JP2020089949A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2020089949A5
JP2020089949A5 JP2018229186A JP2018229186A JP2020089949A5 JP 2020089949 A5 JP2020089949 A5 JP 2020089949A5 JP 2018229186 A JP2018229186 A JP 2018229186A JP 2018229186 A JP2018229186 A JP 2018229186A JP 2020089949 A5 JP2020089949 A5 JP 2020089949A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
rotary saw
chips
tip
slope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018229186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020089949A (ja
JP7305339B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018229186A priority Critical patent/JP7305339B2/ja
Priority claimed from JP2018229186A external-priority patent/JP7305339B2/ja
Priority to CN201921629878.6U priority patent/CN211305032U/zh
Priority to DE202019106407.2U priority patent/DE202019106407U1/de
Publication of JP2020089949A publication Critical patent/JP2020089949A/ja
Publication of JP2020089949A5 publication Critical patent/JP2020089949A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7305339B2 publication Critical patent/JP7305339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

歯下部26は、歯室25の後部(即ち、刃台22の前端部)を形成する部分である。歯下部26は、側面視において、歯底25aの後側の位置から後側に直線状に伸びている。歯背部27は、歯下部26の後側端部から外側に向けて立設した壁面を形成している。歯下部26の上面と歯背部27の前面とによりチップ固定部23が形成される。従って、チップ固定部23は、側面視において略L形状となっている。このチップ固定部23の前面に各チップ30の背面が固定され、チップ固定部23の上面に各チップ30の底面が固定される。
上述したように、傾斜角θ7は傾斜角θ6よりも小さいので、右斜面39bは左斜面38bに比較して緩斜面となっている。このため、第2チップ30bは、便宜上、「左刃」と称呼され、更に「右面取り刃」又は「左右の面取りがなされた左刃」と称呼される場合がある。第2チップ30bにおいて、第1斜面38bと第1斜面38bが連続する左側面41bとのすくい面31bにおける交点45bの高さ(回転鋸10の径方向における回転中心A1と交点45bとの距離)と、第2斜面39bと第2斜面39bが連続する右側面42bとのすくい面31bにおける交点46bの高さ(回転鋸10の径方向における回転中心A1と交点46bとの距離)は実質的に等しい。なお、交点45bの高さと交点46の高さとが互いに等しくなる(一致する)ように、傾斜角θ6及び傾斜角θ7が決められても良い(但し、θ6>θ7)。
例えば、図8に示した例では、第3チップ30cよりも先行している第2チップ30bによって「被削材本体W0からカール状に分離した部分W1」は、被削材本体W0から完全に分離させられて切り屑W2となる。このとき、中すくい面34の下部及び下すくい面35bは基準面Lr2よりも前方に突出しているから、切り屑W2は、前方外側に向かって押し出され易くなる。よって、切り屑W2は歯室25内に留まり難くなり、歯室25から容易に排出される。他のチップもこの点に関し同様に作用する。これによっても、切削抵抗が低減される。以上から、回転鋸10は、切削抵抗をより効果的に低減することができる。
図10に示したように、第2回転鋸10Aは、刃台22Aを含む台金20Aと、刃台22Aに固定される複数のチップ30Aと、により構成されている。複数のチップ30Aは、第1回転鋸10の複数のチップ30と同様に、第1チップ30a、第2チップ30b及び第3チップ30cをそれぞれ複数含んでいる。第2回転鋸10Aが被削材を切削するために順回転方向に回転させられた場合、複数のチップ30は、第1チップ30a、第2チップ30b、第3チップ30cの順に繰り返し被削材と当接するように複数の刃台22Aに配置される。
第4ピッチ角φ4、第5ピッチ角φ5及び第6ピッチ角φ6は互いに等しい。言い換えると、第4ピッチL4、第5ピッチL5及び第6ピッチL6は互いに等しい(L4=L5=L6)。即ち、回転鋸10は、所謂「等ピッチ」を有する回転鋸である。本例において、第ピッチ角φ、第ピッチ角φ及び第ピッチ角φは、10.9°である。台金20Aの厚さは、台金20と同様に0.95mmである。
このように形成された従来の回転鋸の平刃チップ及び交互刃は、すくい面視において直角部分又は鋭角部分を含んでいる。これに対し、第1回転鋸10と同様、第2回転鋸10Aの第2チップ30b及び第3チップ30cは、すくい面視において、逃げ面を形成する3つの面、左側面及び右側面の間にできる4つの「角」がすべて鈍角である。従って、第1回転鋸10と同様、第回転鋸10のチップの先端は従来の回転鋸のチップに比較して欠け難い。
JP2018229186A 2018-12-06 2018-12-06 回転鋸 Active JP7305339B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018229186A JP7305339B2 (ja) 2018-12-06 2018-12-06 回転鋸
CN201921629878.6U CN211305032U (zh) 2018-12-06 2019-09-27 旋转锯
DE202019106407.2U DE202019106407U1 (de) 2018-12-06 2019-11-18 Kreissäge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018229186A JP7305339B2 (ja) 2018-12-06 2018-12-06 回転鋸

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020089949A JP2020089949A (ja) 2020-06-11
JP2020089949A5 true JP2020089949A5 (ja) 2021-11-18
JP7305339B2 JP7305339B2 (ja) 2023-07-10

Family

ID=68886657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018229186A Active JP7305339B2 (ja) 2018-12-06 2018-12-06 回転鋸

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7305339B2 (ja)
CN (1) CN211305032U (ja)
DE (1) DE202019106407U1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4079433A4 (en) * 2019-12-19 2024-01-17 Kanefusa Knife & Saw JIGSAW

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201121A (en) 1981-06-05 1982-12-09 Kanefusa Hamono Kogyo Kk Metal cutting circular saw
JP2540470Y2 (ja) 1993-07-22 1997-07-02 天龍製鋸株式会社 金属切断用回転鋸
JPH08187702A (ja) * 1995-01-13 1996-07-23 Kanefusa Kk 低騒音丸鋸
JP2906136B2 (ja) * 1996-12-27 1999-06-14 株式会社谷テック 丸 鋸
JP2009196046A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Omi Kogyo Co Ltd 円盤形回転カッター
DE102011050168B4 (de) * 2011-05-06 2014-12-31 WIKUS-Sägenfabrik Wilhelm H. Kullmann GmbH & Co. KG Sägeblatt zum Sägen von Hohl- und Formprofilen
DE102015116747B3 (de) * 2015-10-02 2017-03-30 WIKUS-Sägenfabrik Wilhelm H. Kullmann GmbH & Co. KG Sägeblatt mit einem Spanteilerzahn
JP6773265B2 (ja) * 2016-05-19 2020-10-21 株式会社トリガー チップソー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173819B2 (ja) 切削工具
US9278396B2 (en) Double-sided cutting insert for milling
JP3952853B2 (ja) スローアウェイチップ
JP4578577B2 (ja) 切削インサート、切削工具、およびそれらを用いる切削方法
JP5357963B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具ならびにそれらを用いた切削加工物の製造方法
US4812087A (en) End mill cutting tool and indexable insert therefor
JP6213460B2 (ja) 切削インサート
JP6696181B2 (ja) 切削インサートおよび刃先交換式切削工具
JP6351937B2 (ja) ミーリング工具及び切削インサート
JPWO2011001939A1 (ja) 切削インサート及び切削工具、並びにそれを用いた切削加工物の製造方法
JPWO2015163326A1 (ja) 切削インサートおよび切削工具
JP6845250B2 (ja) チップ付き丸鋸刃
JP2014121772A (ja) 切削インサート及びその製造方法
JP6025088B2 (ja) 切削インサート、工具ボデーおよび切削工具
CN106964850A (zh) 切削刀片及切削工具
JP5979054B2 (ja) ドリル用インサートおよび刃先交換式ドリル
JP3953068B2 (ja) スローアウェイ式ボールエンドミル
JP2005059124A (ja) 回転鋸
JP2020089949A5 (ja)
JP6560566B2 (ja) 切削インサート及びギアミリングカッター
JP5988010B2 (ja) 切削インサート、工具ボデーおよび切削工具
RU2555295C1 (ru) Режущая пластина и торцово-цилиндрическая фреза
JP2006239830A (ja) インサート着脱式エンドミル及びインサート
JP2003039228A (ja) スローアウェイチップ
JP6423346B2 (ja) 刃先交換式ドリルのボデーおよびドリル