JP2006047838A - 画像形成装置及びドライバプログラム - Google Patents

画像形成装置及びドライバプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006047838A
JP2006047838A JP2004231040A JP2004231040A JP2006047838A JP 2006047838 A JP2006047838 A JP 2006047838A JP 2004231040 A JP2004231040 A JP 2004231040A JP 2004231040 A JP2004231040 A JP 2004231040A JP 2006047838 A JP2006047838 A JP 2006047838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
replacement
toner
forming apparatus
image forming
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004231040A
Other languages
English (en)
Inventor
Nariyuki Takahashi
成幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004231040A priority Critical patent/JP2006047838A/ja
Publication of JP2006047838A publication Critical patent/JP2006047838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】複数の現像ユニットを装着可能な画像形成装置であって、現像ユニットの交換を効率よく柔軟に行うことのできる画像形成装置等を提供する。
【解決手段】トナーを用いて画像形成を行う画像形成装置が、前記トナーを収容する複数個の現像ユニットが着脱可能に装着される現像手段と、1以上の前記現像ユニットについての交換要求を受け取って、当該交換要求に基づいて、前記現像手段における前記現像ユニットの装着位置を移動させる処理を含む、前記要求された1以上の現像ユニットについての交換処理を実行する制御手段とを有する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、電子写真技術を用いて画像を形成するプリンタ、ファクシミリ、複写機などの画像形成装置等に関し、特に、現像ユニットの交換を効率よく且つ柔軟に行うことのできる画像形成装置等に関する。
一般に、電子写真技術を用いて画像を形成するプリンタ、ファクシミリ、複写機などの画像形成装置においては、画像データに応じた静電潜像を形成し、その静電潜像に現像剤であるトナーを供給してトナー像に現像し、そのトナー像を転写対象の媒体に転写させることによって画像形成を行う。このような装置では、上記トナーを収容するトナーカートリッジが着脱可能に保持されるようになっており、通常、モノクロで画像形成を行う装置では黒のトナーカートリッジが、また、カラーで画像形成を行う装置では、複数色のトナーカートリッジ、例えば4色(イエローY、マゼンタM、シアンC、ブラックK)のトナーカートリッジが、それぞれ、1個ずつ装着される。
このような画像形成装置において、従来、トナーが無くなったなどの理由により上記トナーカートリッジを交換する場合には、通常、トナーカートリッジ1本ずつについて交換処理がなされた。具体的には、画像形成装置の操作部からユーザが交換するトナーカートリッジを1本指定し、画像形成装置はその指定されたトナーカートリッジを交換位置まで移動する。その後、ユーザによりカバーが開けられトナーカートリッジが交換されてカバーが閉じられると、そのことを画像形成装置が確認してトナーカートリッジの交換処理が終了する。従って、例えば、上述したYMCK4本のトナーカートリッジを装着する画像形成装置において、4本全てのトナーカートリッジを交換するには、上記交換処理を4回繰り返して行うことになる。また、従来装置においては、通常、トナーカートリッジの装着位置のいずれかにおいてトナーカートリッジが装着されていないとエラーとして取り扱われ、印刷ができないように制御される。これは、例えば、YMCKのトナーカートリッジを1本ずつ装着する画像形成装置において1本でもトナーカートリッジが装着されていないと正しいカラー印刷ができないからである。
一方、下記特許文献1には、同色のトナーカートリッジを複数装着する画像形成装置が提案されており、単色による現像を大量に行なう場合に有利な旨が示されている。
特開2002−351190号公報
前記従来装置によるトナーカートリッジの交換方法では、上述したように、1本ずつの処理となり、複数本のトナーカートリッジを交換しようとする場合には、ユーザは、画像形成装置の操作部に対して同様の操作を複数回繰り返して行うことが強いられ、煩わしかった。
また、上記特許文献1に示された装置のように、どの様なトナーカートリッジを装着するかについて自由度の高い装置については、トナーカートリッジ交換の制御等についても柔軟性のあるものが望まれる。例えば、YMCK1本ずつのトナーカートリッジを装着してカラー印刷をすることもできるし、1本以上のKのトナーカートリッジだけを装着してモノクロ印刷をすることもできる画像形成装置においては、前述したトナーカートリッジ装着の欠落によるエラーは相応しくない。すなわち、かかる画像形成装置において、カラー印刷からモノクロ印刷に切り換える際に、4本のKのトナーカートリッジを装着しないとエラーとなって印刷不可となってしまう。
そこで、本発明の目的は、複数の現像ユニットを装着可能な画像形成装置であって、現像ユニットの交換を効率よく柔軟に行うことのできる画像形成装置等を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明の一つの側面は、トナーを用いて画像形成を行う画像形成装置が、前記トナーを収容する複数個の現像ユニットが着脱可能に装着される現像手段と、1以上の前記現像ユニットについての交換要求を受け取って、当該交換要求に基づいて、前記現像手段における前記現像ユニットの装着位置を移動させる処理を含む、前記要求された1以上の現像ユニットについての交換処理を実行する制御手段とを有することである。従って、本発明によれば、複数個の現像ユニットの交換要求を一度にすることができ、従来よりも利便性が向上する。
更に、上記の発明において、その好ましい態様は、前記制御手段が、前記交換要求を受け取った1以上の現像ユニットの交換順番を決定し、当該決定した交換順番に従って前記現像手段における移動処理を実行することを特徴とする。
更に、上記の発明において、好ましい態様は、前記現像ユニットの交換順番の決定が、前記現像手段の移動処理において動作が少なくなるように行われることを特徴とする。これにより、現像ユニットの交換を迅速に且つ効率的に行うことが可能となる。
また、上記の発明において、好ましい態様は、更に、前記制御手段による交換処理において、前記制御手段の指示に従って、順次交換すべき前記現像ユニットを表示する表示手段を有することを特徴とする。これにより、ユーザは間違えることなく現像ユニットの交換作業を行うことができるようになる。
更に、上記の発明において、好ましい態様は、前記制御手段が、前記交換処理の途中で前記現像ユニットの交換を中止する旨の指示を受け取った場合に、前記要求された現像ユニットの交換が全て終了していなくても前記交換処理を終了することを特徴とする。これにより、より柔軟性に富んだトナー交換が可能となる。
上記の目的を達成するために、本発明の別の側面は、トナーを収容する複数個の現像ユニットが着脱可能に装着される画像形成装置に対して画像形成要求を行なうホスト装置に、前記画像形成要求の処理を実行させるドライバプログラムが、前記画像形成装置のユーザから1以上の前記現像ユニットについての交換要求を受け付けて、当該交換要求を前記画像形成装置に送信する処理を、前記ホスト装置に実行させることである。
本発明の更なる目的及び、特徴は、以下に説明する発明の実施の形態から明らかになる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態例を説明する。しかしながら、かかる実施の形態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。なお、図において、同一又は類似のものには同一の参照番号又は参照記号を付して説明する。
図1は、本発明を適用した画像形成装置であるプリンタの実施の形態例にかかる構成図である。図1に示すプリンタ2が本発明を適用した画像形成装置であり、ホストコンピュータ1からの印刷要求等に基づいて、所定の印刷媒体(用紙)に対して画像の形成を行なう装置である。かかるプリンタ2は、ユーザが任意に選択した複数のトナーカートリッジ611の交換要求を受け付けて、当該複数のトナーカートリッジ611の交換処理を一連の処理として実行し、複数のトナーカートリッジ交換を容易に且つ効率的に行おうとするものである。
図1に示すホストコンピュータ1は、プリンタ2に対して印刷要求を行なうホスト装置であり、ユーザ操作等に基づいて画像データと制御コマンドを含む印刷データをプリンタ2に送信する。なお、ホストコンピュータ1は、所謂パーソナルコンピュータなどで構成することができる。ホストコンピュータ1内のプリンタドライバ3は、ホストコンピュータ1内のアプリケーション(図示せず)などからのデータを受け取って、プリンタ2に送信する上記印刷データを生成する部分である。なお、プリンタドライバ3は、上記機能に関する処理をホストコンピュータ1に実行させるプログラムであり、上記機能は、当該プログラムに従ってホストコンピュータ1の制御装置(図示せず)が処理を実行することによって達成される。
図1に示すように、プリンタ2は、コントローラ部4、エンジン制御部5、エンジン6、及び操作部7などで構成される。
コントローラ部4は、前記ホストコンピュータ1から送信される印刷データを受信し、当該データに含まれる制御コマンドを解釈すると共に、当該データに含まれる画像データに対して所定の処理を施してエンジン6側へ提供するデータを生成する。コントローラ部4には、図1に示すように、I/F41、CPU42、ROM43、RAM44、及びエンジンI/F45が備えられる。
I/F41は、ホストコンピュータ1から送信される前記印刷データを受信する部分であり、ROM43は、プリンタ2を制御するための各種プログラムを記憶する部分である。RAM44は、前記受信した印刷データ等を格納するメモリであり、エンジン6で印刷処理が行われる各ページの画像データは、ここからエンジンI/F45に引き渡される。また、複数のトナーカートリッジ611の交換要求があった際に生成される、トナーカートリッジ611の交換順番を定めた交換順番テーブルがこのRAM44に格納される。
CPU42は、本プリンタ2において行われる各種処理を制御する部分であるが、特に、前記受信した印刷データに含まれる画像データをRAM44に格納する処理、前記印刷データに含まれる制御コマンドを解釈してエンジン制御部5に対して適切な印刷処理を指示する処理、及び、ユーザとのインターフェースを形成する操作部7を制御する処理等を司る。本プリンタ2では、トナーカートリッジ611の交換要求があった際の当該CPU42の処理内容等に特徴があり、その具体的な内容については後述する。なお、CPU42が実行する処理は、主に前記ROM43に記憶されたプログラムに従って行われるものである。
次に、エンジンI/F45は、エンジン6で印刷を実行する際に、所定のタイミングで前述したRAM44に格納されている画素データを読み出し、それらに所定の処理を施した後にエンジン6側に引き渡す、コントローラ5とエンジン6側とのインターフェースを司る部分である。なお、このエンジンI/F45には、図示していないが、データを一時的に格納するメモリ、解凍部、スクリーン処理部等が備えられ、RAM44から読み出した画素データに対して、圧縮されたデータの解凍、ドットのデータへ変換するスクリーン処理などがなされる。また、エンジンI/F45は、具体的には、ASICで構成されている。
次に、エンジン制御部5は、図示されていないが、CPU、ROM、RAM等で構成され、後述するエンジン6各部の動作を制御する。なお、トナーカートリッジ611の交換の際には、前記コントローラ部4の指示に従って、交換するトナーカートリッジ611を所定の交換位置へ移動させるべく制御を行なう。
次に、エンジン6は、帯電ユニット、露光ユニット、現像装置、転写ユニット等で構成されるが、図1においては、現像装置61とその他ユニット62という区分で表現している。図2は、本プリンタ2のエンジン6部分の機構を中心に示した構成図である。感光体ドラム621は、円筒状の導電性基材とその外周面に形成された感光層を有し、中心軸に対して回転可能であり、矢印で示されるように時計方向に回転する。帯電ユニット622は、感光体ドラム621を帯電し、露光ユニット623は内蔵するレーザやLEDアレイなどの光源からのビームを帯電された感光体ドラム621に照射して静電気による潜像を形成する。露光ユニット623のビーム照射は、ホストコンピュータ1から入力される画像情報に基づいて変調された駆動信号により制御される。
現像装置61は、現像材であるトナーを収容するトナーカートリッジ611A〜611Dが着脱可能に装着される装着部614A〜614Dを有し、中心軸613に対して回転可能な現像ロータリーである。現像装置61を回転させて必要なトナーカートリッジ611A〜611Dを感光体ドラム621に近接させ、現像材を潜像が形成された感光体ドラム621に供給することで、潜像が現像材による像に現像される。
なお、現像装置61の装着部614A〜614Dには、ブラックK、シアンC、マゼンタM、イエローYの現像材をそれぞれ収容するトナーカートリッジ611A〜611Dを装着したり、全てブラックKのトナーが収容されたトナーカートリッジ611A〜611Dを装着するなど、様々な色のトナーを組み合わせて装着することができる。なお、トナーカートリッジ611A〜611Dなどに付されているA〜Dは、現像装置61におけるトナーカートリッジ611の装着位置を識別する記号である。
また、現像装置61は、前述した印刷時やトナーカートリッジ611の交換時に回転して所定のトナーカートリッジ611を所定の位置に移動させるが、各トナーカートリッジ611A〜611Dにはディフォルトの位置(ホームポジション)が決まっており、所定の処理が終了した際にはこのホームポジションに戻されて次の処理まで待機することになる。
一次転写ユニット626は、感光体621に形成されたトナー像を中間転写体627に転写する。中間転写体627は、例えばPETフィルムの表面にアルミ蒸着層を形成しその表面に半導電塗料を形成したエンドレスのベルトであり、感光体ドラム621と同じ周速度で回転駆動される。そして、二次転写ユニット628が、中間転写体627に形成されたトナー像を紙などの印刷媒体に転写し、定着ユニット629が、印刷媒体上に転写されたトナー像を媒体に溶着させて永久像とし、その印刷媒体はプリンタ2外に排出される。
クリーニングユニット624は、一次転写ユニット626と帯電ユニット622との間に設けられ、感光体ドラム621の表面に当接されるクリーニングブレード625を有し、一次転写された後に感光体ドラム621上に残存する現像材(トナー)がクリーニングブレード625により除去される。
図1に示す操作部7は、ユーザがプリンタ2を操作するための部分であり、表示パネル71(図2参照)や操作ボタン等で構成される。当該操作部7では、プリンタ2における印刷条件の設定など各種の設定行為が可能であり、また、トナーカートリッジ611の交換要求を行うことができる。かかる交換要求や交換時の表示内容にも本プリンタ2の特徴がある。
以上説明したような構成を有する本実施の形態例に係るプリンタ2では、印刷時に、ホストコンピュータ1から所定の言語で記述された前記印刷データを供給され、感光体ドラム621への静電潜像の形成、対応するトナーカートリッジ611による現像、一次転写ユニット626による中間転写体627へのトナー像の転写が行なわれる。そして、さらに、二次転写ユニット628により紙などの印刷媒体に転写され、定着ユニット629により定着されて、プリンタ2外に排出される。
主にこのような内容でプリンタ2は動作するが、本プリンタ2では、前述したトナーカートリッジ611の交換処理に特徴があり、以下、これらの点について具体的に説明する。
図3は、トナーカートリッジ611の交換時にCPU42が行う処理を例示したフローチャートである。図3に基づいて、以下、トナーカートリッジ611を交換する際の処理内容について説明する。ここでは、本プリンタ2のユーザが、トナーカートリッジ611Cとトナーカートリッジ611Dの2本を交換する場合について説明する。まず、ユーザは、前記操作部7において、表示パネル71に表示されるメニューの中からトナー交換指示メニューを選択する。
かかるトナー交換指示メニューの選択がなされるとCPU42はその信号を受信し(ステップS10のYes)、それに応答して、交換するトナーカートリッジ611を選択するための表示を表示パネル71に行う。図4は、トナーカートリッジ611の交換時に表示パネル71に表示されるメッセージを例示した図である。図4の(A)に示される表示が、上記交換するトナーカートリッジ611を選択するための表示の一例である。ユーザは、この表示に対して、操作部7に備えられる操作ボタンを用いて所定の操作を行い、交換するトナーカートリッジ611C及び611Dを選択する。図4の(A)における表示のA、B、C、Dは、本プリンタ2に装着されるトナーカートリッジ611A〜Dを表しており、図に示す状態は、トナーカートリッジ611C及び611Dが選択された状態を示している。
このように、交換するトナーの選択が行われるとCPU42はその信号を受信し(ステップS20のYes)、ユーザによってトナー交換実行の指示がなされるのを待つ。かかるユーザの指示は、前記交換するトナーの選択操作をもってトナー交換実行の指示としてもよいし、交換するトナーの選択操作の後に新たに交換実行を指示するための操作を行わせるようにしてもよい。
かかるトナー交換実行の指示がなされると(ステップS30のYes)、CPU42は、今回要求があったトナーカートリッジ611の交換数を、トナー交換数として決定する(ステップS40)。ここでは、2本のトナーカートリッジ611を交換する場合であるので、トナー交換数=2と決定する。なお、前述したユーザによるトナー交換の要求は、プリンタ2に備えられる操作部7から行われることとして説明したが、ホストコンピュータ1から行えるようにしてもよい。かかる場合には、前述したプリンタドライバ3によって提供されるインターフェース画面に対してユーザが操作を行うことにより、前述したトナー交換の要求、交換するトナーカートリッジ611の指示、及びトナー交換実行の指示を行うことができる。
次に、CPU42は、前述した交換順番テーブルを作成して、RAM44に格納する(ステップS50)。この交換順番テーブルは、交換要求されたトナーカートリッジ611が複数ある場合に、交換する順番を定めたものであり、ここでは、トナーカートリッジ611C及び611Dの交換要求がなされているので、例えば、「D,C」という交換順番テーブルが作成される。
また、交換する順番は、トナーカートリッジ611の移動が効率的に行われるように、すなわち、現像装置61(ロータリー)の動作が少なくなるように決定されることが望ましい。通常は、前述したホームポジションから動作が開始されて、最も効率的に移動ができるように順番が決定される。なお、この交換順番はテーブルという形式にしなくてもよい。
次に、CPU42は、前記作成した交換順番テーブルに従って、最初に交換すべきトナーカートリッジ611を所定の交換位置へ移動させるようにエンジン制御部5に対して指示を出す(ステップS60)。交換順番テーブルが前述のように「D,C」となっていれば、まず、トナーカートリッジ611Dを移動させるように指示が出される。
当該指示を受けてエンジン制御部5は、現像装置61を回転させ、指示されたトナーカートリッジ611(D)が交換位置に移動するようにする。その間、CPU42はその移動が完了するのを待ち合わせる(ステップS70)。なお、この移動待ちの間、表示パネル71に、トナーカートリッジ611を移動中であり交換するのを待つべき旨のメッセージを表示するようにしてもよい。その後、移動が完了し、エンジン制御部5からその旨の連絡を受けると(ステップS70のYes)、CPU42は、トナーカートリッジ611の移動が完了したことと、交換すべきトナーカートリッジ611をユーザに伝えるメッセージを表示パネル71に表示する(ステップS80)。
図4の(B)は、そのメッセージの一例を示している。ここでは、トナーカートリッジ611Dを交換するので、図に示されているような表示によって、ユーザはそのことを認知し、トナーカートリッジ611Dを交換する作業を促される。これにより、ユーザは表示されたトナーカートリッジ611(D)の交換作業を行う。具体的には、カバーを開け、指示されたトナーカートリッジ611(D)を交換し、その後にカバーを閉じる。
また、本プリンタ2では、トナー交換の要求を行った後にそのトナー交換の実行を途中で中止することができる。ユーザがかかる中止を行いたい場合には、操作部7から所定の操作を行う。かかる中止指示が出されると(ステップS90のNo)、CPU42は、要求された一連の交換処理を完了し、処理が後述するステップS130に移行する。この中止指示は、例えば、2本のトナーカートリッジ611を交換要求したが、途中で1本のみを交換することに変更した場合などに用いられ、これにより、より効率的に且つ迅速なトナー交換が可能となる。
かかる中止指示がない場合には(ステップS90のYes)、CPU42は、前記ユーザによるトナー交換作業を待ち、トナー交換に必要なカバーが全て閉じられていることが確認されれば(ステップS100のYes)、当該トナーカートリッジ611の交換作業が完了したと判断し、前述したトナー交換数を1減らす(ステップS110)。ここでは、トナーカートリッジ611Dの交換が完了したことになり、トナー交換数=1となる。
その後、CPU42はトナー交換数をチェックし、それが0でなければ(ステップS120のNo)、次のトナーカートリッジ611の交換処理に移る。すなわち、処理がステップS60に移行する。ここでは、トナー交換数=1であり、トナー交換数=0ではないので、残ったトナーカートリッジ611Cについての交換処理に移行する。
ステップS60からの処理は前述したように行なわれ、ユーザへの交換すべきトナーカートリッジ611の表示では、ここでの例では、図4の(C)に示すような表示がなされ、ユーザは、トナーカートリッジ611Cを交換すべきことを促される。その後、交換作業が完了しカバーが閉じられると、トナー交換数が再び1減らされ、トナー交換数=0となるので、ステップS120においてYesと判断され、処理がステップS130に移行する。ここでは、要求されたトナー交換が全て完了したのでその旨がエンジン6側に指示され、印刷処理が可能な状態になる。
なお、ここでは2本のトナーカートリッジ611を交換する例で説明したが、異なる本数の交換をする場合には、ステップS60からS120の処理がその本数分繰り返して行われることになる。
このようにして要求された1本以上のトナーカートリッジ611の交換要求に対する処理が終了する。なお、前述の例では、各トナーカートリッジ611のユーザによる交換作業が完了したことをカバーが閉じられることによって認知し、そのために、各トナーカートリッジ611の交換が行われる度にカバーを閉じていたが、要求したトナーカートリッジ611の交換作業が全て完了した後にカバーを閉じるようにしてもよい。かかる場合には、CPU42は、トナーカートリッジ611の着脱やユーザによる操作ボタンの操作等により、各トナーカートリッジ611の交換作業が完了したことを認知するようにする。
また、本プリンタ2では、前述したように装着するトナーカートリッジ611の色や本数を柔軟に変更できるので、現像装置61にトナーカートリッジ611が装着されていない箇所があっても原則的にエラー扱いを行わない。
また、本プリンタ2では、上述のようにトナーカートリッジ611の着脱の自由度が高いため、前述した各トナーカートリッジ611の交換作業において、常に、既に装着されているトナーカートリッジをはずして別のトナーカートリッジを装着するという作業を行うわけではない。トナーカートリッジが装着されていない箇所に新たにトナーカートリッジを装着したり、既に装着されているトナーカートリッジをはずす作業だけを行うという場合もあり得る。例えば、YMCK4本のトナーカートリッジが装着されている状態から、Kのトナーカートリッジが2本のみ装着される状態にすることや、トナーカートリッジが1本も装着されていない状態に対して使用するトナーカートリッジを新たに装着するということも行われる。このような場合においても、図3に基づいて説明した前述の交換処理を適用して対応することができる。
また、本プリンタ2において、印刷処理中にトナーが無くなった場合に、その旨を知らせると共にトナー交換をすべきことを促すメッセージをホストコンピュータ1に表示するようにしてもよい。かかる場合には、当該メッセージに応答する操作で本プリンタ2における前述したトナー交換を要求できるようにしてもよい。
以上説明したように、本実施の形態例に係るプリンタ2では、1回の要求で複数のトナーカートリッジ611の交換要求ができ、また、要求された複数のトナーカートリッジ611の交換処理が一連の処理として実行される。従って、複数のトナーカートリッジ611を交換する際に、ユーザ操作が従来よりも煩わしくなく、作業を効率よく行うことができる。
また、交換するトナーカートリッジ611の順番がプリンタ2により自動的に決定されて、ユーザに対し交換すべきトナーカートリッジが都度表示されるので、間違えることなく簡便にトナーカートリッジ611の交換作業を行うことができる。また、交換すべきトナーカートリッジ611の順番が装置の動作を少なくするように決定されるようにすれば、より迅速且つ効率的に作業が行われることになる。
更に、前述のように、トナーカートリッジ611の交換処理の途中で中止にすることもでき、また、トナーカートリッジ611が装着されていない箇所があってもエラーとならないことから、より柔軟なトナー交換が可能となる。
また、トナー交換要求がホストコンピュータ1側からも行うことができ、利便性が高い。
なお、トナーカートリッジ611A〜Dが、CMYKの4色のトナーカートリッジである場合には、図4のトナーカートリッジを表す表示「A、B、C、D」に替えて、色を表す表示「C、M、Y、K」とすることもできる。
なお、前記実施の形態例では、画像形成装置がプリンタであったが、本発明を複写機やファクシミリなど他の画像形成装置に適用することもできる。
本発明の保護範囲は、上記の実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶものである。
本発明を適用した画像形成装置の実施の形態例にかかる構成図である。 本プリンタ2のエンジン6部分の機構を中心に示した構成図である。 トナーカートリッジの交換時に行われる処理を例示したフローチャートである。 トナーカートリッジの交換時に表示されるメッセージを例示した図である。
符号の説明
1 ホストコンピュータ、 2 プリンタ、 3 プリンタドライバ、 4 コントローラ部、 5 エンジン制御部(制御手段)、 6 エンジン、 7 操作部、 41 I/F、 42 CPU(制御手段)、 43 ROM、 44 RAM、 45 エンジンI/F、 61 現像装置(現像手段)、 62 その他ユニット、 71 表示パネル(表示手段)、 611 トナーカートリッジ(現像ユニット)

Claims (6)

  1. トナーを用いて画像形成を行う画像形成装置であって、
    前記トナーを収容する複数個の現像ユニットが着脱可能に装着される現像手段と、
    1以上の前記現像ユニットについての交換要求を受け取って、当該交換要求に基づいて、前記現像手段における前記現像ユニットの装着位置を移動させる処理を含む、前記要求された1以上の現像ユニットについての交換処理を実行する制御手段とを有する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1において、
    前記制御手段は、前記交換要求を受け取った1以上の現像ユニットの交換順番を決定し、当該決定した交換順番に従って前記現像手段における移動処理を実行する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項2において、
    前記現像ユニットの交換順番の決定は、前記現像手段の移動処理において動作が少なくなるように行われる
    ことを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかにおいて、更に、
    前記制御手段による交換処理において、前記制御手段の指示に従って、順次交換すべき前記現像ユニットを表示する表示手段を有する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかにおいて、
    前記制御手段は、前記交換処理の途中で前記現像ユニットの交換を中止する旨の指示を受け取った場合に、前記要求された現像ユニットの交換が全て終了していなくても前記交換処理を終了する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  6. トナーを収容する複数個の現像ユニットが着脱可能に装着される画像形成装置に対して画像形成要求を行なうホスト装置に、前記画像形成要求の処理を実行させるドライバプログラムであって、
    前記画像形成装置のユーザから1以上の前記現像ユニットについての交換要求を受け付けて、当該交換要求を前記画像形成装置に送信する処理を、前記ホスト装置に実行させる
    ことを特徴とするドライバプログラム。
JP2004231040A 2004-08-06 2004-08-06 画像形成装置及びドライバプログラム Pending JP2006047838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004231040A JP2006047838A (ja) 2004-08-06 2004-08-06 画像形成装置及びドライバプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004231040A JP2006047838A (ja) 2004-08-06 2004-08-06 画像形成装置及びドライバプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006047838A true JP2006047838A (ja) 2006-02-16

Family

ID=36026448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004231040A Pending JP2006047838A (ja) 2004-08-06 2004-08-06 画像形成装置及びドライバプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006047838A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102243458A (zh) * 2010-05-11 2011-11-16 佳能株式会社 打印设备及其控制方法
JP2013104907A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Canon Inc 印刷装置、情報処理装置、印刷装置または情報処理装置で行われる制御方法、及び印刷装置または情報処理装置を制御するプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102243458A (zh) * 2010-05-11 2011-11-16 佳能株式会社 打印设备及其控制方法
JP2011235553A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Canon Inc 印刷装置及び印刷装置で行われる制御方法
US8942577B2 (en) 2010-05-11 2015-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and control method for printing apparatus
JP2013104907A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Canon Inc 印刷装置、情報処理装置、印刷装置または情報処理装置で行われる制御方法、及び印刷装置または情報処理装置を制御するプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4857201B2 (ja) 情報処理装置
US7286775B2 (en) Image formation device enabling switching display of remaining developing agent in monochrome printing mode
JP2005195843A (ja) カラー印刷モードとモノクロ印刷モードを切り替え可能にした画像形成装置
JPH10114128A (ja) 画像処理装置と方法、及び記録媒体
JP4363402B2 (ja) モノクロ印刷モードでの装着された現像剤の残量総量表示が可能な画像形成装置
US7317880B2 (en) Image forming device for controlling density adjustment based on a type of development unit
JP3969392B2 (ja) カラー印刷モードとモノクロ印刷モードを切り替え可能にした画像形成装置
JP2008151855A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2012068299A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびコンピュータプログラム
US20070092268A1 (en) Image forming device, control method thereof, and computer readable medium recording a control program
JP5489770B2 (ja) 印刷装置、制御方法及びプログラム
JP2004029876A (ja) 画像形成装置、情報処理システム、ファームウエアの書換方法、書換プログラムならびに記録媒体
JP2006047838A (ja) 画像形成装置及びドライバプログラム
JP2007017850A (ja) 画像形成装置
JP5495966B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2005246723A (ja) 画像形成装置及びドライバプログラム
JP4576990B2 (ja) 画像形成装置
JP2007114535A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及び制御プログラム
JP4682537B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成装置用プログラム
US7447459B2 (en) Image formation device which operates in a plurality of startup modes
JP2006003498A (ja) 画像形成装置及びドライバプログラム
EP1659454A2 (en) Image forming device
JP4736421B2 (ja) 画像形成装置
JP2005292771A (ja) 画像形成装置
JP2007299327A (ja) 印刷指令出力装置、その制御方法、そのプログラム及びネットワークシステム