JP5583628B2 - 燃焼器具 - Google Patents

燃焼器具 Download PDF

Info

Publication number
JP5583628B2
JP5583628B2 JP2011099797A JP2011099797A JP5583628B2 JP 5583628 B2 JP5583628 B2 JP 5583628B2 JP 2011099797 A JP2011099797 A JP 2011099797A JP 2011099797 A JP2011099797 A JP 2011099797A JP 5583628 B2 JP5583628 B2 JP 5583628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
sensor
combustion
combustion exhaust
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011099797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012229896A (ja
Inventor
明人 高橋
Original Assignee
株式会社パロマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パロマ filed Critical 株式会社パロマ
Priority to JP2011099797A priority Critical patent/JP5583628B2/ja
Publication of JP2012229896A publication Critical patent/JP2012229896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5583628B2 publication Critical patent/JP5583628B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、バーナの燃焼排気中の顕熱を回収する主熱交換器と、主熱交換器を通過した燃焼排気中の潜熱を回収する副熱交換器とを備えた燃焼器具に関する。
給湯器等の燃焼器具には、バーナの燃焼排気流路の上流側に、主に顕熱回収を目的とした主熱交換器を、下流側に、主に潜熱回収を目的とした副熱交換器をそれぞれ設けて高い熱効率を得ようとするものが知られている。
また、このような潜熱回収型の燃焼器具には、COセンサを設けて副熱交換器の下流側の燃焼排気中のCO濃度を検出して、CO濃度が所定の基準濃度を越えたときにバーナを自動消火させる等の対応がなされるようになっている。
しかし、副熱交換器を通過した燃焼排気は相対湿度が100%近くになるため、COセンサに燃焼排気中の水分が結露しやすい。この結露と乾燥とを繰り返すことで、結露中の燃焼生成物が析出してCOセンサのガス流入部に目詰まりすると、CO濃度を検出できなくなるおそれがある。
そこで、特許文献1では、副熱交換器の上流側の燃焼排気の一部を副熱交換器をバイパスさせ、排気通路に設置されたCOセンサに導く排気バイパス通路を設けることで、COセンサを加熱して、又は相対湿度の低い燃焼排気を当てることで結露の防止を図るようにしている。
特開2008−309350号公報
上記特許文献1の発明では、COセンサを収容するボックスを副熱交換器の前方下部に配置して、排気バイパス通路を燃焼室の前側で上下方向に形成している。よって、熱損失を防ぐべく副熱交換器の収容室が前側で主熱交換器の収容室と間隔を隔てて設けられる給湯器のような場合は、両収容室を接続する排気バイパス通路を両室の外部で新たに形成することになり、気密性を持たせる必要が生じる。また、副熱交換器から発生するドレンの下流側にボックスが設置されるため、新たなドレン処理が必要がなる。COセンサを副熱交換器の上部後方に設置する例も開示されているが、器具の奥に位置するCOセンサのメンテナンスがしづらいという問題がある。
そこで、本発明は、簡単な構成で燃焼排気によるCOセンサの加熱を可能として、COセンサの設置に当たり、高い気密性や新たなドレン処理を不要とし、良好な組立性及びメンテナンス性も維持できる燃焼器具を提供することを目的としたものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、排気通路を副熱交換器の前方に配置し、主熱交換器と排気通路との間に、主熱交換器を通過した燃焼排気の一部を副熱交換器の一部又は全部をバイパスさせて排気通路へ導くパイパス路を、副熱交換器に隣接させて或いは副熱交換器の配管の間を貫通させて前後方向に沿って設ける一方、COセンサを、排気通路を形成する前板の裏側でバイパス路からの燃焼排気の出口前方に設けて、バイパス路を通過した燃焼排気をCOセンサに接触させるようにしたことを特徴とするものである。
請求項1に記載の発明によれば、バイパス路を設ける簡単な構成で燃焼排気によるCOセンサの加熱が可能となる。よって、COセンサの設置に当たり、高い気密性や新たなドレン処理が不要となり、良好な組立性及びメンテナンス性を確保することができる。勿論燃焼排気を利用したCOセンサの加熱により、結露の防止効果も維持できる。
特に、前部に配設した排気通路の前板にCOセンサが設置されるため、COセンサの組み付けや取り外しが前側から短時間で楽に行える。よって、組立性やメンテナンス性の一層の向上が期待できる。
給湯器の概略構成図である。 燃焼室上部の縦断面図である。 バイパス路の変更例を示す燃焼室上部の縦断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、燃焼器具の一例である給湯器の概略構成図で、給湯器1は、器具本体2内に、下方に給気ファン4を、上方に排気通路5を夫々備えた燃焼室3を形成して、燃焼室3の内部に、燃料ガスと給気ファン4からの一次空気との混合ガスを燃焼させるバーナ6を備えると共に、バーナ6からの燃焼排気中の顕熱を主に回収するフィンチューブ式の主熱交換器7と、主に潜熱を回収する副熱交換器8とを内設している。ここでは、器具内へ導かれる給水管9を副熱交換器8の伝熱管の入水側に接続して副熱交換器8を主熱交換器7の通水の上流側に配置し、副熱交換器8の伝熱管の出水側を主熱交換器7の伝熱管の入水側に接続して、出湯管10を主熱交換器7の伝熱管の出水側に接続している。
また、バーナ6へのガス管11には、ガス比例弁12及び主電磁弁13が、給水管9には水量センサ14がそれぞれ設けられて何れもコントローラ15に電気的に接続されている。このコントローラ15には、給気ファン4を駆動させるモータや出湯管10に設けられた温度センサ16も電気的に接続されている。
一方、副熱交換器8の下方には、発生したドレンを受けるためのドレン受皿17が設けられる。このドレン受皿17は、底部を前方へ下り傾斜させたもので、集めたドレンをドレン排出管18から器具外へ排出可能となっている。19は、ドレン排出管18に設けられた中和器である。
そして、図2は、燃焼室3の上部の縦断面を示すもので、ここには副熱交換器8の収容室20が区画形成されており、排気通路5は収容室20の前方に連設されている。主熱交換器7と副熱交換器8との間には、主熱交換器7を通過したバーナ6の燃焼排気を燃焼室3の後部から収容室20に導く連通口21が形成されている。
また、収容室20において、副熱交換器8の上部で左右方向の中央には、収容室20を上下に仕切る横仕切板22と、その横仕切板22と収容室20の天板20aとを繋ぐ上下方向の一対の縦仕切板23とにより、連通口21から収容室20に流入した燃焼排気の一部を副熱交換器8を通過させずに排気通路5に導く筒状のバイパス路24が、前後方向に形成されている。
よって、排気通路5には、図2に点線矢印で示すように、副熱交換器8を通過した燃焼排気が下側から、バイパス路24を通過した燃焼排気が上側からそれぞれ流入することになる。
一方、排気通路5を形成する前板25の背面でバイパス路24の出口前方に当たる位置には、COセンサ26が設けられている。27は、COセンサ26の下方で前板25の背面から直交状且つ水平に固着された規制板である。
これにより、バイパス路24を通過した燃焼排気は、図2に点線矢印で示すように、排気通路5内に流入して正面に位置するCOセンサ26に接触した後、排気通路5内を上昇することになる。
以上の如く構成された給湯器1においては、出湯管10の下流側に接続された給湯栓を開いて器具本体2内に通水させると、コントローラ15は水量センサ14からの検出信号を得て、図示しないイグナイタを作動させると共に、主電磁弁13及びガス比例弁12を開いてバーナ6にガスを供給してバーナ6の点火制御を行う。バーナ6の点火後、コントローラ15は、温度センサ16で検出された出湯温度と、コントローラ15に接続された図示しないリモコンで設定された設定温度との差に応じて、ガス比例弁12の開度を制御してガス量を連続的に変化させ、出湯温度を設定温度に一致させる。また、このガス量の変化に応じて給気ファン4の回転数も変化させて、ガス量と空気量との比率を制御する。
バーナ6の燃焼により、燃焼排気は主熱交換器7と副熱交換器8とを順に通過して排気通路5から排出されるが、まず高温の燃焼排気が主熱交換器7で熱交換されて顕熱が主に回収される。その後、燃焼排気は連通口21から収容室20に流入し、収容室20内を前方へ移動することになるが、収容室20内を移動する燃焼排気の大部分は副熱交換器8を通過し、この際に副熱交換器8を流れる水と熱交換されることで、主熱交換器7で回収されなかった顕熱が回収される。このとき、燃焼排気の温度が露点以下になるとドレンが発生するため、潜熱も回収可能となる。発生したドレンは、ドレン受皿17で受けられて、図2に実線矢印で示すようにドレン排出管18に集められ、中和器19で中和処理されて器具外部の下水道等へ排出される。副熱交換器8を通過した燃焼排気は、排気通路5内を上昇して器具外部へ排出される。
一方、収容室20に流入した燃焼排気の一部は、前述のようにバイパス路24を通過して直接排気通路5に流れ込み、その正面に位置するCOセンサ26に衝突した後、排気通路5内を上昇する。よって、COセンサ26による燃焼排気中のCO濃度の検出が可能となり、検出されたCO濃度が基準値以上となったら、コントローラ15は主電磁弁13を閉弁させてバーナ6を消火させる。ここで、バイパス路24を通過した燃焼排気は、副熱交換器8を通過しないため、温度低下することなく比較的高温のままCOセンサ26に衝突する。よって、COセンサ26が加熱されて結露の発生が防止され、燃焼生成物がCOセンサ26に付着して検出精度を低下させるおそれが抑制される。
また、ここでは、副熱交換器8を通過して排気通路5に流れた燃焼排気は、排気通路5を上昇する際に規制板27に当接してCOセンサ26の後方へ回り込んで上昇するため、温度低下した燃焼排気がCOセンサ26に接触しにくくなる。よって、COセンサ26への結露防止に一層有効となる。
さらに、COセンサ26は燃焼室3の前部に設けた排気通路5内に設けられるため、COセンサ26を区画して設置する必要がなく、燃焼室3の前側から簡単に組み付けできると共に、清掃や交換等のメンテナンスも容易に行える。
このように、上記形態の給湯器1によれば、主熱交換器7と排気通路5との間に、主熱交換器7を通過した燃焼排気の一部を副熱交換器8を通過させずに排気通路5へ導くパイパス路24を設ける一方、COセンサ26を、排気通路5内でバイパス路24からの燃焼排気の出口前方に設けて、バイパス路24を通過した燃焼排気をCOセンサ26に接触させるようにしたことで、バイパス路24を設ける簡単な構成で燃焼排気によるCOセンサ26の加熱が可能となる。よって、COセンサ26の設置に当たり、高い気密性や新たなドレン処理が不要となり、良好な組立性及びメンテナンス性を確保することができる。勿論燃焼排気を利用したCOセンサ26の加熱により、結露の防止効果も維持できる。
特にここでは、排気通路5を副熱交換器8の前方に配置し、バイパス路24を副熱交換器8に隣接させて前後方向に沿って形成して、COセンサ26を、排気通路5を形成する前板25の裏側でバイパス路24の正面に配置しているので、COセンサ26の組み付けや取り外しが前側から短時間で楽に行える。よって、組立性やメンテナンス性の一層の向上が期待できる。
なお、上記形態では、COセンサを排気通路の前板に設けているが、これに限らず、例えばバイパス路を形成する横仕切板を排気通路内へ突出させて、その突出部分にCOセンサを設置する等してもよい。この場合、規制板の省略が可能となる。
また、バイパス路は副熱交換器の上側に形成されているが、副熱交換器の下側や横側でもよいし、可能であれば副熱交換器の配管の間を貫通させて形成しても差し支えない。これらの場合、バイパス路に合わせてCOセンサの位置を変えればよい。
さらに、バイパス路自体も上記形態のような横仕切板と縦仕切板とを用いる構造に限らず、バイパス路となる筒体を予め作製しておき、当該筒体を燃焼室内に設置することでバイパス路としたり、バイパス路の先端側の流路を絞ってCOセンサに燃焼排気を衝突させたり等、適宜変更可能である。勿論バイパス路は筒状でなくてもよい。
一方、上記形態のバイパス路は、副熱交換器の全部をバイパスさせて形成しているが、図3に示すように、バイパス路24aの後端を短くすることで、副熱交換器8の一部をバイパスさせるようにしてもよい。この場合でも比較的高温で相対湿度の低い燃焼排気をCOセンサ26に接触させることができる。なお、この一部のバイパスは、バイパス路の長さの設定による他、横仕切板22に透孔を形成する等しても可能である。
そして、燃焼器具も給湯器に限らず、バーナの燃焼排気で主熱交換器及び副熱交換器の流体を加熱すると共に、COセンサを設置したものであれば、風呂装置や床暖房装置等の他の器具でも本発明は採用可能である。
1・・給湯器、2・・器具本体、3・・燃焼室、5・・排気通路、6・・バーナ、7・・主熱交換器、8・・副熱交換器、9・・給水管、10・・出湯管、15・・コントローラ、20・・収容室、21・・連通口、22・・横仕切板、23・・縦仕切板、24,24a・・バイパス路、25・・前板、26・・COセンサ。

Claims (1)

  1. 器具本体内に、バーナと、そのバーナの燃焼排気から顕熱を回収する主熱交換器と、その主熱交換器を通過した燃焼排気から潜熱を回収する副熱交換器と、その副熱交換器を通過した燃焼排気を排出する排気通路と、燃焼排気中のCO濃度を検出するCOセンサとを備えた燃焼器具であって、
    前記排気通路を前記副熱交換器の前方に配置し、前記主熱交換器と前記排気通路との間に、前記主熱交換器を通過した燃焼排気の一部を前記副熱交換器の一部又は全部をバイパスさせて前記排気通路へ導くパイパス路を、前記副熱交換器に隣接させて或いは前記副熱交換器の配管の間を貫通させて前後方向に沿って設ける一方、
    前記COセンサを、前記排気通路を形成する前板の裏側で前記バイパス路からの燃焼排気の出口前方に設けて、前記バイパス路を通過した燃焼排気を前記COセンサに接触させるようにしたことを特徴とする燃焼器具。
JP2011099797A 2011-04-27 2011-04-27 燃焼器具 Expired - Fee Related JP5583628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011099797A JP5583628B2 (ja) 2011-04-27 2011-04-27 燃焼器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011099797A JP5583628B2 (ja) 2011-04-27 2011-04-27 燃焼器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012229896A JP2012229896A (ja) 2012-11-22
JP5583628B2 true JP5583628B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=47431581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011099797A Expired - Fee Related JP5583628B2 (ja) 2011-04-27 2011-04-27 燃焼器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5583628B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6066175B2 (ja) * 2012-11-29 2017-01-25 株式会社ノーリツ 気体検出装置及び燃焼装置
JP6286990B2 (ja) * 2013-09-26 2018-03-07 株式会社ノーリツ 熱交換器および潜熱回収式熱源機
JP7183894B2 (ja) * 2019-03-20 2022-12-06 株式会社デンソーウェーブ ガス給湯器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS614169U (ja) * 1984-06-08 1986-01-11 リンナイ株式会社 ガス燃焼器の安全装置
JP3744621B2 (ja) * 1996-09-27 2006-02-15 株式会社ガスター Coセンサ付燃焼装置
JP3899513B2 (ja) * 2002-03-06 2007-03-28 株式会社ノーリツ 燃焼装置
JP4877819B2 (ja) * 2007-06-12 2012-02-15 リンナイ株式会社 Coセンサ付き燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012229896A (ja) 2012-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2720113C (en) A condensation management system, a furnace including the same and a condensation collection box
JP4272214B2 (ja) 給湯器
KR101179812B1 (ko) 온수기의 배관 연결구조
JP5121378B2 (ja) 給湯器
KR20170128125A (ko) 연소장치
ITMI20131152A1 (it) Apparato per il recupero del calore con modulo di depurazione fumi.
JP2012117736A (ja) 燃焼器具
JP5583628B2 (ja) 燃焼器具
KR101322219B1 (ko) 음압형 증기식 온수보일러용 폐열회수장치
JP5367603B2 (ja) 潜熱回収型給湯機
JP2010169293A (ja) 潜熱回収型給湯機
JP6715032B2 (ja) 風呂給湯器
JP4947704B2 (ja) 中和器及びガス燃焼器具
JP2008267673A (ja) 給湯装置
JP2009264684A (ja) 潜熱回収型給湯装置
JP2018031533A (ja) 燃焼装置
CN101196342A (zh) 一种冷凝式燃气热水器及烟气流动方式
JP2014070800A (ja) 燃焼装置
KR101682316B1 (ko) 보일러장치
JP7248275B2 (ja) 熱交換器及び複合給湯器
JP7181095B2 (ja) 給湯機
JP4716011B2 (ja) 温水機器
JP6114142B2 (ja) 潜熱熱交換器
JP5791996B2 (ja) 燃焼器具
JP6811989B2 (ja) 不完全燃焼検出装置及びガス燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5583628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees