JP5592470B2 - ポリビニルアセタール樹脂を含有するセラミックグリーンシート用スラリー組成物 - Google Patents
ポリビニルアセタール樹脂を含有するセラミックグリーンシート用スラリー組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5592470B2 JP5592470B2 JP2012500538A JP2012500538A JP5592470B2 JP 5592470 B2 JP5592470 B2 JP 5592470B2 JP 2012500538 A JP2012500538 A JP 2012500538A JP 2012500538 A JP2012500538 A JP 2012500538A JP 5592470 B2 JP5592470 B2 JP 5592470B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ceramic green
- mol
- green sheet
- resin
- slurry composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/018—Dielectrics
- H01G4/06—Solid dielectrics
- H01G4/08—Inorganic dielectrics
- H01G4/12—Ceramic dielectrics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/48—Isomerisation; Cyclisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D129/00—Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D129/14—Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/30—Stacked capacitors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Ceramic Capacitors (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
Description
JIS K6728に記載の方法に基づき測定した。
JIS K6728に記載の方法に基づき測定した。
(ポリビニルアセタール樹脂の調製)
還流冷却器、温度計およびイカリ型攪拌翼を備えた内容積2リットルのガラス製容器に、イオン交換水1295gと、ポリビニルアルコール(PVA−1:重合度3000、けん化度88モル%)105gとを仕込み、全体を95℃に昇温してポリビニルアルコールを完全に溶解させ、ポリビニルアルコール水溶液(濃度7.5質量%)を形成した。形成したポリビニルアルコール水溶液を、回転速度120rpmにて攪拌し続けながら、約30分かけて13℃まで徐々に冷却した後、当該水溶液に、ブチルアルデヒド60g、および、ブチラール化触媒である酸触媒として濃度20質量%の塩酸100mlを添加して、ポリビニルアルコールのブチラール化を開始した。ブチラール化を15分間行った後、120分かけて全体を70℃まで昇温し、70℃にて180分間保持した後に、室温まで冷却した。冷却によって析出した樹脂をろ過後、イオン交換水(樹脂に対して100倍量のイオン交換水)で洗浄した後、中和のために0.3質量%炭酸水素ナトリウム溶液を加え、70℃で5時間保持した後、さらに100倍量のイオン交換水で再洗浄し、脱水したのち、40℃、減圧下で18時間乾燥し、ポリビニルブチラール樹脂(PVB−1)を得た。得られたポリビニルブチラール樹脂(PVB−1)は、ブチラール化度が69モル%、ビニルエステル単位の含有量が12モル%、ビニルアルコール単位の含有量が19モル%であった。この樹脂をエタノール:トルエン=1:1の混合溶剤に5質量%で溶解した溶液を、溶液温度が20℃の条件でB型粘度計を用いて測定した場合の溶液粘度は151mPa・sであった。
PVA−1に代わって、ポリビニルアルコール(PVA−2:重合度3500、けん化度88モル%)を用いた以外は実施例1と同様にして、ポリビニルブチラール樹脂(PVB−2)を得た。PVB−2のブチラール化度は68モル%、ビニルエステル単位の含有量は12モル%、ビニルアルコール単位の含有量は20モル%であった。この樹脂をエタノール:トルエン=1:1の混合溶剤に5質量%で溶解した溶液を、溶液温度が20℃の条件でB型粘度計を用いて測定した場合の溶液粘度は190mPa・sであった。次いで、PVB−2を用いて実施例1と同様にしてセラミックグリーンシート用スラリー組成物を得た。
PVA−1に代わって、ポリビニルアルコール(PVA−3:重合度4000、けん化度88モル%)を用いた以外は実施例1と同様にして、ポリビニルブチラール樹脂(PVB−3)を得た。PVB−3のブチラール化度は66モル%、ビニルエステル単位の含有量は12モル%、ビニルアルコール単位の含有量は22モル%であった。この樹脂をエタノール:トルエン=1:1の混合溶剤に5質量%で溶解した溶液を、溶液温度が20℃の条件でB型粘度計を用いて測定した場合の溶液粘度は228mPa・sであった。次いで、PVB−3を用いて実施例1と同様にしてセラミックグリーンシート用スラリー組成物を得た。
PVA−1に代わって、ポリビニルアルコール(PVA−4:重合度4500、けん化度88モル%)を用いた以外は実施例1と同様にして、ポリビニルブチラール樹脂(PVB−4)を得た。PVB−4のブチラール化度は66モル%、ビニルエステル単位の含有量は12モル%、ビニルアルコール単位の含有量は22モル%であった。この樹脂をエタノール:トルエン=1:1の混合溶剤に5質量%で溶解した溶液を、溶液温度が20℃の条件でB型粘度計を用いて測定した場合の溶液粘度は252mPa・sであった。次いで、PVB−4を用いて実施例1と同様にしてセラミックグリーンシート用スラリー組成物を得た。
PVA−1に代わって、ポリビニルアルコール(PVA−5:重合度3000、けん化度94モル%)を用いた以外は実施例1と同様にして、ポリビニルブチラール樹脂(PVB−5)を得た。PVB−5のブチラール化度は73モル%、ビニルエステル単位の含有量は6モル%、ビニルアルコール単位の含有量は21モル%であった。この樹脂をエタノール:トルエン=1:1の混合溶剤に5質量%で溶解した溶液を、溶液温度が20℃の条件でB型粘度計を用いて測定した場合の溶液粘度は178mPa・sであった。次いで、PVB−5を用いて実施例1と同様にしてセラミックグリーンシート用スラリー組成物を得た。
PVA−1に代わって、ポリビニルアルコール(PVA−6:重合度3500、けん化度94モル%)を用いた以外は実施例1と同様にして、ポリビニルブチラール樹脂(PVB−6)を得た。PVB−6のブチラール化度は73モル%、ビニルエステル単位の含有量は6モル%、ビニルアルコール単位の含有量は21モル%であった。この樹脂をエタノール:トルエン=1:1の混合溶剤に5質量%で溶解した溶液を、溶液温度が20℃の条件でB型粘度計を用いて測定した場合の溶液粘度は224mPa・sであった。次いで、PVB−6を用いて実施例1と同様にしてセラミックグリーンシート用スラリー組成物を得た。
PVA−1に代わって、ポリビニルアルコール(PVA−7:重合度4000、けん化度94モル%)を用いた以外は実施例1と同様にして、ポリビニルブチラール樹脂(PVB−7)を得た。PVB−7のブチラール化度は70モル%、ビニルエステル単位の含有量は6モル%、ビニルアルコール単位の含有量は24モル%であった。この樹脂をエタノール:トルエン=1:1の混合溶剤に5質量%で溶解した溶液を、溶液温度が20℃の条件でB型粘度計を用いて測定した場合の溶液粘度は268mPa・sであった。次いで、PVB−7を用いて実施例1と同様にしてセラミックグリーンシート用スラリー組成物を得た。
PVA−1に代わって、ポリビニルアルコール(PVA−8:重合度4500、けん化度94モル%)を用いた以外は実施例1と同様にして、ポリビニルブチラール樹脂(PVB−8)を得た。PVB−8のブチラール化度は70モル%、ビニルエステル単位の含有量は6モル%、ビニルアルコール単位の含有量は24モル%であった。この樹脂をエタノール:トルエン=1:1の混合溶剤に5質量%で溶解した溶液を、溶液温度が20℃の条件でB型粘度計を用いて測定した場合の溶液粘度は296mPa・sであった。次いで、PVB−8を用いて実施例1と同様にしてセラミックグリーンシート用スラリー組成物を得た。
PVA−1に代わって、ポリビニルアルコール(PVA−9:重合度3500、けん化度77モル%)を用いた以外は実施例1と同様にして、ポリビニルブチラール樹脂(PVB−9)を得た。PVB−9のブチラール化度は65モル%、ビニルエステル単位の含有量は23モル%、ビニルアルコール単位の含有量は12モル%であった。この樹脂をエタノール:トルエン=1:1の混合溶剤に5質量%で溶解した溶液を、溶液温度が20℃の条件でB型粘度計を用いて測定した場合の溶液粘度は168mPa・sであった。次いで、PVB−9を用いて実施例1と同様にしてセラミックグリーンシート用スラリー組成物を得た。
PVA−1に代わって、ポリビニルアルコール(PVA−10:重合度3500、けん化度96モル%)を用いた以外は実施例1と同様にして、ポリビニルブチラール樹脂(PVB−10)を得た。PVB−10のブチラール化度は72モル%、ビニルエステル単位の含有量は4モル%、ビニルアルコール単位の含有量は24モル%であった。この樹脂をエタノール:トルエン=1:1の混合溶剤に5質量%で溶解した溶液を、溶液温度が20℃の条件でB型粘度計を用いて測定した場合の溶液粘度は202mPa・sであった。次いで、PVB−10を用いて実施例1と同様にしてセラミックグリーンシート用スラリー組成物を得た。
PVA−1に代わって、ポリビニルアルコール(PVA−11:重合度5000、けん化度88モル%)を用いた以外は実施例1と同様にして、ポリビニルブチラール樹脂(PVB−11)を得た。PVB−11のブチラール化度は69モル%、ビニルエステル単位の含有量は12モル%、ビニルアルコール単位の含有量は19モル%であった。この樹脂をエタノール:トルエン=1:1の混合溶剤に5質量%で溶解した溶液を、溶液温度が20℃の条件でB型粘度計を用いて測定した場合の溶液粘度は289mPa・sであった。次いで、PVB−11を用いて実施例1と同様にしてセラミックグリーンシート用スラリー組成物を得た。
還流冷却器、温度計およびイカリ型攪拌翼を備えた内容積2リットルのガラス製容器に、イオン交換水1295gと、ポリビニルアルコール(PVA−A:重合度2400、けん化度88モル%)105gとを仕込み、全体を95℃に昇温してポリビニルアルコールを完全に溶解させ、ポリビニルアルコール水溶液(濃度7.5質量%)を形成した。形成したポリビニルアルコール水溶液を、回転速度120rpmにて攪拌し続けながら、約30分かけて15℃まで徐々に冷却した後、当該水溶液に、ブチルアルデヒド60g、および、ブチラール化触媒である酸触媒として濃度20質量%の塩酸100mlを添加して、ポリビニルアルコールのブチラール化を開始した。ブチラール化を15分間行った後、120分かけて全体を40℃まで昇温し、40℃にて180分間保持した後に、室温まで冷却した。冷却によって析出した樹脂をろ過後、実施例1と同様に中和、洗浄を行い、ポリビニルブチラール樹脂(PVB−A)を得た。得られたPVB−Aのブチラール化度は69モル%、ビニルエステル単位の含有量は12モル%、ビニルアルコール単位の含有量は19モル%であった。この樹脂をエタノール:トルエン=1:1の混合溶剤に5質量%で溶解した溶液を、溶液温度が20℃の条件でB型粘度計を用いて測定した場合の溶液粘度は280mPa・sであった。次いで、PVB−Aを用いて実施例1と同様にしてセラミックグリーンシート用スラリー組成物を得た。
PVA−Aに代わって、ポリビニルアルコール(PVA−B:重合度2400、けん化度98モル%)を用いた以外は比較例1と同様にして、ポリビニルブチラール樹脂(PVB−B)を得た。PVB−Bのブチラール化度は68モル%、ビニルエステル単位の含有量は2モル%、ビニルアルコール単位の含有量は30モル%であった。この樹脂をエタノール:トルエン=1:1の混合溶剤に5質量%で溶解した溶液を、溶液温度が20℃の条件でB型粘度計を用いて測定した場合の溶液粘度は514mPa・sであった。次いで、PVB−Bを用いて実施例1と同様にしてセラミックグリーンシート用スラリー組成物を得た。
PVA−Aに代わって、ポリビニルアルコール(PVA−C:重合度3800、けん化度98モル%)を用いた以外は比較例1と同様にして、ポリビニルブチラール樹脂(PVB−C)を得た。PVB−Cのブチラール化度は68モル%、ビニルエステル単位の含有量は2モル%、ビニルアルコール単位の含有量は30モル%であった。この樹脂をエタノール:トルエン=1:1の混合溶剤に5質量%で溶解した溶液を、溶液温度が20℃の条件でB型粘度計を用いて測定した場合の溶液粘度は1200mPa・sであった。次いで、PVB−Cを用いて実施例1と同様にしてセラミックグリーンシート用スラリー組成物を得た。
PVA−1に代わって、ポリビニルアルコール(PVA−D:重合度4000、けん化度98モル%)を用いた以外は実施例1と同様にして、ポリビニルブチラール樹脂(PVB−D)を得た。PVB−Dのブチラール化度は68モル%、ビニルエステル単位の含有量は2モル%、ビニルアルコール単位の含有量は30モル%であった。この樹脂をエタノール:トルエン=1:1の混合溶剤に5質量%で溶解した溶液を、溶液温度が20℃の条件でB型粘度計を用いて測定した場合の溶液粘度は1120mPa・sであった。次いで、PVB−Dを用いて実施例1と同様にしてセラミックグリーンシート用スラリー組成物を得た。
PVA−1に代わって、ポリビニルアルコール(PVA−E:重合度3500、けん化度75モル%)を用いた以外は実施例1と同様にして、ポリビニルブチラール樹脂(PVB−E)を得た。PVB−Eのブチラール化度は60モル%、ビニルエステル単位の含有量は25モル%、ビニルアルコール単位の含有量は15モル%であった。この樹脂をエタノール:トルエン=1:1の混合溶剤に5質量%で溶解した溶液を、溶液温度が20℃の条件でB型粘度計を用いて測定した場合の溶液粘度は149mPa・sであった。次いで、PVB−Eを用いて実施例1と同様にしてセラミックグリーンシート用スラリー組成物を得た。
PVA−Aに代わって、ポリビニルアルコール(PVA−F:重合度4000、けん化度94モル%)を用いた以外は比較例1と同様にして、ポリビニルブチラール樹脂(PVB−F)を得た。PVB−Fのブチラール化度は70モル%、ビニルエステル単位の含有量は6モル%、ビニルアルコール単位の含有量は24モル%であった。この樹脂をエタノール:トルエン=1:1の混合溶剤に5質量%で溶解した溶液を、溶液温度が20℃の条件でB型粘度計を用いて測定した場合の溶液粘度は878mPa・sであった。次いで、PVB−Fを用いて実施例1と同様にしてセラミックグリーンシート用スラリー組成物を得た。
(機械的強度の評価)
得られたセラミックグリーンシートをポリエステルフィルムから剥離し、セラミックグリーンシートの状態を観察した。
○:セラミックグリーンシートに切れや破れが観察されなかったもの
×:切れや破れがわずかでも観察されたもの
の2段階で評価した。
セラミックグリーンシートを走査型電子顕微鏡(SEM)により表面観察した。
○:セラミックスの凝集物が認められないもの
△:セラミックスの凝集物は認められるが、粒子径3μm以上のセラミックスの凝集物が認められないもの
×:粒子径3μm以上のセラミックスの凝集物が認められるもの
の3段階で評価した。
セラミックグリーンシートを走査型電子顕微鏡(SEM)により断面観察した。
○:セラミックスが均一にほとんど隙間無く充填されているもの
△:セラミックス間の隙間が僅かに認められるもの
×:セラミックス間に大きな隙間が認められるもの
の3段階で評価した。
セラミックグリーンシートに、ジヒドロターピニルアセテートを0.02g滴下し、60℃で1時間に亘って乾燥させた後、セラミックグリーンシート表面を光学顕微鏡により表面観察した。
○:セラミックグリーンシートの表面に皺及び破れは認められないもの
△:セラミックグリーンシートの表面に若干の皺及び破れが認められるもの
×:セラミックグリーンシートの表面に皺及び破れが認められるもの
の3段階で評価した。
Claims (4)
- 重合度が3000以上5000以下で、ビニルエステル単位の含有量が4〜23モル%であり、アセタール化度が60〜80モル%であり、かつエタノールとトルエンとの1:1混合溶剤に溶解した5質量%溶液を、溶液温度が20℃の条件でB型粘度計を用いて測定した場合の溶液粘度が300mPa・s未満であるポリビニルアセタール樹脂、セラミック粉末、及び有機溶剤を含有することを特徴とするセラミックグリーンシート用スラリー組成物。
- 請求項1に記載のセラミックグリーンシート用スラリー組成物を用いて得られるセラミックグリーンシートであって、厚さが2μm以下であることを特徴とするセラミックグリーンシート。
- 請求項2に記載のセラミックグリーンシートと導電ペーストとを用いて得られることを特徴とする積層セラミックコンデンサ。
- ポリビニルアセタール樹脂が、ポリビニルアルコール樹脂をアルデヒドを用いてアセタール化するアセタール化反応において、45℃以上に昇温する工程を含んで製造されたものである請求項1に記載のセラミックグリーンシート用スラリー組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012500538A JP5592470B2 (ja) | 2010-02-16 | 2011-01-26 | ポリビニルアセタール樹脂を含有するセラミックグリーンシート用スラリー組成物 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010031151 | 2010-02-16 | ||
JP2010031151 | 2010-02-16 | ||
PCT/JP2011/051501 WO2011102197A1 (ja) | 2010-02-16 | 2011-01-26 | セラミックグリーンシート用ポリビニルアセタール樹脂、およびその製造方法、スラリー組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミックコンデンサ |
JP2012500538A JP5592470B2 (ja) | 2010-02-16 | 2011-01-26 | ポリビニルアセタール樹脂を含有するセラミックグリーンシート用スラリー組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011102197A1 JPWO2011102197A1 (ja) | 2013-06-17 |
JP5592470B2 true JP5592470B2 (ja) | 2014-09-17 |
Family
ID=44482796
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012500538A Active JP5592470B2 (ja) | 2010-02-16 | 2011-01-26 | ポリビニルアセタール樹脂を含有するセラミックグリーンシート用スラリー組成物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5592470B2 (ja) |
TW (1) | TW201202285A (ja) |
WO (1) | WO2011102197A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI557096B (zh) | 2011-09-28 | 2016-11-11 | 可樂麗股份有限公司 | 漿料組成物、陶瓷坯片及積層陶瓷電容器 |
EP2851355A1 (de) | 2013-09-18 | 2015-03-25 | Kuraray Europe GmbH | Verwendung von Polyvinylisoacetalen für Keramikformulierungen |
CN104045751A (zh) * | 2014-07-02 | 2014-09-17 | 四川宝利丰科技有限公司 | 聚乙烯醇缩丁醛的制备方法 |
US11504951B2 (en) | 2017-03-27 | 2022-11-22 | Kuraray Europe Gmbh | Polyvinyl acetal resin film for laminated glass |
JP6487131B2 (ja) * | 2017-03-27 | 2019-03-20 | 株式会社クラレ | 合わせガラス用のポリビニルアセタール樹脂フィルム |
CN113382977B (zh) * | 2019-01-29 | 2023-05-05 | 花王株式会社 | 来自陶瓷成形体的有机物成分的去除方法 |
CN119039015A (zh) * | 2024-10-30 | 2024-11-29 | 浙江德斯泰新材料股份有限公司 | 一种陶瓷用粘结剂以及电子陶瓷元器件 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001089245A (ja) * | 1999-09-14 | 2001-04-03 | Sekisui Chem Co Ltd | セラミックグリーンシート用スラリー組成物及びセラミックグリーンシート |
JP2001106580A (ja) * | 1999-10-06 | 2001-04-17 | Sekisui Chem Co Ltd | セラミックスラリー及びこれを用いたグリーンシート |
JP2006089354A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Sekisui Chem Co Ltd | セラミックグリーンシート用スラリー組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミックコンデンサ |
WO2011092963A1 (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-04 | 株式会社クラレ | セラミックグリーンシート用スラリー組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミックコンデンサ |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2720501A (en) * | 1954-08-10 | 1955-10-11 | Du Pont | Aqueous condensation process for the preparation of polyvinyl acetal resins |
JPH0778097B2 (ja) * | 1988-06-16 | 1995-08-23 | 積水化学工業株式会社 | 接着剤用ポリビニルアセタール樹脂の製造方法 |
JP2710838B2 (ja) * | 1989-08-11 | 1998-02-10 | 株式会社クラレ | ポリビニルアセタールおよびその製造方法 |
JPH0472304A (ja) * | 1990-07-11 | 1992-03-06 | Kuraray Co Ltd | ビニルアセタール系重合体および製法 |
JP3112719B2 (ja) * | 1991-09-03 | 2000-11-27 | 積水化学工業株式会社 | ポリビニルアセタール樹脂の製造方法 |
JP3043132B2 (ja) * | 1991-10-04 | 2000-05-22 | 積水化学工業株式会社 | ポリビニルアセタール樹脂の製造方法 |
JP2002069125A (ja) * | 2000-08-28 | 2002-03-08 | Denki Kagaku Kogyo Kk | ポリビニルアセタール系樹脂の製造方法 |
JP2002069127A (ja) * | 2000-08-28 | 2002-03-08 | Denki Kagaku Kogyo Kk | ポリビニルアセタール系樹脂の製造方法 |
JP3933585B2 (ja) * | 2003-01-14 | 2007-06-20 | 電気化学工業株式会社 | ポリビニルアセタール樹脂の製造方法 |
JP3933584B2 (ja) * | 2003-01-14 | 2007-06-20 | 電気化学工業株式会社 | ポリビニルアセタール樹脂の製造法 |
WO2008096403A1 (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-14 | Kuraray Co., Ltd. | ポリビニルアセタール樹脂の製造方法 |
-
2011
- 2011-01-26 JP JP2012500538A patent/JP5592470B2/ja active Active
- 2011-01-26 WO PCT/JP2011/051501 patent/WO2011102197A1/ja active Application Filing
- 2011-02-11 TW TW100104568A patent/TW201202285A/zh unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001089245A (ja) * | 1999-09-14 | 2001-04-03 | Sekisui Chem Co Ltd | セラミックグリーンシート用スラリー組成物及びセラミックグリーンシート |
JP2001106580A (ja) * | 1999-10-06 | 2001-04-17 | Sekisui Chem Co Ltd | セラミックスラリー及びこれを用いたグリーンシート |
JP2006089354A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Sekisui Chem Co Ltd | セラミックグリーンシート用スラリー組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミックコンデンサ |
WO2011092963A1 (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-04 | 株式会社クラレ | セラミックグリーンシート用スラリー組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミックコンデンサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201202285A (en) | 2012-01-16 |
JPWO2011102197A1 (ja) | 2013-06-17 |
WO2011102197A1 (ja) | 2011-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5462700B2 (ja) | セラミックグリーンシート用ポリビニルアセタール樹脂、スラリー組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミックコンデンサ | |
JP5698750B2 (ja) | ポリビニルアセタール樹脂、そのスラリー組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミックコンデンサ | |
JP5702311B2 (ja) | セラミックグリーンシート用スラリー組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミックコンデンサ | |
JP5913339B2 (ja) | スラリー組成物、セラミックグリーンシートおよび積層セラミックコンデンサ | |
JP5592470B2 (ja) | ポリビニルアセタール樹脂を含有するセラミックグリーンシート用スラリー組成物 | |
US9416054B2 (en) | Alkyl-modified vinyl acetal polymer, and composition | |
JP4870919B2 (ja) | セラミックグリーンシート用スラリー組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミックコンデンサ | |
TW202500598A (zh) | 聚乙烯縮醛樹脂及陶瓷生片用樹脂組成物 | |
JP2022173524A (ja) | ポリビニルアセタール樹脂 | |
JP2020056015A (ja) | ポリビニルアセタール樹脂、セラミックグリーンシート用組成物、セラミックグリーンシート及び積層セラミックコンデンサ | |
JP2013249429A (ja) | セラミックペースト | |
JP4829519B2 (ja) | 変性ポリビニルアセタール樹脂 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130528 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130528 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20131213 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140715 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5592470 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |