JP5594485B2 - 携帯通信装置 - Google Patents

携帯通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5594485B2
JP5594485B2 JP2011538391A JP2011538391A JP5594485B2 JP 5594485 B2 JP5594485 B2 JP 5594485B2 JP 2011538391 A JP2011538391 A JP 2011538391A JP 2011538391 A JP2011538391 A JP 2011538391A JP 5594485 B2 JP5594485 B2 JP 5594485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
still image
camera unit
shooting
photographer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011538391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011052492A1 (ja
Inventor
康弘 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011538391A priority Critical patent/JP5594485B2/ja
Publication of JPWO2011052492A1 publication Critical patent/JPWO2011052492A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5594485B2 publication Critical patent/JP5594485B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/002Specific input/output arrangements not covered by G06F3/01 - G06F3/16
    • G06F3/005Input arrangements through a video camera
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42201Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] biosensors, e.g. heat sensor for presence detection, EEG sensors or any limb activity sensors worn by the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42222Additional components integrated in the remote control device, e.g. timer, speaker, sensors for detecting position, direction or movement of the remote control, microphone or battery charging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • H04N23/611Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof

Description

本発明は、カメラ機能が設けられた携帯通信装置に関する。
携帯通信装置として、例えば携帯電話端末が普及している。近年では、携帯電話端末の小型・軽量化が進んでいる。また、携帯電話端末にカメラ(カメラ機能)が設けられているタイプが増えてきている。
しかし、携帯電話端末は、カメラ専用ではないため、カメラ機能により被写体の撮影を行う場合、通常のカメラに比べて安定性がよくない場合が多い。例えば、携帯電話端末では、撮影者がカメラ機能により被写体の撮影を行うときにシャッターボタン(撮影ボタン)を押下する。このとき、撮影者の押下の仕方や技量によって、撮影者が撮影ボタンを押下したときに携帯電話端末が所望の位置からぶれてしまう(手振れを起こしてしまう)。その結果、カメラ機能により撮影された画像に“ぶれ”が生じてしまう。
手振れを防ぐため、リモートコントロール装置(以下、リモコン装置と称する)で撮影操作を行うことも考えられるが、撮影者は携帯電話端末とは別にリモコン装置も携帯する必要があり、利便性の点で課題がある。また、携帯電話端末が撮影者の音声を認識して撮影契機とすることも考えられるが、声を発せない場所での撮影に課題がある。
携帯通信装置に関する技術を紹介する。
特開2008−227672号公報には、キーに触らなくても、ディスプレイの省電力状態を解除することが可能となる携帯端末が記載されている。
特開2005−250396号公報には、一対の撮像部の視差調節、及び焦点調節ができ、立体画像の撮像を可能とするカメラ付き携帯端末が記載されている。
特開2003−274376号公報には、1つのカメラを使ってテレビ電話として使用しているときに、新たに他のカメラを並行して使用する携帯通信装置が記載されている。
特開2008−227672号公報 特開2005−250396号公報 特開2003−274376号公報
本発明の課題は、カメラ機能により被写体の撮影を行うときに手振れを防止することができる携帯通信装置を提供することにある。
本発明の携帯通信装置は、被写体を撮影するための第1カメラ部と、撮影者又は撮影者が所持する物を撮影するための第2カメラ部と、起動制御部と、動作認識処理部と、撮影制御部とを具備している。起動制御部は、起動指示に応じて、撮影を開始し、静止画像データを順次に生成するように第2カメラ部を制御する。動作認識処理部は、撮影開始指示に応じて、静止画像データである今回の静止画像データと前回の静止画像データとを比較する。撮影制御部は、今回の静止画像データが前回の静止画像データに対して変化した場合、被写体を撮影して撮影データを生成するように第1カメラ部を制御する。
本発明の携帯通信装置では、カメラ機能(第1カメラ部)により被写体の撮影を行うときに、第2カメラ部により撮影された画像の変化を撮影契機としている。これにより、撮影者が携帯通信装置を置いたまま撮影が行えるため、手振れを防止することができる。
上記発明の目的、効果、特徴は、添付される図面と連携して実施の形態の記述から、より明らかになる。
図1は、本発明の第1〜3実施形態による携帯通信装置として、携帯電話端末11の構成を示している。 図2Aは、携帯電話端末11の正面斜視図を示している。 図2Bは、携帯電話端末11の背面斜視図を示している。 図3は、携帯電話端末11の動作を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、本発明の実施形態による携帯通信装置について詳細に説明する。
(第1実施形態)
本発明の実施形態による携帯通信装置として、携帯電話端末、PHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Data Assistance、Personal Digital Assistants:個人向け携帯型情報通信機器)などが挙げられる。以下、携帯電話端末を例にして説明する。
図1は、本発明の第1実施形態による携帯電話端末11の構成を示している。
本発明の第1実施形態による携帯電話端末11は、CPU(Central Processing Unit)12と、バス13と、ROM(Read Only Memory)14と、RAM(Random Access Memory)15と、第1カメラ部16と、第2カメラ部17と、表示部18と、動作認識処理部19と、記憶装置20とを具備している。
CPU12は、バス13を介して、ROM14、RAM15、第1カメラ部16、第2カメラ部17、表示部18、動作認識処理部19、記憶装置20と接続されている。
ROM14には、CPU12が実行するための各種のコンピュータプログラムである制御用プログラムや携帯電話端末11内で使用する固定的なデータが格納されている。
RAM15には、CPU12がプログラムを実行する上で一時的に必要とされるデータが格納される。
第1カメラ部16は、被写体を撮影するために使用される。
第2カメラ部17は、撮影者又は撮影者が所持する物を撮影するために使用される。
表示部18は、CPU12の実行結果(例えば、操作メニュー)や第1カメラ部16、第2カメラ部17により撮影された画像など、操作者への情報を表示する。
動作認識処理部19は、第2カメラ部17により撮影された画像を入力し、その画像により動作の変化を検出する。
記録装置20は、第1カメラ部16により撮影された画像を保存する。
ROM14に格納された制御用プログラムは、カメラ撮影用プログラムを含んでいる。このカメラ撮影用プログラムは、起動制御部21、撮影制御部22を含んでいる。ここで、動作認識処理部19は、回路(装置)で実現してもよいし、コンピュータプログラム(カメラ撮影用プログラム)で実現してもよい。
図2Aは、携帯電話端末11の正面斜視図を示し、図2Bは、携帯電話端末11の背面斜視図を示している。
携帯電話端末11は、更に、利用者(撮影者)が操作するための入力部23と、筐体24とを具備している。筐体24の正面には、第2カメラ部17、表示部18、入力部23が設けられている。筐体24の背面には、第1カメラ部16が設けられている。CPU12、バス13、ROM14、RAM15、動作認識処理部19、記憶装置20は、筐体24内に設けられている。
図3は、携帯電話端末11の動作を示すフローチャートである。
撮影者は、第1カメラ部16(携帯電話端末11の正面)を被写体に向ける。このとき、撮影者は、入力部23を操作して、カメラ撮影用プログラム(カメラ撮影アプリケーション)を起動させるための起動指示を携帯電話端末11に与える(ステップS30)。
起動制御部21は、起動指示に応じて、第1カメラ部16を起動する。このとき、起動制御部21は、撮影を開始し、被写体の画像を表す動画像データであるプレビュー映像データを生成するように第1カメラ部16を制御し、プレビュー映像データを表示部18の第1表示領域に表示する(ステップS31)。
また、起動制御部21は、起動指示に応じて、第2カメラ部17を起動する。このとき、起動制御部21は、撮影を開始し、静止画像データを順次に生成するように第2カメラ部17を制御し、静止画像データを順次に表示部18の第2表示領域に表示する(ステップS32)。
ステップS32において、表示部18の第1、2表示領域は、四角形であり、第2表示領域は、第1表示領域より小さい。例えば、第2表示領域は、第1表示領域の角(隅)に小さな枠により設けられ、プレビュー映像データが表す画像を大きく妨げないように表示される。
撮影者は、入力部23を操作して、カメラ撮影アプリケーションの起動中に撮影開始指示を携帯電話端末11に与える(ステップS33)。
このとき、動作認識処理部19は、撮影開始指示に応じて、第2カメラ部17により生成された静止画像データを順次に入力する(ステップS34)。
動作認識処理部19は、上記の静止画像データである今回の静止画像データと前回の静止画像データとを比較し、今回の静止画像データが前回の静止画像データに対して変化しているか否かを判断する(ステップS35)。
ステップS35において、変化の判断方法として、例えば、動作認識処理部19は、撮影開始指示に応じて、今回の静止画像データが表す画像の輝度値と前回の静止画像データが表す画像の輝度値との差分を示す差分輝度値を算出し、算出輝度値と設定輝度値とを比較する。
ここで、算出輝度値が設定輝度値を超えない場合(ステップS35−NO)、動作認識処理部19は、今回の静止画像データが前回の静止画像データに対して変化していないと判断し、ステップS34を実行する。
一方、算出輝度値が設定輝度値を超えた場合(ステップS35−YES)、動作認識処理部19は、今回の静止画像データが前回の静止画像データに対して変化したと判断し、動作検出信号を出力する。
ステップS35−YESにおいて、例えば、撮影者が自身の指又は物を第2カメラ17の前で横切る程度の動作を行うことにより、動作認識処理部19が今回の静止画像データが前回の静止画像データに対して変化したと判断する。この場合、今回の静止画像データと前回の静止画像データとの一方の静止画像データが表す画像には、撮影者又は物が写されていて、今回の静止画像データと前回の静止画像データとの他方の静止画像データが表す画像には、撮影者又は物が写されていない。
撮影制御部22は、動作検出信号に応じて、被写体を撮影して撮影データを生成するように第1カメラ部16を制御し、その撮影データを記憶装置20に保存する(ステップS36)。
本発明の第1実施形態による携帯電話端末11では、カメラ機能(第1カメラ部16)により被写体の撮影を行うときに、第2カメラ部17により撮影された画像の変化を撮影契機としている。これにより、撮影者が携帯電話端末11を置いたまま撮影が行えるため、手振れを防止することができる。
また、本発明の第1実施形態による携帯電話端末11では、第2カメラ部17により撮影された画像が表示部18の片隅(第2表示領域)に表示されるため、撮影者にとって撮影契機のタイミングを計りやすい。
(第2実施形態)
本発明の第1実施形態による携帯電話端末11では、動作認識処理部19は、今回の静止画像データと前回の静止画像データとを比較する際、輝度値の差分を示す差分輝度値を算出し、算出輝度値と設定輝度値とを比較しているが、これに限定されない。本発明の第2実施形態による携帯電話端末11では、今回の静止画像データと前回の静止画像データとを比較する際、その変更部分である画素数又は面積を示す変更値を算出し、変更値と設定値とを比較してもよい。第2実施形態では、第1実施形態と重複する説明を省略する。
まず、ステップS30〜S34が実行される。
ステップS35において、変化の判断方法として、例えば、動作認識処理部19は、撮影開始指示に応じて、今回の静止画像データが表す画像と前回の静止画像データが表す画像との変更部分である画素数又は面積を示す変更値を算出し、変更値と設定値とを比較する。
ここで、変更値が設定値を超えない場合(ステップS35−NO)、動作認識処理部19は、今回の静止画像データが前回の静止画像データに対して変化していないと判断し、ステップS34を実行する。
一方、変更値が設定値を超えた場合(ステップS35−YES)、動作認識処理部19は、今回の静止画像データが前回の静止画像データに対して変化したと判断し、動作検出信号を出力する。その後、ステップS36が実行される。
本発明の第2実施形態による携帯電話端末11では、第1実施形態と同じ効果である。
(第3実施形態)
本発明の第2実施形態による携帯電話端末11では、撮影者が自身の指又は物を第2カメラ17の前で横切る程度の動作を行った際に、動作認識処理部19が今回の静止画像データが前回の静止画像データに対して変化したと判断するが、これに限定されない。本発明の第3実施形態による携帯電話端末11では、撮影者が第2カメラ17の前で表情を変えた際に、動作認識処理部19が、顔認識により、今回の静止画像データが前回の静止画像データに対して変化したと判断してもよい。第3実施形態では、第1、2実施形態と重複する説明を省略する。
まず、ステップS30〜S34が実行される。
ステップS35において、変化の判断方法として、例えば、動作認識処理部19は、撮影開始指示に応じて、今回の静止画像データが表す画像と前回の静止画像データが表す画像との変更部分である画素数又は面積を示す変更値を算出し、変更値と設定値とを比較する。この場合、今回の静止画像データが表す画像と前回の静止画像データが表す画像には、撮影者の顔が写されていて、今回の静止画像データが表す画像と前回の静止画像データが表す画像との変更部分は、顔の表情である。
例えば、撮影者が真顔のままでいるとき、顔認識により変更値が設定値を超えないように、設定値を設定しておき、撮影者が真顔からウィンクや笑顔になったときに、顔認識により変更値が設定値を超えるように、設定値を設定しておく。
これにより、変更値が設定値を超えない場合(ステップS35−NO)、動作認識処理部19は、今回の静止画像データが前回の静止画像データに対して変化していないと判断し、ステップS34を実行する。
一方、変更値が設定値を超えた場合(ステップS35−YES)、動作認識処理部19は、今回の静止画像データが前回の静止画像データに対して変化したと判断し、動作検出信号を出力する。その後、ステップS36が実行される。
本発明の第3実施形態による携帯電話端末11では、カメラ機能(第1カメラ部16)により被写体の撮影を行うときに、第2カメラ部17により撮影された画像の変化を、顔認識を用いて撮影契機としている。これにより、撮影者が両手で携帯電話端末11を固定してより自然な体勢で撮影が可能となる。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2009年11月2日に出願された特許出願番号2009−252155号の日本特許出願に基づいており、その出願による優先権の利益を主張し、その出願の開示は、引用することにより、そっくりそのままここに組み込まれている。

Claims (13)

  1. 被写体を撮影するための第1カメラ部と、
    撮影者又は前記撮影者が所持する物を撮影するための第2カメラ部と、
    起動指示に応じて、撮影を開始し、静止画像データを順次に生成するように前記第2カメラ部を制御する起動制御部と、
    撮影開始指示に応じて、前記静止画像データである今回の静止画像データと前回の静止画像データとを比較する動作認識処理部と、
    前記今回の静止画像データが前記前回の静止画像データに対して変化した場合、前記被写体を撮影して撮影データを生成するように前記第1カメラ部を制御する撮影制御部と
    を具備し、
    前記動作認識処理部は、撮影開始指示に応じて、
    前記今回の静止画像データが表す画像の輝度値と前記前回の静止画像データが表す画像の輝度値との差分を示す差分輝度値を算出し、
    前記差分輝度値と設定輝度値とを比較し、
    前記撮影制御部は、
    前記差分輝度値が前記設定輝度値を超えた場合、前記被写体を撮影して前記撮影データを生成するように前記第1カメラ部を制御する
    携帯通信装置。
  2. 前記今回の静止画像データと前記前回の静止画像データとの一方の静止画像データが表す画像には、前記撮影者又は前記物が写されていて、
    前記今回の静止画像データと前記前回の静止画像データとの他方の静止画像データが表す画像には、前記撮影者又は前記物が写されていない
    請求項に記載の携帯通信装置。
  3. 被写体を撮影するための第1カメラ部と、
    撮影者又は前記撮影者が所持する物を撮影するための第2カメラ部と、
    起動指示に応じて、撮影を開始し、静止画像データを順次に生成するように前記第2カメラ部を制御する起動制御部と、
    撮影開始指示に応じて、前記静止画像データである今回の静止画像データと前回の静止画像データとを比較する動作認識処理部と、
    前記今回の静止画像データが前記前回の静止画像データに対して変化した場合、前記被写体を撮影して撮影データを生成するように前記第1カメラ部を制御する撮影制御部と
    を具備し、
    前記動作認識処理部は、撮影開始指示に応じて、
    前記今回の静止画像データが表す画像と前記前回の静止画像データが表す画像との変更部分である画素数又は面積を示す変更値を算出し、
    前記変更値と設定値とを比較し、
    前記撮影制御部は、
    前記変更値が前記設定値を超えた場合、前記被写体を撮影して前記撮影データを生成するように前記第1カメラ部を制御し、
    前記今回の静止画像データと前記前回の静止画像データとの一方の静止画像データが表す画像には、前記撮影者又は前記物が写されていて、
    前記今回の静止画像データと前記前回の静止画像データとの他方の静止画像データが表す画像には、前記撮影者又は前記物が写されていない
    携帯通信装置。
  4. 表示部
    を更に具備し、
    前記起動制御部は、前記起動指示に応じて、
    撮影を開始し、前記被写体の画像を表す動画像データであるプレビュー映像データを生成するように前記第1カメラ部を制御し、前記プレビュー映像データを前記表示部の第1表示領域に表示し、
    撮影を開始し、前記静止画像データを順次に生成するように前記第2カメラ部を制御し、前記静止画像データを順次に前記表示部の第2表示領域に表示する
    請求項1〜のいずれかに記載の携帯通信装置。
  5. 前記第2表示領域は、前記第1表示領域より小さい
    請求項に記載の携帯通信装置。
  6. 前記撮影データを保存する記憶装置
    を更に具備する請求項1〜のいずれかに記載の携帯通信装置。
  7. 被写体を撮影するための第1カメラ部と、撮影者又は前記撮影者が所持する物を撮影するための第2カメラ部とが設けられた携帯通信装置が実行する撮影方法であって、
    (a) 起動指示に応じて、撮影を開始し、静止画像データを順次に生成するように前記第2カメラ部を制御するステップと、
    (b) 撮影開始指示に応じて、前記静止画像データである今回の静止画像データと前回の静止画像データとを比較するステップと、
    (c) 前記今回の静止画像データが前記前回の静止画像データに対して変化した場合、前記被写体を撮影して撮影データを生成するように前記第1カメラ部を制御するステップと
    を具備し
    前記(b)のステップは、撮影開始指示に応じて、
    前記今回の静止画像データが表す画像の輝度値と前記前回の静止画像データが表す画像の輝度値との差分を示す差分輝度値を算出し、
    前記差分輝度値と設定輝度値とを比較し、
    前記(c)のステップは、
    前記差分輝度値が前記設定輝度値を超えた場合、前記被写体を撮影して前記撮影データを生成するように前記第1カメラ部を制御する
    撮影方法。
  8. 前記今回の静止画像データと前記前回の静止画像データとの一方の静止画像データが表す画像には、前記撮影者又は前記物が写されていて、
    前記今回の静止画像データと前記前回の静止画像データとの他方の静止画像データが表す画像には、前記撮影者又は前記物が写されていない
    請求項に記載の撮影方法。
  9. 被写体を撮影するための第1カメラ部と、撮影者又は前記撮影者が所持する物を撮影するための第2カメラ部とが設けられた携帯通信装置が実行する撮影方法であって、
    (a) 起動指示に応じて、撮影を開始し、静止画像データを順次に生成するように前記第2カメラ部を制御するステップと、
    (b) 撮影開始指示に応じて、前記静止画像データである今回の静止画像データと前回の静止画像データとを比較するステップと、
    (c) 前記今回の静止画像データが前記前回の静止画像データに対して変化した場合、前記被写体を撮影して撮影データを生成するように前記第1カメラ部を制御するステップと
    を具備し、
    前記(b)のステップは、撮影開始指示に応じて、
    前記今回の静止画像データが表す画像と前記前回の静止画像データが表す画像との変更部分である画素数又は面積を示す変更値を算出し、
    前記変更値と設定値とを比較し、
    前記(c)のステップは、
    前記変更値が前記設定値を超えた場合、前記被写体を撮影して前記撮影データを生成するように前記第1カメラ部を制御し、
    前記今回の静止画像データと前記前回の静止画像データとの一方の静止画像データが表す画像には、前記撮影者又は前記物が写されていて、
    前記今回の静止画像データと前記前回の静止画像データとの他方の静止画像データが表す画像には、前記撮影者又は前記物が写されていない
    撮影方法。
  10. 前記携帯通信装置には表示部が設けられ、
    前記(a)のステップは、前記起動指示に応じて、
    撮影を開始し、前記被写体の画像を表す動画像データであるプレビュー映像データを生成するように前記第1カメラ部を制御し、前記プレビュー映像データを前記表示部の第1表示領域に表示し、
    撮影を開始し、前記静止画像データを順次に生成するように前記第2カメラ部を制御し、前記静止画像データを順次に前記表示部の第2表示領域に表示する
    請求項7〜9のいずれかに記載の撮影方法。
  11. 前記第2表示領域は、前記第1表示領域より小さい
    請求項1に記載の撮影方法。
  12. 前記携帯通信装置には記憶装置が設けられ、
    前記撮影データを前記記憶装置に保存するステップ
    を更に具備する請求項7〜11のいずれかに記載の撮影方法。
  13. 請求項7〜12のいずれかに記載の撮影方法の各ステップをコンピュータである携帯通信装置に実行させるコンピュータプログラムが記憶され、前記コンピュータプログラムを前記コンピュータが読み取り可能な記録媒体。
JP2011538391A 2009-11-02 2010-10-22 携帯通信装置 Expired - Fee Related JP5594485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011538391A JP5594485B2 (ja) 2009-11-02 2010-10-22 携帯通信装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009252155 2009-11-02
JP2009252155 2009-11-02
PCT/JP2010/068666 WO2011052492A1 (ja) 2009-11-02 2010-10-22 携帯通信装置
JP2011538391A JP5594485B2 (ja) 2009-11-02 2010-10-22 携帯通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011052492A1 JPWO2011052492A1 (ja) 2013-03-21
JP5594485B2 true JP5594485B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=43921916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011538391A Expired - Fee Related JP5594485B2 (ja) 2009-11-02 2010-10-22 携帯通信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8941745B2 (ja)
EP (1) EP2498487B1 (ja)
JP (1) JP5594485B2 (ja)
CN (1) CN102598653B (ja)
WO (1) WO2011052492A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5779367B2 (ja) * 2011-03-10 2015-09-16 オリンパス株式会社 撮像装置、撮像制御方法及び撮像制御プログラム
TWI526879B (zh) * 2015-01-30 2016-03-21 原相科技股份有限公司 互動系統、遙控器及其運作方法
CN111784615A (zh) * 2016-03-25 2020-10-16 北京三星通信技术研究有限公司 多媒体信息处理的方法和装置
CA2961090A1 (en) 2016-04-11 2017-10-11 Tti (Macao Commercial Offshore) Limited Modular garage door opener
CA2961221A1 (en) 2016-04-11 2017-10-11 Tti (Macao Commercial Offshore) Limited Modular garage door opener
CN106231175A (zh) * 2016-07-09 2016-12-14 东莞市华睿电子科技有限公司 一种终端手势拍照的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540303A (ja) * 1991-08-05 1993-02-19 Canon Inc カメラ
JPH11101935A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Canon Inc 注視状態検出装置及び電子機器の制御装置
JP2000196934A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Casio Comput Co Ltd 撮像方法および撮像装置
JP2004147046A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタルカメラおよびディジタルカメラ付き携帯電話装置
JP2005094741A (ja) * 2003-08-14 2005-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置及び画像合成方法
JP2008032828A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Fujifilm Corp 撮像装置、及びカメラ付き携帯電話機
JP2008186303A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2008262447A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Fujifilm Corp 画像処理装置および撮影システム並びに瞬き状態検出方法、瞬き状態検出プログラムおよびそのプログラムが記録された記録媒体
JP2010148052A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Kyocera Corp カメラ付き携帯端末

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4203246B2 (ja) 2002-03-14 2008-12-24 京セラ株式会社 携帯通信装置
JP2005092419A (ja) 2003-09-16 2005-04-07 Casio Comput Co Ltd 情報処理装置およびプログラム
JP2005176301A (ja) * 2003-11-11 2005-06-30 Canon Inc 画像処理装置、ネットワークカメラシステム、画像処理方法、及びプログラム
JP2005250396A (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ付き携帯端末
JP4810850B2 (ja) * 2005-03-28 2011-11-09 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びプログラム
JP4240108B2 (ja) * 2006-10-31 2009-03-18 ソニー株式会社 画像記憶装置、撮像装置、画像記憶方法およびプログラム
US7995794B2 (en) * 2007-03-02 2011-08-09 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Remote control of an image capturing unit in a portable electronic device
JP2008227672A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Fujitsu Ltd 携帯端末,省電力制御方法および省電力制御プログラム
JP2009117975A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Oki Electric Ind Co Ltd 撮影装置および撮影方法
JP5145105B2 (ja) 2008-04-10 2013-02-13 日本電信電話株式会社 運搬状況管理システムおよび運搬状況管理方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0540303A (ja) * 1991-08-05 1993-02-19 Canon Inc カメラ
JPH11101935A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Canon Inc 注視状態検出装置及び電子機器の制御装置
JP2000196934A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Casio Comput Co Ltd 撮像方法および撮像装置
JP2004147046A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタルカメラおよびディジタルカメラ付き携帯電話装置
JP2005094741A (ja) * 2003-08-14 2005-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置及び画像合成方法
JP2008032828A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Fujifilm Corp 撮像装置、及びカメラ付き携帯電話機
JP2008186303A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2008262447A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Fujifilm Corp 画像処理装置および撮影システム並びに瞬き状態検出方法、瞬き状態検出プログラムおよびそのプログラムが記録された記録媒体
JP2010148052A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Kyocera Corp カメラ付き携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
EP2498487A1 (en) 2012-09-12
EP2498487A4 (en) 2014-05-07
WO2011052492A1 (ja) 2011-05-05
US20120224074A1 (en) 2012-09-06
CN102598653B (zh) 2015-08-05
CN102598653A (zh) 2012-07-18
US8941745B2 (en) 2015-01-27
JPWO2011052492A1 (ja) 2013-03-21
EP2498487B1 (en) 2017-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3633975B1 (en) Photographic method, photographic apparatus, and mobile terminal
JP4872797B2 (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
WO2016208562A1 (ja) 電子機器、電子機器の動作方法及び制御プログラム
JP5594485B2 (ja) 携帯通信装置
JP2013070164A (ja) 撮像装置及び撮像方法
US9111129B2 (en) Subject detecting method and apparatus, and digital photographing apparatus
US10666864B2 (en) Image capturing apparatus and control method for image capturing apparatus
KR20210101009A (ko) 복수의 카메라를 이용한 동영상 촬영 방법 및 그 장치
JP2009171428A (ja) デジタルカメラ装置および電子ズームの制御方法およびプログラム
JP4687001B2 (ja) 携帯端末装置
JP2012257112A (ja) 撮像装置およびプログラム
KR20120126842A (ko) 카메라 모듈을 포함하는 휴대용 전자기기 및 그 영상 촬영 방법
JP2011234015A (ja) 端末装置
US9143684B2 (en) Digital photographing apparatus, method of controlling the same, and computer-readable storage medium
JP2017103657A (ja) 撮像装置、撮像方法、及び撮像装置用コンピュータプログラム
JP6700693B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP5182395B2 (ja) 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
JP6840903B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP6724527B2 (ja) 撮影装置、撮影制御方法及びプログラム
CN115150540A (zh) 拍摄方法、终端设备及计算机可读存储介质
JP2012120003A (ja) 撮影装置、撮影装置における制御方法及びその制御プログラム
JP2016149683A (ja) 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
JP2017117143A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2004312536A (ja) 撮影装置、撮影装置のぶれ検出方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5594485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees