JP5578781B2 - ダンボールに穴を開けると同時に紐を通す工具 - Google Patents

ダンボールに穴を開けると同時に紐を通す工具 Download PDF

Info

Publication number
JP5578781B2
JP5578781B2 JP2008289034A JP2008289034A JP5578781B2 JP 5578781 B2 JP5578781 B2 JP 5578781B2 JP 2008289034 A JP2008289034 A JP 2008289034A JP 2008289034 A JP2008289034 A JP 2008289034A JP 5578781 B2 JP5578781 B2 JP 5578781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cardboard
tool
string
tip
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008289034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010116173A (ja
Inventor
治雄 岡村
Original Assignee
治雄 岡村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 治雄 岡村 filed Critical 治雄 岡村
Priority to JP2008289034A priority Critical patent/JP5578781B2/ja
Publication of JP2010116173A publication Critical patent/JP2010116173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5578781B2 publication Critical patent/JP5578781B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)

Description

本発明はダンボール廃棄の際、畳んだダンボールの中央部数箇所に穴を開けると同時に紐を通し、その紐を縛り梱包を容易にするための工具。
従来ダンボールを廃棄する際、ダンボールを折りたたみ、紐で外側を縛っていた。
ダンボールを折りたたみ、紐で外側を縛るには、強く縛るのには力が必要であり、また使用する紐が長くなるという欠点があった。
図6は、従来のダンボールの梱包方法である。図6に示すように、従来の一般的な梱包方法ではダンボール1を畳んで周りに紐2を巻きつけて縛りつけていたが、折り畳んだダンボール1が元に戻ろうとするために強く縛るには力を必要とした。
本発明は折り畳んだダンボールを簡単に梱包できる工具を提供することを目的とする。
取手と金属棒とからなる工具であって、前記金属棒の先端はくさび状であり、かつ、紐径より幅広のU字型切込が設けられており、このU字型切込にダンボールを縛るための紐をかけた状態で前記ダンボールに紐とともにこじ開け貫通し、紐を残したまま前記金属棒を引き抜くことが可能であることを特徴とするダンボール用紐貫通用工具。
上述したように、簡便にダンボールに紐を貫通し縛ることからを容易に梱包できるため力も少なく緩みにくい、また、使用する紐の量も節約でき省エネに貢献できる。
[実施例]
以下、本発明の実施の形態を図1〜図5に基づいて説明する。
図1は本発明の工具を上、横面から見た概観図である。本発明の工具6は先端に切り込みを設けた金属棒4を取手5に取り付けたものである。取手5は2種類あり取手5aは円筒形の形状を取手5bはT字型の形状を有する。先端3aは先端3bを横から見た形状を示し、取手5cは取手5bを横から見た形状を示す。
図2は本発明の工具の先端を示す図である。本発明の工具6の先端は先端3aに示すように先に行くほど薄くなるくさび形状であり、先端3bに示すように幅を少し広げ最先端部はダンボールを切り裂けやすくするため狭くした形状として、かつ紐をかける所定の幅を持つU字型の切込み部を示す。
図3は本発明の工具の使用方法を説明する図である。図のように紐2を先端3bのU字型の切込み部に掛け、先端3bを押し当てて折り畳んだダンボール1に穴をこじ開けて紐2を通す。紐2がダンボール1の反対に出たら本工具6を引き抜くと、紐2の一部は反対側に残るので紐2の一方を手で引き抜くと紐2はダンボール1を貫通する。
図4は本発明の工具を使用し折り畳んだダンボールを縛る過程を示す図である。図3の要領で再度適当な位置に同様に紐2を通し、ダンボール1に体重をかけながら反対側で両方の紐2を結ぶことにより簡単で力もいらず折り畳んだダンボール1の間に隙間が生じないように縛ることができる。
図5は本発明の工具を使用して折り畳んだダンボールを梱包した状態を示す図である。折り畳んだダンボール1の従来の梱包でふくらみやすい中央部分に穴を開け締め付けることで最も効果的に梱包したダンボール1の体積を減らすことができる。
以上詳細に説明したように、本発明の工具6の金属棒4の先端3aはくさび形状にしたので厚いダンボールでも容易に切り裂き貫通することができた。
本発明の工具6の金属棒4の先端3bの幅を少し広げたのでダンボール1を切り裂く力が広げた部分に集中し金属棒4には掛からないためより少ない力でダンボール1を切り裂く事ができた。
本発明の工具6の金属棒4の先端3bにU字型の切り込み部を設けて紐2を掛けたのでダンボール1に穴を開けると同時に効率よく紐2を通すことができた。
なお、T字型の取手5bを使うことにより、より少ない力で紐2を通すことができる。
実施例では折り畳んだ1枚のダンボール1を梱包しているが複数枚のダンボール1を重ねて梱包してもよい、その場合金属棒4の長さを複数枚のダンボール1の厚みにあわせて十分長くする。
実施例では1枚のダンボール1に2つの穴を設けて紐を結んだが、複数個の穴を設けてそれを縫うようにしてもよい。
なお、複数枚のダンボール1に穴を設け、ダンボール1を接続するようにしてもよい。
本発明の工具を使ってダンボールを繋ぎ合わせてダンボールによる創作にも利用できる。
本発明の工具を上、横面から見た概観図である。 本発明の工具の先端を示す図である。 本発明の工具の使用方法を説明する図である。 本発明の工具を使用し折り畳んだダンボールを縛る過程を示す図である。 は本発明の工具を使用して折り畳んだダンボールを梱包した状態を示す図である。 従来のダンボールの梱包方法である。
符号の説明
1 廃棄のため折り畳んだダンボール
2 ダンボールの梱包のための紐
3a 本工具の先端(上から見た図)
3b 本工具の先端(横から見た図)
4 本工具の棒の部分
5a 取手円筒型
5b 取手T字型(上から見た図)
5c 取手T字型(横から見た図)
6 本工具

Claims (1)

  1. 取手と金属棒とからなる工具であって、前記金属棒の先端はくさび状であり、かつ、紐径より幅広のU字型切込が設けられており、このU字型切込にダンボールを縛るための紐をかけた状態で前記ダンボールに紐とともにこじ開け貫通し、紐を残したまま前記金属棒を引き抜くことが可能であることを特徴とするダンボール用紐貫通用工具。
JP2008289034A 2008-11-11 2008-11-11 ダンボールに穴を開けると同時に紐を通す工具 Active JP5578781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008289034A JP5578781B2 (ja) 2008-11-11 2008-11-11 ダンボールに穴を開けると同時に紐を通す工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008289034A JP5578781B2 (ja) 2008-11-11 2008-11-11 ダンボールに穴を開けると同時に紐を通す工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010116173A JP2010116173A (ja) 2010-05-27
JP5578781B2 true JP5578781B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=42304090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008289034A Active JP5578781B2 (ja) 2008-11-11 2008-11-11 ダンボールに穴を開けると同時に紐を通す工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5578781B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6645506B2 (ja) * 2015-10-19 2020-02-14 株式会社ニコン 構造化照明顕微鏡、観察方法、及び顕微鏡制御プログラム
JP7229649B1 (ja) 2021-08-27 2023-02-28 秀樹 片桐 資源ダンボール整理束ね機
JP7517726B2 (ja) 2022-07-14 2024-07-17 株式会社コジット 結束具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07276847A (ja) * 1994-04-14 1995-10-24 Hiroshi Unno ファイル綴じ具
JP2002284123A (ja) * 2001-03-27 2002-10-03 Norifumi Ibaraki 穿孔結束器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010116173A (ja) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5054812B2 (ja) 結束バンドの改良構造
US7641176B2 (en) Tensioning tool and method for using same
JP5578781B2 (ja) ダンボールに穴を開けると同時に紐を通す工具
KR101399742B1 (ko) 케이블 타이
JP3146039U (ja) 縛り取っ手リング
JP3113079U (ja) 紐ストッパおよび紐セッティングラック
US20160227882A1 (en) Knot Untier
KR200495713Y1 (ko) 비닐봉지용 묶음결속도구
JP3132514U (ja) 緊締補助具
JP3144382U (ja) 新聞ロック
KR20060054211A (ko) 결속용 케이블 타이
JP3114873U (ja) 結束用留め具
KR200385694Y1 (ko) 결속용 케이블 타이
JP3221568U (ja) 結束バンド用ワッシャ及びそれと結束バンドとのセット
KR200283280Y1 (ko) 로프 타래 휴대용 주머니
KR20070000175U (ko) 연결공이 두개인 쇼핑백
JP3113567U (ja) 簡易結束機
JP2009215056A (ja) 通い綱ロープの掛け止め補助具
JP3113633U (ja) 把手付き自動ロックカム式結束バンド
JP2009184728A (ja) ひもで十文字に縛る鍵の板
JP2010260633A (ja) 新聞紙縛りボックス
JP2007099326A (ja) 紐掛け古紙ストッカー
KR200236111Y1 (ko) 재사용 가능한 케이블 밴드 ( cable band )
JP2013129450A (ja) 段ボール箱縛り紐通し具
JP3077206U (ja) 個縛用品を装備した新聞等の収納箱

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5578781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250