JP5584831B2 - 車両用交流発電機 - Google Patents

車両用交流発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP5584831B2
JP5584831B2 JP2013539451A JP2013539451A JP5584831B2 JP 5584831 B2 JP5584831 B2 JP 5584831B2 JP 2013539451 A JP2013539451 A JP 2013539451A JP 2013539451 A JP2013539451 A JP 2013539451A JP 5584831 B2 JP5584831 B2 JP 5584831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
screw
bearing
bearing box
vehicular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013539451A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013057806A1 (ja
Inventor
智紀 高橋
秀行 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5584831B2 publication Critical patent/JP5584831B2/ja
Publication of JPWO2013057806A1 publication Critical patent/JPWO2013057806A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/1004Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/067Fixing them in a housing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1732Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/60Positive connections with threaded parts, e.g. bolt and nut connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/768Sealings of ball or roller bearings between relatively stationary parts, i.e. static seals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

この発明は、自動車、バス、トラック等の走行車両に搭載される車両用交流発電機に関するものである。
従来の車両用交流発電機においては、例えば特許文献1に示されるように、回転子に設けられたシャフトを支える軸受は、固定板であるリテイナで、ブラケット軸受箱の外縁に設けられた螺子貫通穴を通してリテイナ螺子穴に螺子をねじ込むことによりブラケットに保持されている。
実公昭63−24262号公報
しかしこのような従来の構造では次の様な問題を有していた。
(1)軸受が支持する回転子に設けられた冷却ファンがブラケット軸受箱に対向しており、軸受箱外縁の螺子貫通穴座との干渉を回避する為軸受サイズを縮小する必要があり、耐久性が低下する。軸受サイズを縮小できない場合、ファン面積を縮小する必要があり、冷却性が低下する為、出力性能、耐久性に影響がある。
(2)さらに、軸受箱外縁に螺子貫通穴座が設けられているため、回転子冷却ファンと軸受箱、軸受箱外縁螺子貫通穴座との間隔に差ができる為、冷却ファンによる風切り音が発生する要因となる。
(3)ブラケット軸受箱とリテイナは別に設けた螺子により締結されているが、リテイナと軸受箱端面は隙間があるため外部からの水、塵埃が軸受箱に浸入する構造である。
この発明は、上記のような従来技術の問題点を解消するためになされたものであり、軸受耐久性向上、出力性能向上、低騒音の車両用交流発電機を提供することを目的とする。
この発明に係る車両用交流発電機は、ブラケットに形成された軸受箱に軸受を挿入し、リテイナで前記軸受を固定保持するようにした車両用交流発電機において、前記リテイナを円筒形状とし該円筒部に螺子部を形成すると共に、前記軸受箱に螺子部を形成し、前記リテイナの螺子部を前記軸受箱の螺子部に直接螺着して前記軸受を固定保持し、前記軸受箱外周面又はリテイナ外周面と冷却ファンの対向面との間隙を等間隔にしたものである。
この発明の車両用交流発電機によれば、従来別に設けていた螺子を廃止することで軸受箱外縁の螺子貫通穴座を廃することができ、軸受サイズを螺子貫通穴座を考慮することなく拡大することができる。また、軸受サイズが同じ場合、ファン面積を拡大することができ、冷却性能が向上することで、発電機出力性能の向上、構成部品の温度低減による耐久性の向上が可能となる。
さらに、軸受箱外縁の螺子貫通穴座を廃し、軸受箱外周のリテイナ外周を円筒形状とすることにより、回転子冷却ファンとの隙間が一様になる為風切り音が無くなり、低騒音となる。
また、リテイナ外周の雄螺子と軸受箱内周の雌螺子の締結により外部からの水、塵埃が軸受箱内に侵入しにくくなる。
上述した、またその他の、この発明の目的、特徴、効果は、以下の実施の形態における詳細な説明および図面の記載からより明らかとなるであろう。
この発明の実施の形態1に係る車両用交流発電機の全体構成を示す断面図である。 図1に示す車両用交流発電機の部分断面図である。 図1に示すフロントブラケットの側面図である。 この発明の実施の形態2に係る車両用交流発電機の全体構成を示す断面図である。 図4に示す車両用交流発電機の部分断面図である。 図4に示すフロントブラケットの側面図である。 この発明の実施の形態3に係る車両用交流発電機の要部を示す部分断面図である。
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。なお、各図中、同一符号は、同一あるいは相当部分を示すものとする。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による車両用交流発電機の全体構成を示す断面図、図2は、図1に示す車両用交流発電機の部分断面図、図3は、図1に示すフロントブラケットの側面図である。
図1〜図3において、1はフロントブラケットで、中央部に軸受箱11が形成されている。2は回転軸、3はこの回転軸2を回転可能に支承する軸受で、内輪31が回転軸2に嵌着され、外輪32が軸受箱11に嵌着されている。33は軸受3のボ−ルで円周上複数個設けられている。4は回転軸2に固着された界磁鉄心で、1対の爪状磁極から構成されている。5はこの界磁鉄心4の側部に固着された冷却ファンで、遠心ファンからなり、フロントブラケット1に形成された吸入口1aから冷却風を吸入し、フロントブラケット1の外周部に設けられた排気口1bから排出するように機能する。6は回転軸2の先端に固着されたプ−リで、図示しないベルトを介してエンジンのクランク軸により駆動される。7はプ−リ6を回転軸2に固着するためのナットである。
8は、軸受3を軸受箱11に固定保持するリテイナで、鋼などの金属製で、円筒形状をなし、外周部に雄螺子81が形成されており、内周部にはリテイナ8の螺子を回すための螺合部である6角上に突出したナット部82が形成されている。この雄螺子81は、軸受箱11に形成された雌螺子111に螺着可能に構成されている。
9は、軸受3の内輪31と界磁鉄心4との間に装着されたスペ−サである。
このように構成された実施の形態1の車両用回転電機において、リテイナ8の取り付けに際して、まず、軸受3を回転軸2と軸受箱11間に装着する。その後、リテイナ8の雄螺子81を軸方向から軸受箱11の雌螺子111に螺合させ、リテイナ8の6角ナット部82をレンチ等で回転させ、雄螺子81を螺進させる。そして、リテイナ8の右側面が軸受3の側端面を圧着する如く締め付け、軸受3の外輪32を固定保持する。
以上のように構成された実施の形態1の車両用交流発電機によれば、従来のリテイナ固定用の螺子を廃止できるので、軸受箱11外周部の螺子貫通穴座をなくすことができ、軸受サイズを螺子貫通穴座を考慮することなく拡大することができる。
また、軸受サイズが同じ場合、ファン面積を拡大することができ、冷却性能が向上することで、発電機出力性能の向上、構成部品の温度低減による耐久性の向上が可能となる。
さらに、軸受箱11の外周の螺子貫通穴座をなくし、軸受箱11外周のリテイナ8外周を円筒形状とすることにより、冷却ファン5との隙間が一様(等間隔)になるため、風切り音がなくなり、低騒音となる。
更にまた、リテイナ8外周の雄螺子81と軸受箱11内周の雌螺子111との螺着により外部からの水、塵埃が軸受箱11内に浸入しにくくなる。
しかも、軸受箱11の螺合部およびリテイナ8のナット部82が、冷却ファン5内周部において、吸入穴1aからの浸入物に対してラビリンス作用をなすので、軸受3への浸入物の影響を少なくでき、軸受3の信頼性向上に寄与する。
実施の形態2.
図4は、この発明の実施の形態2による車両用交流発電機の全体構成を示す断面図、図5はこの図4に示す車両用交流発電機の部分断面図、図6は、図4に示すフロントブラケットの側面図である。
図4〜図6において、10は、軸受3を軸受箱11に固定保持するリテイナで、鋼などの金属製で、円筒形状をなし、外周部の内周側に雌螺子部101が形成されており、内周部にはリテイナ10の螺子を回すための螺合部である6角上に突出したナット部102が形成されている。このリテイナ10の雌螺子101は、軸受箱11の外周部に設けられた雄螺子112に螺着可能に構成されている。
このように構成された実施の形態2の車両用交流発電機において、リテイナ10の取り付けに際して、まず、軸受3を回転軸2と軸受箱11間に装着する。その後、リテイナ10の雌螺子101を軸方向から軸受箱11の雄螺子112に螺合させ、リテイナ10の6角ナット部102をレンチ等で回転させ、雌螺子101を螺進させる。そして、リテイナ10の右側面が軸受3の側端面を圧着する如く締め付け、軸受3の外輪32を固定保持する。
以上のように構成された実施の形態2の車両用交流発電機によれば、上述した実施の形態1と同様の効果を有すると共に、軸受箱11の軸方向の突出寸法を実施の形態1のものより短縮できるので、冷却ファン5内周部のスペ−スを有効利用でき、また、軸方向寸法短縮化に寄与できるという効果を奏する。
実施の形態3.
図7は、この発明の実施の形態3に係る車両用交流発電機の要部を示す断面図である。
図7において、12は、リテイナ10の雌螺子部101の右端部とフロントブラケット1の軸受箱11の雄螺子部112基部との間に装着されたゴム等の弾性体からなるリング状のシ−ル材である。
この実施の形態3のものでは、まず、軸受箱11の雄螺子部112上にシール材12を装着しておく。その後、リテイナ10の雌螺子部101を軸受箱11の雄螺子部112にねじ込んで、シ−ル材12を軸受箱11の螺子形成右側端面に押圧状態になるように圧縮して固着する。
以上のように構成された実施の形態3の車両用交流発電機によれば、リテイナ10と軸受箱11の螺着部は、シ−ル材12によって水、塵埃の浸入が阻止され、この螺着部の耐久性向上は勿論のこと、軸受3のシ−ル性も向上できるので、軸受3の耐久性が向上して、信頼性を高めることができる。
また、この実施の形態3では、シ−ル材12としてゴム等の弾性体を例示したが、樹脂またはシ−ル性の高い塗料でも良いし、更には、錆止めを兼ねたグリ−ス等でも良い。
なお、上述した実施の形態1〜3においては、リテイナの螺合部82、102の回転用ナット形状として、6角のものを例示したが、4角、5角、8角等でも良いことは勿論である。
この発明は、自動車、バス、トラック等の走行車両に搭載される車両用交流発電機として好適なものである。
1 フロントブラケット
11 軸受箱
111 雌螺子
112 雄螺子
2 回転軸
3 軸受
31 内輪
32 外輪
33 ボ−ル
4 界磁鉄心
5 冷却ファン
6 プーリ
8、10 リテイナ
81 雄螺子
9 スペ−サ
101 雌螺子
82、102 螺合部(ナット部)
12 シ−ル材

Claims (8)

  1. ブラケットに形成された軸受箱に軸受を挿入し、リテイナで前記軸受けを固定保持するようにした車両用交流発電機において、前記リテイナを円筒形状とし該円筒部に螺子部を形成すると共に、前記軸受箱に螺子部を形成し、前記リテイナの螺子部を前記軸受箱の螺子部に直接螺着して前記軸受を固定保持し、前記軸受箱外周面又はリテイナ外周面と冷却ファンの対向面との間隙を等間隔にしたことを特徴とする車両用交流発電機。
  2. 前記リテイナは、円筒部外周に雄螺子が形成され、内周部に螺子回し用の螺合部が形成されると共に、前記軸受箱の内周に雌螺子が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用交流発電機。
  3. 前記リテイナは、円筒部内周に雌螺子が形成され、内周部に螺子回し用の螺合部が形成されると共に、前記軸受箱の外周に雄螺子が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用交流発電機。
  4. 前記リテイナの螺合部は6角形状であることを特徴とする請求項2に記載の車両用交流発電機。
  5. 前記リテイナの螺合部は6角形状であることを特徴とする請求項3に記載の車両用交流発電機。
  6. 前記リテイナは、冷却ファンの内周対向部に配設されていることを特徴とする請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の車両用交流発電機。
  7. 前記リテイナと軸受箱との螺着部には、シ−ル材が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の車両用交流発電機。
  8. 前記シ−ル材は、ゴムからなることを特徴とする請求項7に記載の車両用交流発電機。
JP2013539451A 2011-10-19 2011-10-19 車両用交流発電機 Expired - Fee Related JP5584831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/074055 WO2013057806A1 (ja) 2011-10-19 2011-10-19 車両用交流発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5584831B2 true JP5584831B2 (ja) 2014-09-03
JPWO2013057806A1 JPWO2013057806A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=48140484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539451A Expired - Fee Related JP5584831B2 (ja) 2011-10-19 2011-10-19 車両用交流発電機

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9086092B2 (ja)
EP (1) EP2770612B1 (ja)
JP (1) JP5584831B2 (ja)
CN (1) CN103858321A (ja)
IN (1) IN2014CN03327A (ja)
WO (1) WO2013057806A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6706978B2 (ja) * 2016-06-23 2020-06-10 三菱電機株式会社 車両用回転電機
FR3073340B1 (fr) * 2017-11-08 2020-10-23 Valeo Equip Electr Moteur Plaquette de roulement pour machine electrique tournante
CA3162083A1 (en) 2020-01-21 2021-07-29 Robert CAYTON Clutch assembly and integrated arb/guard
US11459933B2 (en) 2020-09-28 2022-10-04 Horton, Inc. Accessible clutch attachment assembly and method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686853U (ja) * 1979-12-04 1981-07-11
JPS6344657U (ja) * 1986-09-10 1988-03-25
JPS6324262Y2 (ja) * 1983-07-08 1988-07-04
JPS63147932U (ja) * 1987-03-20 1988-09-29
JPH0260459U (ja) * 1988-10-26 1990-05-02
JPH0425031U (ja) * 1990-06-25 1992-02-28

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US30210A (en) 1860-10-02 photfl-litho
US1708710A (en) * 1923-11-09 1929-04-09 Packard Motor Car Co Motor vehicle
US2650867A (en) * 1949-06-30 1953-09-01 Spieth Rudolf Mounting device for antifriction bearings
US2924424A (en) * 1955-11-17 1960-02-09 Gen Electric Temperature compensated butterfly valve
US3019067A (en) * 1959-03-10 1962-01-30 Griffith Laboratories Comminuting machine
DE1964995U (de) * 1967-05-20 1967-07-27 Boelkow Gmbh Nachstellbares lager.
US3652139A (en) * 1970-05-27 1972-03-28 United Aircraft Corp Vibration damping apparatus
USRE30210E (en) * 1976-03-12 1980-02-12 United Technologies Corporation Damped intershaft bearing and stabilizer
US4207780A (en) * 1976-07-28 1980-06-17 Rockwell International Corporation Multi-speed planetary drive axle assembly
DE2726080A1 (de) * 1977-06-10 1978-12-21 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Anordnung zum axialen verschieben eines waelzlagers
DE2844493B2 (de) * 1977-10-22 1980-08-21 Automotive Products Ltd., Leamington Spa, Warwickshire (Ver. Koenigreich) Selbstausrichtbares Ausrückwälzlager für Kupplungen
US4214796A (en) * 1978-10-19 1980-07-29 General Electric Company Bearing assembly with multiple squeeze film damper apparatus
DE3014487A1 (de) * 1980-04-16 1981-10-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Wechselstromgenerator
US4337982A (en) * 1980-12-11 1982-07-06 United Technologies Corporation Friction damper
US4353604A (en) * 1980-12-11 1982-10-12 United Technologies Corporation Viscous/friction damper
US4400098A (en) * 1980-12-15 1983-08-23 Ransome Hoffmann Pollard Limited Bearing arrangements
JPS59147121A (ja) * 1983-02-12 1984-08-23 Nippon Seiko Kk 自動調心形クラツチレリ−ズ装置
JPS6324262U (ja) 1986-07-29 1988-02-17
JPS63181637A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Nippon Denso Co Ltd 車両用交流発電機
DE19705228A1 (de) * 1997-02-12 1998-08-13 Bosch Gmbh Robert Elektrische Maschine, vorzugsweise Drehstromgenerator mit Gleichrichter-Baueinheit
EP1167788A1 (fr) * 2000-06-30 2002-01-02 Techspace Aero S.A. Dispositif d'étanchéité d'un "squeeze film" intégré dans un palier à roulement
JP4360027B2 (ja) * 2000-11-06 2009-11-11 株式会社デンソー 車両用交流発電機
DE10114845B4 (de) * 2001-03-24 2012-05-31 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Selbsteinstellendes Kupplungsausrücklager
US6579010B2 (en) * 2001-08-31 2003-06-17 General Electric Company Retainer nut
FR2835978B1 (fr) * 2001-12-12 2005-08-05 Valeo Equip Electr Moteur Alternateur, notamment pour vehicule automobile
EP1369611A1 (de) * 2002-06-07 2003-12-10 ZF Sachs AG Ausrücker mit einer Einrichtung zum Ausgleich von Ungenauigkeiten in einer Reibungskupplung eines Kraftfahrzeugs
US7036648B2 (en) * 2003-09-26 2006-05-02 Automatic Systems, Inc. Pre-loaded roller turn roller
US7665897B2 (en) * 2006-01-17 2010-02-23 Honeywell International Inc. Squeeze film damper using low pressure oil
DE102006029221A1 (de) * 2006-06-26 2007-12-27 Robert Bosch Gmbh Befestigungsvorrichtung sowie elektrische Maschine mit einer Befestigungsvorrichtung
JP4539625B2 (ja) * 2006-09-07 2010-09-08 株式会社デンソー 車両用交流発電機
DE102008000886A1 (de) * 2008-03-31 2009-10-01 Robert Bosch Gmbh Maschine mit Vorrichtung zur axialen Befestigung eines Wälzlagers sowie Verfahren zur Lagerung eines Wälzlagers in einer Nabe eines Gehäuseteils der Maschine
DE102008041650A1 (de) * 2008-08-28 2010-03-04 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine
FR2952982A1 (fr) * 2009-11-26 2011-05-27 Alstom Transport Sa Palier a roulements visse

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5686853U (ja) * 1979-12-04 1981-07-11
JPS6324262Y2 (ja) * 1983-07-08 1988-07-04
JPS6344657U (ja) * 1986-09-10 1988-03-25
JPS63147932U (ja) * 1987-03-20 1988-09-29
JPH0260459U (ja) * 1988-10-26 1990-05-02
JPH0425031U (ja) * 1990-06-25 1992-02-28

Also Published As

Publication number Publication date
EP2770612A4 (en) 2015-08-12
IN2014CN03327A (ja) 2015-07-03
US20150043856A1 (en) 2015-02-12
EP2770612A1 (en) 2014-08-27
JPWO2013057806A1 (ja) 2015-04-02
US20150043857A1 (en) 2015-02-12
EP2770612B1 (en) 2020-12-30
US9243666B2 (en) 2016-01-26
US9086092B2 (en) 2015-07-21
WO2013057806A1 (ja) 2013-04-25
US9074626B2 (en) 2015-07-07
US20140153856A1 (en) 2014-06-05
CN103858321A (zh) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5584831B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2005140320A (ja) 駆動輪用ハブユニット
US6876111B2 (en) Bearing structure having a resin case with axial slit
JP5598436B2 (ja) 車両用回転電機のプーリ蓋構造
CN203272722U (zh) 一种惰轮防尘防水组件
US7589448B2 (en) Automotive alternator having flexible bearing cover
CN110617276A (zh) 一种电驱动总成辅助轴承固定结构和电驱动总成
JP5251922B2 (ja) 駆動輪用ハブユニット
CN105099059A (zh) 一种防止外转子风机转子脱落的措施
JP2015194172A (ja) プーリユニット
JP5824019B2 (ja) 回転電機
US6471409B2 (en) Vehicle bearing device
JP6765186B2 (ja) 密封装置
JP2015194175A (ja) プーリユニット
CN203707946U (zh) 一种电机
KR20160021143A (ko) 탄성 보호 케이스가 구비된 회전구조
CN202103515U (zh) 可以提高外转子电机防护等级的结构
CN108173380A (zh) 一种防尘罩、使用该防尘罩的电机及风管机
CN220475537U (zh) 一种定位轴垫圈以及电机
JP5542984B1 (ja) 車両用交流発電機
JP7234456B2 (ja) 電動機、送風機及び空気調和装置
JP2009041678A (ja) 水ポンプ用軸受シール装置
ATE365392T1 (de) Montage eines motors an einem träger
JP2010025132A (ja) 車両用補機
JP2005151728A (ja) 車両用交流発電機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140718

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5584831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees