JP5589159B2 - 細胞剥離抑制器具及びこれを用いた培養容器、細胞回収方法 - Google Patents

細胞剥離抑制器具及びこれを用いた培養容器、細胞回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5589159B2
JP5589159B2 JP2009165258A JP2009165258A JP5589159B2 JP 5589159 B2 JP5589159 B2 JP 5589159B2 JP 2009165258 A JP2009165258 A JP 2009165258A JP 2009165258 A JP2009165258 A JP 2009165258A JP 5589159 B2 JP5589159 B2 JP 5589159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
cell
culture vessel
cells
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009165258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011019413A (ja
JP2011019413A5 (ja
Inventor
かおり 吉田
真喜 小林
覚 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP2009165258A priority Critical patent/JP5589159B2/ja
Publication of JP2011019413A publication Critical patent/JP2011019413A/ja
Publication of JP2011019413A5 publication Critical patent/JP2011019413A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5589159B2 publication Critical patent/JP5589159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

この発明は、培養している細胞の剥離を抑制する細胞剥離抑制器具及びこれを用いた培養容器、細胞剥離抑制方法に関するものである。
近年、薬剤の薬理活性評価や毒性試験のシミュレーターとして、生体内と同様の三次元組織であるスフェロイドが注目されている。このスフェロイドを培養する方法には種々あるが、その一つとして、樹脂フィルムや樹脂基板の培養面に形成された凹凸構造上に細胞を播種し、スフェロイドを形成するものがある(例えば、特許文献1参照)。
WO2007/097120
ところで、このような細胞をマルチウェルプレート上で培養すると、細胞をウェルごとに回収する必要があり面倒である。そこで、大面積のプレート状で培養することが考えられるが、大面積のプレート上で細胞を培養すると、なぜか培養面上の細胞が培養中に剥離するという問題があった。
そこで本発明は、大面積の培養面上で培養している細胞の剥離を抑制する細胞剥離抑制器具及びこれを用いた培養容器、細胞剥離抑制方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の細胞剥離抑制器具は、培養面上で細胞を培養するための培養容器本体に着脱可能であって、当該培養容器内の溶液の動きを抑制するように前記培養面を仕切るものであることを特徴とする。
この場合、前記細胞剥離抑制器具は、前記培養面を仕切る1以上の穴を有するものを用いることができる。また、前記穴の面積は3.8cm以下である方が好ましい。
また、本発明の培養容器は、細胞を培養するための培養容器であって、細胞接着面として機能する培養面を有する培養容器本体と、前記培養容器本体に着脱可能であって、当該培養容器本体内の溶液の動きを抑制するように前記培養面を仕切る細胞剥離抑制器具と、を具備することを特徴とする。
この場合、前記細胞剥離抑制器具は、前記培養面を仕切る1以上の穴を有するものを用いることができる。また、前記穴の面積は3.8cm以下である方が好ましい。また、前記培養面は、細胞接着面として機能する凹凸構造を有するものを用いることができる。
また、本発明の細胞剥離抑制方法は、細胞を培養する間、培養容器本体内の溶液の動きを抑制するように培養面を仕切ることを特徴とする。
この場合、上述した細胞培養抑制器具を用いて、前記培養容器本体内の溶液の動きを抑制することができる。
本発明によれば、培養容器の培養面を所定の大きさに仕切ることにより、培地の動きを抑制するので、培養面から細胞が剥離するのを防止することができる。
本発明の培養容器を示す平面図である。 図1の培養容器のI−I線断面図である。 本発明の凹凸構造を示す平面図である。 本発明の凹凸構造を示すSEM写真である。 実施例の培養容器の状態を示す平面図である。 培養面積と浮遊しているスフェロイド及び接着しているスフェロイドとの関係を示すグラフである。
本発明の培養容器1は、細胞を培養するためのものであって、図1、図2に示すように、細胞接着面として機能する培養面20を有する培養容器本体2と、培養容器本体2内の溶液9の動きを抑制するための細胞剥離抑制器具3と、を具備するものである。
培養容器本体2としては、培養する細胞の接着面として機能する培養面20を有していればどのようなものでも良く、例えば、プレート、ディッシュ、シャーレ、トレイ等がある。また、8穴プレートのようなものも含まれる。
培養面20は、細胞接着面として機能するものであり、例えば、所定の凹凸構造を有するものや、所定の表面処理を施したものが該当する。
凹凸構造としては、培養する細胞の性質に応じて、線状(ラインアンドスペース)、ピラー状、ホール状等、種々の形状とすることができるが、好ましくは、所定の平面形状からなる単位格子201を規則的に複数配列した構造の方が良い。例えば、図3、図4に示すように、平面形状が多角形である単位格子201を複数連続したものとすることができる。この時、等方的に均一な構造上で細胞を成長させることができるという点で、正三角形、正方形、正六角形等の正多角形や、円形のものが好ましい。また、ピラー状やホール状の凹凸構造と平面形状からなる複数の単位格子201からなる凹凸構造とを組み合わせることも可能である。単位格子間202の幅は、細胞を単層状ではなく三次元的に成長させたり(スフェロイド培養)、分化させたりし、より生体内に近い状態で培養するという観点からは、3μm以下、2μm以下、1μm以下、700nm以下、500nm以下、250nm以下というように、小さくなるほど好ましい。この理由としては、単位格子間202の幅が小さくなるほど、凹凸構造面に接着した細胞は、多くの仮足を成長させながらスフェロイドを形成させることができると考えられるためである。
また、単位格子201の深さは、培養する細胞の性質に応じて、1nm以上、10nm以上、100nm以上、200nm以上、500nm以上、1μm以上、10μm以上、100μm以上等種々の大きさに形成される。また、この凹凸構造のアスペクト比としては、0.2以上、0.5以上、1以上、2以上等種々のものがある。
また、単位格子201の最小内径(好ましくは最大内径)は、3μm以下であることが好ましく、2μm以下、1μm以下、700nm以下、500nm以下、250nm以下というように、小さくなるほど好ましい。ここで、内径とは、単位格子201に外接する2本の平行線間の距離を意味する。したがって、最小内径とは、単位格子201に外接する二本の平行線間の距離のうち最も短いものを言い、最大内径とは、単位格子201に外接する二本の平行線間の距離のうち最も長いものを言う。例えば、単位格子201が正六角形の場合には、対向する平行な辺と辺との間の距離が最小内径となり、対向する頂点間の距離が最大内径となる。また、単位格子201が長方形の場合には、短辺の長さが最小内径となり、対角線の長さが最大内径となる。
凹凸構造の形成方法はどのような方法でも良いが、例えば、ナノインプリント技術、溶液キャスト法、エッチング、ブラスト、コロナ放電等を用いることができる。この時、より精密に形状等を制御できる点で、ナノインプリント技術による方法が好ましい。
また、培養容器本体2の材質は、細胞に対し無毒性のものであればどのようなものでも良く、例えば、「ポリスチレン」、「ポリエチレン」、「ポリプロピレン」、「ポリイミド」、「ポリ乳酸やポリ乳酸−ポリグリコール酸共重合体、ポリカプロラクトン等の生分解性ポリマー」、「環状オレフィン共重合体(COC)や環状オレフィン重合体(COP)等の環状オレフィン系熱可塑性樹脂」、「アクリル樹脂」、「光硬化性樹脂や熱硬化性樹脂等のその他の樹脂」、「酸化アルミニウム等の金属」、「ガラス」、「石英ガラス」、「シリコン」等を用いることができる。
表面処理としては、化学的な処理や、紫外線照射、ガンマ線照射、プラズマ照射等による処理がある。もちろん、細胞接着面として機能するような処理であれば、これ以外の処理を用いても構わない。
細胞剥離抑制器具3は、培養容器本体2内の培地等の溶液9が動くのを抑制するように、培養面20を仕切るものである。これにより、培養容器本体2内の溶液9が、インキュベータ等による振動や対流によって動くのを抑制するので、培養面20上に接着している細胞が溶液9の動きによって剥離するのを防止することができる。
なお、培養容器本体2内の培地等の溶液9が動くのを抑制できれば、仕切方はどのようなものでも良いが、例えば、培養面20を仕切る1以上の穴を有するものを用いることができる。穴の形状はどのようなものでも良く、図1に示すような格子状のものでも、マルチウェルプレートのような円状のものであっても良い。穴の面積は小さいほど溶液9の動きを抑制する効果は高いが、特に、2.25cm以下において抑制効果が高い。また、溶液9が動くのを抑制できれば、コ字状やC字状のような一部が開口しているものであっても勿論構わない。仕切の高さは、溶液9が動くのを抑制できるのであればどのような高さでも良いが、好ましくは、容器内の溶液9の水面91より上まで仕切ることができるものが良い。
材質としては、培養容器本体2の材料と同様のものが使用でき、例えば、「ポリスチレン」、「ポリエチレン」、「ポリプロピレン」、「ポリイミド」、「ポリ乳酸やポリ乳酸−ポリグリコール酸共重合体、ポリカプロラクトン等の生分解性ポリマー」、「環状オレフィン共重合体(COC)や環状オレフィン重合体(COP)等の環状オレフィン系熱可塑性樹脂」、「アクリル樹脂」、「光硬化性樹脂や熱硬化性樹脂等のその他の樹脂」、「酸化アルミニウム等の金属」、「ガラス」、「石英ガラス」、「シリコン」等を用いることができる。
また、 細胞剥離抑制器具3は、培養容器本体2とは独立して形成され、培養容器本体2と着脱可能に形成される。例えば、 細胞剥離抑制器具3を培養容器本体2の内壁より小さく形成すれば良い。これにより、細胞の回収時に 細胞剥離抑制器具3を培養容器本体2から取り外すことができるので、大面積の培養面20上で培養した細胞を簡単に回収することができる。
次に、本発明の細胞剥離抑制方法について説明する。
本発明の細胞剥離抑制方法は、細胞を培養する間、培養容器本体内の溶液の動きを抑制するように培養面を仕切るものである。養容器本体内の溶液の動きを抑制するには、上述した本発明の細胞培養抑制器具を培養容器本体に装着して細胞を培養すれば良い。また、培養した細胞を回収する際には、培養容器本体から細胞培養抑制器具を取り外した後に回収すれば良い。
次に本発明の細胞剥離抑制器具の実施例について説明する。
実施例では、培養容器本体として、一つの穴の培養面の面積が12cmである市販の8穴プレート(NUNC社製、nunc 1670 64)に、培養面としてのシートを部分的に熱融着して配置したものを用いた。当該シートには、一辺の長さが3μm(内径2μm)、深さ1μm、線幅500nmの正方形からなる単位格子を規則的に複数配列した細胞接着面として機能する凹凸構造が形成されている。
また、細胞剥離抑制器具としては、ポリスチレン製の格子状の仕切板を用いた。格子状の穴の面積は、一つの穴の大きさが(A)12cm[格子なし]、(B)6cm、(C)2.25cm、(D)1.05cm、(E)0.49cmの5種類とした(図5参照)。
肝癌細胞(HepG2)を10%FBS/DMEM(日水製薬株式会社製)に懸濁し、3×10cells/wellで、上述した8穴プレートに播種した後、本発明の細胞剥離抑制器具を装着して37℃,5% CO条件下で培養した。
培養7日目に、まず、細胞剥離抑制器具を外さずに、培養上清(浮遊しているスフェロイド)を回収した。次に、細胞剥離抑制器具を外し、PBSを添加してセルスクレーパーを用いて接着しているスフェロイドを回収した。回収した細胞液を遠心してPBSに懸濁した後、格子の1マス分を分注し1/10量のスフェロイド溶解液(SCIVAX社製NanoCulture Lysis)を添加し、PicoGreen assay(インヴィトロゲン社製)により、細胞のDNA量を測定した。
浮遊しているスフェロイドと接着しているスフェロイドのDNA量の和を1として、浮遊しているスフェロイド及び接着しているスフェロイドのDNA量の割合を図6に示す。
図6のDNA量の割合から、穴の面積が2.25cm以下になると接着しているスフェロイド数の割合が浮遊しているスフェロイド数の割合よりかなり多くなる。
したがって、本発明の培養容器およびこれに用いられる細胞剥離抑制器具は、培養面から細胞が剥離するのを防止する効果があることが認められた。
1 培養容器
2 培養容器本体
3 細胞剥離抑制器具
9 溶液
20 培養面

Claims (4)

  1. 細胞接着面として機能する培養面を有する培養容器本体に着脱可能であって、当該培養容器内の溶液の動きを抑制するために、前記培養面を1つの穴の面積が2.25cm 以下となるように仕切るものであることを特徴とする細胞剥離抑制器具。
  2. 細胞を培養するための培養容器であって、
    細胞接着面として機能する培養面を有する培養容器本体と、
    前記培養容器本体に着脱可能であって、当該培養容器本体内の溶液の動きを抑制するために、前記培養面を1つの穴の面積が2.25cm 以下となるように仕切る細胞剥離抑制器具と、
    を具備することを特徴とする培養容器。
  3. 前記培養面は、細胞接着面として機能する凹凸構造を有することを特徴とする請求項2記載の培養容器。
  4. 細胞接着面として機能する培養面を有する培養容器本体で細胞を培養し回収する細胞回収方法であって、
    培養容器本体内の溶液の動きを抑制するために、前記培養面を1つの穴の面積が2.25cm 以下となるように仕切る細胞剥離抑制器具を前記培養容器本体に装着して細胞を培養し、
    前記培養容器本体から前記細胞培養抑制器具を取り外した後に、前記培養した細胞を回収することを特徴とする細胞回収方法。
JP2009165258A 2009-07-14 2009-07-14 細胞剥離抑制器具及びこれを用いた培養容器、細胞回収方法 Expired - Fee Related JP5589159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009165258A JP5589159B2 (ja) 2009-07-14 2009-07-14 細胞剥離抑制器具及びこれを用いた培養容器、細胞回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009165258A JP5589159B2 (ja) 2009-07-14 2009-07-14 細胞剥離抑制器具及びこれを用いた培養容器、細胞回収方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011019413A JP2011019413A (ja) 2011-02-03
JP2011019413A5 JP2011019413A5 (ja) 2012-08-16
JP5589159B2 true JP5589159B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=43630066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009165258A Expired - Fee Related JP5589159B2 (ja) 2009-07-14 2009-07-14 細胞剥離抑制器具及びこれを用いた培養容器、細胞回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5589159B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6399734B2 (ja) * 2013-07-01 2018-10-03 国立研究開発法人理化学研究所 分化転換制御方法および基板
JP7057878B2 (ja) * 2019-10-25 2022-04-21 東洋製罐グループホールディングス株式会社 接着細胞培養用器材、培養容器、細胞の剥離方法、及び接着細胞培養用器材の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240284A (ja) * 1985-08-12 1987-02-21 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk 細胞培養容器
JPH0870847A (ja) * 1994-09-02 1996-03-19 Sumitomo Bakelite Co Ltd 細胞浮遊培養用容器
JP2002272449A (ja) * 2001-03-23 2002-09-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd 肝細胞付培養器及びその製造方法
JP2006006281A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Toyo Univ 細胞固定化基板ならびに細胞固定化方法
WO2007097120A1 (ja) * 2006-02-21 2007-08-30 Scivax Corporation 細胞培養構造体、細胞培養容器、スフェロイド付き構造体、スフェロイド付き容器およびこれらの製造方法
EP2189519A4 (en) * 2007-09-12 2012-04-25 Kitakyushu Foundation CELL CULTURE INSTRUMENT AND CELL CUKLTURE PROCESS WITH THIS

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011019413A (ja) 2011-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200239854A1 (en) Adherent cell culture method
JP6949385B2 (ja) 細胞培養支持体、細胞培養装置、細胞培養キット、及び細胞シート
US9394514B2 (en) Culture substrate, culture sheet, and cell culture method
EP2617807B1 (en) Culture substrate
JP5722347B2 (ja) 培養器材、及び培養シート
JP5589159B2 (ja) 細胞剥離抑制器具及びこれを用いた培養容器、細胞回収方法
JP2010207233A5 (ja)
JP2016539641A5 (ja)
JP5730472B2 (ja) 培養基材、及び細胞培養方法
JP2013099282A (ja) 細胞培養容器及び培養細胞回収方法
Beckwith et al. Patterned cell arrays and patterned co-cultures on polydopamine-modified poly (vinyl alcohol) hydrogels
JP5217220B2 (ja) 細胞分離装置
JP2011050295A (ja) 細胞培養構造体、細胞培養容器及びこれらの製造方法
JP6837333B2 (ja) シート状細胞培養物を製造するための細胞培養器具およびそれを用いたシート状細胞培養物の製造方法
JP2019041719A (ja) 細胞培養用構造体、細胞培養容器及び細胞培養用構造体の製造方法
WO2016104344A1 (ja) 未分化細胞の分離方法及び未分化細胞分離用基板
JP6597118B2 (ja) 細胞挙動評価用基板、細胞挙動評価用容器及び細胞挙動評価方法
JP6326915B2 (ja) 細胞培養基材
JP5984998B2 (ja) 培養基材
JP2012105587A (ja) 細胞支持体、細胞シート製造方法および細胞シート
JP6690119B2 (ja) 細胞培養容器及び細胞積層体の作製方法
JP6248617B2 (ja) 細胞シートの製造方法
JP2016000008A (ja) 接着細胞の培養装置および培養方法
JP5307489B2 (ja) 三次元細胞構造体の作製方法
JP5866983B2 (ja) 細胞培養容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140512

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5589159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees