JP6134892B2 - シリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材の製造方法及びシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法、微量金属元素の回収方法 - Google Patents

シリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材の製造方法及びシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法、微量金属元素の回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6134892B2
JP6134892B2 JP2012165503A JP2012165503A JP6134892B2 JP 6134892 B2 JP6134892 B2 JP 6134892B2 JP 2012165503 A JP2012165503 A JP 2012165503A JP 2012165503 A JP2012165503 A JP 2012165503A JP 6134892 B2 JP6134892 B2 JP 6134892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
iminodiacetic acid
polymer composite
composite type
adsorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012165503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014025779A (ja
Inventor
賢一 堀口
賢一 堀口
篤志 菅谷
篤志 菅谷
善裕 岡留
善裕 岡留
新井 剛
剛 新井
あやか 角田
あやか 角田
鈴木 達也
達也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Shibaura Institute of Technology
Original Assignee
Japan Atomic Energy Agency
Shibaura Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Agency, Shibaura Institute of Technology filed Critical Japan Atomic Energy Agency
Priority to JP2012165503A priority Critical patent/JP6134892B2/ja
Publication of JP2014025779A publication Critical patent/JP2014025779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6134892B2 publication Critical patent/JP6134892B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、処理対象溶液中の微量金属元素の定量分析を行う際、微量金属元素を効率的に回収するシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材、及びそのようなシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材及びそれを用いた定量分析法に関する。
水溶液中に含まれるppm以下の微量金属元素の定量分析には、通常誘導結合プラズマ発光分光分析法(ICP−AES)が用いられる。しかし、10g/L以上のナトリウムを含む溶液の場合、溶液中のナトリウムがICP−AES測定の際に、イオン化干渉(分析元素のイオン化効率が低下し、発光強度に影響を及ぼす現象)や分光干渉を誘起する。
この対策として、例えば非特許文献1には、溶液中からナトリウムを除去し、併せて分析対象である微量金属元素を濃縮する方法であるキレートディスク濃縮法が開示されている。
非特許文献1記載の方法は、キレート材に分類されるイミノ二酢酸官能基を固定したキレートディスクを用いる方法である。イミノ二酢酸官能基の特徴として、ナトリウムやカリウムなどのアルカリ金属元素の吸着能が、その他の金属元素より小さいことが挙げられる。この特徴により、アルカリ金属元素であるナトリウムと微量金属元素を分離することが可能となる。
岡野正紀:"キレートディスク/誘導プラズマ発光分光分析法による再処理施設低レベル放射性廃液中の微量元素分析法の開発":日本原子力学会2011年秋の大会A13(2011)
例えば低レベル放射性廃液のような、微量金属元素が比較的多く含まれている溶液に、非特許文献1記載の方法を適用する場合、キレートディスクの吸着容量を超過してしまい、ナトリウムに微量金属元素が同伴し、回収率が低下してしまう、という問題がある。
これは、キレートディスクが、薄いディスク状の吸着材を用いるため、吸着容量に制限があることに原因がある。吸着容量を改善する対策として、吸着層の厚さを増すことや吸着材の量を増やすことが挙げられる。具体的には、小型吸着搭(カラム)を用いることが有効となる。
しかしながら、カラムに使用するキレート吸着材として、現在市販されているキレート吸着材を適用する場合、吸着速度が遅いため、迅速な処理ができず、カラムに適用できない、という問題があった。
上記のような問題点を解決するために、請求項1に係る発明は、多孔性のSiO2粒子に3次元高分子鎖を重合したシリカ/ポリマー複合体に、イミノ酢酸二ナトリウム−水和物を含浸担持させたシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材の製造方法であって、前記シリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材は、所定量の前記シリカ/ポリマー複合体と、前記イミノ二酢酸二ナトリウム−水和物と、純水とを容器に投入し、一定の温度を保ち攪拌することで得られることを特徴とするシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材の製造方法である。
また、請求項2に係る発明は、多孔性のSiO2粒子に3次元高分子鎖を重合したシリカ/ポリマー複合体に、イミノ酢酸二ナトリウム−水和物を含浸担持させたシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材をカラムに充填する充填工程と、前記カラムに処理対象溶液を通液することで、前記シリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材に処理対象溶液中の金属元素を吸着させる吸着工程と、を含むシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法において、前記シリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材は、所定量の前記シリカ/ポリマー複合体と、前記イミノ二酢酸二ナトリウム−水和物と、純水とを容器に投入し、一定の温度を保ち攪拌することで得られることを特徴とするシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法である。
また、請求項3に係る発明は、請求項2に記載のシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法において、前記吸着工程の実施前に、前記カラムに充填された前記シリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材をコンディショニングするコンディショニング工程を含むことを特徴とする。
また、請求項4に係る発明は、請求項2又は請求項3に記載のシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法において、前記吸着工程の実施後に、前記カラムを水により洗浄する洗浄工程を含むことを特徴とする。
また、請求項5に係る発明は、請求項2乃至請求項4のいずれか1項に記載のシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法において、前記洗浄工程の実施後に、前記シリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材に吸着した金属元素を溶離させる溶離工程を含むことを特徴とする。
また、請求項6に係る発明は、請求項2乃至請求項5のいずれか1項に記載のシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法において、低レベル放射性廃液に含まれる微量金属元素を定量分析することを特徴とする。
また、請求項7に係る発明は、請求項2乃至請求項5のいずれか1項に記載のシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法において、海水に含まれる微量金属元素を定量分析することを特徴とする。
また、請求項8に係る発明は、請求項2乃至請求項5のいずれか1項に記載のシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法において、海水に含まれる放射性物質を定量分析することを特徴とする。
また、請求項9に係る発明は、多孔性のSiO2粒子に3次元高分子鎖を重合したシリカ/ポリマー複合体に、イミノ酢酸二ナトリウム−水和物を含浸担持させたシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材をカラムに充填する充填工程と、前記カラムに海水を通液することで、前記シリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材に海水中の金属元素を吸着させて回収する回収工程と、を含むシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた微量金属元素の回収方法において、前記シリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材は、所定量の前記シリカ/ポリマー複合体と、前記イミノ二酢酸二ナトリウム−水和物と、純水とを容器に投入し、一定の温度を保ち攪拌することで得られることを特徴とするシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた微量金属元素の回収方法である。
本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材によれば、微量金属元素の吸着速度が速く、迅速な処理を行うことができ、カラムを用いることが可能となる。
また、本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法によれば、微量金属元素を効率的に回収することが可能となるので、精度の高い定量分析を行うことが可能となる。
また、本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた微量金属元素の回収方法によれば、海水中の微量金属元素を効率的に回収することが可能となる。
本発明の実施形態に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材の製造工程の概略を説明する図である。 イミノ酢酸樹脂の構造を示す図である。 コンディショニングによるイミノ酢酸樹脂の形態変化を示す図である。 イミノ酢酸樹脂の金属元素の吸着機構を示す図である。 コバルト:Co(II)を含む吸着溶液を用いた、各吸着材の吸着速度を評価した結果である。 コバルト:Co(II)吸着溶液のpHを変化させた時の吸着性能を評価した結果である。 本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた金属元素回収系の一例を示す図である。 本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材による金属元素回収の原理を示す模式図である。 本発明の実施形態に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いて低放射性廃液中金属元素の定量分析を行う手順を説明する図である。 本発明の実施形態に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いて海水試料中金属元素の定量分析を行う手順を説明する図である。 本発明の実施形態に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いて海水試料中放射性物質定量分析を行う手順を説明する図である。 本発明の実施形態に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いて海水試料中微量金属元素の回収を行う手順を説明する図である。 ナトリウムとCo(II)のカラム分離試験結果を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。図1は本発明の実施形態に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材の製造工程の概略を説明する図である。
本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を得る上で、まず、SiO2にクロロメチルスチレン−ジビニルベンゼンポリマー共重合体で被覆したシリカ/ポリマー複合体(SiO2−P)を作製した。
このSiO2−Pは、多孔性のSiO2粒子(シリカ製担体)に3次元高分子鎖を重合したものであり、担体としての特性を示すものである。また、SiO2−Pは、膨潤、収縮が起きず、吸着速度が速い利点があり、カラム操作に適していることが予想される。
本発明においては、このSiO2−Pに、イミノ酢酸二ナトリウム−水和物(IDA−Na)を含浸担持させることで、シリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を得るようにしている。
図1のステップS101に示すように、イミノ二酢酸官能基のSiO2−Pへの導入は、所定量のSiO2−P、イミノ酢酸二ナトリウム−水和物(IDA−Na)及び純水をセパラブルフラスコに投入し、24時間90℃に保ちながら撹拌することで行う。
ステップS101の工程終了後、ステップS102の工程では、純水を用いて洗浄することで、本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を得る。
以上のように、本発明は、多孔性のシリカ担体をクロロメチルスチレン−ジビニルベンゼンポリマー共重合体で被覆しシリカ/ポリマー複合体(SiO2−P)にイミノ酢酸二ナトリウム−水和物(IDA−Na)を含浸担持させることで、吸着速度を大きく改善できるシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を提供するものである。
ここで、本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材に含まれるイミノ酢酸樹脂について説明する。
アルカリ金属を除去する手段の一つとして、イミノ酢酸基を官能基に有するキレート樹脂が着目されている。分析分野においては、主要元素の存在が目的元素の定量を妨害することが多く、その対策として分析する前に主要元素から目的元素だけを分離回収することが日常的に行われており、この分離回収にキレート樹脂が広く利用されている。図2にイミノ酢酸樹脂の構造を示す。
キレート樹脂は、イオン交換樹脂より金属イオンに対する選択性及び保持容量がはるかに高く、微量金属の分離濃縮において、極めて優れていることが確認されている。キレート樹脂を用いることで、飽和食塩水中の数ppmのCa、Mg、Srを数ppb以下まで除去することが可能である。通常のイオン交換樹脂によるイオン交換では、金属イオンに対する選択性がNaより高いとしても、選択性にそれほどの違いはなく、数十万倍の濃度のNaの中からCa、Mg、Srを補足することはできない。
イミノ酢酸樹脂は2価以上、特に3価の金属イオンに対して高い選択性を示し、遷移金属>アルカリ土類金属>アルカリ金属の順に安定な錯体を生成することが報告されている。傾向としては、
Cr3+>In3+>Fe3+>Ce3+>Al3+>La3+>Hg2+>UO2+>Cu2+>VO2+>Pb2+>Ni2+>Cd2+>Zn2+>Co2+>Fe2+>Mn2+>Be2+>Ca2+>Mg2+>Sr2+>>>Na+
となっている。これにより、Na+を十分に除去することが可能であると考えられる。
イミノ酢酸樹脂は価数が大きい金属ほど選択性が高くなるため、重金属イオンの除去用途などに広く用いられ得る。また、吸着された金属イオンの脱着には通常塩酸や硫酸などの酸が用いられる。これは、酸領域において金属キレートへの安定性が低下し、キレートが分解される性質を利用したものである。この性質により、吸着した金属イオンを溶離して回収することが可能である。
また、イミノ酢酸樹脂は官能基にNa+を有しているため、金属イオンとキレート反応をするとNaOHが遊離され、金属イオンが水酸化物として樹脂層中に析出する可能性が示唆されている。これを防止する手段として、コンディショニングによる置換を行う。図3はコンディショニングによるイミノ酢酸樹脂の形態変化を示す図である。
図3に示すようにイミノ酢酸樹脂は塩酸や硝酸等の酸を用いることで、Na+をH+に置換することができる。
現在、低レベル放射性廃液の前処理として、イミノ酢酸キレートディスクによるNa+とその他の金属イオンへの分離が検討されている。キレートディスクの利点として、通液速度が極めて速いため、処理工程を短縮化できることが挙げられる。
しかし、キレートディスクでは、吸着容量が極めて少ないため、すぐに飽和吸着量に達してしまい、必要な処理を確保できないことが報告されている。そのため、吸着容量の大きいイミノ酢酸樹脂による前処理技術の確立が期待されている。
本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材では、吸着速度が速く、迅速な処理を行うことができ、カラムを用いることが可能となる。図4はイミノ酢酸樹脂の金属元素の吸着機構を示す図である。
次ぎに、本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材と、従来の吸着材との比較を行ったので説明する。
本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材の吸着特性を確認するため、従来のイミノ二酢酸樹脂と吸着試験を行った。図5はコバルト:Co(II)を含む吸着溶液を用いた、各吸着材の吸着速度を評価した結果である。
図5においては、本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材、市販のイミノ二酢酸樹脂である比較例1(ムロマチテクノス株式会社製MuromacOT−71)、比較例2(ムロマチテクノス株式会社製MuromacB−1)の吸着速度の評価結果が示されている。
図5より、本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材は極めて速い吸着速度を有することを確認した。比較例に係るイミノ二酢酸樹脂は、吸着平衡に達するまで4〜6時間を要するのに対し、本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材は、30分以内に吸着平衡へ到達した。吸着平衡が極めて重要となるカラム操作において、本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材が優れた性能を有していることを確認した。
本発明の第1の効果である吸着速度の改善の他に、副次的に吸着した微量金属元素の溶離の改善が図れることを確認した。
吸着材に吸着した微量金属元素を回収するためには、吸着材から微量吸着材を引き剥がす(溶離)操作が必要である。通常、吸着材からの金属元素の溶離は、金属元素とより強固に結合する薬品を含む溶液(溶離液)を用いる方法と、より簡便には、異なるpHの溶液を通液し、吸着材に吸着している金属元素の化学形態を変化させることで溶離を行う方法がある。前者の溶離液を用いる方法では、回収した微量金属元素を含む溶液に、溶離剤が混在する。これは、特に対象溶液が、低レベル放射性廃液の場合、後段の処理に影響を及ぼす懸念がある。よって、pHの変化のみで溶離できる後者の方法が望ましい。
図6はコバルト:Co(II)吸着溶液のpHを変化させた時の吸着性能を評価した結果である。図6より、本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材は、pH<2において、金属元素を全く吸着しないことを確認した。これは、微量金属元素を吸着した吸着材に、pH<2の溶液を通液することで溶離できることを示唆している。
一方、市販のイミノ二酢酸樹脂である比較例1、比較例2では、pH<2においても金属元素に対する吸着性を有しており、吸着材から微量金属元素を溶離するためには、更にpHの低い溶液を通液する必要がある。以上のことから、本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材は、市販のイミノ二酢酸樹脂と比較し、吸着した微量金属元素の溶離が容易にできることについても確認できた。
図7は本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた金属元素回収系の一例を示す図である。また、図8は本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材による金属元素回収の原理を示す模式図であり、図8(A)はイミノ酢酸樹脂による金属元素の吸着を示しており、図8(B)はNaイオンの溶離を示しており、図8(C)は金属元素イオンの溶離を示している。図8(C)に示す溶離された金属元素イオンが含まれた溶液が、所定の定量分析に委ねられることとなる。
切り替えバルブ1は、処理対象溶液、活性化用溶液(コンディショニング用溶液)、洗浄液、溶離用液・定容用液のいずれかを選択的に、回転式ポンプ2に供給する。回転式ポンプ2は、圧力リミッタ3、圧力計4が設けられた配管を経て、切り替えバルブ1から供給される液体を耐圧カラム5に圧送する。
耐圧カラム5には、本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材6が充填されており、これまでに説明したように、金属元素を吸着している間に、Naイオンを溶離し、さらにpHの調整後、金属元素を溶離する。
処理済液槽7は溶離された金属元素を含む溶液を貯留する。この処理済液槽7に貯留された溶液について、所定の定量分析が行われる。一方、ナトリウム溶液槽8には、Naイオンを含む溶液が貯溜される。
次ぎに、以上のように構成される系によって処理対象溶液から定量分析を行う金属元素を含む溶液を得て、これに基づいて定量分析を行う流れについて説明する。
図9は本発明の実施形態に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いて低放射性廃液中金属元素の定量分析を行う手順を説明する図である。
ステップS1においては、本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材の吸着性能を有効に発現させるために吸着材の活性化(コンディショニング)を行う。既に吸着材に吸着しているナトリウムイオンを水素イオンに置き換える目的で、3mol/L硝酸を通液する。次いで精製水を通液し、余剰な3mol/L硝酸を洗い流す。最後に吸着材の吸着性能が最も発揮できるpHであるpH5.5に調整するため、100mmol/L酢酸アンモニウム溶液を通液する。
ステップS2では、分析対象溶液である低レベル放射性廃液を吸着材へ供給する。作業員の被ばくが懸念される場合は、必要に応じて希釈操作を行っても良い。試料を微量金属元素が効率よく吸着材に吸着するpH5.5に調整する。そのため、100mmol/L酢酸アンモニウム溶液を通液する。100mmol/L酢酸アンモニウム溶液は、低レベル放射性廃液と事前に混合しても、低レベル放射性廃液の後に通液しても良い。
ステップS3では、吸着材全体に微量金属元素を展開するため及び低レベル放射性廃液中に含まれているナトリウムを洗い流すために、精製水を通液する。
ステップS4においては、吸着材に吸着した微量金属元素を回収するため、0.1mol/L硝酸を通液する。
ステップS5では、次工程であるICP−AESによる定量分析を行うため、適切な金属元素濃度になるよう、0.1mol/L硝酸を用い定容する。
ステップS6では、ICP−AESを用いて微量金属元素濃度を定量分析する。
以上のように本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を利用して、カラム分離法により水溶液中のナトリウムと微量金属元素を迅速に分離し、微量金属元素のみを回収した。この性能を確認するために、シリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いたカラム分離試験を行った。表1に試験条件を示す。本試験では、微量金属元素としてCo(II)を使用し、Co(II)とナトリウムの相互分離特性及びシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材のカラム分離法への適応性について確認した。
Figure 0006134892
図13にナトリウムとCo(II)のカラム分離試験結果を示す。図13より、ナトリウムは吸着材に吸着せず、通液直後にカラムから溶出した。Co(II)については、溶離液の通液直後に急峻な溶離ピークを示し、カラムからほぼ全量(回収率90.1%)された。これは、溶離液が有効に作用し、吸着材から金属元素を容易に回収できることを確認した。また、Co(II)の溶離時にナトリウムは殆ど検出されなかったことから、複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いることでCo(II)など微量金属元素とナトリウムを相互分離できることを確認した。また、図13から、複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いカラム分離操作を行うことで、微量な金属元素を濃縮し、回収することができることが示唆された。
以上のことから、本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材はカラム分離法に適した吸着材であることを確認した。
次ぎに、海水試料中の金属元素の定量分析を行う場合について説明する。図10は本発明の実施形態に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いて海水試料中金属元素の定量分析を行う手順を説明する図である。
ステップS7においては、本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材の吸着性能を有効に発現させるために吸着材の活性化(コンディショニング)を行う。使用前に吸着材に吸着しているナトリウムイオンを水素イオンに置き換える目的で、3mol/L塩酸を通液する。次いで精製水を通液し、余剰な3mol/L塩酸を洗い流す。最後に吸着材の吸着性能が最も発揮できるpHであるpH5.5に調整するため、100mmol/L酢酸アンモニウム溶液を通液する。
ステップS8では、分析対象溶液である海水を吸着材へ供給する。海水のpHは8程度であるため、海水試料中の微量金属元素が効率よく吸着材に吸着するpH5.5に調整する。そのため100mmol/L酢酸アンモニウム溶液を通液する。pH8のおいても、吸着材の吸着性能は十分発現されるため、100mmol/L酢酸アンモニウムの通液は省略することもできる。
ステップS9では、吸着材全体に微量金属元素を展開するため及び海水中に含まれているナトリウムを洗い流すために、精製水を通液する。
ステップS10では、吸着材に吸着した微量金属元素を回収するため、0.1mol/L塩酸を通液する。
ステップS11では、 次工程であるICP−AESによる定量分析を行うため、適切な金属元素濃度になるよう、0.1mol/L塩酸を用い定容する。
ステップS12で、ICP−AESを用いて微量金属元素濃度を定量分析する。
次ぎに、海水試料中の放射性物質の定量分析を行う場合について説明する。図11は本発明の実施形態に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いて海水試料中放射性物質定量分析を行う手順を説明する図である。本法は、特に海水中に含まれるストロンチウム:Sr(II)の定量分析に有効である。
ステップS13においては、本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材の吸着性能を有効に発現させるために吸着材の活性化(コンディショニング)を行う。使用前に吸着材に吸着しているナトリウムイオンを水素イオンに置き換える目的で、3mol/L塩酸を通液する。次いで精製水を通液し、余剰な3mol/L塩酸を洗い流す。吸着材の吸着性能が最も発揮できるpHであるpH5.5に調整するため、100mmol/L酢酸アンモニウム溶液を通液する。
ステップS14では、分析対象溶液である海水を吸着材へ供給する。海水のpHは8程度であるため、放射性物質が効率よく吸着材に吸着できるように試料をpH5.5に調整する。そのため、100mmol/L酢酸アンモニウム溶液を通液する。pH8のおいても、吸着材の吸着性能は十分発現されるため、100mmol/L酢酸アンモニウムの通液は省略することもできる。
ステップS15では、吸着材全体に放射性物質を展開するため及び海水中に含まれているナトリウムを洗い流すために、精製水を通液する。
ステップS16では、吸着材に吸着した放射性物質を回収するため、0.1mol/L塩酸を通液する。
ステップS17では、次工程の定量分析を行うため、適切な金属元素濃度になるよう、0.1mol/L塩酸を用い定容する。
ステップS18で定量分析を実施する。海水中の放射性物質濃度は、ごく微量であるため、定量分析には、ICP−AESより低濃度まで分析できる誘導結合プラズマ質量分析装置(ICP−MS)の使用が望ましい。
次ぎに、本発明の実施形態に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いて、海水試料中の微量金属元素を回収する技術について説明する。図12は本発明の実施形態に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いて海水試料中微量金属元素の回収を行う手順を説明する図である。
本発明の実施形態に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材によれば、海水中に含まれる有用微量金属元素の回収を行うことも可能となる。
ステップS19においては、本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材の吸着性能を有効に発現させるために吸着材の活性化(コンディショニング)を行う。使用前に吸着材に吸着しているナトリウムイオンを水素イオンに置き換える目的で、3mol/L塩酸を通液する。次いで精製水を通液し、余剰な3mol/L塩酸を洗い流す。吸着材の吸着性能が最も発揮できるpHであるpH5.5に調整するため、100mmol/L酢酸アンモニウム溶液を通液する。
ステップS20では、海水を吸着材へ供給する。海水のpHは8程度であるため、微量金属元素が効率よく吸着材に吸着できるように試料を5.5に調整する。そのため、100mmol/L酢酸アンモニウム溶液を通液する。pH8のおいても、吸着材の吸着性能は十分発現されるため、100mmol/L酢酸アンモニウムの通液は省略することもできる。
ステップS21では、 吸着材全体に微量金属元素を展開するため及び海水中に含まれているナトリウムを洗い流すために、精製水を通液する。
ステップS22では、 吸着材に吸着した微量金属元素を回収するため、0.1mol/L塩酸を通液する。
ステップS23においては、海水中の微量金属元素が濃縮され回収できる。
以上のような本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材によれば、微量金属元素の吸着速度が速く、迅速な処理を行うことができ、カラムを用いることが可能となる。
また、本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法によれば、微量金属元素を効率的に回収することが可能となるので、精度の高い定量分析を行うことが可能となる。
また、本発明に係るシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた微量金属元素の回収方法によれば、海水中の微量金属元素を効率的に回収することが可能となる。
1・・・切り替えバルブ
2・・・回転式ポンプ
3・・・圧力リミッタ
4・・・圧力計
5・・・耐圧カラム
6・・・吸着材
7・・・処理済液槽
8・・・ナトリウム溶液槽

Claims (9)

  1. 多孔性のSiO2粒子に3次元高分子鎖を重合したシリカ/ポリマー複合体に、
    イミノ二酢酸二ナトリウム−水和物を含浸担持させたシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材の製造方法であって、
    前記シリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材は、所定量の前記シリカ/ポリマー複合体と、前記イミノ二酢酸二ナトリウム−水和物と、純水とを容器に投入し、一定の温度を保ち攪拌することで得られることを特徴とするシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材の製造方法。
  2. 多孔性のSiO2粒子に3次元高分子鎖を重合したシリカ/ポリマー複合体に、イミノ酢酸二ナトリウム−水和物を含浸担持させたシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材をカラムに充填する充填工程と、
    前記カラムに処理対象溶液を通液することで、前記シリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材に処理対象溶液中の金属元素を吸着させる吸着工程と、を含むシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法において、
    前記シリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材は、所定量の前記シリカ/ポリマー複合体と、前記イミノ二酢酸二ナトリウム−水和物と、純水とを容器に投入し、一定の温度を保ち攪拌することで得られることを特徴とするシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法。
  3. 前記吸着工程の実施前に、前記カラムに充填された前記シリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材をコンディショニングするコンディショニング工程を含むことを特徴とする請求項2に記載のシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法。
  4. 前記吸着工程の実施後に、前記カラムを水により洗浄する洗浄工程を含むことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法。
  5. 前記洗浄工程の実施後に、前記シリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材に吸着した金属元素を溶離させる溶離工程を含むことを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか1項に記載のシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法。
  6. 低レベル放射性廃液に含まれる微量金属元素を定量分析することを特徴とする請求項2乃至請求項5のいずれか1項に記載のシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法。
  7. 海水に含まれる微量金属元素を定量分析することを特徴とする請求項2乃至請求項5のいずれか1項に記載のシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法。
  8. 海水に含まれる放射性物質を定量分析することを特徴とする請求項2乃至請求項5のいずれか1項に記載のシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法。
  9. 多孔性のSiO2粒子に3次元高分子鎖を重合したシリカ/ポリマー複合体に、イミノ二酢酸二ナトリウム−水和物を含浸担持させたシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材をカラムに充填する充填工程と、
    前記カラムに海水を通液することで、前記シリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材に海水中の金属元素を吸着させて回収する回収工程と、を含むシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた微量金属元素の回収方法において、
    前記シリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材は、所定量の前記シリカ/ポリマー複合体と、前記イミノ二酢酸二ナトリウム−水和物と、純水とを容器に投入し、一定の温度を保ち攪拌することで得られることを特徴とするシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた微量金属元素の回収方法。
JP2012165503A 2012-07-26 2012-07-26 シリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材の製造方法及びシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法、微量金属元素の回収方法 Expired - Fee Related JP6134892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012165503A JP6134892B2 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 シリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材の製造方法及びシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法、微量金属元素の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012165503A JP6134892B2 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 シリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材の製造方法及びシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法、微量金属元素の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014025779A JP2014025779A (ja) 2014-02-06
JP6134892B2 true JP6134892B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=50199560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012165503A Expired - Fee Related JP6134892B2 (ja) 2012-07-26 2012-07-26 シリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材の製造方法及びシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法、微量金属元素の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6134892B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6872216B2 (ja) * 2016-06-21 2021-05-19 国立大学法人 筑波大学 イミノ二酢酸を側鎖に有する親水性高分子及びその使用
CN106139641B (zh) * 2016-08-25 2019-10-08 广东电网有限责任公司电力科学研究院 一种变压器油中氨基比林的处理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4423159A (en) * 1982-05-05 1983-12-27 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Phenolic cation exchange resin material for recovery of cesium and strontium
JPS61195400A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 東京電力株式会社 放射性核種を含有する廃液の処理方法
JPH11171947A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 多孔性無機有機複合体
WO2002060824A1 (fr) * 2001-01-31 2002-08-08 Chubu Chelest Co., Ltd. Procede de traitement d'une solution contenant du metal et/ou un metalloide
JP5206120B2 (ja) * 2008-05-28 2013-06-12 株式会社Sumco 金属の分析方法および半導体ウェーハの製造方法
JP5590594B2 (ja) * 2009-04-23 2014-09-17 日本フイルコン株式会社 キレート性高分子化合物含有金属吸着材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014025779A (ja) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lu et al. Amidoxime functionalization of a poly (acrylonitrile)/silica composite for the sorption of Ga (III)–Application to the treatment of Bayer liquor
Wan et al. Selective capture of thallium (I) ion from aqueous solutions by amorphous hydrous manganese dioxide
Chouyyok et al. Surface functionalized nanostructured ceramic sorbents for the effective collection and recovery of uranium from seawater
US10023937B2 (en) Adsorbent for rare earth element and method for recovering rare earth element
Jiang et al. Application of concentration-dependent HSDM to the lithium adsorption from brine in fixed bed columns
Morcali et al. Investigation of adsorption parameters for platinum and palladium onto a modified polyacrylonitrile-based sorbent
Moussa et al. Selective solid phase extraction of lanthanides from tap and river waters with ion imprinted polymers
Beker et al. Preparation of Fe oxide nanoparticles for environmental applications: arsenic removal
Li et al. Simultaneous speciation of inorganic rhenium and molybdenum in the industrial wastewater by amino-functionalized nano-SiO2
Fila et al. Recovery of metals from waste nickel-metal hydride batteries using multifunctional Diphonix resin
Muslu et al. Selective separation and concentration of Pd (II) from Fe (III), Co (II), Ni (II), and Cu (II) ions using thiourea‐formaldehyde resin
Dolatyari et al. Th (IV)/U (VI) sorption on modified SBA–15 mesoporous materials in fixed–bed column
Hamza et al. Sulfonation of chitosan for enhanced sorption of Li (I) from acidic solutions–Application to metal recovery from waste Li-ion mobile battery
Masry et al. Sorption behavior of tungsten and molybdenum on TVEX‐TOPO resin from nitric acid solution
JP6134892B2 (ja) シリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材の製造方法及びシリカ/ポリマー複合型イミノ二酢酸系キレート吸着材を用いた定量分析法、微量金属元素の回収方法
CN111019147A (zh) 一种金属有机骨架吸附剂、一步制备方法及其应用
Vinco et al. Kinetic modeling of adsorption of vanadium and iron from acid solution through ion exchange resins
Lee et al. Uranium recovery from sulfate-based acidic soil washing effluent using ion-exchange resins
Ali et al. Study on the synthesis of a macroporous ethylacrylate‐divinylbenzene copolymer, its conversion into a bi‐functional cation exchange resin and applications for extraction of toxic heavy metals from wastewater
Li et al. Synthesis of quaternary ammonium salt functionalized large-particle silica gel for removal of uranium
An et al. Uptake and speciation of inorganic arsenic with cellulose fibre coated with yttrium hydroxide layer as a novel green sorbent
Yayayürük et al. Use of Ni/NixB nanoparticles as a novel adsorbent for the preconcentration of mercury species prior to cold vapor-atomic fluorescence spectrometric determination
Wang et al. Hydroxyl‐assisted nitrogen‐containing group modified persimmon tannin with enhanced recovery capacity for Mo (VI) in aqueous solution
Gui et al. High‐efficiency recovery of rare earth ions by hydrolyzed poly (styrene‐co‐maleic anhydride)
JP5713287B2 (ja) 希土類元素の抽出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150701

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6134892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees