JP5590594B2 - キレート性高分子化合物含有金属吸着材 - Google Patents

キレート性高分子化合物含有金属吸着材 Download PDF

Info

Publication number
JP5590594B2
JP5590594B2 JP2009104637A JP2009104637A JP5590594B2 JP 5590594 B2 JP5590594 B2 JP 5590594B2 JP 2009104637 A JP2009104637 A JP 2009104637A JP 2009104637 A JP2009104637 A JP 2009104637A JP 5590594 B2 JP5590594 B2 JP 5590594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimino
metal
polymer
metal adsorbent
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009104637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010253359A (ja
Inventor
嘉則 井上
満 齊藤
英之 梁井
若 上茶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Filcon Co Ltd
Original Assignee
Nippon Filcon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Filcon Co Ltd filed Critical Nippon Filcon Co Ltd
Priority to JP2009104637A priority Critical patent/JP5590594B2/ja
Priority to EP10767011A priority patent/EP2422878A4/en
Priority to US13/265,783 priority patent/US9199219B2/en
Priority to PCT/JP2010/056823 priority patent/WO2010122954A1/ja
Publication of JP2010253359A publication Critical patent/JP2010253359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5590594B2 publication Critical patent/JP5590594B2/ja
Priority to US14/532,633 priority patent/US9174194B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/262Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28023Fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28033Membrane, sheet, cloth, pad, lamellar or mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/321Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/3272Polymers obtained by reactions otherwise than involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3268Macromolecular compounds
    • B01J20/328Polymers on the carrier being further modified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J45/00Ion-exchange in which a complex or a chelate is formed; Use of material as complex or chelate forming ion-exchangers; Treatment of material for improving the complex or chelate forming ion-exchange properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/12Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor characterised by the use of ion-exchange material in the form of ribbons, filaments, fibres or sheets, e.g. membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/12Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor characterised by the use of ion-exchange material in the form of ribbons, filaments, fibres or sheets, e.g. membranes
    • B01J47/127Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor characterised by the use of ion-exchange material in the form of ribbons, filaments, fibres or sheets, e.g. membranes in the form of filaments or fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • C02F1/683Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water by addition of complex-forming compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/0206Polyalkylene(poly)amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • D01F2/06Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from viscose
    • D01F2/08Composition of the spinning solution or the bath
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F2/00Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof
    • D01F2/24Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from cellulose derivatives
    • D01F2/28Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from cellulose derivatives from organic cellulose esters or ethers, e.g. cellulose acetate
    • D01F2/30Monocomponent artificial filaments or the like of cellulose or cellulose derivatives; Manufacture thereof from cellulose derivatives from organic cellulose esters or ethers, e.g. cellulose acetate by the dry spinning process
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/50Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polyalcohols, polyacetals or polyketals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/54Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polymers of unsaturated nitriles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/88Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/94Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of other polycondensation products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/44Materials comprising a mixture of organic materials
    • B01J2220/445Materials comprising a mixture of organic materials comprising a mixture of polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/20Heavy metals or heavy metal compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

本発明は、工場排水、用水、環境水等の被処理溶液中の広範囲な重金属の除去・回収に使用される金属吸着材に関するものである。
キレート樹脂は、イオン交換樹脂では困難な高濃度塩類を含む溶液中の重金属元素の吸着材・回収剤として利用されている。官能基の構造により金属元素との錯形成能が異なるため、イミノ二酢酸(IDA)基、低分子ポリアミン基、アミノリン酸基、イソチオニウム基、ジチオカルバミン酸基、グルカミン基等の種々の官能基をもつキレート樹脂が市販されている。この内、IDA基が導入されたキレート樹脂が主に利用されているが、アルカリ金属やアルカリ土類金属を多量に含む溶液中の金属除去には低分子ポリアミン基が導入されたキレート樹脂が利用されている。これらは多くの金属と錯体を形成するが、代表的なキレート剤であるエチレンジアミン四酢酸(EDTA)に比べ、錯体の安定度定数はかなり低く、被処理液中の夾雑イオン濃度が高い場合には、それらの妨害により除去率や回収率が変動しやすい等の問題も生じる。
IDAやEDTA等のポリアミノカルボン酸型キレート剤において、エチレンイミンの繰り返しが多い(鎖長が長い)ほど、錯体の安定度定数が大きくなる傾向にあることが知られている(非特許文献1及び非特許文献2参照)。鎖長を長くしたアミノカルボン酸型官能基をもつキレート樹脂に関する開示がある。特許文献1では、ジエチレントリアミンを末端窒素で基材樹脂に導入後カルボキシメチル化した、直鎖状のジエチレントリアミン−N,N,N´,N´´−四酢酸型に関して開示されている。ここでは、ジエチレントリアミン型とともに、トリエチレンテトラミン型官能基も記載されているが、特許文献2の実施例においては不明な点が多く、金属の吸着量もさほど高くなく、鎖長に基づく効果に関しても明確にされてはいない。
さらに官能基鎖長を長くすることにより錯体の安定度定数は向上するとともに、一分子中に複数の金属を吸着させることも可能であると推察される。長鎖官能基の導入例としては、三級アミノ基型陰イオン交換樹脂にポリエチレンイミンを導入した四級アンモニウム基を有する高分子型のキレート樹脂が特許文献2に開示されている。この開示例は、弱陰イオン交換樹脂の三級アンモニウム基にエポキシ基あるいはアルデヒド基を導入後、残存するエポキシ基あるいはアルデヒド基にポリエチレンイミンを反応させるというものである。このように調製されたキレート樹脂は、有機溶媒からの金属除去に有効であるとしている。しかし、この導入反応は定量的反応ではないため、官能基の導入量が低いと推定され、高い金属吸着量を有するキレート樹脂を調製することは困難である。
一方、吸着材としての形態としての問題点もある。キレート樹脂は、活性炭やイオン交換樹脂と同様に粒子状の吸着材で、廃水処理や浄水処理をはじめ広い分野で使用されている。これらの粒子状吸着材を用いる水処理技術は既に確立されており、今後も多用されるものと考えられる。しかしながら、粒子状であるがために特定の管体に充填して使用しなければならず、使用条件や設置環境によっては適合しにくい場合もある。つまり、多彩な要求に対応するには、吸着材の吸着特性だけでなく、粒子状をはじめとした多種多彩な形態に対応できる吸着材が必要となる。
このような課題に対して、種々の形態に容易に加工でき、多彩な要求に対応可能な繊維状のキレート性吸着材が提案されている。特許文献3では化学的なグラフト法によるキレート性官能基が導入された繊維が開示されており、特許文献4および5には放射線照射によるラジカル生成・グラフト重合法によるキレート性官能基が導入された繊維が、特許文献6には高温高圧下での低分子キレート剤の注入方法による繊維が開示されている。これらのキレート性繊維は十分な機能をもち、迅速な吸着特性を示すと考えられるが、製造上の問題がある。化学的グラフト法は、グラフト可能な繊維の種類が限定されるとともに製造工程が煩雑である。放射線グラフト法は、化学的グラフト法に比べ種々の繊維に適用できるという利点があるが、放射線の取り扱い上から特定環境下での作業となるため、簡便かつ安価な製造方法とはいえない。また、キレート剤の注入・含浸法も種々の繊維を利用できるという利点があるが、開示されている条件では二酸化炭素等の超臨界流体が最も有効であるとされており、加圧条件も100気圧(9.8×10Pa)〜250気圧(2.45×10Pa)と非常に高圧であるため、必ずしも簡便な製造方法であるとはいえない。
特開2005−213477号公報 特開2005−21883号公報 特開2001−113272号 特許4119966号公報 特許3247704号公報 特開2007−247104号公報
株式会社同仁化学研究所カタログ26版、p.320−321. L.G.Sillen,A.E.Martell,StabilityConstants of Metal−Ion Complexes,2ndEd.,the Chemical Society,London (1964).
本発明は、上記の問題点をかんがみてなされたもので、ポリイミノ系高分子化合物、すなわちポリエチレンイミンの部分カルボキシメチル化したものよりなり、かつ多彩な要求に対応可能な、高い金属吸着能を示す金属吸着材を提供することを目的とする。
本発明は、鋭意研究を行った結果、高分子鎖中に下記式(1)に示すエチレンイミノ単位およびN−カルボキシメチル化エチレンイミノ単位の繰り返し単位をもち、かつ骨格となるポリエチレンイミンの数平均分子量が600〜150,000であるポリイミノ系高分子化合物を金属吸着性官能基として適切な担体に固定あるいは保持させてなる金属吸着材が、高い金属吸着能を示し、かつ多彩な要求に対応可能な金属吸着材となることを見出し、この知見に基づき完成したものである。


(nは正の整数、mは正の整数を表す。)
本発明において、前記式(1)で示されるポリイミノ系高分子化合物よりなる金属吸着材の形態は、以下の(i)ないし(iii)に記載されるような多孔質、繊維形状あるいは膜形状のものである。
(i)ポリイミノ系高分子化合物をイミノ基と反応する官能基を有する多孔質担体と反応させて多孔質担体に固定された形態の金属吸着材。
(ii)ポリイミノ系高分子化合物を繊維原料溶液に混合し、湿式紡糸法あるいは乾式紡糸法により繊維形状のものとされた形態の金属吸着材。
(iii)ポリイミノ系高分子化合物を膜形成性ポリマー溶液に溶解し、溶液製膜法を用いて膜形状のものとされた形態の金属吸着材。
前記ポリイミノ系高分子化合物のイミノ基と反応する反応性官能基を有する多孔質担体としては、ハロゲン化アルキル基、エポキシ基、アルデヒド基のいずれかを有する高分子担体、エポキシ基をもつシラン化合物を導入した多孔質ガラスあるいは多孔質シリカあるいは多孔質セラミック、およびエポキシ基をもつシラン化合物を導入した焼結ガラス、のいずれかの材料が用いられる。
高分子担体としては、溶媒(細孔調節剤)の存在下にハロゲン化アルキル基あるいはエポキシ基などの基を有するビニルモノマーと、2個以上のビニル基を有する架橋性モノマーとの共重合、たとえば懸濁重合法、塊状重合法など公知の方法により製造することができる。
細孔調節剤は、生成した高分子を多孔質にするとともに、比表面積を大きくするために必要なものであり、細孔調節剤の種類と量により細孔径および比表面積を調節する。細孔調節剤は、使用するモノマーの物性により適宜選択されるものであるが、一般的に、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、酢酸ブチル、フタル酸ジメチルなどのエステル類、アミルアルコール、オクチルアルコールなどの難溶性アルコール類、オクタン、ドデカンなどのパラフィン類が使用される。
ポリイミノ系高分子化合物を繊維原料溶液に混合し、湿式紡糸法あるいは乾式紡糸法により混合紡糸して繊維形状のものとする場合、に用いる繊維原料としては、セルロースあるいはビニロンが用いられ、そして乾式混合紡糸法に用いる繊維原料としては、セルロースアセテート、ビニロン、アクリルあるいはウレタンが用いられる。
ポリイミノ系高分子化合物は水溶性であり、極性溶媒との混合溶液にも溶解可能であるため、繊維原料溶液中に粉体として投入後、溶解することも可能ではあるが、事前に適切な溶媒、例えば、アルカリ水溶液に溶解後、湿式混合紡糸法用の繊維原料溶液に混合して、湿式紡糸することもできるし、繊維原料溶液に直接溶解して使用することもできる。
また、本発明のポリイミノ系高分子化合物は各種アルコール、アセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等の有機溶媒に溶解可能であるため、これらの適切な溶媒に溶解後、繊維原料溶液に混合して、乾式紡糸することもできるし、繊維原料溶液に直接溶解して使用することもできる。
繊維原料に混合されるポリイミノ系高分子化合物の比率は、得られる繊維形状の金属吸着材の金属吸着量、ポリイミノ系高分子化合物混合後の繊維原料溶液の物性、紡糸性の影響を考慮すると、繊維成分に対して1〜30重量%、好ましくは1〜20重量%の混合比率であることが望ましい。
ポリイミノ系高分子化合物を膜形成性ポリマー溶液に溶解し、溶液製膜法を用いて膜形状(フィルム状、シート状)のものとする場合、膜形成性ポリマーとしてはセルロースアセテート、ビニロン、アクリルおよびウレタンのいずれかを用いることができる。
ポリイミノ系高分子化合物を、膜形成性ポリマー溶液に溶解し、溶液製膜法により所望の厚さにキャスティング後、溶媒を留去して膜形状とする方法により製造することも含まれる。
これらについてのさらに詳細な技術的事項は、発明を実施するための形態のところでさらに付け加える。
本発明によれば、分子内に金属と錯形成をすることが可能な官能基を多数有するポリイミノ系高分子化合物を、a)イミノ基と反応する官能基を有する多孔質担体と反応させて多孔質担体に固定する、b)繊維原料溶液に混合し、湿式紡糸法あるいは乾式紡糸法により混合紡糸して繊維形状のものとする、c)膜形成性ポリマー溶液に混合し、溶液製膜法を用いて膜形状のものとする、ことにより、高い金属吸着能を有し、かつ多彩な要求に対応可能な金属吸着体を製造することが可能となる。しかも、繊維形状のものや膜形状のものであっても、使用中にポリイミノ系高分子化合物が脱落して性能が低下するというようなこともまったくない。
図1は、本発明の多孔質の金属吸着材Cと市販イミノ二酢酸型キレート樹脂との種々の試料溶液pHにおける金属の吸着特性の比較を示すグラフである。 図1aは、銅Cuの各pHにおける吸着特性の比較を示す。 図1bは、ニッケルNiの各pHにおける吸着特性の比較を示す。 図1cは、カドミウムCdの各pHにおける吸着特性の比較を示す。 図1dは、鉛Pbの各pHにおける吸着特性の比較を示す。 図1eは、マグネシウムMgの各pHにおける吸着特性の比較を示す。 図1fは、カルシウムCaの各pHにおける吸着特性の比較を示す。 図1gは、三価クロムCr(III)の各pHにおける吸着特性の比較を示す。 図1hは、モリブデンMoの各pHにおける吸着特性の比較を示す。 図1iは、バナジウムVの各pHにおける吸着特性の比較を示す。 図1jは、五価ヒ素As(V)の各pHにおける吸着特性の比較を示す。 図2は、本発明の繊維状金属吸着材Dと市販イミノ二酢酸型キレート樹脂との種々の試料溶液pHにおける金属の吸着特性の比較を示すグラフである。 図2aは、銅Cuの各pHにおける吸着特性の比較を示す。 図2bは、ニッケルNiの各pHにおける吸着特性の比較を示す。 図2cは、カドミウムCdの各pHにおける吸着特性の比較を示す。 図2dは、鉛Pbの各pHにおける吸着特性の比較を示す。 図2eは、マグネシウムMgの各pHにおける吸着特性の比較を示す。 図2fは、カルシウムCaの各pHにおける吸着特性の比較を示す。 図2gは、三価クロムCr(III)の各pHにおける吸着特性の比較を示す。 図2hは、モリブデンMoの各pHにおける吸着特性の比較を示す。 図2iは、バナジウムVの各pHにおける吸着特性の比較を示す。 図2jは、五価ヒ素As(V)の各pHにおける吸着特性の比較を示す。
本発明は、上記のように、高分子鎖中に下記化学式(1)に示すエチレンイミノ単位及びN−カルボキシメチル化エチレンイミノ単位の繰り返し単位をもち、かつ骨格となるポリエチレンイミンの数平均分子量が600〜150,000であるポリイミノ系高分子化合物を金属吸着性官能基として適切な担体に固定あるいは保持させることにより、高い金属吸着能を示す金属吸着材を作り出すというところに特徴を有している。



(nは正の整数、mは正の整数を表す。)
本発明において使用されるポリイミノ系高分子化合物の基本骨格はポリエチレンイミンである。本発明では、後で述べるようにこのポリエチレンアミンをクロロ酢酸などのハロゲン化酢酸と反応させて部分カルボキシメチル化を行い上述の化学式(1)に示されるポリイミノ系高分子化合物とする。このように本発明ではポリイミノ系高分子化合物の基本骨格は、部分カルボキシメチル化する前のポリエチレンイミンを指すものである。このポリエチレンイミンは、エチレンイミンの開環重合、塩化エチレンとエチレンジアミンとの重縮合等の公知の方法により製造されたものが使用できる。通常、ポリエチレンイミンには直鎖状構造のほか、下記式(2)に示すように、一級、二級及び三級のアミンが混在しているが、本発明においては、一級〜三級アミンの比率はどのようなものであってもよく、それらを総合してポリエチレンイミンという。また、本発明においては、高分子量のポリイミノ系高分子化合物を用いるが、分子量の大きいポリエチレンイミンの骨格のものを用いる利点としては、鎖長の増加による錯体の安定度定数の増加だけでなく、分子鎖中に多数の金属を吸着できるという利点がある。さらに、処理溶液中で高分子鎖が伸びて自由度が高くなるため、吸着速度が速くなると推定される。一方、低分子ポリイミンを用いる場合には、高い金属吸着量を有する吸着効率の良好な吸着材を得ることができない。さらに、繊維形状や膜形状の吸着材とした場合には、低分子ポリイミンが使用中に溶出してしまい、機能が低下してしまうおそれもある。逆に、分子量が大きすぎる場合には、溶液粘度が高くなりすぎ、カルボキシメチル化や担体等への導入反応が均一に進行しないとか、紡糸や製膜時の溶液粘度の増加やゲル化が生じて不均質な製品となる等の問題が生じる。したがって、600〜150,000、好ましくは600〜100,000のポリエチレンイミンが用いられる。そのうえ、繊維形状のものや膜形状のものであっても、使用中にポリイミノ系高分子化合物が脱落して性能が低下するというようなこともないため永続的に性能が持続する。

本発明においては、ポリエチレンイミンの窒素すべてにカルボキシメチル基を導入せず、下記化学式(3)に示すように二級アミノ基(イミノ基)および三級アミノ基が残存するので、この箇所の部分カルボキシメチル化を行う。この二級アミノ基の残存基を利用して、種々の担体に固定することができる。また、二級アミンが残存することにより低分子ポリアミン型キレート樹脂と類似の挙動を示し、アルカリ金属やアルカリ土類金属の妨害を受けにくくなる。ポリエチレンイミンの部分カルボキシメチル化の度合いは、カルボキシメチル化条件の調整により行う。ポリエチレンイミンのカルボキシメチル化は公知の方法によって行う。すなわち、0.5〜2Mの水酸化ナトリウムや水酸化カリウム、さらには炭酸ナトリウム等のアルカリ溶液中で、ポリエチレンイミンと、クロロ酢酸、ブロモ酢酸等のハロゲン化酢酸との反応により行う。このとき用いるハロゲン化酢酸の量は、ポリエチレンイミン中の窒素量に対して0.1〜4倍モルとしてカルボキシメチル化を行う。ハロゲン化酢酸の量が4倍モルを超えるとポリエチレンイミン中の窒素のほとんどがカルボキシメチル化されてしまう。カルボキシメチル化の度合いが高くなると重金属を広いpH範囲で吸着することが可能となるが、アルカリ金属やアルカリ土類金属の吸着性も高くなる。そのため、これら金属が多量の共存する溶液中の金属の除去・回収に用いる場合には、これら金属の妨害により目的の重金属の回収率が低下してしまうこととなる。なお、本発明においては、担体にポリエチレンイミンを導入した後に部分カルボキシメチル化を行ってもよい。

本発明の分子中に多数のキレート性官能基を有するポリイミノ系高分子化合物は、溶液状の金属吸着材として使用することが可能であるが、高い水溶性を示すため処理溶液中からの分離が難しい。そのため、a)イミノ基と反応する官能基を有する多孔質担体と反応させて多孔質担体に固定する、b)繊維原料溶液に混合し、湿式紡糸法あるいは乾式紡糸法により混合紡糸して繊維形状のものとする、あるいはc)膜形成性ポリマー溶液に混合し、溶液製膜法を用いて膜形状のものとする、等の方法により、取り扱いの容易な形態にして使用する。
本発明において、分子中に多数のキレート性官能基を有するポリイミノ系高分子化合物を化学的導入法により多孔質担体に固定して多孔質の金属吸着材とする。イミノ基と反応する官能基を有する多孔質担体としては、有機高分子系、無機系のいずれも使用することができる。
有機高分子系の多孔質担体としては、ハロゲン化アルキル基、エポキシ基、アルデヒド基、ケトン基、アシルクロリド基、酸無水物基等のアミノ基またはイミノ基と反応することが可能な官能基を有する不溶性高分子を用いる。ただし、アルデヒド基、ケトン基を利用する場合には、耐薬品性を向上させるために、LiBHCN、NaBHCN、(CHNHBH等を用いた公知の方法により還元を行う必要がある。アシルクロリド基、酸無水物基を用いる場合には、非水系での導入反応が必要となる。したがって、反応の容易性、作業性を考慮すると、ハロゲン化アルキル基あるいはエポキシ基をもつ高分子の多孔質担体を用いるのが好ましい。このような高分子の多孔質担体は、公知の塊状重合、あるいは公知の懸濁重合により得ることが可能である。また、公知の方法により得られる架橋ポリスチレン、架橋ポリメタクリレート、架橋ポリビニルアルコール等の担体を製造し、さらにこの担体にイミノ基と反応する官能基を導入した多孔質担体であってもよい。
ハロゲン化アルキル基あるいはエポキシ基を有する高分子の多孔質担体は、ハロゲン化アルキル基あるいはエポキシ基などの基を有するビニルモノマーと、2個以上のビニル基を有する共重合が可能な架橋性モノマーとの共重合による得ることが可能である。エポキシ基を有するビニルモノマーとしては、例えば、グリシジルメタクリレート、グリシジルアクリレート、ビニルベンジルグリシジルエーテル等が挙げられる。ハロゲン化アルキル基を有するビニルモノマーとしては、例えば、クロロメチルスチレン、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−クロロエチルメタクリレート、2−クロロエチルアクリレート等が挙げられる。また、2個以上のビニル基を有する架橋性モノマーとしては、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレン等の芳香族架橋性モノマー、エチレンジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、グリセリンジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ネオペンチルグリコールトリメタクリレート等の多官能メタクリレート系モノマー、エチレンジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、グリセリンジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ネオペンチルグリコールトリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート等の多官能アクリレート系モノマー、この他、トリアリルイソシアヌレート、トリメタアリルイソシアヌレート等のシアヌル酸骨格をもつ架橋性モノマー等が挙げられる。これら反応性モノマーと架橋性モノマーとの共重合は公知の懸濁重合法によって行われ、反応性官能基を有する不溶性高分子担体が得られる。必要に応じて、他の重合方法、例えば、塊状重合法により、反応性官能基を有する不溶性高分子担体を得てもよい。
共重合時に、これらモノマーと相溶性があり、重合反応に寄与しない溶媒(細孔調節剤)を添加して、高分子担体に多孔性をもたせる。高分子多孔質担体の多孔性に関しては特に限定するものではないが、本発明のポリイミノ系高分子化合物を高度に導入するため、細孔容積0.3〜2.0mL/g、平均細孔径6〜50nm、比表面積10〜1,000m/gのものを採用するのが好ましい。また、高分子担体の形状に関しても特に規定することはなく、公知の塊状重合法により得られた樹脂の粉砕による不定形粒子、公知の懸濁重合法により得られた球状粒子であってもよい。
キレート性官能基としてのポリイミノ系高分子化合物の導入量は、高分子の多孔質担体中の反応性官能基の量に依存する。反応性官能基の量は共重合時の反応性モノマーの配合比であり、目的とする金属吸着材に応じて自由に変更可能であるが、架橋性モノマーの配合比が低くなると担体が軟質になるとともに、膨潤・収縮の度合いが大きくなる。高流速で金属吸着処理を行うには、膨潤・収縮が少ない硬質の吸着材であることが好ましいため、下式に示す架橋度が10%以上、好ましくは20%以上とする。従って、反応性モノマーの配合比は、10〜90%、好ましくは15〜80%となる。また、高分子多孔質担体の特性、例えば、濡れ性、疎水性等の特性を変えるために、第3のモノマーを添加することも可能である。
式1

イミノ基と反応する官能基を有する高分子多孔質担体とポリイミノ系高分子化合物との反応は、ポリイミノ系高分子化合物を、水、アルコール、ジメチルホルムアミド等あるいはそれらの混合溶媒中に溶解した反応溶液中に反応性官能基を有する高分子多孔質担体を分散させて、撹拌下、室温〜80℃で、3〜24時間の反応により導入を行う。この時、本発明のポリイミノ系高分子化合物中の一級〜三級アミンと、高分子多孔質担体中のハロゲン化アルキル基あるいはエポキシ基とが反応し、ポリイミノ系高分子化合物が高分子多孔質担体表面に化学的に導入・固定される。反応終了後、水及び有機溶媒で洗浄後、乾燥を行い、ポリイミノ系高分子化合物を保持する多孔質状金属吸着材を得る。一般に、高分子の高分子多孔質担体の場合には、耐アルカリ性が高いため、ポリエチレンイミンを導入後、部分カルボキシメチル化を行うことも可能である。ただし、アクリレート系モノマーを用いた高分子の多孔質担体の場合には、強アルカリ条件ではエステル部の分解が生じるおそれがあるため、ポリエチレンイミン導入後、部分カルボキシメチル化を行うことは好ましくない。
ポリイミノ系高分子化合物を導入する無機多孔質担体としては、多孔質ガラス、多孔質シリカ、多孔質セラミックが使用される。無機多孔質担体の多孔性に関しては特に限定するものではないが、本発明のポリイミノ系高分子化合物を高度に導入するため、細孔容積0.3〜2.0mL/g、平均細孔径6〜50nm、比表面積10〜1,000m/gのものを採用するのが好ましい。また、無機多孔質担体の形状に関しても特に規定することはなく、不定形粒子、球状粒子であっても良い。
ポリイミノ系高分子化合物を無機多孔質担体に含浸させ、吸着により固定させて金属吸着材を得ることもできるが、使用条件によっては、ポリイミノ系高分子化合物が担体から脱離してしまう。そのため、これら無機多孔質担体の表面を、エポキシ基をもつシラン化合物で表面処理した後、ポリイミノ系高分子化合物を化学的に導入する。エポキシ基をもつシラン化合物の代表例としては、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランがあげられ、公知の方法により、ガラスあるいはシリカゲル表面のシラノール基やセラミックの水酸基にエポキシ基を導入することが可能である。エポキシ基へのポリイミノ系高分子化合物の導入は、高分子多孔質担体に導入するのと同じ方法により行われる。即ち、ポリイミノ系高分子化合物を、水、アルコール、ジメチルホルムアミド等あるいはそれらの混合溶媒中に溶解した反応溶液中にエポキシ基を導入した無機多孔質担体を入れて、撹拌下、室温〜80oCで、3〜24時間の反応により導入を行う。反応終了後、水及び有機溶媒で洗浄後、乾燥を行い、ポリイミノ系高分子化合物を金属吸着性官能基として保持する多孔質金属吸着材を得る。ただし、多孔質シリカゲルを担体として用いる場合には、耐アルカリ性が低いため、ポリエチレンイミンを導入後にアルカリ条件下で部分カルボキシメチル化することはできない。
本発明において、分子中に多数のキレート性官能基を有するポリイミノ系高分子化合物を繊維原料溶液と混合し、混合紡糸法により繊維形状の金属吸着材とする。混合紡糸の方法としては、湿式紡糸法、乾式紡糸法のいずれも使用することができる。
本発明の湿式紡糸においては、再生繊維であるセルロース(レーヨン)あるいはビニロンとの混合紡糸を行う。レーヨンの場合、ビスコース法、銅アンモニア法のいずれを用いても繊維形状の金属吸着材を製造することが可能であるが、銅アンモニア法を用いる場合には、銅がポリイミノ系高分子化合物に吸着してしまい、増粘・凝集が生じて紡糸性が低下するおそれがあるだけでなく、紡糸後に銅を除去するための更なる洗浄工程が必要となる。したがって、繊維形状の金属吸着材を製造する場合においてはビスコース法を用いることが好ましい。ビスコース法を用いて混合紡糸を行う場合には、公知のビスコースレーヨンの製造方法を利用することができる。すなわち、1)ポリイミノ系高分子化合物を準備する、2)公知の方法により製造されたセルロースビスコースを準備する、3)ポリイミノ系高分子化合物とセルロースビスコースとを均一に混合する、4)この溶液を紡糸ノズルから押しだし、5)希硫酸を主剤とした凝固浴中で再生させる、6)紡糸された繊維を洗浄・乾燥させるという工程により製造される。また、ビニロンと混合紡糸する場合にも、公知のゲル紡糸法を用いればよく、同様の工程で混合紡糸することができる。なお、本発明のポリイミノ系高分子化合物は水溶性であり、極性溶媒との混合溶液にも溶解可能であるため、繊維原料溶液中に粉体として投入後、溶解することも可能ではあるが、事前に適切な溶媒、例えば、アルカリ水溶液に溶解後、繊維原料溶液に混合するほうが製造工程上容易である。
本発明の乾式紡糸においては、セルロースアセテート、ビニロン、アクリルあるいはウレタン等との混合紡糸が行われる。乾式紡糸法を用いて混合紡糸を行う場合には、公知の乾式紡糸の方法を利用することができる。すなわち、1)ポリイミノ系高分子化合物を準備する、2)公知の方法により溶媒に溶解された繊維原料を準備する、3)ポリイミノ系高分子化合物と繊維原料とを均一に混合する、4)この溶液を紡糸ノズルから押しだし、5)溶媒を除去し繊維形状のものとするという工程により製造される。なお、本発明のポリイミノ系高分子化合物は各種アルコール、アセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等の有機溶媒に溶解可能であるため、繊維原料溶液に粉体として添加して溶解することも可能であるが、事前に適切な溶媒に溶解後、繊維原料溶液に混合するほうが製造工程上容易である。
本発明において繊維原料に混合されるポリイミノ系高分子化合物の比率は、得られる繊維形状の金属吸着材の金属吸着量、ポリイミノ系高分子化合物混合後の繊維原料溶液の物性、紡糸性への影響を考慮すると、繊維成分に対して1〜30重量%、好ましくは1〜20重量%の混合比率であることが望ましい。混合紡糸する繊維の物性によっては高濃度の混合も可能ではあるが、一般には、30重量%を超えると、金属吸着量は高くはなるものの、繊維原料溶液の増粘・凝集が生じて紡糸性が低下する、得られた繊維の機械的強度が低下する、等の問題が生じるおそれがある。
本発明においては、特定のポリイミノ系高分子化合物を膜形成性ポリマー溶液に混合し、溶媒製膜法を用いて膜形状(フィルム状、シート状)の金属吸着材とすることができる。
本発明の製膜においては、前記湿式紡糸法あるいは乾式紡糸法の技術を応用することも可能であるが、一般的な溶液製膜法が利用できる。溶液製膜法に用いるポリマーとしては、セルロースアセテート、ビニロン、アクリルあるいはウレタンがあげられる。製膜方法としては、溶液流延製膜法をはじめとする種々の公知の溶液製膜法を用いることができる。本発明の特定のポリイミノ系高分子化合物は、酸ないしアルカリ水溶液をはじめ各種アルコール、アセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等の有機溶媒に溶解可能であるため、膜母材のポリマーの溶解度、製膜時の溶媒留去条件等に合わせて、適切な溶媒を選択すればよい。すなわち、1)本発明の特定のポリイミノ系高分子化合物を準備する、2)公知の方法により適切な溶媒に溶解された膜母材ポリマー溶液を準備する、3)特定のポリイミノ系高分子化合物と膜母材ポリマー溶液とを均一に混合する、4)この溶液を所望の厚さにキャスティングし、5)溶媒を除去し膜状とするという工程により、所望の厚さをもつ膜形状の金属吸着材を製造することができる。
以上のように、エチレンイミノ単位及びN−カルボキシメチル化エチレンイミノ単位の繰り返し単位をもつポリイミノ系高分子化合物を金属吸着性官能基として用いることにより、高い金属吸着能を示す金属吸着材を得ることが可能である。また、本発明のポリイミノ系高分子化合物を、a)イミノ基と反応する官能基を有する多孔質担体と反応させて多孔質担体に固定する、b)繊維原料溶液に混合し、湿式紡糸法あるいは乾式紡糸法により混合紡糸して繊維形状のものとする、c)膜形成性ポリマー溶液に混合し、溶液製膜法を用いて膜形状のものとする、ことにより、多種多彩な形態の金属吸着体を製造することが可能となる。
なお、本発明の金属吸着材を用いて水溶液中の重金属を吸着・除去する条件は、本発明の記載により限定されるものではないが、例えば、銅、鉛、カドミウム等の吸着に主眼をおく場合は、被処理溶液のpHを3〜7、好ましくは4〜6に調整することにより、それら金属を効率よく吸着することができる。この吸着最適のpH域は金属により異なるため、吸着・除去目的金属の吸着特性に合わせて調整すれば種々の金属の吸着に適用することができる。さらに、上記のようにして重金属を吸着した金属吸着材を、例えば硝酸や塩酸等の酸性水溶液で処理すると、キレートを形成して吸着された重金属は速やかに脱離するので、吸着した重金属を高効率で回収できるとともに、金属吸着材の再生を行うことができる。
つぎに、本発明を実施例によって説明するが、この実施例によって本発明を何ら限定するものではない。
高分子の多孔質担体の製造
クロロメチルスチレン30g、ジビニルベンゼン170g、トルエン140g、ラウリルアルコール60gを混合したモノマー溶液に触媒の2,2’−アゾビスイソブチロニトリル2gを溶解したものを、0.1%ポリビニルアルコール(重合度500)水溶液2,000mL中に加え、油滴径が60μmになるようにプロペラ型羽根の撹拌機で撹拌し、70℃で6時間重合反応を行った。反応後、生成した共重合体粒子を濾取し、水、メタノールの順で洗浄した。ついで、一日風乾後、分級して45〜90μmの高分子の多孔質担体75gを得た。この多孔質担体の比表面積、細孔容積及び平均細孔径をBeckman CoulterSA3100 Surface Area Analyzerで測定したところ、それぞれ690m/g、0.89mL/g及び9.9nmであった。
多孔質の金属吸着材Bの製造
イソプロピルアルコール40mLと0.5M水酸化ナトリウム160mLとを混合した溶液に、モノクロロ酢酸ナトリウム27gを溶解し、さらに平均分子量600のポリエチレンイミン(和光純薬工業社製)40gを溶解して、40℃で3時間反応させた。この反応条件において、モノクロロ酢酸ナトリウムは、ポリエチレンイミンの窒素量の0.25倍モルである。その後、実施例1の高分子の多孔質担体20gを加え、50℃で6時間反応させ、N−カルボキシメチル化を行った。反応終了後、反応物を濾過し、水、メタノールの順で洗浄し、乾燥させ、多孔質の金属吸着材Bを製造した。
比較例1
多孔質の金属吸着材a
イソプロピルアルコール40mLと0.5M水酸化ナトリウム160mLとを混合した溶液に、モノクロロ酢酸ナトリウム10.5gを溶解し、さらにペンタエチレンヘキサミン(和光純薬工業社製)15.5gを溶解して、40℃で3時間反応させ、ペンタエチレンヘキサミンのカボキシメチル化を行った。モノクロロ酢酸ナトリウムは、ペンタエチレンヘキサミンの窒素量の0.25倍モルとした。その後、この反応混合物中に実施例1で製造したものと同一の高分子の多孔質担体20gを加え、50℃で6時間反応させ、高分子の多孔質担体とカボキシメチル化したペンタエチレンヘキサミンとを反応させた。この反応物を濾過し、水、メタノールの順で洗浄し、乾燥させ、多孔質の金属吸着材aを製造した。
金属吸着試験1
金属吸着量の比較
実施例2及び比較例1で得られた2種の多孔質の金属吸着材を60℃の真空乾燥機内で3時間乾燥後、吸着材250mgをそれぞれ別々にとり、下部に孔径20μmのフィルタを挿入した注射筒型リザーバに充填し、さらに上部に孔径20μmのフィルタを挿入して金属吸着材を充てんした2種類のリザーバを用意した。それぞれのリザーバに、アセトニトリル、純水、3M硝酸、純水及び0.1M酢酸アンモニウム緩衝液(pH5)の順で、それぞれ10mLずつ通液して、リザーバ内の金属吸着材をコンディショニングした。その後、0.05M酢酸アンモニウム緩衝液(pH5)で調整された0.5M硫酸銅溶液3mLをゆっくり通液し、充填された金属吸着材に銅を十分吸着させた。その後、純水10mL、0.005Mの硝酸5mLで洗浄後、金属吸着材に吸着させた銅を3M硝酸3mLで溶出させ、溶出液を10mLに定容後、吸光光度計で805nmにおける銅の吸光度を測定し、金属吸着材における銅吸着量を求めた。その結果を表1に示す。本発明のポリイミノ系高分子化合物をキレート性官能基とした多孔質の金属吸着材は、鎖長の短い官能基を有する金属吸着材aに比べ、2.5倍もの金属吸着量を示した。

多孔質の金属吸着材Cの製造
グリシジルメタクリレート80g、エチレンジメタクリレート120g、酢酸ブチル200gおよび2,2´−アゾビスイソブチロニトリル2gの混合物を、0.1%ポリビニルアルコール水溶液2,000mL中に加え、油滴の径が60μmになるように撹拌した。その後、70℃で6時間重合反応を行った。反応物を冷却した後、生成した共重合体粒子を濾取し、水、メタノールの順で洗浄した。ついで、一日風乾後、分級して45〜90μmの高分子の多孔質担体85gを得た。この高分子の多孔質担体の比表面積、細孔容積及び平均細孔径は、それぞれ240m/g、0.62mL/gおよび11.2nmであった。イソプロピルアルコール40mLと水160mLとを混合した溶液に実施例1と同一のポリエチレンイミン40gを溶解し、得られた高分子の多孔質担体20gを加え、50℃で6時間反応させた。反応物を濾過し、水、メタノール、水の順で洗浄してポリエチレンイミンを反応させた多孔質担体を得た。このポリエチレンイミン導入高分子の多孔質担体の窒素量を元素分析装置(パーキンエルマー製2400Series II CHNS/O Elemental Analyzer)で測定したところ7.88%−N/gであった。そして、2M水酸化ナトリウム水溶液200mLにクロロ酢酸ナトリウム13g(導入窒素量の1倍モル相当)を溶解し、上記ポリエチレンイミン導入高分子の多孔質担体を20g加え、40℃で6時間反応させN−カルボキシメチル化を行った。反応終了後、反応物を濾過し、十分に水で洗浄後、メタノールに置換し、乾燥させて多孔質の金属吸着材Cを製造した。この多孔質の金属吸着材Cの銅吸着量は、0.44mmolCu/gであった。
金属吸着試験2
金属吸着特性の比較
実施例3で得られた多孔質の金属吸着材Cを金属吸着試験1と同様に注射筒型リザーバに充填し、同様のコンディショニングを行った。その後、種々のpHに調整した金属混合標準液(銅Cu、ニッケルNi、カドミウムCd、鉛Pb、マグネシウムMg、カルシウムCa、三価クロムCr(III)、モリブデンMo、バナジウムV、五価ヒ素As(V)、各0.1ppm)を通液し、金属を吸着させた。吸着させた金属は、3M硝酸3mLで溶出させ、ICP発光分析装置(パーキンエルマー製Optima3000 DV)を用いて溶液中濃度を測定し、吸着回収率を求めた。比較として、市販のIDA型キレート樹脂であるキレックス100(バイオラッドラボラトリーズ社製、交換容量:0.4meq/mL)を用いて同様の金属吸着特性試験を行った。これらの結果を図1に示す。図1に示すとおり、銅、ニッケル、カドミウム、鉛のような重金属の酸性条件下での吸着回収率は、IDA型に比べ大きく改善されていた。また、多孔質の金属吸着材Cでは、アルカリ土類金属類はpH7以下では全く吸着されず、アルカリ土類金属類の妨害を受けずに高度に重金属を吸着回収できることができた。さらに、クロム、モリブデン、バナジウム、ヒ素に関しても、すべてのpH範囲で高い吸着回収率を示した。
繊維形状の金属吸着材Dの製造
平均分子量10,000のポリエチレンイミン(和光純薬工業社製)125gを、窒素量に対して1倍モルのクロロ酢酸ナトリウム(340g)を溶かした1M水酸化ナトリウム水溶液中に加え、撹拌しながら60℃で6時間N−カルボキシメチル化を行った。得られた反応混合物にメタノールを加えて生成した部分カルボキシメチル化ポリエチレンイミンを沈殿させ、上澄みを除去した。この沈殿した部分カルボキシメチル化ポリエチレンイミンに0.1Mの水酸化ナトリウム水溶液を加えて溶解後、メタノールを加えて部分カルボキシメチル化ポリエチレンイミンを再度沈殿させ、上澄みを除去した。同様の操作を2回繰り返した。ついでこの部分カルボキシメチル化ポリエチレンイミンを0.1Mの水酸化ナトリウム水溶液に溶解し、約20重量%のアルカリ水溶液とした。このアルカリ水溶液(濃度約20重量%)300mLを公知の方法により得られたセルロースビスコース(セルロース濃度:8.8%)5,000mL中に添加混合し、減圧脱泡後、公知のビスコース法により湿式混合紡糸して2.0dtexの繊維形状の金属吸着材を得た。得られた金属吸着材を裁断して長さ51mmの短繊維形状の金属吸着材Dとした。この繊維形状の金属吸着材中の窒素量を元素分析装置で測定したところ、1.62N%であった。ポリイミノ系高分子化合物は部分カルボキシメチル化であるためこの値からその絶対量を特定することが難しいが、この結果からは、セルロース中にポリエチレンイミンとしてほぼ4.98%含まれていることになる。
繊維形状の金属吸着材Eの製造
平均分子量70,000のポリエチレンイミン(和光純薬工業社製、30%水溶液)1,000gを、ポリエチレンイミンに含まれる窒素量に対して0.3倍モルのクロロ酢酸ナトリウム(813g)を溶かした1M水酸化ナトリウム水溶液中に加え、撹拌しながら60℃で6時間、ポリエチレンイミンのN−カルボキシメチル化を行った。反応終了後、反応混合物の濃度を調整し、ポリエチレンイミンとして15重量%である部分カルボキシメチル化ポリエチレンイミンのアルカリ水溶液を得た。この部分カルボキシメチル化ポリエチレンイミンアルカリ水溶液(濃度15重量%)600mLを用いて、実施例4と同様にビスコースに混合し、繊維形状の金属吸着材Eを得た。この金属吸着材中の窒素量を元素分析装置で測定したところ、2.39N%であり、ポリイミノ系高分子化合物が、セルロース中にポリエチレンイミンとして7.34%含まれていることになる。
金属吸着試験3
金属吸着量の性能
実施例4および実施例5で得られた繊維形状の金属吸着材を、金属吸着試験1と同様にして金属吸着材における銅吸着量を求めた。その結果を表2に示す。本発明のポリイミノ系高分子化合物をキレート性官能基とした繊維形状の金属吸着材DおよびEは、十分な金属吸着量の性能を有していた。

金属吸着試験4
金属吸着特性の評価
実施例4で製造した繊維形状の金属吸着材D及び市販イミノ二酢酸型キレート樹脂を用いて、金属吸着試験2に従い種々の試料溶液pHにおける金属の吸着特性の試験を行った。繊維形状の金属吸着材D及び市販イミノ二酢酸型キレート樹脂各々0.25gを用いて金属吸着試験2と同様の方法で吸着回収率を調べた。結果を図2に示す。図2に示すとおり、銅、ニッケル、カドミウム、鉛のような重金属の酸性条件下での吸着回収率は、IDA型に比べ大きく改善されていた。また、繊維形状の金属吸着材Dでは、アルカリ土類金属類はpH5以下ではまったく吸着されず、アルカリ土類金属類の妨害を受けずに高度に重金属を吸着回収できることができた。さらに、クロム、モリブデン、バナジウム、ヒ素に関しても、すべてのpH範囲で高い吸着回収率を示した。
本発明によれば、特定のポリイミノ系高分子化合物を、a)イミノ基と反応する官能基を有する多孔質担体と反応させて多孔質担体に固定する、b)繊維原料溶液に混合し、湿式紡糸法あるいは乾式紡糸法により混合紡糸して繊維形状のものとする、あるいはc)膜形成性ポリマー溶液に混合し、溶液製膜法を用いて膜形状のものとする、ことにより、高い金属吸着能を有する金属吸着体を製造することが可能となる。これらの金属吸着材は重金属類を広いpH範囲で高度に吸着することが可能であるため、排水や用水中の重金属除去、環境水や金属処理溶液中からの有価金属の回収、さらには食品や飲料水中からの有害金属の除去が可能となる。また、本発明の金属吸着材は多彩な形態を有しており、多種多彩なニーズや設置環境に対応することが可能である。
●:実施例3の多孔質状金属吸着材Cにける金属吸着回収率
◆:実施例4の繊維状金属吸着材Dにおける金属吸着回収率
△:市販イミノ二酢酸型キレート樹脂における金属吸着回収率

Claims (9)

  1. 下記式(1)に示すエチレンイミノ単位およびN−カルボキシメチル化エチレンイミノ単位の繰り返し単位を有し、かつ骨格となるポリエチレンイミンの数平均分子量が600〜150,000であるポリイミノ系高分子化合物よりなる金属吸着材。
    (nは正の整数、mは正の整数を表す。)
  2. 前記式(1)のポリイミノ系高分子化合物よりなる金属吸着材の形態が、以下に記載の形態より選ばれた形態を有することを特徴とすることを特徴とする請求項1に記載の金属吸着材。
    (i) ポリイミノ系高分子化合物をイミノ基と反応する官能基を有する多孔質担体と反応させて多孔質担体に固定された形態の金属吸着材。
    (ii) ポリイミノ系高分子化合物を繊維原料溶液に混合し、湿式紡糸法あるいは乾式紡糸法により混合紡糸して繊維形状のものとされた形態の金属吸着材。
    (iii)ポリイミノ系高分子化合物を膜形成性ポリマー溶液に溶解し、溶液製膜法を用いて膜形状のものとされた形態の金属吸着材。
  3. 上記イミノ基と反応する官能基を有する多孔質担体が、ハロゲン化アルキル基、エポキシ基のいずれかを有する多孔質の高分子担体であることを特徴とする請求項2に記載の金属吸着材。
  4. 上記イミノ基と反応する官能基を有する多孔質担体がエポキシ基をもつシラン化合物を導入した多孔質ガラス、多孔質シリカ、多孔質セラミックであることを特徴とする請求項2に記載の金属吸着材。
  5. 上記イミノ基と反応する官能基を有する多孔質担体がエポキシ基をもつシラン化合物を導入した焼結ガラスであることを特徴とする請求項2に記載の金属吸着材。
  6. 上記湿式混合紡糸法に用いる繊維原料が、セルロースあるいはビニロンであることを特徴とする請求項2に記載の金属吸着材。
  7. 上記乾式混合紡糸法に用いる繊維原料が、セルロースアセテート、ビニロン、アクリルおよびウレタンよりなる群より選ばれる繊維原料であることを特徴とする請求項2に記載の金属吸着材。
  8. ポリイミノ系高分子化合物を、膜形成性ポリマー溶液に溶解し、溶液製膜法により所望の厚さにキャスティング後、溶媒を留去して膜形状としたことを特徴とする請求項2記載の金属吸着材。
  9. 上記膜形成性ポリマーが、セルロースアセテート、ビニロン、アクリルおよびウレタンよりなる群より選ばれるものであることを特徴とする請求項2に記載の金属吸着材。
JP2009104637A 2009-04-23 2009-04-23 キレート性高分子化合物含有金属吸着材 Active JP5590594B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009104637A JP5590594B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 キレート性高分子化合物含有金属吸着材
EP10767011A EP2422878A4 (en) 2009-04-23 2010-04-16 METAL ADSORPTION AGENTS WITH CHELATING POLYMER
US13/265,783 US9199219B2 (en) 2009-04-23 2010-04-16 Metal adsorbent containing chelating polymer
PCT/JP2010/056823 WO2010122954A1 (ja) 2009-04-23 2010-04-16 キレート性高分子化合物含有金属吸着材
US14/532,633 US9174194B2 (en) 2009-04-23 2014-11-04 Adsorbent containing chelating polymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009104637A JP5590594B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 キレート性高分子化合物含有金属吸着材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010253359A JP2010253359A (ja) 2010-11-11
JP5590594B2 true JP5590594B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=43011071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009104637A Active JP5590594B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 キレート性高分子化合物含有金属吸着材

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9199219B2 (ja)
EP (1) EP2422878A4 (ja)
JP (1) JP5590594B2 (ja)
WO (1) WO2010122954A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101732493B1 (ko) * 2016-01-11 2017-05-25 한국원자력연구원 다기능성 나노셀룰로오스 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5590594B2 (ja) * 2009-04-23 2014-09-17 日本フイルコン株式会社 キレート性高分子化合物含有金属吸着材
KR101227898B1 (ko) * 2011-01-03 2013-02-06 주식회사 유니테크 고분자 개질 나노다공성 입자를 함유한 에폭시 수지 조성물 및 이에 의하여 밀봉된 반도체 장치
JP5924656B2 (ja) * 2011-04-27 2016-05-25 国立研究開発法人物質・材料研究機構 鉛イオン吸着性化合物を担持したメソポーラスシリカおよびそれを用いた鉛イオンセンサーおよび鉛回収方法
CA2841005C (en) * 2011-07-15 2019-03-12 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Compounds, methods of making, and methods of use
JP5940313B2 (ja) * 2012-01-27 2016-06-29 日本フイルコン株式会社 高分子吸着体
JP5924807B2 (ja) * 2012-02-14 2016-05-25 日本フイルコン株式会社 ゲル状金属吸着材およびゲル状金属吸着材担持吸着体
JP6134892B2 (ja) * 2012-07-26 2017-05-31 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 シリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材の製造方法及びシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法、微量金属元素の回収方法
JP6113519B2 (ja) * 2013-02-05 2017-04-12 日本フイルコン株式会社 吸着材及び吸着法
WO2015129622A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 昭和電工株式会社 液体クロマトグラフィー用充填剤及び液体クロマトグラフィー用カラム
JP6924070B2 (ja) * 2017-05-17 2021-08-25 株式会社Kri 金属オキソアニオン複合吸着材および吸着方法
US10710005B2 (en) 2017-07-26 2020-07-14 Agency For Science, Technology And Research Adsorbent material
JP2019063771A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 日本フイルコン株式会社 金属吸着繊維、その製法及び金属吸着法
KR102071540B1 (ko) * 2017-11-15 2020-02-03 한국과학기술원 킬레이트제를 포함하는 아민계 이산화탄소 흡착제 및 이의 제조방법
JP6992586B2 (ja) * 2018-02-23 2022-01-13 三菱ケミカル株式会社 貴金属の除去方法、及び化合物の製造方法
CN111097391A (zh) * 2018-10-26 2020-05-05 中国石油化工股份有限公司 一种有机废气吸附剂及其制备方法
RU2703011C1 (ru) * 2019-04-30 2019-10-15 Публичное акционерное общество "Горно-металлургическая компания "Норильский никель" Способ селективного извлечения ионов платины из хлоридных растворов
TWI721772B (zh) * 2020-02-04 2021-03-11 財團法人工業技術研究院 聚合物、金屬移除組成物、與移除金屬離子的方法
CN113368839A (zh) * 2021-06-16 2021-09-10 南京工业大学 一种基于聚苯胺修饰的有机金属框架重金属吸附材料及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3134740A (en) * 1959-10-05 1964-05-26 Dow Chemical Co Cross-linked chelating resins
JPS53112954A (en) * 1977-03-14 1978-10-02 Takeo Saegusa Crosslinking structure material and elastic ionnexchanging material
JPS54162800A (en) * 1978-06-14 1979-12-24 Unitika Ltd Preparation of spherical chelate resin having excellent selective adsorptivity
JPS62184113A (ja) * 1985-08-13 1987-08-12 Nichibi:Kk 機能性繊維の製造法
JP3247704B2 (ja) 1991-08-29 2002-01-21 日本原子力研究所 重金属除去方法
US5190660A (en) * 1992-06-04 1993-03-02 Lindoy Leonard F Ion complexation by silica-immobilized polyethyleneimines
JP2001113272A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Agency Of Ind Science & Technol 水溶液中のセレンまたはヒ素の捕捉法
ES2254360T3 (es) * 2000-01-26 2006-06-16 Basf Aktiengesellschaft Espumas de poliuterano modificadas como absorbentes.
JP4119966B2 (ja) * 2000-07-13 2008-07-16 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 金属捕集材からの金属の溶離回収及び溶離液の再生方法
JP2005021883A (ja) 2003-06-12 2005-01-27 Nippon Kayaku Co Ltd キレート樹脂および微量金属イオンの除去方法
JP4605432B2 (ja) * 2004-02-02 2011-01-05 日立化成工業株式会社 キレート樹脂及びその製造法
JP2007247104A (ja) 2006-03-16 2007-09-27 Mitsuya:Kk キレート繊維の製造方法及びキレート繊維並びにこのキレート繊維を含む布帛
JP5590594B2 (ja) * 2009-04-23 2014-09-17 日本フイルコン株式会社 キレート性高分子化合物含有金属吸着材
JP5940313B2 (ja) * 2012-01-27 2016-06-29 日本フイルコン株式会社 高分子吸着体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101732493B1 (ko) * 2016-01-11 2017-05-25 한국원자력연구원 다기능성 나노셀룰로오스 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US9174194B2 (en) 2015-11-03
US20120132852A1 (en) 2012-05-31
EP2422878A4 (en) 2013-01-09
WO2010122954A1 (ja) 2010-10-28
EP2422878A1 (en) 2012-02-29
US20150065617A1 (en) 2015-03-05
JP2010253359A (ja) 2010-11-11
US9199219B2 (en) 2015-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5590594B2 (ja) キレート性高分子化合物含有金属吸着材
Sruthi et al. An overview of synthetic modification of nitrile group in polymers and applications
US9943825B2 (en) Porous graft copolymer particles, method for producing same, and adsorbent material using same
Chen et al. Selective removal of Cu (II) ions by using cation-exchange resin-supported polyethyleneimine (PEI) nanoclusters
Vieira et al. Mercury ion recovery using natural and crosslinked chitosan membranes
Li et al. Preparation of cysteamine-modified cellulose nanocrystal adsorbent for removal of mercury ions from aqueous solutions
EP3774026A1 (en) Modified polyamines grafted to a particulate, solid support as sorbent materials for removal of target substances from fluids
JP5924807B2 (ja) ゲル状金属吸着材およびゲル状金属吸着材担持吸着体
Córdova et al. Chemical modification of sodium alginate with thiosemicarbazide for the removal of Pb (II) and Cd (II) from aqueous solutions
Kani et al. Pollutant decontamination by polyethyleneimine-engineered agricultural waste materials: a review
JP2011056349A (ja) 繊維状金属吸着材とその製造方法
JP5796867B2 (ja) キレート樹脂
JP5940313B2 (ja) 高分子吸着体
US20230149894A1 (en) Sorbent material for removing contaminants from water
JP6951335B2 (ja) 金属含有イオンを結合させるため又は有機分子を精製するための多孔質ポリマー材料
JP2011088047A (ja) 高分子固定型金属吸着材およびその製造方法
JP5455545B2 (ja) ホウ素吸着材、ホウ素吸着材前駆体、及びホウ素吸着材の製造方法
JP2011092864A (ja) 繊維状金属吸着材の製造方法
JP4605432B2 (ja) キレート樹脂及びその製造法
WO2019172164A1 (ja) ヒ素吸着性セルロース材料
KR102567016B1 (ko) 아민화 폴리아크릴로니트릴 구조체를 지닌 다공질 킬레이트 비드 및 이의 제조방법
Dhillon et al. Chitosan-based natural biosorbents: novel search for water and wastewater desalination and heavy metal detoxification
JP2019063691A (ja) ヒ素吸着用樹脂及びその製造方法
Rajapaksha et al. Recent Advancements in Chitosan-based Adsorbents for Hexavalent Chromium Removal from Aqueous Media
Dong et al. Synthesis of carboxyl-introduced chitosan with C2 amine groups protected and its use in copper (II) removal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5590594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250