JP5569290B2 - 発泡積層シート - Google Patents

発泡積層シート Download PDF

Info

Publication number
JP5569290B2
JP5569290B2 JP2010207994A JP2010207994A JP5569290B2 JP 5569290 B2 JP5569290 B2 JP 5569290B2 JP 2010207994 A JP2010207994 A JP 2010207994A JP 2010207994 A JP2010207994 A JP 2010207994A JP 5569290 B2 JP5569290 B2 JP 5569290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
foamed
foaming
zinc
laminated sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010207994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012061747A (ja
Inventor
義昭 根津
正範 成田
隆之 平町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2010207994A priority Critical patent/JP5569290B2/ja
Publication of JP2012061747A publication Critical patent/JP2012061747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5569290B2 publication Critical patent/JP5569290B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、発泡樹脂層の経時変色が抑制された発泡積層シートに関する。
従来、発泡積層シート(発泡化粧シート)としては、基材(例えば、裏打紙)に塩化ビニル樹脂の発泡樹脂層を形成したものが知られている。近年では、環境に配慮して、発泡樹脂層にはエチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂(EVA)、アクリル樹脂、ポリエチレン樹脂、エチレン−αオレフィン共重合体などのハロゲンを含有しない樹脂が用いられてきている(特許文献1〜3等)。特に、ポリエチレン及びエチレン−αオレフィン共重合体の混合樹脂は、カール性に優れ、発泡強度に優れる。
また、発泡樹脂層は、熱分解型発泡剤を含有する発泡剤含有樹脂層を加熱により発泡させることにより形成され、熱分解型発泡剤として、発生ガス量が多く、発泡温度をコントロールしやすい等の理由からアゾ系熱分解型発泡剤が使用される。
しかしながら、アゾ系熱分解型発泡剤は、発泡剤含有樹脂層を加熱発泡した後もその残渣が発泡樹脂層に残り、結果として上記発泡剤自身の黄色が発泡樹脂層に残るという問題がある。また、それらの色は発泡積層シートを使用する過程で、紫外線などの照射により白色に変化するという問題がある。
従って、発泡樹脂層の経時変色が抑制された発泡積層シートの開発が望まれている。
特開平6−47875号公報 特開2000−255011号公報 特開2001−347611号公報
本発明は、樹脂成分と熱分解型発泡剤とを含有する樹脂組成物を製膜することによって発泡剤含有樹脂層を形成し、更に発泡剤含有樹脂層を発泡させて発泡樹脂層を形成することにより得られる発泡積層シートであって、発泡樹脂層の経時変色が抑制された発泡積層シートを提供することを主な目的とする。
本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、特定の発泡助剤を用いる場合には、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、下記の発泡積層シートに関する。
1. 基材上に少なくとも発泡樹脂層を有する発泡積層シートであって、
(1)前記発泡樹脂層は、発泡剤含有樹脂層を発泡させることにより形成され、
(2)前記発泡剤含有樹脂層は、ポリエチレン及びエチレン−αオレフィン共重合体、アゾ系熱分解型発泡剤、並びに亜鉛系発泡助剤を含有する樹脂組成物を製膜することにより形成され、
(3)前記亜鉛系発泡助剤がステアリン酸亜鉛及びオクチル酸亜鉛である、
ことを特徴とする発泡積層シート。
2. 前記ステアリン酸亜鉛と前記オクチル酸亜鉛の含有量の比率が、それぞれ金属亜鉛の重量に換算して90:10〜10:90である上記項1に記載の発泡積層シート。
3. 全亜鉛量が、前記発泡剤含有樹脂層に含まれる樹脂成分100重量部に対して、0.1重量部以上となるように前記亜鉛系発泡助剤を含有した、上記項1又は2に記載の発泡積層シート。
4. 前記熱分解型発泡剤が、アゾジカルボンアミドである、上記項1〜3のいずれかに記載の発泡積層シート。
5. 前記発泡樹脂層のおもて面に更に非発泡樹脂層Aが形成されている、上記項1〜4のいずれかに記載の発泡積層シート
. 前記非発泡樹脂層Aは、(メタ)アクリル酸含有量が15重量%以下のエチレン−(メタ)アクリル酸共重合体を樹脂成分として含有する、上記項5に記載の発泡積層シート。
7. 前記基材と前記発泡樹脂層との間に更に非発泡樹脂層Bが形成されている、上記項1〜6のいずれかに記載の発泡積層シート。
8. 最表面層の上からエンボス加工が施されている、上記項1〜7のいずれかに記載の発泡積層シート。
9. 前記基材が繊維質シートからなる上記項1〜8のいずれかに記載の発泡積層シート。
以下、本発明の発泡積層シートについて詳細に説明する。
本発明の発泡積層シートは、基材上に少なくとも発泡樹脂層を有する発泡積層シートであって、
(1)前記発泡樹脂層は、発泡剤含有樹脂層を発泡させることにより形成され、
(2)前記発泡剤含有樹脂層は、ポリエチレン及びエチレン−αオレフィン共重合体、アゾ系熱分解型発泡剤、並びにステアリン酸亜鉛及びオクチル酸亜鉛を含有する樹脂組成物を製膜することにより形成されることを特徴とする。
上記特徴を有する本発明の発泡積層シートは、ステアリン酸亜鉛及びオクチル酸亜鉛を発泡助剤として使用するため、発泡樹脂層の経時変色が抑制される。また、それらの組み合わせにより所望の発泡倍率が得られる。
以下、各要件に分けて説明する。
基材
基材は、積層シート基材として適した機械強度、耐熱性等を有する限り特に限定されず、例えば、樹脂シート、繊維質シート(例えば、紙、不織布等。単に繊維質ともいう。)などが一般に使用できる。
上記の中でも紙等の繊維質シートが好ましく、具体的には、難燃紙(パルプ主体のシートをスルファミン酸グアニジン、リン酸グアジニン等の難燃剤で処理したもの)、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の無機添加剤を含む無機質紙、上質紙、薄用紙などが挙げられる。
基材の坪量は限定的ではないが、50〜300g/m程度が好ましく、50〜80g/m程度がより好ましい。
非発泡樹脂層B
本発明では、必要に応じて基材と発泡樹脂層との間に非発泡樹脂層(非発泡樹脂層B)が形成されていてもよい。特に、非発泡樹脂層Bが接着剤層として形成される場合は、優れた密着性を得ることができる。非発泡樹脂層Bとしては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)等を好適に用いることができる。
非発泡樹脂層Bは樹脂成分以外に公知の添加剤を含んでもよいが、樹脂成分の含有量が70〜100重量%となるように配合することが好ましい。
非発泡樹脂層Bの厚みは限定的ではないが、5〜50μm程度が好ましく、特に8〜20μm程度がより好ましい。
発泡樹脂層
発泡樹脂層は、発泡剤含有樹脂層を発泡させることにより形成される。
(樹脂成分)
発泡剤含有樹脂層の樹脂成分として、ポリエチレン及びエチレン−αオレフィン共重合体を必須成分とする。各成分の混合割合は限定的ではないが、例えば、ポリエチレン100重量部に対してエチレン−αオレフィン共重合体を1〜150重量部含有することが好ましく、10〜100重量部含有することがより好ましい。ポリエチレン及びエチレン−αオレフィン共重合体は、MFRが10〜40g/10minであることが好ましい。ポリエチレン、エチレン−αオレフィン共重合体のMFRが上記範囲内であると、発泡剤を含有した樹脂組成物の押し出し製膜時の温度上昇が少なく、非発泡状態で製膜できるため、後工程の印刷工程において、平滑な面に印刷処理をすることができ、柄抜け等が少ない、意匠性に優れた印刷物を得ることができる。MFRが大きすぎる場合は、樹脂が軟らかすぎることにより、形成される発泡体の耐スクラッチ性が不十分となるおそれがある。
発泡剤含有樹脂層の樹脂成分には、上記ポリエチレン及びエチレン−αオレフィン共重合体以外に他の樹脂を含有することもできる。例えば、ポリプロピレン、ポリスチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂(EVA)、エチレン−(メタ)アクリル酸系樹脂などのポリオレフィン系樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS樹脂)、アクリロニトリル−スチレン系共重合体、ナイロン、ポリアセタール系樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂などの熱可塑性樹脂単体及び共重合体、あるいは、これらの混合樹脂を挙げることができる。これらの樹脂を添加する場合には、発泡剤含有樹脂層の樹脂成分中におけるポリエチレン及びエチレン−αオレフィン共重合体の含有量(2成分の合算量)が60重量%以上、好ましくは70重量%以上となるように設定することが好ましい。
なお、本明細書のMFRは、JIS K 7210(熱可塑性プラスチックの流れ試験方法)記載の試験方法により測定した値である。試験条件は、JIS K 6760記載の「190℃、21.18N(2.16kgf)」を採用したものである。
発泡樹脂層の発泡状態(例えば、発泡セルの大きさ、発泡セル密度等)は限定されず、発泡壁紙の種類、用途等に応じて適宜設計することができる。
本発明では、少なくともポリエチレン及びエチレン−αオレフィン共重合体、アゾ系熱分解型発泡剤、並びに発泡助剤を含む樹脂組成物によって発泡剤含有樹脂層を形成する。その他、無機充填剤、顔料、安定剤、滑剤等を適宜使用することができる。
(発泡剤)
本発明の発泡剤含有樹脂層は、発泡剤として、少なくともアゾ系熱分解型発泡剤を含有する。例えば、アゾジカルボンアミド(ADCA)、アゾビスホルムアミド、バリウムアゾジカルボキシレート、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ系熱分解型発泡剤が挙げられる。なかでも、樹脂加工中の耐熱安定性、発泡時における発生ガス量の観点から、アゾジカルボンアミドが好ましい。アゾ系熱分解型発泡剤は、1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
アゾ系熱分解型発泡剤の含有量は、発泡剤の種類、発泡倍率等に応じて適宜設定できる。発泡倍率の観点からは、1.5倍以上、好ましくは3〜7倍程度であり、熱分解型発泡剤は、樹脂成分100重量部に対して、1〜20重量部程度とすることが好ましい。
本発明の発泡剤には、前記アゾ系熱分解型発泡剤以外に、必要に応じて他の熱分解型発泡剤を併用してもよい。例えば、オキシベンゼンスルホニルヒドラジド(OBSH)、パラトルエンスルホニルヒドラジド、ベンゼンスルホニルヒドラジド等のヒドラジド系熱分解型発泡剤;などが挙げられる。前記他の熱分解型発泡剤は、1種又は2種以上を組み合わせて使用することができる。前記他の熱分解型発泡剤の含有量は、通常、全熱分解型発泡剤中、0.5〜30重量%程度である。
(発泡助剤)
本発明では、発泡助剤として、ステアリン酸亜鉛及びオクチル酸亜鉛を含有する。ステアリン酸亜鉛及びオクチル酸亜鉛を含有することによって、発泡樹脂層の経時変色が抑制された発泡積層シートを提供することができる。
ステアリン酸亜鉛とオクチル酸亜鉛の含有量の比率は、この2つの亜鉛化合物の重量部をそれぞれ亜鉛のみの重量部に換算した場合に、90:10〜10:90であることが好ましく、80:20〜20:80がより好ましく、64:36〜36:64であることがさらに好ましい。ステアリン酸亜鉛とオクチル酸亜鉛の含有量の比率が、上記した範囲内であることによって、所望の発泡倍率がより得られやすく、発泡樹脂層の経時変色はさらに抑制される。本発明では、発泡助剤が実質的にステアリン酸亜鉛とオクチル酸亜鉛の2成分からなり、上記ステアリン酸亜鉛とオクチル酸亜鉛の含有量の比率がそれぞれ金属亜鉛の重量に換算して90:10〜10:90であることが好ましく、80:20〜20:80がより好ましく、64:36〜36:64であることがさらに好ましい。
発泡助剤にその他の亜鉛系発泡助剤を含むと、本発明の効果を低減させてしまうので、極力含まない方がよい。例えば、発泡助剤に酸化亜鉛を含む場合、所望の発泡倍率が得られず、発泡後の発泡樹脂層は経時的に変色するため好ましくない。また、発泡助剤にラウリン酸亜鉛を含む場合、経時的に変色するため好ましくない。
亜鉛化合物の含有量は、樹脂組成に応じて適宜設定できるが、樹脂成分100重量部に対して、全亜鉛量が0.1重量部以上となるように発泡助剤を含有することが好ましく、より好ましくは0.4重量部以上である。上限は、通常1重量部程度である。
また、発泡助剤として、前記亜鉛系発泡助剤以外に、亜鉛を含まない発泡助剤を併用しても良い。例えば、酸化カルシウム、酸化アルミニウムなどの金属酸化物;ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸アルミニウム、モンタン酸カルシウム、モンタン酸マグネシウム、モンタン酸アルミニウムなどの脂肪族塩等が挙げられる。
なお、発泡助剤として、ステアリン酸亜鉛及びオクチル酸亜鉛以外に、他の発泡助剤を使用する場合、他の発泡助剤の含有量は、通常、全発泡助剤中、0.1〜20重量%程度である。
(無機充填剤)
本発明では、必要に応じて、発泡剤含有樹脂層に無機充填剤を含有しても良い。無機充填剤としては、例えば、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、三酸化アンチモン、ホウ酸亜鉛、モリブデン化合物等が挙げられる。無機充填剤を含むことにより、目透き抑制効果、表面特性向上効果等が得られる。無機充填剤の含有量は、樹脂成分100重量部に対して0〜100重量部程度が好ましく、20〜70重量部程度がより好ましい。
(顔料)
本発明では、必要に応じて、発泡剤含有樹脂層に顔料を含有しても良い。顔料については、例えば、酸化チタン、カーボンブラック、黒色酸化鉄、黄色酸化鉄、黄鉛、モリブデートオレンジ、カドミウムイエロー、ニッケルチタンイエロー、クロムチタンイエロー、酸化鉄(弁柄)、カドミウムレッド、群青、紺青、コバルトブルー、酸化クロム、コバルトグリーン、アルミニウム粉、ブロンズ粉、雲母チタン、硫化亜鉛等の無機顔料;例えば、アニリンブラック、ペリレンブラック、アゾ系(アゾレーキ、不溶性アゾ、縮合アゾ)、多環式(イソインドリノン、イソインドリン、キノフタロン、ペリノン、フラバントロン、アントラピリミジン、アントラキノン、キナクリドン、ペリレン、ジケトピロロピロール、ジブロムアンザントロン、ジオキサジン、チオインジゴ、フタロシアニン、インダントロン、ハロゲン化フタロシアニン)等の有機顔料が挙げられる。顔料の含有量は、樹脂成分100重量部に対して10〜50重量部程度が好ましく、15〜30重量部程度がより好ましい。
発泡剤含有樹脂層の厚みは限定的ではないが、非発泡状態(発泡前)で40〜150μmが好ましい。発泡後は200〜900μmが好ましい。
発泡剤含有樹脂層を発泡させる方法としては、後記の製造方法に記載された方法に従って実施すれば良い。
非発泡樹脂層A
発泡樹脂層のおもて面には、更に非発泡樹脂層(非発泡樹脂層A)を形成してもよい。
非発泡樹脂層Aは、主として発泡樹脂層を保護するものである。本発明では、アクリル酸(CH=CHCOOH)及びメタクリル酸(CH=C(CH)COOH)の少なくとも1種をモノマーとして得られる重合体を樹脂成分として含む樹脂組成物により形成された層を非発泡樹脂層Aとすることが好ましい。
前記樹脂成分としては、例えば、アクリル酸及びメタクリル酸の少なくとも1種のモノマーとエチレンとの組み合わせにより得られる共重合体を樹脂成分として好適に用いることができる。より具体的には、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体及びアイオノマー樹脂の少なくとも1種を用いることが望ましい。アイオノマー樹脂としては、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体の分子間をナトリウム、亜鉛等の金属のイオンで分子間結合した構造を有する樹脂が使用できる。このような樹脂成分を用いる場合には、特に樹脂中の水素結合等に起因する強固な層を形成することができるので、優れた耐スクラッチ性、耐摩耗性等を得ることができる。これらは、公知又は市販のものを使用することができる。
前記共重合体におけるアクリル酸又はメタクリル酸の含有量は限定的ではないが、15重量%以下が好ましく、4〜15重量%程度がより好ましい。このような樹脂も市販品を使用することができる。前記樹脂組成物には、公知の添加剤を配合することもできる。
非発泡樹脂層の厚みは限定的ではないが、5〜50μm程度が好ましく、特に8〜20μm程度がより好ましい。
前記樹脂成分のメルトフローレート値は、用いる樹脂成分の種類等によるが、一般に10g/10分以上の範囲内で適宜設定すれば良い。通常は10〜100g/10分、特に10〜95g/10分、さらに20〜80g/10分の範囲にあることが好ましい。このような数値範囲のものを使用することにより、より優れた耐スクラッチ性、耐摩耗性等を得ることができる。
また、樹脂組成物中の前記樹脂成分の含有量は限定的ではないが、通常70〜100重量%の範囲内で適宜設定することが好ましい。
絵柄模様層
本発明では、非発泡樹脂層Aのおもて面に必要に応じて絵柄模様層を有してもよい。
絵柄模様層は、発泡積層シートに意匠性を付与する。絵柄模様としては、例えば木目模様、石目模様、砂目模様、タイル貼模様、煉瓦積模様、布目模様、皮絞模様、幾何学図形、文字、記号、抽象模様等が挙げられる。絵柄模様は、発泡積層シートの種類に応じて選択できる。
絵柄模様層は、例えば、非発泡樹脂層Aのおもて面に絵柄模様を印刷することで形成できる。なお、絵柄模様層を形成する際には、必要に応じてあらかじめプライマー層を形成しても良い。印刷手法としては、例えば、グラビア印刷、フレキソ印刷、シルクスクリーン印刷、オフセット印刷等が挙げられる。印刷インキとしては、着色剤、結着材樹脂、溶剤(又は分散媒)を含む印刷インキが使用できる。これらのインキは公知又は市販のものを使用しても良い。
着色剤としては、例えば、前記の発泡剤含有樹脂層で使用されるような顔料を適宜使用することができる。
結着材樹脂は、例えば、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、塩素化ポリオレフィン系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体系樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、アルキド系樹脂、石油系樹脂、ケトン樹脂、エポキシ系樹脂、メラミン系樹脂、フッ素系樹脂、シリコーン系樹脂、繊維素誘導体、ゴム系樹脂等が挙げられる。
溶剤(又は分散媒)としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の石油系有機溶剤;酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸−2−メトキシエチル、酢酸−2−エトキシエチル等のエステル系有機溶剤;メチルアルコール、エチルアルコール、ノルマルプロピルアルコール、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール等のアルコール系有機溶剤;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系有機溶剤;ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル系有機溶剤、;ジクロロメタン、四塩化炭素、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン等の塩素系有機溶剤;水などが挙げられる。
絵柄模様層の厚みは、絵柄模様の種類より異なるが、一般には0.1〜10μm程度とすることが好ましい。
表面保護層(オーバーコート層)
本発明では、絵柄模様層の表面に艶調整及び/又は絵柄模様層の保護を意図して表面保護層を有してもよい。表面保護層の種類は限定的ではない。艶調整を目的とする表面保護層であれば、例えば、シリカなどの既知フィラーを含む表面保護層がある。表面保護層の形成方法としては、グラビア印刷などの公知の方法が採用できる。なお、絵柄模様層と表面保護層との密着性が十分に得られない場合には、絵柄模様層の表面を易接着処理(プライマー処理)した後に表面保護層を設けることもできる。
発泡積層シートの表面強度(耐スクラッチ性など)、耐汚染性、絵柄模様層の保護等を目的として表面保護層を形成する場合には、電離放射線硬化型樹脂を樹脂成分として含有するものが好適である。電離放射線硬化型樹脂としては、電子線照射によってラジカル重合(硬化)するものが好ましい。
表面保護層の厚みは限定的ではないが、0.1〜15μm程度が好ましい。
エンボス
本発明では、適宜エンボス模様を付してもよい。この場合、発泡積層シートの最表面層(基材と反対側)の上からエンボス加工すれば良い。エンボス加工は、エンボス版の押圧等、公知の手段により実施することができる。例えば、最表面層が表面保護層である場合は、そのおもて面を加熱軟化後、エンボス版を押圧することにより所望のエンボス模様を賦型できる。エンボス模様としては、例えば木目板導管溝、石板表面凹凸、布表面テクスチャア、梨地、砂目、ヘアライン、万線条溝等がある。
<発泡積層シートの製造方法>
発泡積層シートの製造方法は特に限定されない。例えば、紙等の基材上に発泡樹脂層と非発泡樹脂層Aとを有する発泡積層シートを製造するには、Tダイ押出し機による同時押出しが好適である。2つの層に対応する溶融樹脂を同時に押出すことにより2層の同時成膜が可能なマルチマニホールドタイプのTダイを用いることができる。この場合、発泡剤含有樹脂層を形成するための樹脂組成物及び非発泡樹脂層を形成するための樹脂組成物をそれぞれ別個のシリンダー中に入れ、2種2層を同時に押出し成膜・積層すればよい。なお、発泡剤含有樹脂層を形成する樹脂組成物に無機充填剤が含まれる場合には、押出し成形機の押出し口(いわゆるダイス)に無機充填剤の残渣(いわゆる目やに)が発生し易く、これがシート表面の異物となり易い。そのため、発泡剤含有樹脂層を形成する樹脂組成物に無機充填剤が含まれる場合には、上記非発泡樹脂層A及び非発泡樹脂層Bを、発泡剤含有樹脂層とともに同時押出し成形することが好ましい。このように発泡剤含有樹脂層を非発泡樹脂層によって挟み込んだ態様で同時押出し成形することにより、前記目やにの発生を抑制することができる。この方法では、同時押出し積層体は、基材上に同時積層(成膜)する。基材上に押出しと同時に積層された樹脂層は、熱溶融により接着性を有するため基材と接着される。
なお、予め複数層を同時成膜した積層体を用意して、それを基材上に載せて、熱ラミネートすることにより基材と接着してもよい。
基材上に同時積層後は、発泡剤含有樹脂層を加熱することにより発泡樹脂層を形成する。加熱条件は、熱分解型発泡剤の分解により発泡樹脂層が形成される条件ならば限定されない。加熱温度は210〜240℃程度が好ましく、加熱時間は20〜80秒程度が好ましい。
前記加熱処理の前に、電子線照射を行ってもよい。これにより、発泡剤含有樹脂層に含まれる樹脂(樹脂成分)を架橋できるため、発泡積層シートの表面強度、発泡程度等を制御することができる。電子線のエネルギーは、150〜250kV程度が好ましい。照射量は、1〜7Mrad程度が好ましい。電子線源としては、公知の電子線照射装置が使用できる。
発泡剤含有樹脂層に含まれる樹脂の架橋は、化学架橋剤(架橋剤又は架橋助剤ともいう。)を用いて実施することもできる。例えば、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート等の多官能性モノマー、オリゴマーなどが挙げられる。架橋剤は、樹脂成分100重量部に対して0〜10重量部程度とすることが好ましく、1〜4重量部とすることがより好ましい。なお、電子線照射と前記架橋剤を併用することにより、電子線照射による架橋を促進させることも可能である。
電離放射線硬化型樹脂を含有する表面保護層を形成した場合には、電子線照射によって表面保護層を硬化させることができる。このような電子線照射は、発泡剤含有樹脂層に含まれる樹脂を架橋させるために行う電子線照射と同時(同処理)とできる。つまり、発泡剤含有樹脂層、非発泡樹脂層、絵柄模様層及び電離放射線硬化型樹脂を含有する表面保護層を順に形成後、電子線照射を行って、発泡剤含有樹脂層に含まれる樹脂を架橋するとともに表面保護層に含まれる樹脂を硬化させることができる。
絵柄模様層を有する発泡積層シートを製造する場合には、上記加熱処理前に非発泡樹脂層の表面に絵柄模様層を形成することが好ましい。絵柄模様層の形成方法は、前記の通りとすれば良い。
発泡積層シートは、発泡壁紙、ラミネート化粧板用表皮材、クッション性床材、断熱化粧材等を用途として使用することができる。
本発明の発泡積層シートは、ステアリン酸亜鉛及びオクチル酸亜鉛が含有された発泡助剤を使用するため、所望の発泡倍率が得られやすく、かつ発泡後の発泡樹脂層の経時変色は抑制される。
本発明の発泡積層シートの層構成を例示する模式図である。
以下に実施例及び比較例を示して本発明をより詳しく説明する。但し、本発明は実施例に限定されない。
実施例1〜5及び比較例1〜4
3種3層マルチマニホールドTダイ押出し機を用いて、非発泡樹脂層A/発泡剤含有樹脂層/非発泡樹脂層Bの順に厚み10μm/60μm/10μmになるように基材(裏打紙)に押出し製膜した。これにより、非発泡樹脂層A/発泡剤含有樹脂層/非発泡樹脂層B/基材からなる積層体を得た。
基材としては、裏打紙「WK−665DO((株)興人製)」を用意し、これを90℃に加熱した後、上記3層を押出し製膜した。
押出し条件は、非発泡樹脂層Aを形成するための樹脂を収容したシリンダー温度は140℃とし、発泡剤含有樹脂層を形成するための樹脂組成物を収容したシリンダー温度は120℃とし、非発泡樹脂層Bを形成するための樹脂を収容したシリンダー温度は100℃とした。また、ダイス温度はいずれも120℃とした。
上記積層体に対して、非発泡樹脂層Aの側から電子線(200kV,3Mrad)を照射して、特に発泡剤含有樹脂層を樹脂架橋した。また、非発泡樹脂層A上にコロナ放電処理を行った。更に水性インキ「ハイドリック」(大日精化工業(株)製)により布目絵柄を印刷した。
次に、布目絵柄を印刷した積層体をギアオーブンで加熱(220℃で25〜45秒)し、発泡剤含有樹脂層を発泡させた。
最後に、上記発泡体に対して布目パターンのエンボスを施して発泡積層シートを得た。
各層は、それぞれ以下の成分を用いて形成した。
非発泡樹脂層Aは、EMAA「ニュクレルN1560(MAA含有量:15重量%)、三井・デュポン ポリケミカル(株)製」により形成した。
発泡剤含有樹脂層は、ポリエチレン樹脂「ペトロセン208、東ソー(株)製」50重量部、エチレン−αオレフィン共重合体樹脂「LUMITAC54−1、東ソー(株)製」酸化チタン「タイペークCR−63、石原産業(株)製」30重量部、ADCA発泡剤「ユニフォームウルトラAZ3050I 大塚化学(株)製」6重量部、発泡助剤として各亜鉛化合物を含有した。各亜鉛化合物の含有成分及び含有量については、下記表1に示した(表1の数値は、亜鉛化合物の重量部を示す。但し、表1の最下段は、発泡剤含有樹脂層中に含まれるTotal亜鉛量の重量部を示す)。
非発泡樹脂層Bは、EVA「エバフレックスEV150(VA含有量:33重量%)、三井・デュポン ポリケミカル(株)製」により形成した。
Figure 0005569290
試験例1
実施例及び比較例で作製した発泡積層シートに関して、1)発泡積層シートの耐候変色2)発泡特性を評価した。結果を下記表2に示す。
1)耐候変色は次の基準で評価した。先ず、フェードメーター「紫外線フェードメーターU48AU、スガ試験機(株)製」により加速試験(40時間)を行った。次に発泡積層シート表面の色差を測色装置「色彩色差計CR−300、コニカミノルタ製」により測定した。変色の程度(△E)が△E≦1.9のものを○、△E>1.9のものを×と評価した。
2)発泡特性は、上記発泡工程(220℃で35秒)を経ることにより、発泡樹脂層の発泡倍率が8倍超を○、発泡倍率が6〜8倍を△、発泡倍率が6倍未満を×と評価した。
Figure 0005569290
以上の表2から明らかなように、発泡助剤にステアリン酸亜鉛及びオクチル酸亜鉛を併用することによって、上記した発泡助剤に相乗効果が生じる。即ち、所望の発泡倍率が得られやすく、かつ発泡樹脂層の経時変色が抑制された発泡積層シートを得ることが可能となる。
1.裏打紙
2.非発泡樹脂層B
3.発泡樹脂層
4.非発泡樹脂層A
5.絵柄模様層

Claims (9)

  1. 基材上に少なくとも発泡樹脂層を有する発泡積層シートであって、
    (1)前記発泡樹脂層は、発泡剤含有樹脂層を発泡させることにより形成され、
    (2)前記発泡剤含有樹脂層は、ポリエチレン及びエチレン−αオレフィン共重合体、アゾ系熱分解型発泡剤、並びに亜鉛系発泡助剤を含有する樹脂組成物を製膜することにより形成され、
    (3)前記亜鉛系発泡助剤がステアリン酸亜鉛及びオクチル酸亜鉛である、
    ことを特徴とする発泡積層シート。
  2. 記ステアリン酸亜鉛と前記オクチル酸亜鉛の含有量の比率が、それぞれ金属亜鉛の重量に換算して90:10〜10:90である請求項1に記載の発泡積層シート。
  3. 全亜鉛量が、前記発泡剤含有樹脂層に含まれる樹脂成分100重量部に対して、0.1重量部以上となるように前記亜鉛系発泡助剤を含有した、請求項1又は2に記載の発泡積層シート。
  4. 前記熱分解型発泡剤が、アゾジカルボンアミドである、請求項1〜3のいずれかに記載の発泡積層シート。
  5. 前記発泡樹脂層のおもて面に更に非発泡樹脂層Aが形成されている、請求項1〜4のいずれかに記載の発泡積層シート。
  6. 前記非発泡樹脂層Aは、(メタ)アクリル酸含有量が15重量%以下のエチレン−(メタ)アクリル酸共重合体を樹脂成分として含有する、請求項5に記載の発泡積層シート。
  7. 前記基材と前記発泡樹脂層との間に更に非発泡樹脂層Bが形成されている、請求項1〜6のいずれかに記載の発泡積層シート。
  8. 最表面層の上からエンボス加工が施されている、請求項1〜7のいずれかに記載の発泡積層シート。
  9. 前記基材が繊維質シートからなる請求項1〜8のいずれかに記載の発泡積層シート。
JP2010207994A 2010-09-16 2010-09-16 発泡積層シート Expired - Fee Related JP5569290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010207994A JP5569290B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 発泡積層シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010207994A JP5569290B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 発泡積層シート

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014123222A Division JP5800066B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 発泡積層シートの発泡前の積層体、発泡積層シートの発泡前の積層体の製造方法、及び発泡積層シートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012061747A JP2012061747A (ja) 2012-03-29
JP5569290B2 true JP5569290B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=46057971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010207994A Expired - Fee Related JP5569290B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 発泡積層シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5569290B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014210100A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 大日本印刷株式会社 医療用粘着剤組成物およびそれを用いた医療用粘着剤
JP6155792B2 (ja) * 2013-04-19 2017-07-05 大日本印刷株式会社 粘着シートおよびその製造方法
JP2014210745A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 大日本印刷株式会社 医療用粘着シートおよびその製造方法
JP6331569B2 (ja) * 2014-03-27 2018-05-30 大日本印刷株式会社 積層シート及び発泡積層シート並びにそれらの製造方法
JP6511932B2 (ja) * 2015-04-17 2019-05-15 凸版印刷株式会社 樹脂組成物、樹脂シート、積層シート及び発泡壁紙

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3002673B1 (ja) * 1998-10-15 2000-01-24 昭島化学工業株式会社 発泡性塩化ビニル系樹脂組成物
JP3462431B2 (ja) * 1999-06-29 2003-11-05 アキレス株式会社 発泡複合シート及びその製造方法
JP2005194444A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Mitsui Chemicals Inc 建材用発泡シート
JP2008069480A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Dainippon Printing Co Ltd 発泡壁紙の製造方法
JP4872856B2 (ja) * 2007-09-04 2012-02-08 大日本印刷株式会社 発泡化粧シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012061747A (ja) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4006603B2 (ja) 発泡壁紙の製造方法
JP4816370B2 (ja) 発泡壁紙
JP5569290B2 (ja) 発泡積層シート
JP4816369B2 (ja) 発泡壁紙
JP4811218B2 (ja) 発泡壁紙
JP4872856B2 (ja) 発泡化粧シート
JP2007291599A (ja) 発泡壁紙
JP2008081887A (ja) 発泡壁紙
JP4775213B2 (ja) 発泡壁紙
JP4816368B2 (ja) 発泡壁紙
JP5760471B2 (ja) 樹脂積層体及び樹脂積層シート
JP5725696B2 (ja) 発泡壁紙
JP5800066B2 (ja) 発泡積層シートの発泡前の積層体、発泡積層シートの発泡前の積層体の製造方法、及び発泡積層シートの製造方法
JP5488657B2 (ja) 壁装用化粧シートの発泡前の積層体
JP4910835B2 (ja) 発泡壁紙
JP5152066B2 (ja) 発泡壁紙の製造方法
JP5287424B2 (ja) 発泡化粧シート
JP5617820B2 (ja) 発泡壁紙
JP5699319B2 (ja) 発泡積層シート
JP4905217B2 (ja) 発泡壁紙
JP5240351B2 (ja) 発泡壁紙
JP5786560B2 (ja) 発泡積層シートの製造方法
JP5135700B2 (ja) 壁装用化粧シート原反及び壁装用化粧シート
JP5598571B2 (ja) 発泡化粧シートの発泡前の積層体
JP2007291597A (ja) 発泡壁紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5569290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees