JP4952094B2 - 半導体モジュール - Google Patents
半導体モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP4952094B2 JP4952094B2 JP2006183839A JP2006183839A JP4952094B2 JP 4952094 B2 JP4952094 B2 JP 4952094B2 JP 2006183839 A JP2006183839 A JP 2006183839A JP 2006183839 A JP2006183839 A JP 2006183839A JP 4952094 B2 JP4952094 B2 JP 4952094B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- green sheet
- semiconductor module
- semiconductor element
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
本発明の半導体モジュールの第1実施形態を図1、図2、図4を参照して説明する。本実施形態の半導体モジュールは、絶縁膜の素子が設けられている側と反対側に凸部を設けて凹凸面を形成し、この凹凸面に所定間隔でフィンを設けると共に、冷却水を流してフィンとの間で熱交換して素子の冷却が可能なように構成されたものである。
また、例えばハイブリッド車等に用いる三相インバータの場合には、図4に示すように、このユニット2個を直列したもの(アーム)3組(またはその倍数)を並列に組んで構成されている。
また、グリーンシート14bの厚みについては、モジュールの熱による反りの防止や、冷却効率(例えば冷却水を流すときの流量)を考慮して選択され、好ましくは0.3〜10mmの範囲である。
なお、グリーンシートは、乾燥・脱脂・焼成により、10〜20%寸法が収縮するため、予め所望の厚さより厚く形成しておくことが望ましい。
グリーンシート14の片側の表面にCu配線板11を設けた後、このCu配線板11に対して、フォトリソグラフィー法によりマスクを形成し、Cu配線板の表面のみが塩化第2鉄を主成分とするエッチング溶液に浸漬されるように配置してエッチングを行なうことにより、Cu配線板11に配線パターン(回路)を形成する。なお、エッチングの際には、グリーンシート14のフィンを形成する側がエッチング液に浸漬されないように位置調整を行なうようにすることが重要である。
(1)熱抵抗の測定
本発明の半導体モジュールを構成する冷却器15に設けられた流入口21および流出口22と冷却水・温水循環装置の循環ノズルとをホースにより連通して、温度65℃(以下、水温を「Tw」と略記する)の温水を一定の流量で循環させる。この冷却水・温水循環装置は、例えば自動車に搭載されているラジエーターとポンプの役割を担うものである。
また、コレクター電極とエミッタ電極との間に電圧(以下、「Vce」と略記する)を印加すると、コレクター電極とエミッタ電極との間に電流(以下、「Ice」と略記する)が流れ始める。飽和状態においては、Vceが約2Vまでは電流が流れにくいが(IGBTがPN接合を有しているため)、約1〜2Vを超えるとVceの上昇と共にIceも増大する。このとき、IGBTにおいて、VceとIceとの積で表される電力損失に相当する熱Qが発生する。
本実施形態の半導体モジュールの冷熱サイクル試験を行ない、信頼性を評価した。
半導体モジュールを、冷却器15から冷却水を抜いた状態で気相冷熱サイクル試験装置に設置し、大気下、低温雰囲気(−40℃)と高温雰囲気(+105℃)との間で冷熱サイクルを行なった。
これに対し、本実施形態の半導体モジュールに対する比較として、グリーンシート14aにグリーンシーと14bを重ねずにグリーンシート14aのみで構成したモジュールでは、冷熱サイクルを100〜2000回行なう間でモジュールに反りが発生したり、グリーンシートの窒化アルミニウムにクラックが発生した。
本発明の半導体モジュールの第2実施形態を図3を参照して説明する。本実施形態は、半導体素子を実装したCu配線板が設けられたグリーンシートの間に冷却器を形成し、互いに向かい合う各グリーンシートの素子非形成面の両方に接合されるようにフィンを設けて冷却を行なう構成としたものである。
なお、枠の互いに対向する2面には、第1実施形態と同様にしてテーパねじ継ぎ手が装着され、冷却水を内部に供給するための流入口21と、熱交換して暖まった冷却水を外部に排出するための流出口22とが形成されている。
グリーンシート14の片側の表面にCu配線板11を接触させ、タングステン製の板および治具により加圧・固定した後、炉内に設置し、1060〜1070℃の銅−銅酸化物の共晶点において直接接合する。続いて、このCu配線板11に対して、フォトリソグラフィー法によりマスクを形成し、Cu配線板の表面のみが塩化第2鉄を主成分とするエッチング溶液に浸漬されるように配置してエッチングを行なうことにより、Cu配線板11に配線パターン(回路)を形成する。なお、エッチングの際には、グリーンシート14のフィンを形成する側がエッチング液に浸漬されないように位置調整を行なうようにすることが重要である。
また、冷却器に用いる冷媒には、冷却水以外に、オイルその他の液体を用いることができる。
13…ダイオード
14,14a,14b…グリーンシート(絶縁部材)
15,35…冷却器
Claims (6)
- 半導体素子と、
前記半導体素子が配設される配線用金属板と、
少なくとも前記半導体素子を冷却する冷媒が通過する中空の流路を有する冷却用部材と、
前記配線用金属板と前記冷却用部材との間に配設され、前記冷却用部材の流路の路壁の一部を形成すると共に、前記半導体素子及び前記冷却用部材を電気的に絶縁し、前記半導体素子と対向する領域以外の領域の少なくとも一部の厚みが前記冷却用部材側に厚くなる形状を有する絶縁部材であるセラミックスと、
を備えた半導体モジュール。 - 前記冷却用部材は、熱伝導性のフィン及び柱材の少なくとも一方を備えたことを特徴とする請求項1に記載の半導体モジュール。
- 前記路壁を形成する絶縁部材に前記フィン及び柱材の少なくとも一方が接合されていることを特徴とする請求項2に記載の半導体モジュール。
- 前記絶縁部材が、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、窒化シリコーン、酸化シリコーン、酸化ベリリウム、及びシリコーンカーバイドから選択される少なくとも一種を用いてなることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の半導体モジュール。
- 前記配線用金属板が、熱伝導率が100W/m・K以上であって電気抵抗率が10×10−6Ωcm以下である金属を用いてなることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の半導体モジュール。
- 前記配線用金属板が、銅、アルミニウム、タングステン、及びモリブデンから選択される少なくとも一種を用いてなることを特徴とする請求項5に記載の半導体モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006183839A JP4952094B2 (ja) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | 半導体モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006183839A JP4952094B2 (ja) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | 半導体モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008016515A JP2008016515A (ja) | 2008-01-24 |
JP4952094B2 true JP4952094B2 (ja) | 2012-06-13 |
Family
ID=39073277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006183839A Expired - Fee Related JP4952094B2 (ja) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | 半導体モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4952094B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5145981B2 (ja) * | 2008-02-01 | 2013-02-20 | 株式会社デンソー | 部品冷却構造 |
JP5949742B2 (ja) * | 2008-12-09 | 2016-07-13 | 日本軽金属株式会社 | 液冷ジャケット |
JP4920071B2 (ja) | 2009-11-12 | 2012-04-18 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 半導体素子の冷却装置 |
JP2014086536A (ja) | 2012-10-23 | 2014-05-12 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP5928424B2 (ja) * | 2013-09-18 | 2016-06-01 | トヨタ自動車株式会社 | 金属部材と樹脂部材との接合方法、冷却器の製造方法、及び冷却器 |
WO2015079643A1 (ja) * | 2013-11-28 | 2015-06-04 | 富士電機株式会社 | 半導体モジュール用冷却器の製造方法、半導体モジュール用冷却器、半導体モジュール及び電気駆動車両 |
JP6392583B2 (ja) * | 2014-08-25 | 2018-09-19 | 京セラ株式会社 | 回路基板、および電子装置 |
EP3038152A1 (en) * | 2014-12-26 | 2016-06-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wiring board and semiconductor package including wiring board |
CN205491579U (zh) * | 2015-11-30 | 2016-08-17 | 比亚迪股份有限公司 | Igbt散热模组以及具有其的igbt模组 |
CN110637362B (zh) * | 2017-05-24 | 2023-06-02 | 三菱电机株式会社 | 半导体封装件 |
JP2022059427A (ja) * | 2020-10-01 | 2022-04-13 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置およびホイール内蔵システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000315757A (ja) * | 1999-05-06 | 2000-11-14 | Nissan Motor Co Ltd | 電力用半導体装置の冷却構造 |
JP2002314280A (ja) * | 2001-04-10 | 2002-10-25 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 回路基板の冷却構造及び冷却方法 |
JP3946018B2 (ja) * | 2001-09-18 | 2007-07-18 | 株式会社日立製作所 | 液冷却式回路装置 |
-
2006
- 2006-07-03 JP JP2006183839A patent/JP4952094B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008016515A (ja) | 2008-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4952094B2 (ja) | 半導体モジュール | |
JP5046378B2 (ja) | パワー半導体モジュール、および該モジュールを搭載したパワー半導体デバイス | |
EP2139036B1 (en) | Semiconductor device | |
US9888611B2 (en) | Power semiconductor module | |
JP5801996B2 (ja) | 両面冷却式電力用被覆層付き電力モジュール | |
US11129310B2 (en) | Semiconductor module, vehicle and manufacturing method | |
JP2008124430A (ja) | パワー半導体モジュール | |
JPWO2014045766A1 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2010153785A (ja) | 半導体冷却装置 | |
JP2007335663A (ja) | 半導体モジュール | |
JP4600220B2 (ja) | 冷却器及びパワーモジュール | |
JP7187992B2 (ja) | 半導体モジュールおよび車両 | |
JP2008205383A (ja) | 半導体モジュールおよびその製造方法 | |
JP2011134949A (ja) | 半導体装置 | |
CN115084058B (zh) | 一种功率半导体器件封装结构 | |
JP6939679B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2019079839A (ja) | 半導体パワーモジュール | |
CN214254416U (zh) | 功率模块及其散热底板 | |
JP2011199202A (ja) | 熱拡散部材、放熱部材及び冷却装置 | |
JP2008278576A (ja) | パワー半導体素子の冷却装置 | |
JP6344477B2 (ja) | 半導体モジュール | |
JP2007141932A (ja) | パワーモジュール用ベース | |
JP2008294282A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2008124187A (ja) | パワーモジュール用ベース | |
JP2008124187A6 (ja) | パワーモジュール用ベース |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090324 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090422 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120227 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4952094 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |