JP5597918B2 - 焼結機の焼結原料層厚レベル制御方法 - Google Patents

焼結機の焼結原料層厚レベル制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5597918B2
JP5597918B2 JP2008253807A JP2008253807A JP5597918B2 JP 5597918 B2 JP5597918 B2 JP 5597918B2 JP 2008253807 A JP2008253807 A JP 2008253807A JP 2008253807 A JP2008253807 A JP 2008253807A JP 5597918 B2 JP5597918 B2 JP 5597918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
material layer
sintering
ignition
sintering raw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008253807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010084183A (ja
Inventor
孝紀 弘田
真哉 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2008253807A priority Critical patent/JP5597918B2/ja
Publication of JP2010084183A publication Critical patent/JP2010084183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5597918B2 publication Critical patent/JP5597918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明は、焼結機の焼結原料層厚レベル制御方法に関し、例えば鉄鉱石・コークス・石炭から焼結鉱を生成するのに好適なものである。
焼結工場では、鉄鉱石・粉コークス・石炭を焼結機のパレットにドラムフィーダを用いて装入し、この原料に点火炉で点火し、パレット下方の風箱から主排風機によって吸引を行って焼結鉱を生成する。ドラムフィーダへの焼結原料を貯留するホッパーの排出部には、焼結機幅方向に分割され且つ個々にゲート開度を調整可能な分割ゲートが設けられており、この分割ゲートのゲート開度を調整することで、生成される焼結鉱の強度・粒度が均質になるように、装入原料層厚のレベル制御を行っている。このような焼結原料層厚レベル制御としては、例えば下記特許文献1に記載されるように、焼結機の給鉱側と排鉱側の夫々に、複数のレベル計を幅方向に並べて配置し、これらのレベル計で給鉱部の層厚と排鉱部の層厚を測定して収縮率を算出し、その収縮率から求めた焼結鉱の冷間強度と気孔率の幅方向偏差が最小となる給鉱部の原料装入密度を算出し、その装入密度となるように分割ゲートのゲート開度を制御するようにしている。
特開平5−5589号公報
しかしながら、前記特許文献1に記載される焼結機の焼結原料層厚レベル制御方法では、給鉱部の層厚と排鉱部の層厚から収縮率を求めて分割ゲートのゲート開度を制御するようにしているが、焼結機の排鉱部では、焼結鉱は焼き終わった後であり、その厚さ変動が大きすぎて最入側での層厚レベル制御には不向きである。
本発明は、上記のような問題点に着目してなされたものであり、焼結機入側の焼結原料の層厚を適正に制御することができる焼結機の焼結原料層厚レベル制御方法を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明の焼結機の焼結原料層厚レベル制御方法は、焼結原料を貯留するホッパーの排出部に、焼結機幅方向に分割され且つ個々にゲート開度を調整可能な分割ゲートを備えた焼結機の焼結原料層厚レベル制御方法において、点火炉入側で検出された焼結原料層厚レベルと点火炉出側で検出された焼結原料層厚レベルから点火・吸引開始時の焼結原料層の嵩目減り量を求め、この点火・吸引開始時の焼結原料層の嵩目減り量に応じて前記分割ゲートのゲート開度を調整することを特徴とするものである。
また、前記点火・吸引開始時の焼結原料層の嵩目減り量に対し、点火・吸引開始前の焼結原料層の密度と点火・吸引開始時の焼結原料層の密度の比を用いて前記分割ゲートのゲート開度調整量を補正することを特徴とするものである。
また、前記点火炉入側で検出された焼結原料層厚レベルから当該点火炉入側の焼結原料層質量誤差を求め、この点火炉入側の焼結原料層質量誤差から前記分割ゲートのゲート開度調整量の基準値を設定することを特徴とするものである。
而して、本発明の焼結機の焼結原料層厚レベル制御方法によれば、点火炉入側で検出された焼結原料層厚レベルと点火炉出側で検出された焼結原料層厚レベルから点火・吸引開始時の焼結原料層の嵩目減り量を求め、この点火・吸引開始時の焼結原料層の嵩目減り量に応じて分割ゲートのゲート開度を調整する構成としたため、点火・吸引開始時の焼結原料層の減少分を適正にフィードバックすることができ、これにより焼結機入側の焼結原料の層厚を適正に制御することができる。
また、点火・吸引開始時の焼結原料層の嵩目減り量に対し、点火・吸引開始前の焼結原料層の密度と点火・吸引開始時の焼結原料層の密度の比を用いて分割ゲートのゲート開度調整量を補正する構成としたため、点火・吸引開始時の焼結原料層の減少分を質量として適正にフィードバックすることが可能となる。
また、点火炉入側で検出された焼結原料層厚レベルから当該点火炉入側の焼結原料層質量誤差を求め、この点火炉入側の焼結原料層質量誤差から分割ゲートのゲート開度調整量の基準値を設定する構成としたため、点火・吸引開始前の焼結原料層の密度と点火・吸引開始時の焼結原料層の密度の比を用いた点火・吸引開始時の焼結原料層の質量の減少分と合わせて、焼結機入側の焼結原料の層厚をより一層適正に制御することができる。
次に、本発明の焼結機の焼結原料層厚レベル制御方法の一実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、焼結機入側における焼結原料装入部を示したものであり、焼結原料は図示しないパレット上を、同図の矢印方向に搬送される。この矢印方向と交差する方向を焼結機の幅方向と定義する。図柱の符号1は、焼結原料を貯留するホッパー、符号2は、ホッパー1から切出された焼結原料をパレット上に拡散して装入するドラムフィーダである。ホッパーの排出部、ドラムフィーダ2の装入部には、焼結機の幅方向に計7個の分割ゲート3(符号が示しているのは、厳密には、分割ゲートを駆動するアクチュエータである)が等間隔に配設されており、図示しない制御装置(演算装置)からの指令によって、夫々のゲート開度を調整することで、該当する部位の焼結原料の切出し量を増減制御することができる。なお、ドラムフィーダ2の排出部には、図示しないカットオフプレートが配設されている。このカットオフプレートは、所謂均し板であり、焼結原料の層厚方向に余剰な部分を不足の部分に補って、層厚を一様にするものである。
ドラムフィーダ2の焼結原料搬送方向先方、所謂出側には、焼結原料を点火する点火炉4が設けられている。この点火炉4で焼結原料を点火し、パレット下の風箱から図示しない主排風機で吸引することで焼結工程が開始される。本実施形態では、この点火炉4の入側に、計6個の入側層厚レベルセンサ5を等間隔に配設し、出側にも、計6個の出側層厚レベルセンサ6を等間隔に配設した。各層厚レベルセンサ5,6は、共にパレット上の焼結原料層の高さを検出し、その高さを焼結原料層厚のレベルとして検出するものである。従って、入側層厚レベルセンサ5は、点火・吸引開始前の焼結原料の層厚レベルLv1を検出し、出側層厚レベルセンサ6は、点火・吸引開始時の焼結原料の層厚レベルLv2を検出する。
前記制御装置(演算装置)では、前記入側層厚レベルセンサ5で検出された点火・吸引開始前の焼結原料の層厚レベルLv1及び出側層厚レベルセンサ6で検出された点火・吸引開始時の焼結原料温層厚レベルLv2を用い、下記1式に従って、各分割ゲート3のt秒後のゲート開度(正確にはゲート開度補正量)G(t)を算出し、そのゲート開度が達成されるようにアクチュエータを駆動する。
G(t)=α・((S−Lv1(t))・L1・L2・Ds
+β(Lv1(t)−Lv2(t+T))・L3・L4・Ds)… (1)
α:質量−ゲート開度変換係数(%/kg)
S:点火・吸引開始前焼結原料層厚レベル目標値(m)
L1:入側層厚レベルセンサの間隔(m)
L2:パレットへの焼結原料装入部から入側層厚レベルセンサまでの距離(m)
Ds:点火・吸引開始前焼結原料嵩密度(kg/m
β:点火・吸引開始前後焼結原料嵩密度補正係数(−)
T:入側層厚レベルセンサから出側層厚レベルセンサまでの原料到達時間(s)
T=L4/Vs
Vs:焼結機速度(m/s)
L3:出側層厚レベルセンサの間隔(m)
L4:入側層厚レベルセンサから出側層厚レベルセンサまでの距離(m)
1式( )内の第1項は、入側層厚レベルセンサ5で検出された点火炉入側、つまり点火・吸引開始前の焼結原料層厚レベルLv1と目標比との差から求められる焼結原料層質量誤差であり、この点火炉入側の焼結原料層質量誤差から分割ゲート3のゲート開度調整量の基準値が設定されることになる。一方、1式( )内の第2項は、入側層厚レベルセンサ5で検出された点火炉入側、つまり点火・吸引開始前の焼結原料層厚レベルLv1と出側層厚レベルセンサ6で検出された点火炉出側、つまり点火・吸引開始時の焼結原料層厚レベルLv2の差に、点火・吸引開始前焼結原料嵩密度Ds及び点火・吸引開始前後焼結原料嵩密度補正係数βの積値、即ち点火・吸引開始時原料嵩密度Ds’を乗じた点火炉出側焼結原料層質量誤差であり、この点火炉出側焼結原料層質量誤差から分割ゲート3のゲート開度調整量の補正値が設定されることになる。つまり、焼結原料の点火/吸引開始により焼結原料の密度が増大し、それに伴って嵩が目減りするので、この嵩目減り量を求め、その分だけ、ゲート開度調整量を補正する。この点火・吸引開始前後焼結原料嵩密度補正係数βは、点火・吸引開始前の焼結原料層の密度と点火・吸引開始時の焼結原料層の密度の比であり、点火・吸引開始時の焼結原料層の嵩目減り量に対し、点火・吸引開始前の焼結原料層の密度と点火・吸引開始時の焼結原料層の密度の比を用いて分割ゲートのゲート開度を補正することにより、点火・吸引開始時の焼結原料層の減少分を質量として適正にフィードバックすることができる。
このように本実施形態の焼結機の焼結原料層厚レベル制御方法によれば、点火炉入側で検出された焼結原料層厚レベルLv1と点火炉出側で検出された焼結原料層厚レベルLv2から点火・吸引開始時の焼結原料層の嵩目減り量を求め、この点火・吸引開始時の焼結原料層の嵩目減り量に応じて分割ゲート3のゲート開度を調整することとしたため、点火・吸引開始時の焼結原料層の減少分を適正にフィードバックすることができ、これにより焼結機入側の焼結原料の層厚を適正に制御することができる。
また、点火・吸引開始時の焼結原料層の嵩目減り量に対し、点火・吸引開始前の焼結原料層の密度と点火・吸引開始時の焼結原料層の密度の比、即ち点火・吸引開始前後焼結原料嵩密度補正係数βを用いて分割ゲート3のゲート開度調整量を補正することとしたため、点火・吸引開始時の焼結原料層の減少分を質量として適正にフィードバックすることが可能となる。
また、点火炉入側で検出された焼結原料層厚レベルLv1から当該点火炉入側の焼結原料層質量誤差を求め、この点火炉入側の焼結原料層質量誤差から分割ゲート3のゲート開度調整量の基準値を設定することとしたため、点火・吸引開始前の焼結原料層の密度と点火・吸引開始時の焼結原料層の密度の比を用いた点火・吸引開始時の焼結原料層の質量の減少分と合わせて、焼結機入側の焼結原料の層厚をより一層適正に制御することができる。
本発明の焼結機の焼結原料層厚レベル制御方法の一実施形態を示す焼結機入側の斜視図である。
符号の説明
1はホッパー、2はドラムフィーダ、3は分割ゲート、4は点火炉、5は入側層厚レベルセンサ、6は出側層厚レベルセンサ

Claims (3)

  1. 焼結原料を貯留するホッパーの排出部に、焼結機幅方向に分割され且つ個々にゲート開度を調整可能な分割ゲートを備えた焼結機の焼結原料層厚レベル制御方法において、点火炉入側で検出された焼結原料層厚レベルと点火炉出側で検出された焼結原料層厚レベルから点火・吸引開始時の焼結原料層の嵩目減り量を求め、この点火・吸引開始時の焼結原料層の嵩目減り量に応じて前記分割ゲートのゲート開度を調整する場合に、前記点火・吸引開始時の焼結原料層の嵩目減り量に対し、点火・吸引開始前の焼結原料層の密度と点火・吸引開始時の焼結原料層の密度の比を用いて前記分割ゲートのゲート開度調整量を補正することを特徴とする焼結機の焼結原料層厚レベル制御方法。
  2. 焼結原料を貯留するホッパーの排出部に、焼結機幅方向に分割され且つ個々にゲート開度を調整可能な分割ゲートを備えた焼結機の焼結原料層厚レベル制御方法において、点火炉入側で検出された焼結原料層厚レベルと点火炉出側で検出された焼結原料層厚レベルから点火・吸引開始時の焼結原料層の嵩目減り量を求め、この点火・吸引開始時の焼結原料層の嵩目減り量に応じて前記分割ゲートのゲート開度を調整する場合に、前記点火炉入側で検出された焼結原料層厚レベルから当該点火炉入側の焼結原料層質量誤差を求め、この点火炉入側の焼結原料層質量誤差から前記分割ゲートのゲート開度調整量の基準値を設定することを特徴とする焼結機の焼結原料層厚レベル制御方法。
  3. 焼結原料を貯留するホッパーの排出部に、焼結機幅方向に分割され且つ個々にゲート開度を調整可能な分割ゲートを備えた焼結機の焼結原料層厚レベル制御方法において、点火炉入側で検出された焼結原料層厚レベルと点火炉出側で検出された焼結原料層厚レベルから点火・吸引開始時の焼結原料層の嵩目減り量を求め、この点火・吸引開始時の焼結原料層の嵩目減り量に応じて前記分割ゲートのゲート開度を調整する場合に、前記点火炉入側で検出された焼結原料層厚レベルから当該点火炉入側の焼結原料層質量誤差を求め、この点火炉入側の焼結原料層質量誤差から前記分割ゲートのゲート開度調整量の基準値を設定すると共に、前記点火・吸引開始時の焼結原料層の嵩目減り量に対し、点火・吸引開始前の焼結原料層の密度と点火・吸引開始時の焼結原料層の密度の比を用いて前記分割ゲートのゲート開度調整量を補正することを特徴とする焼結機の焼結原料層厚レベル制御方法
JP2008253807A 2008-09-30 2008-09-30 焼結機の焼結原料層厚レベル制御方法 Active JP5597918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253807A JP5597918B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 焼結機の焼結原料層厚レベル制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253807A JP5597918B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 焼結機の焼結原料層厚レベル制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010084183A JP2010084183A (ja) 2010-04-15
JP5597918B2 true JP5597918B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=42248432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008253807A Active JP5597918B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 焼結機の焼結原料層厚レベル制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5597918B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102042810B (zh) * 2010-11-26 2013-03-27 长沙有色冶金设计研究院有限公司 吸风烧结料层激光测厚装置
CN102072658B (zh) * 2010-12-30 2014-11-05 中南大学 一种稳定料层厚度的烧结偏析布料控制方法
CN102706153B (zh) * 2011-03-28 2014-05-07 宝山钢铁股份有限公司 厚料层烧结矿烧结布料控制方法及其布料装置
CN103033048B (zh) * 2012-09-05 2014-09-10 宝钢集团新疆八一钢铁有限公司 一种烧结机布料系统的机速自动控制方法
CN112577318A (zh) * 2020-12-02 2021-03-30 湖南中冶长天重工科技有限公司 烧结机料层厚度控制方法及装置、烧结机

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938289B2 (ja) * 1977-06-23 1984-09-14 住友金属工業株式会社 焼結鉱の製造方法
JPS60106926A (ja) * 1983-11-14 1985-06-12 Nippon Kokan Kk <Nkk> 焼結鉱の焼結制御方法
JPH055589A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 焼結機の操業方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010084183A (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5597918B2 (ja) 焼結機の焼結原料層厚レベル制御方法
JP4840530B2 (ja) 焼結機の焼結原料層厚制御方法及び装置
JP5703755B2 (ja) 焼結機の焼結原料層厚制御方法及び装置
WO2012164889A1 (ja) 高炉の原料装入装置およびそれを用いた原料装入方法
CN101560599B (zh) 一种混合料层厚的控制方法及控制系统
JP5103820B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
US3964599A (en) Process and apparatus for the controlling of the conveyance of loose bulk material
JPH055589A (ja) 焼結機の操業方法
JP3845591B2 (ja) 石灰石の予熱装置及びその制御方法
JPH0814007B2 (ja) 塊成鉱の製造方法
CN110684876A (zh) 一种装料系统及其控制方法
KR100396073B1 (ko) 소결광제조시스템
JP4355619B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JP2006206972A (ja) 焼結機の分割ゲート制御方法および焼結鉱の製造方法
JPH06287647A (ja) 焼結機の操業方法
JPH02194128A (ja) 焼結機の操業方法
JPH0819487B2 (ja) 焼結原料の装入方法
JPS6220834A (ja) 連続焼結機の焼結制御方法
JP2548649B2 (ja) 鉄鉱石の焼結方法
JPH06221767A (ja) 焼結原料の供給方法
KR100703556B1 (ko) 고로 원료 코크스 평량 제어 및 이송 방법
JPS61279633A (ja) 焼結機の操業方法
JPH05272872A (ja) 焼結原料の供給量制御装置
JPH03104827A (ja) 焼結機の操業方法
JPH03177787A (ja) 焼結鉱の焼けむら減少方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5597918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250