JP5600377B2 - リソグラフィ用投影対物レンズ - Google Patents

リソグラフィ用投影対物レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP5600377B2
JP5600377B2 JP2008010835A JP2008010835A JP5600377B2 JP 5600377 B2 JP5600377 B2 JP 5600377B2 JP 2008010835 A JP2008010835 A JP 2008010835A JP 2008010835 A JP2008010835 A JP 2008010835A JP 5600377 B2 JP5600377 B2 JP 5600377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane
pupil plane
height
projection objective
image plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008010835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008181125A (ja
Inventor
フェルトマン ハイコ
ベーダー ズザンネ
ドードク アウレーリアン
エップレ アレクサンダー
ロスタルスキ ハンス−ユルゲン
Original Assignee
カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー filed Critical カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー
Publication of JP2008181125A publication Critical patent/JP2008181125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5600377B2 publication Critical patent/JP5600377B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B17/00Systems with reflecting surfaces, with or without refracting elements
    • G02B17/08Catadioptric systems
    • G02B17/0836Catadioptric systems using more than three curved mirrors
    • G02B17/0844Catadioptric systems using more than three curved mirrors off-axis or unobscured systems in which all of the mirrors share a common axis of rotational symmetry
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/14Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use with infrared or ultraviolet radiation
    • G02B13/143Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use with infrared or ultraviolet radiation for use with ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/60Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having five components only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70225Optical aspects of catadioptric systems, i.e. comprising reflective and refractive elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70308Optical correction elements, filters or phase plates for manipulating imaging light, e.g. intensity, wavelength, polarisation, phase or image shift

Description

本発明は、リソグラフィ用投影対物レンズに関する。
上記の種類の投影対物レンズは、リソグラフィ、特に半導体のマイクロリソグラフィ製造の分野で用いられ、その際、レティクルとも呼ばれる構造が設けられる対象物は、ウエハと呼ばれる基板上に投影対物レンズを用いて結像される。この構造が設けられる対象物は、投影対物レンズの物体平面に配置され、かつ基板(ウエハ)は、投影対物レンズの像平面に配置される。基板には、感光層が設けられ、それが露光されると、投影対物レンズを通る光によって、対象物の構造が感光層上に転写される。所望の構造は、感光層の現像の後、基板上に生じ、露光動作は、状況によっては多数回繰り返される。
投影対物レンズのさまざまな設計は、公知であり、かつ3種類に分けられる。第1種はジオプトリック(dioptric:光屈折)設計に関し、それの場合、投影対物レンズは屈折素子のみ有する。そのようなジオプトリック投影対物レンズは、下記特許文献1に開示されている。
投影対物レンズの第2種は、反射素子からのみ構成されるカトプトリック(catoptric:光反射)投影対物レンズによって形成される。
投影対物レンズの第3種は、その光学素子の光学的構成が、屈折素子および反射素子の両方を有するカタジオプトリック(catadioptric:反射屈折)投影対物レンズである。そのようなカタジオプトリック投影対物レンズは、例えば、下記特許文献2に記載されている。
投影対物レンズの、上に挙げた3種類のうちのどれに該当するかにかかわらず、本発明は、特に、物体平面と像平面との間に少なくとも1つの中間像平面を有する投影対物レンズに関する。結像され、かつ物体平面に配置される対象物の中間像は、中間像平面に作成される。
一般に、投影対物レンズの結像品質には高い要求が突きつけられる。これらの要求は、投影対物レンズによって結像されるべき構造が小さいほど高い。したがって、投影対物レンズは、収差をできるだけ免れていなければならない。
投影対物レンズが製造に起因して有することがある固有の収差に加えて、収差は、主として投影対物レンズの動作中に生じることがあり、かつ投影対物レンズを通過する結像光が原因で主に光学素子の変更によって生じる。投影対物レンズの光学素子の加熱によって、例えば、光学素子の形状および/または材料特性(屈折率等)が変わるという事実により、短期の可逆的収差がもたらされる。または光学素子の寿命効果は、永久的な光学作用が、光学素子、例えば、それらの材料密度、すなわちそれらの光学特性(小型化、薄型化)を不可逆的に変更するという事実により生じることがある。
光学素子の変更に基づいて生じ、かつその結像特性を可逆的にまたは不可逆的に損なう収差を、投影対物レンズにおける少なくとも1つの光学素子を交換することによって、少なくとも部分的に補正することができることが一般に公知である。
国際公開WO2004/097911号パンフレット 国際公開WO2004/019128号パンフレット 米国特許出願公開第2006/0256447号明細書 国際公開WO2006/005547号パンフレット 米国特許出願公開第2006/0056064号明細書 国際公開WO2006/121008号パンフレット
固有の収差および動作中に生じる収差はどちらも、投影対物レンズの像平面のさまざまな視野プロファイルをとることができる。この場合、視野一定収差と視野依存性(非視野一定)収差とを区別することができる。本明細書での目的は、設計対策の助けをできるだけ借りないで、投影対物レンズの動作中に、視野一定収差および視野依存性収差のどちらをも処理することができるということである。
そのような投影対物レンズの収差を補正するために対策がとられるべきである場合、これらの対策は、投影対物レンズの本来の設計にできるだけ介入しないようにすべきであり、またはわずかにのみ介入すべきである。
本発明の目的は、収差を補正する対策として、設計が簡単で視野一定プロファイルおよび視野依存性プロファイルのどちらを用いても可能である投影対物レンズを提供することである。
本発明によれば、前記目的は、物体平面と像平面との間に光学素子の光学的構成を備える、リソグラフィ投影露光機の投影対物レンズによって達成され、前記構成は、少なくとも1つの中間像平面を有し、前記構成は、収差を補正するための少なくとも2つの補正素子をさらに有し、そのうち第1補正素子は、光学的に少なくとも瞳孔平面の近傍に配置され、かつ第2補正素子は、瞳孔平面にも視野平面にも光学的に近くない領域に配置される。
本発明による投影対物レンズの場合には、その光学素子の光学的構成が物体平面と像平面との間に少なくとも1つの中間像平面を有するが、投影対物レンズの特定の位置に本発明に従って配置される、収差を補正するための少なくとも2つの、好ましくは正確に2つまたは3つの補正素子が、収差を補正する対策として提供される。第1補正素子は、この場合、光学的に少なくとも瞳孔平面の近傍に配置される。これに関連して、第1補正素子を、投影対物レンズの瞳孔平面に正確に配置することもできるということも理解されたい。瞳孔平面の光学素子の投影対物レンズの像平面での光学作用は、ほぼ視野一定プロファイルを示すため、第1補正素子を、視野一定プロファイルを持つ収差を補正するのに用いることができる。
それに対し、第2補正素子は、中間領域、すなわち瞳孔平面にも視野平面にも光学的に近くない領域に配置される。瞳孔と視野との間のそのような中間領域に配置される光学素子は、視野一定成分および視野依存成分のどちらをも有する光学作用を像平面の像のプロファイル上に示す。したがって、第2補正素子を、少なくとも視野依存的でもあるプロファイルを有する収差を処理するのに用いることができる。
少なくとも1つの中間像平面と比べて、視野平面は、本明細書では物体平面および像平面としても理解されるべきである。したがって、本発明による投影対物レンズは、少なくとも3つの視野平面を有する。
「光学的に近い」という用語は、第1または第2補正素子の位置が、瞳孔平面または視野平面に対する空間位置の問題ではなくて、該位置の光学作用のことを意味していると理解されたい。したがって、「光学的に近い」位置は、該位置の瞳孔平面または視野平面からの空間距離によって画定されず、要点は、むしろ、該位置に配置される光学素子によって、瞳孔平面内への結像に及ぼされる光学作用である。
好ましい改良形態では、第1補正素子の位置は、該位置での主光線の高さと周辺光線の高さとの比の絶対値が1/n未満であり、n=5、n=10、またはn=20であるように選択される。
主光線の高さは、最大絶対値の視野高さを持つ物体平面の視野点の主光線の光線高さとして理解される。周辺光線高さは、物体平面の視野の中心から発する最大口径のビームの光線高さとして理解される。投影対物レンズのビーム経路における特定の位置での主光線の高さと周辺光線の高さとの比は、該位置が、瞳孔平面の近傍に光学的に配置されるか、視野平面の近傍に光学的に配置されるかを判定するために用いることができる基準である。この比は、直接に瞳孔平面ではゼロであり、かつ視野平面では1よりはるかに大きく、少なくとも10より大きい。本発明による補正対策が提供される投影対物レンズの本来の設計により、第1補正素子を瞳孔平面に直接配置することができない範囲内で、本改良形態の場合には、主光線の高さと周辺光線の高さとの比が1/5未満である位置を探す。
さらなる好ましい改良形態では、第2補正素子の位置は、該位置での主光線の高さと周辺光線の高さとの比の絶対値が、1/mより大きいが、p/10未満であり、m=20、またはm=10、またはm=5、およびP=55、またはp=35、またはp=25、またはp=20、またはp=17であるように選択される。
第2補正素子の位置のそのような選択は、好都合なことには、第2補正素子が、瞳孔平面に対しても視野平面に対しても光学的に近くに配置されないことを保証する。
投影対物レンズの好ましい改良形態では、光伝搬方向において見ると、光学素子の構成が、光学平面を第1瞳孔平面を経て中間像平面内に結像する第1サブアセンブリと、中間像平面を第2瞳孔平面を経て像平面内に結像する第2サブアセンブリとを備える場合には、第1補正素子は、第2瞳孔平面の光学的に少なくとも近傍に配置され、かつ第2補正素子は、中間像平面の下流かつ第2瞳孔平面の上流に配置され、かつ中間像平面にも第2瞳孔平面にも光学的に近くない。
さらなる好ましい改良形態では、光伝搬方向において見ると、光学素子の構成が、光学平面を第1瞳孔平面を経て中間像平面内に結像する第1サブアセンブリと、中間像平面を第2瞳孔平面を経て像平面内に結像する第2サブアセンブリとを備える場合には、第1補正素子は、第2瞳孔平面の光学的に少なくとも近傍に配置され、かつ第2補正素子は、第1瞳孔平面の上流に配置されかつ物体平面にも第1瞳孔平面にも光学的に近くない。
投影対物レンズのまたさらなる好ましい改良形態では、光伝搬方向において見ると、光学素子の構成が、物体平面を第1瞳孔平面を経て第1中間像平面内に結像する第1サブアセンブリと、第1中間像平面を第2瞳孔平面を経て第2中間像平面内に結像する第2サブアセンブリと、第2中間像平面を第3瞳孔平面を経て像平面内に結像する第3サブアセンブリとを備える場合には、第1補正素子は、第1瞳孔平面の光学的に少なくとも近傍に配置され、かつ第2補正素子は、第1瞳孔平面と第1中間像平面との間に配置され、かつ第1物体平面にも第1中間像平面にも光学的に近くない。
投影対物レンズのまたさらなる好ましい改良形態では、光伝搬方向において見ると、光学素子の構成が、物体平面を第1瞳孔平面を経て第1中間像平面内に結像する第1サブアセンブリと、第1中間像平面を第2瞳孔平面を経て第2中間像平面内に結像する第2サブアセンブリと、第2中間像平面を第3瞳孔平面を経て像平面内に結像する第3サブアセンブリとを備える場合には、第1補正素子は、第1瞳孔平面の光学的に少なくとも近傍に配置され、かつ第2補正素子は、物体平面と第1瞳孔平面との間に配置され、かつ物体平面にも第1瞳孔平面にも光学的に近くない。
投影対物レンズの前述した改良形態に関連して、第3補正素子を、第3瞳孔平面の光学的に少なくとも近傍に配置することがさらに可能である。
投影対物レンズのさらなる好ましい改良形態では、光伝搬方向において見ると、光学素子の構成が、物体平面を第1瞳孔平面を経て第1中間像平面内に結像する第1サブアセンブリと、第1中間像平面を第2瞳孔平面を経て第2中間像平面内に結像する第2サブアセンブリと、第2中間像平面を第3瞳孔平面を経て像平面内に結像する第3サブアセンブリとを備える場合には、第1補正素子は、第3瞳孔平面の光学的に少なくとも近傍に配置され、かつ第2補正素子は、物体平面と第1瞳孔平面との間に配置され、かつ物体平面にも第1瞳孔平面にも光学的に近くない。
投影対物レンズのまたさらなる改良形態では、光伝搬方向において見ると、光学素子の構成が、物体平面を第1瞳孔平面を経て中間像平面内に結像する第1サブアセンブリと、中間像平面を像平面内に結像する第2サブアセンブリとを備える場合には、第1補正素子は、第2瞳孔平面の光学的に少なくとも近傍に配置され、かつ第2補正素子は、物体平面と第1瞳孔平面との間に配置され、かつ物体平面にも第1瞳孔平面にも光学的に近くない。
すでに前述したように、構成が、正確に2つの補正素子または3つの補正素子を備える場合特に好ましい。
本明細書での利点は、補正対策費全体を低く保つことができ、しかも視野一定収差または視野依存収差を補正することに関連して高い補正潜在力があるという事実にある。
さらに好ましい改良形態では、補正素子の少なくとも1つを、投影対物レンズの動作中に交換することができる。
特に、生じる収差によっては例えばクイックチェンジャを介してすばやく互いに交換することができる複数の第1補正素子および複数の第2補正素子を準備のできた状態にしておくと、投影対物レンズの動作中に、動作中に生じる収差にすばやく反応することが可能であるのは、本明細書では有利である。
さらなる好ましい改良形態によれば、補正素子の少なくとも1つは、平面板である。補正素子がどちらも平面板であるのが好ましい。
さらなる好ましい改良形態によれば、補正素子の少なくとも1つは、非球面を有し、補正素子がどちらも非球面を有するのが可能である。
補正素子の少なくとも1つを、好ましくは能動変形することができ、この場合、1つ以上の収差は、投影対物レンズの動作中に補正素子を変形することによって補正される。
またさらなる好ましい改良形態では、補正素子の少なくとも1つを、熱操作することができる。
これによって理解すべきことは、熱操作可能な補正素子は、それを介して補正素子を加熱または冷却することができる熱源/ヒートシンクに、その際補正素子の光学作用を設定して1つ以上の収差を補償するために接続されるということである。
さらなる好ましい改良形態では、補正素子の少なくとも1つを、位置調整することができる。
補正潜在力にとって必要とされることによっては、位置調整を、変位または回転および/または傾斜に制限することができ、または該位置調整は、移行および回転および/または傾斜のすべての可能な自由度を備えることができる。
さらなる利点および特徴は、以下の説明および添付の図面から明らかとなろう。
上述の特徴、および以下でなお説明すべき特徴を、本発明の範囲から逸脱することなく、それぞれ特定の組合せでのみならず、他の組合せまたは単独で用いることができるのは言うまでもない。
本発明の例示的な実施形態を、図面において示し、かつ該図面を参照して以下でより詳細に説明する。
図1に示されるのは、全体に参照番号10が付けられ、かつ部品のリソグラフィ製造のために用いられる投影対物レンズである。
投影対物レンズ10は、物体平面Oと像平面Bとの間に複数の光学素子の光学的構成12を備える。光学的構成12は、中間像平面Zをさらに有する。
物体平面Oから像平面Bへの光伝搬方向において見ると、投影対物レンズ10の光学的構成12を、二つのサブアセンブリ、具体的には第1サブアセンブリGおよび第2サブアセンブリGに分割することができる。
第1サブアセンブリGは物体平面Oまたはそこに配置される対象物を、第1瞳孔平面P1を経て中間像平面Z内に結像する。第1サブアセンブリは、カタジオプトリックである。それは3つのレンズおよび2つの鏡MおよびMを有する。瞳孔平面Pは、ほぼ鏡Mの位置に配置される。
第2サブアセンブリGはジオプトリック(屈折)であり、かつ中間像Zを第2瞳孔平面Pを経て像平面B内に結像する。第2サブアセンブリは、複数のレンズを有する。
中間像平面Zを有する投影対物レンズ10は、対応して3つの視野平面、具体的には物体平面Oによって形成される視野平面F、中間像平面Zによって形成される像平面F,および像平面Bによって形成される像平面Fを有する。
配置12は、収差を補正するための2つの補正素子KおよびKを備える。
第1補正素子Kは、光学的に第2瞳孔平面Pの近くに配置される。この場合、第1補正素子Kは、事実上瞳孔平面Pに配置される。主光線の高さと周辺光線の高さとの比は、補正素子Kの位置ではほとんどゼロである。
光伝搬方向において見ると、第2補正素子Kは、中間像平面Zの下流かつ第2瞳孔平面Pの上流に配置され、かつこれら2つの平面のどちらにも光学的に近くない。補正素子Kの位置での主光線の高さと周辺光線の高さとの比は、一方ではゼロと明らかに異なるが、他方では1より実質的に大きくない。
投影対物レンズ10の光学データを、表1に要約する。さらに、補正素子のない投影対物レンズの基本設計は、上記特許文献3に記載されており、さらなる詳細のために参照する。
全体を参照番号20で示す投影対物レンズを、図2に示す。
投影対物レンズ20は、複数の光学素子が物体平面Oと像平面Bとの間にある光学的構成22を有する。投影対物レンズ20は、中間像平面Zを有する。
図1の例示的な実施形態の場合におけるように、構成22を2つのサブアセンブリに分割することができる。カタジオプトリックである第1サブアセンブリGは、物体平面Oを第1瞳孔平面Pを経て中間像平面Z内に結像する。第1サブアセンブリGは、2つの鏡MおよびMを備える。
第2サブアセンブリGは、中間像Zを第2瞳孔平面Pを経て像平面B内に結像する。第2サブアセンブリGは、2つの鏡MおよびMならびに複数のレンズを有し、ひいてはカタジオプトリックである。
収差を補正するために、構成22は、2つの補正素子、具体的には第2瞳孔平面Pの光学的に近くに、具体的には2つの隣接するレンズ間に十分な空間がある位置に配置される第1補正素子Kを有する。
第2補正素子Kは、物体平面Oと第1瞳孔平面Pとの間に配置され、補正素子Kの位置は、瞳孔平面Pにも物体平面Oにも光学的に近くないように選択される。
補正素子Kの位置での主光線の高さと周辺光線の高さとの比がゼロに近い一方、補正素子Kの位置での該比は、ほぼ0.5と2との間である。
投影対物レンズ20の光学データを、表2に要約する。補正素子のない投影対物レンズ20の基本設計は、さらに、上記特許文献3に記載され、それをさらなる詳細のために参照する。
図3は、本発明による投影対物レンズ30のさらなる例示的な実施形態を示す。
投影対物レンズ30は、物体平面Oと像平面Bとの間に複数の光学素子からなる光学的構成32を備える。光学素子は、レンズおよび鏡を備える。
投影対物レンズ30は、合計2つの中間像平面ZおよびZを有する。
光学的構成32を、全体として3つのサブアセンブリG,GおよびGに分けることができる。
第1サブアセンブリGは、物体平面Oを第1瞳孔平面Pを経て第1中間像平面Z内に結像する。第1サブアセンブリGは、ジオプトリックであり、すなわち屈折素子、本明細書ではレンズのみからなる。
第2サブアセンブリGは、カトプトリックであり、すなわち鏡のみから、具体的には鏡MおよびMからなる。第2サブアセンブリGは、中間像平面Zを第2瞳孔平面Pを経て第2中間像平面Z内に結像する。
第3サブアセンブリGは、またジオプトリックであり、すなわち屈折素子のみからなり、かつ中間像平面Zを像平面B内に結像する。
投影対物レンズ30は、対応して4つの視野平面F〜Fを有する。
構成32は、第1補正素子Kおよび第2補正素子Kをさらに備える。
第1補正素子Kは、光学的に第1瞳孔平面Pの近くに配置される。第2補正素子Kは、第1瞳孔平面Pと第1中間像平面Zとの間に配置されるが、第1瞳孔平面Pにも第1中間像平面Zにも光学的に近くない。このことは、補正素子Kの位置では主光線の高さと周辺光線の高さとの比が1未満であるが、それは0より明らかに大きく、約0.5であるという事実から生じる。
投影対物レンズ30の光学データを、表3に要約する。補正素子のない投影対物レンズ30は、上記特許文献4にさらに記載されており、それをさらなる詳細のために参照する。
投影対物レンズ30の設計のために、第3瞳孔平面Pまたは瞳孔平面Pの周りの領域は、該領域の隣接レンズ間の空間が小さすぎるので、補正素子を配置するにはよくない。
図4は、物体平面Oと像平面Bとの間にレンズおよび鏡を備える、複数の光学素子からなる光学的構成42を有する投影対物レンズ40のさらなる例示的な実施形態を示す。
投影対物レンズ30と同様、投影対物レンズ40は、2つの中間像平面ZおよびZを有する。投影対物レンズ40は、4つの視野平面F〜Fも有する。
光伝搬方向において見ると、光学的構成42を、サブアセンブリG,GおよびGに分けることができる。
第1サブアセンブリGは、物体平面Oを第1瞳孔平面Pを経て第1中間像平面Z内に結像する。第1サブアセンブリGは、カタジオプトリックでありかつ鏡Mを有する。
第2サブアセンブリGは、第1中間像平面Zを、鏡Mの位置に配置される第2瞳孔平面Pを経て、第2中間像平面Z内に結像する。第2サブアセンブリGは、同様にカタジオプトリックである。第3サブアセンブリGは、第2中間像平面Zを第3瞳孔平面Pを経て像平面B内に結像する。第3サブアセンブリGは、鏡Mおよび複数のレンズを有し、それゆえにカタジオプトリックである。
構成42は、2つの補正素子KおよびKを有する。補正素子Kは、第1瞳孔平面Pに、かつ具体的にさらに正確に示した例示的な実施形態では、2つの対向する凹レンズ表面間の第1瞳孔平面Pに配置される。
第2補正素子Kは、物体平面Oと第1瞳孔平面Pとの間に配置されるが、物体平面Oにも第1瞳孔平面Pにも光学的に近くない。主光線の高さと周辺光線の高さとの比は、第2補正素子Kの位置では1に近い。
その設計に基づき、第3瞳孔平面Pの両側に配置される2つのレンズ間にはわずかであるが空間があるので、投影対物レンズ40により、第1補正素子Kをほぼ第3瞳孔平面Pに配置することもできるであろう。
図4に従う投影対物レンズ40の光学データを、表4に要約し、一方、第1補正素子Kの対応する他の位置について図5に従う投影対物レンズ40の光学データを、表5に要約する。
図4および図5に従うが、補正素子がない投影対物レンズ40は、さらに上記特許文献2に記載されており、それをさらなる詳細のために参照してもよい。
図6は、前述した投影対物レンズと区別され、全体としてジオプトリックである、すなわち屈折素子のみからなる投影対物レンズ50のさらなる例示的な実施形態を示す。
投影対物レンズ50は、物体平面Oと像平面Bとの間に配置されるレンズの形態の複数の光学素子からなる光学的構成52を有する。
構成52は、中間像Zを有し、かつ該構成を2つのサブアセンブリGおよびGに分けることができる。
対応してジオプトリックである第1サブアセンブリGは、像平面Oを第1瞳孔平面Pを経て中間像平面Z内に結像する。同様にジオプトリックである第2サブアセンブリGは、中間像平面Zを第2瞳孔平面Pを経て中間像平面B内に結像する。
構成52は、合計2つの補正素子KおよびKを有する。
第1補正素子Kは、光学的に第2瞳孔平面Pの近くに配置される。第1補正素子Kは、3つのレンズによって瞳孔平面Pから空間的に分離されているが、補正素子Kは、該補正素子Kの位置での主光線の高さと周辺光線の高さとの比が、ゼロとわずかに異なるのみであり、具体的には1/10よりやや小さいので、瞳孔平面Pに光学的に近い。
第2補正素子Kは、物体平面Oと第1瞳孔平面Pとの間に配置されるが、物体平面Oにも瞳孔平面Pにも光学的に近くない。主光線の高さと周辺光線の高さとの比は、補正素子Kの位置では1よりわずかに大きいのみである。
投影対物レンズ50の光学データを、表6に要約する。補正素子のない投影対物レンズ50は、上記特許文献5にも記載されており、それを補足的に参照する。
最後に、光学的構成42’を有する投影対物レンズ40’のまたさらなる例示的な実施形態を、図7に示す。図7に示す投影対物レンズ40’は、図4および図5の例示的な実施形態とその基本設計が類似しており、そこで該実施形態の説明を参照してもよい。
図4および図5の例示的な実施形態と異なり、光学的構成42’は、合計3つの補正素子K,KおよびKを有する。第1補正素子Kは、第1瞳孔平面Pに配置されるか、またはそれに少なくとも光学的に近く、かつ第2補正素子Kは、物体平面Oにも瞳孔平面Pにも光学的に近くない位置で、物体平面Oと瞳孔平面Pとの間に配置される。
第3補正素子Kは、光学的に第3瞳孔平面Pの近くに配置される。
投影対物レンズ40’の光学データを、表7に要約する。補正素子のない投影対物レンズ40’の基本設計は、上記特許文献6に記載されており、それを補足的に参照する。
次のさらなる対策は、全ての前述の例示的な実施形態の場合に提供される。
第1補正素子Kおよび/または第2補正素子Kおよび/または第3補正素子Kを,投影対物レンズ10,20,30,40または50の動作中に交換することができる。この意味での「交換可能な」という語は、補正素子Kおよび/またはKおよび/またはKを、好ましくはクイックチェンジ機構を介して、光経路からすばやく除去し、または光経路内にすばやく導入することができることを意味する。次に、それぞれ検出された収差を最も有効に補正することができるように他の光学特性を用いて構成される複数の交換補正素子を、第1補正素子Kおよび/または第2補正素子K(および/または第3補正素子K)に対して準備ができた状態にしておくことも可能である。
図1〜図7に示すように、第1補正素子Kおよび/または第2補正素子Kおよび/または第3補正素子Kは、好ましくは、平面板として設計される。したがって、補正素子KおよびKおよび/またはKは、結像光学作用がないが、単に収差を補正するのに役立つ。しかも、それらのわずかな空間要求のために、平面板をその後、既存の対物レンズ設計に、該対物レンズ設計をわずかに変化させて、特に有利に挿入することができる。
達成されるべき補正作用によっては、補正素子Kおよび/またはKおよび/またはKに所望の光学補正作用を設定するために、補正素子Kおよび/またはKおよび/またはKを、非球面化することができ、かつ/または該補正素子を、対応する変形マニピュレータが割り当てられる能動変形可能な素子として設計することができ、かつ/または該補正素子には、補正素子Kおよび/またはKおよび/またはKを加熱または冷却する熱マニピュレータを設けることもできる。さらに、特定の光学補正作用を達成するために、補正素子Kおよび/またはKおよび/またはKを、位置調整可能なように設計することができ、補正素子Kおよび/またはKおよび/またはKには、位置を調整するための適切なマニピュレータが割り当てられる。位置調整は、光伝搬方向にもしくは光伝搬方向を横切って、またはこれら2つの方向を足し合わせた方向における変位、回転、傾斜等からなることがある。
瞳孔平面の近傍に常に配置される第1補正素子Kは、視野一定収差を補正する目的にかない、一方視野平面と瞳孔平面との間の中間領域に常に配置される補正素子Kは、少なくとも視野依存性成分をも有する収差を補正するのに役立つ。
Figure 0005600377
Figure 0005600377
Figure 0005600377
Figure 0005600377
Figure 0005600377
Figure 0005600377
Figure 0005600377
Figure 0005600377
Figure 0005600377
Figure 0005600377
Figure 0005600377
Figure 0005600377
Figure 0005600377
Figure 0005600377
Figure 0005600377
Figure 0005600377
Figure 0005600377
本発明による投影対物レンズの第1の例示的な実施形態を示す。 本発明による投影対物レンズのさらなる例示的な実施形態を示す。 本発明による投影対物レンズのまたさらなる例示的な実施形態を示す。 本発明による投影対物レンズのまたさらなる例示的な実施形態を示す。 本発明による投影対物レンズのまたさらなる例示的な実施形態を示す。 本発明による投影対物レンズのまたさらなる例示的な実施形態を示す。 本発明による投影対物レンズのまたさらなる例示的な実施形態を示す。

Claims (11)

  1. リソグラフィ用投影対物レンズであって、物体平面(O)と像平面(B)との間に光学素子の光学的構成(32)を備え、
    前記構成(32)は、収差を補正するための、平面板である2つの補正素子(K1,K2)をさらに有し、
    光伝搬方向において見ると、光学素子の前記構成(32)は、
    前記物体平面(O)を第1瞳孔平面(P1)を経て第1中間像平面(Z1)内に結像する第1サブアセンブリ(G1)と、
    前記第1中間像平面(Z1)を第2瞳孔平面(P2)を経て第2中間像平面(Z2)内に結像する第2サブアセンブリ(G2)と、
    前記第2中間像平面(Z2)を第3瞳孔平面(P3)を経て前記像平面(B)内に結像する第3サブアセンブリ(G3)とを備え、
    前記第1補正素子(K1)は、光学的に少なくとも前記第1瞳孔平面(P1)の近傍に配置され、かつ前記第2補正素子(K2)は、前記第1瞳孔平面(P1)と前記第1中間像平面(Z1)との間に配置され、かつ前記第1瞳孔平面(P1)にも前記第1中間像平面(Z1)にも光学的に近くなく、
    ここで、瞳孔平面の近傍とは、該位置での、最大絶対値の視野高さを持つ物体平面の視野点から発され、瞳面で高さをゼロとする主光線の高さと、物体平面の視野の中心から発する最大口径のビームの光線である周辺光線の高さとの比の絶対値が、1/n未満であり、n=5であることを意味し、
    瞳孔平面にも像平面にも光学的に近くなく、とは、該位置での前記主光線の高さと前記周辺光線の高さとの比の絶対値が、1/mより大きいが、p/10未満であり、m=およびp=17であるように選択されることを意味する、
    投影対物レンズ。
  2. リソグラフィ用投影対物レンズであって、物体平面(O)と像平面(B)との間に光学素子の光学的構成(42)を備え、
    前記構成(42)は、収差を補正するための、平面板である2つの補正素子(K1,K2)をさらに有し、
    光伝搬方向において見ると、光学素子の前記構成(42)は、
    前記物体平面(O)を第1瞳孔平面(P1)を経て第1中間像平面(Z1)内に結像する第1サブアセンブリ(G1)と、
    前記第1中間像平面(Z1)を第2瞳孔平面(P2)を経て第2中間像平面(Z2)内に結像する第2サブアセンブリ(G2)と、
    前記第2中間像平面(Z2)を第3瞳孔平面(P3)を経て前記像平面内に結像する第3サブアセンブリ(G3)とを備え、
    前記第1補正素子(K1)は、光学的に少なくとも前記第1瞳孔平面(P1)の近傍に配置され、かつ前記第2補正素子(K2)は、前記物体平面(O)と前記第1瞳孔平面(P1)との間に配置され、かつ前記物体平面(O)にも前記第1瞳孔平面(P1)にも光学的に近くなく、
    ここで、瞳孔平面の近傍とは、該位置での、最大絶対値の視野高さを持つ物体平面の視野点から発され、瞳面で高さを0とする主光線の高さと、物体平面の視野の中心から発する最大口径のビームの光線である周辺光線の高さとの比の絶対値が、1/n未満であり、n=5であることを意味し、
    瞳孔平面にも像平面にも光学的に近くなく、とは、該位置での前記主光線の高さと前記周辺光線の高さとの比の絶対値が、1/mより大きいが、p/10未満であり、m=およびp=17であるように選択されることを意味する、
    投影対物レンズ。
  3. 第3補正素子(K3、光学的に少なくとも前記第3瞳孔平面(P3)の近傍に配置される、請求項2に記載の投影対物レンズ。
  4. リソグラフィ用投影対物レンズであって、物体平面(O)と像平面(B)との間に光学素子の光学的構成(42)を備え、
    前記構成(42)は、収差を補正するための平面板である2つの補正素子(K1,K2)をさらに有し、
    光伝搬方向において見ると、光学素子の前記構成(42)は、
    前記物体平面(O)を第1瞳孔平面(P1)を経て第1中間像平面(Z1)内に結像する第1サブアセンブリ(G1)と、
    前記第1中間像平面(Z1)を第2瞳孔平面(P2)を経て第2中間像平面(Z2)内に結像する第2サブアセンブリ(G2)と、
    前記第2中間像平面(Z2)を第3瞳孔平面(P3)を経て前記像平面(B)内に結像する第3サブアセンブリ(G3)とを備え、
    前記第1補正素子(K1)は、光学的に少なくとも前記第3瞳孔平面(P3)の近傍に配置され、かつ前記第2補正素子(K2)は、前記物体平面(O)と前記第1瞳孔平面(P1)との間に配置され、かつ前記物体平面(O)にも前記第1瞳孔平面(P1)にも光学的に近くなく、
    ここで、瞳孔平面の近傍とは、該位置での、最大絶対値の視野高さを持つ物体平面の視野点から発され、瞳面で高さをゼロとする主光線の高さと、物体平面の視野の中心から発する最大口径のビームの光線である周辺光線の高さとの比の絶対値が、1/n未満であり、n=5であることを意味し、
    瞳孔平面にも像平面にも光学的に近くなく、とは、該位置での前記主光線の高さと前記周辺光線の高さとの比の絶対値が、1/mより大きいが、p/10未満であり、m=およびp=17であるように選択されることを意味する、
    投影対物レンズ。
  5. リソグラフィ用投影対物レンズであって、物体平面(O)と像平面(B)との間に光学素子の光学的構成(52)を備え、
    前記構成(52)は、収差を補正するための、平行平面板である2つの補正素子(K1,K2)をさらに有し、
    光伝搬方向において見ると、光学素子の前記構成(52)は、
    前記物体平面(O)を第1瞳孔平面(P1)を経て前記中間像平面(Z)内に結像する第1サブアセンブリ(G1)と、
    前記中間像平面(Z)を前記像平面(B)内に結像する第2サブアセンブリ(G2)とを備え、
    前記第1補正素子(K1)は、光学的に少なくとも第2瞳孔平面(P2)の近傍に配置され、かつ前記第2補正素子(K2)は、前記物体平面(O)と前記第1瞳孔平面(P1)との間に配置され、かつ前記物体平面(O)にも前記第1瞳孔平面(P1)にも光学的に近くなく、
    ここで、瞳孔平面の近傍とは、該位置での、最大絶対値の視野高さを持つ物体平面の視野点から発され、瞳面で高さをゼロとする主光線の高さと、物体平面の視野の中心から発する最大口径のビームの光線である周辺光線の高さとの比の絶対値が、1/n未満であり、n=5であることを意味し、
    瞳孔平面にも像平面にも光学的に近くなく、とは、該位置での前記主光線の高さと前記周辺光線の高さとの比の絶対値が、1/mより大きいが、p/10未満であり、m=およびp=17であるように選択されることを意味する、
    投影対物レンズ。
  6. 前記第1補正素子(K1)の位置は、該位置での主光線の高さと周辺光線の高さとの比の絶対値が、1/n未満であり、n=10であるように選択される、請求項1ないし5のいずれかに記載の投影対物レンズ。
  7. 前記補正素子の少なくとも1つを、前記投影対物レンズの動作中に交換することができる、請求項1ないしのいずれかに記載の投影対物レンズ。
  8. 前記補正素子の少なくとも1つは、非球面を有する、請求項1ないしのいずれかに記載の投影対物レンズ。
  9. 前記補正素子の少なくとも1つを、能動変形することができる、請求項1ないしのいずれかに記載の投影対物レンズ。
  10. 前記補正素子の少なくとも1つを、熱操作することができる、請求項1ないしのいずれかに記載の投影対物レンズ。
  11. 前記補正素子の少なくとも1つを、位置調整することができる、請求項1ないし10のいずれかに記載の投影対物レンズ。
JP2008010835A 2007-01-23 2008-01-21 リソグラフィ用投影対物レンズ Active JP5600377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007005564 2007-01-23
DE102007005564.3 2007-01-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008181125A JP2008181125A (ja) 2008-08-07
JP5600377B2 true JP5600377B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=39640920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008010835A Active JP5600377B2 (ja) 2007-01-23 2008-01-21 リソグラフィ用投影対物レンズ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7835073B2 (ja)
EP (1) EP1998223A2 (ja)
JP (1) JP5600377B2 (ja)
KR (1) KR101421298B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1998223A2 (de) * 2007-01-23 2008-12-03 Carl Zeiss SMT AG Projektionsobjektiv für die Lithographie
DE102008064504B4 (de) * 2008-12-22 2011-04-07 Carl Zeiss Smt Gmbh Projektionsbelichtungsverfahren und Projektionsbelichtungsanlage für die Mikrolithographie
EP2219077A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-18 Carl Zeiss SMT AG Projection exposure method, projection exposure system and projection objective
DE102009037077B3 (de) 2009-08-13 2011-02-17 Carl Zeiss Smt Ag Katadioptrisches Projektionsobjektiv
KR101505256B1 (ko) 2010-04-23 2015-03-30 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 리소그래픽 시스템의 광학 소자의 조작을 포함하는 리소그래픽 시스템의 작동 방법
DE102011077784A1 (de) 2011-06-20 2012-12-20 Carl Zeiss Smt Gmbh Projektionsanordnung
EP3267234B1 (en) * 2011-07-05 2019-02-27 Nittoh Inc. Projection optical system and projector apparatus
DE102016224403A1 (de) 2016-12-07 2017-12-28 Carl Zeiss Smt Gmbh Katadioptrisches Projektionsobjektiv und Projektionsbelichtungsverfahren

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5677757A (en) 1994-03-29 1997-10-14 Nikon Corporation Projection exposure apparatus
JP2000138151A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Nikon Corp 投影露光装置
TWI242691B (en) 2002-08-23 2005-11-01 Nikon Corp Projection optical system and method for photolithography and exposure apparatus and method using same
TWI237307B (en) 2003-05-01 2005-08-01 Nikon Corp Optical projection system, light exposing apparatus and light exposing method
US7301707B2 (en) 2004-09-03 2007-11-27 Carl Zeiss Smt Ag Projection optical system and method
WO2006055471A2 (en) 2004-11-15 2006-05-26 Imaging Diagnostic Systems, Inc. Apparatus and method for acquiring time-resolved measurements
JP2006309220A (ja) 2005-04-29 2006-11-09 Carl Zeiss Smt Ag 投影対物レンズ
EP1881520A4 (en) 2005-05-12 2010-06-02 Nikon Corp OPTICAL PROJECTION SYSTEM, EXPOSURE DEVICE, AND EXPOSURE METHOD
US20080204682A1 (en) * 2005-06-28 2008-08-28 Nikon Corporation Exposure method and exposure apparatus, and device manufacturing method
EP1746463A2 (de) * 2005-07-01 2007-01-24 Carl Zeiss SMT AG Verfahren zum Korrigieren eines lithographischen Projektionsobjektivs und derartiges Projektionsobjektiv
EP1998223A2 (de) * 2007-01-23 2008-12-03 Carl Zeiss SMT AG Projektionsobjektiv für die Lithographie

Also Published As

Publication number Publication date
US20110026110A1 (en) 2011-02-03
KR101421298B1 (ko) 2014-07-18
US8068276B2 (en) 2011-11-29
US7835073B2 (en) 2010-11-16
KR20080069546A (ko) 2008-07-28
US20080174858A1 (en) 2008-07-24
JP2008181125A (ja) 2008-08-07
EP1998223A2 (de) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5600377B2 (ja) リソグラフィ用投影対物レンズ
US9733573B2 (en) Optical projection array exposure system
TWI430042B (zh) 具有光瞳鏡(pupil mirror)之反射折射投影物鏡、投影曝光裝置、及投影曝光方法
JP5047544B2 (ja) リソグラフィ投影対物系の補正方法およびリソグラフィ投影対物系
KR100315180B1 (ko) 투영광학계및투영노광장치
US7403262B2 (en) Projection optical system and exposure apparatus having the same
US7301707B2 (en) Projection optical system and method
JP5404931B2 (ja) 偏向ミラーを含む反射屈折投影対物系及び投影露光方法
JP2010500769A5 (ja)
US9146475B2 (en) Projection exposure system and projection exposure method
JP2007013179A5 (ja)
TWI695232B (zh) 投影光學系統、曝光裝置及物品製造方法
KR102205062B1 (ko) 자외선 손상에 대한 감수성이 감소된 윈-다이슨 투사렌즈
JP2008530788A (ja) マイクロリソグラフィ投影露光装置
JP6238177B2 (ja) 高度に柔軟なマニピュレータを有する投影露光装置
JP5476591B2 (ja) マイクロリソグラフィ用投影対物レンズ
US20140168623A1 (en) Exposure apparatus, exposure method, and method of manufacturing device
JP2004295042A (ja) 画像投影装置
US20100134768A1 (en) Projection exposure system for microlithography
JP5094240B2 (ja) 投影光学系
JP6341367B2 (ja) 投射装置、および投射システム
TW200912563A (en) Exposure apparatus and device manufacturing method
JP2009258461A (ja) 結像光学系、露光装置、およびデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080905

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080918

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130725

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130802

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5600377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250