JPH0540303A - カメラ - Google Patents
カメラInfo
- Publication number
- JPH0540303A JPH0540303A JP21808391A JP21808391A JPH0540303A JP H0540303 A JPH0540303 A JP H0540303A JP 21808391 A JP21808391 A JP 21808391A JP 21808391 A JP21808391 A JP 21808391A JP H0540303 A JPH0540303 A JP H0540303A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- camera
- photographer
- wink
- film
- detected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 カメラのレリーズ操作に手振れを生ぜず、か
つ寒冷地でのカメラ操作性の向上を可能とする。 【構成】 撮影者の目に向かって微弱赤外光を発光させ
かつまばたきによる反射光を検出するウインク検出装置
1により、撮影者のウインクによる検出装置の出力変化
でシャッタ6のレリーズ操作が行われるものである。
つ寒冷地でのカメラ操作性の向上を可能とする。 【構成】 撮影者の目に向かって微弱赤外光を発光させ
かつまばたきによる反射光を検出するウインク検出装置
1により、撮影者のウインクによる検出装置の出力変化
でシャッタ6のレリーズ操作が行われるものである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラのレリーズ操作
に関するものである。
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラのシーケンスを進めるの
に、レリーズボタンを押し、第1ストロークスイッチを
オンすると、回路に通電されマイコンが作動し、AF機
構等が作動する。さらに、レリーズボタンが押し込まれ
ると、第2ストロークスイッチがオンし、シャッタが開
閉し、フイルムが給送され、1コマの撮影が終了する。
に、レリーズボタンを押し、第1ストロークスイッチを
オンすると、回路に通電されマイコンが作動し、AF機
構等が作動する。さらに、レリーズボタンが押し込まれ
ると、第2ストロークスイッチがオンし、シャッタが開
閉し、フイルムが給送され、1コマの撮影が終了する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述従来例
ではレリーズボタンを押し込む時に、カメラに力が入っ
て、カメラが振れてしまう。この時にシャッタが開閉す
ると、ブレた写真がとれてしまう欠点があった。また、
寒冷地においては厚い手袋をしているので、レリーズボ
タンが押しにくくタイムラグが生じ、シャッタチャンス
を逃す恐れがある欠点があった。
ではレリーズボタンを押し込む時に、カメラに力が入っ
て、カメラが振れてしまう。この時にシャッタが開閉す
ると、ブレた写真がとれてしまう欠点があった。また、
寒冷地においては厚い手袋をしているので、レリーズボ
タンが押しにくくタイムラグが生じ、シャッタチャンス
を逃す恐れがある欠点があった。
【0004】本発明は、前述従来例の欠点を除去し、手
振れを生ぜず、操作性のよいカメラを提供することを目
的とする。
振れを生ぜず、操作性のよいカメラを提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本発明のカメラは撮影者の目に向かって微弱赤外
光を発光する手段とまばたきによる反射光の検出手段と
を有し、該検出手段の出力の変化によりカメラのシーケ
ンスを進めるようにしたものである。
めに、本発明のカメラは撮影者の目に向かって微弱赤外
光を発光する手段とまばたきによる反射光の検出手段と
を有し、該検出手段の出力の変化によりカメラのシーケ
ンスを進めるようにしたものである。
【0006】
【作用】以上の構成のカメラは微弱赤外光を発光し、撮
影者の目に当て、その反射光の変化を検出ことにより、
撮影者のまばたき(ウインク)を検知すると、カメラの
レリーズ動作が行われる。
影者の目に当て、その反射光の変化を検出ことにより、
撮影者のまばたき(ウインク)を検知すると、カメラの
レリーズ動作が行われる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1及び図2に基づ
いて説明する。図1のブロック図において、1はウイン
クを検出する装置で、フォトインターラプタ等の赤外発
光素子(iRED)とフォトトランジスタ等の受光素子
を有し、撮影者のまばたきにより赤外発光素子からの反
射光の信号を出す。2は微分回路で、前記撮影者のまば
たきによる反射光の変化を検出する。3はマイコンで、
全体のシーケンスを制御する。4はオートフォーカス装
置で、測距してレンズピントを合わせる。5はフイルム
給送装置で、フイルムの巻上げと巻戻しを行う。6はシ
ャッタで、フイルムに適切な露光を行う。7は第1スト
ロークスイッチで、これがオンするとマイコン3が作動
する。8は第2ストロークスイッチである。
いて説明する。図1のブロック図において、1はウイン
クを検出する装置で、フォトインターラプタ等の赤外発
光素子(iRED)とフォトトランジスタ等の受光素子
を有し、撮影者のまばたきにより赤外発光素子からの反
射光の信号を出す。2は微分回路で、前記撮影者のまば
たきによる反射光の変化を検出する。3はマイコンで、
全体のシーケンスを制御する。4はオートフォーカス装
置で、測距してレンズピントを合わせる。5はフイルム
給送装置で、フイルムの巻上げと巻戻しを行う。6はシ
ャッタで、フイルムに適切な露光を行う。7は第1スト
ロークスイッチで、これがオンするとマイコン3が作動
する。8は第2ストロークスイッチである。
【0008】以上の構成のカメラの動作を図2のフロー
チャートを用いて説明する。まず、1コマ撮影時のマイ
コン3の動作シーケンスについて、#1で不図示のレリ
ーズボタンに連動して第1ストロークスイッチ7がオン
すると、シーケンスが進み、#2でオートフォーカス装
置4が作動してレンズのピントが合う。次ぎに、#3で
撮影者のウインク検出用iREDが発光する。このiR
EDは不図示のファインダー近くに置かれているので、
iREDより出た赤外光が撮影者の目に当たる。撮影者
が写真を撮りたいところでウインクすると、前記赤外光
の反射光が変化し、その変化した信号を微分回路2によ
り検出する。#4で前記検出があった時は、シーケンス
が#6に進むが、検出が無い時は#5の第2ストローク
スイッチ8を検出し、オフならば#1に戻る。これはま
ばたきのうまくできない人のために設けたものである。
#6でiREDをオフし、#7でシャッタ6を開閉さ
せ、フイルムを露光する。#8でフイルム給送装置5に
より1コマフイルムを巻上げる。このように撮影したい
時にウインクするだけでレリーズシーケンスが進み、撮
影ができるので、従来のカメラのようにレリーズボタン
を押し込まなくて済み、手振れを防止できる。
チャートを用いて説明する。まず、1コマ撮影時のマイ
コン3の動作シーケンスについて、#1で不図示のレリ
ーズボタンに連動して第1ストロークスイッチ7がオン
すると、シーケンスが進み、#2でオートフォーカス装
置4が作動してレンズのピントが合う。次ぎに、#3で
撮影者のウインク検出用iREDが発光する。このiR
EDは不図示のファインダー近くに置かれているので、
iREDより出た赤外光が撮影者の目に当たる。撮影者
が写真を撮りたいところでウインクすると、前記赤外光
の反射光が変化し、その変化した信号を微分回路2によ
り検出する。#4で前記検出があった時は、シーケンス
が#6に進むが、検出が無い時は#5の第2ストローク
スイッチ8を検出し、オフならば#1に戻る。これはま
ばたきのうまくできない人のために設けたものである。
#6でiREDをオフし、#7でシャッタ6を開閉さ
せ、フイルムを露光する。#8でフイルム給送装置5に
より1コマフイルムを巻上げる。このように撮影したい
時にウインクするだけでレリーズシーケンスが進み、撮
影ができるので、従来のカメラのようにレリーズボタン
を押し込まなくて済み、手振れを防止できる。
【0009】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように目に向か
って微弱赤外光を発光する手段とまばたきによる反射光
の検出手段とを設け、該検出手段の出力変化でカメラの
シーケンスを進めることにより、ウインクするだけでレ
リーズシーケンスが進み、確実に手振れを防止でき、特
に寒冷地でのカメラのレリーズ操作性が向上できる。
って微弱赤外光を発光する手段とまばたきによる反射光
の検出手段とを設け、該検出手段の出力変化でカメラの
シーケンスを進めることにより、ウインクするだけでレ
リーズシーケンスが進み、確実に手振れを防止でき、特
に寒冷地でのカメラのレリーズ操作性が向上できる。
【図1】本発明に係る実施例のカメラのブロック図であ
る。
る。
【図2】その動作を説明するフローチャートである。
1・・ウインク検出装置、2・・微分回路、3・・マイ
コン、4・・オートフォーカス装置、5・・フイルム給
送装置、6・・シャッタ。
コン、4・・オートフォーカス装置、5・・フイルム給
送装置、6・・シャッタ。
Claims (1)
- 【請求項1】 撮影者の目に向かって微弱赤外光を発光
する手段とまばたきによる反射光の検出手段とを有し、
該検出手段の出力の変化によりカメラのシーケンスを進
めることを特徴とするカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21808391A JPH0540303A (ja) | 1991-08-05 | 1991-08-05 | カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21808391A JPH0540303A (ja) | 1991-08-05 | 1991-08-05 | カメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0540303A true JPH0540303A (ja) | 1993-02-19 |
Family
ID=16714374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21808391A Pending JPH0540303A (ja) | 1991-08-05 | 1991-08-05 | カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0540303A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7248300B1 (en) | 1999-06-03 | 2007-07-24 | Fujifilm Corporation | Camera and method of photographing good image |
WO2011052492A1 (ja) * | 2009-11-02 | 2011-05-05 | 日本電気株式会社 | 携帯通信装置 |
-
1991
- 1991-08-05 JP JP21808391A patent/JPH0540303A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7248300B1 (en) | 1999-06-03 | 2007-07-24 | Fujifilm Corporation | Camera and method of photographing good image |
WO2011052492A1 (ja) * | 2009-11-02 | 2011-05-05 | 日本電気株式会社 | 携帯通信装置 |
JPWO2011052492A1 (ja) * | 2009-11-02 | 2013-03-21 | 日本電気株式会社 | 携帯通信装置 |
JP5594485B2 (ja) * | 2009-11-02 | 2014-09-24 | 日本電気株式会社 | 携帯通信装置 |
US8941745B2 (en) | 2009-11-02 | 2015-01-27 | Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) | Mobile communication apparatus for controlling imaging based on facial recognition |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4557578A (en) | Viewfinder for autofocus cameras | |
JPH0540303A (ja) | カメラ | |
US4831404A (en) | Automatic focusing camera | |
JP2008245105A (ja) | カメラ | |
JPS63115147A (ja) | カメラ | |
JP2644907B2 (ja) | カメラ | |
JPH08251475A (ja) | 撮影装置用開眼検知装置 | |
JP3432662B2 (ja) | カメラ | |
JP2604913B2 (ja) | ストロボ内蔵カメラ | |
JPH0518726Y2 (ja) | ||
JPH1144902A (ja) | 時間差シャッター機構 | |
US20040008273A1 (en) | Method for controlling exposure of image-capturing apparatus | |
JP2558270Y2 (ja) | カメラの赤目防止制御装置 | |
JPS63259626A (ja) | カメラの測距装置 | |
JPH11352579A (ja) | カメラ | |
JPH04280215A (ja) | オートフォーカスカメラ | |
JPH0553168A (ja) | カメラ | |
JPH06347894A (ja) | 撮影装置 | |
JP3002057U (ja) | 赤目防止装置を有するカメラ | |
JPH07319031A (ja) | 視線入力機能付カメラ | |
JPH0756224A (ja) | カメラ | |
JPS62129810A (ja) | リアコンバ−ジヨンレンズ装置 | |
JP2000310813A (ja) | カメラ | |
JPH09133956A (ja) | リサイクルカメラ | |
JPS62284338A (ja) | カメラ |