 トナー残量表示制御の動作を示すフローチャート図である。 ブラックのモノクロ印刷モードにおける現像ユニットの装着状態と表示パネルの表示例を示す図である。 カラー印刷モードとブラックのモノクロ印刷モードにおける現像ユニットの装着状態と表示パネルの表示例を示す図である。 ホストコンピュータのプリンタドライバによる現像ユニットの装着位置とトナー残量の表示例を示す図である。
符号の説明
10:プリンタ、20:像担持体、50:現像装置、50a〜50d:装着位置
51〜54:現像ユニット、51a〜54a:現像ユニットのメモリ
95:表示パネル、100:制御ユニット

Claims (11)

  1. 潜像が形成される像担持体と、現像剤を収納する複数の現像ユニットが、着脱可能に装着される現像装置とを備える画像形成装置において、
    前記画像形成装置は、
    前記現像装置の複数の装着位置に同色の現像ユニットが装着されたときに、モノクロ印刷モードで動作し、
    さらに、前記現像ユニット内の現像剤の残量を表示する表示手段と、
    前記複数の装着位置に対応し且つ装着された複数の現像ユニットそれぞれの現像剤の残量情報を個別に前記表示手段に表示する個別残量表示モードと、前記装着された複数の同色現像ユニット全体の現像剤の残量情報を前記表示手段に表示する全体残量表示モードとを、切り替え可能に制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1において、
    前記現像ユニットは、収納されている現像剤の色情報と残量情報とを記憶する記憶手段を有し、
    前記制御手段は、前記現像装置の複数の装着位置に装着された現像ユニットの前記記憶手段に記憶されている色情報と残量情報を取得することを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1または2において、
    さらに、前記残量表示モードを設定する入力手段を有し、
    当該入力手段を介して前記個別残量表示モードまたは全体残量表示モードが設定されたことに応答して、前記制御手段は、設定された残量表示モードで前記表示手段に残量情報を表示することを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1または2において、
    前記制御手段は、全ての装着位置に同色の現像ユニットが装着されている場合は、前記全体残量表示モードに設定することを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1または2において、
    前記制御手段は、いずれかの装着位置が未装着、又はいずれかの装着位置の現像ユニットの現像剤残量がなし若しくは所定量以下の場合は、前記個別残量表示モードに設定することを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1または2において
    前記制御手段は、前記複数の装着位置に装着された同色の現像ユニットの識別情報が、それぞれ異なる属性に対応する場合は、前記個別残量表示モードに設定することを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項6において、
    前記現像ユニットの識別情報に対応する属性は、使用ユーザと、現像剤の品質とを含むことを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項1または2において、
    前記現像装置の装着位置にカラー用の複数色の現像ユニットが装着されている場合は、カラー印刷モードで動作し、
    前記制御手段は、前記取得した色情報に基づき、前記表示手段に、前記カラー印刷モードとモノクロ印刷モードとを区別可能に表示させることを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項1において、
    前記制御手段は、前記個別残量表示モードまたは全体残量表示モードのいずれのモードに設定されたかのデータと、それぞれの残量表示モードで表示させるためのデータとを、画像形成装置に通信可能に設けられるホストコンピュータに適宜出力し、前記設定されたモードで当該ホストコンピュータに表示させることを特徴とする画像形成装置。
  10. 潜像が形成される像担持体と、現像剤を収納する複数の現像ユニットが、着脱可能に装着される現像装置とを備え、ホストコンピュータと通信可能な画像形成装置において、
    前記画像形成装置は、
    前記現像装置の複数の装着位置に同色の現像ユニットが装着されたときに、モノクロ印刷モードで動作し、
    さらに、前記複数の装着位置に対応し且つ装着された複数の現像ユニットそれぞれの現像剤の残量情報を個別に表示する個別残量表示モードと、前記装着された複数の同色現像ユニット全体の現像剤の残量情報を表示する全体残量表示モードとを、切り替え可能に制御する制御手段とを有し、
    当該制御手段は、前記個別残量表示モードまたは全体残量表示モードのいずれのモードに設定されたかのデータと、それぞれの残量表示モードで表示させるためのデータとを、前記ホストコンピュータに適宜出力し、前記設定されたモードで当該ホストコンピュータに表示させることを特徴とする画像形成装置。
  11. 請求項10において、
    前記現像ユニットは、収納されている現像剤の色情報と残量情報とを記憶する記憶手段を有し、
    前記制御手段は、前記現像装置の複数の装着位置に装着された現像ユニットの前記記憶手段に記憶されている色情報と残量情報を取得することを特徴とする画像形成装置。
JP2004006186A 2004-01-14 2004-01-14 モノクロ印刷モードでの現像剤残量表示を切り替え可能にした画像形成装置 Pending JP2005201990A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006186A JP2005201990A (ja) 2004-01-14 2004-01-14 モノクロ印刷モードでの現像剤残量表示を切り替え可能にした画像形成装置
US11/032,231 US7286775B2 (en) 2004-01-14 2005-01-11 Image formation device enabling switching display of remaining developing agent in monochrome printing mode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004006186A JP2005201990A (ja) 2004-01-14 2004-01-14 モノクロ印刷モードでの現像剤残量表示を切り替え可能にした画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005201990A true JP2005201990A (ja) 2005-07-28
JP2005201990A5 JP2005201990A5 (ja) 2006-06-15

Family

ID=34820223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004006186A Pending JP2005201990A (ja) 2004-01-14 2004-01-14 モノクロ印刷モードでの現像剤残量表示を切り替え可能にした画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7286775B2 (ja)
JP (1) JP2005201990A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7460818B2 (en) * 2006-01-19 2008-12-02 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and image forming method
JP2012027310A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2013104907A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Canon Inc 印刷装置、情報処理装置、印刷装置または情報処理装置で行われる制御方法、及び印刷装置または情報処理装置を制御するプログラム
JP2019095689A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US11269264B2 (en) * 2020-03-23 2022-03-08 Fujifilm Business Innovation Corp. Printing apparatus using image forming units accommodating the same color
JP7400490B2 (ja) 2020-01-21 2023-12-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145804A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4480553B2 (ja) * 2004-11-19 2010-06-16 株式会社リコー 画像形成装置
US7630654B2 (en) * 2004-12-10 2009-12-08 Seiko Epson Corporation Printing apparatus
JP4549934B2 (ja) * 2005-06-10 2010-09-22 株式会社沖データ 画像形成装置
KR100648653B1 (ko) * 2005-07-15 2006-11-24 삼성전자주식회사 장치정보 표시를 위한 네트워크 화상형성장치 및 사용자단말장치 그리고 그들의 동작방법
US20090279904A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Cher Lek Toh Enhancing Mono Printing Speed on a Single Pass Color Laser Printer
US8515295B2 (en) 2010-08-26 2013-08-20 Xerox Corporation System and method for informing a customer of remaining life in a customer replaceable unit during replacement of the customer replaceable unit
JP5363440B2 (ja) * 2010-09-15 2013-12-11 株式会社沖データ 印刷装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3945188B2 (ja) 2001-05-25 2007-07-18 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
JP4191914B2 (ja) 2001-07-31 2008-12-03 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
JP2003316106A (ja) 2002-04-23 2003-11-06 Canon Inc 画像記録装置、その制御方法および現像器
JP4259074B2 (ja) * 2002-09-17 2009-04-30 富士ゼロックス株式会社 現像剤補給装置および画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7460818B2 (en) * 2006-01-19 2008-12-02 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and image forming method
JP2012027310A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Oki Data Corp 画像形成装置
US8989606B2 (en) 2010-07-26 2015-03-24 Oki Data Corporation Image forming apparatus having preference control unit
JP2013104907A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Canon Inc 印刷装置、情報処理装置、印刷装置または情報処理装置で行われる制御方法、及び印刷装置または情報処理装置を制御するプログラム
JP2019095689A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7400490B2 (ja) 2020-01-21 2023-12-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
US11269264B2 (en) * 2020-03-23 2022-03-08 Fujifilm Business Innovation Corp. Printing apparatus using image forming units accommodating the same color

Also Published As

Publication number Publication date
US7286775B2 (en) 2007-10-23
US20050206923A1 (en) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7286775B2 (en) Image formation device enabling switching display of remaining developing agent in monochrome printing mode
US7236725B2 (en) Image formation device enabling switching between color printing mode and monochrome printing mode
JP4363402B2 (ja) モノクロ印刷モードでの装着された現像剤の残量総量表示が可能な画像形成装置
US7251421B2 (en) Image forming apparatus for performing calibration without reducing throughput in printing
US20060002729A1 (en) Image forming apparatus with reduced printing time
JP3969392B2 (ja) カラー印刷モードとモノクロ印刷モードを切り替え可能にした画像形成装置
JP2005321708A (ja) パッチパターンによるキャリブレーションを行う画像形成装置
US20070092268A1 (en) Image forming device, control method thereof, and computer readable medium recording a control program
JP4642426B2 (ja) 画像形成装置
JP2005227739A (ja) カラー印刷モードとモノクロ印刷モードとの切り替え可能な画像形成装置
JP2005246723A (ja) 画像形成装置及びドライバプログラム
JP4605355B2 (ja) 画像形成装置
JP2006231697A (ja) 画像形成装置、ファームウェア書換方法
US7447459B2 (en) Image formation device which operates in a plurality of startup modes
JP4576990B2 (ja) 画像形成装置
JP4635590B2 (ja) 印刷装置
JP2007114535A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及び制御プログラム
JP2006003498A (ja) 画像形成装置及びドライバプログラム
JP2006163107A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、制御装置、画像形成方法、制御方法、制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4492603B2 (ja) 画像形成装置
JP2006047838A (ja) 画像形成装置及びドライバプログラム
JP4736421B2 (ja) 画像形成装置
JP2005321709A (ja) 管理動作に特定の現像ユニットを使用する画像形成装置
JP2004361678A (ja) 画像形成システム、コンピュータプログラム、及び、画像形成装置
JP2006103342A (ja) 画像形成システム、及び、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630