JP5579714B2 - 自動車の横加速度を評定するための装置および対応する方法 - Google Patents

自動車の横加速度を評定するための装置および対応する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5579714B2
JP5579714B2 JP2011517196A JP2011517196A JP5579714B2 JP 5579714 B2 JP5579714 B2 JP 5579714B2 JP 2011517196 A JP2011517196 A JP 2011517196A JP 2011517196 A JP2011517196 A JP 2011517196A JP 5579714 B2 JP5579714 B2 JP 5579714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boolean
acceleration
variable
value
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011517196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011527260A5 (ja
JP2011527260A (ja
Inventor
レミ ヴァンデケルコフ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2011527260A publication Critical patent/JP2011527260A/ja
Publication of JP2011527260A5 publication Critical patent/JP2011527260A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5579714B2 publication Critical patent/JP5579714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/109Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/26Wheel slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、とりわけ自動車のドライブトレーンの変速装置に関する設定値を生成することを見込んで旋回状況を検知するための方法に関する。それはまたこのような検知方法を実施する装置に関する。
自動車のオートマチックトランスミッションは従来より、中でもとりわけ傾斜、傾斜の変化、曲率などの道路の状態を表す1つまたは複数の入力パラメータを受信する制御ユニットを備える。次いでこれらのパラメータの値によって、制御ユニットは、例えば車両が旋回状況にある特定のケースにおいて運転の快適さを向上させるために、必要に応じてギア比のアップシフトまたはダウンシフトの変更を一時的に禁止する「禁止」コマンドを介在させて付加すべき変速比設定値を出力する。旋回する局面では、従来のオートマチックトランスミッションを装備した自動車を運転する運転手は、当然のことながら不快な走行状況を経験する。
例えば曲がり角に入るとき、運転手は一般に加速ペダルを解放する。最初は所与のギア比であった自動変速装置は、自動変速装置の従来のギアチェンジルールによりすぐにより高いギア比に移行する。したがって車両はもはやエンジンブレーキ効果の恩恵を受けない。より高いギア比に切り換えることによってこのとき時自動車がしり振りをする(swerving)不愉快な感覚が生じる。
旋回する局面で運転手および乗客の快適さを求め且つ改善するための改良を施すための方法とそれに関連する装置は、従来技術より既知である。
出願人によって提出されたフランス特許第2779793号(特許文献1)は、旋回状況で車両の変速装置を自動的に適合させるシステムを記載している。このシステムは車両の横加速度によって旋回状況を検知し、次いでエンジン速度と車両に加えられる抵抗力に応じてギア比の変更計画を適応させる。
横加速度は、加速度計によって、あるいは出願人によって提出されたフランス特許第2802646号(特許文献2)に記載されるように車両の左右の非駆動輪の回転速度から計算されてよい。フランス特許第2802646号(特許文献2)によって提案される計算は、車輪がスリップせずに道路に密着すると仮定しており、よって車両の非駆動輪の回転を測定するのに速度センサを必要とする。
イギリス特許第2381873号(特許文献3、Robert Bosch GmbH)は、より信頼できる横加速度を評定するために、車両の車輪の速度からの横加速度の計算と、横加速度計からの測定結果を同時に使用することを要する。この特許は、事前定義の閾値を超える横加速度の値は無効なものとして無視され、この加速度が加速度計の測定から生じるまたは車輪の速度から推測されることを提案している。この特許は、車両の前進速度を超える旋回円の内側での車輪速度によって、または車両の前進速度を下回る旋回円の外側での車輪速度によって規定される、過度の横滑りが生じる場合、横加速度の解釈が一時中断されることを提案する。この方法では、車輪速度センサと横加速度計が同時に存在することが必要であり、関連する費用および作動上の問題が伴う。
フランス特許第2779793号 フランス特許第2802646号 イギリス特許第2381873号
本発明は上記に言及した文献の欠点を克服することを目的としている。本発明の主題は、横加速度の過大評価につながる、地面に対する駆動輪のスリップが大きすぎる局面を検知することを可能にする方法である。このような過大評価は当然のことながら、そのような防止を正当化する道路内のカーブがない場合には意図せずに防止されているアップシフトギアチェンジに結びつく可能性がある。
本発明の主題は、他の目的でその車両に既に搭載されているセンサを使用して車両の横加速度を評定する装置および方法である。本発明はとりわけ、車両上の駆動輪の速度センサからのデータを利用することができ、この点において車両の非駆動輪の速度を測定する手段を持たない車両の運転の快適さを改善するのに特に有利である。
本発明の原則は、左右の車輪の回転速度に基づいて車両の横加速度の最初の推定を行ない、この推定値が信頼できるかどうかを検証するために一連のテストを行なうことで成り立っている。推定値の信頼性が立証されない場合、例えばゼロ値またはこの横加速度を使用する制御プロセスによって特定可能な別の定数などの任意の値が横加速度に割り当てられる。信頼性のテストは、車両の「一連の」構成の中で同様に利用しやすい車両の他の作動パラメータによって、換言すると本発明に固有のいずれのセンサも使用しないで行なわれる。
一実施形態において自動車の横加速度を評定する装置は、車両の2つの車輪の回転速度を測定する手段と、これらの速度からこの車両の横加速度を推定するモジュールとを備える。装置はまた車両の作動パラメータの関数として2つの車輪の横滑りが検知されない場合には負であり、少なくとも一方の車輪の横滑りが検知された場合には正であるブール値横滑り変数を計算する。
有利には該車輪は、車両の同一の車輪の組に属する左右の駆動輪である。
一変形実施形態では、装置はまたブール値横滑り変数が負である場合、修正値が横加速度の予め推定された値に等しくなるように、この逆が真である場合はこの修正値が任意の定数に等しくなるように、横加速度の修正値を出力することができる修正モジュールを備える。
この変形形態は、横滑り変数の正から負への値の変化に関して、または該任意の変数に等しくなくなるときの横加速度の修正値の値の変化に関してのいずれかの時間遅延を誘発させる遅延装置を備えることができる。
好ましい一実施形態において、検証モジュールは、第1のブール値車輪過加速度変数を出力することができる第1のブール値モジュールを備える。このモジュールは、2つの車輪の加速度を計算する第1の計算手段と、関連する変速比に応じてこの車輪に関する妥当な加速度閾値を計算する第2の計算手段と、2つの車輪それぞれの加速度を車輪の該妥当な加速度閾値に対して比較する第1の比較手段と、2つの車輪間の速度差を識別閾に対して比較する第2の比較手段と、車輪過加速度ブール値変数を記憶する手段と、を備える。
先行する一変形実施形態において、検証モジュールはまた運転手から加速度設定値の値を受信し、第2の旋回中のブール値ペダル適用変数を出力することができる第2のブール値モジュールを備える。この検証モジュールは、ブール値横滑り変数を得るためにブール値車輪過加速度変数と旋回中のブール値ペダル適用変数の論理和をとる合計手段を備える。
好ましくはこの変形実施形態では第2のブール値モジュールは、運転手からの加速度設定値の時間に対する導関数を決定する手段と、加速度設定値、その導関数および予め推定された横加速度を設定値閾値、設定値導関数閾値、加速遠心分離閾値の3つの値に対してそれぞれ比較する手段と、旋回中のブール値ペダル適用変数を記憶する手段とを備える。
別の実施形態において、自動車の機構、とりわけオートマチックトランスミッション制御装置を制御するために旋回状況を検知する装置は、車両が旋回状況にあるかどうか判断することができる調停モジュールを一緒に備えた上記に記載された評定装置の1つを備える。この調停モジュールは、車両の横加速度を調停閾値の第1の値に対して比較する手段を備える。それはまた加速度の導関数をこの加速の時間に対して、すなわち調停閾値の第2の値に対して比較する手段を備えることができる。有利には、推定された横加速度またはその導関数がそのそれぞれの調停閾値を超えた場合車両が旋回状況にあると判断するように、調停モジュールを構成することができる。
別の態様によると、自動車の横加速度を評定するための1つの方法が提供され、この方法では車両の2つの駆動輪の回転速度が測定され、これらの回転速度から車両の横加速度が推定し、該駆動輪の回転速度および変速比を含む前記車両の作動パラメータの関数としてブール値横滑り変数計算、この変数は2つの車輪の横滑りが検知されない場合には負であり、少なくとも一方の車輪の横滑りが検知された場合には正である
この方法の一つの変形実施形態では、ブール値横滑り変数の計算は、例えば車両の加速ペダルの位置および/または加速ペダルのこの位置の時間に関する導関数などの、運転手からの加速度設定値を考慮に入れることもできる。
方法の一つの好ましい実施形態では、横滑り変数が正である場合、次いで対応する横加速度は任意の値をそれに割り当てることによって修正される。
有利にはブール値横滑り変数は第1のブール値車輪過加速度変数と第2のブール値旋回中のペダル適用変数との論理和であり、その計算は以下のステップを含む。
−記憶されたデータマップを使用して、関連する変速比に応じて第1の妥当な車輪加速度の閾値が計算され、測定された車輪の回転速度の一方の時間に関する導関数がこの第1の妥当な車輪加速度閾値を超えた場合車輪の過加速度変数は正であり、測定された車輪の回転速度の時間に関する2つの導関数がこの第1の妥当な車輪加速度閾値をともに下回り、かつ同時に2つの車輪の回転速度の差がある(一定の)識別閾を下回る場合は車輪の過加速度変数は負であり、それ以外の場合は車輪の過加速度変数はその値を維持するステップ、
−運転手からの加速度設定値の時間に対する導関数が計算されるステップ、
−運転手からの加速度設定値、その導関数および車両の推定される横加速度が、設定値閾値、設定値導関数閾値および加速遠心分離閾値の3つの値に対して比較され、この3つの値が同時にそれぞれの閾値を超える場合旋回中のペダル適用変数は正であり、車両の横加速度が対応する閾値を下回る場合旋回中のペダル適用変数は負であり、それ以外の場合は旋回中のペダル適用変数はその値を維持するステップ。
他の利点および特徴は1つの限定されない実施形態および添付の図面の詳細な記載を考察することで明らかになるであろう。
本発明による車両の横加速度を計算するための装置の1つの例示の実施形態の概略図である。 図1からの論理ブロックの1つの例示的実施形態をより詳細に示す図である。 図1からの別の論理ブロックの1つの例示的実施形態をより詳細に示す図である。
以下の記載において、類似の、同一のまたは同様の要素は同一の参照番号によって標示される。
図1にそれが例示されるように車両(図示せず)の横加速度を評定するための装置は、検証モジュール2と、横加速度を推定するモジュールD3と、修正モジュールD4とを備える。検証モジュール2はそれ自体2つの論理ブロックD1およびD2と、論理加算器3とを備える。論理ブロックD1は、接続4を介して、車両の同一の車輪の組からの右の車輪の回転速度センサ6および左の車輪の回転速度センサ7からそれぞれ出力される回転角速度VrrおよびVrlの値を受信する。ブロックD1は、接続5を介して車両の変速系に関連する比率の値「変速比」を受信する。横加速度を推定するモジュールD3は、接続8を介してセンサ6および7から出力される同一の値の回転速度VrrおよびVrlを受信する。モジュールD3は、接続9を介して横加速度の推定値γtを論理ブロックD2に伝送し、接続10を介して同一の値γtを修正モジュールD4に伝送する。論理ブロックD2は同様に、接続11を介して運転手からの加速度設置値に相当する値「ペダル」を受信し、この値は例えば加速ペダルの角度位置であり得る。この加速度設定値はまた、中でもとりわけ加速スロットル角度、加速度調節装置の位置またはガス注入口バタフライ弁の角度に相当する可能性がある。接続5および11を介しての値の移行は、例えばオンボードコンピュータによって送信され、多重ネットワークまたは任意の他のプロセッサ同士の伝達手段を介してブロックD1およびD2に伝送することができる。論理ブロックD1およびD2はそれぞれ、接続12を介してブール値SkidD1を、接続13を介してブール値SkidD2を論理加算器3に送信し、この加算器が接続14を介して横滑りのための論理変数「スキッド」を修正モジュールD4に送信する。修正モジュールD4は修正された横加速度
Figure 0005579714

を出力し、これは用途に応じて、車両の自動制御ユニットの管理システム、曲がり角でのヘッドランプの配向に関する制御システムまたは本発明の横加速度の計算における不確定性の範囲を扱うことができる、横加速度を使用する任意の他のシステムに送信することができる。
2つの車輪の回転角速度VrrとVrlを使用して、横加速度を推定するモジュールD3は、2つの車輪のどちらも道路表面に対してスリップする状況にない場合に車両が有するであろう横加速度γtの推定を行う。このような推定は、例えば出願人の名義のフランス特許第2802646号(特許文献2)に記載される方法によって行なうことができる。このように推定された横加速度の値γtは、変数SkidD2を計算するのにそれを使用するブロックD2に伝送され、修正モジュールD4にも同様に伝送される。車両の作動パラメータ、すなわちセンサ6および7を装備する2つの車輪の回転速度、関連する変速比および運転手からの加速度設置値をブロックD3によって推定された横加速度と共に使用して、論理ブロックD1およびD2はブール値変数SkidD1およびSkidD2を計算する。これらの2つの値は加算器3越しに送信され、この加算器が接続14を介してSkidD1およびSkidD2の論理和であるブール値横滑り変数「スキッド(横滑り)」を出力し、この変数は、変数SkidD1またはSkidD2の一方が正である(または1として表示される)場合は正であり、2つの変数SkidD1およびSkidD2が負である(ゼロに等しい)場合は負である(または0として表示される)。この変数スキッドはしたがって、D1およびD2によって実施されるテストが2つの車輪のいずれのスリップも検知しない場合は負であり、少なくとも一方の車輪のスリップが検知された場合は正である。
修正モジュールD4は、以下のように横加速度に関する修正値
Figure 0005579714

を計算する。横加速度が推定されるそのときの対応するブール値横滑り変数が負である場合、修正値
Figure 0005579714

は推定値γtに等しく、横加速度γtが推定されるそのときの対応するブール値横滑り変数が正である場合、修正値
Figure 0005579714

は任意の値
Figure 0005579714

に等しい。オートマチックトランスミッションを切り換えるルールを管理する装置が、この結果を道路内に湾曲する部分がないことに対応すると解釈するように、任意の値
Figure 0005579714

は例えばゼロに等しくなるように選択することができる。本発明の一つの変形形態において値
Figure 0005579714

は、任意の負の定数、例えば値−1などに等しくなるように選択することができる。このように横加速度の値を使用する1つまたは複数のシステムは、
Figure 0005579714

を読み取ることで潜在的な横滑り状況を検知することができる。先行するものと組み合わせることができる一つの変形実施形態において、修正モジュールD4は、ブール値横滑り変数が負になった後の一定の期間δtにわたって値
Figure 0005579714

をその値
Figure 0005579714

に毎回維持することによって、時間遅延δt(例えばほぼ0.01秒から1秒程度の)を
Figure 0005579714

に課すことができる。時間遅延はまた、それが正の値(1)から負の値(0)に移行するときに横滑り変数に直接課すこともできる。
図2は、図1の論理ブロックD1によって車輪の過加速度ブール値変数SkidD1を計算するためのフロー図を示す。計算時間tにおいて、ブロックD1は、接続4を介して同一の組からの2つの車輪の回転角速度VrlおよびVrrを受信し、接続5を介して関連する変速比の識別子を受信する。並行してブロックD1は、これ以前の計算時間(計算時間t−1)において計算されたブール値変数SkidD1の値をメモリ20内に保存する。接続4は処理ブロック22に接続され、接続5は、メモリ23に記憶されたデータマップを読み取ることが可能な処理ブロック21に接続される。メモリ20に記憶された値とブロック21および22によって計算された値に基づいて、3つのテストブロック24、25、26によって時間tにおいてブール値変数SkidD1に1つの値を割り当てることが可能になる。処理ブロック22は、2つの車輪の速度VrlおよびVrrを時間に対して微分することによってその加速度GrlおよびGrrを計算する。ブロック22はまた、2つの速度VrlおよびVrrの差の絶対値Δ(Δ=|Vrl−Vrr|)を計算する。2つの値GrlおよびGrrは接続27および28を介してテストブロック24および25にそれぞれ送信される。値Δは接続29を介してテストブロック26に送信される。処理ブロック21は、関連する変速比「変速比」に応じて、この車輪がスリップしない場合の1つの車輪に関する妥当な加速度閾値を表すGrlまたはGrrを表す値SGplausをデー タマップ23から取り出す。このマップされた閾値SGplausは、車輪の半径を掛けたSGplausが、車両が関連する変速比に達することができる最大加速度の値に近づくように選択される。この値SGplausは、接続18および19を介してテストブロック24および25にそれぞれ送信される。ブロック24および25は、車輪の一方の加速度が妥当な値SGplausを超えた場合、値SkidD1に正の値(または1として表示される)を割り当てる。ブロック26は、2つの値GrlおよびGrrが妥当な範囲内にある場合、換言するとSGplausを下回る場合に解析する。2つの車輪速度の差Δが小さくなった 場合、換言すると任意の識別閾ε(ゼロに近く、例えばεは0.1km/時間に等しい)を下回る場合、横滑りの事例はもはや検討されずSkidD1は負の値(または0として表示される)を取る。2つの値GrlおよびGrrが妥当な範囲内にありかつ2つの車輪の速度の差が閾値εを下回らない場合、ブロック26は、これ以前の計算時間(時間t−1)においてSkidD1が有していた、接続30を介してメモリ20から取り出した値を、時間tにおいて値SkidD1に割り当てる。このように一方の車輪の加速度が妥当な閾値を超えたときブロックD1において車輪の横滑りの開始が検知され、ブール値変数は、2つの車輪速度が全く同じ値を経由しない限り横滑り状態を示し続ける。当然のことながら、実際には横滑りの開始は、曲がり角の内側で車輪速度が突然上昇し、これにより問題の車輪の加速度が急激に上昇することによって特徴付けられる。ブロック24および25はこういった横滑りの開始を検知する。横滑りの終わりは、車輪が2つとも横滑りしないで走行する際、曲がり角の内側の車輪の速度が外側の車輪速度より遅くなるため、2つの車輪の速度の曲線が交差することによって特徴付けられる。したがってブロック26は設定の終わりを検知する。
論理ブロックD1は、データマップ23に記憶された妥当な車輪の加速度の較正のおかげでほとんどの旋回中の横滑り現象を検知することができる。本発明の一変形実施形態において、横滑り変数が変数SkidD1と同一である場合、論理ブロックD1は独自に検証モジュール2を形成することができる。データマップ23からの閾値SGplausは、偽の横滑りの検知(計算の結果が設定値=1であって2つの車輪がどちらも横滑りしない)の数を制限するのに十分高い値で較正される。車両がオーバーステア状況にある場合、本発明はしたがって無効として検知された横加速度γtをよけ、これはとりわけオートマチックトランスミッションのギアチェンジルールを正しく管理するのに必須である。推論されるのは、一方で横滑りのいくつかの横滑りの事例は、論理ブロックD1によってその時検知されないということである。
論理ブロックD2はその作動が図3に詳細に記載されており、データマップ23からの閾値に関して選択された較正によって、ブロックD1によって検出されなかったいくつかの横滑りの事例を拾い上げる。論理ブロックD2は、具体的には曲がり角において加速ペダルを押し下げることによって生じる横滑りの事例を検知する。オーバーステアの事例は加速度ペダルが解放される際に生じることから、したがってオーバーステア状況に対応するいずれの横滑りの事例も検知されない。
図3は、図1の論理ブロックD2によるブール値車輪過加速度変数SkidD2の計算に関するフロー図を示す。計算時間tにおいてブロックD2は、接続9を介して図1のブロックD3によって推定された横加速度の値γtを受信し、接続11を介して車両の加速ペダルの角度位置「ペダル(Pedal)」によって表される運転手からの加速度設定値を受信する。並行してブロックD2は、これ以前の計算時間(計算時間t−1)において計算されたブール値変数 SkidD2の値をメモリ31に保存する。論理ブロックD2は、処理ブロック32と3つのテストブロック33、34および35とを備え、このテストブロックは、メモリ31に保存された値と、処理ブロック32によって計算された値と、値γtおよび値Pedalに基づいて時間tにおいて一定の値をブール値変数SkidD2に割り当てることができる。接続11は処理ブロック32およびテストブロック34に接続される。処理ブロック32は、接続38を介して値「ペダル変動(Pedal Variation)」をテストブロック35に返す。テストブロック35は、接続36を介してメモリ31にアクセスすることができる。ブロック33は、ブロックD3によって推定された横加速度γtと、加速遠心分離閾値γtplausとの比較を行なう。γtが閾値γtplaus上回らない場合、横滑りの事例はもはや検討されずブロック33は時間tにおいてSkidD2に負の値(または0として表示される)を割り当てる。ブロック32は変数Pedalの時間に関する導関数を計算し、接続38を介して加速ペダルの角速度の偏移を表す値ペダル変動(Pedal Variation)を出力する。γtが加速遠心分離閾値γtplaus上回る場合、テストブロック34および35は、2つの一定の閾値「設定値閾値(Setpoint Threshold)」および「(設定値)導関数閾値((Setpoint) Derivative Threshold)」それぞれに対する値ペダル(Pedal)とその導関数ペダル変動(Pedal Variation)の比較を行なう。値ペダル(Pedal)およびその導関数ペダル変動(Pedal Variation)が共にそのそれぞれの閾値を超えた場合、時間tにおける値SkidD2は正の値(または1として表示される)を取る。その逆が真である場合、ブロック35は、SkidD2がそれ以前の計算時間(時間t−1)において有していたメモリ31から接続36を介して取り出した値を時間tにおいて値SkidD2に割り当てる。ブロックD2の役割は、とりわけ横滑り状況が論理ブロックD1により検知されなかった状況において、加速ペダルが曲がり角において運転手によって押し下げられる際に起こる横滑りの事例を検知することである。この目的のために、一定の値である加速された遠心分離閾値γtplausは、車両の妥当な加速度の範囲内で高くなるように選択されるのが有利である。実際には、10ms−2に近い加速度、例えば8から12ms−2の範囲内の加速度によって達成すべき適切なレベルの検知が可能になる。
本発明の1つの用途は、車両が運転されている道路の曲率に応じた変速装置のギアチェンジルールの管理である。しかしながら本発明の方法の用途は変速比の管理に限定されるものではなく、それは、車両の横加速度の推定を必要としながら、駆動輪が横滑りする事例においてこの情報の有用性がなくとも機能することが可能な車両のいずれの機構の管理にも適用することができる。
ブール値変数およびそれらに割り当てられる値の選択に対する上記に記載した推論は、実用的な意義において理解されるべきであることは言うまでもない。変数の正および負の値は、はい/いいえ、真/偽、スキッド/グリップなど他の組の値によって表すこともできる。ブール値変数は、この記載および特許請求の範囲の中のものに対して反対の定義を有する場合もあり、このとき明言された論理的な目的はそれに従って再度公式化される。
論理ブロックおよび処理ブロックの形態の本発明の実施は、電子構成要素または上記に記載されるように構成された物理的に独立したプロセッサの形態を取ることもできる。本発明はまた、記載された論理ブロックおよび処理ブロックを全てソフトウェアコードの形態でプログラミングすることによって実施され、対応するプログラムはそのサブプログラムと共に1つまたは複数のプロセッサにインストールされ1つにまとめられる、あるいはそれ以外では電子制御ユニットに組み込まれる場合もある。
本発明によって、オートマチックトランスミッションのギアチェンジルールの管理または曲がり角でのヘッドランプの配向など横加速度の値を使用する快適な機能が、その駆動輪に2つの車輪速度センサのみを装備した車両(例えばABSのない前輪駆動車両など)により低コストで提供することが可能になる。

Claims (4)

  1. 車両の2つの車輪の回転速度を測定する手段(6、7)と、これらの速度から前記車両の横加速度を推定するモジュール(D3)とを備えた、自動車の横加速度の評定装置であって、前記車輪の回転速度および関連する変速比を含む前記車両の作動パラメータの関数として、前記2つの車輪の横滑りが検知されない場合には負であり、少なくとも一方の車輪の横滑りが検知された場合には正であるブール値横滑り変数を計算できる検証モジュール(2)を更に備え、前記ブール値横滑り変数により前記モジュールによって推定された横加速度が横滑りのない通常の旋回のものであるかを評定することができることを特徴とする評定装置であって、
    前記車輪が前記車両の同一の車輪の組に属する左右の駆動輪であり、
    前記検証モジュール(2)が、第1のブール値車輪過加速度変数を出力することができる第1のブール値モジュール(D1)を備え、このモジュール(D1)が、前記2つの車輪の加速度を計算する第1の計算手段(22)と、変速比に応じてこれらの車輪の所定の加速度閾値を計算する第2の計算手段(21)と、前記所定の車輪の加速度閾値に対して前記2つの車輪のそれぞれの加速度を比較する第1の比較手段(24、25)と、前記2つの車輪の速度の差を識別閾に対して比較する第2の比較手段(26)と、前記ブール値車輪過加速度変数を記憶する手段(20)とを備え、前記2つの車輪の加速度の少なくとも一方が前記所定の加速度閾値より大きい場合には前記第1のブール値車輪過加速度変数を正として出力し、前記2つの車輪の加速度が前記所定の加速度閾値より大きくなく、かつ、前記2つの車輪の速度の差が所定の識別閾より小さい場合には前記第1のブール値車輪過加速度変数を負として出力し、それ以外の場合には前記第1のブール値車輪過加速度変数を記憶された前記第1のブール値車輪過加速度変数の値で出力し、
    前記検証モジュール(2)が、ペダルの角度位置により表される加速度設定値の値を受信して第2の旋回中のブール値ペダル適用変数を出力することができる第2のブール値モジュール(D2)をさらに備えており、かつ前記第1のブール値モジュール(D1)から出力された前記第1のブール値車輪過加速度変数と前記第2のブール値モジュール(D2)から出力された前記第2の旋回中のブール値ペダル適用変数の論理和をとり前記ブール値横滑り変数を得る加算手段(3)を備えており、
    前記第2のブール値モジュール(D2)が、受信した前記加速度設定値の時間に対する導関数を決定する手段(32)と、前記加速度設定値、その導関数および前記推定された横加速度を、所定の設定値閾値、所定の設定値導関数閾値、及び所定の加速遠心分離閾値の3つの値とそれぞれ比較する手段(34、35、33)と、前記第2の旋回中のブール値ペダル適用変数を記憶する手段(31)とを備え、前記推定された横加速度が前記加速遠心分離閾値より大きくない場合には前記第2の旋回中のブール値ペダル適用変数を負として出力し、前記推定された横加速度が前記加速遠心分離閾値より大きく、かつ、前記加速度設定値が前記設定値閾値より大きく、かつ、前記導関数が前記設定値導関数閾値より大きい場合には前記第2の旋回中のブール値ペダル適用変数を正として出力し、それ以外の場合には前記第2の旋回中のブール値ペダル適用変数を記憶された前記旋回中のブール値ペダル適用変数の値で出力する、評定装置
  2. 前記ブール値横滑り変数が負である場合、修正値が前記横加速度の予め推定された値に等しく、この逆が真であるならばこの修正値が任意の定数に等しくなるように、横加速度の修正値を出力することができる修正モジュール(D4)をさらに備え、前記モジュールによって推定された横加速度が横滑りのない通常の旋回のものでない場合に横加速度を使用する他のシステムに前記修正値を送信することができる、請求項に記載の評定装置。
  3. 自動車車両の横加速度を評定するための方法であって、前記車両の2つの駆動輪の回転速度を測定し、これらの回転速度から前記車両の横加速度を推定し、前記駆動輪の回転速度および変速比を含む前記車両の作動パラメータの関数としてブール値横滑り変数を計算し、この変数は、前記2つの車輪の横滑りが検知されない場合には負であり、少なくとも一方の車輪の横滑りが検知された場合には正であり、前記ブール値横滑り変数により前記推定された横加速度が横滑りのない通常の旋回のものであるかを評定する、評定方法であって、
    前記ブール値横滑り変数が第1のブール値車輪過加速度変数と第2の旋回中のブール値ペダル適用変数との論理和であり、その計算が、
    −記憶されたデータマップ(23)を使用して、変速比に応じて所定の車輪加速度閾値を計算するステップであって、前記測定された回転速度の少なくとも一方の、時間に関する導関数がこの所定の車輪加速度閾値を上回る場合は前記第1のブール値車輪過加速度変数は正であり、前記測定された車輪回転速度の時間に関する2つの導関数がこの所定の車輪加速度閾値を上回らず、かつ同時に、前記2つの車輪の回転速度の差が識別閾を下回る場合は前記第1のブール値車輪過加速度変数は負であり、それ以外の場合は前記第1のブール値車輪過加速度変数はその値を維持するステップと、
    −ペダルの角度位置により表される加速度設定値の時間に対する導関数を計算するステップと、
    −前記加速度設定値、その導関数および前記車両の推定された横加速度を、所定の設定値閾値、所定の設定値導関数閾値および所定の加速遠心分離閾値の3つの値と比較して、前記3つの値が同時にそれぞれの閾値を上回る場合は前記第2の旋回中のブール値ペダル適用変数は正であり、前記車両の横加速度が前記加速遠心分離閾値を上回らない場合は前記第2の旋回中のブール値ペダル適用変数は負であり、それ以外の場合は前記第2の旋回中のブール値ペダル適用変数はその値を維持するステップと
    を含む、評定方法
  4. 前記横滑り変数が正である場合、対応する横加速度を、任意の値をそれに割り当てることによって修正する、請求項に記載の評定方法。
JP2011517196A 2008-07-09 2009-06-26 自動車の横加速度を評定するための装置および対応する方法 Active JP5579714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0854669 2008-07-09
FR0854669A FR2933657B1 (fr) 2008-07-09 2008-07-09 Dispositif d'evaluation de l'acceleration transversale d'un vehicule automobile et procede correspondant
PCT/FR2009/051226 WO2010004178A1 (fr) 2008-07-09 2009-06-26 Dispositif d'evaluation de l'acceleration transversale d'un vehicule automobile et procede correspondant

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011527260A JP2011527260A (ja) 2011-10-27
JP2011527260A5 JP2011527260A5 (ja) 2013-08-29
JP5579714B2 true JP5579714B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=40342203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011517196A Active JP5579714B2 (ja) 2008-07-09 2009-06-26 自動車の横加速度を評定するための装置および対応する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8930097B2 (ja)
EP (1) EP2307253B1 (ja)
JP (1) JP5579714B2 (ja)
FR (1) FR2933657B1 (ja)
WO (1) WO2010004178A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104091053B (zh) * 2014-06-26 2017-09-29 李南君 用于自动检测行为模式的方法和设备
US10293923B2 (en) * 2015-10-06 2019-05-21 Goodrich Corporation Robustness and availability of aircraft acceleration evaluation
DE102018207950A1 (de) * 2018-05-22 2019-11-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Verarbeitung von Daten im Zusammenhang mit einem Fahrzeug, Decodierverfahren, Codier- und Decodierverfahren, System, Computerprogramm und Computerprogrammprodukt
DE102019113490A1 (de) * 2019-05-21 2020-11-26 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Plausibilisierung einer Querbeschleunigung und einer Anzahl weiterer Eingangsgrößen eines Getriebeschaltprogramms eines automatisierten Schaltgetriebes eines Kraftfahrzeugs

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2758398B2 (ja) * 1987-04-07 1998-05-28 本田技研工業株式会社 無段変速機付車両の変速制御方法
JP2623829B2 (ja) * 1989-05-19 1997-06-25 日産自動車株式会社 アンチスキッド制御装置
US5216608A (en) * 1990-01-25 1993-06-01 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus and a method for estimating the friction coefficient of a road surface and controlling a driving condition of a vehicle in accordance with the estimated friction coefficient
DE4200997C2 (de) * 1992-01-16 1994-02-03 Steyr Daimler Puch Ag Verfahren zur Ermittlung der fahrdynamischen Sicherheitsreserve von Kraftfahrzeugen
JPH06229271A (ja) * 1993-02-04 1994-08-16 Mazda Motor Corp 車両のスリップ制御装置
JP3363214B2 (ja) * 1993-08-20 2003-01-08 マツダ株式会社 車両のトラクションコントロ−ル制御装置
JP3453848B2 (ja) * 1994-06-13 2003-10-06 株式会社デンソー 車両のアンチスキッド制御装置
DE19510104C1 (de) * 1995-03-20 1996-08-14 Bayerische Motoren Werke Ag ABS- und/oder ASC-Regelsystem für Kraftfahrzeuge
US5671144A (en) * 1995-05-01 1997-09-23 Zexel Torsen Inc. Combined power limiting and power distributing traction control system for improving vehicle performance in turns
DE19528625A1 (de) * 1995-08-04 1997-02-06 Bosch Gmbh Robert System zur Bestimmung der Übersetzungsänderung bei einem Automatikgetriebe
JPH09207745A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Nissan Motor Co Ltd アンチスキッド制御装置
JPH09226556A (ja) * 1996-02-21 1997-09-02 Aisin Seiki Co Ltd 車両の運動制御装置
US6580995B1 (en) * 1998-02-07 2003-06-17 Continental Teves Ag & Co., Ohg Method and device for recognizing cornering and for stabilizing a vehicle in case of over-steered cornering
FR2779793B1 (fr) * 1998-06-15 2000-07-21 Renault Procede et dispositif d'adaptation automatique des boites de vitesses en situation de virage
JP3709087B2 (ja) * 1998-12-16 2005-10-19 株式会社日立製作所 ブレーキ制御装置
JP3695197B2 (ja) * 1999-02-12 2005-09-14 日産自動車株式会社 アンチスキッド制御装置
DE19911301A1 (de) * 1999-03-13 2000-09-14 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung eines Automatgetriebes mit Ermittlung eines Querbeschleunigungswertes
US20020022915A1 (en) * 1999-12-15 2002-02-21 Chen Hsien Heng Motor vehicle with supplemental rear steering having open and closed loop modes
DE19962328A1 (de) 1999-12-23 2001-06-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Einrichtung zum Erkennen einer Kurvenfahrt eines Fahrzeugs
US6954140B2 (en) * 2001-03-16 2005-10-11 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Method and apparatus for vehicle rollover prediction and prevention
DE10140604C1 (de) * 2001-08-18 2003-04-17 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Beeinflussung des Wankverhaltens von Kraftfahrzeugen
US7159954B2 (en) 2003-12-29 2007-01-09 Bendix Commercial Vehicle Systems, Llc ABS control system for off-road driving conditions
JP4602186B2 (ja) * 2005-07-28 2010-12-22 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
US20070179699A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-02 Kinsey Gerald L Method of controlling electronic differential
FR2912185B1 (fr) * 2007-02-05 2009-03-13 Siemens Vdo Automotive Sas Dispositif et procede de traitement de signaux de cliquetis d'un moteur a combustion interne, a reduction d'influence de bruits parasites
US8332113B2 (en) * 2007-04-16 2012-12-11 Advics Co., Ltd Brake control apparatus for vehicle
CN102066168B (zh) * 2008-05-05 2014-03-12 克朗设备公司 对于材料装卸车辆的滑动控制

Also Published As

Publication number Publication date
EP2307253A1 (fr) 2011-04-13
JP2011527260A (ja) 2011-10-27
US20110178685A1 (en) 2011-07-21
EP2307253B1 (fr) 2012-12-12
WO2010004178A1 (fr) 2010-01-14
US8930097B2 (en) 2015-01-06
FR2933657B1 (fr) 2010-08-20
FR2933657A1 (fr) 2010-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7194341B2 (en) Method and device for determining the geometric vehicle inclination of a motor vehicle
KR101797939B1 (ko) 타이어 분류
US10328915B2 (en) Vehicle stability control system and method
US6701224B1 (en) Method for determining that a motor vehicle is climbing or descending a slope
KR100381491B1 (ko) 견인력제어시스템
CN116348348A (zh) 一种自动驻车的控制方法和系统
JP2001514992A (ja) 自動車の基準速度を決定する方法と装置
JPH07112659A (ja) 路面摩擦係数推定装置
JP5579714B2 (ja) 自動車の横加速度を評定するための装置および対応する方法
JP3784761B2 (ja) 車両用前後加速度センサの異常判定装置
US7502680B2 (en) Method and device for influencing driving torque
CN110155055A (zh) 车辆的控制装置
JP2005518300A (ja) 車両運転状態の検出方法および装置
JPH11107803A (ja) 自動車における駆動滑り制御方法および装置
JP2011527260A5 (ja)
US6302500B1 (en) Device for detecting vehicle speed of four-wheeled vehicles for use in ABS
JP4304079B2 (ja) 全輪駆動装置を備えた車両の山道走行を決定する方法
JP2011037338A (ja) 車両のスリップ判定装置
US6952633B2 (en) Device and method for improved monitoring of a lateral-acceleration sensor
JP2009119958A (ja) 車両状態推定装置
KR101120976B1 (ko) 간접 측정으로 타이어 압력 검출 시스템을 개선하기 위한방법
US20060149451A1 (en) Method and device for detecting longitudinal and transversal acceleration of a vehicle
JP2006123631A (ja) 車両の制御装置
US20030139855A1 (en) System and method for monitoring an automotive subsystem
CN111845767B (zh) 对于车辆的转弯方向测定

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5579714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250