JP3643137B2 - 連続加熱方法 - Google Patents

連続加熱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3643137B2
JP3643137B2 JP09695195A JP9695195A JP3643137B2 JP 3643137 B2 JP3643137 B2 JP 3643137B2 JP 09695195 A JP09695195 A JP 09695195A JP 9695195 A JP9695195 A JP 9695195A JP 3643137 B2 JP3643137 B2 JP 3643137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
heat
burners
zone
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09695195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08291329A (ja
Inventor
俊明 斎藤
英樹 村上
順一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP09695195A priority Critical patent/JP3643137B2/ja
Publication of JPH08291329A publication Critical patent/JPH08291329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3643137B2 publication Critical patent/JP3643137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Air Supply (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、被加熱材を通過させつつ、蓄熱式切替燃焼型バーナで加熱する連続加熱装置において、被加熱材装入口側に流れる排ガスの顕熱を低減し、加熱効率を向上させた方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
スラブやビレット等の鋼片など金属材料を熱間圧延する際、あるいは熱処理する際の加熱装置として、被加熱材をつぎつぎに通過させて所定温度に加熱する連続加熱装置が使用される。加熱源には、一般的にバーナによる燃焼火炎が採用され、被加熱材通過ラインに沿って、両側壁に多数本のサイドバーナが設置されている。そして、各バーナ口が、通過ラインと平行に、上下の側壁に並べて配設され、予熱帯、加熱帯、均熱帯等からなる多帯式連続加熱装置とするのが一般的である。
【0003】
ところで、高熱効率のバーナとして、蓄熱式切替燃焼型バーナが、特開昭62−94703号公報などにより知られている。このバーナは、燃焼用空気および燃焼排ガスが流通する蓄熱体を備えていて、2基を対にして設置し、燃焼と蓄熱を交互に行う。一方のバーナで燃焼しているとき、他方のバーナでは、排ガスの廃熱が蓄熱体に蓄積され、燃料および空気の供給を切替えたとき、その蓄熱体で空気が予熱されるので、高温の廃熱が空気予熱に利用される。近年、優れた蓄熱体が開発されたことにより、高速切替えで高温予熱が可能となり、鋼片加熱用等の高温加熱装置における実用化が検討されている。
【0004】
蓄熱式切替燃焼型バーナを連続加熱装置のサイドバーナに適用する場合、複数基のバーナの各バーナ口を、被加熱材通過ラインと平行にし、両側壁にそれぞれ並べて配設し、隣接バーナおよび対向バーナを、それぞれ交互に燃焼する方式(千鳥配列)を採用するのが、装置の構造上有利である。このような千鳥配列では、燃料供給用切替弁、および空気供給と排気の切替弁を、側壁に沿って隣接する2基のバーナについて設けることができ、配管が短くなるからである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
蓄熱式切替燃焼型バーナの高熱効率特性を十分に発揮させるには、燃焼火炎の排ガスを対向バーナに直進させ、該バーナの蓄熱体に廃熱を蓄積させることが必要である。しかし、上記のような千鳥配列の燃焼を行った場合、隣合う燃焼火炎の排ガス噴流が先端部でたがいに撹拌混合して、速度が減衰し、十分な直進性が得られず、排ガスの顕熱が被加熱材装入口側に流出するという問題がある。
本発明は、被加熱材を通過させつつ、蓄熱式切替燃焼型バーナで加熱する連続加熱装置において、被加熱材装入口側に流れる排ガスの顕熱を低減し、被加熱材の受熱量を増大して、加熱効率を向上することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明は、被加熱材を通過させつつ蓄熱式切替燃焼型のサイドバーナで加熱する連続加熱装置において、両側壁、仕切壁および被加熱材通過ラインで区切られたゾーン内の複数の前記バーナにつき、燃焼と蓄熱の切替を、一方の側壁側は全て燃焼とし、他方の側壁側は全て蓄熱として行うことを特徴とする連続加熱方法である。そして、通過ラインを挟む同じ側壁側のサイドバーナを組として、燃焼と蓄熱の切替を行うことが好ましい。
【0007】
【作用】
本発明法を図示の例により説明する。図1は連続加熱装置の長さ方向縦断面の一部を示し、被加熱材Sがスキッドビーム1上を通過ラインLに沿って移送される。通過ラインLの上下に、蓄熱式切替燃焼型バーナ11および12がサイドバーナとして設けてある。この例では、上下各4基のバーナ11および12が、仕切壁5で区切られたゾーン内で、各バーナ口が通過ラインLと平行に配設されている。そして、このようなゾーンがラインLの方向に続いている。
【0008】
図2は、幅方向断面、例えば図1のA−A矢視断面であり、両側壁4aおよび4bに、蓄熱式切替燃焼型バーナ11aおよび11b、12aおよび12bが、それぞれ対向して配設されている。各バーナ11および12には、蓄熱体21および22が付設されていて、対向する左右のバーナaとbを組として、交互に燃焼と蓄熱を繰り返す。なお、この例はウォーキングビーム方式の移送機構で、2は固定スキッド、3は移動スキッドである。
【0009】
図2の例では、燃焼用空気が、送風用ブロア8から、空気切替弁41により蓄熱体21bを通ってバーナ11bへ、空気切替弁42により蓄熱体22bを通ってバーナ12bへ、それぞれ供給されている。また図示しない系統により、バーナ11bおよび12bへ燃料ガスが供給され、上部ゾーン6、下部ゾーン7ともに、燃焼火炎Fは左向きになっている。なお、上部ゾーン6および下部ゾーン7は、両側壁4aおよび4b、仕切壁5、被加熱材通過ラインLで区切られたゾーンであり、上部は天井壁側、下部は炉床側である。
【0010】
上部ゾーン6の排ガスは、バーナ11a、蓄熱体21aを通り、顕熱が蓄熱体21aに蓄積され、切替弁41を通って排風用ブロア9により排気される。下部ゾーン7の排ガスは、バーナ12a、蓄熱体22a、切替弁42を通って同様に排気され、顕熱が蓄熱体22aに蓄積される。空気切替弁41および42と、図示しない燃料切替弁を切替えて、各バーナ11および12の燃焼と蓄熱を切替え、燃焼火炎Fを逆向きにし、これを繰り返す。
【0011】
本発明法は、このような燃焼と蓄熱の切替に際し、上部ゾーン6内の複数(図では4基)の蓄熱式切替燃焼型バーナ11について、一方の側壁側(図では4a側)は全て燃焼とし、他方の側壁側(図では4b側)は全て蓄熱として、切替を行い、図3に示すように、複数の燃焼火炎Fが、向きの揃った平行配列となる。そして、下部ゾーン7においても同様に切替を行い、複数の燃焼火炎Fの向きを揃える。なお、上部ゾーン6と下部ゾーン7では、燃焼火炎Fの向きが同じでもよく、また逆でもよい。図2は、上部ゾーン6と下部ゾーン7で同じ向きとなる例を示しているが、空気切替弁41と42の切替を逆にすることで、逆向きとなる。
【0012】
本発明法では、このように、一つのゾーン内で、全ての燃焼火炎Fが、向きの揃った平行配列となるので、各燃焼火炎Fの排ガス噴流の直進性が向上し、加熱炉長手方向への流れが弱まる。このため、対向するバーナに吸引される高温の排ガス噴流が増加し、排ガスの顕熱を蓄熱器に効率よく送ることができ、顕熱の損失が低下する。上部ゾーン6と下部ゾーン7の燃焼火炎Fがたがいに逆向きであっても、被加熱材Sで上下に仕切られるので、直進性が乱されない。なお、図4に示すような従来の千鳥配列では、燃焼火炎Fの排ガス噴流が先端部でたがいに撹拌混合して、直進性が乱される。
【0013】
さらに、本発明法では従来のような排ガス噴流先端部での撹拌混合が減少し、ゾーン内に高温部が保持される。輻射による放熱量は、絶対温度の4乗に比例するため、ゾーン内に高温部が保持されると、輻射による被加熱材への入熱が著しく増加する。
【0014】
したがって、本発明法により、被加熱材装入側に流れる排ガス顕熱の減少、バーナ蓄熱体に蓄えられる熱量の増加、および被加熱材への入熱増加といった加熱効率の向上効果が得られる。さらに、従来の千鳥配列では、片側の側壁の隣接バーナ同士を組にして燃焼と蓄熱の切替を行うので、一つのゾーン内で偶数本のバーナを配設することとなるが、本発明法による平行配列では奇数本でもよく、必要燃焼量に応じて、バーナの容量だけでなく、設置数を変えることもでき、設計の自由度が増す。
【0015】
つぎに、本発明法の別の例を図5および図6に示す。この例は、燃焼火炎Fの向きを、上部ゾーン6と下部ゾーン7で逆にしたものである。このように逆にする場合、蓄熱式切替燃焼型バーナ11および12の切替を、通過ラインLを挟む上下のバーナ11aと12aを組とし、また11bと12bを組として行うことができる。この場合、組とする各バーナ11aと12a、および11bと12bは、それぞれ同じ側壁に上下隣接して設けているので配管が短縮される。このため装置構造が小規模となって、図2の例より有利であり、この点に関しては、従来の千鳥配列の場合と同様である。
【0016】
すなわち、図5の例では、バーナ11aおよび12aを、配管31aおよび32aで空気切替弁40aと連結して切替を行い、バーナ11bおよび12bを、配管31bおよび32bで空気切替弁40bと連結して切替を行うことができ、空気切替弁とバーナの間の配管が短縮される。なお、図2の例では、空気切替弁41および42を炉幅中央部に設置するので、配管31a、31b、32a、32bが長尺なものとなる。
【0017】
図5の例のように、被加熱材の通過ラインLを挟むバーナを組として燃焼と蓄熱の切替を行う場合、上部ゾーン6と下部ゾーン7の投入熱量が大きく異なると問題が生じる。例えば、上部ゾーン6への投入熱量よりも下部ゾーン7への投入熱量が多い場合、下部ゾーン7へ吐出するガス量が多くなり、切替える度に送風用ブロア8および排風用ブロア9の制御が必要となるので、操業が困難になる。そこで、上部ゾーン6および下部ゾーン7への投入熱量を同レベルにする必要がある。
【0018】
そのためには、上部ゾーンおよび下部ゾーンの出熱を同レベルにすればよい。ここで出熱を、
Q1 :上部ゾーンにおける炉壁からの放散熱
Q2 :上部ゾーンにおける被加熱材への伝熱
Q3 :下部ゾーンにおける炉壁からの放散熱
Q4 :下部ゾーンにおけるスキッドからの放散熱
Q5 :下部ゾーンにおける被加熱材への伝熱
とするとき、通常は、下部ゾーンの出熱の方が大きく、
Q1 +Q2 <Q3 +Q4 +Q5 ……………… (1)
である。そして、一般にスキッドの存在による被加熱材への輻射の角関係から、Q2 >Q5 であり、また、炉体表面積の差から、Q1 >Q3 である。
【0019】
したがって、上部ゾーン6および下部ゾーン7の出熱を同レベルにするには、すなわち(1)式の両辺の差を小さくするには、Q4 を小さくしなければならない。Q4 には、ウォーキングビームの場合、スキッド開孔部からの放散熱が含まれる。Q4 を小さくするための対策として、下部ゾーン7に輻射性ガスである水蒸気を吹き込む技術(特願平5−113336号で提案)、あるいは下部ゾーン7に燃料を分散投入する技術(別途出願中)を採用することができる。
【0020】
炉内に水蒸気を吹き込むと、燃焼ガスの輻射能が増し、被加熱材Sへの輻射伝熱量が増すので、下部ゾーン7のゾーン高さを低くすることが可能である。このため、固定スキッド2および移動スキッド3のサポートパイプを短縮でき、スキッドからの放散熱Q4 を小さくすることができる。また、下部ゾーン7の被加熱材S近傍に燃料の分散投入孔を設けることで、被加熱材Sの近傍に燃焼火炎が形成されるので、スキッドからの放散熱Q4 を小さくすることができる。さらに、炉壁からの放散熱Q3 も小さくなり、また、スキッドの陰の縮小により被加熱材Sへの輻射伝熱が増加する。
したがって、これらの対策により、上部ゾーン6および下部ゾーン7への投入熱量を同レベルにすることができ、通過ラインLを挟む上下のバーナ11および12を組とした燃焼と蓄熱の切替が実現できる。
【0021】
ここで、下部ゾーン7への燃料分散投入技術について、図6の例により説明する。図6は炉幅方向縦断面と、燃料ガスおよび空気の配管系統と制御系統を示し、左上のバーナ11aと右下のバーナ12bで燃焼火炎Fを形成している。燃料ガスは、開閉弁51aおよび52aを交互に開閉して、左側上下の各バーナ11aと12aに供給され、また、開閉弁52bおよび51bを交互に開閉して右側上下の各バーナ12bと11bに、それぞれ交互に供給される。51aが開のとき、52bが開である。燃焼用空気の供給および排気は、図5と同様の配管系統により、切替弁40aおよび40bで切替え、燃焼と蓄熱が交互に行われる。
【0022】
下部ゾーン7には、炉幅方向に複数個(図6では6個)の燃料分散投入孔10を設けている。各投入孔10は、燃料のみを投入するので、耐熱鋼管やセラミック管等の細管先端の開口でよく、該細管は、図示のように固定スキッド2に容易に取り付けることができる。また、仕切壁にも容易に取り付けられ、さらに、炉床から突出させることもできる。各燃料分散投入孔10へは、下部ゾーン7のバーナ12aおよび12bに供給する燃料ガスの一部を分岐し、流量調整弁53aおよび53bで流量調整して分散供給する。そして、各投入孔10毎の分散供給量を、それぞれに付設した流量調整弁54で調整する。
【0023】
下部ゾーン7のバーナ12aおよび12bから供給される燃料ガスの量は、空気量に対して少ないので、燃焼火炎Fは酸素過剰炎となる。このため、各燃料分散投入孔10から分散投入した燃料は、該投入孔10の近傍で燃焼火炎を形成する。したがって、該投入孔10を被加熱材Sに近付けることで、被加熱材Sの入熱を増し、スキッドや炉壁からの放熱を減ずることができる。このとき、各燃料分散投入孔10毎の分散投入量を、流量調整弁54で調整して、被加熱材Sの温度分布を制御することもできる。上記各流量調整弁53および54の調整、燃料の開閉弁51および52の開閉、空気切替弁40の切替え制御は、制御器55により行うことができる。
【0024】
【実施例】
[本発明例1]
図1および図2に示す連続加熱装置により、鋼片の連続加熱を行った。加熱炉の大きさは、炉幅が10m、炉高が上部ゾーン6、下部ゾーン7とも2mである。1基あたり130万Wの蓄熱式切替燃焼型バーナ11および12を、図示のように、上部ゾーン6および下部ゾーン7にそれぞれ8基、サイドバーナとして配設した。各バーナの間隔は、鋼片通過ラインL方向のバーナ軸間距離で2mである。燃料にはコークス炉ガスを使用し、空気比1.05で燃焼した。
【0025】
上部ゾーン6では、4基のバーナ11の燃焼火炎Fを、図3のような平行配列とし、また下部ゾーン7でも、4基のバーナ12の燃焼火炎Fを、上部ゾーン6と同じ向きの平行配列とした。バーナ軸上の炉幅方向温度分布測定結果は、図7○印のとおりであった。すなわち、蓄熱バーナ口での温度が、千鳥配列とした下記従来例より75℃上昇した。このため、蓄熱体に蓄えられる熱量が6%増加し、切替により燃焼用空気の予熱に利用される熱量が5%増加した。
【0026】
また、輻射伝熱により被加熱材の鋼片が受熱した熱量は、従来例に比べ11%増加した。これは、従来例では、ガスの撹拌混合作用により、図7のように蓄熱バーナ口側の炉内ガス温度が平均化して低下したのに対し、本発明例では、燃焼火炎Fの噴流の直進性が改良され、高温ガス部が蓄熱バーナ口近くまで保持されたためである。さらに、鋼片装入口側に設けた排気ダクトから排出されるガスの顕熱が、従来例に比べ23%減少した。
【0027】
[本発明例2]
図1および図6に示す連続加熱装置により、鋼片の連続加熱を行った。燃焼火炎Fの平行配列の向きを、上部ゾーン6と下部ゾーン7で逆向きとした他は、本発明例1と同様である。本例においても、上記本発明例1と同様のガス温度分布および熱効率効果が得られた。そして、本例では、空気供給および排ガスの配管が短縮され、設備上有利であった。
【0028】
[従来例]
図1に示す連続加熱装置において、蓄熱式切替燃焼型バーナ11および12それぞれの切替を、通過ライン方向に隣接する2基のバーナを組として行い、燃焼火炎Fを図4のような千鳥配列とした。その他は、本発明例1と同様である。バーナ軸上の炉幅方向温度分布測定結果は、図7△印のとおりであった。
【0029】
【発明の効果】
本発明の加熱方法では、複数の蓄熱式切替燃焼型バーナの燃焼火炎が、一つのゾーン内で全て同一方向に向かうため、噴流の直進性が向上し、より高温のガスが蓄熱体に入り、従来法よりも多くの排ガス顕熱を回収できる。また、隣接バーナ間での噴流の撹拌混合が抑制されるため、ガス温度が平均化され難く、対向する蓄熱バーナ口まで高温部が保持され、輻射伝熱量が増加し、被加熱材の受熱量を多くすることができる。したがって、連続加熱装置の熱損失を低減し、加熱効率を一層向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明法を行う連続加熱装置の例を示す炉長方向一部縦断面図である。
【図2】本発明法を行う連続加熱装置の配管系統例を示す炉幅方向縦断面図であり、図1のA−A矢視図である。
【図3】本発明法の例を示す連続加熱装置の炉長方向一部横断面図である。
【図4】従来法の例を示す連続加熱装置の炉長方向一部横断面図である。
【図5】本発明法を行う連続加熱装置の配管系統の別の例を示す炉幅方向縦断面図である。
【図6】本発明法を行う連続加熱装置の配管系統の別の例を示す炉幅方向縦断面図である。
【図7】本発明例および従来例の炉幅方向温度分布を示すグラフである。
【符号の説明】
1…スキッドビーム
2…固定スキッド
3…移動スキッド
4…側壁
5…仕切壁
6…上部ゾーン
7…下部ゾーン
8…送風用ブロア
9…排風用ブロア
10…燃料分散投入孔
11,12…蓄熱式切替燃焼型バーナ
21,22…蓄熱体
31,32…配管
40,41,42…空気切替弁
51,52…開閉弁
53,54…流量調整弁
55…制御器
S…被加熱材
L…通過ライン
F…燃焼火炎

Claims (2)

  1. 被加熱材を通過させつつ蓄熱式切替燃焼型のサイドバーナで加熱する連続加熱装置において、両側壁、仕切壁および被加熱材通過ラインで区切られたゾーン内の複数の前記バーナにつき、燃焼と蓄熱の切替を、一方の側壁側は全て燃焼とし、他方の側壁側は全て蓄熱として行うことを特徴とする連続加熱方法。
  2. 通過ラインを挟む同じ側壁側のサイドバーナを組として、燃焼と蓄熱の切替を行うことを特徴とする請求項1記載の連続加熱方法。
JP09695195A 1995-04-21 1995-04-21 連続加熱方法 Expired - Fee Related JP3643137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09695195A JP3643137B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 連続加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09695195A JP3643137B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 連続加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08291329A JPH08291329A (ja) 1996-11-05
JP3643137B2 true JP3643137B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=14178607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09695195A Expired - Fee Related JP3643137B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 連続加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3643137B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1318142B1 (it) * 2000-07-11 2003-07-23 Elti Srl Forno di riscaldo per acciaio, particolarmente per impianti dilaminazione, ad elevata produttivita'
JP2008240133A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Nippon Steel Engineering Co Ltd 連続式加熱炉の蓄熱式燃焼バーナの燃焼と排気の切り替え方法
KR100964904B1 (ko) * 2007-09-20 2010-06-23 주식회사 포스코 소둔로용 가열장치
JP5571292B2 (ja) * 2008-03-27 2014-08-13 光洋サーモシステム株式会社 連続焼成炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08291329A (ja) 1996-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4664618A (en) Recuperative furnace wall
CN107190116B (zh) 一种蓄热燃烧式煤基竖炉及一种直接还原生产方法
US4490107A (en) Method of processing charges in a continuous combustion furnace
JP3643137B2 (ja) 連続加熱方法
US2298149A (en) Continuous heating furnace
US3854865A (en) Kiln for ceramic products
US4444557A (en) Continuous combustion furnace
CN211005499U (zh) 多功能连续辊底式热处理炉
US4444558A (en) System for heating broadwise-end portions of metal material
JPS5942057B2 (ja) 被加工片、特に条帯を加熱する方法およびその装置
JP3704177B2 (ja) 連続加熱装置および加熱方法
JP3419917B2 (ja) 連続加熱装置
JP3845143B2 (ja) 連続加熱方法および装置
GB1600441A (en) Furnace arrangement for the heating of slabs
JP3008059B2 (ja) 加熱炉の燃焼制御方法及び装置
JP3044286B2 (ja) 連続焼鈍炉
RU2388980C1 (ru) Нагревательная печь с усовершенствованной зоной выгрузки
JP2687830B2 (ja) 蓄熱式バーナを用いた加熱炉における排熱回収方法
JPH0987750A (ja) ストリップの加熱方法および加熱装置
JPH08291328A (ja) 連続加熱装置
US2079560A (en) Recuperative soaking pit furnace
JP2742236B2 (ja) 直火バーナによる材料の加熱方法
JP3414942B2 (ja) 加熱炉
JP3686449B2 (ja) 連続加熱炉
RU1774959C (ru) Проходна печь дл нагрева металла

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050127

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313122

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees