JPH08187702A - 低騒音丸鋸 - Google Patents

低騒音丸鋸

Info

Publication number
JPH08187702A
JPH08187702A JP411995A JP411995A JPH08187702A JP H08187702 A JPH08187702 A JP H08187702A JP 411995 A JP411995 A JP 411995A JP 411995 A JP411995 A JP 411995A JP H08187702 A JPH08187702 A JP H08187702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teeth
circular saw
group
tooth
types
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP411995A
Other languages
English (en)
Inventor
Seizo Itaya
精三 板谷
Yoshio Yamamoto
芳生 山本
Yoshihiro Inoue
義博 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanefusa KK
Kanefusa Corp
Original Assignee
Kanefusa KK
Kanefusa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanefusa KK, Kanefusa Corp filed Critical Kanefusa KK
Priority to JP411995A priority Critical patent/JPH08187702A/ja
Priority to PCT/JP1996/000054 priority patent/WO1996021545A1/ja
Publication of JPH08187702A publication Critical patent/JPH08187702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/02Circular saw blades
    • B23D61/021Types of set; Variable teeth, e.g. variable in height or gullet depth: Varying pitch; Details of gullet

Abstract

(57)【要約】 【目的】 丸鋸の歯の形状によって切削時の騒音を低下
させる。 【構成】 6種類以上の歯で一群を構成する。各種類は
丸鋸の厚み方向の異なる位置で半径方向に突出する。突
出量はほぼ一定とすることが好ましく、また突出端が厚
み方向に伸びていることが好ましい。特に各種類の歯の
部分突出端を一群のなかで累計したものが歯厚に等しく
なるようにすることが好ましい。 【作用】 種類数が6以上であると、各歯において厚み
方向の切断幅を減少でき、騒音を抑制できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はチップが固着された丸鋸
に関するものであり、特に切削加工時の騒音を低下させ
ることのできる丸鋸に関する。
【0002】
【従来の技術】丸鋸の耐久性や直進性あるいは切断面の
品質の向上を図るために、丸鋸の歯の形状には種々の工
夫がなされている。図1は、既知の歯の形状を体系的に
示しており、丸鋸本体の回転方向に直交する面での歯の
断面を模式的に示している。
【0003】図1中の1はJIS(B4805)のB型
を示し、1つ1つの切れ刃11が歯の厚みの全長Tにわ
たっており、同一種類の歯が丸鋸本体の切削縁に沿って
周期的に設けられている。図1中の2−1は前記JIS
のD型を示し、2種類の歯を備えており、種類ごとに切
れ刃21,22の高さL1,L2が変えられている。D
型の丸鋸では、丸鋸本体の外周縁に沿って2種類の歯が
交互に設けられている。
【0004】図1中の2−2は、4種類の歯を備えた例
を示し、特開平6−277938号公報に開示されてい
る。このタイプの丸鋸は、種類ごとに切れ刃24,2
5,26,27の高さL4,L5,L6,L7が変えら
れており、4種の歯で一群とされている。そして丸鋸本
体の切削縁に沿って4種の歯が一群とされた状態で設け
られている。図1中で2−1ないし2−2に示されるタ
イプ2は、切れ刃の高さを異にする複数種類の歯を用い
るタイプということができる。
【0005】図1中の3−1は、前記JISのC型であ
り、先端傾き角を有する傾斜右歯と傾斜左歯が丸鋸本体
の切削縁に沿って交互に設けられる例を示している。こ
の例では、歯先が丸鋸本体の回転方向と直交する方向D
に突出しており、厚み方向Tでの突出位置(P1,P
2)を異にする2種の歯が一群とされているということ
ができる。
【0006】図1中の3−2は、傾斜右歯と傾斜左歯の
間に両傾斜中央歯が設けられた例を示している。この例
では、厚み方向Tでの突出位置(P1,P2,P3)を
それぞれ異にする3種の歯で一群とされている。また図
3−3は突出端31,32,33が厚み方向Tに沿って
伸びている例を示し、その厚み方向に沿った伸びを一群
中で累計すると、すなわち各歯を重ねて図示すると、刃
厚と等しくなる例を示している。図1中で3−1〜3−
3に示されるタイプ3は、突出位置が厚み方向で変化す
る複数種類の歯を一群として用いるタイプということが
できる。なおこのタイプでは、各歯の突出量L8,L9
がそれぞれの群内でほぼ一定である。
【0007】図中4はタイプ2と3の混合型ともいうべ
きものであり、切れ刃の高さ(突出量)を異にするとと
もに、突出位置が厚み方向で変化する複数種類の歯を一
群として用いるタイプを示している。例えば図4−2の
場合、刃の高さがL10〜16と変化し、突出位置もP
10〜16のように変化している。なおこの図4−2の
ものは丸鋸本体に直接歯部を設けた全鋼製丸鋸で、該歯
部を折り曲げてアサリを形成しており、アサリ及び側面
向心角ともに大きく、チップをろう付け等で固着した他
の丸鋸の形状とは異質のものである。なお図1に示され
る各種形状は、前記したJISと特開平6−27793
8の他、特開昭61−230811、実開昭58−57
05、特公昭59−8525号公報に開示されている。
【0008】丸鋸本体と被切削材との摩擦を避けるため
に刃先を曲げてアサリを設けた全鋼製丸鋸は、充分なア
サリを確保するために側面向心角が大きくなる傾向があ
る。一方チップを固着した丸鋸は、側方にアサリ分だけ
前もって突出させて固着したチップの側面を研削加工で
形成するため、側面向心角は任意に選択でき、一般には
かなり小さい。一方側面向心角と加工面粗さは密接な関
係があり(図28参照、出典:東京教育大学農学部記要
第8号 217〜297 (1962))、側面向心角が大きな丸鋸
は仕上げ切断には使用できず、あらゆる被切削材の仕上
げ切断に側面向心角を小さくかつアサリを充分に確保し
ているチップ付丸鋸が普及するに至っている。
【0009】図1中の4−2は前記全鋼製丸鋸と同じ製
法であり、本体を折り曲げてアサリを設け、折り曲げ角
を徐々に大きくして切刃を刃厚方向に分散している。従
って前記全鋼製丸鋸と同等又はそれ以上の折り曲げ角
(側面向心角)が必要となり、被切削材の切断面が荒い
加工面粗さとなることは避けられず、仕上げ切断には使
用されていない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前記した全鋼製丸鋸
は、切れ刃が被切削材に斜めに当接するために、切削力
によって横分力が発生し、側面向心角が大きいことも影
響し、歯が横方向にビビリ易い。このため切削時の騒音
も高くなりがちであり、後述のように、突出位置が厚み
方向で異なる複数種類の歯を組合せて用いると騒音を低
下させ得る性質が認められるものの、横方向にビビリが
発生し易い4−2のタイプではこの効果が得られない。
【0011】また2−1,2−2,3−1,3−2,3
−3,4−1に示すものは、一群中に最大でも4種類の
歯を有するにとどまっている。これは種類を多くするこ
とによって、各歯の厚み方向における有効切削量を低下
できて切削抵抗を小さくすることが可能である反面、種
類数を増やしすぎると同一種類の出現比率が低下して送
り方向有効切削量が増加し、かえって実質的な切削量が
増加することが懸念されるためである。例えば10種の
歯を用いると、厚み方向でみると10種の歯で切削すれ
ばよいという要素の他に、送り速度が一定ならば1歯当
り10倍量だけ切削しなければならないという要素が働
くためにかえって悪影響が発生することが懸念されてお
り、現状では2〜4種類を使い分けることが行なわれて
いる。
【0012】2〜4種類の歯を用いる場合、1種類の歯
を用いる図1の1のタイプに比して切削抵抗が小さくな
り、騒音も低下できる。しかしながら例えばアルミサッ
シ材を切削する場合にはなお大きな騒音が発生すること
が避けられない。そこで本発明は、騒音抑制能力のより
優れた丸鋸を実現しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる丸鋸は、
厚みを有する丸鋸本体の切削縁に沿って歯となるチップ
が複数個固着されて複数の歯が形成されたものであり、
各歯の先端が前記丸鋸本体の回転方向と直交する方向
(半径方向)に突出しており、その厚み方向での突出位
置をそれぞれ異にする少なくとも6種の歯が6歯以上で
一群とされ、その一群を単位として複数のチップが丸鋸
本体に固着されていることを特徴としている。
【0014】
【作用】本発明の丸鋸では、丸鋸の厚み方向での突出位
置をそれぞれ異にする少なくとも6種以上の歯で一群と
されているために、2〜4種の歯で一群とする図1に例
示される従来のものに比して著しく騒音が低下する。こ
の現象は本発明者らによって始めて認識されたものであ
り、従来は複数種類の歯を用いることが好ましいもの
の、その種類数が大きすぎると、1つの種類の出現比率
があまりに低下してしまうために、種類数としては2〜
4が好ましいと認識されていた常識に反して、その最適
数は従来予想されていた値よりも大きく、6種以上とし
た方が良好な騒音抑制効果が作用し始めることを見出し
たのである。本発明はかかる現象を見出したことに立脚
しており、6種以上とすることによって騒音を著しく抑
制することに成功したのである。
【0015】
【好ましい手段とその作用】この発明の丸鋸の場合、図
1のタイプ3−1,3−2,3−3に示すように、各歯
の突出量が一群の歯においてほぼ一定であるという制約
のなかで、6種類以上とすることが好ましい。このよう
にすると、切り刃の存在高さ(突出量)が種類によらず
ほぼ一定となり、切り刃の研磨作業が容易化される。ま
た本発明の丸鋸で溝突加工を行なうと、溝底がほぼ平坦
となる。
【0016】また6種類以上の刃を有し、しかもこの突
出量がほぼ一定である場合、さらに図1の3−3に示す
ように、各歯の突出端が厚み方向に伸びており、その厚
み方向への伸びを一群のなかで累計したものが刃厚と等
しくすることが好ましい。この形式の丸鋸によると、溝
突加工したときの溝底を平坦とすることができる。また
各歯の切削負荷を均質化することができる。
【0017】さらに、原則としては、図1のタイプ3−
1,3−2,3−3に示すように、各歯の突出量が一群
の歯の中でほぼ一定であるという制約を満たしながら、
厚み方向の両端部で突出するものの突出量が大きく、他
の位置で突出するものの突出量がそれよりも僅かに小さ
くされている制約のなかで、6種類以上とすることが好
ましい。このようにすると厚み方向の両端部で大きく突
出する部分がシャープな切断面を形成してゆく。また、
6種類以上の歯のうち特定の種類の歯の出現比率を多く
してもよい。例えば、厚み方向両端部で突出する歯を他
のものより多く出現させることでよりシャープ(平滑)
な切断面が形成される。
【0018】また6種類以上で一群の歯が構成されてい
る丸鋸において、その一群のなかに少なくとも1枚の突
出端を有しない歯が付加されていてもよい。このように
すると、切り粉の排出が促進されるという作用が得られ
る。チップが固着された丸鋸の径φ100〜1000mm
の標準的な刃厚は1〜5mm程度で、例えば1/5 〜1/10の
等分割により各歯の刃厚方向の0.1〜0.8mm程度の
極めて微少な切刃を利用して切削することとなる。
【0019】
【実施例】次に本発明を具現化した実施例について説明
する。 (第1実施例)図2〜4は第1実施例を示している。こ
の実施例はこの発明を丸鋸に適用したものであり、一群
の歯を6種類で構成し、かつ群内において突出量をほぼ
一定とした例を示す。
【0020】図2,3に示すように、この丸鋸42は略
円板状の丸鋸本体40を有し、この丸鋸本体40の円周
上に一定のピッチで支持壁43が形成されている。そし
てその支持壁43に硬質チップ41が固着されている。
硬質チップ41は、6種類(図中それぞれが1〜6で示
されている)あり、丸鋸の回転方向Mに向って1〜6の
順で固定されている。1〜6の歯はこれで一群を構成
し、この群が繰返されることで、丸鋸本体の全周に歯が
形成されている。
【0021】図4はチップ41の丸鋸の回転方向Mと直
交する面内の断面図を示している。図から明らかなよう
に、歯の厚みTが6分割されており、その6分割された
切り刃1〜6がそれぞれの種類の歯に分担されている。
そして6種1群の歯が被切削材の挽き溝を通過すること
で、その挽き溝に全体の刃厚T分の平坦な挽き溝の底が
形成される。このため溝突加工をしたときに平坦な溝底
が得られる。この場合6種類の歯の1〜6の各切り刃の
幅がそれぞれT/6であって等しいために、各種類ごと
に均一の切削負担がかかるようになっており、耐久性の
向上が図られている。
【0022】この実施例の丸鋸は、外径が455mm、刃
厚Tが3.0mm、1周当りの歯数が120個(20群)
である。これを回転数2500rpm 、送り速度5m/min
、上軸ダウンカットで幅150mm、高さ75mm、最大
内厚3mmのアルミサッシを切断した際の騒音を1m離れ
た部位で測定したところ、A特性の1KHZ と2KHZ
の騒音レベルで約74dBという低騒音に抑えられること
を確認した。
【0023】図5は一般に良く知られている人間の耳の
聴感特性を示している。図6の破線は一般的に認められ
る切削作業時の音圧スペクトルを示している。そして図
6の実線は、発生する音圧スペクトルに図5に示した聴
感特性を加味したもの、すなわち発生する騒音が人間の
耳に聴きとれる強さを示す騒音スペクトルを示してい
る。
【0024】明らかに、1〜4KHZ において、最も強
い騒音が聴きとられることを示す。図7は、一群を構成
する歯の種類数と切削作業時に聴きとられる騒音の関係
を示し、騒音は1KHz での騒音レベルを示している。
ここで分割数1は図1の1に示す無分割タイプすなわち
JISのB型の場合を示す。2の分割数は図1の3−1
に示すような2種類の刃を用いるものを示している。た
だし具体的には横すくい角0゜で右半分と左半分にそれ
ぞれ平刃を残し、平刃以外の部分を面取りしたもので測
定した。また3の分割数は図1の3−3に示したものを
用いた。以下同様に、図4の刃厚Tを種類数で分割し、
各分割部分を切り刃とする横すくい角0゜の歯によって
一群を構成した。なお測定条件は前記したものと同じで
ある。
【0025】明らかに、分割数が5以下のものに比して
分割数を6〜12としたものは騒音抑制効果が顕著であ
る。図8は2KHz での騒音測定結果を示し、この場合
も分割数5以下と6以上とで明確に騒音レベルが相違す
る。すなわち分割数を6以上とすると、人間の耳に最も
強く聴きとられる1KHz 〜4HKz で騒音が顕著に抑
制される。なお分割数が20を越えると、騒音が上昇し
始めることがわかっており、6〜20種類の分割数が好
ましいことが判明している。
【0026】(第2実施例)図9は第2実施例を示す。
この場合は突出端が頂点を有し、厚み方向への伸びを有
しない。各頂点は刃厚Tを6分割した点に対応してお
り、6種の歯で一群を構成する。なお分割数は6に限定
されるものでなく、6以上とすることができる。なお分
割数は20以下とすることが実際的である。この歯で溝
突加工すると、全体としては平坦で細かな筋が長手方向
に伸びた溝底とすることができる。
【0027】(第3実施例)図10は第3実施例を示
し、各歯が全刃厚を6分割した平刃を有している。この
分割数が6に限定されないことは他の実施例と同様であ
る。なおこの変形として図11に示す形状も可能であ
る。
【0028】(第4実施例)図10,11のものは、一
群中の刃の並びが左→右→左→右となって徐々に中央に
よっていくが、図12に示すように、一方向から順に切
削してゆくようにしてもよい。なお一群中の歯の配置順
序は、図4、図9、図10、図12に示すものの他、図
13,14に示すものであってもよい。
【0029】(第5実施例)図15は一群を10種の歯
で構成した例、図16は一群を8種の歯で構成した例を
示している。なおこの出現順は一例にすぎない。
【0030】(第6実施例)図17〜図27は、6種類
又は7種類の歯のうちの3種又は4種を実線で示し、他
の3種を破線で示し、6種又は7種の全部を重ね表示し
た態様で図示している。図17の場合、各種類の歯が突
出端で厚み方向に伸びる平刃を有し、しかも平刃の厚み
方向の距離が全部等しい例を示す。図18は各歯が平刃
を有するものの、その厚み方向の距離が不等分されてい
る例を示す。図19は厚み方向の両端部で面取りされて
いる例を示す。この実施例の厚み方向両端部の刃は小さ
く面取りされているために、欠け難いという特性を有し
ている。
【0031】図20は厚み方向の両端部で突出する歯の
突出量Lに比して他の歯の突出量l(エル)が僅かに小
さくされている例を示す。この丸鋸は木工用に適してお
り、厚み方向両端部のエッジが木材の繊維を切り取るた
めに良好な切断面が得られる。図21は各歯が頂点を有
する例を示し、各頂点間の距離が等しくされている。図
22は、(a) に示す7種の分割突出端をもつ歯の他に、
(b) に示す突出端を持たない歯が第8番目の種類として
加えられた例を示す。この場合は8種の歯が一群として
用いられる。この丸鋸によると、突出端をもたない平歯
によって切粉の排出が促進される他、丸鋸の図中左右方
向の振動が抑制される。図23は、突出端をもたない歯
が2種類(b)(c)に分割された例を示し、この場合は計9
種の歯で一群とされる。図24は突出端が厚み方向に伸
びた平刃を有する歯と平刃を有しない歯が組合わさって
一群が構成される例を示している。図25は一群の歯の
なかで突出量が僅かに変化して全体として上方に凸のカ
ーブとなっている例を示す。図26は逆に下方に凸のカ
ーブとなっている例を示す。さらに図27は平刃を有す
る歯と有しない歯の組合せで全体として下方に凸のカー
ブとなる例を示している。
【0032】本発明は具体的に例示した以外に、他の様
々の態様で具現化することができる。例えば任意の刃に
横すくい角を設けてもかまわない。また不等ピッチで各
歯を設けてもよい。また、一群中のある種の歯の出現比
率を多くしてもよい。また一群の歯を基本的に用いて、
それ以外の歯を不規則に混在させてもよい。
【0033】
【発明の効果】本発明によると、6種類以上の歯で一群
とされ、それぞれの種類の歯が厚み方向で異なる位置で
突出するようにしているために、従来のように2〜4種
類の範囲で一群を構成していた丸鋸に比して、格別に騒
音を抑制することが可能となっている。特に人間の耳に
最もよく聴きとられる1〜4KHz の音を顕著に抑制で
きることが確認されている。
【0034】またこの発明において、特に突出量がほぼ
一定であるようにすると、刃の研磨作業が容易化される
他、ほぼ平坦な底をもつ溝を加工することができる。ま
た各刃の突出端が厚み方向に伸びており、しかもその伸
びを一群中で累積したものが刃厚に等しくされている
と、溝の底面の平坦度が向上する。さらに厚み方向の両
端部でのみ大きく突出しているタイプによると、その両
端の突出部で木材の繊維が良好に切断され、良好な切断
面が得られる。また一群の分割突出端をもつ歯のなか
に、突出端を有しない歯が付加されていると切粉の排出
がスムースとなるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の丸鋸の歯形状を体系的に示す図
【図2】第1実施例の丸鋸を半径方向から見た部分図
【図3】第1実施例の丸鋸を軸方向から見た部分図
【図4】第1実施例の丸鋸の歯の形状を示す図
【図5】聴感特性図
【図6】音圧スペクトルと騒音スペクトルの関係を示す
【図7】1KHz の騒音レベルを分割数に対して示す図
【図8】2KHz の騒音レベルを分割数に対して示す図
【図9】第2実施例の歯形状を示す図
【図10】第3実施例の歯形状を示す図
【図11】第3実施例の歯形状の変形例を示す図
【図12】第4実施例の歯形状を示す図
【図13】第4実施例の歯形状の変形例を示す図
【図14】第4実施例の歯形状の他の変形例を示す図
【図15】第5実施例の歯形状を示す図
【図16】第5実施例の歯形状の変形例を示す図
【図17】第6実施例の歯形状を示す図
【図18】第6実施例の歯形状の変形例を示す図
【図19】第6実施例の歯形状の変形例を示す図
【図20】第6実施例の歯形状の変形例を示す図
【図21】第6実施例の歯形状の変形例を示す図
【図22】第6実施例の歯形状の変形例を示す図
【図23】第6実施例の歯形状の変形例を示す図
【図24】第6実施例の歯形状の変形例を示す図
【図25】第6実施例の歯形状の変形例を示す図
【図26】第6実施例の歯形状の変形例を示す図
【図27】第6実施例の歯形状の変形例を示す図
【図28】側面向心角と切断面の粗さの関係図
【符号の説明】
1〜6 1群の歯 40 丸鋸本体 41 チップ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚みを有する丸鋸本体の切削縁に沿って
    歯となるチップが複数個固着されて複数の歯が形成され
    た丸鋸において、 各歯の先端が前記丸鋸本体の半径方向に突出しており、 その厚み方向での突出位置をそれぞれ異にする少なくと
    も6種の歯が6歯以上で一群とされ、 その一群を単位として、前記チップが丸鋸本体に固着さ
    れていることを特徴とする低騒音丸鋸。
  2. 【請求項2】 請求項1の低騒音丸鋸において、各歯の
    突出量が前記一群内においてほぼ一定であることを特徴
    とする低騒音丸鋸。
  3. 【請求項3】 請求項2の低騒音丸鋸において、各歯の
    突出端が厚み方向に伸びており、その厚み方向への伸び
    を前記一群中で累計したものが刃厚と等しいことを特徴
    とする低騒音丸鋸。
  4. 【請求項4】 請求項1の低騒音丸鋸において、歯の突
    出端のうち、厚み方向の両端部に位置するものの突出量
    に比して前記一群中の他の突出端の突出量が僅かに小さ
    くされていることを特徴とする低騒音丸鋸。
  5. 【請求項5】 請求項1の低騒音丸鋸において、前記一
    群中に突出端を有しない少なくとも一つの歯が付加され
    ていることを特徴とする低騒音丸鋸。
JP411995A 1995-01-13 1995-01-13 低騒音丸鋸 Pending JPH08187702A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP411995A JPH08187702A (ja) 1995-01-13 1995-01-13 低騒音丸鋸
PCT/JP1996/000054 WO1996021545A1 (fr) 1995-01-13 1996-01-12 Scie circulaire a faible bruit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP411995A JPH08187702A (ja) 1995-01-13 1995-01-13 低騒音丸鋸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08187702A true JPH08187702A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11575907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP411995A Pending JPH08187702A (ja) 1995-01-13 1995-01-13 低騒音丸鋸

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH08187702A (ja)
WO (1) WO1996021545A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001087944A (ja) * 1999-08-26 2001-04-03 Hilti Ag 鋸ブレード
JP2006026749A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Amada Co Ltd 帯鋸刃
JP2017154478A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社小林ダイヤ 分割切削型回転カッター
WO2018074038A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 兼房株式会社 チップ付き丸鋸刃
JP2018202494A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社デンソー 切削工具
WO2019203346A1 (ja) 2018-04-20 2019-10-24 兼房株式会社 分割切削型チップソー
JP2020089949A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 天龍製鋸株式会社 回転鋸
WO2021124927A1 (ja) 2019-12-19 2021-06-24 兼房株式会社 チップソー

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10123752A1 (de) * 2001-05-16 2002-11-28 Ledermann & Co Kreissägeblatt mit Wechsel-und Räumzähnen
DE102011050168B4 (de) 2011-05-06 2014-12-31 WIKUS-Sägenfabrik Wilhelm H. Kullmann GmbH & Co. KG Sägeblatt zum Sägen von Hohl- und Formprofilen
US11524348B2 (en) * 2019-04-04 2022-12-13 Black & Decker Inc. Circular saw blade

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4300622C2 (de) * 1993-01-13 1995-05-18 Kullmann Wikus Saegenfab Sägeblatt mit einem Grundkörper und ungeschränkten Zähnen

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001087944A (ja) * 1999-08-26 2001-04-03 Hilti Ag 鋸ブレード
JP2006026749A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Amada Co Ltd 帯鋸刃
JP2017154478A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 株式会社小林ダイヤ 分割切削型回転カッター
WO2018074038A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 兼房株式会社 チップ付き丸鋸刃
JPWO2018074038A1 (ja) * 2016-10-18 2019-08-08 兼房株式会社 チップ付き丸鋸刃
US10960476B2 (en) 2016-10-18 2021-03-30 Kanefusa Kabushiki Kaisha Tipped circular saw blade
JP2018202494A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社デンソー 切削工具
WO2019203346A1 (ja) 2018-04-20 2019-10-24 兼房株式会社 分割切削型チップソー
JPWO2019203346A1 (ja) * 2018-04-20 2021-04-30 兼房株式会社 分割切削型チップソー
US11253935B2 (en) 2018-04-20 2022-02-22 Kanefusa Kabushiki Kaisha Segmented cutting type tipped saw blade
JP2020089949A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 天龍製鋸株式会社 回転鋸
WO2021124927A1 (ja) 2019-12-19 2021-06-24 兼房株式会社 チップソー

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996021545A1 (fr) 1996-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003527246A (ja) 減少した騒音および一様な歯の負荷特性を有する帯鋸刃
JP4447665B2 (ja) 改良された帯鋸
US5477763A (en) Saw blade
US7140287B2 (en) Variable tooth saw blade
AU617313B2 (en) Circular saw blade
US20070193427A1 (en) Bandsaw blade and cutter tooth arrangement therfor
US20020067963A1 (en) Asymmetrical cutting tool tooth form
JP3519372B2 (ja) 回転切削工具
CA2229413A1 (en) A saw blade comprising a plurality of recurring groups of teeth
US20070180973A1 (en) Variable tooth saw blade
JP2005305639A (ja) 帯のこぎり歯及び帯のこぎり歯の製造方法
JPH08187702A (ja) 低騒音丸鋸
JP2002192421A (ja) 帯鋸歯とその製作方法
JP3370166B2 (ja) 基体と目振りされてない歯とを備えた鋸刃
EP1155792B1 (en) Circular saw
US20060207402A1 (en) Saw blade
WO1999032251A1 (en) Cutting tool tooth form
JPS6389212A (ja) エンドミル
US7908954B2 (en) Bandsaw blade for metal and a method for manufacturing a bandsaw blade with teeth
JP2000127104A (ja) 分割切削型チップソー
JP2003048121A (ja) 鋸 刃
JP3375932B2 (ja) 鋸 刃
JPS6056819A (ja) 金工用帯鋸
JPS625730B2 (ja)
US20230020592A1 (en) Tipped Saw Blade