JP5571292B2 - 連続焼成炉 - Google Patents

連続焼成炉 Download PDF

Info

Publication number
JP5571292B2
JP5571292B2 JP2008083153A JP2008083153A JP5571292B2 JP 5571292 B2 JP5571292 B2 JP 5571292B2 JP 2008083153 A JP2008083153 A JP 2008083153A JP 2008083153 A JP2008083153 A JP 2008083153A JP 5571292 B2 JP5571292 B2 JP 5571292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purge
gas
zone
gas introduction
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008083153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009236402A (ja
Inventor
大輔 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Thermo Systems Co Ltd
Original Assignee
Koyo Thermo Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Thermo Systems Co Ltd filed Critical Koyo Thermo Systems Co Ltd
Priority to JP2008083153A priority Critical patent/JP5571292B2/ja
Publication of JP2009236402A publication Critical patent/JP2009236402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571292B2 publication Critical patent/JP5571292B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

本発明は連続焼成炉に関し、特に、多段積みして搬送されるワークの温度のバラツキを入口側のパージゾーンで減少させるように改良した連続焼成炉に関する。
従来より、セラミック焼結体の両端部に導電性ペーストを塗布して作製した電子部品用の被焼成物などを焼成する連続焼成炉として、マッフルを備えた加熱ゾーンの入口側にパージゾーンを設ける一方、出口側に冷却ゾーンとパージゾーンを設け、入口側と出口側のパージゾーンにパージガスを導入して加熱ゾーン及び冷却ゾーンの雰囲気ガスを外気から遮断すると共に、ワークを搬送ベルトに載せて各ゾーンを通過させ、加熱ゾーンの所要の雰囲気及び適正な温度プロファイルの下で焼成処理を行うようにしたものが知られている(特許文献1)。
また、セラミック多層基板のような電子部品用の被焼成物を焼成炉内で焼成処理する際に、被焼成物を多段積みすることは周知であり(例えば特許文献2)、連続焼成炉において、被焼成物(ワーク)を多段積みして搬送ベルトで搬送しながら焼成処理する場合が多い。
特開2004−250739号公報 特開平6−16489号公報
しかしながら、上記のようにワークを多段積みして搬送ベルトで連続焼成炉内を移動させながら焼成処理する場合、多段積みしたワークが前工程において脱脂や乾燥などの目的で加熱され、自然冷却された状態にあると、最上段のワークと最下段のワークでは、±30℃程度の大きい温度のバラツキが生じているため、そのまま連続焼成炉に入れると、加熱ゾーンにおいて各ワークが温度のバラツキを保ったまま昇温して焼成されることになり、得られる焼成品の品質にバラツキが生じる虞れがある。
また、従来の連続焼成炉は、加熱ゾーンの入口側に導入するパージガスを予熱していないため、低温で凝縮する特性を備えたワークからの脱ガスが入口側のパージゾーンの壁面に結露して付着し、上壁面からワークに滴下するという問題もあった。
本発明は上記事情の下になされたもので、その解決しようとする課題は、多段積みして搬送されるワークの温度のバラツキを入口側のパージゾーンで減少させることができ、ワークからの脱ガスが結露してパージゾーンの上壁面から滴下することもない連続焼成炉を提供することにある。
上記の課題を解決するため、本発明に係る連続焼成炉は、加熱ゾーンに設けられた加熱室を前後に貫いて設置されたマッフルと、前記加熱ゾーンの入口側にパージゾーンを設けると共に、出口側に冷却ゾーンとパージゾーンを設け、多段積みしたワークを搬送ベルトでこれらのゾーンを通過させながら処理する連続焼成炉において、入口側のパージゾーンは前記マッフルの前端部に相当する位置に設けられ、当該入口側のパージゾーンに導入するパージガスを予熱してガス温度を調整するガス予熱手段と、パージガスの導入量を調整するガス導入量調整手段を、パージガス導入路に設け、前記入口側のパージゾーンの上下左右の壁にガス導入ボックスを設けると共に、これらのガス導入ボックスの内部とパージゾーンの内部を連通させる多数の小開口を上下左右の壁に形成し、それぞれのガス導入ボックスに接続したパージガス導入路に上記ガス予熱手段と上記ガス導入量調整手段を設け、前記上下の壁に設けられた前記ガス導入ボックスは、前記パージガスが上下の壁の幅方向全域の小開口から均等にパージゾーンに流入するように、上下の壁の全幅に亘る横幅寸法とされており、前記左右の壁に設けられたガス導入ボックスは、導入されたパージガスが左右の壁の高さ方向全域の小開口から均等にパージゾーンに流入するように、左右の壁の全高に亘る縦寸法とされていることを特徴とする。
そして、上記ガス予熱手段が、パージガス導入路に設けたヒータであって、パージガスが流れる内部通路を有し、この内部通路に電熱源を内蔵したものであることが好ましく、上記ガス導入量調整手段が、パージガス導入路に設けた流量調整弁であることが好ましい。
本発明の連続焼成炉のように、ガス予熱手段とガス導入量調整手段をパージガス導入路に設けてあると、ガス予熱手段によって入口側のパージゾーンに導入するパージガスを予熱してガス温度を調整すると共に、ガス導入量調整手段によってパージガスの導入量を調整して、入口側のパージゾーンをワークからの脱ガスが凝縮しない温度に予熱できるので、脱ガスがパージゾーンの壁面に結露して上壁面から滴下するのを防止でき、不良焼成品の発生を抑えて歩留りを向上させることができる。また、入口側のパージゾーンに導入するパージガスを予熱すると、温度プロファイルによっては入口側のパージゾーンを予熱ゾーンとして兼用できるため、加熱ゾーンを短縮して炉長を短くすることも可能となる。
更に、入口側のパージゾーンの上下左右の壁にガス導入ボックスを設けて、これらのガス導入ボックスの内部とパージゾーンの内部を連通させる多数の小開口を上下左右の壁に形成し、それぞれのガス導入ボックスに接続したパージガス導入路に上記のガス予熱手段とガス導入量調整手段を設けてあると、上下左右の壁の小開口から、異なる温度に調整されたパージガスを導入量を調整しながらパージゾーンに導入することによって、多段積みしたワークの上下左右の温度調整を行い、上下のワークの温度のバラツキを減少させることができる。このように入口側のパージゾーンにおいてワークの温度のバラツキが減少すると、加熱ゾーンにおける昇温のバラツキが抑えられて温度プロファイルが向上し、得られる焼成品の品質を安定させることができる。
また、ガス予熱手段がパージガス導入路に設けたヒータであって、パージガスが流れる内部通路を有し、この内部通路に電熱源を内蔵したものであると、市販品として容易に入手でき、瞬時にパージガスを数百℃に予熱できるので、ガス温度の調整が容易である。そして、ガス導入量調整手段がパージガス導入路に設けた流量調整弁であると、安価に入手でき、確実にパージガスの導入量を調整することができる。
以下、図面を参照して本発明の具体的な実施形態を詳述する。
図1は本発明の一実施形態に係る連続焼成炉の概略説明図、図2は同連続焼成炉の入口側のパージゾーンの概略横断面図、図3は同連続焼成炉のガス予熱手段として使用されるヒータの概略説明図である。
この連続焼成炉は、外装壁体1の内部が、加熱ゾーンHと、加熱ゾーンHの入口側のパージゾーンPfと、加熱ゾーンHの出口側の冷却ゾーンCおよびパージゾーンPrに区分けされている。
加熱ゾーンHには加熱室2が設けられており、加熱用のマッフル3が加熱室2を前後に貫いて設置されている。この加熱室2の上下左右の壁は、セラミックファイバーを真空成形した厚肉板状の硬質の断熱材からなるもので、電気ヒータが内蔵されている。
加熱室2を貫通するマッフル3は耐熱鋼製の筒体であり、加熱室2から前方に突き出したマッフル3の前端部3aが入口側のパージゾーンPfとなっている。そして、このマッフル3の後端には、該マッフル3よりも高さが低い耐熱鋼製の冷却用マッフル4が接続されており、この冷却用マッフル4の後端部4aを除いた部分が冷却ゾーンC、後端部4aが出口側のパージゾーンPrとなっている。
入口側のパージゾーンPf及び加熱ゾーンHに位置する加熱用のマッフル3と、冷却ゾーンC及び出口側のパージゾーンPfに位置する冷却用のマッフル4には、エンドレスのメッシュの搬送ベルト5が通っており、多段積みしたワークW(図2参照)は、この搬送ベルト5に載ってそれぞれのゾーンPf,H,C,Pr(マッフル3,4)を順次通過し、加熱ゾーンHと冷却ゾーンCにおいて、所定の温度プロファイルで焼成処理及び冷却処理が行われるようになっている。そして、入口側のパージゾーンPf(加熱用マッフル3の前端部3a)と、出口側のパージゾーンPr(冷却用マッフル4の後端部4a)にはパージガスが導入され、加熱ゾーンH及び冷却ゾーンCの雰囲気ガスが外気から遮断されるようになっている。
この連続焼成炉の大きい特徴は入口側のパージゾーンPfにある。即ち、図2に示すように、この入口側のパージゾーンPfの上下左右の壁、換言すれば、マッフル3の前端部3aの上下左右の壁31,32,33,34には、ガス導入ボックス61,62,63,64が設けられており、これらのガス導入ボックスの内部とパージゾーンPf(マッフル前端部3a)の内部を連通する多数の小開口35が上下左右の壁31,32,33,34に形成されている。上下の壁31,32に設けられたガス導入ボックス61,62は、導入されたパージガスが上下の壁31,32の幅方向全域の小開口35から均等にパージゾーンPfに流入するように、上下の壁31,32の全幅に亘る横幅寸法とされており、左右の壁33,34に設けられたガス導入ボックス63,64は、導入されたパージガスが左右の壁33,34の高さ方向全域の小開口35から均等にパージゾーンPfに流入するように、左右の壁33,34の全高に亘る縦寸法とされている。
そして、それぞれのガス導入ボックス61,62,63,64にはパージガス導入路71,72,73,74が接続されており、それぞれのパージガス導入路には、入口側のパージゾーンPfに導入するパージガスを予熱してガス温度を調整するガス予熱手段81,82,83,84と、パージガスの導入量を調整するガス導入量調整手段91,92,93,94が設けられている。
ガス予熱手段81は、パージガス導入路71に設けられる図3に示すようなヒータであって、パージガスが流れる内部通路81aを有し、この内部通路81aに電熱源81bが内蔵されている。そして、パージガスの排出口81cの近傍に設けた温度センサ81dで排出口を流れるパージガスの温度を検出すると共に、電熱源81bの近傍に設けた温度センサ81eで電熱源81bの温度を検出して、内部通路81aを流れるパージガスを温度制御しながら電熱源81bで予熱し、排出口81cから排出するようになっている。このようなヒータは、スポットヒータの商品名で市場において容易に入手でき、瞬時にパージガスを数百℃に予熱できるので、ガス温度の調整が容易である。他のガス予熱手段82,83,84も、上記と同じヒータが用いられている。
また、パージガス導入路71,72,73,74に設けられるガス導入量調整手段91,92,93,94としては、流量調整弁が好ましく使用される。
以上のような構成の連続焼成炉は、図2に示すように、多段積みしたワークWを搬送ベルト5に載せて入口側のパージゾーンPfのマッフル前端部3aを通過させるとき、マッフル前端部3aの上下左右の壁31,32,33,34の小開口から、ガス予熱手段のスポットヒータ81,82,83,84によってそれぞれ所要の温度に調整されて予熱されたパージガスを、ガス導入量調整手段の流量調整弁91,92,93,94によって導入量を調整しながら、パージゾーンPfのマッフル前端部3aに導入することによって、加熱用マッフル3の内部の雰囲気ガスと外気を遮断すると同時に、多段積みしたワークWの上下左右の温度調整を行い、上下のワークの温度のバラツキを減少させることができるので、加熱ゾーンHの加熱用マッフル3内での昇温のバラツキが抑えられて温度プロファイルが向上し、得られる焼成品の品質を安定させることができる。
パージガスの予熱は100〜200℃の範囲内で温度調節しながら行うことが好ましく、このように予熱したパージガスを入口側のパージゾーンPfのマッフル前端部3aに導入すると、ワークWからの脱ガスがパージゾーンPfのマッフル前端部3aの壁面に結露して上壁31の壁面から滴下するのを防止できるので、不良焼成品の発生を抑えて歩留りを向上させることができる。また、入口側のパージゾーンPfに導入するパージガスを予熱すると、温度プロファイルによっては、入口側のパージゾーンPfを予熱ゾーンとして兼用できるため、加熱ゾーンHを短縮して炉長を短くすることも可能となる。
本発明の一実施形態に係る連続焼成炉の概略説明図である。 同連続焼成炉の入口側のパージゾーンの概略横断面図である。 同連続焼成炉のガス予熱手段として使用されるヒータの概略説明図である。
符号の説明
2 加熱室
3 加熱用のマッフル
3a 加熱用のマッフルの前端部
31,32,33,34 入口側のパージゾーン(マッフル前端部)の上下左右の壁
35 小開口
4 冷却用のマッフル
4a 冷却用のマッフルの後端部
5 搬送ベルト
61,62,63,64 ガス導入ボックス
71,72,73,74 パージガス導入路
81,82,83,84 ガス予熱手段(ヒータ)
91,92,93,94 ガス導入量調整手段(流量調整弁)
Pf 入口側のパージゾーン
H 加熱ゾーン
C 冷却ゾーン
Pr パージゾーン

Claims (3)

  1. 加熱ゾーンに設けられた加熱室を前後に貫いて設置されたマッフルと、前記加熱ゾーンの入口側にパージゾーンを設けると共に、出口側に冷却ゾーンとパージゾーンを設け、多段積みしたワークを搬送ベルトでこれらのゾーンを通過させながら処理する連続焼成炉において、
    入口側のパージゾーンは前記マッフルの前端部に相当する位置に設けられ、当該入口側のパージゾーンに導入するパージガスを予熱してガス温度を調整するガス予熱手段と、パージガスの導入量を調整するガス導入量調整手段を、パージガス導入路に設け、
    前記入口側のパージゾーンの上下左右の壁にガス導入ボックスを設けると共に、これらのガス導入ボックスの内部とパージゾーンの内部を連通させる多数の小開口を上下左右の壁に形成し、それぞれのガス導入ボックスに接続したパージガス導入路に上記ガス予熱手段と上記ガス導入量調整手段を設け、
    前記上下の壁に設けられた前記ガス導入ボックスは、前記パージガスが上下の壁の幅方向全域の小開口から均等にパージゾーンに流入するように、上下の壁の全幅に亘る横幅寸法とされており、前記左右の壁に設けられたガス導入ボックスは、導入されたパージガスが左右の壁の高さ方向全域の小開口から均等にパージゾーンに流入するように、左右の壁の全高に亘る縦寸法とされていることを特徴とする連続焼成炉。
  2. 上記ガス予熱手段が、パージガス導入路に設けたヒータであって、パージガスが流れる内部通路を有し、この内部通路に電熱源を内蔵したものであることを特徴とする請求項1に記載の連続焼成炉。
  3. 上記ガス導入量調整手段が、パージガス導入路に設けた流量調整弁であることを特徴とする請求項に記載の連続焼成炉。
JP2008083153A 2008-03-27 2008-03-27 連続焼成炉 Expired - Fee Related JP5571292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008083153A JP5571292B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 連続焼成炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008083153A JP5571292B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 連続焼成炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009236402A JP2009236402A (ja) 2009-10-15
JP5571292B2 true JP5571292B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=41250573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008083153A Expired - Fee Related JP5571292B2 (ja) 2008-03-27 2008-03-27 連続焼成炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5571292B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943970B2 (ja) * 1981-09-29 1984-10-25 中外炉工業株式会社 雰囲気熱処理炉における装入・抽出ベスチブルのパ−ジ方法
JPS5848765U (ja) * 1981-09-30 1983-04-01 中外炉工業株式会社 連続式熱処理設備
JPS5891010A (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 Toshiba Ceramics Co Ltd プツシヤ−炉
JPS6234233Y2 (ja) * 1985-08-21 1987-09-01
JP2590182B2 (ja) * 1987-03-07 1997-03-12 株式会社東芝 黒化炉およびこの黒化炉を使用したシャドウマスクの製造方法
JPH05296663A (ja) * 1992-03-31 1993-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱装置
JP3643137B2 (ja) * 1995-04-21 2005-04-27 新日本製鐵株式会社 連続加熱方法
JP3785009B2 (ja) * 1999-11-29 2006-06-14 光洋サーモシステム株式会社 賦活処理用連続加熱炉
JP4323064B2 (ja) * 2000-06-29 2009-09-02 イビデン株式会社 連続脱脂炉、多孔質炭化珪素焼結体の製造方法
JP3779553B2 (ja) * 2001-03-07 2006-05-31 光洋サーモシステム株式会社 加熱炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009236402A (ja) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7700054B2 (en) Substrate processing apparatus having gas side flow via gas inlet
JP2008298404A (ja) 連続焼成炉
US9841236B2 (en) Sintering furnace with a gas removal device
KR20130117649A (ko) 유리 시트를 가열하기 위한 방법 및 장치
CN111669973A (zh) 用于制造焙烤制品的焙烤炉和方法
JP5571292B2 (ja) 連続焼成炉
KR101086081B1 (ko) 유리 패널 조립체의 연속 봉착 처리로 및 봉착 처리 방법
JP4522368B2 (ja) 炉内生成ガス排出機構
JP6455595B2 (ja) 連続式熱処理炉、およびそれを用いたセラミック電子部品の製造方法
JP5446653B2 (ja) 熱処理装置
KR101835922B1 (ko) 열처리로
JP4245177B2 (ja) 熱処理装置
JP6484664B2 (ja) 乾燥装置及び該乾燥装置を用いた乾燥方法
KR100415166B1 (ko) 세라믹 전자부품 제조용로
TW202032077A (zh) 步進樑式加熱爐及步進樑式加熱爐之操作方法
JP2005114284A (ja) 焼成炉
EP3615875B1 (en) Kiln and method for firing of basic ceramic articles
JP4924991B2 (ja) 脱バインダ用治具
JP4587022B2 (ja) 連続焼成炉および連続焼成方法
JP7161638B1 (ja) マッフル炉
JP2008256229A (ja) 焼成炉及び焼成方法
US20210254894A1 (en) Heating furnace
KR101358358B1 (ko) 탈지 소결로
JP3615100B2 (ja) 被処理物への気体供給装置
JP5935977B2 (ja) 連続式焼成炉による焼成方法および連続式焼成炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110314

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111130

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20111213

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5571292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees