JP5571416B2 - 硫化銅鉱の浸出方法 - Google Patents

硫化銅鉱の浸出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5571416B2
JP5571416B2 JP2010060037A JP2010060037A JP5571416B2 JP 5571416 B2 JP5571416 B2 JP 5571416B2 JP 2010060037 A JP2010060037 A JP 2010060037A JP 2010060037 A JP2010060037 A JP 2010060037A JP 5571416 B2 JP5571416 B2 JP 5571416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
copper
ions
leaching
iodine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010060037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011190520A (ja
Inventor
兼一 桑野
温子 阿部
学 真鍋
彰 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44647424&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5571416(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2010060037A priority Critical patent/JP5571416B2/ja
Priority to US13/048,695 priority patent/US8257671B2/en
Priority to CL2011000554A priority patent/CL2011000554A1/es
Priority to AU2011201167A priority patent/AU2011201167B2/en
Publication of JP2011190520A publication Critical patent/JP2011190520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571416B2 publication Critical patent/JP5571416B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/18Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes with the aid of microorganisms or enzymes, e.g. bacteria or algae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0063Hydrometallurgy
    • C22B15/0065Leaching or slurrying
    • C22B15/0067Leaching or slurrying with acids or salts thereof
    • C22B15/0069Leaching or slurrying with acids or salts thereof containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0063Hydrometallurgy
    • C22B15/0065Leaching or slurrying
    • C22B15/0067Leaching or slurrying with acids or salts thereof
    • C22B15/0071Leaching or slurrying with acids or salts thereof containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/22Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by physical processes, e.g. by filtration, by magnetic means, or by thermal decomposition
    • C22B3/24Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by physical processes, e.g. by filtration, by magnetic means, or by thermal decomposition by adsorption on solid substances, e.g. by extraction with solid resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/42Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by ion-exchange extraction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Description

本発明は、ヨウ化物イオンを用いた硫化銅鉱の浸出の際、必要な鉄(III)イオンを鉄酸化微生物を用いて効率的に再生しながら硫化銅鉱を浸出させる方法に関する。
一般に湿式製錬による硫化銅鉱の浸出形態としては、硫酸または塩酸を用いた回分攪拌反応による浸出形態、積層体を形成しその頂部から硫酸または塩酸を供給して重力により滴り落ちる液を回収する浸出形態(ヒープリーチング法)などが知られている。また、鉄酸化微生物などのバクテリアの力を借りて銅を効率よく浸出し、回収する方法(バイオリーチング)も知られている。
硫化銅鉱の湿式製錬は、輝銅鉱,銅藍等の二次硫化銅鉱に対してはバイオリーチング法などが実用化されている。しかしながら、黄銅鉱などの一次硫化銅鉱は鉱酸への溶解度が極めて低いため、常温で浸出を行うと浸出速度が非常に遅いという問題がある。
上述の問題に対して、特願2009−193197号(特許文献1)には、ヨウ化物イオンおよび酸化剤としての鉄(III)イオン共存下、常温において黄銅鉱や硫砒銅鉱を主体とする硫化銅鉱の浸出が促進されるという例が報告されている。この際、酸化剤として使用する鉄(III)イオンについては、浸出反応の結果得られる鉄(II)イオンや、安価な薬品である硫酸第一鉄を、鉄酸化微生物を用いて酸化して産生し供給できれば経済的にも望ましい。また、浸出後液についても廃棄することなく浸出液として繰り返し利用することが経済的にも環境面でも望ましい。しかしながら、ヨウ素は強い殺菌性を持つため上述のヨウ素浸出において鉄酸化微生物を用いてヨウ素およびヨウ化物イオンを含む溶液を用いて鉄(III)イオンを再生することは困難という問題があった。
一方、特開平7−91666号(特許文献2)には、ヨウ素の酸化剤として活性塩素、吸着剤として活性炭、陰イオン交換樹脂を用い、溶液中のヨウ素を除去する例が報告されている。代表的なものとしてアルカリ金属塩化物水溶液の精製方法においてヨウ素とアルカリ金属塩化物を含有する溶液に塩素、次亜塩素酸または塩素水を添加しヨウ化物イオンを分子状ヨウ素に酸化し、活性炭に通液させ活性炭に吸着させ、液中のヨウ素を除去する方法がある。また、工業的な食塩電解法においても、同様に特開平4−16554号(特許文献3)には、酸化剤と活性炭を用いてヨウ素を液中から除去する方法がある。
また、特公昭62―34681号(特許文献4)には、かん水からヨウ素を分離回収する方法として、イオン交換樹脂を使用する方法が報告されている。
しかしながら、これらヨウ素除去例で用いられる溶液は、鉄分・銅分などの金属イオンを含む酸性の硫化銅鉱の浸出液とは全く異なっているため、これら方法をそのまま適用することは困難である。また、これらの方法では微生物にとっては毒性の強い塩素系酸化剤を用いることとなり、これら方法をそのまま適用し硫化銅鉱の浸出液からヨウ素を除去することが可能であったとしても、残存する塩素系酸化剤、もしくは塩化物イオンの影響により、ヨウ素除去後の溶液を用いて、微生物により鉄分を効率的に酸化することは困難である。
特願2009−193197号 特開平7−91666号 特開平4−16554号 特公昭62―34681号
上述したように、黄銅鉱や硫砒銅鉱を主体とする硫化銅鉱から効率よく銅を浸出するにはヨウ化物イオンと鉄(III)イオンが必要であるが、ヨウ素が持つ殺菌性のため鉄酸化微生物を用いて鉄(III)イオンを再生し浸出液を循環させることは難しいという問題がある。
従って、本発明の課題は、上記のような事情に鑑み、ヨウ化物イオンを用いた浸出において実操業レベルで汎用性ある条件で、微生物を用い効率よく鉄(III)イオンを再生しつつ硫化銅鉱から銅を浸出する方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、黄銅鉱や硫砒銅鉱を主体とする硫化銅鉱のヨウ素浸出において鉄酸化微生物を用いて鉄(III)イオンを再生するに際して、活性炭を用いてヨウ素濃度を1mg/L未満に低減することにより微生物毒性を持つヨウ素を除去することができ、鉄酸化微生物による鉄(III)イオンの産生を可能にすることを見出した。本発明はかかる知見により完成されたものである。
すなわち、本発明は以下の発明を包含する。
(1) ヨウ化物イオンと、ヨウ化物イオンに対して過剰量の鉄(III)イオンとを含有する硫酸溶液を浸出液として硫化銅鉱から銅を浸出させる方法において、銅浸出工程後に得られる溶液を活性炭処理によりヨウ素を1mg/L未満まで低減させた後、同溶液中の鉄(II)イオン、もしくは新規に添加した鉄(II)イオンを鉄酸化微生物により鉄(III)イオンに酸化させ、同鉄(III)イオンを含む酸性水溶液と分離回収したヨウ素を含む水溶液を混合し、硫化銅鉱の浸出液として利用する、硫化銅鉱の浸出方法。
(2) 銅浸出工程後、活性炭処理前に溶液中のヨウ素成分を陰イオン交換樹脂により分離回収し、
回収したヨウ素含有水溶液と鉄(III)イオンを含む酸性水溶液と混合し、硫化銅鉱の浸出液として利用する上記(1)に記載の方法。
(3)活性炭および鉄酸化微生物を含む反応が流動床式リアクターで行われ、流動床中の活性炭のスラリー濃度が、処理前の溶液中ヨウ素濃度の200倍から1500倍であることを特徴とする上記(1)に記載の方法。
(4)活性炭処理後の鉄(II)イオンの酸化を、鉄酸化微生物としてアシディチオバチルス・フェロオキシダンス(Acidithiobacillus
ferrooxidans)を用いて、大気圧下において実施する上記(1)から(3)の何れかに記載の方法。
(5)銅浸出工程後に得られる溶液の活性炭処理もしくは陰イオン交換樹脂による処理前に、
同溶液中のヨウ化物イオンを分子状ヨウ素に酸化し得るに十分な量の鉄(III)イオンを含むように同溶液を調整したのち、
同溶液を活性炭処理もしくは陰イオン交換樹脂処理する上記(1)から(4)の何れかに記載の方法。
本発明の方法によれば、
(1)黄銅鉱や硫砒銅鉱を含む硫化銅鉱から銅を常温にて効率よく浸出することができる。
(2)本発明の方法は、浸出液中にヨウ化物イオンと、ヨウ化物イオンと鉄(III)イオンとを含有する硫酸溶液を浸出液として用いる銅の浸出方法において、必要な酸化剤である鉄(III)イオンを鉄酸化微生物を用い産生し、ヨウ素を含有する溶液と混合することによって、硫化銅鉱溶解反応の触媒となるヨウ素(I2)または三ヨウ素イオン(I3 -)が再生されて常に供給される反応系となる。
(3)銅の浸出速度の飛躍的な向上が、低コスト且つ高効率で可能となる。
(4)銅浸出工程後に得られる溶液を陰イオン交換樹脂により分離回収し、回収したヨウ素を含む溶液を浸出液に再利用することで、さらに低コスト・高効率化が可能となる。
(5)また、陰イオン交換樹脂と活性炭を併用することにより、活性炭の使用量を削減でき、低コスト化が可能となる。
本発明の硫化銅鉱からの銅の浸出方法は、ヨウ化物イオンと、ヨウ化物イオンに対して過剰量の鉄(III)イオンとを含有する硫酸溶液を浸出液として硫化銅鉱から銅を浸出させる方法において、
銅浸出工程後に得られる溶液を活性炭処理によりヨウ素を1mg/L以下まで低減させた後、同溶液中の鉄(II)イオン、もしくは新規に添加した鉄(II)イオンをAcidithiobacillus ferrooxidansなどの鉄酸化微生物を用いて鉄(III)イオンに酸化させ、同鉄(III)イオンを含む酸性水溶液とヨウ素を含む水溶液を混合し、硫化銅鉱の浸出液として利用することを特徴とする。
加えて、銅浸出工程後、活性炭処理前に溶液中のヨウ素成分を陰イオン交換樹脂を用いて分離回収し、回収したヨウ素を含む水溶液を鉄(III)イオンを含む酸性水溶液と混合し、硫化銅鉱の浸出液として利用することを特徴とする。
本発明の方法の対象鉱である黄銅鉱または硫砒銅鉱を含有する硫化銅鉱は、黄銅鉱または硫砒銅鉱を主体とする硫化銅鉱であっても、黄銅鉱または硫砒銅鉱を一部に含有する硫化銅鉱であってもいずれでも良く、その含量は特に限定はされないが、本発明の方法による銅浸出効果が十分に得られる点で、黄銅鉱や硫砒銅鉱を主成分とする硫化銅鉱であることが好ましい。
本発明の方法は、硫酸溶液を浸出液とする銅の湿式製錬であれば、いずれの浸出形態にも用いることができ、例えば、回分攪拌浸出のみならず、鉱石を堆積させた上から硫酸を散布して、銅を硫酸中に浸出させるヒープリーチング、ダンプリーチングのいずれであってもよい。
また、浸出の温度は特に規定しないが、特に加熱などは必要とせず、常温での浸出が可能である。
本発明の方法による硫化銅鉱の溶解・浸出は、下記(式1)と(式2)に示す一連のヨウ素による触媒反応によって進行すると考えられる。
[化1]
2I+2Fe3+→I+2Fe2+ (式1)
[化2]
CuFeS+I+2Fe3+→Cu2++3Fe2++2S+2I (式2)
上記(式1)と(式2)の両辺の和をとりヨウ素成分を消去すると下記(式3)となり、従来提唱されている硫化銅鉱に対する鉄(III)イオンを酸化剤とした浸出反応であることがわかる。
[化3]
CuFeS+4Fe3+→Cu2++5Fe2++2S (式3)
上記(式2)のとおり、硫化銅鉱からの銅の浸出はヨウ素(I2)を触媒とする反応により行われるが、ヨウ素は水に対する溶解度が低い。よって、浸出液中で容易に溶解してヨウ化物イオン(I)に解離するヨウ化物を浸出液に添加する。ここで、ヨウ化物としては、水に可溶でヨウ素イオンを発生するものであればよく、例えば、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、ヨウ化アンモニウム、ヨウ化水素等が使用可能である。また、浸出後液から陰イオン交換樹脂、酸化剤による酸化後曝気(ブローアウト)もしくは溶媒抽出する方法などにより回収したヨウ素を、上記各種ヨウ化物の形態もしくはその他形態のヨウ素を含む溶液の状態で再利用することも可能である。
まず、式(1)の反応において、浸出液に添加したヨウ化物イオン(I-)が鉄(III)イオン(Fe3+)により酸化されてヨウ素(I2)が生成する。また、この反応で生じた単体ヨウ素(I2)が残存するヨウ化物イオン(I-)と反応することによって三ヨウ化物イオン(I3 -)もまた浸出液内に生成する。このとき浸出液中の総ヨウ素濃度は反応形態や対象となる硫化銅鉱の種類・形状・銅品位などにより適宜決めることができるが、特開2010-189258号に示した100mg/Lから300mg/Lもしくは特願2009-193197号に示した8mg/Lから100mg/Lが好ましい。
また式(3)に示すとおり、黄銅鉱浸出にはそれに対応する量の酸化剤としての鉄(III)イオンの供給が必要であり、連続的な黄銅鉱の浸出のためには、連続的な酸化剤としての鉄(III)イオンの供給が必要となる。しかし、ヨウ素は微生物に対して強い毒性を有している。
特に鉄酸化微生物を利用する場合、微生物に強い毒性を示さないヨウ化物イオンも産生する鉄(III)イオンのために酸化され、微生物に対して毒性の強いヨウ素(I2)もしくは三ヨウ化物イオン(I3 -)に変換されるため、溶液中のヨウ化物イオン濃度が1ppm以上存在する場合は、銅浸出処理後の溶液中に含まれる鉄(II)イオン、もしくは硫酸第一鉄などとして添加した鉄(II)イオンを、浸出鉄酸化微生物を用いて酸化し鉄(III)イオンを産生させることが困難なことを見出した。
本発明はこのようにヨウ素を含む銅浸出工程後に得られる溶液から鉄酸化微生物に対して強い毒性を示すヨウ素を除去し、鉄酸化微生物による鉄(III)イオンの産生を可能とするものである。
本発明では、銅浸出工程後得られる溶液からの微生物に対して毒性をしめすヨウ素を、総ヨウ素濃度1mg/L未満まで除去することが必要であり、そのためのヨウ素を除去するための材料は疎水性相互作用によりヨウ素を吸着する能力を有する材料が好ましい。
そのため、活性炭以外の疎水性表面を有する固体、例えばコークスや疎水性樹脂などの利用も可能であるが、ヨウ素を1mg/L以下まで除去するには、比表面積が高く、ヨウ素除去能が高い特徴を持つ活性炭が特に優れている。
本発明に用いる活性炭の種類・原料等は特に規定しないが、表面積が大きく、かつ液相中での利用に適し、かつ安定性に優れたものが好ましく、形状としては粒状もしくは球状のものが好ましい。例えば太平化学産業製ヤシコールMc、日本エンバイロケミカルズ製白鷺X7000Hなどが使用可能である。
また活性炭は充填して固定床としてもよく、また流動床として利用してもよい。また、活性炭に吸着したヨウ素は薬液・加熱・燃焼処理などにより回収して再利用することも可能である。また使用した活性炭も薬液・加熱処理により再利用することも可能である。
また、本発明においては、銅浸出工程後の活性炭処理前に、溶液中のヨウ素をあらかじめ回収・分離することが、活性炭およびヨウ素使用量低減のためには好ましい。
適用するヨウ素の分離回収方法としては天然カン水からのヨウ素生産に用いられる曝気分離(ブローアウト)法、陰イオン交換樹脂法、溶媒抽出法など利用することが可能である。
この中では陰イオン交換樹脂による処理が特に複雑な前処理や高価な酸化剤の添加が不要なため好ましい。
上記ヨウ素分離回収に用いる陰イオン交換樹脂は、ヨウ化物イオンを吸着可能な陰イオン交換基を有していれば十分であり特に限定しないが、表面積が大きなものが好ましく、例えば三菱化学社製のダイヤイオンNSA100、SA10A等が使用可能である。
これら陰イオン交換樹脂からのヨウ素回収には、例えば特許文献(特公昭62―34681)に示すヨウ素含有カン水からのヨウ素回収法に用いる方法などが適用可能である。また、ヨウ素を含む溶液と陰イオン交換樹脂との接触は固定床・流動床、バッチ式・連続式いずれの形式も用いることが可能である。
また、銅浸出工程後の溶液から銅を回収する際には、一般に銅を選択的に抽出する抽出剤をもちいる溶媒抽出法、まれにセメンテーション法が用いられる。これら方法については本発明における陰イオン交換樹脂処理・活性炭処理・微生物処理の前段・後段等どの段階でも実施可能である。
溶媒抽出工程も含めた本発明のプロセスフローの一例を図1と図2に示す。図1は活性炭のみの例であり、図2は陰イオン交換樹脂と活性炭を併用した際の一例である。プロセスは図1、図2に示すような直列的なフローに限る必要はなく、銅抽出工程もしくはヨウ素回収・鉄酸化工程をバイパスさせて並列的に設置することも可能である。
実際には、ヨウ素の抽出剤への毒性や抽出剤の微生物毒性などの影響を考慮し、最適なプロセスフローを適用すればよい。
本発明においてヨウ素除去後の溶液を用いた鉄(II)イオンからの鉄(III)イオン再生に用いる鉄酸化微生物としては、鉄酸化能を有していればその種属を限定しないが、具体的にはAcidithiobacillus ferrooxidans, Acidimicrobium ferrooxidans,
Leptosprillum属に属する微生物、Ferroplasma属に属する微生物、もしくはAcidiplasma属に属する微生物などが利用できる。その中でもAcidithiobacillus
ferrooxidansは常温常圧での鉄酸化が可能なため本発明に有効であり、その一例として独立行政法人製品評価技術基盤機構特許微生物寄託センターにNITE BP-780として寄託されているAcidithiobacillus
ferrooxidans FTH6Bが利用できる。
また鉄酸化反応時の温度・圧力についても、それぞれの微生物に適した条件を使用すればよい。
上記Acidithiobacillus
ferrooxidansを利用する場合には、大気圧下、20-40℃の範囲で実施することが望ましい。
なお、活性炭によるヨウ素の除去回収時には疎水性相互作用を利用してヨウ素を吸着除去させる必要があるため、ヨウ化物イオンを酸化し、単体のヨウ素にするために溶液中に鉄(III)イオンが必要である。
溶液中に必要な鉄(III)イオン量としては、特に規定しないが、好ましくは、液中のヨウ化物イオンを分子状ヨウ素に酸化し得る鉄(III)イオン量、すなわち液中のヨウ化物イオンのモル濃度以上、より好ましくはヨウ化物イオンのモル濃度の10倍以上の鉄(III)イオンを含むことが望ましい。
またイオン交換樹脂へのヨウ素の吸着についてもヨウ素もしくは三ヨウ化物イオンの形態での吸着が良好であることから、イオン交換樹脂処理前の溶液にも鉄(III)イオンが含まれることが望ましい。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。但し、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)活性炭による浸出後液中のヨウ素除去効果。
ヨウ化物イオンと、ヨウ化物イオンに対して過剰量の鉄(III)イオンとを含有する硫酸溶液を浸出液として硫化銅鉱から銅を浸出させる方法において、銅浸出工程後に得られる溶液を活性炭処理によりヨウ素を1mg/L未満まで低減させた後、同溶液中の鉄(II)イオン、もしくは新規に添加した鉄(II)イオンを鉄酸化微生物により鉄(III)イオンに酸化させるヨウ素の微生物毒性低減効果を確認した。
対象溶液としてチリ共和国カセロネス産の硫化銅鉱を含む粗鉱に同方法を適用した浸出液後を用いた。
この浸出後液の性状は硫酸酸性pH1.8、鉄イオン(II)0.8/L、鉄イオン(III)1.2g/L、ヨウ素0.045g/Lであった。
上記浸出液50mLを100mL容量のビーカーに分取し、それぞれ以下に示す濃度の活性炭(太平化学産業製ヤシコールMc)を添加し、一時間攪拌し、ろ過を行い活性炭を取り除いた。処理液A〜Eについてのヨウ素濃度をそれぞれICP-MSで測定した。その濃度を表1に示す。
続いて、処理液A〜Eに鉄(II)イオン6g/Lになる様硫酸鉄(II)七水和物を添加し、25mLをそれぞれ50mL容量のフラスコに移し、そこに鉄酸化微生物アシディチオバチルス・フェロオキシダンス(Acidithiobacillus ferrooxidans)FTH6B(NITE BP−780)を菌濃度2×10cells/mLになるよう添加した。各処理液を温度30℃、大気圧下で緩やかに振とうし鉄酸化微生物による鉄酸化を促した。
微生物処理後の処理液A〜Eについて鉄(II)イオン濃度を二クロム酸カリウムによる酸化還元滴定法で測定し、全鉄イオン濃度をICP−AESで測定した。全鉄イオン濃度と鉄(II)イオン濃度の差を鉄(III)イオン濃度として算出した。鉄(III)イオン濃度の経時変化を図3に示す。結果として活性炭濃度を活性炭処理前液ヨウ素濃度の222倍(活性炭濃度10g/L)ないし1111倍(活性炭濃度50g/L)とした場合に、溶液中のヨウ素が、1mg/L未満となり(表2参照)、ヨウ素の毒性なく、鉄(III)イオン濃度が、微生物処理によって生産された。
この実施例により、ヨウ素含有浸出後液を活性炭処理して溶液中ヨウ素濃度を1mg/L未満にすることで、微生物処理によって鉄(III)イオンの生産が可能となり、この鉄(III)イオンを含む水溶液とヨウ化物イオンを含む水溶液を混合した溶液を硫化銅鉱の浸出に用いれば、硫化銅鉱からの銅の浸出を促進させることが可能となることが示された。
(実施例2)陰イオン交換樹脂と活性炭による浸出後液中のヨウ素除去効果。
上記浸出後液700mLを1000mL容量のビーカーに分取し、直径3cm高さ30cmのガラス製カラムに三菱化学ダイヤイオンNSA100を20g充填したカラムに通液した。陰イオン交換樹脂通液後の溶液中のヨウ素濃度は8mg/Lであった。
通液後の溶液を、それぞれ以下に示す濃度の活性炭(太平化学産業製ヤシコールMc)を添加し、一時間攪拌し、ろ過を行い活性炭を取り除いた。処理液F〜Kについてのヨウ素濃度をそれぞれICP-MSで測定した。その濃度を表2に示す。
処理液F〜Kに鉄(II)イオン6g/Lになる様硫酸鉄(II)七水和物を添加し、25mLをそれぞれ50mL容量のフラスコに移し、そこに鉄酸化微生物アシディチオバチルス・フェロオキシダンス(Acidithiobacillus ferrooxidans)FTH6B(NITE BP−780)を菌濃度2×10cells/mLになるよう添加した。
各処理液を温度30℃、大気圧下で緩やかに振とうし鉄酸化微生物による鉄酸化を促した。
微生物処理後の処理液F〜Kについて鉄(II)イオン濃度を二クロム酸カリウムによる酸化還元滴定法で測定し、全鉄イオン濃度をICP−AESで測定した。全鉄イオン濃度と鉄(II)イオン濃度の差を鉄(III)イオン濃度として算出した。鉄(III)イオン濃度の経時変化を図4に示す。
本実施例により、浸出後液を陰イオン交換樹脂でヨウ素を回収したのち、活性炭濃度として2.5g/L以上の濃度の活性炭(活性炭処理前の溶液中ヨウ素濃度に対して313倍以上)で処理することで、ヨウ素濃度を1mg/L未満(表2参照)に低減し、処理後液を用いて鉄酸化微生物を用いて溶液中の鉄(II)イオンをヨウ素の毒性なく鉄(III)イオンに酸化することができることがわかる。
また(実施例1)と比較すると、陰イオン交換樹脂を併用することでヨウ素濃度を1mg/L未満に低減する為に必要な活性炭濃度が10g/Lから2.5g/Lへと4分の1に削減できることがわかる。
微生物処理後の鉄(III)イオンを含む溶液と、ヨウ化物イオンを含む水溶液を混合させた溶液を硫化銅鉱の浸出に用いれば、硫化銅鉱からの銅の浸出を促進させることが可能となる。
本発明において、活性炭を使用した場合の処理フローの一態様を示す。 本発明において、陰イオン交換樹脂と活性炭を使用した場合の処理フローの一態様を示す。 本発明において、各濃度の活性炭で処理した場合の鉄酸化微生物に対するヨウ素毒性低減効果の一態様を示す。 本発明において、陰イオン交換樹脂でヨウ素を吸着したのち、各濃度の活性炭で処理した場合の鉄酸化微生物に対するヨウ素毒性低減効果の一態様を示す。

Claims (7)

  1. ヨウ化物イオンと、ヨウ化物イオンに対して過剰量の鉄(III)イオンとを含有する硫酸溶液を浸出液として硫化銅鉱から銅を浸出させる銅浸出工程、
    銅浸出工程後の溶液から銅を回収する銅回収工程、
    銅を回収後の溶液中の鉄(II)イオンを鉄酸化微生物により鉄(III)イオンに酸化する鉄イオン酸化工程、
    銅浸出工程後に得られる溶液を、前記鉄イオン酸化工程を行う前であって、銅回収工程の前あるいは後に、活性炭処理によりヨウ素を1mg/L未満まで低減させる活性炭処理工程、および
    前記鉄イオン酸化工程で得られる鉄(III)イオンを含む酸性水溶液とヨウ素を含む水溶液とを混合する混合工程
    を備え、
    前記混合工程で得られる混合物を、前記銅浸出工程にて硫化銅鉱の浸出液として利用することを特徴とする、硫化銅鉱の浸出方法。
  2. 前記活性炭処理工程では、活性炭処理が流動床式で行われ、流動床中の活性炭濃度が、活性炭処理前の溶液中ヨウ素濃度の200倍から1200倍であることを特徴とする、請求項1に記載の硫化銅鉱の浸出方法。
  3. 前記鉄イオン酸化工程では、鉄(II)イオンの酸化処理を、鉄酸化微生物としてアシディチオバチルス・フェロオキシダンス(Acidithiobacillus ferrooxidans)を用い、大気圧下において実施することを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記活性炭処理工程に際して、陰イオン交換処理により、銅浸出工程後に得られる溶液からヨウ素を事前に除去しておくことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記活性炭処理工程に際して、銅の浸出後に得られる溶液中のヨウ化物イオンを分子状ヨウ素に酸化し得るに十分な量の鉄(III)イオンを含むように同溶液を事前に調整することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記活性炭処理工程に際して、陰イオン交換処理の前または後に、銅の浸出後に得られる溶液中のヨウ化物イオンを分子状ヨウ素に酸化し得るに十分な量の鉄(III)イオンを含むように同溶液を事前に調整することを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 前記陰イオン交換樹脂による処理を実施する前に、銅の浸出後に得られる溶液中のヨウ化物イオンを分子状ヨウ素に酸化し得るに十分な量の鉄(III)イオンを含むように同溶液を調整することを特徴とする請求項4に記載の方法。
JP2010060037A 2010-03-17 2010-03-17 硫化銅鉱の浸出方法 Active JP5571416B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010060037A JP5571416B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 硫化銅鉱の浸出方法
US13/048,695 US8257671B2 (en) 2010-03-17 2011-03-15 Method of leaching copper sulfide ore
CL2011000554A CL2011000554A1 (es) 2010-03-17 2011-03-16 Método para lixiviar mena de sulfuro de cobre con solución de h2so4 que comprende ion yoduro e ion hierro (iii) en exceso sobre el ion yoduro, reducir la concentración del yodo, en la solución obtenida tras lixiviar, a menos de 1 mg/l tratando con carbón activado y oxidar el ion hierro (ii) usando microbios que oxidan hierro.
AU2011201167A AU2011201167B2 (en) 2010-03-17 2011-03-16 Method of leaching copper sulfide ore

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010060037A JP5571416B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 硫化銅鉱の浸出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011190520A JP2011190520A (ja) 2011-09-29
JP5571416B2 true JP5571416B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=44647424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010060037A Active JP5571416B2 (ja) 2010-03-17 2010-03-17 硫化銅鉱の浸出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8257671B2 (ja)
JP (1) JP5571416B2 (ja)
AU (1) AU2011201167B2 (ja)
CL (1) CL2011000554A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017043668A1 (en) 2015-09-11 2017-03-16 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Method for leaching copper from copper sulfide ore

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG184881A1 (en) 2010-04-15 2012-11-29 Advanced Tech Materials Method for recycling of obsolete printed circuit boards
AU2011255908B2 (en) * 2010-05-19 2014-06-12 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Method for processing acidic solution that contains iodide ions and iron ions
JP5296126B2 (ja) 2011-03-14 2013-09-25 Jx日鉱日石金属株式会社 ヨウ化物イオンと鉄(ii)イオンを含む酸性溶液の酸化処理方法
CN105200232B (zh) * 2015-08-27 2017-12-12 中国科学院过程工程研究所 一种硫化铜矿生物堆浸水喷淋启动的方法
CN105506281B (zh) * 2015-12-11 2017-09-19 上海第二工业大学 一种利用NCNTs修饰碳布电极提高微生物浸出印刷线路板中铜效率的方法
CN105733992B (zh) * 2016-04-01 2018-02-23 中南大学 一种低成本铁硫氧化菌的高密度培养方法
JP7007905B2 (ja) 2017-12-27 2022-01-25 Jx金属株式会社 銅の回収方法、及び電気銅の製造方法
US11975291B2 (en) * 2018-06-01 2024-05-07 Carbonxt, Inc. Magnetic adsorbents and methods of their use for removal of contaminants
CN114522969B (zh) * 2022-02-11 2023-09-19 江西理工大学 一种离子型稀土尾矿淋洗方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553870A (en) 1978-06-27 1980-01-11 Nippon Tennen Gas Kogyo Kk Sulfurous acid method for eluting iodine
JPS59162285A (ja) 1983-03-04 1984-09-13 Asahi Chem Ind Co Ltd イオン交換膜法による食塩の電解方法
FR2692879B1 (fr) * 1992-06-26 1994-12-02 Atochem Elf Sa Procédé de purification d'une solution aqueuse de chlorure de métal alcalin pour enlever l'iode.
US5827701A (en) * 1996-05-21 1998-10-27 Lueking; Donald R. Method for the generation and use of ferric ions
JP4360696B2 (ja) * 1997-03-27 2009-11-11 日鉱金属株式会社 バクテリアを用いた硫化銅鉱からの銅浸出方法
US6506935B1 (en) * 1998-03-06 2003-01-14 Uop Llc Combination pretreatment/adsorption for treating a liquid stream contaminated with an iodine-containing compound
KR20030092751A (ko) * 2002-05-31 2003-12-06 한국과학기술원 철산화 활성이 있는 신규한 균주 및 이를 이용한 생물학적중금속 용출 방법
JP2007016259A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Kyoei Metal Kk ヨウ素イオンを循環使用する金剥離液による金の回収方法システム
JP2009228094A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Nippon Mining & Metals Co Ltd 混合菌を用いた硫化銅鉱の浸出方法
JP4565025B2 (ja) * 2008-07-23 2010-10-20 日鉱金属株式会社 ヨウ素を用いた硫化銅鉱の浸出方法
JP4950257B2 (ja) 2009-08-24 2012-06-13 Jx日鉱日石金属株式会社 硫化銅鉱からの銅の積層体浸出方法
JP6234681B2 (ja) 2013-01-22 2017-11-22 株式会社日本触媒 アンモニアの合成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017043668A1 (en) 2015-09-11 2017-03-16 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Method for leaching copper from copper sulfide ore
US10731232B2 (en) 2015-09-11 2020-08-04 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Method for leaching copper from copper sulfide ore

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011201167A1 (en) 2011-10-06
AU2011201167B2 (en) 2011-12-01
JP2011190520A (ja) 2011-09-29
US20110229385A1 (en) 2011-09-22
CL2011000554A1 (es) 2011-08-26
US8257671B2 (en) 2012-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571416B2 (ja) 硫化銅鉱の浸出方法
JP5711225B2 (ja) ヨウ化物イオンと鉄イオンを含有する酸性溶液の処理方法
Dai et al. A review of copper cyanide recovery technologies for the cyanidation of copper containing gold ores
Syed Silver recovery aqueous techniques from diverse sources: Hydrometallurgy in recycling
JP4565025B2 (ja) ヨウ素を用いた硫化銅鉱の浸出方法
RU2674272C2 (ru) Способ извлечения золота
JP2632576B2 (ja) イオン交換樹脂からの金ヨウ素錯体の脱着方法
BR112017019262B1 (pt) Processo para a recuperação seletiva de pelo menos um metal a partir de um material contendo o metal, processo para a recuperaçao seletiva de pelo menos um elemento do grupo dos calcófilos (cpm) a partir de um material contendo o cpm e um ou mais elementos do grupo dos não calcófilos (nce), e elemento do grupo dos calcófilos
AU2013227632A1 (en) Method for separating rhenium and arsenic, and method for purification of rhenium
WO2013129017A1 (ja) 活性炭に吸着された金の回収方法及びそれを用いた金の製造方法
CN108374095B (zh) 一种从含银水溶液中回收银的方法
JP6433395B2 (ja) 硫化銅鉱の浸出方法
JP5296126B2 (ja) ヨウ化物イオンと鉄(ii)イオンを含む酸性溶液の酸化処理方法
WO2014156349A1 (ja) 硫化鉱物からの金の回収方法
WO2014156350A1 (ja) 硫化鉱物からの金の回収方法
JP5004104B2 (ja) 白金族含有溶液からのRu及び又はIrの回収方法
JP2010264331A (ja) 砒素の分離方法
Parga et al. Copper recovery from barren cyanide solution by using electrocoagulation iron process
JP7007905B2 (ja) 銅の回収方法、及び電気銅の製造方法
KR102138194B1 (ko) 흡착제를 이용한 금속회수 방법
JP2013185236A (ja) 硫化銅鉱の浸出方法
Dai A review of copper cyanide recovery for the cyanidation of copper containing gold ores
Cowan Carbon assisted atmospheric pyrite oxidation to enhance reaction kinetics and elemental sulphur yield
JP2014194049A (ja) 硝石浸出液を用いて硫化銅鉱から銅を浸出する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120926

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5571416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250