JP5568564B2 - 基板内に配置されたエミッタを有する光電池およびそのような電池を作成する方法 - Google Patents

基板内に配置されたエミッタを有する光電池およびそのような電池を作成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5568564B2
JP5568564B2 JP2011536871A JP2011536871A JP5568564B2 JP 5568564 B2 JP5568564 B2 JP 5568564B2 JP 2011536871 A JP2011536871 A JP 2011536871A JP 2011536871 A JP2011536871 A JP 2011536871A JP 5568564 B2 JP5568564 B2 JP 5568564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor
blind hole
photovoltaic cell
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011536871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012509584A (ja
Inventor
ジャン−ポール・ガランドゥ
リュク・フェデルゾーニ
ヤニック・ヴェシェッティ
Original Assignee
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ filed Critical コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Publication of JP2012509584A publication Critical patent/JP2012509584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5568564B2 publication Critical patent/JP5568564B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/03529Shape of the potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0384Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including other non-monocrystalline materials, e.g. semiconductor particles embedded in an insulating material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells back-junction, i.e. rearside emitter, solar cells, e.g. interdigitated base-emitter regions back-junction cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、光電池の分野に関し、特に、後面接触部、すなわち光子を受けない電池の表面上に配置される接触部を有する光電池の分野に関する。さらに、本発明は、マイクロエレクトロニクスにおいて使用される標準的な品質よりも低い品質の半導体からの光電池の作成に関する。
光電池は、基板またはプレートを得るために、液体シリコン槽からインゴットを固化し、次に、このインゴットのウエハを切断することによって得られる、単結晶または多結晶のシリコン基板から主に作成される。その際に、光電池を作成するために、これらのシリコン基板上に堆積させる様々な技術が、クリーンルーム内で使用される。
「ホモ接合」と呼ばれる伝統的な技術による光電池の作成中、最初に、結晶化シリコンインゴットが、その上に電池が作成されるウエハに切断される。次に、これらのウエハは、これらのウエハから作成される光電池による光の捕捉を改善するために、化学的浸食によって構造化される。次に、P−n接合が、これらのウエハにおけるガス拡散によって形成される。次に、電池の防眩特性を改善し、再結合欠陥を不活性化するために、PECVD堆積が、行われる。次に、光発生キャリアを収集し、光電池の電気接触部を作成するのを可能にするために、伝導層が、スクリーン印刷によって両表面上に堆積される。
しかし、「ホモ接合」として知られる、このタイプの技術において、工業的に達成されるエネルギー効率は、「マイクロエレクトロニクス」品質のベースシリコンにおいてさえも、通常、15%程度に制限される。
20%より大きな効率を得るために、ヘテロ接合(アモルファスSi/結晶質Si)を有する光電池および/またはRCC型の電池(後面接触部電池)などの、異なる構造を有する光電池を使用する必要があり、それらの光電池は、特に、電池の前面上の収集導電体の存在に関連する影を克服することを可能にする(全ての接触部が、電池の後面上に存在する)。
このタイプの電池が作成されるときは常に、有利なエネルギー効率の達成は、電池の中心部内の光発生少数キャリアの最大数が、p−n接合に到達して、収集することができ、したがって、それらの拡散距離がウエハの厚さよりも大きいことを必要条件とする。これは、特に、RCC電池の場合に当てはまるが、それは、キャリアが、電池の前面の領域内の被照射シリコンの第1のマイクロメートル内で主に生成され、したがって、収集される前に全ウエハを横断しなければならないからである。したがって、RCCタイプの電池の作成は、マイクロエレクトロニクス品質のシリコンから作成される単結晶の使用を必要とし、マイクロエレクトロニクス品質のシリコンは、少数キャリアの大きい拡散距離を有するが、コストがかかるという大きな欠点を有する。
コストがかからない他のタイプのシリコンが存在するが、それは、程度の低い純度を有し、少数キャリアの、より小さい拡散距離をもたらす。したがって、より低い品質のこれらのシリコンは、RCC型電池の作成に使用することができない。
EWT(エミッタラップスルー)型の光電池も存在する。これらの電池は、p型などのシリコンウエハから作成される。穴(その直径は、約60μmに等しく、約2mmの間隔である)は、シリコンウエハを刻印するレーザーによって作成される。次に、電池のエミッタが、前面上のガス拡散によるn+型層の作成によって、穴の壁内、電池の後面の一部分上にも形成される。したがって、p−n+接合は、領域の電池の体積部内で分割され、少数キャリアが収集され、減少する前に、少数キャリアがその距離を移動できるようにする。
しかし、そのようなEWT電池は、必ずクリーンルーム内で行わなければならないそれらの作成と、基板内の穴の作成のためのレーザーの使用との結果として、製造コストが高いという大きな欠点を有する。
本発明の1つの目的は、その製造コストがより低く、マイクロエレクトロニクス品質よりも低い品質の半導体から作成することができる、光電池内の少数電荷キャリアの収集および輸送を最適化する光電池の新規の構造を提供することである。
これを達成するために、本発明は、第1のタイプの伝導性を有する半導体から構成され、一方が他方に対してほぼ平行な2つの主表面を有する基板を含む光電池を提供し、基板は、複数の止り穴を含み、止り穴の開口部は、主表面の片方内に配置され、止り穴は、第1のタイプの伝導性とは反対の第2のタイプの伝導性を有する半導体を充填され、光電池のエミッタを形成し、基板は、光電池のベースを形成する。
この光電池のエミッタは、基板の中心部内の止り穴内に配置される、いくつかの半導体部分の形態で配置される。したがって、光電池の現行の構造と比較して、光電池内のp−n接合のこの構成により、収集され、かつ光電池内を輸送される少数電荷キャリアを最適化するのが可能になり、したがって、たとえば、ポリマーが混合された半導体粉末などの、その作成においてマイクロエレクトロニクス品質より劣る品質の半導体の使用が可能になる。したがって、この電池は、マイクロプラスタージ(microplasturgy)から得られる技術などを使用して、低コストで作成することができる。
それに加えて、EWTタイプの光電池と比較して、本発明による光電池は、電池のエミッタを形成する半導体の一部分の寸法、配置、および間隔を調整する、より大きい可能性を提供する。EWT技術と比較して、この光電池構造は、半導体の低レベルのドーピングの使用で、等価の伝導性を有することも可能にする。
各止り穴は、基板の2つの主表面にほぼ直交する対称な中心軸を有することができる。したがって、電池のエミッタは、光電池の基板内に配置される半導体の縦方向部分によって形成される。
各止り穴は、それらの開口部が配置される、基板の主表面を貫通する平面内に、前記止り穴の底面壁の面積よりも大きい面積の断面を含むことができる。このようにして、そのような止り穴、したがって光電池のエミッタを形成する半導体のそのような一部分を選択することによって、これらの止り穴の断面の面積は、基板内に配置される半導体による入射光子のスペクトル吸収を考慮に入れれば、基板内の止り穴の高さによって異なり、それは、少数電荷キャリアの輸送を改善することができる。
この場合に、各止り穴において、止り穴の開口部が配置される基板の主表面を貫通する平面の領域内の前記止り穴の断面の面積と、前記止り穴の底面壁の面積との間の比は、1から3の間とすることができる。
各止り穴は、ほぼ円錐台またはオージブ(ogive)形状を有することができる。
各止り穴は、基板の主表面の1つに平行な平面内に、多角形形状、または星形形状などの断面を含むことができる。したがって、電池のエミッタを形成する半導体の一部分に特定の外形を選択することによって、少数電荷キャリアを収集する確率は、光電池のエミッタを形成するこれらの半導体部分の元の横断形状により、基板内の所与の体積に対するエミッタの面積を増加させることによって増加する。
基板の主表面の少なくとも1つを、構造化することができ、この手段によって光電池による光の捕捉を改善する。
エミッタの第2のタイプの伝導性を有する半導体内の1立方センチメートル当りのドーピング原子、またはキャリア原子の濃度は、1016から1021の間、好ましくは1018から1020の間とすることができる。基板の第1のタイプの伝導性を有する半導体内の1立方センチメートル当りのドーピング原子濃度は、1015から1018の間、好ましくは1016から1017の間とすることができる。
有利には、基板の厚さは、300μm未満とすることができ、各止り穴の深さは、有利には、基板の厚さの半分よりも大きくすることができる。
光電池は、止り穴の開口部が配置される基板の主表面上に、電池のエミッタと接触する、第2のタイプの伝導性を有する少なくとも1つの半導体から構成される、第1のコレクタピンと、基板と接触し、第1のコレクタピンと櫛状構造をなす、第1のタイプの伝導性を有する少なくとも1つの半導体から構成される、第2のコレクタピンとを含むこともできる。
この場合に、第2のコレクタピンの第1のタイプの伝導性を有し、第1のコレクタピンの第2のタイプの伝導性を有する半導体内の1立方センチメートル当りのドーピング原子濃度は、1019から1021の間とすることができる。
本発明は、少なくとも以下の、
a)一方が他方にほぼ平行である2つの主表面を有する、第1のタイプの伝導性を有する半導体から構成される基板を作成するステップと、
b)止り穴の開口部が、2つの主表面の1つのみに配置されるように、基板内に複数の止り穴を作成するステップと、
c)第1のタイプの伝導性とは反対の第2のタイプの伝導性を有する半導体から構成される材料を止り穴内に充填し、光電池のエミッタを形成するステップとを含む、光電池を作成する方法にも関する。
ステップa)は、第1のタイプの伝導性を有する半導体から構成される材料をモールド内に注入することによって実施することができる。
本方法の過程において、最初のモールド内に基板を保ち、モールドのベースを取り外し、位置調整の全ての問題を容易にすることが可能である。
充填のステップc)は、止り穴の開口部が配置される基板の主表面上に、止り穴の開口部を有する基板の前記表面に配置される第1のマスクを通して、電池のエミッタと接触する、第2のタイプの伝導性を有する少なくとも1つの半導体から構成される、第1のコレクタピンを作成することもでき、ステップc)の後、第1のマスクを取り外すステップと、止り穴の開口部が配置される基板の前記表面に配置される第2のマスクを通して注入することによって、基板と接触し、第1のコレクタピンと櫛状構造をなす、第1のタイプの伝導性を有する少なくとも1つの半導体から構成される第2のコレクタピンを作成するステップとをさらに含む。
基板、および/またはエミッタ、および/またはコレクタピンは、半導体およびポリマー粉末から構成される材料の混合物より作成することができ、本方法は、充填のステップc)の後、約300℃から600℃の間の温度で、約12時間から36時間の間の継続時間にわたって実施される混合物のデバインドステップと、約1000℃から1350℃の間の温度で、約1時間から8時間の間の継続時間にわたって達成される、デバインド後に得られる粉末のフリッティングステップとをさらに含むこともできる。
デバインドステップおよび/またはフリッティングステップは、水素雰囲気などの還元雰囲気において達成することができる。
本発明は、添付の図を参照して、示すだけの、決して限定しない、所与の実施形態の例の説明を読むことによって、より十分に理解されよう。
特定の実施形態による、本発明の対象を形成する光電池の、断面および外形の部分図である。 特定の実施形態による、本発明の対象を形成する光電池の下面部分図である。 特定の実施形態による、本発明の対象を形成する光電池の部分断面図である。 本発明の対象を形成する光電池の基板内に作成される止り穴の外形および断面の例の図である。
図から図への移動を容易にするために、以下に示される、異なる図の同一、同様、または均等な部品は、同じ参照符号を有する。
図に示される異なる部品は、図をより読み取りやすくするために、均一のスケールで示される必要はない。
様々な可能性(変形形態および実施形態)は、相互排他的でなく、互いに組み合わせることができることを理解するべきである。
最初に、特定の実施形態による光電池100の、断面および外形の部分図を示す図1を参照する。
本明細書では、p型の光電池100は、p型シリコンから構成される基板102を含む。この基板102は、光線を受けることを目的とする前面104、および後面106を含む。図1の例において、前面104は、光電池100内に到達する光をより十分に補足するために構造化される。異なる実施形態において、後面106も、前面104と同様の方法であるかどうかを問わず構造化することができる。基板102の厚さは、たとえば、約50μmから300μmの間であり、有利には約100μmから200μmの間である。
止り穴108が、基板102内に形成され、各止り穴108は、基板102の後面106内に開口部を有する。図1に示されるように、止り穴108は、後面106の領域内に止り穴108の断面積が止り穴108の底面壁の面積よりも大きくなるような外形を有する。図1に示される軸AAにおける光電池100の断面図である図3によって、この場合、止り穴108は、後面106に平行な平面内で、三角形の断面を有することを理解することができる。
止り穴108は、この場合、n+型シリコンである半導体110を充填される。したがって、シリコン110の一部分は、光電池100のエミッタを形成し、基板102は、光電池100のベースを形成する。したがって、光電池100の体積部を通して分布するp−n接合が得られる。
光電池100内に発生する電流の収集は、n+型シリコンから構成され、かつシリコン110の一部分と接触する第1のコレクタピン112によって達成され、第1のコレクタピン112は、p+型シリコンから構成され、かつ基板102の後面106と接触する第2のコレクタピン114と櫛状構造をなす(図1および2を参照)。
基板102の主表面104および106の1つに平行な平面内の止り穴108の断面は、円形などの三角形以外の形状(図4に示される断面110cなどを参照)とすることができる。しかし、止り穴108の断面は、図3のような三角形、正方形、星形(図4に示される断面110dおよび110fなどを参照)、または規則的もしくは不規則的な多角形(図4に示される八角形断面110eなどを参照)などの、円形以外の形状から選択されるのが好ましい。これらの形状によって、止り穴108内に配置される半導体110(エミッタ)と基板102との間の接触面積が増加することが可能になり、それによって、光電池100内の少数電荷キャリアの収集確率が増加することが可能になる。所与の体積に対して、三角形の断面は、円形の断面と比較して、エミッタの面積を約30%だけ増加させることを可能にする。再び円形の断面と比較して、2つの正三角形を重ね合わせることによって構成される正六角星形形状の断面により、2倍近くの面積増加が得られる。最後に、必要に応じて、より複雑な形状を想定することができる(n本の辺を有する、規則的もしくは不規則的な多角形、または三角形の重ね合せ、および/またはn本の枝を有する星形)。
使用される半導体の品質により、特に、その拡散距離、2つの隣接する止り穴108間の距離に対応する、半導体110の2つの隣接する部分間の距離は、約40μmから300μmの間とすることができ、好ましくは60μmから100μmの間とすることができる。
図1の例において、止り穴108は、その断面の寸法が、円錐外形110a(図4)などの、後面106に対する断面の距離に応じて規則的に減少するような外形を有する。一変形形態において、止り穴108は、たとえば、切頂オージブ形状(図4内の参照符号110b)などの異なる形状の外形を有することができ、切頂オージブ形状において、断面の寸法の減少は、その外形の全長に沿っては規則的でないが、主に止り穴108の底面内で生じる。止り穴108は、異なる形状(たとえば円筒形、すなわち、その断面の寸法が、その外形の全長に沿って同一である)の外形を有することもできる。有利には、各止り穴108は、図1の例と同様に、後面106を貫通する平面内に、前記止り穴108の底面壁の面積よりも大きい面積の断面を含む。したがって、止り穴108の断面の面積は、基板102の半導体材料による入射光子のスペクトル吸収を考慮に入れれば、光電池100内での高さによって異なる。たとえば、約1から3の間、好ましくは約1.2から2の間の、後面106の領域内の穴108の断面の面積と、穴108の底面壁面積との間の比を有することができる。この比の値は、特に光源により、使用される材料の光子の吸収のグラフを介して、選択される。
シリコン110の一部分によって形成されるn+領域の、大きい再結合活性度に関する活性体積部の喪失を制限するために、止り穴108の形状因子に対する止り穴108の作成に関する技術的な制約を考慮に入れながら、止り穴108の体積をできる限り制限することができる。止り穴108の1つの高さ、すなわち図1に示されるy軸方向の寸法と、その断面の1辺(または円の場合には直径)の寸法との間の比は、たとえば、10以下とすることができる。それに加えて、止り穴108の深さに対応する半導体の一部分の高さは、少なくとも基板102の厚さの半分に等しい。
上述の光電池100は、p型であり、すなわち、p型シリコンから構成される基板102、および止り穴108内のn+型シリコン110によって形成されるp−n接合を含む。一変形形態において、説明される光電池100は、n型とすることができ、すなわち、n型シリコンから構成される基板102、および止り穴108内のp+型シリコン110によって形成されるn−p接合を含む。それに加えて、光電池100の作成に使用される半導体は、ゲルマニウムなどのシリコン以外の半導体とすることができる。したがって、上述の例において、コレクタピン112、114は、それぞれ、n+およびp+である。
一般に、基板(p型またはn型)は、1015から1018の間、有利には1016から1017の間の1立方センチメートル当りのドーピング原子濃度を有する。エミッタは、1016から1021の間、有利には1018から1020の間の1立方センチメートル当りのドーピング原子濃度を有する。コレクタピンは、それらが接触する半導体のドーピング原子濃度よりも大きいドーピング原子濃度を有する。したがって、第1のコレクタピンは、1019から1021の間、有利には1020から1021の間の1立方センチメートル当りのドーピング原子濃度を有する。エミッタを形成する半導体が十分に高濃度を有するとき、第2のコレクタピンを構成するのに適している可能性もある。したがって、これら第2のコレクタピン(ベース)は、約1019から1021の間、有利には5x1019から5x1020の間の1立方センチメートル当りのドーピング原子濃度を有することができる。
ここで、光電池100の作成に関する方法を説明する。本方法は、ポリマーキャリアマトリックス内にシリコン粉末を含む原料混合物を使用するマイクロプラスタージから得られる低コスト技術を使用する。
p型光電池100の作成において、p型、p+型、およびn+型シリコン粉末、ならびにポリマーから構成される、3つの原料混合物またはフィルタが、最初に、調製され、ポリマーは、特に、シリコン粉末をそれらの自然酸化から保護する。これらの混合物のキャリアポリマーは、アルケン型のモノマーに基づくポリオレフィン型である。いくつかのポリアルケンの共重合体を使用することもできる。本明細書に説明される例において、シリコン粉末は、ポリエチレンと混合され、シリコン粉末の体積含有率は、約50%に等しい。この例示的な例において、p型フィルタは、約5x1016に等しい1立方センチメートル当りのホウ素原子濃度を有する。p+型フィルタは、約2x1020に等しい1立方センチメートル当りのホウ素原子濃度を有する。最後に、n+型フィルタは、約2x1020に等しい1立方センチメートル当りのリン原子濃度を有する。
本方法の第1のステップは、基板102を形成するために、p型フィルタをモールド内に注入するステップを含む。構造化された前面を作成したいとき、モールドはこの前面に所望の構造を再生することができる。有利には、電池100の光学特性をさらに改善するために、電池100の後面106を構造化することもできる。モールドの高さは、基板102の所望の厚さよりもわずかに高くすることができる。本明細書に説明される例において、モールドは、約10cmに等しい横方向寸法(図2に示されるxおよびz軸方向の寸法に対応する)、および約250μmに等しい高さを有する。
基板102の後面106が配置されるモールドの下部、すなわちモールドの底面が、取り外され、次に、基板102内に止り穴108を一括して形成するために、基板102が、マトリックスによってプリントされる。本明細書に説明される例において、約100μmに等しい拡散距離を有する材料、および250μmの厚さを有する基板に関して、この基板102は、ニッケルベースのマトリックスによってプリントされ、そのマトリックスは、ピン(止り穴108を形成するために基板102に沈み込むことを目的とする)を有することができ、円錐台および三角形断面の形状を有し、正三角形の辺は、穴の頂部から底面の間に30μmから40μmまで変化する寸法を有する。止り穴108は、約200μmに等しい深さを有し、約200μmに等しい距離で互いに離間して作成される。間隔は、一般に、基板を構成する半導体の品質によって選択され、その間隔は、有利にも、少数キャリアの拡散距離の値の2倍未満となる。
次に、半導体110の一部分と接触することを目的とするコレクタピン112の位置のみに露出されたままになる第1のマスクが、後面106に施され、n+フィルタが、光電池100のエミッタを形成する半導体110の一部分を形成するために止り穴108内に注入される。このマスクは、第1のコレクタピン112を形成するためにも、たとえば約20μmに等しい、一定の高さを有する。
第1のマスクが取り外され、次に、第2のコレクタピン114をp+シリコンフィルタから作成することを可能にする、第2のマスクが、後面106に施される。
使用されるキャリアポリマーの性質によって、電池100は、約300℃から600℃の間、選択的には約400℃から500℃の間の温度で、その継続時間が、約12時間から36時間の間、選択的には18時間から30時間の間で変化するデバインドステップを受ける。本明細書に説明される例において、デバインドステップは、約450℃に等しい温度において、約24時間で抵抗炉内で達成される。
デバインドステップの結果で得られる構造は、約1000℃から1350℃の間、選択的には約1200℃から1300℃の間の温度で、その継続時間が、約1時間から8時間の間、選択的には3時間から6時間の間で変化するフリッティングステップを受ける。本明細書に説明される例において、フリッティングステップは、1300℃において約4時間で達成される。
これらのデバインドステップ、および/またはフリッティングステップは、光電池100のシリコンの中心部水素化を可能にするために、選択的に水素または水素化アルゴン内で、還元性雰囲気において達成されるのが好ましい。
100 光電池
102 基板
104 基板の前面
106 基板の後面
108 止り穴
110 シリコン
112 第1のコレクタピン
114 第2のコレクタピン

Claims (14)

  1. 第1のタイプの伝導性を有する半導体から構成され、互いにほぼ平行な2つの主表面(104、106)を有する基板(102)を含む光電池(100)であって、前記基板(102)は、複数の止り穴(108)を含み、前記止り穴の開口部は、前記2つの前記主表面の片方(106)内に配置され、前記止り穴(108)は、前記第1のタイプの伝導性とは反対の第2のタイプの伝導性を有する半導体(110)を充填され、前記光電池(100)のエミッタを形成し、前記基板(102)は、前記光電池(100)のベースを形成し、前記光電池(100)は、前記止り穴(108)の前記開口部を含む前記基板(102)の前記主表面(106)上に、前記光電池(100)の前記エミッタ(110)と接触する、前記第2のタイプの伝導性を有する少なくとも1つの半導体から構成される、第1のコレクタピン(112)と、前記基板(102)と接触し、前記第1のコレクタピン(112)と櫛状構造をなす、前記第1のタイプの伝導性を有する少なくとも1つの半導体から構成される、第2のコレクタピン(114)とをさらに含
    前記第1のコレクタピン(112)の半導体中のドーピング原子濃度は、前記エミッタの半導体(110)中のドーピング原子濃度より高く、前記第2のコレクタピン(114)の半導体中のドーピング原子濃度は、前記基板(102)の半導体中のドーピング原子濃度より高い、光電池(100)。
  2. 各止り穴(108)は、前記基板(102)の前記2つの主表面(104、106)にほぼ直交する対称な中心軸を有する、請求項1に記載の光電池(100)。
  3. 各止り穴(108)は、前記止り穴(108)の開口部を含む、前記基板(102)の前記主表面(106)を貫通する平面内に、前記止り穴(108)の底面壁の面積よりも大きい面積の断面を含む、請求項1または2に記載の光電池(100)。
  4. 各止り穴(108)において、前記止り穴の開口部が配置される前記基板(102)の前記主表面(106)を貫通する平面の領域内の前記止り穴(108)の断面の面積と、前記止り穴(108)の底面壁の面積との間の比は、1から3の間である、請求項3に記載の光電池(100)。
  5. 各止り穴(108)は、ほぼ円錐台またはオージブ形状を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の光電池(100)。
  6. 各止り穴(108)は、前記基板(102)の前記主表面(104、106)の1つに平行な平面内に、多角形形状の断面を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の光電池(100)。
  7. 前記基板(102)の前記主表面(104、106)の少なくとも1つは、構造化される、請求項1から6のいずれか一項に記載の光電池(100)。
  8. 前記エミッタの前記第2のタイプの伝導性を有する前記半導体(110)内の1立方センチメートル当りのドーピング原子濃度は、1016から1021の間、または1018から1020の間であり、前記基板(102)の前記第1のタイプの伝導性を有する前記半導体内の1立方センチメートル当りのドーピング原子濃度は、1015から1018の間、または1016から1017の間である、請求項1から7のいずれか一項に記載の光電池(100)。
  9. 前記基板(102)の厚さは、300μm未満であり、各止り穴(108)の深さは、前記基板(102)の厚さの半分よりも大きい請求項1から8のいずれか一項に記載の光電池(100)。
  10. 前記第2のコレクタピン(114)の前記第1のタイプの伝導性を有し、前記第1のコレクタピン(112)の前記第2のタイプの伝導性を有する半導体内の1立方センチメートル当りのドーピング原子濃度は、1019から1021の間である、請求項1から9のいずれか一項に記載の光電池(100)。
  11. a)一方が他方にほぼ平行である2つの主表面(104、106)を有する、第1のタイプの伝導性を有する半導体から構成される基板(102)を作成するステップと、
    b)前記止り穴(108)の開口部が、2つの前記主表面の1つ(106)のみに配置されるように、前記基板(102)内に複数の止り穴(108)を作成するステップと、
    c)前記第1のタイプの伝導性とは反対の第2のタイプの伝導性を有する半導体から構成される材料を前記止り穴(108)内に充填し、光電池(100)のエミッタ(110)を形成するステップとを少なくとも含む、光電池(100)を作成する方法であって、
    充填のステップc)は、前記止り穴(108)の前記開口部が配置される前記基板(102)の前記主表面(106)上に、前記止り穴(108)の前記開口部を有する前記基板(102)の前記表面(106)に配置される第1のマスクを通して、前記電池(100)の前記エミッタ(110)と接触する、前記第2のタイプの伝導性を有する少なくとも1つの半導体から構成される、第1のコレクタピン(112)を作成することもでき、ステップc)の後、前記第1のマスクを取り外すステップと、前記止り穴(108)の開口部が配置される前記基板(102)の前記表面(106)に配置される第2のマスクを通して注入することによって、前記基板(102)と接触し、前記第1のコレクタピン(112)と櫛状構造をなす、前記第1のタイプの伝導性を有する少なくとも1つの半導体から構成される第2のコレクタピン(114)を作成するステップとをさらに含前記第1のコレクタピン(112)の半導体中のドーピング原子濃度は、前記エミッタの半導体(110)中のドーピング原子濃度より高く、前記第2のコレクタピン(114)の半導体中のドーピング原子濃度は、前記基板(102)の半導体中のドーピング原子濃度より高い、光電池(100)を作成する方法。
  12. ステップa)は、第1のタイプの伝導性を有する半導体から構成される材料をモールド内に注入することによって実施される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記基板(102)、および/または前記エミッタ(110)、および/または前記コレクタピン(112、114)は、半導体およびポリマー粉末から構成される材料の混合物より作成され、前記方法は、充填のステップc)の後、300℃から600℃の間の温度で、12時間から36時間の間の継続時間にわたって実施される混合物のデバインドステップと、1000℃から1350℃の間の温度で、1時間から8時間の間の継続時間にわたって達成される、デバインド後に得られる粉末のフリッティングステップとをさらに含む、請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記デバインドステップおよび/または前記フリッティングステップは、還元雰囲気において実施される、請求項13に記載の方法。
JP2011536871A 2008-11-21 2009-11-20 基板内に配置されたエミッタを有する光電池およびそのような電池を作成する方法 Expired - Fee Related JP5568564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0857926A FR2938972B1 (fr) 2008-11-21 2008-11-21 Cellule photovoltaique a emetteur distribue dans un substrat et procede de realisation d'une telle cellule
FR0857926 2008-11-21
PCT/EP2009/065521 WO2010057964A1 (fr) 2008-11-21 2009-11-20 Cellule photovoltaique a emetteur distribue dans un substrat et procede de realisation d'une telle cellule

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012509584A JP2012509584A (ja) 2012-04-19
JP5568564B2 true JP5568564B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=40831687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536871A Expired - Fee Related JP5568564B2 (ja) 2008-11-21 2009-11-20 基板内に配置されたエミッタを有する光電池およびそのような電池を作成する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20110220193A1 (ja)
EP (1) EP2351095B1 (ja)
JP (1) JP5568564B2 (ja)
KR (1) KR101561427B1 (ja)
CN (1) CN102224597B (ja)
ES (1) ES2400989T3 (ja)
FR (1) FR2938972B1 (ja)
PL (1) PL2351095T3 (ja)
WO (1) WO2010057964A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2959599B1 (fr) 2010-04-28 2013-12-20 Commissariat Energie Atomique Dispositif et procede de texturation mecanique d'une plaquette de silicium destinee a constituer une cellule photovoltaique, plaquette de silicium obtenue
KR101241015B1 (ko) * 2011-09-01 2013-03-11 현대자동차주식회사 집전극을 갖는 염료감응 태양전지

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4234352A (en) * 1978-07-26 1980-11-18 Electric Power Research Institute, Inc. Thermophotovoltaic converter and cell for use therein
US4227942A (en) * 1979-04-23 1980-10-14 General Electric Company Photovoltaic semiconductor devices and methods of making same
JPS61292381A (ja) * 1985-06-19 1986-12-23 Sharp Corp 太陽電池セル
US4838952A (en) * 1988-04-29 1989-06-13 Spectrolab, Inc. Controlled reflectance solar cell
JPH11330517A (ja) * 1998-05-12 1999-11-30 Hitachi Cable Ltd 太陽電池,及び太陽電池モジュール
US6150603A (en) * 1999-04-23 2000-11-21 Hughes Electronics Corporation Bilayer passivation structure for photovoltaic cells
DE10142481A1 (de) * 2001-08-31 2003-03-27 Rudolf Hezel Solarzelle sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen
US6613974B2 (en) * 2001-12-21 2003-09-02 Micrel, Incorporated Tandem Si-Ge solar cell with improved conversion efficiency
US7253017B1 (en) * 2002-06-22 2007-08-07 Nanosolar, Inc. Molding technique for fabrication of optoelectronic devices
US20040025932A1 (en) * 2002-08-12 2004-02-12 John Husher Variegated, high efficiency solar cell and method for making same
JP4869061B2 (ja) * 2003-04-14 2012-02-01 セントレ・ナショナル・デ・ラ・レシェルシェ・サイエンティフィーク 焼結された半導体材料
US7170001B2 (en) * 2003-06-26 2007-01-30 Advent Solar, Inc. Fabrication of back-contacted silicon solar cells using thermomigration to create conductive vias
US7649141B2 (en) * 2003-06-30 2010-01-19 Advent Solar, Inc. Emitter wrap-through back contact solar cells on thin silicon wafers
JP2005064246A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Canon Inc 光電変換素子、その製造方法および太陽電池
JP4583025B2 (ja) * 2003-12-18 2010-11-17 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ナノアレイ電極の製造方法およびそれを用いた光電変換素子
JP2005310830A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Sharp Corp 太陽電池および太陽電池の製造方法
EP1810346A2 (en) * 2004-10-25 2007-07-25 The University Of Rochester Methods of making energy conversion devices with substantially contiguous depletion regions
EP1955363A4 (en) * 2005-11-24 2010-01-06 Newsouth Innovations Pty Ltd SCREEN PRINTING METAL CONTACT STRUCTURE WITH SMALL SURFACE CONTENT AND METHOD
US20090038669A1 (en) * 2006-09-20 2009-02-12 Translucent Photonics, Inc. Thin Film Solar Cell III
US20100154861A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-24 Formfactor, Inc. Printed solar panel
FR2959599B1 (fr) * 2010-04-28 2013-12-20 Commissariat Energie Atomique Dispositif et procede de texturation mecanique d'une plaquette de silicium destinee a constituer une cellule photovoltaique, plaquette de silicium obtenue

Also Published As

Publication number Publication date
PL2351095T3 (pl) 2013-05-31
FR2938972B1 (fr) 2011-04-29
EP2351095A1 (fr) 2011-08-03
US20110220193A1 (en) 2011-09-15
KR20110084985A (ko) 2011-07-26
KR101561427B1 (ko) 2015-10-19
ES2400989T3 (es) 2013-04-16
JP2012509584A (ja) 2012-04-19
EP2351095B1 (fr) 2012-12-05
WO2010057964A1 (fr) 2010-05-27
CN102224597B (zh) 2013-08-14
CN102224597A (zh) 2011-10-19
FR2938972A1 (fr) 2010-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10658529B2 (en) Solar cell and manufacturing method thereof
KR101648440B1 (ko) 혼성 확산 및 이온 주입 공정에 의해서 제조된 선택적 이미터 태양전지
US20100229928A1 (en) Back-contact photovoltaic cell comprising a thin lamina having a superstrate receiver element
JP2005191315A (ja) 光電変換装置およびその製造方法
KR20140135881A (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
CN102760791A (zh) 形成掺杂区的方法、太阳能电池及其制造方法
JP7023974B2 (ja) P型perc両面太陽電池及びそのモジュール、システムと製造方法
JP2010028092A (ja) ナノワイヤ太陽電池及びその製造方法
JP2013513966A (ja) 裏面電界型のヘテロ接合太陽電池及びその製造方法
KR101892322B1 (ko) 선택적 에미터를 갖는 광전지의 제조방법
JP2016162890A (ja) 光電変換素子、光電変換装置、および光電変換素子の製造方法
JP5568564B2 (ja) 基板内に配置されたエミッタを有する光電池およびそのような電池を作成する方法
KR20150049211A (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
US10141467B2 (en) Solar cell and method for manufacturing the same
Wang et al. High-performance radial junction solar cells on ZnO coated stainless steel with excellent flexibility and durability
US20110265875A1 (en) Copper and indium based photovoltaic devices and associated methods
KR102060710B1 (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
JP7524298B2 (ja) 光起電力デバイス及びその製造方法
KR20130061346A (ko) 태양전지 및 그 제조방법
KR20160061947A (ko) 태양 전지 및 이의 제조 방법
Yoon et al. Parametric study of micropillar array solar cells
JP2014154619A (ja) 光電変換素子の製造方法
KR101889774B1 (ko) 태양 전지
JP2011023648A (ja) 太陽電池セル
KR20020010005A (ko) 결정입계에 자기정열 함몰전극을 이용한 다결정태양전지의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5568564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees