JP5600029B2 - 回転鋸 - Google Patents

回転鋸 Download PDF

Info

Publication number
JP5600029B2
JP5600029B2 JP2010095623A JP2010095623A JP5600029B2 JP 5600029 B2 JP5600029 B2 JP 5600029B2 JP 2010095623 A JP2010095623 A JP 2010095623A JP 2010095623 A JP2010095623 A JP 2010095623A JP 5600029 B2 JP5600029 B2 JP 5600029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary saw
outer peripheral
tooth
blade
peripheral corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010095623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011224840A (ja
Inventor
国吉 村松
Original Assignee
アクトテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アクトテック株式会社 filed Critical アクトテック株式会社
Priority to JP2010095623A priority Critical patent/JP5600029B2/ja
Publication of JP2011224840A publication Critical patent/JP2011224840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5600029B2 publication Critical patent/JP5600029B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

本発明は、木材や木質材等を切断する回転鋸に関する。
従来より、回転鋸において、切り屑が歯室に留まった状態で回転鋸が回ると、切り屑によって切削抵抗が大きくなって回転鋸に摩擦熱が発生し、切断面を焦がしたり、場合によっては切断している材料が発火したりした。
この切断抵抗の上昇を抑える方法として、例えば特許文献1に示されるような工夫がなされている。特許文献1の回転鋸では、歯室の凹部の縁部の厚さを台金よりも厚くすることにより、切り屑が凹部から外部に効率よく排出されるようにしている。
特開2007−118149号公報
しかしながら、従来の回転鋸では、歯室の凹部の縁部の厚さを台金よりも厚くすることで、回転鋸自体の切削抵抗が増してしまう可能性があり、十分に切削抵抗を抑えることができない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、歯室に切り屑が侵入することを抑制し歯室に侵入した切り屑を効率よく歯室から排出することで、切削抵抗の上昇を抑え切削効率や安全性を向上させることができる回転鋸を提供することにある。
請求項1記載の回転鋸は、刃台が略矩形状で、刃台の外周辺の非回転方向の外周角部の板厚が刃台自体の厚みと略同一であると共に、外周辺の非回転方向の外周角部の高さがチップの高さより低く外周辺が略V字状で、非回転方向の外周角部のすくい角が10°〜35°であり、刃台間の歯室の歯底が、略直線状で且つ回転による遠心力が加わる方向と略直角であることを特徴とする。
請求項2記載の回転鋸は、刃台間の歯室の歯底のすくい角を25°〜35°としたことを特徴とする。
本願の発明によれば、刃台の外周辺の非回転方向の外周角部で歯室に切り屑が侵入することを抑制し、刃台間の歯室の歯底が略直線状で回転による遠心力が加わる方向と略直角であることで歯室に侵入した切り屑を効率よく歯室から排出し、切削抵抗の上昇を抑えることで切削効率や安全性を向上させることができる。
本発明に係る第1の実施例の回転鋸の外観図である。 同第1の実施例の回転鋸の説明図である。 本発明に係る第2の実施例の回転鋸の外観図である。 同第2の実施例の回転鋸の説明図である。
本発明の形態における回転鋸は、木材や木質材等を切断するための、円盤状の本体の外周に所定ピッチに刃台と、該刃台の回転方向の外周角部にチップを有するものである。
図1は、本発明に係る第1の実施例の回転鋸の外観図である。図2は、同第1の実施例の回転鋸の説明図である。
本実施例1における回転鋸1は、φ305で、歯数が30の丸鋸である。回転鋸1は、円盤状の本体10の外周に略矩形状の刃台20が30個設けられ、刃台20と刃台20との間には、略矩形凹状の歯室26が形成されている。歯室26は、開口側(本体10の外周側)が、回転鋸1の回転方向に向かっている。そして、刃台20の外周辺24の回転方向の外周角部24aには、切削用のチップ22が設けられている。
刃台20の外周辺24は、外周角部24aと外周角部24bとが外周方向に突出した略V字状で、外周辺24の非回転方向の外周角部24bの高さがチップ22の高さより低く設定されている。チップ22と外周角部24bとの高さの違いは、歯数10〜80でφ150〜φ160の丸鋸の場合には約1.5mm〜約3.0mmが好ましく、本実施例の回転鋸1では約2.0mmである。そして、外周角部24bと円周方向とのなす角であるすくい角αは、10°〜35°が好ましく、本実施例の回転鋸1では約13°である。
歯室26の歯底は、略直線状で、回転方向に向かって傾斜しており、好ましくは回転による遠心力が加わる方向と略直角で、円周方向とのなす角であるすくい角γは、25°〜35°が好ましく、本実施例の回転鋸1では約33°である。
実施例1の回転鋸1は、歯数の多いいわゆる丸鋸であるが、歯数の少ないいわゆるカッターが本実施例2の回転鋸2である。図3は、本発明に係る第2の実施例の回転鋸の外観図である。図4は、同第2の実施例の回転鋸の説明図である。
本実施例2における回転鋸2は、φ255で、歯数が12のカッターである。回転鋸2は、円盤状の本体30の外周に略矩形状の刃台40が12個設けられ、刃台40と刃台40との間には、略矩形凹状の歯室46が形成されている。歯室46は、開口側(本体30の外周側)が、回転鋸2の回転方向に向かっている。そして、刃台40の外周辺44の回転方向の外周角部44aには、切削用のチップ42が設けられている。
刃台40の外周辺44は、外周角部44aと外周角部44bとが外周方向に突出した略V字状で、外周辺44の非回転方向の外周角部44bの高さがチップ42の高さより低く設定されている。チップ42と外周角部24bとの高さの違いは、歯数4〜30でφ100〜φ305のカッターの場合には約2.0mm〜約5.0mmが好ましく、本実施例の回転鋸2では約3.5mmである。そして、外周角部44bと円周方向とのなす角であるすくい角αは、10°〜35°が好ましく、本実施例の回転鋸2では約30°である。
歯室46の歯底は、略直線状で、回転方向に向かって傾斜しており、好ましくは回転による遠心力が加わる方向と略直角で、円周方向とのなす角であるすくい角γは、25°〜35°が好ましく、本実施例の回転鋸2では約32°である。
以上のように、本実施の形態の回転鋸1,2によれば、刃台10,40の外周辺24,44の非回転方向の外周角部24b,44bが、回転方向後方の歯室26,46に切り屑が侵入することを抑制し、刃台20,40間の歯室26,46の歯底28,48が略直線状であることで、歯室26,46に侵入した切り屑を効率よく歯室26,46から排出し、切削抵抗の上昇を抑え切削効率や安全性を向上させることができる。
尚、本実施の形態の回転鋸1,2は、一例であり、半径、歯数は、様々に設定可能である。
以上のように、本発明によれば、歯室に切り屑が侵入することを抑制し歯室に侵入した切り屑を効率よく歯室から排出することで、切削抵抗の上昇を抑え切削効率や安全性を向上させることができる回転鋸を提供することができる。
1・・・・・回転鋸
2・・・・・回転鋸
10・・・・本体
12・・・・軸穴
20・・・・刃台
22・・・・チップ
24・・・・外周辺
24a・・・外周角部
24b・・・外周角部
26・・・・歯室
28・・・・歯底
30・・・・本体
32・・・・軸穴
40・・・・刃台
42・・・・チップ
44・・・・外周辺
44a・・・外周角部
44b・・・外周角部
46・・・・歯室
48・・・・歯底

Claims (2)

  1. 円盤状の本体の外周に所定ピッチに刃台と、該刃台の回転方向の外周角部にチップを有する回転鋸において、
    該刃台が略矩形状で、該刃台の外周辺の非回転方向の外周角部の板厚が該刃台自体の厚みと略同一であると共に、該外周辺の非回転方向の外周角部の高さが該チップの高さより低く該外周辺が略V字状で、該非回転方向の外周角部のすくい角が10°〜35°であり、
    該刃台間の歯室の歯底が、略直線状で且つ回転による遠心力が加わる方向と略直角であることを特徴とする回転鋸。
  2. 前記刃台間の歯室の歯底のすくい角を25°〜35°としたことを特徴とする請求項1記載の回転鋸。
JP2010095623A 2010-04-19 2010-04-19 回転鋸 Expired - Fee Related JP5600029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010095623A JP5600029B2 (ja) 2010-04-19 2010-04-19 回転鋸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010095623A JP5600029B2 (ja) 2010-04-19 2010-04-19 回転鋸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011224840A JP2011224840A (ja) 2011-11-10
JP5600029B2 true JP5600029B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=45040824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010095623A Expired - Fee Related JP5600029B2 (ja) 2010-04-19 2010-04-19 回転鋸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5600029B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5896466B2 (ja) * 2012-06-20 2016-03-30 株式会社谷テック 金属切断用チップソー
JP6339764B2 (ja) * 2013-02-25 2018-06-06 兼房株式会社 丸鋸
JP2016209950A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 兼房株式会社 丸鋸および丸鋸による加工方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912164Y2 (ja) * 1981-03-30 1984-04-13 ハイライト工業株式会社 チツプソ−
JP2504741Y2 (ja) * 1993-03-22 1996-07-10 株式会社日光製作所 サイディング材用チップソ―
JP3105866B2 (ja) * 1998-05-29 2000-11-06 株式会社エムエーツール 丸鋸刃
JP2000084731A (ja) * 1998-09-10 2000-03-28 Bakuma Kogyo Kk チップソー
JP2003165020A (ja) * 2001-11-28 2003-06-10 Tenryu Saw Mfg Co Ltd 回転鋸
JP5200211B2 (ja) * 2008-03-15 2013-06-05 日本建機株式会社 回転鋸
JP2010000520A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Tenryu Saw Mfg Co Ltd 粗鋳物の突起物切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011224840A (ja) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4754260B2 (ja) 丸鋸
JP5600029B2 (ja) 回転鋸
JP2005059124A (ja) 回転鋸
US20170216944A1 (en) Circular Saw Plate With Thickness Discontinuity
JP6472875B2 (ja) 丸鋸
JP2004122300A (ja) 回転鋸
JP5893284B2 (ja) 丸鋸
JP3896127B2 (ja) チップソー
JP2011020252A (ja) チップソー
JP2012171075A (ja) 総形フライス
JP2020089949A5 (ja)
JP4406302B2 (ja) 回転鋸の製造方法
US20130032018A1 (en) Saw blade
JP2009214250A (ja) 金属切断用丸鋸
JP2013173195A (ja) 丸のこ刃
JP5397251B2 (ja) チップソー及びそれを備えた電動工具
JP5308139B2 (ja) 丸鋸刃
JP2008178925A (ja) 回転鋸
JP2006180866A (ja) 刈払い機用回転カッター
JP4762507B2 (ja) 回転鋸
JP3179767U (ja) 草刈機用の刈刃
JP2003181714A (ja) スローアウェイエンドミル
JP2009226533A (ja) クリスマスカッタ
JP2008105130A (ja) チップソーの切刃構造
JP3183126U (ja) 携帯用電気丸のこ用チップソー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5600029

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees