JP5571689B2 - Ic非接触通信デバイスの製造方法 - Google Patents

Ic非接触通信デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5571689B2
JP5571689B2 JP2011541623A JP2011541623A JP5571689B2 JP 5571689 B2 JP5571689 B2 JP 5571689B2 JP 2011541623 A JP2011541623 A JP 2011541623A JP 2011541623 A JP2011541623 A JP 2011541623A JP 5571689 B2 JP5571689 B2 JP 5571689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
layer
connection
band
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011541623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012512477A (ja
Inventor
ジャン・ピエール・ラデンヌ
クリストフ・マチュー
ローラン・ベルダール
Original Assignee
リンゼンス・ホールディング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リンゼンス・ホールディング filed Critical リンゼンス・ホールディング
Publication of JP2012512477A publication Critical patent/JP2012512477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571689B2 publication Critical patent/JP5571689B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4685Manufacturing of cross-over conductors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/0775Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
    • G06K19/07752Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna using an interposer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/1028Thin metal strips as connectors or conductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49016Antenna or wave energy "plumbing" making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

本発明はIC非接触通信デバイスの製造方法に関する。
非接触通信デバイスは、今日の我々の日常生活においてかなり一般的なものとなっている。そのようなデバイスはとりわけ非接触カードを含み、そのカードは、適切なリーダまたはいくつかの名称が付された盗難防止タグのようなタグの前で機械を通す単純な動作によって、その所持者を特定することが可能である。そのような非接触デバイスは、生産およびカード保持者に関する情報を保持したICチップと、チップに接続されてこの情報をリーダに送信するためのアンテナと、を具備している。
アンテナは古典的に多くの巻きを具備し、互いに接続されてアンテナを動作可能としなければならない2つの端部を備えている。いわゆる「ストラップ」は、2つの端部間に配置されたアンテナの巻きを短絡することなく、これら2つの端部に電気的に接続されるように使用される。一例は特許文献1に見られる。この例は多くの点において満足されている。
国際公開第2007/068,028号パンフレット
しかしながら、IC非接触通信デバイスの代替的な製造方法を提供することに努めている。
この目的のために、請求項1による方法が提供されている。
これらの特徴を伴って製造方法は提供されており、そこにおいてストラップは積層によって得られ、それは周知および良好に制御された工程である。これにより、全体としては製造の再現性が改良されている。
いくつかの実施形態において、1つ以上の従属請求項に規定された特徴も使用してもよい。
本発明の他の特徴および利点は以下のいくつかの実施形態および添付図の記載から迅速に明らかになるだろう。実施形態は非限定的な例示である。
第1実施形態によるカード本体の概略的な平面を示した図である。 第1実施形態によるストラップの製造ステップの部分的な斜視図を示している。 第1実施形態によるストラップの製造ステップの部分的な斜視図を示している。 第1実施形態によるストラップの製造ステップの部分的な斜視図を示している。 第1実施形態によるストラップの製造ステップの部分的な斜視図を示している。 別の角度に沿った図2dの製造を概略的に示した図である。 第2実施形態によるストラップの製造ステップの部分的な斜視図を示している。 第1実施形態によって製造されたストラップの斜視図を示している。 第1実施形態によるICカードの概略的な平面を示した図である。 図3bの線IIIc−IIIcに沿ったICカードの部分断面を示した図である。 第2実施形態によるカード本体の概略的な平面を示した図である。 第2実施形態によって製造されたストラップの斜視図を示している。 第2実施形態に関する図3bと同様の視点からの図を示している。 第2実施形態に関する図3cと同様の視点からの図を示している。 図5aのストラップの変形形態の斜視図を示している。 図5aのストラップの変形形態の斜視図を示している。 第3実施形態に関する図6aと同様の視点からの図を示している。 図7aのストラップの反対側の視点からの斜視図を示している。 ICデバイスの第3実施形態の斜視図を示している。 ICデバイスの第4実施形態の図8と同様の視点からの図を示している。
異なった図において、同一の参照符号は同様のまたは類似の要素を示している。
図1は、第1実施形態によるIC非接触通信デバイス、本願ではICカードの製造に使用するカード本体4を示している。カード本体4は従来どおりに製造され、その製造工程は本願ではより詳細には示されていない。カード本体4は一般的にフレキシブルカード基板5を具備し、例えば基板と同じサイズの形状とされ得るアンテナ1を担持してまたは埋め込んでいる。複数の巻きを有するコイルとして作用するアンテナは、少なくとも1つの巻きによって分離された2つの端部2および2´を備えている。これらの2つの端部は反対側の2つの接続部を形成している。さらに、アンテナ1はICチップの接続のために形成された2つのパッド3および3´を具備している。例えば、図示されたように、2つのパッド3および3´は1つの接続部2´に近接して配置されているが、他の実施形態も可能である。
図2a〜2dは図1のカード本体4のためのストラップの製造のステップを示している。ストラップは、中間の巻きを短絡することなくアンテナの端部2と2´とを一体に接続するようにデザインされている。図2aに示されたように、電気的絶縁性の可撓性材料の細長いバンド6が供給される。バンド6は例えば図示されていない巻き出しステーションから巻き出され、任意の従来どおりの方法の設備において長手方向Xに沿って前進するように形成されている。バンドが最も長くなる方向は長手方向Xと称され、バンドが最も短くなる方向は厚さ方向Zと称されている。幅は第3方向Yに沿って定義されている。バンドはZ方向に関して反対向きの2つの面6aおよび6bを備えている。図2aにおいて、2つのストラップを設けるバンドの一部分のみが図示されている。同じ部分が図2dまで図示されている。
図2bに示されたように、バンド6は設備の接着剤塗布ステーションに進み、そこで接着剤7がバンド6の1つの主面6aに塗付される。任意の適切な種類の接着剤が塗付され得る。
図2cに示されたように、次に、バンド6は穿孔ステーションに移動し、そこでスルーホール8がバンド6内に形成される。例えば、以下の方向XおよびYに沿った周期的パターンで行われる。スルーホール8は厚さ方向Zに沿って形成され、バンド6を貫通して第1面6aから第2面6bまで延在している。2つのストラップに対応した図2cにおいて、4つのスルーホール8が形成されている。したがって、図2cの上部および図2cの下部は各々がストラップに対応している。各々の将来のストラップは図2cの左側の1つに対応したスルーホール8と、図2cの右側の1つに対応したスルーホール8と、を具備している。
図2dに示されたように、銅のような電気的に導電性の材料のパターンがバンド6に、特にバンド6の主面6aに積層される。パターンは例えば材料の連続層9であり、バンドの一部に沿って少なくとも将来のストラップの1つ、図示されたように少なくとも2つの将来のストラップに一致して連続している。本実施形態においては、接着剤7はバンドの主面6aに塗付されており、金属箔9がこの面上に接着されている。
図2dに示されたように、電気的に導電性の金属箔9は絶縁材料内に前段階で形成されたスルーホール8を完全に覆っている。図2eは図2dの製品の裏側の斜視図である。
破線10によって図2eにも示されたように、ストラップは線10に沿って切断または類似の方法により製品から分離される。特に、分離線10は、本実施形態においては、スルーホール8を貫通している。
結果として生じたストラップが図3に示されている。ストラップは、バンド6から得られた電気的に孤立した材料の層11と、箔9から得られた電気的に導電性すなわち金属材料の第2層12と、を具備している。図2eに示されたような分離(線10)の位置のために、第2層は両側部において第1層11よりもX方向に沿って長くなっており、これは分離線10がスルーホール8を通過するためである。したがって、第2層12の両側部は接続部13および13´を形成しており、そこでは第2層12は延在しているが、第1層11は延在していない。これによって、各々の接続部13において、第2層12は第1自由面14aと、反対側の第2自由面14bとを備え、それらの面は厚さ方向Zに関して互いに逆向きとなっている。
図3bおよび3cに示されたように、図3aに示されたようなストラップ15はカード本体4上に配置され、その第1接続部13は対応するアンテナ1の第1接続部2に面しており、第2接続部13´はアンテナ1の第2接続部2´に面している。面14bは個々の接続部2、2´に面し、ストラップは、図3cに示されたように、例えば接続部の第1面14aへの熱および/または超音波エネルギの付与によってそこに組み立てられている。ストラップはアンテナ1の巻きと電気的導電性材料の第2層12との間に厚さ方向Zに沿って配置された絶縁層11を備えるように適応され、あらゆる回路の短絡を防止している。この方法において、電気的接続はカード本体の接続部2とストラップの接続部13との間に形成され、同様に接続部2´および13´の間にも形成されている。その代わりに、適切であれば、これらの接続部の1つのみが上述に開示されたように形成され、他の接続部は場合によっては従来どおりの任意の他の方法によって形成される。
図3bに戻ると、ICチップ16はカード基板5に機械的に固定されており、パッド3と3´との間で任意の適切な手段によって電気的に接続されている。カードは適切なリーダと無線周波数の範囲内の周波数において通信することが可能であり、その周波数は例えば13.56MHzである。
第2実施形態によるカード本体4は概略的に図4に示されている。以下において、出願人は第1実施形態を参照して第2実施形態を記載しているが、第1実施形態と同一のまたは類似した特徴を再度記載していない。第2実施形態のカード本体4はICチップの接続のためのパッド3、3´が無い点において第1実施形態と主に異なっている。ICチップはストラップ自身に担持されている。
第2実施形態によれば、ストラップの製造は図2a〜2dに関連して上述されたように開始する。図2fに示されたように、電気的導電性材料のパターンが形成され、それは第1実施形態の連続的なパターンとは異なっている。このパターンは任意の適切な技術によって形成され、それは例えば適切なマスクによって箔9の一部を保護し、保護されていない部分をエッチングする技術であり、1つ以上の溝17を各々の未来のストラップに形成する。溝はあらゆる電気的導電性材料を含んでいない。したがって、パターンの2つ以上の導電性の部分が互いに電気的に絶縁されている。必要であれば、溝18も2つの隣接したストラップの間に形成されることが可能である。マスク材料は、例えば化学エッチングによってその後除去されることが可能である。
第2実施形態によるストラップ15は、図5aに示されたように、その後バンドから分離される。この図に示されたように、第1実施形態の線と同じ線に沿って実行されるのではなく、すなわちスルーホールを通過しない。各々のスルーホール8を取り囲んだ第1層11の一部はストラップの一部分である。したがって、ストラップは電気的絶縁材料の第1層11と、電気的導電性材料の第2層12と、を具備し、第2層12はX方向に沿って第1層11よりも長くなく(例えば同一の長さ)、金属の第1バンド19と金属の第2バンド19´とを具備しており、それらは溝17によって互いに絶縁されており、各々が第1層11の個々のスルーホール8を覆っている。したがって、金属の第1バンド19は、スルーホールの高さにおいて、第1自由面14aと、厚さ方向Zに関して逆向きとなった反対側の第2自由面14bとを備えている。同一の面が金属の第2バンド19´に存在している。
ICチップ16は機械的にストラップ15に固定されている。例えば、チップ16は(図5に示された)その底面に2つの電気的接続部を備えており、それらは各々が個々のバンド19、19´との通信を可能としており、一方でチップはストラップ上に固定されている(フリップチップ接続と称される)。チップ16は溝17上を跨いでいるか、またはいずれの場合であっても、チップの電気的接続部は溝17のおかげで短絡していない。変形の実施形態(図示略)において、チップ16は上述の記載とは逆向きに機械的に固定されており、その接続面は図5aの上側を向いている。チップは例えば金ワイヤボンディングのようなワイヤボンディングによってバンド19、19´に電気的に接続される。その後、樹脂内への封入が実施される。
結果として生じたストラップ15は、図5bおよび5cに示されたように、カード本体4に接続される。図5cにおいて、矢印は溶接エネルギが負荷される場所を示している。接続部13、13´はストラップの電気的導電性層12の一部として形成されており、第1絶縁層のスルーホール8の上に重なっており、カード本体4の接続部2、2´がそこに受容されている。
第3実施形態によれば、図1のカード本体4は図5aに示されたようにストラップ15と共に使用されることが可能であるが、ICチップ16および溝17は無く、すなわち電気的導電性材料12の連続的な層を備えている。
さらに別の実施形態において、図4のカード基板は図3aに示されたようにストラップを受容することが可能であり、さらに溝17と、第2実施形態に関連してこれまでに説明されたようにストラップ上に直接実装されたICチップと、をさらに具備している。
別の実施形態において、積層は接着によって必ずしも形成される必要は無く、クラッディングによって金属層を積層することも可能であることが理解されるだろう。クラッディングの場合、スルーホールは絶縁材料の層内に例えばレーザーまたは類似のものによってクラッディング後に形成される。
これまでに開示された方法の結果、例えば100μmよりも小さいような非常に小さい幅の寸法の溝17および18が形成されることが可能である。
図6に示された、図5aの変形の実施形態によれば、溝17は階段状に設けられることが可能である。さらに、凹部24が金属のバンド19、19´内に形成され、ストラップ15の可撓性を改良することが可能である。これらの凹部24は接続部13、13´の外側に形成されている。凹部24は図6aに示されたように任意の適切な形状とすることが可能である。例えば、凹部は箔9内に貫通穴、または非貫通穴によって予め形成されている(図2d)。
さらに別の実施形態によれば、図6bに示されたように、溝17は正確な形状で形成されることが可能である。したがって、多くの種類の形状が溝17に関して可能である。図7aは階段状の溝17を備えたストラップ15のさらに別の実施形態を示している。特に、図7aの反対側を示した図7bに示されたように、スルーホール8はストラップの接続部13、13´を形成することが可能である。
さらに別の実施形態によれば、図8に示されたように、ストラップ15はICチップカード内に必ずしも一体化されている必要は無い。例えば両側にアンテナ1が溶接され、アンテナは接続部2、2´において終端となった電気ワイヤ20と、絶縁シース21と、を具備している。その他端において、ストラップから離間して、シース21は丸められた保護ボール22、22´によって終端とされている。図9に示されたように、ストラップ15とシース21、21´の端部とは近接しており、保護のためにプラスチックハウジング23内に後に封入されることが可能である。図9のデバイスは例えばICタグとして使用されることが可能であり、例えばタオルまたは類似のものに一体化されて、例えば860MHzの超高周波(UHF)の範囲において適切なリーダと通信することが可能である。
1 アンテナ、 2,2´ ・・・接続部、 3,3´ ・・・パッド、 4 ・・・カード本体、 5 ・・・フレキシブルカード基板、 6 ・・・バンド、 7 ・・・接着剤、 8・・・スルーホール、 9 ・・・金属箔、 11 ・・・第1層、 12 ・・・第2層、 13,13´ ・・・接続部、 14a ・・・第1自由面、 14b ・・・第2自由面、 15 ・・・ストラップ、 16 ・・・ICチップ、
17,18 ・・・溝、 19 ・・・第1バンド、 19´ ・・・第2バンド、 20 ・・・電気ワイヤ、 21,21´ ・・・絶縁シース、 22,22´ ・・・保護ボール、 23 ・・・プラスチックハウジング

Claims (10)

  1. 電気的導電性材料と電気的絶縁性材料との組合せで作られたストラップを備える電気的ブリッジを製造するための方法であって、該方法は、
    (a) 可撓性且つ電気的絶縁性の第1材料としての細長いバンド(6)を供給するステップと、
    (b) 前記バンドの複数の位置において電気的導電性の第2材料の箔で作られたパターン(9)を前記第1材料上に積層するステップと、
    (c) 各々の位置からストラップ(15)を分離するステップであって、これにより、前記ストラップは、
    電気的絶縁性の前記第1材料の第1層(11)と、
    − 電気的導電性の前記第2材料の第2層(12)と、
    前記第2層のみに延在し、第1自由面(14b)と、前記ストラップの厚さ方向(Z)に関して該第1自由面と反対側の第2自由面(14a)と、を備えた前記第2層から形成された第1及び第2接続部(13、13’)と
    前記第1接続部と第2接続部との間に延在した前記第1層の少なくとも一部と、
    を具備する、分離するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記ステップ(a)において、前記電気的絶縁性材料で作られた前記バンドには、厚さ方向(Z)に沿って形成されたスルーホール(8)が設けられ、
    前記ステップ(b)において、前記パターン(9)は前記スルーホールを少なくとも部分的にカバーし、
    前記ステップ(c)において、前記スルーホールを備える前記ストラップ(15)が、前記バンド(6)から分離され、これにより、前記第1及び第2接続部(13、13’)が、前記スルーホールが形成される場所と一致する領域に形成されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  3. 前記ステップ(b)において、積層された前記パターンは金属バンドであり、前記ストラップの前記第1接続部および第2接続部となる第1部分および第2部分を具備することを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記ステップ(b)において、積層された前記パターンは少なくとも1つの第1および第2金属バンド(19,19’)を具備し、該バンドは相互に電気的に絶縁され、各々の前記金属バンドは個々に前記ストラップの第1接続部および第2接続部となる部分を具備することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記ステップ(b)において、前記パターン(9)は、前記第1および第2接続部(13,13’)から離間した場所に凹部(24)を備えて積層されることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  6. 請求項1〜のいずれか一項に記載の方法を用いて電気的ブリッジと、ICカードのアンテナを接続する方法であって、該方法は、
    (i) 前記ストラップに関連して、離間された第1接続部(2)および第2接続部(2’)を備えるアンテナ(1)を供給するステップと、
    (ii) 前記ストラップの第1接続部の第1自由面(14b)と個々の前記アンテナの第1接続部とを電気的に導電する態様で組み立て、且つ前記ストラップの第2接続部(13’)と個々の前記アンテナの第2接続部(2’)とを電気的に導電する態様で組み立てるステップと、
    を含んでいることを特徴とする方法。
  7. 前記ステップ(i)は、前記ストラップに関して、前記アンテナを形成している少なくとも1つの巻きを備えたコイル(1)を坦持したカード基板(5)を具備したカード本体(4)を供給することを含んでいることを特徴とする請求項に記載の方法。
  8. 前記ステップ(ii)において、前記第1層(11)は前記第2層(12)と前記カード基板(5)との間に配置されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  9. 前記方法は、ICチップ(16)を前記アンテナ(1)に電気的に接続するステップ(iii)をさらに含んでいることを特徴とする請求項のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記ステップ(iii)において、前記ICチップ(16)は前記ストラップ(15)に機械的に直接取り付けられ、前記チップは第1および第2電気的接続部を備えており、該接続部は個々に前記第1および第2金属バンド(19,19’)に電気的に接続されることを特徴とする、請求項に従属する請求項に記載の方法。
JP2011541623A 2008-12-17 2008-12-17 Ic非接触通信デバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP5571689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2008/055682 WO2010070393A1 (en) 2008-12-17 2008-12-17 Method of manufacture of ic contact-less communication devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012512477A JP2012512477A (ja) 2012-05-31
JP5571689B2 true JP5571689B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=40942328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011541623A Expired - Fee Related JP5571689B2 (ja) 2008-12-17 2008-12-17 Ic非接触通信デバイスの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8739402B2 (ja)
EP (1) EP2380238A1 (ja)
JP (1) JP5571689B2 (ja)
WO (1) WO2010070393A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI459418B (zh) 2012-03-23 2014-11-01 Lg伊諾特股份有限公司 無線功率接收器以及包含有其之可攜式終端裝置
JP6313744B2 (ja) 2012-03-23 2018-04-18 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 無線電力受信機
US9659246B1 (en) 2012-11-05 2017-05-23 Dynamics Inc. Dynamic magnetic stripe communications device with beveled magnetic material for magnetic cards and devices
US9010644B1 (en) 2012-11-30 2015-04-21 Dynamics Inc. Dynamic magnetic stripe communications device with stepped magnetic material for magnetic cards and devices
KR101762778B1 (ko) 2014-03-04 2017-07-28 엘지이노텍 주식회사 무선 충전 및 통신 기판 그리고 무선 충전 및 통신 장치
US10496915B2 (en) * 2014-07-31 2019-12-03 3M Innovative Properties Company RFID tag on flexible substrate
EP3241412A2 (en) * 2014-12-30 2017-11-08 3M Innovative Properties Company Electrical conductors
CN208127394U (zh) * 2018-01-12 2018-11-20 石家庄创天电子科技有限公司 电桥

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4204213A (en) * 1978-08-15 1980-05-20 Westinghouse Electric Corp. Flexible dipole antenna
JPS60163389A (ja) * 1984-02-03 1985-08-26 富士通株式会社 ア−ス端子用シヨ−トバ−の製造方法
JPH03296253A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Hitachi Ltd リードフレーム
US6307751B1 (en) * 1998-06-01 2001-10-23 Wearlogic, Inc. Flexible circuit assembly
JP2001223287A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Mitsui High Tec Inc インターポーザーの製造方法
DE10249198A1 (de) * 2002-10-22 2004-05-19 Mühlbauer Ag Sende- und Empfangsvorrichtung
EP1658581A1 (de) * 2003-08-26 2006-05-24 Mühlbauer AG Modulbrücken für smart labels
JP4637499B2 (ja) * 2004-04-23 2011-02-23 大日本印刷株式会社 インターポーザ付シートの巻体およびicタグ
JP2006024087A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Nec Corp 無線デバイス、その製造方法、その検査方法及び検査装置並びに無線装置及びその製造方法
JP2006048366A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icタグ付シートの製造方法、非接触icタグ付シートの製造装置、インターポーザーの実装方法、およびインターポーザーの実装装置
JP2006085823A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Sony Corp 光ディスク製造方法および光ディスク
WO2006037074A2 (en) * 2004-09-28 2006-04-06 Intraglobal Corporation Method for micropackaging of electrical or electromechanical devices and micropackage
US7615479B1 (en) * 2004-11-08 2009-11-10 Alien Technology Corporation Assembly comprising functional block deposited therein
JP2006318217A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Matsushita Electric Works Ltd メモリカード用アダプタ
AT502005B1 (de) * 2005-06-01 2007-03-15 Outokumpu Copper Neumayer Gmbh Elektrisches verbindungselement, verfahren zu seiner herstellung und solarzelle- und modul mit verbindungselement
EP1902493A1 (en) 2005-07-08 2008-03-26 Cypak AB Use of heat-activated adhesive for manufacture and a device so manufactured
JP4910344B2 (ja) * 2005-09-21 2012-04-04 大日本印刷株式会社 非接触型icタグとその製造方法
WO2007058108A1 (ja) 2005-11-21 2007-05-24 Hitachi Chemical Company, Ltd. 異方導電接着剤
WO2007059797A1 (en) * 2005-11-25 2007-05-31 Fci Method to weld conductive tracks together
WO2007068280A1 (en) 2005-12-16 2007-06-21 Fci Crimping method and device manufactured thereby
DE602007013478D1 (de) * 2006-02-08 2011-05-12 Semiconductor Energy Lab RFID-Vorrichtung
JP2007272385A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Dainippon Printing Co Ltd 非接触通信媒体、および非接触通信媒体用のインターポーザ
US7546671B2 (en) * 2006-09-26 2009-06-16 Micromechanic And Automation Technology Ltd. Method of forming an inlay substrate having an antenna wire
US7713836B2 (en) * 2006-09-29 2010-05-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming conductive layer and substrate having the same, and method for manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US8739402B2 (en) 2014-06-03
EP2380238A1 (en) 2011-10-26
JP2012512477A (ja) 2012-05-31
US20110302770A1 (en) 2011-12-15
WO2010070393A1 (en) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571689B2 (ja) Ic非接触通信デバイスの製造方法
JP6292277B2 (ja) 複合icカード
US9449269B2 (en) Methods and apparatus for embedding wire in substrates for secure documents
US8789762B2 (en) RFID antenna modules and methods of making
US8870080B2 (en) RFID antenna modules and methods
JP4557186B2 (ja) 無線icデバイスとその製造方法
US9272370B2 (en) Laser ablating structures for antenna modules for dual interface smartcards
US8348171B2 (en) Smartcard interconnect
KR102481332B1 (ko) 칩 카드 제조 방법, 및 상기 방법에 의해 획득된 칩 카드
KR20140123562A (ko) Rfid 안테나 모듈 및 방법
US10740670B2 (en) Methods of fabrication of chip cards and of chip card antenna supports
KR20210087944A (ko) 칩 카드용 전자 모듈
CN102047403A (zh) 电子器件及电子器件的制造方法
US10804226B2 (en) Method for manufacturing chip cards and chip card obtained by said method
WO2017038684A1 (ja) 積層体、カード
JP2024060313A (ja) 電磁結合式icモジュールおよびデュアルicカード
JP2008269648A (ja) 接触型非接触型共用icカード
JP5701712B2 (ja) Rfid用アンテナシート、rfid用インレット、非接触型icカード、及び非接触型icタグ
KR101098289B1 (ko) Rfid 태그, 이의 제작방법, 이를 이용한 패키징 구조체 및 제작방법
EP3005243A1 (en) Laser ablating structures for antenna modules for dual interface smartcards
KR101103186B1 (ko) 전자 인터페이스 장치 및 방법, 및 그 제조 시스템
JP2023028239A (ja) デュアルインターフェースカードおよびその製造方法
CN112703510A (zh) 便携式物体的电子模块的制造方法
JP2016212777A (ja) 非接触通信媒体用アンテナシートおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5571689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees