JP5593712B2 - 熱交換ユニット - Google Patents
熱交換ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5593712B2 JP5593712B2 JP2010016718A JP2010016718A JP5593712B2 JP 5593712 B2 JP5593712 B2 JP 5593712B2 JP 2010016718 A JP2010016718 A JP 2010016718A JP 2010016718 A JP2010016718 A JP 2010016718A JP 5593712 B2 JP5593712 B2 JP 5593712B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchange
- exchange unit
- heat
- insulating layer
- surface roughness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 241
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 135
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 63
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 63
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 45
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 43
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 34
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 34
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 25
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 claims description 25
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 18
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims description 16
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 7
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 46
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 44
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 44
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 36
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 36
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 description 28
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 20
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 16
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 15
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 13
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910006913 SnSb Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 8
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 6
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 229910002909 Bi-Te Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910016339 Bi—Sb—Te Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 3
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 3
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N10/00—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
- H10N10/10—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
- H10N10/13—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the heat-exchanging means at the junction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/38—Cooling arrangements using the Peltier effect
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/42—Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
- H01L23/427—Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
これらのことから、絶縁層に接合された熱交換器の接合面の面粗度Ra(μm)は0.1μm以上で、かつ4.7μm以下(0.1μm≦Ra≦4.7μm)であるのが望ましい。
本第1実施例の熱交換ユニット10は、図1(c)に示すように、表面に絶縁層12が形成された第1熱交換部材(放熱用あるいは吸熱用の空冷ヒートシンク)11と、絶縁層12の上に固定・配置された下側電極(放熱用あるいは吸熱用電極)13と、下側電極13の上に接合された複数の熱電素子14と、複数の熱電素子14の上に接合された上側電極(吸熱用あるいは放熱用電極)15と、表面に絶縁層17が形成された第2熱交換部材(吸熱用あるいは放熱用の空冷ヒートシンク)16とから構成されている。なお、下側電極(放熱用あるいは吸熱用電極)13の一端部には一対のリード線(図示せず)を接続するための一対の端子部(図示せず)が形成されている。
この場合、下側電極(放熱用あるいは吸熱用電極)13と、上側電極(吸熱用あるいは放熱用電極)15と、これらの両電極13,15間で直列接続されるようにはんだなどの接合金属により接合された複数の熱電素子14とで熱電モジュールM(図3参照)が構成されることとなる。
上述のような構成となる熱交換ユニット10の作製例を以下に説明する。まず、表面に接着性を有する絶縁層12が形成され、この絶縁層12とは反対側に多数のフィン11aが形成された第1熱交換部材(この場合は、放熱用の空冷ヒートシンクとする)11を用意する。同様に、表面に接着性を有する絶縁層17が形成され、この絶縁層17とは反対側に多数のフィン16aが形成された第2熱交換部材(この場合は、吸熱用の空冷ヒートシンクとする)16を用意する。また、下側電極(この場合は放熱用電極とする)13と上側電極(この場合は吸熱用電極とする)15とを用意する。さらに、複数のP型半導体化合物素子とN型半導体化合物素子とからなる熱電素子14を用意する。
ついで、図1(c)に示すように、第2熱交換部材16に形成された絶縁層17が上側電極15に接するように第2熱交換部材16を配置した後、上側電極15を絶縁層17に接着する。これにより、第1実施例の熱交換ユニット10が作製されることとなる。
このような第1実施例の熱交換ユニット10を用いて温度制御を行う場合、例えば、気体の温度制御に適用することができる。この場合、吸熱用の空冷ヒートシンクとなる第2熱交換部材16のフィン16aを温度制御が必要となる気体に触れるように、この熱交換ユニット10を配置すればよい。このような状態で、放熱用の下側電極13と、吸熱用の上側電極15と、これらの両電極13,15間で直列接続されるように接合された複数の熱電素子14とからなる熱電モジュールMに電流を流すことにより、吸熱用の上側電極15は冷却されて吸熱用の第2熱交換部材16のフィン16aを介して温度制御対象の気体から熱を奪うこととなる。一方、放熱用の下側電極13は加熱されて、この熱を放熱用の第1熱交換部材11のフィン11aを介して放熱されることとなる。
ついで、上述のような構成となる第1実施例の熱交換ユニット10を用いて、性能評価の指標となる最大吸熱量(Qmax)を以下のようにして求めた。即ち、まず、熱交換ユニット10を用いて試験用の熱交換ユニットA1〜A3、B1〜B4、C1〜C3を作製した。ついで、図3に示すように、熱交換ユニット10(A1〜A3、B1〜B4、C1〜C3)を取り付けるための開口が形成された断熱箱Xを用意し、この断熱箱Xの開口に熱交換ユニット10(A1〜A3、B1〜B4、C1〜C3)を取り付ける。
この場合、吸熱用の第2熱交換部材16のフィン16aが断熱箱Xの内側に存在し、放熱用の第1熱交換部材11のフィン11aが断熱箱Xの外側に存在するように配置して、断熱箱Xの内部から外部に熱を運ぶようにする。また、断熱箱X中に疑似発熱体としてヒータHを設置して所定の熱量を発熱させるようにする。
ついで、熱交換ユニットA1〜A3の第1熱交換部材11の絶縁層12との接合面、および第2熱交換部材16の絶縁層17との接合面の面粗度(Ra)を下記の表1に示すように変化させた場合の、各熱交換ユニットA1a,A10〜A19,A2a,A20〜A29,A3a,A30〜A39の耐電圧(kV)を測定すると下記の表1に示すような結果となった。なお、熱交換ユニットA1の熱交換部材11(16)の絶縁層12(17)との接合面の面粗度(Ra)が0.07μmのものを熱交換ユニットA1aとした。同様に、面粗度(Ra)が0.1μmのものを熱交換ユニットA10とし、0.3μmのものを熱交換ユニットA11とし、0.5μmのものを熱交換ユニットA12とし、1.0μmのものを熱交換ユニットA13とし、1.6μmのものを熱交換ユニットA14とし、2.2μmのものを熱交換ユニットA15とし、3.2μmのものを熱交換ユニットA16とし、4.4μmのものを熱交換ユニットA17とし、4.7μmのものを熱交換ユニットA18とし、5.1μmのものを熱交換ユニットA19とした。
これらのことから、熱交換部材11(16)の面粗度Ra(μm)は0.1μm以上で、かつ4.7μm以下(0.1μm≦Ra≦4.7μm)であるのが望ましいことが分かる。
これらのことから、熱交換部材11(16)の面粗度Ra(μm)は0.1μm以上で、かつ4.7μm以下(0.1μm≦Ra≦4.7μm)であるのが望ましいことが分かる。
これらのことから、熱交換部材11(16)の面粗度Ra(μm)は0.1μm以上で、かつ4.7μm以下(0.1μm≦Ra≦4.7μm)であるのが望ましいことが分かる。
上述した第1実施例の熱交換ユニット10においては、空冷ヒートシンクとなる第1熱交換部材11と第2熱交換部材16とを用いる例について説明したが、ヒートシンクとしては空冷に限られず、水冷ヒートシンクを用いるようにしてもよい。そこで、本第2実施例においては、水冷ヒートシンクとなる第1熱交換部材と第2熱交換部材とを用いる例について以下に説明することとする。
この場合、下側電極(放熱用あるいは吸熱用電極)23と、上側電極(吸熱用あるいは放熱用電極)25と、これらの両電極23,25の間で直列接続されるようにはんだなどの接合金属により接合された複数の熱電素子24とで熱電モジュールM(図8参照)が構成されることとなる。
上述のような構成となる熱交換ユニット20の作製例を以下に説明する。まず、内部に冷却媒体(この場合は水とする)の複数の流路21aが形成され、表面に接着性を有する絶縁層22が形成された第1熱交換部材(この場合は、放熱用の水冷ヒートシンクとする)21を用意する。同様に、内部に冷却媒体(この場合は水とする)の複数の流路26aが形成され、表面に接着性を有する絶縁層27が形成された第2熱交換部材(この場合は、吸熱用の水冷ヒートシンクとする)26を用意する。また、下側電極(この場合は放熱用電極とする)23と上側電極(この場合は吸熱用電極とする)25とを用意する。さらに、複数のP型半導体化合物素子とN型半導体化合物素子とからなる熱電素子24を用意する。
ついで、図6(c)に示すように、第2熱交換部材26に形成された絶縁層27が上側電極25に接するように第2熱交換部材26を配置した後、上側電極25を絶縁層27に接着する。これにより、第2実施例の熱交換ユニット20が作製されることとなる。
このような第2実施例の熱交換ユニット20を用いて温度制御を行う場合、例えば、温度制御が必要とされる被制御対象物(図示せず)から吸熱して暖められた温水を吸熱用の第2熱交換部材26の流路26aの流入側に流入させるとともに、流出側を被制御対象物(図示せず)に流入させる。一方、冷水を第1熱交換部材21の流路21aの流入側に流入させるとともに、流出側を排水するようにする。このような状態で、放熱用の下側電極23と、吸熱用の上側電極25と、これらの両電極23,25間で直列接続されるように接合された複数の熱電素子24とからなる熱電モジュールMに電流を流すことにより、吸熱用の上側電極25は冷却されて吸熱用の第2熱交換部材26を介して被制御対象物より流入した温水から熱を奪うこととなる。一方、放熱用の下側電極23は加熱されて、この熱は放熱用の第1熱交換部材21の流路21aを流れる冷水を介して放熱されることとなる。
ついで、上述のような構成となる第2実施例の熱交換ユニット20を用いて、性能評価の指標となる最大吸熱量(Qmax)を実施例1の場合と同様にして求めた。この場合、まず、熱交換ユニット20を用いて試験用の熱交換ユニットD1〜D3,E1〜E2を作製した。ついで、図8に示すように、真空チャンバーYを用意するとともに、この真空チャンバーY内に熱交換ユニット20(D1〜D3,E1〜E2)を配置する。ついで、第2熱交換部材26の流路26aの流入側に温水用または熱水用の配管(図示せず)を接続するとともに、同流路26aの流出側に排水用の配管(図示せず)を接続する。
一方、第1熱交換部材21の流路21aの流入側に冷却水用の配管(図示せず)を接続するとともに、同流路21aの流出側に排水用の配管(図示せず)を接続する。ついで、各熱交換ユニットD1〜D3,E1〜E2を駆動させ、流路21aへの入水の温度と流路21aから出水の温度、および流路26aへの入水の温度と流路26aから出水の温度を10分間計測し、入水の温度を上昇させた場合の出水の温度の平均値から最大吸熱量(Qmax)を換算して求めた。ここで、熱交換ユニットD1〜D3、E1〜E2の第1熱交換部材21の絶縁層22との接合面、および第2熱交換部材26の絶縁層27との接合面の面粗度(Ra)を下記の表4および表5に示すように変化させた場合の最大吸熱量(Qmax)を求めると、下記の表4および表5に示すような結果となった。
ついで、熱交換ユニットD1〜D3の第1熱交換部材21の絶縁層22との接合面、および第2熱交換部材26の絶縁層27との接合面の面粗度(Ra)を下記の表4に示すように変化させた場合、各熱交換ユニットD1a,D10〜D19,D2a,D20〜D29,D3a,D30〜D39の耐電圧を上述した実施例1と同様にして測定すると下記の表4に示すような結果となった。なお、熱交換ユニットD1の熱交換部材21(26)の絶縁層22(27)との接合面の面粗度(Ra)が0.06μmのものを熱交換ユニットD1aとした。同様に、面粗度(Ra)が0.1μmのものを熱交換ユニットD10とし、0.3μmのものを熱交換ユニットD11とし、0.5μmのものを熱交換ユニットD12とし、1.0μmのものを熱交換ユニットD13とし、1.6μmのものを熱交換ユニットD14とし、2.1μmのものを熱交換ユニットD15とし、3.2μmのものを熱交換ユニットD16とし、4.4μmのものを熱交換ユニットD17とし、4.7μmのものを熱交換ユニットD18とし、5.1μmのものを熱交換ユニットD19とした。
これらのことから、熱交換部材21(26)の面粗度Ra(μm)は0.1μm以上で、かつ4.7μm以下(0.1μm≦Ra≦4.7μm)であるのが望ましいことが分かる。
これらのことから、熱交換部材21(26)の面粗度Ra(μm)は0.1μm以上で、かつ4.7μm以下(0.1μm≦Ra≦4.7μm)であるのが望ましいことが分かる。
上述した第1実施例の熱交換ユニット10および第2実施例の熱交換ユニット20においては、各電極13,15(23,25)を各熱交換部材11,16(21,26)の表面に均等に配置される例について説明したが、各電極を各熱交換部材の表面に均等に配置できない領域が存在する場合は、これらの領域を避けるようにして各電極を各熱交換部材の表面に配置するようにしてもよく、第3実施例の熱交換ユニット30として、以下に説明する。
上述のような構成となる熱交換ユニット30の作製例を以下に説明する。まず、内部に冷却媒体(この場合は水とする)の複数の流路31aが形成され、上・下表面に接着性を有する絶縁層32a,32bが形成された第1熱交換部材(この場合は、吸熱用の水冷ヒートシンクとする)31を用意する。同様に、内部に冷却媒体(この場合は水とする)の複数の流路36aが形成され、下面に接着性を有する絶縁層37が形成された第2熱交換部材(この場合は、放熱用の水冷ヒートシンクとする)36と、内部に冷却媒体(この場合は水とする)の複数の流路38aが形成され、上面に接着性を有する絶縁層39が形成された第3熱交換部材(この場合は、放熱用の水冷ヒートシンクとする)38とを用意する。また、第1下側電極33aと第1上側電極33bと第2上側電極35aと第2下側電極35bとを用意する。さらに、複数のP型半導体化合物素子とN型半導体化合物素子とからなる熱電素子34a,34bを用意する。
ついで、図10(c)に示すように、第2熱交換部材36に形成された絶縁層37が第2上側電極35aに接するように第2熱交換部材36を配置するとともに、第3熱交換部材38に形成された絶縁層39が第2下側電極35bに接するように第3熱交換部材38を配置した後、第2上側電極35aを絶縁層37に接着し、第2下側電極35bを絶縁層39に接着する。これにより、第3実施例の熱交換ユニット30が作製されることとなる。
このような第3実施例の熱交換ユニット30を用いて温度制御を行う場合、例えば、温度制御が必要とされる被制御対象物(図示せず)から吸熱して暖められた温水を吸熱用の第1熱交換部材31の流路31aの流入側に流入させるとともに、流出側を被制御対象物(図示せず)に流入させる。一方、冷水を第2熱交換部材36の流路36aおよび第3熱交換部材38の流路38aの流入側に流入させるとともに、流出側を排水するようにする。
ついで、上述のような構成となる第3実施例の熱交換ユニット30を用いて、性能評価の指標となる最大吸熱量(Qmax)を実施例1の場合と同様にして求めた。この場合、まず、熱交換ユニット30を用いて試験用の熱交換ユニットF1〜F2,G1〜G4を作製した。ついで、図12に示すように、真空チャンバーZを用意するとともに、この真空チャンバーZ内に熱交換ユニット30(F1〜F2,G1〜G4)を配置する。
また、厚みが10μmのアルマイト層の上にエポキシ樹脂シートにアルミナ(Al2O3)粉末と窒化アルムニウム(AlN)粉末とをフィラーとして分散させて厚みが20μmになるように積層形成したものを熱交換ユニットG1とした。また、絶縁樹脂層32a,32b,37,39が厚みが10μmのアルマイト層の上にワニス状のエポキシ樹脂にアルミナ(Al2O3)粉末と窒化アルムニウム(AlN)粉末とをフィラーとして分散させて厚みが20μmになるように積層形成したものを熱交換ユニットG2とし、絶縁樹脂層32a,32b,37,39が厚みが10μmのアルマイト層の上にエポキシ樹脂シートにアルミナ(Al2O3)粉末と酸化アルムニウム(MgO)粉末とをフィラーとして分散させて厚みが20μmになるように積層形成したものを熱交換ユニットG3とした。さらに、絶縁樹脂層32a,32b,37,39が厚みが10μmのアルマイト層の上にワニス状のエポキシ樹脂にアルミナ(Al2O3)粉末と炭化ケイ素(SiC)粉末とをフィラーとして分散させて厚みが20μmになるように積層形成したものを熱交換ユニットG4とした。
ついで、熱交換ユニットF1〜F2の熱交換部材31の絶縁層32a,32bとの両接合面、熱交換部材36の絶縁層37との接合面、および熱交換部材38の絶縁層39との接合面の面粗度(Ra)を下記の表6に示すように変化させた場合、各熱交換ユニットF1a,F10〜F19,F2a,F20〜F29の耐電圧を上述した実施例1と同様にして測定すると下記の表6に示すような結果となった。なお、熱交換ユニットF1の熱交換部材31(36,38)の絶縁層32a,32b(37,39)との接合面の面粗度(Ra)が0.08μmのものを熱交換ユニットF1aとした。同様に、面粗度(Ra)が0.1μmのものを熱交換ユニットF10とし、0.3μmのものを熱交換ユニットF11とし、0.5μmのものを熱交換ユニットF12とし、1.0μmのものを熱交換ユニットF13とし、1.6μmのものを熱交換ユニットF14とし、2.2μmのものを熱交換ユニットF15とし、3.2μmのものを熱交換ユニットF16とし、4.4μmのものを熱交換ユニットF17とし、4.7μmのものを熱交換ユニットF18とし、5.1μmのものを熱交換ユニットF19とした。
これらのことから、熱交換部材31(36,38)の面粗度Ra(μm)は0.1μm以上で、かつ4.7μm以下(0.1μm≦Ra≦4.7μm)であるのが望ましいことが分かる。
これらのことから、熱交換部材31(36,38)の面粗度Ra(μm)は0.1μm以上で、かつ4.7μm以下(0.1μm≦Ra≦4.7μm)であるのが望ましいことが分かる。
また、上述した実施の形態においては、フィラー材料としてアルミナ粉末、窒化アルミニウム粉末、酸化マグネシウム粉末、炭化ケイ素のいずれかを用いる例について説明したが、フィラー材料としてはこれらに限ることなく、熱伝導性が良好な材料であれば、カーボン粉末、炭化ケイ素、窒化ケイ素などを用いるようにしてもよい。また、フィラー材料は1種類だけでもよいが、これらの2種類以上を混合して用いるようにしてもよい。さらに、フィラーの形状は球状、針状またはこれらの混合でも効果がある。
Claims (6)
- 複数の長方形状の電極からなる上下一対の電極群に、複数の一対の熱電素子が直列接続されて接合されているとともに、前記上下一対の電極群の少なくとも一方が熱交換器の表面に絶縁層を介して接合された熱交換ユニットであって、
前記熱交換器は熱良導性の金属により形成されているとともに、
前記絶縁層に接合された熱交換器の接合面の面粗度(Ra)は0.1μm以上、4.7μm以下であることを特徴とする熱交換ユニット。 - 前記熱良導性の金属はアルミニウムまたはアルミニウム合金であることを特徴とする請求項1に記載の熱交換ユニット。
- 前記絶縁層は高熱伝導性を有する絶縁樹脂層からなる単独層あるいは当該絶縁樹脂層とアルマイト層との複合層からなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の熱交換ユニット。
- 前記高熱伝導性を有する絶縁樹脂層は高熱伝導性を有するフィラーを含有する絶縁樹脂あるいは接着剤からなることを特徴とする請求項3に記載の熱交換ユニット。
- 前記フィラーはアルミナ粉末、窒化アルミニウム粉末、酸化マグネシウム粉末、炭化ケイ素粉末のいずれかから選択されていることを特徴とする請求項4に記載の熱交換ユニット。
- 前記絶縁樹脂あるいは接着剤はポリイミド樹脂あるいはエポキシ樹脂のいずれかから選択されていることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の熱交換ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010016718A JP5593712B2 (ja) | 2009-01-29 | 2010-01-28 | 熱交換ユニット |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009018498 | 2009-01-29 | ||
JP2009018498 | 2009-01-29 | ||
JP2010016718A JP5593712B2 (ja) | 2009-01-29 | 2010-01-28 | 熱交換ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010199571A JP2010199571A (ja) | 2010-09-09 |
JP5593712B2 true JP5593712B2 (ja) | 2014-09-24 |
Family
ID=42353029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010016718A Active JP5593712B2 (ja) | 2009-01-29 | 2010-01-28 | 熱交換ユニット |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100186424A1 (ja) |
JP (1) | JP5593712B2 (ja) |
KR (1) | KR101195674B1 (ja) |
CN (1) | CN101794766B (ja) |
TW (1) | TWI419385B (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090236087A1 (en) * | 2008-03-19 | 2009-09-24 | Yamaha Corporation | Heat exchange device |
CN102466367A (zh) * | 2010-11-11 | 2012-05-23 | 刘万辉 | 一种全方位放置综合换热器 |
KR20140044523A (ko) * | 2012-10-05 | 2014-04-15 | 한국전자통신연구원 | 자가발전장치 |
JP6266206B2 (ja) * | 2012-12-05 | 2018-01-24 | 株式会社Kelk | 熱電モジュール |
CN103022338B (zh) * | 2012-12-26 | 2017-05-03 | 中国电子科技集团公司第十八研究所 | 级联温差发电器件的制备方法 |
JP6297025B2 (ja) * | 2013-03-21 | 2018-03-20 | 国立大学法人長岡技術科学大学 | 熱電変換素子 |
DE102014212490A1 (de) * | 2014-06-27 | 2016-01-14 | Mahle International Gmbh | Peltierelement und Verfahren zur Herstellung |
DE102016202435A1 (de) * | 2016-02-17 | 2017-08-17 | Mahle International Gmbh | Wärmeübertrager |
KR102434260B1 (ko) | 2018-06-26 | 2022-08-19 | 엘지이노텍 주식회사 | 열전소자 |
JP7236846B2 (ja) * | 2018-11-15 | 2023-03-10 | 株式会社Kelk | 温調装置及び温調装置の製造方法 |
US11844278B2 (en) | 2019-01-23 | 2023-12-12 | Lg Innotek Co., Ltd. | Thermoelectric element |
KR102609889B1 (ko) * | 2019-01-23 | 2023-12-05 | 엘지이노텍 주식회사 | 열전 소자 |
KR102678894B1 (ko) * | 2019-01-23 | 2024-06-27 | 엘지이노텍 주식회사 | 열전 소자 |
KR20200098391A (ko) * | 2019-02-12 | 2020-08-20 | 엘지이노텍 주식회사 | 열전모듈 |
US11980098B2 (en) | 2019-02-12 | 2024-05-07 | Lg Innotek Co., Ltd. | Thermoelectric module |
US11723275B2 (en) | 2019-02-12 | 2023-08-08 | Lg Innotek Co., Ltd. | Thermoelectric module |
CN112670255A (zh) * | 2020-12-24 | 2021-04-16 | 上海先方半导体有限公司 | 一种自驱动微流道散热系统及其制造方法 |
CN116314106B (zh) * | 2023-02-10 | 2023-11-07 | 东台施迈尔新材料科技有限公司 | 一种芯片封装用氧化铝陶瓷基板 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3379577A (en) * | 1964-05-01 | 1968-04-23 | Cambridge Thermionic Corp | Thermoelectric junction assembly with insulating irregular grains bonding insulatinglayer to metallic thermojunction member |
US3393130A (en) * | 1964-07-09 | 1968-07-16 | Meckler Milton | Peltier effect concentric still |
JPH11147934A (ja) * | 1997-11-19 | 1999-06-02 | Hitachi Chem Co Ltd | エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた高分子量エポキシフィルム |
JPH11279376A (ja) * | 1998-03-27 | 1999-10-12 | Hitachi Chem Co Ltd | 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物およびこれを用いた印刷配線板 |
JP3390829B2 (ja) * | 1999-07-15 | 2003-03-31 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 熱電気変換装置及びその製造方法 |
JP2003046147A (ja) * | 2001-08-02 | 2003-02-14 | Matsushita Refrig Co Ltd | 熱電素子モジュール及びその製造方法 |
JP3607655B2 (ja) * | 2001-09-26 | 2005-01-05 | 株式会社東芝 | マウント材、半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP2003197981A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-11 | Kyocera Corp | 熱電モジュール |
JP2003332642A (ja) * | 2002-05-10 | 2003-11-21 | Komatsu Electronics Inc | 熱電変換素子ユニット |
JP2004228147A (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Toyota Motor Corp | 熱電変換モジュール及びその製造方法 |
JP2006013367A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 回路装置およびその製造方法 |
TW200605169A (en) * | 2004-06-29 | 2006-02-01 | Sanyo Electric Co | Circuit device and process for manufacture thereof |
WO2006008984A1 (ja) * | 2004-07-20 | 2006-01-26 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 |
WO2006067986A1 (ja) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 熱電変換モジュールとそれを用いた熱交換器および熱電発電装置 |
JP2006234362A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Komatsu Electronics Inc | 熱交換器及び熱交換器の製造方法 |
JP4663469B2 (ja) * | 2005-09-28 | 2011-04-06 | 京セラ株式会社 | 熱交換装置 |
JP2007123564A (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Kyocera Corp | 熱交換装置 |
TWI410442B (zh) * | 2005-11-29 | 2013-10-01 | Ajinomoto Kk | A resin composition for an insulating layer of a multilayer printed circuit board |
JP2008098403A (ja) * | 2006-10-12 | 2008-04-24 | Ihi Corp | 熱電変換装置及び熱処理装置 |
KR100790290B1 (ko) * | 2006-12-20 | 2008-01-02 | 동부일렉트로닉스 주식회사 | 전자 냉각소자 및 그의 제조방법 |
JP5238157B2 (ja) * | 2006-12-25 | 2013-07-17 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 硬化性シリコーン組成物および電子部品 |
WO2008133182A1 (ja) * | 2007-04-18 | 2008-11-06 | Asahi Kasei E-Materials Corporation | 金属-樹脂積層体 |
JP4946615B2 (ja) * | 2007-05-10 | 2012-06-06 | アイシン精機株式会社 | 光送信装置 |
CN100583478C (zh) * | 2007-10-16 | 2010-01-20 | 中国科学院上海硅酸盐研究所 | 一种π型CoSb3基热电转换器件及制备方法 |
-
2010
- 2010-01-26 KR KR1020100006740A patent/KR101195674B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2010-01-27 CN CN2010101043805A patent/CN101794766B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-01-27 US US12/694,387 patent/US20100186424A1/en not_active Abandoned
- 2010-01-28 JP JP2010016718A patent/JP5593712B2/ja active Active
- 2010-01-28 TW TW099102471A patent/TWI419385B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20100088078A (ko) | 2010-08-06 |
JP2010199571A (ja) | 2010-09-09 |
TW201112462A (en) | 2011-04-01 |
CN101794766A (zh) | 2010-08-04 |
CN101794766B (zh) | 2012-07-04 |
US20100186424A1 (en) | 2010-07-29 |
KR101195674B1 (ko) | 2012-10-30 |
TWI419385B (zh) | 2013-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5593712B2 (ja) | 熱交換ユニット | |
JP2009295878A (ja) | 熱交換装置 | |
CN107112300B (zh) | 冷却组件 | |
JP4952094B2 (ja) | 半導体モジュール | |
JP2011193013A (ja) | 熱電モジュールの製造方法及び熱電モジュール | |
JP2005507157A5 (ja) | ||
KR20060095431A (ko) | 열교환기 및 열교환기의 제조방법 | |
JP2010219529A (ja) | 両面冷却式電力用被覆層付き電力モジュール | |
JP2009260303A (ja) | 熱交換装置 | |
JP2009188088A (ja) | 熱電装置 | |
KR20210145703A (ko) | 열변환장치 | |
CN110707057B (zh) | 一种SiC功率器件的封装结构 | |
JP7172847B2 (ja) | 半導体装置 | |
US11903312B2 (en) | Heat conversion apparatus | |
JP2007035907A (ja) | 熱電モジュール | |
WO2011036854A1 (ja) | 熱交換器 | |
JP2005011922A (ja) | ヒートシンクを備えた両面銅貼り基板、およびこれを用いた半導体装置 | |
JP2010232545A (ja) | 半導体装置 | |
JP2011199202A (ja) | 熱拡散部材、放熱部材及び冷却装置 | |
CN210325775U (zh) | 液冷散热器 | |
JP2018125462A (ja) | グラファイト放熱板 | |
JP2015153869A (ja) | 絶縁層付冷却器、およびその製造方法、冷却器付パワーモジュール | |
JP6909126B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP6953859B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2016082088A (ja) | 回路基板付きヒートシンク及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140124 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140708 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5593712 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |