JP5570728B2 - オリゴマー及びポリマーの芳香族ホスホン酸、そのブレンド、その製造方法及び高分子電解質としての使用方法 - Google Patents

オリゴマー及びポリマーの芳香族ホスホン酸、そのブレンド、その製造方法及び高分子電解質としての使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5570728B2
JP5570728B2 JP2008554755A JP2008554755A JP5570728B2 JP 5570728 B2 JP5570728 B2 JP 5570728B2 JP 2008554755 A JP2008554755 A JP 2008554755A JP 2008554755 A JP2008554755 A JP 2008554755A JP 5570728 B2 JP5570728 B2 JP 5570728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
general formula
group
free
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008554755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009526887A (ja
Inventor
メーヴァルト,ヘルムート
ボック,トルステン
ミュールハウプト,ロルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2009526887A publication Critical patent/JP2009526887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5570728B2 publication Critical patent/JP5570728B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/82Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74 characterised by the presence of specified groups, e.g. introduced by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/10Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aromatic carbon atoms, e.g. polyphenylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/20Polysulfones
    • C08G75/23Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2256Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving carbon-to-carbon bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • C08L71/126Polyphenylene oxides modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1025Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/103Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having nitrogen, e.g. sulfonated polybenzimidazoles [S-PBI], polybenzimidazoles with phosphoric acid, sulfonated polyamides [S-PA] or sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/04Characteristic thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/14Membrane materials having negatively charged functional groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、高分子電解質膜での使用に好適なハロゲン非含有の芳香族ポリホスホン酸の製造方法、ハロゲン非含有で、高純度のポリホスホン酸、更にはかかる高純度のポリホスホン酸から製造される膜に関する。
モノマー繰り返し単位がホスホン酸エステルで置換されるポリ芳香族化合物は、ホスホン酸官能基を含むモノマーと他のモノマーとを直接共重合するか、或いはポリマー類似反応させて、ホスホン酸官能基を導入することによって調製され得る。一般に、ホスホン酸及びその誘導体は、ポリアリール、ポリアリールエーテルケトン及びポリアリールエーテルスルホンの合成において重縮合反応に対して強い悪影響を有することから、ポリマー類似反応が好ましい。
芳香族ホスホナスジクロリド(aromatic phosphonous dichloride)を形成するための、活性化芳香族化合物とPCl3及びルイス酸、例えばAlCl3とのフリーデル−クラフツ類似反応は、低分子量及び高分子量の支持体に関して研究され、かかる反応により、加水分解/酸化の後、ホスホン酸芳香族を形成する。しかしながら、これにより最初に形成されるホスホナスジクロリドAr−PCl2の求電子性に起因する架橋副反応が不可避である。対応の方法が、J. Org. Chem., 1961, 26, 284、 Macromol. 1985, 18, 5, 829-835頁又はUS3748306に開示されている。十分な架橋度合いに起因して、かかる方法は、鋳造法又は熱可塑性法により加工されるポリマーの合成に不適当である。
J. Poly. Sc. Part A: Poly. Chem. 2004, 43(2), 273-286頁は、有機金属試薬を用いることによる、ハロゲン含有リン試薬に対する低分子量及び高分子量の芳香族支持体の活性化、例えば、芳香族化合物のリチオ化を記載している。しかしながら、金属化ポリマーとジクロロホスホネートとの反応で導入されるホスホン酸エステル基についても同様に、金属化カルバニオンでの求核置換を行うことが可能である。かかる状況により、注意して反応を制御したとしても、50モル%の官能化度を超える架橋副反応に起因して不溶性生成物に至る。
これにより、所望の高官能化ポリホスホン酸は、金属化/ホスホニル化により鋳造又は熱可塑的に加工可能な状態で得ることができない。
パラジウム及びニッケル触媒により触媒作用される芳香族ホスホニル化は、反応の種類の結果として架橋することなく進行する。この場合、ハロゲン化芳香族出発材料を、Pd(0)、Pd(II)、又はNi(0)若しくはNi(II)にてトリアルキルホスフィットと反応させて、芳香族ジアルキルホスホネートを形成する。両方の方法は、Chem. Ber. 1970, 103, 2428-2436頁及びJ. Org. Chem. 1980, 45, 5426-5429頁により低分子量のホスホノ芳香族化合物の合成に関して公知であり、最近では、ポリマー類似合成での使用に関して実験されているだけである。パラジウム−及びニッケル−触媒作用によってポリマーをホスホニル化する方法は、Macromol. Chem. Phys. 2003, 204, 61-67頁、J. Poly. Sci. A: Poly. Chem. 2001, 39 3770-3779頁及びUS6828407に開示されている。
J. Poly. Sci. A: Poly. Chem. 2001, 39, 3770-3779頁では、反応させるべき臭素の量に対して、半化学量論量のPd触媒を使用することによってのみ、残留ハロゲン化前駆体を用いることなく、ポリマーのジアルキルホスホネートをPd−触媒作用で得ることが可能であることを開示している。
Macromol. Chem. Phys. 2003, 204, 61-67頁では、50モル%未満の触媒/臭素比を用いた場合、燃料電池の条件下で不安定である部分的にハロゲン化された生成物のみを得ることが可能であることが開示されている。これにより、2.5モル%のPd触媒を使用する場合に、88モル%のホスホニル化度を有するモノ臭素化生成物だけを、二臭素化ポリ(フェニルスルホン)のRADEL(登録商標)R5000から調製することが可能であった。
ホスホン酸エステルのPd−又はNi−触媒作用付加に関する別の課題は、所望のホスホン酸が、別個に行われる必要のある別のエステル開裂工程において、ジアルキルホスホネートから除去されなければならないことである。
芳香族ポリホスホン酸エステルを得る、US6828407に開示されたNi(II)触媒作用法では、種々のアミド溶剤中において、反応させるべき臭素含有量に対して、定量から3倍定量の触媒を使用する。従って、上述した特許出願によると、137モル%のホスホニル化度及び16モル%の残留臭素含有量を有するポリマーが、N,N−ジメチルホルムアミド溶液中でのアルキルホスフィットとの反応によって、二臭素化ポリ(フェニルスルホン)のRADEL R5000から得ることが可能である。芳香族ポリホスホン酸エステルの調製は、アルキルエステルに限定される。
ハロ芳香族化合物に対するトリアルキルホスフィットのニッケル−触媒作用酸化的付加で除去されるハロアルカンについても同様に、トリアルキルホスフィットとのミカエリス−アルブーゾフ反応が可能であり、これにより、Chem. Ber. 1970, 103, 2428-2436頁及びZ. anorg. allgem. Chem., 529, 151-156頁, 1985によると、生成物の混合物を得て、そして収率の低下に至る場合がある。かかる副反応は、本願の明細書に記載されているシリル化リン(III)成分を使用することによって効果的に抑制される。なぜなら、これにより除去されるシリルホスホラスハライド(silyphosphorus halide)は、ハロアルカンと異なり、反応条件下で不活性であるからである。
反応は、153℃の還流温度条件下、N−含有溶剤、極めて好ましくはN,N−ジメチルホルムアミド中において行われる。かかる反応条件下においては、電子が豊富なエーテル部分における臭素基のみが反応する。SO2又はCO基に隣接する低い反応性の臭素置換された環は反応しない。なぜなら、上記の方法によって、かかる環のみから構成されるポリマー(例、ULTRASON(登録商標)E、すなわちポリ(4−スルホニルフェノキシレン))は、反応し得ないからである。シリル化リン酸、例えばP(OSiMe33によるポリマーのホスホニル化は、Zeitschrift fuer anorganische und allgemeine Chemie, 529(10), 1985, 151-156頁において低分子量合成に関して記載されているものの、ポリマーの合成に使用されていなかった。
トリメチルシリルヨージド等のシリルハライドを用いることによって得られるポリマーのジアルキルホスホネートをその後に開裂することは、US6828407B2(特許文献2)に記載されているものの、かかる開裂により、シリル化ポリホスホン酸とアルキルハライド、特に、分離するのが困難であり且つ汚染に至るヨードアルキルとのハロゲン含有混合物を得る。
US3748306 US6828407 J. Org. Chem., 1961, 26, 284 Macromol. 1985, 18, 5, 829-835頁 J. Poly. Sc. Part A: Poly. Chem. 2004, 43(2), 273-286頁 Chem. Ber. 1970, 103, 2428-2436頁 J. Org. Chem. 1980, 45, 5426-5429頁 Macromol. Chem. Phys. 2003, 204, 61-67頁 J. Poly. Sci. A: Poly. Chem. 2001, 39 3770-3779頁 Chem. Ber. 1970, 103, 2428-2436頁 Z. anorg. allgem. Chem., 529, 151-156頁, 1985 Zeitschrift fuer anorganische und allgemeine Chemie, 529(10), 1985, 151-156頁
文献により公知である、芳香族系のポリマー類似直接ホスホニル化の方法は、架橋副反応、不十分な転化、使用される触媒の量及び触媒残留物の除去に関して、方法に固有の課題を有している。更に、ポリマーを燃料電池の膜として使用したときに、燃料電池の稼働中にPt触媒における水素の反応の結果として、ハロゲン含有不純物及びハロアリール前駆体の未反応残留物からハロゲン化水素を形成し、そしてかかるハロゲン化水素は、強酸として、電池の腐食の原因となる可能性がある。更に、脱ハロゲン化水素に起因して、膜の特性、例えば膨潤挙動、機械的強度に関する予知できない変化が考えられる。
従って、本発明の目的は、ハロゲン非含有のオリゴマー又はポリマーの芳香族ホスホン酸を提供することにある。更に、本発明の目的は、かかるハロゲン非含有のオリゴマー又はポリマーのホスホン酸の製造方法であって、架橋副反応、不十分な転化、使用される触媒の量、ハロゲン含有不純物、触媒残留物の除去に関する従来技術の課題を有さない製造方法を提供することにある。更に、使用される触媒の量は、極めて少量である必要がある。
本発明の他の目的は、追加の化学的なリン酸エステル開裂工程を別個に行うことなく、ハロゲン非含有のオリゴマー又はポリマーのホスホン酸が形成されるオリゴマー及びポリマーのシリル化芳香族ホスホン酸、そして更には、かかるオリゴマー及びポリマーの、芳香族ホスホン酸を含むブレンドを提供することにある。
上述の目的は、一般式(I):
Figure 0005570728
[但し、Xが−P=O(OH)2であり、
Yがカルボニル又はスルホニルであり、
1、R5が相互に独立して、2価又は多価で、置換又は無置換の、ヘテロ原子非含有又はヘテロ原子含有芳香族基であり、
m、o、sが相互に独立して、それぞれ0又は1であり、
n、q、tが相互に独立して、それぞれ0又は1〜8までの整数であり、且つn及びsが同時に0ではなく、
r、vが相互に独立して、それぞれ0〜1までであり、且つr及びvの合計が0.95〜1.05であり、
pが0であるか、又は≧1の整数であり、且つ
基Xが、R1及びR5での置換基であり、そして基Yが、ポリマー又はオリゴマー鎖の一部である。]
で表される単位から作成されるハロゲン非含有のオリゴマー又はポリマーのホスホン酸によって達成される。
本発明の場合、“ハロゲン非含有”は、それぞれホスホニル化生成物の質量に対して、1質量%未満、好ましくは0.5質量%未満、特に好ましくは0.3質量%未満のハロゲン含有量を意味する。
かかる化合物は、X及びYが芳香族基に結合する芳香族又は半芳香族ポリマーであり、且つXが、ポリマーの芳香族部分における置換基であり、Yが、ポリマー鎖に存在する。m=o=s=0である場合、化合物は、ホスホン酸誘導体のホモポリアリーレン及びコポリアリーレンである。oが0ではない場合、化合物は、Y=COであるときにホモポリアリーレンケトン及びコポリアリーレンケトンであり、そしてY=SO2であるときにホモポリアリーレンスルホン及びコポリアリーレンスルホンである。m及びsが0ではない場合、化合物は、1個以上の芳香族アリーレンエーテル単位を有するコポリアリーレンスルホン及びコポリアリーレンケトンである。o=0である場合だけ、化合物は、コポリアリーレンエーテルである。好ましい実施形態において、オリゴマー及びポリマー化合物は、式(I)で表される単位のみから作成される。
1は、1,4−フェニレン、1,3−フェニレン、1,2−フェニレン、1,6−ナフチレン、2,4−ナフチレン、2,6−カルバゾール、3−フェニル−1,4−アリーレン、3−アルキル−1,4−アリーレン、2−アルキル−1,4−アリーレン、2−アルコキシ−1,4−アリーレン、3−アルコキシ−1,4−アリーレン、2,6−ジメチル−1,4−フェニレン、2,3,5,6−テトラメチル−1,4−フェニレン、4,4’−ビフェニレン、3,3’−ジフェニル−4,4’−ビフェニレン又はアリーレンアルキル、例えば2,2’−イソプロピリデンビス(1,4−フェニレン)からなる群から選択される芳香族基であるのが好ましい。
5は、R1から独立し、R1と同義であっても良く;R5は、フェニル、2,2’−イソプロピリデンビス(1,4−フェニレン)又は2,2’−イソプロピリデンビフェニレンであるのが好ましい。
他の好ましい実施形態において、一般式(I)において、Yはスルホニルであり、nは1である。
他の好ましい実施形態において、一般式(I)において、Yはカルボニルである。
他の好ましい実施形態において、一般式(I)において、m、o及びsは、それぞれ0である。
更に本発明は、
以下の工程:
(a)一般式(II):
Figure 0005570728
[但し、Yがカルボニル又はスルホニルであり、
1、R5が相互に独立して、2価又は多価で、置換又は無置換の、ヘテロ原子非含有又はヘテロ原子含有芳香族基であり、
m、o、sが相互に独立して、それぞれ0又は1であり、
r、vが相互に独立して、それぞれ0〜1であり、且つr及びvの合計が0.95〜1.05であり、
pが0であるか、又は≧1の整数であり、且つ
基Xが、R1及びR5での置換基であり、そして基Yが、ポリマー又はオリゴマー鎖の一部である。]
で表される単位から作成されるオリゴマー又はポリマー化合物を、−20〜140℃の温度条件下で不活性溶剤中においてハロゲン化剤と反応させて、一般式(III):
Figure 0005570728
[但し、R1、R5、Y、m、n、o、p、q、r、s、t及びvが一般式(I)で表される単位と同義であり、そしてHalがハロゲンである。]
で表される単位から作成されるオリゴマー又はポリマーのハロ芳香族化合物を形成する工程と、
(b)工程(a)で得られ、一般式(III)で表される単位から作成されるオリゴマー又はポリマーのハロ芳香族化合物を、元素周期表の白金族における少なくとも1種の金属を含む触媒の存在下、100℃を超える温度条件下で窒素非含有溶剤又は窒素非含有溶剤の混合物中において3価のリンのO−シリル化酸素化合物と反応させて、一般式(IV):
Figure 0005570728
[但し、R1、R5、Y、m、n、o、p、q、r、s、t及びvが一般式(I)で表される単位と同義であり、そしてZが、−P(=O)(OSiR234)(OSiR678){但し、R2、R3、R4、R6、R7、R8が相互に独立して、1価のアルキル、アルケニル、アリール脂肪族、脂環式又はヘテロ基含有アルキル基である。}である。]
で表される単位から作成されるオリゴマー又はポリマーのシリル化ポリホスホン酸を形成する工程と、
(c)工程(b)で得られ、一般式(IV)で表されるオリゴマー又はポリマーのシリル化ホスホン酸を、酸性の水素原子を有する有機化合物と反応させて、一般式(I):
Figure 0005570728
で表される単位から作成されるハロゲン非含有のオリゴマー又はポリマーのホスホン酸を形成する工程と、
を含む、一般式(I)で表される単位から作成されるハロゲン非含有のオリゴマー又はポリマーのホスホン酸の製造方法を提供する。
一般式(IV)で表される単位から作成される化合物において、Zは、芳香族基に結合するシリル化基のP(=O)(OSiR234)(OSiR678){但し、R2、R3、R4、R6、R7、R8が同一又は異なっていても良い、20個以下の炭素原子を有する飽和又は不飽和のアルキル基又は脂環式基の一部である。}である。
好ましい実施形態において、R2、R3、R4、R6、R7、R8は、同一の直鎖又は分岐のC1〜C20アルキル、アルケニル及びアリール置換基、特にメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、1−(ブタ−3−エニル)、s−ブチル、t−ブチル、1−ペンチル、t−ペンチル、1−ヘキシル、1−オクチル、i−オクチル、t−オクチル、2−エチルヘキシル、1−シクロオクチル、1−シクロヘプチル、1−シクロヘキシル、1−シクロペンチル、1−メチルシクロペンチル、1−メチルシクロヘキシル、1−メチル−4−i−プロピルシクロヘキシル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、エイコシル、1,4−テトラメチレン、−(CH2CH2)nOCH3(但し、nが、1〜100まで変更可能な整数であり、好ましくは1〜10であり、特に好ましくは1〜5である。)である。
本発明の方法における工程(a)において、一般式(II):
Figure 0005570728
[但し、R1、R5、Y、m、o、p、r、s及びvが一般式(I)で表される単位と同義である。]
で表される単位から作成されるオリゴマー又はポリマー化合物を、−20〜140℃の温度条件下で不活性溶剤中において好適なハロゲン化剤と反応させて、一般式(III):
Figure 0005570728
[但し、R1、R5、Y、m、n、o、p、q、r、s、t及びvが一般式(I)で表される単位と同義であり、そしてHalがハロゲン、好ましくは臭素である。]
で表されるオリゴマー又はポリマーのハロ芳香族化合物を形成する。
一般式(II)で表される単位から作成化合物を調製する好適な方法は、当業者に公知であり、例えばWO2004/076530に記載されている。一般式(II)で表される単位から作成される化合物の一部は、市販されており、例えば、ポリ(エーテルスルホン)のULTRASON(登録商標)E(但し、Y=SO2、R1=Ph、m=o=p=1、v=0、r=1)か、又は重合の度合いにより、ポリ(スルホン)のULTRASON(登録商標)S(但し、Y=SO2、R1=Ph、m=o=p=r=v=1、R5=2,2’−イソプロピリデンビス(1,4−フェニレン))、ポリ(フェニルスルホン)のRADEL(登録商標)R5000(但し、Y=SO2、R1=Ph、m=o=p=r=v=1、R5=4,4’−ビフェニル)又はポリ(エーテルケトン)のVICTEX(登録商標)450P(但し、Y=CO、R1及びR5=Ph、m=o=p=r=v=1)である。
好適な不活性溶剤は、アルキルカルボン酸、塩素化炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン、トリクロロエタン又はテトラクロロエタン、硫酸、特に濃硫酸、及びアルキルスルホン酸、例えばメタンスルホン酸、エタンスルホン酸及び/又はプロパンスルホン酸或いはこれらの混合物である。当業者に知られている好適なハロゲン化剤、好ましくは臭素化剤、例えば単体の臭素、N−ブロモ化合物、例えばN−ブロモスクシンイミド又はジブロモイソシアヌル酸の作用により、一般式(II)で表される単位から作成される化合物を、一般式(III)で表される化合物に転化する。
方法は、大気圧下で行われるのが一般的である。
一般式(II)で表される単位から作成される化合物をハロゲン化剤と反応させる好適な方法は、当業者に知られているハロゲン化法に相当する方法で行われる。
Y=SO2及びvが0ではないポリマー、例えばポリ(スルホン)のULTRASON(登録商標)Sの場合、塩素化炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホルム、ジクロロエタン、トリクロロエタン又はテトラクロロエタン、好ましくはクロロホルムを、溶液の形成に使用するのが一般的である。その後、ポリマーは、不活性溶剤で希釈される単体の臭素を添加し、そして室温〜溶剤の還流温度の条件下で撹拌することによって臭素化され得るのが好ましい。本発明の場合、臭素化の度合いは、臭素/ポリマーの特定のモル比を設定し、反応温度及び反応時間によって制御され得る。反応を停止するために、一般に、混合物を、非溶剤、例えばアセトン、メタノール、イソヘキサン又はこれらの混合物中で沈殿させ、固体を機械的に粉砕し、そして低級の脂肪族アルコール、好ましくはメタノール、特に好ましくは水酸化カリウムにおけるメタノールで、20〜48時間、好ましくは12〜36時間、特に好ましくは24時間に亘って抽出することによって精製する。
m=p=o=1、v=0及びR1=フェニルであるポリマー、例えばULTRASON(登録商標)Eの場合、例えば、濃硫酸溶剤を使用することが可能である。この場合、臭素化は、特定量のN−ブロモ化合物、例えばN−ブロモスクシンイミド又はジブロモイソシアヌル酸(Monatshefte fuer Chemie, 89, 815-822頁, 1968)を同一の溶剤中における溶液として添加し、混合物を0〜50℃の温度条件下で1〜24時間撹拌することによって達成されるのが一般的である。混合物を後処理するために、2〜20倍過剰の蒸留水中で沈殿させ、固体を機械的に粉砕し、そして更に蒸留水で洗浄した後、低級の脂肪族アルコール、好ましくはメタノール、特に好ましくは水酸化カリウムにおけるメタノールで、12〜48時間に亘って抽出することによって精製する。
ポリ(エーテルケトン)のVICTEX(登録商標)450PのようにY=COである場合、溶液は、ポリマーをアルキルスルホン酸、例えばメタンスルホン酸、エタンスルホン酸及び/又はプロパンスルホン酸、好ましくはメタンスルホン酸中において、更に好ましくは100℃未満の高温条件下、好ましくは30〜80℃の条件下で撹拌することによって調製されるのが一般的である。臭素化は、特定量のN−ブロモ化合物、例えばN−ブロモスクシンイミド又はジブロモイソシアヌル酸を同一の溶剤中における溶液として添加し、そして0〜100℃の温度条件下で一般的には1〜24時間に亘って撹拌することによって達成され得る。混合物を後処理するために、大過剰、好ましくは5〜100倍過剰の蒸留水中で沈殿させ、固体を機械的に粉砕し、そして更に、多量の蒸留水で洗浄した後、例えば、低級の脂肪族アルコール、好ましくはメタノールで、塩基、好ましくは水酸化カリウムにて、12〜48時間に亘って抽出することによって精製するのが一般的である。
これにより達成される臭素化の度合いは、一般的な方法で、例えば、収率、NMR及びC又はBr含有量の元素分析を介して測定され得る。
本発明の方法における工程(b)において、一般式(III)で表されるハロゲン化されたオリゴマー又はポリマーの化合物を、元素周期表の白金族における少なくとも1種の金属を含む触媒上で、100℃を超え、好ましくは150℃超える温度条件下で窒素非含有溶剤又は窒素非含有溶剤の混合物中において3価のリンのO−シリル化酸素化合物と反応させる。
好ましい実施形態において、HP(OSiR2342及び/又はP(OSiR2343を、本発明の方法においてシリル化リン化合物として使用する。かかる好ましい実施形態において、一般式(IV)に関して、R2はR6と同一であり、R3はR7と同一であり、そしてR4はR8と同一である。
2、R3及びR4は、相互に同一であるか又は独立して、直鎖又は分岐のC1〜C20アルキル、アルケニル及びアリール置換基、好ましくはメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、1−(ブタ−3−エニル)、s−ブチル、t−ブチル、1−ペンチル、t−ペンチル、1−ヘキシル、1−オクチル、i−オクチル、t−オクチル、2−エチルヘキシル、1−シクロオクチル、1−シクロヘプチル、1−シクロヘキシル、1−シクロペンチル、1−メチルシクロペンチル、1−メチルシクロヘキシル、1−メチル−4−i−プロピルシクロヘキシル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、エイコシル、フェニル、ビフェニル、1,4−テトラメチレン、−(CH2CH2NOCH3(但し、nが、1〜100まで変更可能な整数であり、好ましくは1〜10である。)である。
シリル化リン(III)−酸素化合物、特にシリル化リン酸及びP(OSiR2343、そして更には、異なるシリル基を有するシリル化酸素化合物の混合物は、市販されているか、或いは、SiR234基を有する1種以上のアミノシラン、ハロシラン又はアルコキシシランを用いることにより、リン酸をシリル化することによって調製され得る。
トリス(トリメチルシリル)ホスフィットを使用するのが特に好ましい。
本発明の方法における工程(b)の反応は、ポリマーを、>100℃、好ましくは>150℃の沸点を有する窒素非含有有機溶剤に溶解させた溶液において行われるのが一般的である。使用されるのが好ましい溶剤は、ジフェニルエーテル、ジフェニルスルホン、ベンゾフェノン及びこれらの混合物からなる群から選択され、且つ反応させるポリマーに対して最も良好な溶解力を有する溶剤が好ましい。溶液におけるポリマー含有量は、一般に3〜90質量%であり、且つ極めて高いポリマー含有量、通常は70質量%であるのが好ましい。
本発明の方法における工程(b)でのポリマー類似芳香族ホスホノシリル化で用いられる触媒は、元素周期表の白金族における少なくとも1種の金属、例えばニッケル、パラジウム、白金、ロジウム、ルテニウム、オスミウム及び/又はイリジウムを含む触媒である。使用される触媒は、金属が0〜+2の酸化状態であるニッケル及び/又はパラジウム化合物を含むのが好ましい。
ニッケルは、Ni(II)塩のNiX2として、ハライド(X=Cl、Br、I)、好ましくはX=Cl、擬ハライド(X=CN、OCN、SCN)、好ましくはX=CN、β−ジケトネート、好ましくはX=アセチルアセトネート、又はNi(0)化合物、例えばNi[CO]4、Ni[P(OR)34(但し、Rが直鎖又は分岐のC1〜C20アルキル基、好ましくはエチル)(J. Org. Chem. 1980, 45, 5426-5429頁)の形で使用され得る。
使用される触媒の量は、反応させる臭素のモル量に対して、一般に0.01〜1モル当量であり、好ましくは0.01〜0.1モル当量であり、特に好ましくは0.01〜0.05モル当量である。ニッケル/臭素比が0.01未満である場合、臭素の完全な反応は確実ではない。
好ましい実施形態において、塩化ニッケル(II)を有する窒素非含有溶剤は、>450nmの波長にて光吸収を有さない。
直鎖又は分岐のC1〜C20アルキル、アルケニル及びアリールから選択される同一又は異なっていても良い置換基R2、R3、R4、好ましくはR2=R3=R4=メチルを有するシリル化リン(III)−酸素化合物、すなわちP(OSiR2343は、ニッケル触媒と一緒に使用されるのが一般的であり、反応させる臭素のモル量に対して、1.0〜2.5のモル比、好ましくは1.25のモル比で使用されるのが一般的である。
好ましい実施形態において、臭素化されたポリマーは、ホスホニル化を行う場合、計算された量のニッケル触媒と一緒に、十分に大きな反応器に配置され、そして120〜22℃、好ましくは150〜210℃、特に好ましくは200℃の条件下で2〜4時間に亘って窒素の細流を通過させることによって残留湿分を除去する。かかる気体流は、全反応時間中に、揮発性反応生成物の除去を保証するように保持される。所望量の溶剤、好ましくはベンゾフェノンを添加した後、上述の温度条件下で撹拌することによって、橙色から淡褐色の溶液を製造する。その後、均一な混合物に対して、シリル化リン成分、好ましくはトリス(トリメチルシリル)ホスフィットを滴下して、全体量を約30〜45分で混合物に添加し、そして全時間中に、混合物は、均一な性質を有する。混合物の強烈な赤又は紫の着色が、滴下を開始してから15分以内に生じない場合、反応温度を上昇させ、そして色の変化が認識できるまで、温度の上昇を5℃ごとに継続する。色の変化の発生は、空気中で強力に溶融し、そしてN2の流れによって反応器の外側で行われる無色の液体の形成によって生じる。1〜4時間後、反応混合物を170℃に加熱処理し、そしてかかる温度条件下で更に4〜12時間保持した。反応混合物を、当業者に公知の方法によって後処理した。
パラジウムを触媒として使用する場合、Pd(II)化合物、例えばジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)又はPd(0)化合物、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム又はトリス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム−クロロホルム付加体を、反応させる臭素の量に対して、一般的には0.025〜0.5のモル比にて使用することが可能である。
同一又は異なっていても良い置換基R2、R3、R4(これらは、直鎖又は分岐のC1〜C20アルキル、アルケニル、アリールであり、好ましくはR2=R3=R4=メチルである。)を有し、Pd触媒と一緒に使用されるシリル化リン(III)酸素化合物のHP(OSiR2342は、反応させる臭素のモル量に対して、1.2〜2.5のモル比、好ましくは1.25のモル比で使用される。
酸性の水素原子を有する溶剤を添加したときにハロゲンと遷移金属を含まないホスホン酸を形成するハロゲン非含有のシリル化ホスホン酸は、100℃を超え、好ましくは150℃を超え、特に好ましくは151〜200℃の温度条件下、少量の触媒、好ましくはニッケル及び/又はパラジウム触媒、特に好ましくはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムの存在下であっても、窒素非含有溶剤中においてハロゲン置換芳香族及び半芳香族ポリマーを触媒的にホスホニル化することによって得ることが可能である。このようにして、電子豊富な芳香族化合物の環とは別に、Y基の電子が不十分のアリール環における環は、シリル化ホスホン酸で置換される。本発明のシリル化ホスホン酸は、ハロゲン化前駆体とシリル化亜リン酸のP(OSiR234)又はHP(OSiR2342とを、反応性のアルキルハロゲン副生成物無しに、且つ未反応ハロゲン化アリールの残留を回避しつつ反応させることによって形成される。これにより得られるシリル化ホスホン酸を、例えばアルコールで処理することにより、アルキル−ハロゲン不純物を有さない遊離ポリホスホン酸を得て、同一の処理工程(工程c))において精製することが可能となる。
本発明の方法における工程(c)において、工程(b)で得られ、一般式(IV)で表される単位から作成されるオリゴマー又はポリマーのシリル化ホスホン酸を、酸性の水素原子を有する有機化合物と反応させて、一般式(I):
Figure 0005570728
[但し、R1、R5、X、Y、m、n、o、p、q、r、s、t及びvが上記と同義である。]
で表される単位から作成されるハロゲン非含有のオリゴマー又はポリマーのホスホン酸を形成する。
本発明の方法における工程(b)の反応が終了した後、一般に、混合物を好適な低沸点溶剤、例えばテトラヒドロフランに取り込み、そして水か、又は酸性の水素原子を有する有機化合物、例えばアルコール、好ましくはメタノールを用いる沈殿によって溶剤、反応残留物及び触媒を除去し、これにより、開裂させるシリルエステルを得て、これと同時にホスホン酸を形成する。この場合に使用されるアルコールの量は、反応させる、一般式(IV)で表される単位から作成される化合物の量に対して、通常3〜20倍の質量である。触媒の改良された除去は、反応混合物を、0.1〜5体積%の強力な鉱酸、好ましくはHCl、HBr又は希HNO3で酸性化することによって達成され得る。酸性の水素原子を有する有機化合物、好ましくはアルコールは、30〜120分に亘って反応生成物に対して作用させた後に取り替えられ、かかる処置は、3〜10回繰り返される。精製及びエステル開裂工程、好ましくはアルコール分解工程は、超音波の同時作用か、又は混合物の、弱酸性アルコール、例えばメタノール並びにHCl、HBr又はHNO3での12〜48時間に亘る抽出によって強化され得る。同時精製−エステル開裂に関する他の方法は、反応生成物を適当な溶剤及び酸性の沈殿剤に繰り返し溶解し、沈殿させることである。溶剤の適例としては、ジメチルアセトアミド(DMAC)、N−メチル2−ピロリドン(NMP)、ジメチルホルムアミド(DMF)、テトラヒドロフラン(THF)又はこれらの混合物が挙げられ、そして好適な沈殿剤は、例えば水、メタノール、エタノール、イソプロパノール及びこれらの混合物である。これにより得られる精製されたポリマーのホスホン酸は、減圧条件下で50〜100℃にて乾燥することによって抽出用溶剤が除去される。
本発明の方法における工程c)において、好ましくは60%、特に好ましくは70%、更に好ましくは80%、極めて好ましくは90%のシリルエステルを開裂する。従って、工程c)が行われた後の生成物は、60%、好ましくは70%、特に好ましくは80%、極めて好ましくは90%の、一般式(I)で表される単位から作成される化合物を含むのが好ましく、且つ40%未満、好ましくは30%未満、特に好ましくは20%未満、極めて好ましくは10%未満の、一般式(IV)で表される化合物を含むのが好ましい。
更に本発明は、一般式(IV):
Figure 0005570728
[但し、Zが−P(=O)(OSiR234)(OSiR678){但し、R2、R3、R4、R6、R7、R8が相互に独立して、1価のアルキル、アルケニル、アリール脂肪族、脂環式又はヘテロ基含有アルキル基である。}であり、
Yがカルボニル又はスルホニルであり、
1、R5が相互に独立して、2価又は多価で、置換又は無置換の、ヘテロ原子非含有又はヘテロ原子含有芳香族基であり、
m、o、sが相互に独立して、それぞれ0又は1であり、
n、q、tが相互に独立して、それぞれ0又は1〜8までの整数であり、且つn及びsが同時に0ではなく、
r、vが相互に独立して、それぞれ0〜1までであり、且つr及びvの合計が0.95〜1.05であり、
pが0であるか、又は≧1の整数であり、且つ
基Zが、R1及びR5での置換基であり、そして基Yが、ポリマー又はオリゴマー鎖の一部である。]
で表される単位から作成されるハロゲン非含有で、オリゴマー又はポリマーのシリル化ホスホン酸を提供する。
本発明の場合、“ハロゲン非含有”は、それぞれホスホニル化生成物の質量に対して、1質量%未満、好ましくは0.5質量%未満、特に好ましくは0.3質量%未満のハロゲン含有量を意味する。
かかる化合物は、Z及びYが芳香族基に結合する芳香族又は半芳香族ポリマーであり、且つZが、ポリマーの芳香族部分における置換基であり、Yが、ポリマー鎖に存在する。m=o=s=0である場合、化合物は、ホスホン酸誘導体のホモポリアリーレン及びコポリアリーレンである。oが0ではない場合、化合物は、Y=COであるときにホモポリアリーレンケトン及びコポリアリーレンケトンであり、そしてY=SO2であるときにホモポリアリーレンスルホン及びコポリアリーレンスルホンである。m及びsが0ではない場合、化合物は、1個以上の芳香族アリーレンエーテル単位を有するコポリアリーレンスルホン及びコポリアリーレンケトンである。o=0である場合だけ、化合物は、コポリアリーレンエーテルである。好ましい実施形態において、オリゴマー及びポリマー化合物は、式(IV)で表される単位のみから作成される。
1は、1,4−フェニレン、1,3−フェニレン、1,2−フェニレン、1,6−ナフチレン、2,4−ナフチレン、2,6−カルバゾール、3−フェニル−1,4−アリーレン、3−アルキル−1,4−アリーレン、2−アルキル−1,4−アリーレン、2−アルコキシ−1,4−アリーレン、3−アルコキシ−1,4−アリーレン、2,6−ジメチル−1,4−フェニレン、2,3,5,6−テトラメチル−1,4−フェニレン、4,4’−ビフェニレン、3,3’−ジフェニル−4,4’−ビフェニレン又はアリーレンアルキル、例えば2,2’−イソプロピリデンビス(1,4−フェニレン)からなる群から選択されるのが好ましい。
5は、R1から独立し、R1と同義であっても良く;R5は、フェニル、2,2’−イソプロピリデンビス(1,4−フェニレン)又は2,2’−イソプロピリデンビフェニレンであるのが好ましい。
一般式(IV)で表される単位から作成される化合物において、Zは、芳香族基に結合するシリル化ホスホン酸のP(=O)(OSiR234)(OSiR678){但し、R2、R3、R4、R6、R7、R8が同一又は異なっていても良い、20個以下の炭素原子を有する飽和又は不飽和のアルキル基又は脂環式基の一部である。}である。
好ましい実施形態において、R2、R3、R4、R6、R7、R8は、同一の直鎖又は分岐のC1〜C20アルキル、アルケニル及びアリール置換基、特にメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、1−(ブタ−3−エニル)、s−ブチル、t−ブチル、1−ペンチル、t−ペンチル、1−ヘキシル、1−オクチル、i−オクチル、t−オクチル、2−エチルヘキシル、1−シクロオクチル、1−シクロヘプチル、1−シクロヘキシル、1−シクロペンチル、1−メチルシクロペンチル、1−メチルシクロヘキシル、1−メチル−4−i−プロピルシクロヘキシル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル、エイコシル、1,4−テトラメチレン、−(CH2CH2)nOCH3(但し、nが、1〜100まで変更可能な整数であり、好ましくは1〜10であり、特に好ましくは1〜5である。)である。
更に本発明は、以下の工程:
(a)一般式(II):
Figure 0005570728
[但し、Yがカルボニル又はスルホニルであり、
1、R5が相互に独立して、2価又は多価で、置換又は無置換の、ヘテロ原子非含有又はヘテロ原子含有芳香族基であり、
m、o、sが相互に独立して、それぞれ0又は1であり、且つm及びsが同時に0ではなく、
r、vが相互に独立して、それぞれ0〜1であり、且つr及びvの合計が0.95〜1.05であり、
pが0であるか、又は≧1の整数であり、且つ
基Xが、R1及びR5での置換基であり、そして基Yが、ポリマー又はオリゴマー鎖の一部である。]
で表される単位から作成されるオリゴマー又はポリマー化合物を、−20〜140℃の温度条件下で不活性溶剤中においてハロゲン化剤と反応させて、一般式(III):
Figure 0005570728
[但し、R1、R5、Y、m、n、o、p、q、r、s、t及びvが一般式(I)で表される単位と同義であり、そしてHalがハロゲンである。]
で表される単位から作成されるオリゴマー又はポリマーのハロ芳香族化合物を形成する工程と、
(b)工程(a)で得られ、一般式(III)で表される単位から作成されるオリゴマー又はポリマーのハロ芳香族化合物を、元素周期表の白金族における金属を含む触媒の存在下、100℃を超える温度条件下で窒素非含有溶剤又は窒素非含有溶剤の混合物中において3価のリンのO−シリル化酸素化合物と反応させて、一般式(IV):
Figure 0005570728
で表される単位から作成されるオリゴマー又はポリマーのシリル化ポリホスホン酸を形成する工程と、
を含む、一般式(IV)で表される単位から作成されるハロゲン非含有で、オリゴマー又はポリマーのシリル化ホスホン酸の製造方法を提供する。
本発明の方法における工程(a)及び(b)は、上述した通りである。
更に本発明は、
(A)0.1〜99.9質量%の、一般式(I)で表される単位から作成される1種以上の化合物と、
(B)0.1〜99.9質量%の、>150℃の沸点を有する窒素非含有溶剤と、
を含むハロゲン非含有混合物を提供する。
本発明のハロゲン非含有混合物は、0.1〜99.9質量%、特に好ましくは40〜80質量%の、一般式(I)で表される本発明の1種以上の化合物と、0.1〜99.9質量%、特に好ましくは20〜60質量%の、>150℃の沸点を有する窒素非含有溶剤又はその混合物と、含む混合物であるのが好ましい。一般式(I)で表される単位から作成される化合物は、一般式(IV)で表される単位から作成される化合物との混合物中に、上述した割合で存在することが可能である。
溶剤は、ホスホニル化反応の反応媒体として使用されるのと同一の溶剤である。好ましくは、ジフェニルエーテル、ベンゾフェノン、ジフェニルスルホン、これらの化合物のメチル−、エチル−、プロピル−、ブチル−、メトキシ−、エトキシ−、プロポキシ−、ブトキシ−置換誘導体、脂肪族、部分芳香族及び芳香族オリゴエーテル及びポリエーテル、脂肪族、部分芳香族及び芳香族β−ジケトン、例えばアセチルアセトン、アセチルベンゾフェノン、1,3−ジフェニルプロパン−1,3−ジオン及びその、アルキル−、アルコキシ−、アリール−及びアリールオキシ−置換誘導体、脂肪族、部分芳香族及び芳香族ケトエーテル並びに脂肪族、部分芳香族及び芳香族カルボン酸エステル及びこの種の炭酸塩、そして更には、上述した物質の混合物である。
一般式(I)で表される単位から作成される本発明のハロゲン非含有ポリマーを使用して、フィルム又は複合材料を製造することが可能であり、フィルム又は複合材料は、固体高分子型燃料電池のプロトン伝導性膜及び膜成分としての役割を果たすのが好ましい。
更に本発明は、一般式(I)で表される単位から作成される少なくとも1種の化合物を含むフィルム又は複合材料を提供する。
更に本発明は、一般式(I)で表される単位から作成される少なくとも1種の化合物と少なく1種の他のポリマーとを含むポリマーブレンドを提供する。
好適なブレンドパートナーは、非官能化ポリマーである。本発明の場合、“非官能化”なる用語は、過フッ素化及びスルホン化(アイオノマーの)ポリマー、例えばNafion(登録商標)又はFlemion(登録商標)でも、或いは十分なプロトン伝導性を得るために適当な基、例えば−SO3H基又は−COOH基で官能化されるポリマーでもないポリマーを称する。本発明の場合に使用され得るこのような非官能化ポリマーは、本発明のポリマー系が使用される分野で安定である限り、特定の限定に付されない。好ましい使用により、燃料電池において使用する場合、100℃以下、好ましくは200℃以下か、又はそれ以上で熱安定性であり、そして極めて高い化学的安定性を有するポリマーを使用することが可能である。好ましくは、以下のポリマーを使用する:
・芳香族骨格を有するポリマー、例えばポリイミド、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、例えばULTRASON(登録商標)、
・フッ素化骨格を有するポリマー、例えばTeflon(登録商標)又はPVDF、
・熱可塑性ポリマー又は共重合体、例えばポリカーボート、例えばポリエチレンカーボネート、ポリプロピレンカーボネート、ポリブタジエンカーボネート又はポリビニリデンカーボネート、又はポリウレタン、中でも、WO98/44576に記載されているポリウレタン、
・架橋ポリビニルアルコール、
・以下のビニルポリマー、例えば、
スチレン又はメチルスチレン、塩化ビニル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、N−メチルピロリドン、N−ビニルイミダゾール、酢酸ビニル、フッ化ビニリデンの重合体又は共重合体、
塩化ビニルと塩化ビニリデン、塩化ビニルとアクリロニトリル、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンの共重合体、
フッ化ビニリデンと、ヘキサフルオロプロピレンと、更には、フッ化ビニル、テトラフルオロエチレン及びトリフルオロエチレンからなる群から選択される化合物と、のターポリマー;かかるポリマーは、例えばUS5540741に開示され、その、直接的に関連する開示内容は、参照することによって本願の内容に完全に組み込まれ;
・フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、ポリトリフルオロスチレン、ポリ−2,6−ジフェニル−1,4−フェニレンオキシド、ポリアリールエーテルスルホン、ポリアリーレンエーテルスルホン、ホスホン化ポリ−2,6−ジメチル−1,4−フェニレンオキシド、
・以下のものから調製される単独重合体、ブロック重合体及び共重合体、すなわち、
オレフィン性炭化水素、例えばエチレン、プロピレン、ブチレン、イソブテン、プロペン、ヘキサン又は高級同族体、ブタジエン、シクロペンテン、シクロヘキセン、ノルボルネン、ビニルシクロヘキサン、
アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステル、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、2−エチルヘキシル、シクロヘキシル、ベンジル、トリフルオロメチル又はヘキサフルオロプロピルの各エステル又はテトラフルオロプロピルアクリレート又はテトラフルオロプロピルメタクリレート、
ビニルエーテル、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、2−エチルヘキシル、シクロヘキシル、ベンジル、トリフルオロメチル又はヘキサフルオロプロピル又はテトラフルオロプロピルビニルエーテル;
・塩基性の、窒素含有ポリマー、例えばポリ(p−フェニルキノキサリン)、ポリ(ベンズイミダゾール)。
原則として、全てのこれらの未官能化ポリマーは、架橋又は非架橋の形で使用され得る。上述のポリマーの混合物を使用することも可能である。
ポリ(ベンズイミダゾール)、ポリ(p−フェニルキノキサリン)及びこれらの混合物からなる群から選択されるポリマーをブレンドバートナーとして使用するのが特に好ましい。
一般式(I)で表される5〜95質量%のポリマー及び5〜95質量%の少なくとも1種の他のポリマーが、ポリマーブレンド中に存在する。
更に本発明は、一般式(I)で表される単位から作成される少なくとも1種の化合物か、又は一般式(I)で表される単位から作成される少なくとも1種の化合物と塩基性の窒素含有芳香族ポリマーとを含む少なくとも1種のポリマーブレンドを含む膜を提供する。
更に本発明は、一般式(I)で表される単位から作成される少なくとも1種の化合物か、又は一般式(I)で表される単位から作成される少なくとも1種の化合物と塩基性の窒素含有芳香族ポリマーとを含む少なくとも1種のポリマーブレンドを含む膜を、燃料電池において、又は分離技術の膜、好ましくは、水の脱塩、廃水浄化、透析又はイオン抽出及びイオン遅滞における選択性透過膜として使用する方法を提供する。
更に本発明は、一般式(I)で表される単位から作成される少なくとも1種の化合物か、又は一般式(I)で表される単位から作成される少なくとも1種の化合物と塩基性の窒素含有芳香族ポリマーとを含む少なくとも1種のポリマーブレンドを燃料電池において使用する方法を提供する。
更に本発明は、一般式(I)で表される単位から作成される少なくとも1種の化合物か、又は一般式(I)で表される単位から作成される少なくとも1種の化合物と塩基性の窒素含有芳香族ポリマーとを含む少なくとも1種のポリマーブレンドを含む燃料電池を提供する。
本発明のホスホン酸型芳香族ポリマーを含むホスホン酸型高分子電解質膜は、一般に、ホスホン酸型高分子電解質を有機溶剤に溶解し、好ましくはろ過された溶液又は混合物を、好適な表面に施すか、又はこれを担体材料に含浸し、次に、溶剤を部分的にから完全に蒸発させることによって製造される。好ましくはろ過されたポリマー溶液に対して、溶解性又は均一に分散する添加剤、他の高分子電解質、安定剤、フィラー及びペロゲン、例えばポリ(エチレンオキシド)、ポリ(プロピレンオキシド)、ポリ(ビニルアルコール)を添加し、次に、これを加工処理して、膜を形成することも可能である。溶剤の選択は、ホスホン酸型芳香族ポリマーに対する好適な溶解力及び不活性によってのみ限定され、そして塩素化炭化水素、例えばジクロロメタン、クロロホルム及び四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン及びジクロロベンゼン、エーテル、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン及びジオキサン、アルキレングリコールアルキルエーテル、例えばエチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテル及びプロピレングリコールメチルエーテル、アルコール、例えばメタノール、エタノール及びプロパノール、そして更には、アミド型の、好ましくは非プロトン性で、極性の液体、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド及びN−メチルピロリドン、特に好ましくはN−メチルピロリドン、そして更には、これらの溶剤の混合物を含む。
特に、高官能化ホスホン酸型芳香族ポリマーの有機溶剤に対する溶解性の改良は、例えば、0.05〜2体積%の強酸を溶剤に添加することによって達成され得るが、かかる添加は、均一な溶液の形成を妨げない。酸として、濃縮されたハロゲン化水素水溶液、例えばHCl又はHBr、又は濃硫酸若しくは濃硝酸、或いは強力な有機酸、例えばアルキルスルホン酸及びトリフルオロ酢酸を使用する。
ポリマー溶液が施され得る表面は、例えば、ガラス、シラン処理により疎水化されたガラス及びプラスチックフィルムであっても良く、そして担体材料として、プラスチックメッシュ、多孔性のプラスチック膜及び他の支持体が、強化、可撓化及び靱性の増大に好適である。
ポリマー溶液を上述したように表面に施すか、又は上述したように支持体に含浸させた後、溶剤は、一般的には0〜150℃の温度条件下における蒸発によって部分的に又は完全に除去される。十分な乾燥温度及び時間によって溶剤がほとんど除去された場合、モルホロジー的構造化(morphological structuring)無しに均一な膜を得るのが一般的である。
フィルムにおける溶剤の残留量は、乾燥温度及び時間の選択によって影響が及ぼされ得る。残留溶剤を含むフィルム又は複合材料を、溶剤と相溶性を示し且つ高分子電解質膜と相容れない沈殿浴に浸漬することによって、表面多孔性の、非対称膜モルホロジーを形成することが可能である。これにより製造される多孔構造の性質及びモルホロジーは、残留溶剤含有量、沈殿浴の選択及びその温度によって影響が及ぼされ得る。
これにより製造される膜構造体は、膜の耐化学性及び機械的強度、可撓性及び分離力に悪影響を及ぼさない限り、イオンの捕捉に必要とされる表面積を増大させるために、又は膜と電極層とを接触させるために、そして更には、プロトン伝導性にプラスの影響を与える高分子量又は低分子量物質(例、酸性の高分子電解質又はリン酸ジルコニウム(IV)、ホスホン酸ジルコニウム(IV)、そしてスルホンホスホン酸ジルコニウム(IV)、高温条件下で水分保持を促進するシリケート、又は酸−官能化シリケート)の沈殿に用いられるミクロ空洞(micro hollow space)として使用され得る。
これにより製造される膜の厚さは、使用される高分子電解質溶液の濃度、施されるポリマー溶液の層厚、そして更には、使用される担体材料の厚さによって影響が及ぼされ得るが、プロトン伝導性を増大するために、極めて薄い膜が望ましい。燃料電池の膜として使用する場合に望ましい膜厚は、1〜200μmであり、適切な機械的強度及び拡散障壁作用にて極めて高いプロトン伝導性を得るように選択される。
本発明のホスホン酸型高分子電解質に関する他の用途は、芳香族ポリホスホン酸型膜及び高分子電解質−ポリホスホン酸型ブレンド膜の膨潤を低減することであるが、これは、かかる膜におけるZr(IV)塩溶液の作用によるジルコニウム(IV)ポリホスホノエートをイオン的に架橋する現場形成を通じて行われる。本発明の高分子電解質についても同様に、塩基性の窒素含有芳香族ポリマー、例えばポリ(ベンズイミダゾール)又はポリ(p−フェニルキノキサリン)と共に、ブレンド膜において非移動性の、ポリホスホン酸型成分として役割を果たすことが可能である。
本発明のホスホン酸型高分子電解質に関する他の用途は、歯又は骨のアパタイト面とプラスチック又は金属インプラントとの接触を促進又は改良することである。本発明の場合、ポリホスホン酸型材料は、純粋な形で、種々の添加剤との混合物として、及び特性改良ブレンド成分として使用され得る。
また、本発明のポリホスホン酸は、腐食しにくい金属膜として、又は金属面と他の材料との接着層としての役割を果たすことが可能である。
略語のdsBrは、“臭素での置換の度合い”=臭素化の度合いを意味する。
実施例1:ポリ(スルホン)のULTRASON(登録商標)Sを基礎とするホスホン酸型ポリ(電解質)の調製
[臭素化前駆体の調製]
100g(225.97ミリモルのビスフェノールA単位)のポリ(スルホン)ULTRASON(登録商標)S(BASG社)(以下、P1と称する)は、70℃に加熱された油浴中における還流冷却器、滴下漏斗及び撹拌器を具備する1000mLの三ツ口フラスコ中での400mlのクロロホルムにおいて20分間撹拌することによって溶解された。これにより得られる淡ベージュ色で且つ僅かに不透明な溶液に、迅速に撹拌しながら、58g(362.7ミリモル)の臭素を100mlのクロロホルムに溶解した溶液を迅速に混合した。強力に赤みがかった褐色で、均一の混合物を70℃で更に撹拌し、そしてこれにより引き出されたHBrを、KOH溶液に通すことによって取り出した。
3時間後、20℃の条件下、混合物を2.5Lの、メタノール/アセトンの激しく撹拌された4:1(v/v)混合物に迅速に注ぐことによって、混合物を沈殿させた。5分間撹拌した後、沈殿を移し、1.5Lの同一の混合物と交換し、そこでポリマーを機械的に粉砕した。
これにより得られる白色のフロックを、KOHにおける純粋なメタノールで24時間ソックスレー抽出することによって精製し、次に、減圧条件下で100℃にて24時間乾燥した。
これにより得られる生成物を、以下、br−P1と称する。
収量:118.3g。
臭素化の度合いdsBr=103モル%であり、ビスフェノールA単位あたり1.03臭素原子に相当するが、これは、質量の増加から計算された。
元素分析:
C: 62.2%(計算) 61.95%(実測)
H: 4.08%(計算) 4.10%(実測)
S: 6.20%(計算) 6.19%(実測)
dsBr=410.5943/w(C)−5.6082である場合、dsBr=102モル%であり、これは、ビスフェノールA単位あたり1.02臭素原子に相当していた。
1H NMRスペクトル(300MHz、CDCl3):
1.69ppm、 積算値=1(i−プロピリデンのH)
6.94−7.87ppm 積算値=2.83(Ar−H)。
[ホスホン酸型ポリマーpho−P1.1の調製]
10gの臭素化前駆体br−P1(19.63ミリモルの臭素)を、250mg(1.96ミリモル)の無水塩化Ni(II)と一緒に、撹拌器、外気凝縮器及び隔壁で閉鎖され且つ窒素入口が設けられた滴下漏斗が具備された250mLの三ツ口フラスコに配置した。190℃に加熱される油浴中において、窒素のゆっくりの流れを混合物に通すことによって、混合物の残留湿分を除去した。3gのベンゾフェノンをN2の向流下で乾燥混合物に添加し、そしてポリマーを撹拌しながら1時間加工処理して、均一で、高い粘性を示す、明ベージュ色の溶液を形成した。油浴温度を200℃に上昇させた後、7.33g(24.54ミリモル)のトリス(トリメチルシリル)ホスフィットを、隔壁を介して滴下漏斗に導入し、これを、撹拌しながら30分間に亘って混合物に添加した。添加開始してから2分後、パープル色から暗青色への色の変化が観察され、そして空気中で強力に蒸発する透明で、無色の液体を、N2の流れを介して低温トラップに出した。かかる液体の約4mlを、次の4時間の間に低温トラップ中で凝縮すると同時に、色の深化及び粘度の増大が、反応混合物に対して認識可能となった。撹拌器のスイッチを切り、そして混合物を170℃で8時間加熱した。室温に冷却後、サンプルを、N2の向流下で取り出し、そして超音波での処理並びに空気及び水分を排除した10mlの無水イソヘキサンでの3回の処理によって、サンプルからベンゾフェノン、残留トリメチルシリルブロミド及び残留トリス(トリメチルシリル)ホスフィットを除去した。窒素流中において100℃での乾燥による抽出用溶剤の除去後に得られるベージュ色のサンプルに関する1H NMRスペクトルを、テトラメチルシラン−非含有d6−ジメチルスルホキシド中において記録した。
超音波での処理及び250mlの、メタノール/塩酸の100:2(v/v)混合物での処理によって残留混合物からベンゾフェノンを除去し、これと同時に、シリルエステルのアルコール開裂(alcoholytic cleavage)によって、ホスホン酸を除去した。これにより得られるペースト様の粘性生成物を機械的に粉砕し、そしてKOHにおけるメタノールで12時間ソックスレー抽出した。減圧下に75℃での乾燥により、緻密な、明ベージュ色の物質を得た。これは、暖かいN−メチルピロリドンに容易に溶解して、明ベージュ色で、顕著な粘性の溶液を形成することが見出された。数滴の1%濃度(m/m)のZr(アセチルアセトネート)/4−N−メチルピロリドン溶液を添加すると、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド及びトリフルオロ酢酸に対して不溶性であったZr(IV)−ポリホスホン酸の白色沈殿を沈殿させることが可能であった。対応の沈殿は、P1及びbr−P1のN−メチルピロリドン溶液に対して観察することができなかった。
これにより得られる生成物(以下、pho−P1と称する)の1H−及び31P−NMRスペクトルを、テトラメチルシラン−非含有d6−ジメチルスルホキシド中で記録した。
収量: 9.30g。
臭素含有量の測定:
pho−P1のKNO3/NaO2での酸化的蒸解及びAgNO3溶液での滴定及びFeSCN溶液での逆滴定により、0.3質量%の検出限界未満の臭素含有量を示した。
phoの熱重量分析:
Netzsch STA 409、加熱速度:空気雰囲気で10K/分:
220℃にて5%の質量損失、
440℃にて25%の質量損失、
600℃にて65.5%の質量損失;
phoSi−P1の1H−NMRスペクトル(300MHz、d6−ジメチルスルホキシド):
0.01〜0.05ppm 積算値=1.86ppm(Si−CH3、18H)
1.64ppm 積算値=1.00(i−プロピリデンのH、6H)
6.85〜7.9ppm 積算値=2.62(Ar−H)。
i−プロピリデンのHに対するSi−CH3の標準化積算の割合により、62モル%のホスホニル化度合いが得られ、これは、ビスフェノールA単位あたりに0.62ジシリルホスホネート基に相当していた。
pho−P1の1H−NMRスペクトル(300MHz、d6−ジメチルスルホキシド):
1.63ppm 積算値=1.00(i−プロピリデンのH、6H)
6.85〜7.9ppm 積算値=2.64(Ar−H);
pho−P1の31P−NMRスペクトル(121.5MHz、300MHz Hデカップリング、d6−ジメチルスルホキシド):
19ppm(ホスホン酸);
Pの熱重量測定: w(P)=6.1%、96モル%のホスホニル化に相当。
[ホスホン酸型ポリマーpho−P1.2の調製]
15.2mg(0.12ミリモル)の無水塩化Ni(II)と一緒の、3gの臭素化前駆体br−P1(5.85ミリモルの臭素)は、臭素含有量に対して2モル%に相当しているが、これらを、6mlのジフェニルエーテル中における2.18g(7.31ミリモル)のトリス(トリメチルシリル)ホスフィットと上述した方法にて反応させた。反応に関する類似の過程を観察し、そして生成物を、上述した方法で後処理した。
収量: 2.87g。
臭素含有量の測定:
pho−P1.2のKNO3/NaO2での酸化的蒸解及びAgNO3溶液での滴定及びFeSCN溶液での逆滴定により、0.3質量%の検出限界未満の臭素含有量を示した。
リン含有量の測定:
pho−P1.2のサンプルのKNO3/NaO2での酸化的蒸解によって行った。8−ヒドロキシキノリニウムモリブドホスフェート沈殿及び熱重量分析として3回の測定に対する平均値により、5.93質量%のリン含有量を得たが、これは、理論値に対して100.2モル%の官能化度及び98.2%のBr−P転化率に相当していた。
実施例2:ポリ(エーテルスルホン)のULTRASON(登録商標)E(物質P2)を基礎とするホスホン酸型ポリ(電解質)の調製
[臭素化前駆体br−P2の調製]
100g(861.2ミリモルのフェニル官能基)のポリ(エーテルスルホン)ULTRASON(登録商標)E(BASG社)(以下、P2と称する)は、滴下漏斗及び撹拌器を具備する1000mLの二口フラスコ中における600mlの濃硫酸(95〜98%)において、室温条件下で4時間に亘って溶解した。これにより得られる淡ベージュ色で、透明の溶液に、迅速に撹拌しながら、46.36g(323.2ミリモルの活性臭素)のジブロモイソシアヌル酸を300mlの濃硫酸(95〜98%)に溶解した溶液を添加した。数分後、明ベージュ色で、微細な沈殿が沈殿した。室温条件下で3時間撹拌した後、混合物を、撹拌し、そして氷中で冷却すると共に、5000mlの蒸留水中に沈殿させ、そして沈殿を複数回に亘って交換することによって固体から酸を洗浄除去した。これにより得られる白色のポリマースレッドを機械的に粉砕し、KOHにおけるメタノールで24時間ソックスレー抽出した。減圧条件下で100℃にて12時間乾燥することにより、緻密な白色フロックを得た。
収量: 124.6gの白色のフロック及びロッド。
臭素化の度合いdsBr=72モル%であり、ビスフェノールA単位あたり0.72臭素原子に相当するが、これは、質量の増加から計算された。
br−P2の元素分析:
C: 49.82%(計算) 49.69%(実測)
H: 2.51%(計算) 2.57%(実測)
S: 11.09%(計算) 11.50%(実測)
N: 0.00%(計算) 0.00%(実測)。
dsBr=182.4863/w(C)−2.9433である場合、dsBr=73モル%であり、これは、繰り返し単位あたり0.73臭素原子に相当していた。
br−P2の1H NMRスペクトル(300MHz、d6−ジメチルスルホキシド):
7.23−7.27ppm 積算値4.17(Ar−H)
7.31−7.38ppm 積算値0.34(Ar−H)
7.98−7.99ppm 積算値3.57(Ar−H)
8.03−8.05ppm 積算値1.00(Ar−H)
8.34−8.45ppm 積算値0.72(Ar−H)。
[ホスホン酸型ポリマーpho−P2の調製]
10gの臭素化前駆体br−P2(25.73ミリモルの臭素)及び334mg(2.57ミリモル)の無水塩化Ni(II)を、撹拌器、外気凝縮器及び隔壁で閉鎖され且つ窒素入口が設けられた滴下漏斗が具備された100mLの三ツ口フラスコに配置した。190℃に加熱される油浴中において、窒素のゆっくりの流れを混合物に通すことによって、混合物の残留湿分を除去した。3gのベンゾフェノンをN2の向流下で乾燥混合物に添加し、そしてポリマーを撹拌しながら1時間加工処理して、高い粘性を示す、明褐色の溶液を形成した。油浴温度を200℃に上昇させた後、9.6g(32.17ミリモル)のトリス(トリメチルシリル)ホスフィットを、隔壁を介して滴下漏斗に導入し、これらを、撹拌しながら30分間に亘って混合物に添加した。添加開始してから2分後、パープル色から暗青色への色の変化が観察され、そして空気中で強力に蒸発する透明で、無色の液体を、N2の流れを介して低温トラップに出した。かかる液体の約4mlを、次の4時間の間に低温トラップ中で濃縮すると同時に、色の深化及び粘度の増大が、反応混合物に対して認識可能となった。撹拌器のスイッチを切り、そして混合物を170℃で8時間加熱した。室温に冷却後、サンプルを、N2の向流下で取り出し、そして超音波での処理並びに空気及び水分を排除した10mlの無水イソヘキサンでの3回の処理によって、サンプルからベンゾフェノン、残留トリメチルシリルブロミド及び残留トリス(トリメチルシリル)ホスフィットを除去した。窒素流中において100℃での乾燥による抽出用溶剤の除去後に得られるベージュ色のサンプルに関する1H NMRスペクトルは、以下、phoSi−P2と称し、これをテトラメチルシラン−非含有d6−ジメチルスルホキシド中において記録した。超音波での処理及び250mlの、メタノール/塩酸の100:2(v/v)混合物での処理によって残留混合物からベンゾフェノンを除去し、これと同時に、シリルエステルのアルコール開裂によって、ホスホン酸を除去した。これにより得られる緻密な生成物を機械的に粉砕し、そしてKOHにおけるメタノールで12時間ソックスレー抽出した。
減圧下に75℃での乾燥により、緻密な、明ベージュ色の物質を得た。これは、暖かいN−メチルピロリドンに容易に溶解して、明ベージュ色で、顕著な粘性の溶液を形成することが見出された。数滴の1%濃度(m/m)のZr(アセチルアセトネート)4−N−メチルピロリドン溶液を添加すると、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、トリフルオロ酢酸及び硫酸に対して不溶性であったZr(IV)−ポリホスホネートの白色がかった沈殿を沈殿させることが可能であった。対応の沈殿は、P2及びbr−P2のN−メチルピロリドン溶液に対して観察することができなかった。
これにより得られる生成物(以下、pho−P2と称する)の1H−及び31P−NMRスペクトルを、テトラメチルシラン−非含有d6−ジメチルスルホキシド中で記録した。
収量: 9.1gの明ベージュ色の緻密な物質。
臭素含有量の測定:
pho−P2のKNO3/NaO2での酸化的蒸解及びAgNO3溶液での滴定及びFeSCN溶液での逆滴定により、0.3質量%の検出限界未満の臭素含有量を示した。
pho−P2の熱重量分析:
(Netzsch STA 409、加熱速度:空気雰囲気で10K/分)
330℃にて5%の質量損失、
470℃にて25%の質量損失、
600℃にて51.1%の質量損失;
phoSi−P2の1H−NMRスペクトル(300MHz、d6−ジメチルスルホキシド):
0.01〜0.05ppm 積算値=1.00(Si−CH3、18H)
7.9〜8.4ppm 積算値=2.86(Ar−H)。
Ar−Hに対するSi−CH3の標準化積算の割合により、15.3モル%のホスホニル化度合いが得られ、これは、モノマー単位あたりに0.15ジシリルホスホネート基に相当していた。
pho−P2の1H−NMRスペクトル(300MHz、d6−ジメチルスルホキシド):
7.9〜8.4ppm 積算値=8(Ar−H);
pho−P2の31P−NMRスペクトル(121.5MHz、300MHz Hデカップリング、d6−ジメチルスルホキシド):
19.2ppm(ホスホン酸)。
実施例3:ポリ(エーテルケトン)のVICTEX(登録商標)450P(物質P3)を基礎とするホスホン酸型ポリ(電解質)の調製
[臭素化前駆体br−P3の調製]
25g(86.71ミリモルの繰り返し単位)のポリ(エーテルケトン)VICTEX(登録商標)450P(以下、P3と称する)は、滴下漏斗及び撹拌器を具備する250mLの二口フラスコ中における200mlの純粋なメタンスルホン酸において、50℃の条件下で8時間に亘って溶解した。これにより得られる暗橙色で、高い粘性の溶液に、迅速に撹拌しながら、15.43g(86.71ミリモルの活性臭素)のN−ブロモスクシンイミドを25mlの純粋なメタンスルホン酸に溶解した溶液を添加した。50℃で24時間撹拌した後、暗橙色の混合物を、氷中で冷却しながら、1000mlの蒸留水中に沈殿させ、そして沈殿を複数回に亘って交換することによって固体から酸を洗浄除去した。これにより得られる明グレー色のポリマースレッドを機械的に粉砕し、KOHにおけるメタノールで24時間ソックスレー抽出した。
減圧条件下で100℃にて12時間乾燥することにより、明グレー色のロッドを得た。これにより得られる生成物(以下、br−P3と称する)の1H−NMRスペクトルは、外付けのd6−アセトンロックを用いてトリフルオロメタンスルホン酸溶液中で記録された。
収量: 31.75g。
臭素化の度合いdsBr=0.99モル%であり、モノマー単位あたり0.99臭素原子に相当するが、これは、質量の増加から計算された。
元素分析:
C: 62.15%(計算) 61.83%(実測)
H: 3.02%(計算) 4.10%(実測)
S: 0.00%(計算) 0.00%(実測)
N: 0.00%(計算) 0.00%(実測)。
dsBr=288.937/w(C)−3.654である場合、dsBr=102モル%を得たが、これは、繰り返し単位あたり1.02臭素原子に相当していた。
br−P3の1H NMRスペクトル(外付けのd6−アセトンロック、300MHz、トリフルオロメタンスルホン酸):
6.18ppm 積算値1.37(Ar−H)
6.40ppm 積算値14.15(Ar−H)
6.66ppm 積算値1.34(Ar−H)
7.05ppm 積算値1.25(Ar−H)
7.21ppm 積算値6.91(Ar−H)
7.48ppm 積算値1.50(Ar−H)。
br−P3とP3の1H−NMRスペクトルにおけるシグナル位置及びシグナルの数を比較することにより、繰り返し単位におけるp−オキシフェノキシ環とp−オキシフェノニル環の両方の置換を示していた。
[ホスホン酸型ポリマーpho−P3の調製]
10gの臭素化前駆体br−P3(27.11ミリモルの臭素)及び347.2mg(2.67ミリモル)の無水塩化Ni(II)を、撹拌器、外気凝縮器及び隔壁で閉鎖され且つ窒素入口が設けられた滴下漏斗が具備された250mLの三ツ口フラスコに配置した。190℃に加熱される油浴中において、窒素のゆっくりの流れを混合物に通すことによって、混合物の残留湿分を除去した。30gのベンゾフェノンをN2の向流下で乾燥混合物に添加し、そしてポリマーを撹拌しながら1時間加工処理して、均一な明ベージュ色の溶液を形成した。油浴温度を200℃に上昇させた後、9.98g(33.49ミリモル)のトリス(トリメチルシリル)ホスフィットを、隔壁を介して滴下漏斗に導入し、これらを、撹拌しながら30分間に亘って混合物に添加した。添加開始してから約2分後、パープル色から暗青色への色の変化が観察され、そして空気中で強力に蒸発する透明で、無色の液体を、N2の流れを介して低温トラップに出した。次の4時間の間に、色の深化の増大及び粘度の増大が、認識可能となった。撹拌器のスイッチを切り、そして混合物を170℃で8時間加熱した。室温に冷却後、サンプルを、N2の向流下で取り出し、そして超音波での処理並びに空気及び水分を排除した10mlの無水イソヘキサンでの3回の処理によって、サンプルからベンゾフェノン、残留トリメチルシリルブロミド及び残留トリス(トリメチルシリル)ホスフィットを除去した。N2流中において100℃での乾燥により、エメラルドグリーン色のサンプルが得られ、以下、pほSi−P3と称する。
HBr又はトリフルオロ酢酸等の酸を添加するときだけ、生成物は、重水素化DMSO及びDMFに対して溶解するので、NMRスペクトルは、phoSi−P3に関して記録することができなかった。サンプルは、濃HBrを添加すると暖かいN−メチルピロリドンに溶解して、エメラルドグリーン色で、顕著な粘性の溶液を形成することが見出された。数滴の1%濃度(m/m)のZr(アセチルアセトネート)4−N−メチルピロリドン溶液を添加すると、メタンスルホン酸に対して不溶性であったZr(IV)−ポリホスホネートのチーズのような白色がかった沈殿を沈殿させることが可能であった。P3及びbr−P3はN−メチルピロリドンに対して不溶性であることから、未変性及び臭素化されたポリマーの比較試験は、行うことができなかった。
超音波での処理及び250mlの、メタノール/塩酸の100:2(v/v)混合物での処理によって残留混合物からベンゾフェノンを除去し、これと同時に、シリルエステルのアルコール開裂によって、ホスホン酸を除去した。これにより得られる緻密な生成物を機械的に粉砕し、そしてKOHにおけるメタノールで12時間ソックスレー抽出した。
減圧下に75℃での乾燥により、緻密な、明ベージュ色の物質を得た。これにより得られる生成物を、以下、pho−P3と称する。1Hスペクトルは、2体積%のトリフルオロ酢酸を添加して、テトラメチルシラン−非含有d6−ジメチルスルホキシド中において記録された。
収量: 9.4g。
臭素含有量の測定:
pho−P3のKNO3/NaO2での酸化的蒸解及びAgNO3溶液での滴定及びFeSCN溶液での逆滴定により、0.3質量%の検出限界未満の臭素含有量を示した。
pho−P3の熱重量分析:
(Netzsch STA 409、加熱速度:空気雰囲気で10K/分)
190℃にて5%の質量損失、
464℃にて25%の質量損失、
600℃にて35.0%の質量損失;
pho−P3の1H−NMRスペクトル(d6−ジメチルスルホキシド+2体積%のトリフルオロ酢酸、400MHz):
7.05〜7.1ppm 積算値=3.1(Ar−H)
7.35ppm 積算値=1.2(Ar−H)
7.56ppm 積算値=1.1(Ar−H)
7.80〜7.92ppm 積算値=3.8(Ar−H)
8.11ppm 積算値=1.14(Ar−H)。
pho−P3の31P−NMRスペクトル(d6−ジメチルスルホキシド+2体積%のトリフルオロ酢酸、400MHz):
14ppm (強酸環境下におけるホスホン酸)。
実施例4:ポリ(スルホン)のULTRASON(登録商標)Sを基礎とするホスホン酸型ポリ(電解質)の調製
70℃に加熱される油浴中における250mLの三ツ口フラスコ中において、25g(56.5ミリモルのビスフェノールA単位)のポリ(スルホン)のULTRASON Sを、20分間撹拌することによって100mlのクロロホルムに溶解し、そして25mlのクロロホルム中における75g(94.1ミリモル)の臭素と上述した方法で反応させ、そして後処理した。
これにより得られる生成物を、以下、br−P4と称する。
収量: 34.38g。
臭素化の度合いdsBr=210モル%であり、ビスフェノールA単位あたり2.1臭素原子に相当するが、これは、質量の増加から計算された。
元素分析:
C: 53.27%(計算) 52.18%(実測)
H: 3.27%(計算) 3.20%(実測)
S: 5.27%(計算) 5.33%(実測)
dsBr=410.5943/w(C)−5.6082である場合、dsBr=226モル%であり、これは、ビスフェノールA単位あたり2.26臭素原子に相当していた。
[ホスホン酸型ポリマーpho−P4.1の調製]
5gの臭素化前駆体br−P4(17.26ミリモルの臭素)及び224mg(1.73ミリモル)の無水塩化ニッケル(II)は、臭素含有量に対して10モル%に相当していたが、これらを、10mlのジフェニルエーテル中における6.44g(21.58ミリモル)のトリス(トリメチルシリル)ホスフィットと上述した方法で反応させた。反応に関する類似の過程を観察し、そして生成物を、上述した方法で後処理した。
収量: 5.02g。
臭素含有量の測定:
pho−P4.1のKNO3/NaO2での酸化的蒸解及びAgNO3溶液での滴定及びFeSCN溶液での逆滴定により、0.3質量%の検出限界未満の臭素含有量を示した。
リン含有量の測定:
pho−P4.1のサンプルのKNO3/NaO2での酸化的蒸解によって行った。8−ヒドロキシキノリニウムモリブドホスフェート沈殿及び熱重量分析として3回の測定に対する平均値により、10.98質量%のリン含有量を得たが、これは、理論値に対して219.7モル%の官能化度及び97.2%のBr−P転化率に相当していた。
[ホスホン酸型ポリマーpho−P4.2の調製]
5gの臭素化前駆体br−P4(17.26ミリモルの臭素)及び112mg(0.83ミリモル)の無水塩化ニッケル(II)は、臭素含有量に対して5モル%に相当していたが、これらを、10mlのジフェニルエーテル中における6.44g(21.58ミリモル)のトリス(トリメチルシリル)ホスフィットと上述した方法で反応させた。反応に関する類似の過程を観察し、そして生成物を、上述した方法で後処理した。
収量: 5.02g。
臭素含有量の測定:
pho−P4.2のKNO3/NaO2での酸化的蒸解及びAgNO3溶液での滴定及びFeSCN溶液での逆滴定により、0.3質量%の検出限界未満の臭素含有量を示した。
リン含有量の測定:
pho−P4.2のサンプルのKNO3/NaO2での酸化的蒸解によって行った。8−ヒドロキシキノリニウムモリブドホスフェート沈殿及び熱重量分析として3回の測定に対する平均値により、10.43質量%のリン含有量を得たが、これは、理論値に対して204.7モル%の官能化度及び90.6%のBr−P転化率に相当していた。
[ホスホン酸型ポリマーpho−P4.3の調製]
3gの臭素化前駆体br−P4(10.92ミリモルの臭素)及び14.1mg(0.11ミリモル)の無水塩化ニッケル(II)は、臭素含有量に対して1モル%に相当していたが、これらを、6mlのジフェニルエーテル中における4.08g(13.65ミリモル)のトリス(トリメチルシリル)ホスフィットと上述した方法で反応させた。反応に関する類似の過程を観察し、そして生成物を、上述した方法で後処理した。
収量: 3.0g。
臭素含有量の測定:
pho−P4.3のKNO3/NaO2での酸化的蒸解及びAgNO3溶液での滴定及びFeSCN溶液での逆滴定により、0.3質量%の検出限界未満の臭素含有量を示した。
リン含有量の測定:
pho−P4.3のサンプルのKNO3/NaO2での酸化的蒸解によって行った。8−ヒドロキシキノリニウムモリブドホスフェート沈殿及び熱重量分析として3回の測定に対する平均値により、11.1質量%のリン含有量を得たが、これは、理論値に対して217.5モル%の官能化度及び96.2%のBr−P転化率に相当していた。

Claims (18)

  1. 一般式(I):
    Figure 0005570728
    [但し、Xが−P=O(OH)2であり、
    Yがカルボニル又はスルホニルであり、
    1、R5が相互に独立して、2価又は多価で、置換又は無置換の、ヘテロ原子非含有芳香族基であり、
    m、sが相互に独立して、それぞれ0又は1であり、及びoが1であり、
    が0又は1〜8までの整数であり、そしてn、qが相互に独立して、それぞれ1〜8までの整数であり、
    rが1、vが0または1であり、
    が≧1の整数であり、
    基Xが、R1及びR5での置換基であり、そして 1 、R 5 及び基Yが、ポリマー又はオリゴマー鎖の一部である。]
    で表される単位から作成されるハロゲン非含有のオリゴマー又はポリマーのホスホン酸。
  2. 一般式(I)において、Yがスルホニルであり、nが1である請求項1に記載のホスホン酸。
  3. 一般式(I)において、Yがカルボニルである請求項1に記載のホスホン酸。
  4. 一般式(I):
    Figure 0005570728

    [但し、Xが−P=O(OH)2であり、
    Yがカルボニル又はスルホニルであり、
    1、R5が相互に独立して、2価又は多価で、置換又は無置換の、ヘテロ原子非含有又はヘテロ原子含有芳香族基であり、
    m、sが相互に独立して、それぞれ0又は1であり、及びoが1であり、
    tが0又は1〜8までの整数であり、そしてn、qが相互に独立して、それぞれ1〜8までの整数であり、
    rが1、vが0または1であり、
    が≧1の整数であり、且つ
    基Xが、R1及びR5での置換基であり、そして 1 、R 5 及び基Yが、ポリマー又はオリゴマー鎖の一部である。]
    で表される単位から作成されるハロゲン非含有のオリゴマー又はポリマーのホスホン酸の製造方法であって
    以下の工程:
    (a)一般式(II):
    Figure 0005570728
    [但し、Yがカルボニル又はスルホニルであり、
    1、R5が相互に独立して、2価又は多価で、置換又は無置換の、ヘテロ原子非含有又はヘテロ原子含有芳香族基であり、
    m、sが相互に独立して、それぞれ0又は1であり、及びoが1であり、
    rが1、vが0または1であり、
    が≧1の整数であり、且つ
    基Xが、R1及びR5での置換基であり、そして 1 、R 5 及び基Yが、ポリマー又はオリゴマー鎖の一部である。]
    で表される単位から作成されるオリゴマー又はポリマー化合物を、−20〜140℃の温度条件下で不活性溶剤中においてハロゲン化剤と反応させて、一般式(III):
    Figure 0005570728
    [但し、R1、R5、Y、m、n、o、p、q、r、s、t及びvが一般式(I)で表される単位と同義であり、そしてHalがハロゲンである。]
    で表される単位から作成されるオリゴマー又はポリマーのハロ芳香族化合物を形成する工程と、
    (b)工程(a)で得られ、一般式(III)で表される単位から作成されるオリゴマー又はポリマーのハロ芳香族化合物を、元素周期表の白金族における少なくとも1種の金属を含む触媒の存在下、100℃を超える温度条件下で窒素非含有溶剤又は窒素非含有溶剤の混合物中において3価のリンのO−シリル化酸素化合物と反応させて、一般式(IV):
    Figure 0005570728
    [但し、R1、R5、Y、m、n、o、p、q、r、s、t及びvが一般式(I)で表される単位と同義であり、そしてZが、−P(=O)(OSiR234)(OSiR678){但し、R2、R3、R4、R6、R7、及びR8が相互に独立して、1価のアルキル、アルケニル、アリール脂肪族、脂環式又はヘテロ基含有アルキル基である。}である。]
    で表される単位から作成されるオリゴマー又はポリマーのシリル化ポリホスホン酸を形成する工程と、
    (c)工程(b)で得られ、一般式(IV)で表されるオリゴマー又はポリマーのシリル化ホスホン酸を、酸性の水素原子を有する有機化合物と反応させて、一般式(I):
    Figure 0005570728
    で表される単位から作成されるハロゲン非含有のオリゴマー又はポリマーのホスホン酸を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする一般式(I)で表される単位から作成されるハロゲン非含有のオリゴマー又はポリマーのホスホン酸の製造方法。
  5. ハロゲン化剤は、臭素化剤である請求項4に記載の方法。
  6. 窒素非含有溶剤は、ベンゾフェノン、ジフェニルエーテル、ジフェニルスルホン及びこれらの混合物からなる群から選択される請求項4又は5に記載の方法。
  7. 3価のリンのO−シリル化酸素化合物は、HP(OSiR2342及び/又はP(OSiR2343である請求項4〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 一般式(IV):
    Figure 0005570728
    [但し、Zが−P(=O)(OSiR234)(OSiR678){但し、R2、R3、R4、R6、R7、及びR8が相互に独立して、1価のアルキル、アルケニル、アリール脂肪族、脂環式又はヘテロ基含有アルキル基である。}であり、
    Yがカルボニル又はスルホニルであり、
    1、R5が相互に独立して、2価又は多価で、置換又は無置換の、ヘテロ原子非含有又はヘテロ原子含有芳香族基であり、
    m、sが相互に独立して、それぞれ0又は1であり、及びoが1であり、
    tが0又は1〜8までの整数であり、そしてn、qが相互に独立して、それぞれ1〜8までの整数であり、
    rが1、vが0または1であり、
    が≧1の整数であり、且つ
    基Zが、R1及びR5での置換基であり、そして 1 、R 5 及び基Yが、ポリマー又はオリゴマー鎖の一部である。]
    で表される単位から作成されるハロゲン非含有で、オリゴマー又はポリマーのシリル化ホスホン酸。
  9. 以下の工程:
    (a)一般式(II):
    Figure 0005570728
    [但し、Yがカルボニル又はスルホニルであり、
    1、R5が相互に独立して、2価又は多価で、置換又は無置換の、ヘテロ原子非含有又はヘテロ原子含有芳香族基であり、
    m、sが相互に独立して、それぞれ0又は1であり、及びoが1であり、
    且つm及びsが同時に0ではなく、
    rが1、vが0または1であり、
    が≧1の整数であり、且つ
    基Xが、R1及びR5での置換基であり、そして 1 、R 5 及び基Yが、ポリマー又はオリゴマー鎖の一部である。]
    で表される単位から作成されるオリゴマー又はポリマー化合物を、−20〜140℃の温度条件下で不活性溶剤中においてハロゲン化剤と反応させて、一般式(III):
    Figure 0005570728
    [但し、R1、R5、Y、m、n、o、p、q、r、s、t及びvが一般式(I)で表される単位と同義であり、そしてHalがハロゲンである。]
    で表される単位から作成されるオリゴマー又はポリマーのハロ芳香族化合物を形成する工程と、
    (b)工程(a)で得られ、一般式(III)で表される単位から作成されるオリゴマー又はポリマーのハロ芳香族化合物を、元素周期表の白金族における金属を含む触媒の存在下、100℃を超える温度条件下で窒素非含有溶剤又は窒素非含有溶剤の混合物中において3価のリンのO−シリル化酸素化合物と反応させて、一般式(IV):
    Figure 0005570728
    で表される単位から作成されるオリゴマー又はポリマーのシリル化ポリホスホン酸を形成する工程と、
    を含む、請求項8に記載の一般式(IV)で表される単位から作成されるハロゲン非含有で、オリゴマー又はポリマーのシリル化ホスホン酸の製造方法。
  10. (A)0.1〜99.9質量%の、請求項1〜3のいずれか1項に記載の1種以上の化合物と、
    (B)0.1〜99.9質量%の、>150℃の沸点を有する窒素非含有溶剤と、
    を含むハロゲン非含有混合物。
  11. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の少なくとも1種の化合物を含むフィルム又は複合材料。
  12. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の少なくとも1種の化合物と少なくとも1種の他のポリマーとを含むポリマーブレンド。
  13. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の少なくとも1種の化合物又は請求項12に記載の少なくとも1種のポリマーブレンドとを含む膜。
  14. 請求項13に記載の膜を、燃料電池において使用する方法。
  15. 水の脱塩、廃水浄化、透析、イオン抽出又はイオン遅滞における請求項13に記載の膜の使用法。
  16. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の少なくとも1種の化合物又は請求項12に記載のポリマーブレンドの燃料電池における使用法。
  17. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の少なくとも1種の化合物又は請求項12に記載の少なくとも1種のポリマーブレンドを含む燃料電池。
  18. 1、R5が相互に独立して、2価の、置換又は無置換の、ヘテロ原子非含有芳香族基であり、m=1であることを特徴とする請求項に記載のホスホン酸。
JP2008554755A 2006-02-16 2007-02-12 オリゴマー及びポリマーの芳香族ホスホン酸、そのブレンド、その製造方法及び高分子電解質としての使用方法 Expired - Fee Related JP5570728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06110069.9 2006-02-16
EP06110069 2006-02-16
PCT/EP2007/051343 WO2007093577A1 (de) 2006-02-16 2007-02-12 Oligo- und polymere aromatische phosphonsäuren, deren blends, verfahren zu deren herstellung und anwendungen als polyelektrolyte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009526887A JP2009526887A (ja) 2009-07-23
JP5570728B2 true JP5570728B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=37969894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008554755A Expired - Fee Related JP5570728B2 (ja) 2006-02-16 2007-02-12 オリゴマー及びポリマーの芳香族ホスホン酸、そのブレンド、その製造方法及び高分子電解質としての使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8609789B2 (ja)
EP (1) EP1987081B1 (ja)
JP (1) JP5570728B2 (ja)
KR (1) KR101417139B1 (ja)
CN (1) CN101421331B (ja)
DE (1) DE102007007452A1 (ja)
WO (1) WO2007093577A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007093596A1 (de) * 2006-02-16 2007-08-23 Basf Se Katalytisches verfahren für die phosphonylierung von hochtemperaturpolymeren
GB2544495B (en) 2015-11-17 2018-12-05 Nexeon Ltd Surface modified electrochemically active material
KR101932441B1 (ko) 2018-03-23 2018-12-26 주식회사 제우스이엔피 실리콘질화막 식각액 조성물
CN114276538B (zh) * 2021-12-28 2024-04-12 天津师范大学 含有膦酸酯基团的聚芳香醚的制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3051740A (en) * 1960-01-04 1962-08-28 Monsanto Chemicals Ethylenically unsaturated aromatic phosphorus acids
US3262892A (en) * 1963-11-29 1966-07-26 Gen Electric Substituted polyphenylene ethers
US3748306A (en) * 1971-10-27 1973-07-24 Allied Chem Phosphorus-containing thermoplastic poly(ether-sulfones)
DE60117595T2 (de) 2000-11-13 2006-12-21 Toyo Boseki K.K. Polybenzazolverbindung mit Sulfo- und/oder Phosphonogruppen, diese enthaltende Harzzusammensetzung, Harzformteil, Polymerfestelektrolytfolie, Verbund aus Festelektrolytfolie und Elektrodenkatalysatorschicht und Verfahren zur Herstellung des Verbunds
US20020161174A1 (en) * 2001-02-15 2002-10-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Aromatic polymer phosphonic acid derivative and process for production the same
JP4356279B2 (ja) * 2001-04-24 2009-11-04 住友化学株式会社 芳香族系高分子ホスホン酸類、その製造方法及びその用途
JP3934944B2 (ja) * 2002-01-15 2007-06-20 住友化学株式会社 高分子電解質組成物及びその用途
TWI309252B (en) * 2002-01-15 2009-05-01 Sumitomo Chemical Co Polymer electrolyte composition and uses thereof
DE10213540A1 (de) * 2002-03-06 2004-02-19 Celanese Ventures Gmbh Lösung aus Vinylphosphonsäure, Verfahren zur Herstellung einer Polymerelektrolytmembran aus Polyvinylphosphaonsäure und deren Anwendung in Brennstoffzellen
DE10246459A1 (de) * 2002-10-04 2004-04-15 Celanese Ventures Gmbh Protonenleitende Polymermembran umfassend Phosphonsäuregruppen enthaltende Polyazole und deren Anwendung in Brennstoffzellen
JP4583705B2 (ja) * 2002-11-28 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 含燐高分子化合物、その合成方法、高耐久性固体高分子電解質組成物、及び燃料電池
DE112005002051A5 (de) * 2004-08-20 2008-08-28 Universität Stuttgart Ionomere mit ionogenen Gruppen in der Seitenkette
US20080207822A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 General Electric Company Composition and associated method

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080105083A (ko) 2008-12-03
US8609789B2 (en) 2013-12-17
US20090017360A1 (en) 2009-01-15
EP1987081A1 (de) 2008-11-05
WO2007093577A1 (de) 2007-08-23
JP2009526887A (ja) 2009-07-23
KR101417139B1 (ko) 2014-07-16
DE102007007452A1 (de) 2007-11-29
CN101421331A (zh) 2009-04-29
EP1987081B1 (de) 2012-09-12
CN101421331B (zh) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090048395A1 (en) Oligomeric and polymeric siloxanes substituted by arylphosphonic acids
US6987163B2 (en) Modified polybenzimidazole (PBI) membranes for enhanced polymer electrochemical cells
JP2003282096A (ja) 高分子電解質組成物及びそれの用途
TW201603383A (zh) 高分子電解質組成物以及使用其之高分子電解質膜、膜電極複合體及固體高分子型燃料電池
Rusanov et al. Proton-conducting polymers and membranes carrying phosphonic acid groups
JP5960763B2 (ja) 陰イオン交換樹脂、燃料電池用電解質膜、電極触媒層形成用バインダー、電池電極触媒層および燃料電池
US8022165B2 (en) Catalytic process for the phosphonylation of high-temperature polymers
JP5570728B2 (ja) オリゴマー及びポリマーの芳香族ホスホン酸、そのブレンド、その製造方法及び高分子電解質としての使用方法
US9403162B2 (en) Ionomers with ionic groups in the side chain
US7838594B2 (en) Bridged arylene fluorinated sulfonimide compositions and polymers
JP5682920B2 (ja) プロトン伝導性ポリマーおよびその製造方法
Bock Catalytic phosphonation of high performance polymers and POSS. Novel components for polymer blend and nanocomposite fuel cell membranes
JP2009292947A (ja) 置換ポリアセチレンとその製造方法、電解質膜、電解質膜・電極接合体、電気化学デバイス及び燃料電池
JP2012036254A (ja) 有機ケイ素化合物、縮合物、組成物、高分子電解質膜及び固体高分子形燃料電池
Cabasso Frederick Edward Johnson

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140501

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5570728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees