JP5585860B2 - 垂直ホールセンサ - Google Patents

垂直ホールセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP5585860B2
JP5585860B2 JP2009268631A JP2009268631A JP5585860B2 JP 5585860 B2 JP5585860 B2 JP 5585860B2 JP 2009268631 A JP2009268631 A JP 2009268631A JP 2009268631 A JP2009268631 A JP 2009268631A JP 5585860 B2 JP5585860 B2 JP 5585860B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contacts
hall sensor
vertical hall
distance
sensor according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009268631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010127940A (ja
Inventor
クリスチアン スコット
Original Assignee
メレクシス テッセンデルロ エヌヴィ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メレクシス テッセンデルロ エヌヴィ filed Critical メレクシス テッセンデルロ エヌヴィ
Publication of JP2010127940A publication Critical patent/JP2010127940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5585860B2 publication Critical patent/JP5585860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/07Hall effect devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/07Hall effect devices
    • G01R33/072Constructional adaptation of the sensor to specific applications
    • G01R33/075Hall devices configured for spinning current measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/07Hall effect devices
    • G01R33/077Vertical Hall-effect devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

本発明は、半導体チップ内に集積化される垂直ホールセンサに関する。
この種の垂直ホールセンサは、半導体チップの表面に平行して延在する磁界を感知できる磁界センサである。ホールセンサは、通常p形不純物ドープの基板内に埋め込まれるn形不純物ドープのウェルまたはn形不純物ドープの基板内に埋め込まれるp形不純物ドープのウェルから成る。ウェルは、一般的に直線に沿って配置され、かつ基板の表面上に配設される4個か5個の接点を備える。4個の接点のうちの2個または3個が、ホールセンサを通して電流が流れることができるのに用いられる電流接点であり、および、残りの接点のうちの2個が、電流の方向に対して垂直に、かつ半導体チップの表面に対して垂直に延在する磁界内に生成されるホール電圧を取り出すのに用いられる電圧接点である。
最も頻繁に使われるホールセンサは4個の接点または5個の接点、または、多くとも、6個の接点を備え、および、特許文献を含む文献から十分に公知である。
垂直ホールセンサの開発における最も困難な課題の1つは、磁界の不在において電圧接点の間に存在する電圧であるセンサシグナルのいわゆるオフセットが、できる限り小さいように接点の位置および寸法を決定することであったが、依然として最も困難な課題の1つである。この課題は、基板内に埋め込まれるウェルが薄くなればなるほどより困難になる。磁界を感知できるホールセンサの領域を代表するこのウェルは、数マイクロメートルの電流深さできわめて薄く、かつトランジスタの小型化が進むにつれて、さらに薄くなっている。この課題は、したがって、IC技術の各世代において新たに解決される必要がある。
ホールセンサのオフセットを減少させるために2つの標準の方法が公知であり、それは、第1に、第2のホールセンサの接点に対して「電気的に90°だけ変位した」第1のホールセンサの接点による、少なくとも2つのホールセンサの直交結合であり、および、第2に、ホールセンサの電流および電圧接点が周期的方法で交替される「回転電流法」である。直交結合は、また、並列接続として公知である。これらの方法は、例えば、R.S.Popovic博士による書籍である非特許文献1から、および、Enrico Schurigによる非特許文献2から公知である。両方の方法の同時適用が、特許文献1から公知である。
WO 03/036733
「ホール効果素子、磁気センサおよび半導体の特性評価」Adam Hilger、ISBN 0 7503 0096 5 EPFL論文No.3134(2004) 「低オフセット回転電流ホールプレート」、Sensors and Actuators、A21−A23(1990)743−746
本発明は、そのオフセットが可能な限り小さい垂直ホールセンサを開発する目的に基づく。
半導体チップ内に集積化される垂直ホールセンサは、第2の導電型の導電性領域内に埋め込まれる第1の導電型の導電性ウェルおよびこの導電性ウェルの表面上の直線に沿って配置される電気接点を備える。接点の数nは、少なくともn=6である。本発明に従って、接点が2個の最外側の接点のうち1個から始まる参照番号1、2、3および4によって連続的にかつ繰り返し番号をつけられるときに、同じ参照番号が割り当てられる接点が、互いに電気的に接続される。
2個の最外側の接点間の中央から始まって、接点間の距離は接点ごとに、例えば所定の係数だけまたは一定の値だけ、または両方の組合せだけ、すなわち所定の係数の増倍および一定の値の追加だけ、増大することができる。
さらに、2個の最外側の接点間の中央から始まって、接点の長さが接点ごとに増大することができる。
垂直ホールセンサは、好ましくは回転電流法に従って垂直ホールセンサを動作させるように構成される電子回路を備える。垂直ホールセンサおよびこの電子回路は、好ましくは同じ半導体チップ内に集積化される。
この明細書内に組み込まれ、かつその一部を構成する添付の図面は、本発明の一つ以上の実施態様を図式的に例示し、詳細な説明と共に、本発明の原理および実現を説明する役目をする。図は、正確な縮尺率でない。図面の説明は以下の通りである。
本発明に従う垂直ホールセンサを平面図で、および、側面図で示す。 本発明に従う垂直ホールセンサを平面図で、および、側面図で示す。 本発明に従う垂直ホールセンサの更なる実施態様を示す。 本発明に従う垂直ホールセンサの更なる実施態様を示す。 本発明に従う垂直ホールセンサの更なる実施態様を示す。 本発明に従う垂直ホールセンサの更なる実施態様を示す。 垂直ホールセンサおよび回転電流法に従う垂直ホールセンサの動作のための電子回路を示す。
図1および2は、そのセンサが半導体チップ6内に集積化される垂直ホールセンサを、平面図および側面図で示す。この垂直ホールセンサは、第2の導電型の導電性領域8内に埋め込まれる第1の導電型の導電性ウェル7およびウェル7と接点をなす個数nの接点9.1ないし9.nを備える。接点9.1ないし9.nの全体が、簡単さのために接点9として示されている。接点9の数nが最小値としてn=6であることができ、任意の値n≧6を想定することができるとはいえ、それは、有利にはn=約16ないし32である。ウェル7は、好ましくはn形不純物ドープの半導体材料から、および領域8はp形不純物ドープの半導体材料から成る。ウェル7は、したがって、pn接合によって領域8から電気的に絶縁される。n個の接点9は、直線10に沿って配置される。ウェル7および特に接点9は、配線のためにアクセス可能な半導体チップ6の表面上に配設される。接点9は通常、ウェル7と通常同じ幅を有する第1の導電型の高度にドープされた領域である。しかしながら、それらの幅は、またわずかに広げるあるいは狭めることができる。このホールセンサは、半導体チップ6と平行してかつ直線10に対して垂直に延在する磁界を感知でき、したがって、垂直ホールセンサの類に属する。半導体チップ6は、ホールセンサの動作のための電子回路を形成する複数の集積電子素子(図示せず)を更に備える。
接点9は、それらが、電気回路と接続される4個の端子A、B、CおよびDを形成し、4個の端子のうちの2個が、ホールセンサに電流を供給するために電流端子として使用され、および、4個の端子の残り2個がホール電圧を取り出すために電圧端子として使われる、というようなルールに従って互いに電気的に接続される。接点9を接続するためのルールは、以下である。2個の最外側の接点9.1または9.nのうち1個から始まり、簡単さのために接点9.1が使用され、接点9が連続的に、かつ繰り返し4つの参照番号1、2、3および4によって番号をつけられるときに、同じ参照番号と関連づけられる接点9が、互いに電気的に接続される。この割当ては、次の通りにモジュロ関数(mod)を用いて数学的に表されることができる。
参照番号(接点9.n)=[(n−1)mod4]+1 (1)、
すなわち、接点9.nは参照番号[(n−1)mod4]+1と関連づけられ、その理由は0mod4=0、1mod4=1、2mod4=2、3mod4=3、4mod4=0、5mod4=1、6mod4=2、などだからである。
接点9.1ないし9.6への参照番号1、2、3および4の割当てが、図1内の最上部に示される。それぞれの配線は、図1内の最下部に示される。
その距離に関する更なるルールに従って、接点9が直線10に沿って配置される。接点9間の距離は一定であることができるが、しかし以下が好まれる。
最外側の接点9.1および9.n間の中央から始まって、隣接する接点9間の距離が接点ごとに増大する。増大は、異なるルールに従って生じることができ、そのうちの3つが提示される。
接点9の数nが偶数である場合、数Aが中央の2個の接点9.(n/2)と9.(n/2+1)との間の距離を決定する。接点9の数が奇数である場合、数Aは、中央の接点9.(n/2+1/2)と隣接する接点9.(n/2−1/2)との間の距離、同じく同じ寸法の、中央の接点9.(n/2+1/2)と隣接する接点9.(n/2+3/2)との間の距離、を決定する。
ルール1
中央の唯一の接点(nが奇数であるとき)または中央の2つの接点(nが偶数であるとき)から始まって、隣接する接点間の距離が、最外側の接点9.1および9.nに向けた方向に接点ごとに一定の値Kだけ増大する。このルールが、n=6に対して図1内に示される。中央の2個の接点9.3と9.4との間の距離は、Aである。2個の接点9.2と9.3との間の距離および2個の接点9.4と9.5との間の距離は、A+Kである。2個の接点9.1と9.2との間の距離および2個の接点9.5と9.6との間の距離は、A+2*Kである。
ルール2
中央の唯一の接点(nが奇数であるとき)または中央の2つの接点(nが偶数であるとき)から始まって、隣接する接点間の距離は、最外側の接点9.1および9.nに向けた方向に接点ごとに一定の係数Lだけ増大する。以下が、n=6に対して得られる:中央の2個の接点9.3と9.4との間の距離は、Aである。2個の接点9.2と9.3との間の距離および2個の接点9.4と9.5との間の距離は、L*Aである。2個の接点9.1と9.2との間の距離および2個の接点9.5と9.6との間の距離は、L*(L*A)=L*Aである。
ルール3
中央の唯一の接点(nが奇数であるとき)または中央の2つの接点(nが偶数であるとき)から始まって、隣接する接点間の距離は、最初に、最外側の接点9.1および9.nに向けた方向に接点ごとに一定の係数Lだけ増大し、かつ一定の値Kがそれに加えられる。
以下が、n=6に対して得られる:中央の2個の接点9.3と9.4との間の距離は、Aである。2個の接点9.2と9.3との間の距離および2個の接点9.4と9.5との間の距離は、L*A+Kである。2個の接点9.1と9.2との間の距離および2個の接点9.5と9.6との間の距離は、L*(L*A+K)+Kである。
図3ないし6は、全て同じ構成を有するが特定の特徴においてお互いに異なる、更なる実施態様を示す。これらの図面は、ウェル7、垂直ホールセンサの中央域、および、破線によって例示する、途切れない線で示される接点9より多くのものがある時に、どのようにシステムが進行するかについて示す。各接点9は、上記のルール(1)に従って参照番号1、2、3または4と関連づけられる。同じ参照番号と関連づけられる接点9が、互いに電気的に接続されて、4個の接続部A、B、CまたはDの1個へ導かれる。
図3ないし5の例の共通側面は、全ての接点9が同じ長さLを有するということである。
図3は、接点9間の距離が一定の値を有する垂直ホールセンサを示す。この図はまた、2個の最外側の接点9.1および9.nを備えた垂直ホールセンサの2つの端領域を示す。接点9の数nは偶数または奇数の値nで、n≧6の任意の所望の値を有することができる。この例では、参照番号1は最外側の左接点9.1と、および参照番号2は最外側の右接点9.nと関連づけられる。これらの接点9.1または9.nに関連する参照番号は、値nに依存する。図3に示される場合には、最外側の左接点9.1は、参照番号1が割り当てられるそれらの接点9と接続されなければならず、および最外側の右接点9.nは、参照番号2が割り当てられるそれらの接点と接続されなければならない。
図4は、中央で2つの接点が、互いに所定の距離で配置され、および中央から始まって、接点9間の距離が、端領域に向けた両方の方向に接点ごとに増大する、垂直ホールセンサを示す。接点の数nは、好ましくは偶数である。中央内の2個の接点は、参照番号9.(h+3)および9.(h+4)によって示される。数hは、単にプレースホルダーであるが、接点9の数nに依存する。
図5は、単接点が中央に配置され、および前記中央接点から始まって、接点9間の距離が、端領域に向けた両方の方向に接点ごとに増大する、垂直ホールセンサを示す。接点の数nは、好ましくは奇数である。中央の接点は、参照番号9.(h+4)によって示される。
図6は、図5内に示される垂直ホールセンサと類似している垂直ホールセンサを示すが、しかし、その違いは、中央の接点9.(h+4)から増大する距離と共に接点9の長さが増大することである。
接点の数nが奇数である場合、接点9は好ましくは、唯一の中央の接点に対してウェル7内に対称的に配置される。接点の数nが偶数である場合、接点9は好ましくは、2個の中央の接点に対してウェル7内に対称的に配置される。
本発明に従う垂直ホールセンサは好ましくは、電流および電圧接点が2つか4つの位相で周期的に交替される、回転電流法によって動作させられる。回転電流法は文献から周知であり、および例えば、P J A Munterの論文非特許文献3内に、同じく明示的に引用されて、参照によって組み込まれる特許文献1内に記載されている。図7は、回転電流法によってホールセンサ11の動作を可能にする電子回路12と、電気伝導体によって接続される、4個の端子A、B、CおよびDを備えた本発明に従う垂直ホールセンサ11を示す。電子回路12は、電流源13、電圧計14、マルチプレクサ15および更なる(図示せず)回路ブロックを備える。マルチプレクサ15は、所定の回転電流方式に従う周期的方法で電流源13の2個の端子と4個の端子A、B、CおよびDのうちの2個とを、および電圧計14の2個の端子と4個の端子A、B、CおよびDのうち残り2個とを接続する役目をする。ホールセンサ11および電子回路12は、好ましくは同じ半導体チップ内に集積化される。
本発明の実施態様および応用例が図と共に記載されたとはいえ、この開示の恩恵を有する当業者にとって明らかであろうことは、上で言及されたよりさらに多くの変更態様が、本願明細書における本発明の概念から逸脱することなく可能であるということである。本発明は、したがって、添付の特許請求の範囲およびそれらの等価物による場合を除いて限定されるべきでない。
1、2、3、4 参照番号
6 半導体チップ
7 導電性ウェル
8 導電性領域
9、9.1ないし9.n 接点
10 直線
11 垂直ホールセンサ
12 電子回路
13 電流源
14 電圧計
15 マルチプレクサ

Claims (7)

  1. 半導体チップ(6)内に集積化される垂直ホールセンサであって、第2の導電型の導電性領域(8)内に埋め込まれる第1の導電型の導電性ウェル(7)と、前記導電性ウェル(7)の表面上の直線(10)に沿って配置される電気接点(9)と、を備え、前記接点(9)の数nが、少なくともn=6であり、および前記接点(9)が2個の最外側の接点のうち1個(9.1)から始まる参照番号1、2、3および4によって連続的にかつ繰り返し番号をつけられるときに、同じ参照番号が割り当てられる前記接点(9)が、金属配線により互いに電気的に接続される、ことを特徴とするセンサ。
  2. 請求項1に記載の垂直ホールセンサであって、さらに、回転電流法に従って前記垂直ホールセンサを動作させるように構成される電子回路(12)、を備えるセンサ。
  3. 請求項1または2に記載の垂直ホールセンサであって、前記2個の最外側の接点(9.1、9.n)間の中央から始まって、前記接点(9)間の距離が接点ごとに増大する、ことを特徴とするセンサ。
  4. 請求項3に記載の垂直ホールセンサであって、前記距離が、所定の係数だけ増大する、ことを特徴とするセンサ。
  5. 請求項3に記載の垂直ホールセンサであって、前記距離が、一定の値だけ増大する、ことを特徴とするセンサ。
  6. 請求項3に記載の垂直ホールセンサであって、前記距離が、所定の係数だけ増大され、かつ一定値がそれに対して加えられる、ことを特徴とするセンサ。
  7. 請求項1ないし6のいずれかに記載の垂直ホールセンサであって、前記2個の最外側の接点(9.1、9.n)間の中央から始まって、前記接点の長さが接点ごとに増大する、ことを特徴とするセンサ。
JP2009268631A 2008-11-28 2009-11-26 垂直ホールセンサ Active JP5585860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01882/08 2008-11-28
CH01882/08A CH699933A1 (de) 2008-11-28 2008-11-28 Vertikaler Hallsensor.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010127940A JP2010127940A (ja) 2010-06-10
JP5585860B2 true JP5585860B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=42110200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009268631A Active JP5585860B2 (ja) 2008-11-28 2009-11-26 垂直ホールセンサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8164149B2 (ja)
EP (1) EP2192417B1 (ja)
JP (1) JP5585860B2 (ja)
CN (1) CN101750591B (ja)
AT (1) ATE543103T1 (ja)
CH (1) CH699933A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2402779A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-04 Liaisons Electroniques-Mecaniques Lem S.A. Hall sensor system
DE102011002580A1 (de) * 2011-01-12 2012-07-12 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Hall-Sensor und Verfahren zu dessen Herstellung
US8829900B2 (en) 2011-02-08 2014-09-09 Infineon Technologies Ag Low offset spinning current hall plate and method to operate it
US8786279B2 (en) 2011-02-25 2014-07-22 Allegro Microsystems, Llc Circuit and method for processing signals generated by a plurality of sensors
CH704689B1 (de) 2011-03-24 2016-02-29 X Fab Semiconductor Foundries Vertikaler Hallsensor und Verfahren zur Herstellung eines vertikalen Hallsensors.
US8860410B2 (en) * 2011-05-23 2014-10-14 Allegro Microsystems, Llc Circuits and methods for processing a signal generated by a plurality of measuring devices
DE102011107711A1 (de) * 2011-07-14 2013-01-17 Micronas Gmbh Magnetfeldsensor und Verfahren zur Bestimmung der Offsetspannung eines Magnetfeldsensors
DE102011107767A1 (de) * 2011-07-15 2013-01-17 Micronas Gmbh Hallsensor
US8988072B2 (en) * 2011-07-21 2015-03-24 Infineon Technologies Ag Vertical hall sensor with high electrical symmetry
US9007060B2 (en) 2011-07-21 2015-04-14 Infineon Technologies Ag Electronic device with ring-connected hall effect regions
US8922206B2 (en) * 2011-09-07 2014-12-30 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensing element combining a circular vertical hall magnetic field sensing element with a planar hall element
US9103868B2 (en) 2011-09-15 2015-08-11 Infineon Technologies Ag Vertical hall sensors
DE102012216388A1 (de) 2011-09-16 2013-03-21 Infineon Technologies Ag Hall-sensoren mit erfassungsknoten mit signaleinprägung
US9285438B2 (en) 2011-09-28 2016-03-15 Allegro Microsystems, Llc Circuits and methods for processing signals generated by a plurality of magnetic field sensing elements
DE102011115566A1 (de) 2011-10-10 2013-04-11 Austriamicrosystems Ag Hall-Sensor
US8922207B2 (en) * 2011-11-17 2014-12-30 Infineon Technologies Ag Electronic device comprising hall effect region with three contacts
US9312472B2 (en) * 2012-02-20 2016-04-12 Infineon Technologies Ag Vertical hall device with electrical 180 degree symmetry
US9274183B2 (en) 2012-06-22 2016-03-01 Infineon Technologies Ag Vertical hall device comprising first and second contact interconnections
US8981504B2 (en) 2012-06-22 2015-03-17 Infineon Technologies Ag Vertical hall sensor with series-connected hall effect regions
US8723515B2 (en) 2012-07-05 2014-05-13 Infineon Technologies Ag Vertical hall sensor circuit comprising stress compensation circuit
US9018948B2 (en) 2012-07-26 2015-04-28 Infineon Technologies Ag Hall sensors and sensing methods
US9170307B2 (en) 2012-09-26 2015-10-27 Infineon Technologies Ag Hall sensors and sensing methods
US9362485B2 (en) * 2013-03-14 2016-06-07 Robert Bosch Gmbh Vertical hall effect sensor with offset reduction using depletion regions
US9322840B2 (en) * 2013-07-01 2016-04-26 Infineon Technologies Ag Resistive element
WO2015035169A1 (en) 2013-09-06 2015-03-12 Robert Bosch Gmbh Low offset and high sensitivity vertical hall effect sensor
US9581620B2 (en) * 2014-02-06 2017-02-28 Stmicroelectronics S.R.L. Integrated semiconductor device comprising a hall effect current sensor
US9753097B2 (en) * 2014-05-05 2017-09-05 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensors and associated methods with reduced offset and improved accuracy
US9425385B2 (en) 2014-05-09 2016-08-23 Infineon Technologies Ag Vertical hall effect device
US9316705B2 (en) 2014-05-09 2016-04-19 Infineon Technologies Ag Vertical hall effect-device
GB2531536A (en) * 2014-10-21 2016-04-27 Melexis Technologies Nv Vertical hall sensors with reduced offset error
CN105137023B (zh) * 2015-10-14 2018-08-03 浙江公正检验中心有限公司 一种在线检测水产品的系统与方法
JP6865579B2 (ja) * 2016-12-28 2021-04-28 エイブリック株式会社 半導体装置
JP6824070B2 (ja) * 2017-03-02 2021-02-03 エイブリック株式会社 半導体装置
CN107436416B (zh) * 2017-08-28 2020-05-19 上海麦歌恩微电子股份有限公司 能处理垂直霍尔盘信号的磁开关系统及信号处理方法
JP7239308B2 (ja) * 2018-03-14 2023-03-14 エイブリック株式会社 半導体装置及びその調整方法
US11802922B2 (en) 2021-01-13 2023-10-31 Allegro Microsystems, Llc Circuit for reducing an offset component of a plurality of vertical hall elements arranged in one or more circles
CN113419198B (zh) * 2021-06-24 2024-07-05 深圳市海纳微传感器技术有限公司 一种垂直霍尔传感器结构
CN113759295A (zh) * 2021-08-06 2021-12-07 苏州矩阵光电有限公司 集成式霍尔磁传感器及其制造方法
CN117279481B (zh) * 2023-11-23 2024-02-09 深圳市晶扬电子有限公司 一种高性能垂直型霍尔器件

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH662905A5 (de) * 1983-12-19 1987-10-30 Landis & Gyr Ag Integrierbares hallelement.
CH668147A5 (de) * 1985-05-22 1988-11-30 Landis & Gyr Ag Einrichtung mit einem hallelement in integrierter halbleitertechnologie.
CH669068A5 (de) * 1986-04-29 1989-02-15 Landis & Gyr Ag Integrierbares hallelement.
JPH02291901A (ja) * 1989-05-02 1990-12-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 触覚アレイセンサ
EP0954085A1 (de) * 1998-04-27 1999-11-03 Roulements Miniatures S.A. Senkrechter Hallsensor und bürstenloser Elektromotor mit einem senkrechten Hallsensor
DE10150955C1 (de) * 2001-10-16 2003-06-12 Fraunhofer Ges Forschung Vertikaler Hall-Sensor
DE50215023D1 (de) * 2002-09-10 2011-06-01 Melexis Tessenderlo Nv Magnetfeldsensor mit einem hallelement
US6903429B2 (en) * 2003-04-15 2005-06-07 Honeywell International, Inc. Magnetic sensor integrated with CMOS
JP4696455B2 (ja) * 2004-03-09 2011-06-08 株式会社デンソー ホール素子および磁気センサおよび磁気検出方法
JP2005333103A (ja) * 2004-03-30 2005-12-02 Denso Corp 縦型ホール素子およびその製造方法
DE102005051306A1 (de) 2004-10-28 2006-06-08 Denso Corp., Kariya Vertikale Hallvorrichtung und Verfahren zur Einstellung der Offsetspannung einer vertikalen Hallvorrichtung
JP4924308B2 (ja) * 2004-11-12 2012-04-25 株式会社デンソー 縦型ホール素子
JP2007003237A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Denso Corp 電流センサ
JP4784186B2 (ja) * 2005-07-19 2011-10-05 株式会社デンソー 縦型ホール素子およびその磁気検出感度調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE543103T1 (de) 2012-02-15
EP2192417A2 (de) 2010-06-02
EP2192417B1 (de) 2012-01-25
JP2010127940A (ja) 2010-06-10
CH699933A1 (de) 2010-05-31
EP2192417A3 (de) 2010-11-17
CN101750591B (zh) 2014-07-23
US8164149B2 (en) 2012-04-24
US20100133632A1 (en) 2010-06-03
CN101750591A (zh) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5585860B2 (ja) 垂直ホールセンサ
US9063187B2 (en) Hall sensor element and method for measuring a magnetic field
JP5430038B2 (ja) ホールセンサ
US9711712B2 (en) Vertical hall device comprising a slot in the hall effect region
US11205748B2 (en) 3-contact vertical hall sensor elements connected in a ring and related devices, systems, and methods
JP4624787B2 (ja) ホール素子を備える磁界センサ
CN105093137B (zh) 垂直霍尔效应器件
CN105607017B (zh) 三触点霍尔效应设备的系统和布置及相关方法
JP6535185B2 (ja) 湿度センサ
CN106164691B (zh) 低偏移和高灵敏度垂直霍尔效应传感器
CN105633274B (zh) 纵型霍尔元件
EP3578999A1 (en) Balance-type electric current sensor
CN105098060A (zh) 垂直霍尔效应器件
CN108807366A (zh) 具有集成电流传感器的功率mos器件及其制造方法
JP6695116B2 (ja) 縦型ホール素子
CN108807659A (zh) 半导体装置
CN110197871B (zh) 具有包括互连件及迹线的金属层的霍尔效应传感器
CN108124379A (zh) 可挠性电子装置
JP2018147932A (ja) 半導体装置
JP2001519090A (ja) バイポーラトランジスタ構造
CN108258111A (zh) 半导体装置
EP3734312A1 (en) Semiconductor device
JP2009010254A (ja) 半導体装置
JP2021047083A (ja) 磁気センサ
SE464950B (sv) Bistabil integrerad halvledarkrets

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5585860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250