JP5567910B2 - チェス駒 - Google Patents

チェス駒 Download PDF

Info

Publication number
JP5567910B2
JP5567910B2 JP2010139534A JP2010139534A JP5567910B2 JP 5567910 B2 JP5567910 B2 JP 5567910B2 JP 2010139534 A JP2010139534 A JP 2010139534A JP 2010139534 A JP2010139534 A JP 2010139534A JP 5567910 B2 JP5567910 B2 JP 5567910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
piece
chess
fitting
chess piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010139534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012000334A (ja
Inventor
英輝 神下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEVERLY ENTERPRISES INC.
Original Assignee
BEVERLY ENTERPRISES INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEVERLY ENTERPRISES INC. filed Critical BEVERLY ENTERPRISES INC.
Priority to JP2010139534A priority Critical patent/JP5567910B2/ja
Priority to PCT/JP2010/068126 priority patent/WO2011158391A1/ja
Publication of JP2012000334A publication Critical patent/JP2012000334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5567910B2 publication Critical patent/JP5567910B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F3/00Board games; Raffle games
    • A63F3/00697Playing pieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F3/00Board games; Raffle games
    • A63F3/00697Playing pieces
    • A63F2003/007Design of classical playing pieces, e.g. classical chess, draughts or go
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F3/00Board games; Raffle games
    • A63F3/00697Playing pieces
    • A63F2003/00716Connectable or stackable playing pieces or parts thereof
    • A63F2003/00719Connectable or stackable playing pieces or parts thereof with connections amongst the playing pieces or parts thereof
    • A63F2003/00725Peg and socket connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F3/00Board games; Raffle games
    • A63F3/00697Playing pieces
    • A63F2003/00716Connectable or stackable playing pieces or parts thereof
    • A63F2003/00719Connectable or stackable playing pieces or parts thereof with connections amongst the playing pieces or parts thereof
    • A63F2003/00725Peg and socket connection
    • A63F2003/00728Snap-fitted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F3/00Board games; Raffle games
    • A63F3/00697Playing pieces
    • A63F2003/00845Additional features of playing pieces; Playing pieces not assigned to one particular player
    • A63F2003/00864Markers, e.g. indicating the spot of a previous move

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

本発明は、チェスを始めてみようとする初心者にもチェス駒の進め方が容易に知得でき、習得後は不要なチェス駒の進め方の案内を簡単に除去して上級者向けの格調高いゲームに移行出来るチェス駒に関するものである。
従来、チェス駒や将棋駒の進め方を駒の表面に表示したものが提案されている。例えば、実用新案登録第3119471号公報(特許文献1)には、円板状の駒の表面にチェスの駒のシンボルマーク、進み方、名称等を記載したことが記載され、動かし方を矢印、塗りつぶしの丸、塗りつぶしなしの丸で記載し、矢印はその方向に盤内のどこまでも進め、どこで止まっても良い、塗りつぶしの丸は1マス進む、塗りつぶしなしの丸は1マス飛ばす等の分かり易い動かし方を記載したことにより初心者でも手軽にチェスを楽しむことが出来、進み方を覚えた駒から順次、上級者向けの駒に差し替えていくことにより上達が目に見え励みになるものが提案されている。
また、実用新案登録第3046152号公報(特許文献2)には、五角形板状の駒本体の表面中央部及び裏面中央部にチェスの駒の名称等を示すローマ字表示を形成し、進行可能な方向を示す方向表示を該ローマ字表示に対して進行可能な方向に離間して表面外周部や裏面外周部に形成し、駒本体は表面側と裏面側とで互いに異なる色彩を有するものが提案されている。
また、実開平01−095980号公報(特許文献3)には、将棋の駒のそれぞれの動きを示すパターンを記したシールを既製の駒に貼りつけるものが提案されており、実開平03−107981号公報(特許文献4)には、将棋の駒の側面や表面に駒の進み方を記載し、記載する方法として、駒に印刷したり彫り込んだりシールを貼るものが提案されている。
また、実用新案登録第3070953号公報(特許文献5)には、将棋の駒の表面に駒の正式名称とふりがなとその進め方を示す図形、漢字の通称名とふりがなを表示し、裏面にも成り駒になった時の正式名称とふりがなとその進め方を示す図形、漢字の通称名とふりがなを表示し、駒の進め方を覚えた幼児はその進め方を示す図形に通常の駒と同様の書体のシールを貼ることにより、図形に煩わされずに通常のゲームが楽しめるものが提案されている。
また、実開平05−091765号公報(特許文献6)には、将棋の駒の表面に、その駒の本来の名称及び動き方を表示し、裏面にその駒が敵陣に入って金になったときの名称及びその動き方を表示し、その駒の下方の側面にその駒の本来の名称及び成駒の表示をしたものが提案され、実用新案登録第3110534号公報(特許文献7)には、将棋の駒の中間部に駒の移動進路について、その動きを連想する形をデザインしたものが提案されている。
実用新案登録第3119471号公報 実用新案登録第3046152号公報 実開平01−095980号公報 実開平03−107981号公報 実用新案登録第3070953号公報 実開平05−091765号公報 実用新案登録第3110534号公報
しかしながら、前述の従来例において、特許文献1、2のように円板状や五角形板状のチェス駒であれば、進み方を表示するスペースも確保出来るが、実際のフィギア状のキング駒、クイーン駒、ルーク駒、ビショップ駒、ナイト駒及びポーン駒には進み方を表示するスペースを確保することが困難であった。また、特許文献3、4のように、動きを示すパターンを記したシールを既製の駒に貼りつけるものや、特許文献5のように、駒に表示した進め方を示す図形に通常の駒と同様の書体のシールを貼って隠すものでは、シールの粘着力が無くなると使用できないといった問題があった。
本発明は前記課題を解決するものであり、その目的とするところは、フィギア状のチェス駒に各チェス駒の進み方を表示することが出来、進み方を習得した後は、進み方の表示を容易に取り外してプレイすることが出来、進み方の表示を半永久的に着脱自在としたチェス駒を提供せんとするものである。
前記目的を達成するための本発明に係るチェス駒の第1の構成は、チェス駒のフィギア部と、前記フィギア部に着脱可能に嵌合し得る嵌合部を有すると共に、該嵌合部を除く部位に前記フィギア部の進み方を表示した台座と、を有し、前記フィギア部は、前記台座を取り外した状態でもそれ自身で自立できるように構成され、該フィギア部の進み方を習得した後は、前記台座を該フィギア部から取り外して該フィギア部のみをチェス駒として構成され、前記フィギア部に着脱可能に嵌合し得る前記台座の嵌合部の断面形状は少なくとも異なる6種類の断面形状で構成したことを特徴とする。
また、本発明に係るチェス駒の第の構成は、チェス駒のフィギア部と、前記フィギア部に着脱可能に嵌合し得る嵌合部を有すると共に、該嵌合部を除く部位に前記フィギア部の進み方を表示した台座と、を有し、前記フィギア部は、前記台座を取り外した状態でもそれ自身で自立できるように構成され、該フィギア部の進み方を習得した後は、前記台座を該フィギア部から取り外して該フィギア部のみをチェス駒として構成され、前記フィギア部の底面は、前記台座の上表面から所定の高さ離間され、前記フィギア部の直下の前記台座の上表面に表示された該フィギア部の進み方が上方から斜めに見通せることを特徴とする。
また、本発明に係るチェス駒の第の構成は、前記第1の構成において、前記台座本体を透明又は半透明な部材で構成し、該台座を透してチェス盤表面が透視出来ることを特徴とする。
また、本発明に係るチェス駒の第の構成は、前記第1〜第の構成において、前記チェス駒のうち、ポーン駒用の前記台座の嵌合部は該台座の後方中央部に設けられると共に、その嵌合部の前方に前記フィギア部の進み方が表示され、前記チェス駒のうち、キング駒用、クイーン駒用、ビショップ駒用、ナイト駒用及びルーク駒用のぞれぞれの前記台座の嵌合部は該台座の中央部に設けられると共に、その嵌合部の周囲に各フィギア部の進み方が表示されたことを特徴とする。
また、本発明に係るチェス駒の第の構成は、前記第1〜第の構成において、前記フィギア部の底面に凹部を設けると共に、前記嵌合部として前記台座の上表面の一部に前記フィギア部の凹部に着脱可能に嵌合し得る凸部が設けられ、前記台座の上表面の前記凸部を除く部位に前記フィギア部の進み方を表示したことを特徴とする。
また、本発明に係るチェス駒の第の構成は、前記第1の構成において、前記嵌合部は、前記台座の上表面の一部に前記フィギア部の底面形状に対応した凹部が設けられ、該台座の凹部内に前記フィギア部の底部が着脱可能に嵌入され、前記台座の上表面の前記凹部を除く部位に前記フィギア部の進み方を表示したことを特徴とする。
本発明に係るチェス駒の第1の構成によれば、チェス駒の進み方を覚えていない初級者はチェス駒のフィギア部の進み方を表示した台座の嵌合部に該フィギア部を嵌合して装着した状態で台座上の進み方を参考に容易にプレイをすることが出来、進み方を習得した上級者はチェス駒のフィギア部から台座を取り外して自身でも自立出来るフィギア部のみをチェス駒として格調高いプレイを楽しむことが出来る。また、台座は嵌合部の嵌合によりフィギア部に対して着脱自在に構成されるため、チェス駒のフィギア部の進み方を表示した台座を半永久的に使用出来る。
また、フィギア部に着脱可能に嵌合し得る台座の嵌合部の断面形状を少なくとも異なる6種類の断面形状で構成したことで、チェス駒を構成するキング駒、クイーン駒、ビショップ駒、ナイト駒、ルーク駒及びポーン駒の6種類の駒毎に装着出来る台座を設定することが出来、各フィギア部の進み方を表示した台座をその進み方に対応したフィギア部のみに装着可能で、各フィギア部に間違った進み方の台座を取り付けるおそれがない。
また、本発明に係るチェス駒の第の構成によれば、フィギア部の底面が台座の上表面から所定の高さ離間されたことによりフィギア部の直下の台座の上表面に表示された該フィギア部の進み方が上方から斜めに見通すことが出来、プレイ中の自然な姿勢で進み方を視認することが出来る。
また、本発明に係るチェス駒の第の構成によれば、台座本体を透明又は半透明な部材で構成したことで、該台座を透してチェス盤表面が透視出来、例えば、チェス駒のゲーム開始時の初期の並び位置をチェス盤の所定位置に表示した場合等はその並び位置表示を台座を透過して容易に視認出来、チェス駒を間違った位置に並べてしまうことがない。
また、本発明に係るチェス駒の第の構成によれば、チェス駒のうち、ポーン駒用の台座の嵌合部は該台座の後方中央部に設けられると共に、その嵌合部の前方に該フィギア部の進み方が表示されたことで、最初の1マスまたは2マス直進やそれ以降の1マス直進、或いは、相手のチェス駒を捕獲する際に左右斜め前に1マス進む等、チェス盤上の相手の陣地の最終段に到着して、クイーン、ルーク、ナイト、ビショップの好みのいずれかの駒に成った時以外は前方にしか進めないポーン駒の特性を活かして台座の前方スペースを広く確保してポーン特有の複雑な進み方を工夫して表示することが出来る。また、チェス駒のうち、キング駒用、クイーン駒用、ビショップ駒用、ナイト駒用及びルーク駒用のぞれぞれの台座の嵌合部は該台座の中央部に設けられると共に、その嵌合部の周囲に各フィギア部の進み方が表示されたことで、前後左右斜めの8方向のうちの何れかの好きな方向にも1マスずつ動くことが出来るキング駒、前後左右斜めの8方向のうちの何れかの好きな方向に一直線に他の駒がない限り好きな距離のマス目に動くことが出来るクイーン駒、斜めの4方向のうちの何れかの好きな方向に一直線に他の駒がない限り好きな距離のマス目に動くことが出来るビショップ駒、前後左右2マス目の左右何れかの8箇所のマスの何れかに他の駒を飛び越えて動くことが出来るナイト駒、前後左右の4方向のうちの何れかの好きな方向に一直線に他の駒がない限り好きな距離のマス目に動くことが出来るルーク駒のそれぞれの特性を活かして嵌合部を中心にして該嵌合部の周囲スペースを均等に確保して嵌合部を中心にして前後左右斜めの放射状に各フィギア部の進み方を工夫して表示することが出来る。
また、本発明に係るチェス駒の第の構成によれば、フィギア部の底面に凹部を設けると共に、嵌合部として台座の上表面の一部に該フィギア部の凹部に着脱可能に嵌合し得る凸部を設けたことで、フィギア部の底面を平坦に構成することが出来、フィギア部自身が自立出来る。また、台座の凸部の外径を出来るだけ小さくすることで、該台座の上表面の凸部を除く部位のスペースを広く確保することができ、そこにフィギア部の進み方を表示することが出来る。
また、本発明に係るチェス駒の第の構成によれば、嵌合部として台座の上表面の一部にフィギア部の底面形状に対応した凹部を設け、該台座の凹部内にフィギア部の底部を直接着脱可能に嵌入したことで、フィギア部の底面を平坦に構成してフィギア部自身が自立出来、該フィギア部の加工は不要となるため台座を取り外した場合でもフィギア部自体は何ら違和感が無く格調高いチェス駒としてそのまま使用出来る。また、台座の上表面の凹部を除く部位にフィギア部の進み方を表示することが出来る。
(a)は本発明に係るチェス駒の構成を示す斜視図、(b)は台座をフィギア部から取り外した様子を示す分解斜視図である。 (a)は本発明に係るチェス駒のフィギア部の構成を示す平面図及び正面説明図、(b)は台座の構成を示す平面図及び正面説明図である。 (a)〜(e)は各種のチェス駒のフィギア部の構成を示す平面図及び正面説明図である。 (a)〜(e)は各種のチェス駒の台座の構成を示す平面図及び正面説明図である。 チェス盤上に本発明に係るチェス駒を載置した様子を示す平面図である。 (a)〜(e)は各種のチェス駒の台座の嵌合部を異なる複数の断面形状で構成した他のチェス駒の一例を示すフィギア部の底面図及び台座の平面図である。
図により本発明に係るチェス駒の一実施形態を具体的に説明する。先ず、図1〜図5を用いて本発明に係るチェス駒の第1実施形態の構成について説明する。図1〜図5において、チェス駒1は、図3(a)に示すキング駒、図3(b)に示すクイーン駒、図3(c)に示すビショップ駒、図3(d)に示すナイト駒、図1及び図2に示すルーク駒及び図3(e)に示すポーン駒の6種類のチェス駒の容姿を有するフィギア部2と、該フィギア部2に着脱可能に嵌合し得る嵌合部を有すると共に、該嵌合部を除く部位にフィギア部2の進み方を表示した台座3とを有して構成される。フィギア部2は、台座3を取り外した状態でもそれ自身で自立出来るように底面2aが平坦に構成され、該フィギア部2の進み方を習得した後は、該台座3を該フィギア部2から取り外して該フィギア部2のみをチェス駒1として使用することが出来る。本実施形態では、台座3の上表面3aの右下に各チェス駒1のマーク6が表示されており、そのマーク6を確認して台座3とフィギア部2との組を確認することが出来る。
本実施形態では、フィギア部2の底面2aに凹部2bを設けると共に、台座3に設けた嵌合部として該台座3の上表面3aの一部に該フィギア部2の凹部2bに着脱可能に嵌合し得る凸部3cが設けられ、該台座3の上表面3aの凸部3cを除く部位にフィギア部2の進み方として、図4に示すように、塗りつぶしの丸4a、塗りつぶしなしの丸4b、塗りつぶしの丸から星形に塗りつぶしをなくした丸に星4c、矢線4dが表示されている。
本実施形態では、台座3の上表面3aから所定長さの脚部3bが起立して設けられており、該脚部3bの先端に断面半月状の凸部3cが設けられている。脚部3bを設けることにより、フィギア部2の底面2aは、台座3の上表面3aから所定の高さ離間されるため、図1(a)に示すように、フィギア部2の直下の台座3の上表面3aに表示された該フィギア部2の進み方が上方から斜めに見通すことが出来る。
本実施形態では、チェス駒1のうち、図4(e)に示すポーン駒用の台座3の嵌合部としての凸部3cは該台座3の後方中央部(図4(e)の下方中央部)に設けられると共に、その嵌合部となる凸部3cの前方(図4(e)の上方)にポーン駒のフィギア部2の進み方が塗りつぶしの丸4a、塗りつぶしなしの丸4b、塗りつぶしの丸から星形に塗りつぶしをなくした丸に星4cを用いて表示される。ここで、塗りつぶしなしの丸4bはポーン駒が最初だけ前方に2マス進むことも出来ることを意味しており、丸に星4cは相手の駒を捕獲する際に限り左右斜め前方に1マス進むことが出来ることを意味しており、塗りつぶしの丸4aは2回目からは前方に1マス進むことを意味している。
一方、チェス駒1のうち、図4(a)〜(d)に示すキング駒用、クイーン駒用、ビショップ駒用、ナイト駒用及び図1及び図2に示すルーク駒用のぞれぞれの台座3の嵌合部としての凸部3cは該台座3の中央部に設けられると共に、その嵌合部となる凸部3cの周囲に各フィギア部2の進み方が塗りつぶしの丸4a、矢線4dを用いて表示される。
本実施形態において、台座3本体は、ポリスチレン (polystyrene;PS)、ABS樹脂(アクリロニトリル (Acrylonitrile)、ブタジエン (Butadiene)、スチレン (Styrene)の共重合合成樹脂)、アクリル板等の透明又は半透明な部材で構成されており、図5に示すように、台座3を透してチェス盤5の表面が透視出来、該チェス盤5のゲーム開始位置にそれぞれのチェス駒1の容姿がホームポジション5aとして表示されているため、各チェス駒1のホームポジション5aが台座3を透して視認することが出来る。
上記構成によれば、チェス駒1の進み方を覚えていない初級者はチェス駒1のフィギア部2の進み方を表示した台座3の嵌合部となる凸部3cに該フィギア部2の底面2aに設けられた凹部2bを嵌合して装着した状態で台座3の上表面3aに表示された各フィギア部2の進み方を参考に容易にプレイをすることが出来、進み方を習得した上級者はチェス駒1のフィギア部2から台座3を取り外して自身でも自立出来るフィギア部2のみをチェス駒1として格調高いプレイを楽しむことが出来る。また、台座3は嵌合部となる凸部3cとフィギア部2に設けられた凹部2bとの嵌合により該フィギア部2に対して着脱自在に構成されるため、各チェス駒1のフィギア部2の進み方を表示した台座3を半永久的に使用出来る。
また、台座3の上表面3aに脚部3bを設け、その先端に凸部3cを設けて構成したことで、フィギア部2の底面2aが台座3の上表面3aから脚部3bの長さ分だけ所定の高さ離間されたことにより、図1(a)に示すように、フィギア部2の直下の台座3の上表面3aに表示された該フィギア部2の進み方が上方から斜めに見通すことが出来、プレイ中の自然な姿勢で各チェス駒1の進み方を視認することが出来る。
また、台座3本体を透明又は半透明な部材で構成したことで、該台座3を透してチェス盤5表面が透視出来、例えば、チェス駒1のゲーム開始時の初期の並び位置となるホームポジション5aをチェス盤5の所定位置に表示した場合は、そのホームポジション5aの並び位置表示を台座3を透過して容易に視認出来、初心者であってもチェス駒1を間違った位置に並べてしまうことがない。
また、チェス駒1のうち、図4(e)に示すポーン駒用の台座3の嵌合部となる凸部3cは該台座3の後方中央部(図4(e)の下方中央部)に設けられると共に、その嵌合部となる凸部3cの前方(図4(e)の上方)に該フィギア部2の進み方が表示されたことで、最初の1マス直進(塗りつぶしの丸4a)または最初の2マス直進(塗りつぶしなしの丸4b)やそれ以降の1マス直進(塗りつぶしの丸4a)、或いは、相手のチェス駒を捕獲する際に左右斜め前に1マス進む(丸に星4c)等、チェス盤5上の相手の陣地の最終段(図5の最上段のマス)に到着して、クイーン駒、ルーク駒、ナイト駒、ビショップ駒のうちの何れか好みの駒に成った時以外は前方にしか進めないポーン駒の特性を活かして台座3の前方(図4(e)の上方)スペースを広く確保してポーン駒特有の複雑な進み方を工夫して表示することが出来る。
また、チェス駒のうち、図4(a)に示すキング駒用、図4(b)に示すクイーン駒用、図4(c)に示すビショップ駒用、図4(d)に示すナイト駒用、図1及び図2に示すルーク駒用のぞれぞれの台座3の嵌合部となる凸部3cは該台座3の中央部に設けられると共に、その嵌合部となる凸部3cの周囲に各フィギア部2の進み方が表示されたことで、図4(a)の8つの塗りつぶしの丸4aで示すように、前後左右斜めの8方向のうちの何れかの好きな方向にも1マスずつ動くことが出来るキング駒、図4(b)の8方向に向かう矢線4dで示すように、前後左右斜めの8方向のうちの何れかの好きな方向に一直線に他の駒がない限り好きな距離のマス目に動くことが出来るクイーン駒、図4(c)の斜め4方向に向かう矢線4dで示すように、斜めの4方向のうちの何れかの好きな方向に一直線に他の駒がない限り好きな距離のマス目に動くことが出来るビショップ駒、図4(d)の8つの塗りつぶしの丸4aで示すように、前後左右2マス目の左右何れかの8箇所のマスの何れかに他の駒を飛び越えて動くことが出来るナイト駒、図1及び図2の前後左右4方向に向かう矢線4dで示すように、前後左右の4方向のうちの何れかの好きな方向に一直線に他の駒がない限り好きな距離のマス目に動くことが出来るルーク駒のそれぞれの特性を活かして嵌合部となる凸部3cを中心にして該嵌合部となる凸部3cの周囲スペースを均等に確保して嵌合部となる凸部3cを中心にして前後左右斜めの放射状に適宜各フィギア部2の進み方を工夫して表示することが出来る。
尚、図1、図2及び図4に示した進み方の表示は一例に過ぎず、図6に示すように、全て矢線4dで表示したり、他の種々の進み方の表示を工夫することが出来る。尚、図5は台座3の透明感を説明するために進み方の表示とマーク6とを省略したものである。
また、各フィギア部2の底面2aに凹部2bを設けると共に、嵌合部として台座3の上表面3aの一部に該フィギア部2の凹部2bに着脱可能に嵌合し得る凸部3cを設けたことで、フィギア部2の底面2aを平坦に構成することが出来、フィギア部2自身が自立出来る。また、台座3の凸部3c及び脚部3bの外径を出来るだけ小さくすることで、該台座3の上表面3aの凸部3cを除く部位のスペースを広く確保することができ、そこにフィギア部2の進み方を大きく表示することが出来る。
次に図6を用いて本発明に係るチェス駒の第2実施形態の構成について説明する。本実施形態では、図6に示すように、フィギア部2に着脱可能に嵌合し得る台座3の嵌合部となる凸部3cの断面形状は少なくとも異なる6種類の断面形状で構成したものである。本実施形態では、図6(a)に示すキング駒のフィギア部2に着脱可能に嵌合し得る台座3の嵌合部となる凸部3cの断面形状を星形とし、図6(b)に示すクイーン駒のフィギア部2に着脱可能に嵌合し得る台座3の嵌合部となる凸部3cの断面形状を菱形とし、図6(c)に示すビショップ駒のフィギア部2に着脱可能に嵌合し得る台座3の嵌合部となる凸部3cの断面形状を正三角形とし、図6(d)に示すナイト駒のフィギア部2に着脱可能に嵌合し得る台座3の嵌合部となる凸部3cの断面形状をL字形状とし、図6(e)に示すルーク駒のフィギア部2に着脱可能に嵌合し得る台座3の嵌合部となる凸部3cの断面形状をX字形状とし、図6(f)に示すポーン駒のフィギア部2に着脱可能に嵌合し得る台座3の嵌合部となる凸部3cの断面形状を半月よりも少し満ちたD字形状として構成したものである。これにより、チェス駒1を構成するキング駒、クイーン駒、ビショップ駒、ナイト駒、ルーク駒及びポーン駒の6種類の駒毎に装着出来る台座3を固定することが出来、各フィギア部2の進み方を表示した台座3をその進み方に対応したフィギア部2のみに装着可能で、各フィギア部2に間違った進み方の台座3を取り付けるおそれがない。
次に本発明に係るチェス駒の他の構成について説明する。本実施形態では、フィギア部2と台座3とを着脱可能とする嵌合部の他の構成として、台座3の上表面3aの一部にフィギア部2の底面2aの形状に対応した図示しない貫通穴や有底穴からなる凹部が設けられ、該台座3の凹部内に各フィギア部2の底部が直接着脱可能に嵌入される。そして、台座3の上表面3aの凹部を除く部位にフィギア部2の進み方を前述と同様に表示することが出来る。
このような構成によれば、嵌合部として台座3の上表面3aの一部にフィギア部2の底面2a形状に対応した凹部を設け、該台座3の凹部内にフィギア部2の底部を直接着脱可能に嵌入したことで、フィギア部2の底面2aを平坦に構成してフィギア部2自身が自立出来、該フィギア部2の加工は不要となるため台座3を取り外した場合でもフィギア部2自体は何ら違和感が無く格調高いチェス駒1としてそのまま使用出来る。また、台座3の上表面3aの凹部を除く部位にフィギア部2の進み方を表示することが出来る。
尚、前記各実施形態において、各フィギア部2と台座3とを嵌合により着脱可能に構成した一例について説明したが、フィギア部2と台座3とを磁石の磁力により着脱可能に構成したり、ねじやボルト、ナット等により着脱可能に構成したり、他の種々の係合手段により着脱可能に構成することもできる。
本発明の活用例として、チェスを始めてみようとする初心者にもチェス駒の進め方が容易に知得でき、習得後は不要なチェス駒の進め方の案内を簡単に除去して上級者向けの格調高いゲームに移行出来るチェス駒に適用出来る。
1 …チェス駒
2 …フィギア部
2a …底面
2b …凹部
3 …台座
3a …上表面
3b …脚部
3c …凸部
4a …塗りつぶしの丸
4b …塗りつぶしなしの丸
4c …丸に星
4d …矢線
5 …チェス盤
5a …ホームポジション
6 …マーク

Claims (6)

  1. チェス駒のフィギア部と、
    前記フィギア部に着脱可能に嵌合し得る嵌合部を有すると共に、該嵌合部を除く部位に前記フィギア部の進み方を表示した台座と、
    を有し、
    前記フィギア部は、前記台座を取り外した状態でもそれ自身で自立できるように構成され、該フィギア部の進み方を習得した後は、前記台座を該フィギア部から取り外して該フィギア部のみをチェス駒として構成され、前記フィギア部に着脱可能に嵌合し得る前記台座の嵌合部の断面形状は少なくとも異なる6種類の断面形状で構成したことを特徴とするチェス駒。
  2. チェス駒のフィギア部と
    前記フィギア部に着脱可能に嵌合し得る嵌合部を有すると共に、該嵌合部を除く部位に前記フィギア部の進み方を表示した台座と
    を有し
    前記フィギア部は、前記台座を取り外した状態でもそれ自身で自立できるように構成され、該フィギア部の進み方を習得した後は、前記台座を該フィギア部から取り外して該フィギア部のみをチェス駒として構成され、前記フィギア部の底面は、前記台座の上表面から所定の高さ離間され、前記フィギア部の直下の前記台座の上表面に表示された該フィギア部の進み方が上方から斜めに見通せることを特徴とするチェス駒。
  3. 前記台座本体を透明又は半透明な部材で構成し、該台座を透してチェス盤表面が透視出来ることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のチェス駒。
  4. 前記チェス駒のうち、ポーン駒用の前記台座の嵌合部は該台座の後方中央部に設けられると共に、その嵌合部の前方に前記フィギア部の進み方が表示され、
    前記チェス駒のうち、キング駒用、クイーン駒用、ビショップ駒用、ナイト駒用及びルーク駒用のぞれぞれの前記台座の嵌合部は該台座の中央部に設けられると共に、その嵌合部の周囲に各フィギア部の進み方が表示されたことを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載のチェス駒。
  5. 前記フィギア部の底面に凹部を設けると共に、前記嵌合部として前記台座の上表面の一部に前記フィギア部の凹部に着脱可能に嵌合し得る凸部が設けられ、前記台座の上表面の前記凸部を除く部位に前記フィギア部の進み方を表示したことを特徴とする請求項1〜の何れか1項に記載のチェス駒。
  6. 前記嵌合部は、前記台座の上表面の一部に前記フィギア部の底面形状に対応した凹部が設けられ、該台座の凹部内に前記フィギア部の底部が着脱可能に嵌入され、前記台座の上表面の前記凹部を除く部位に前記フィギア部の進み方を表示したことを特徴とする請求項1に記載のチェス駒。
JP2010139534A 2010-06-18 2010-06-18 チェス駒 Active JP5567910B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010139534A JP5567910B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 チェス駒
PCT/JP2010/068126 WO2011158391A1 (ja) 2010-06-18 2010-10-15 チェス駒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010139534A JP5567910B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 チェス駒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012000334A JP2012000334A (ja) 2012-01-05
JP5567910B2 true JP5567910B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=45347810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010139534A Active JP5567910B2 (ja) 2010-06-18 2010-06-18 チェス駒

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5567910B2 (ja)
WO (1) WO2011158391A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105205447B (zh) * 2015-08-22 2018-08-17 周立人 基于围棋图像的围棋识别方法以及棋盘

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555175Y2 (ja) * 1974-05-23 1980-02-06
JPS5317894Y2 (ja) * 1974-05-24 1978-05-13
JPS5329681U (ja) * 1976-08-19 1978-03-14
JPS53158368U (ja) * 1977-05-18 1978-12-12
JPS5416578U (ja) * 1977-06-30 1979-02-02
JPS54134575U (ja) * 1978-03-10 1979-09-18
JPS5516110U (ja) * 1978-07-17 1980-02-01
JPS59183280U (ja) * 1983-05-21 1984-12-06 株式会社 タカラ ゲ−ム用駒
JPS6097176U (ja) * 1983-12-10 1985-07-02 株式会社多田製作所 将棋の駒
JPH0195980U (ja) * 1987-12-17 1989-06-26
JPH0370953U (ja) * 1989-11-13 1991-07-17
JPH0591765U (ja) * 1992-05-02 1993-12-14 安弘 岡本 将棋の駒
WO2003006124A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-23 Vision Quest Research And Dev., L.L.C. Dicon board game and systems of play
US6926279B1 (en) * 2003-07-22 2005-08-09 Manuel E. Alvarado Modular checker game pieces
JP3105669U (ja) * 2004-01-28 2004-11-25 信二 増川 ボトルキャップフィギュア専用チェス駒
US7766336B2 (en) * 2007-09-28 2010-08-03 Daniel Katz Game set
JP3152488U (ja) * 2008-12-03 2009-08-06 康文 森 人形等模型を固定する将棋駒及びその固定具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011158391A1 (ja) 2011-12-22
JP2012000334A (ja) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2819904A (en) Game board and playing pieces therefor
US8757623B2 (en) Board games
EP1890780B1 (en) Card game
JP5567910B2 (ja) チェス駒
JP3119471U (ja) 文字、数字、記号、図形付きオセロ駒
US20040119233A1 (en) Word game and method of play
JP3114654U (ja) ダーツゲーム具
JP3145867U (ja) パズルゲーム用盤及びパズルゲーム具
JP6454022B2 (ja) トランプカード
JP2791463B2 (ja) 組立遊具
JP3152488U (ja) 人形等模型を固定する将棋駒及びその固定具
JP6882586B1 (ja) 玩具
KR20130001664U (ko) 딱지조립체
JP3217482U (ja) ボードゲーム
JP5879632B2 (ja) 嵌脱自在パズルと嵌脱自在パズルユニットと嵌脱自在パズルシステム
JP3118152U (ja) 三通り絵合わせパズル
JP3070953U (ja) 将棋の駒
JPH11244448A (ja) 将棋駒及び将棋駒セット並びに将棋盤
JP2007089598A (ja) 多様多色盤上ゲームセット
JP3127455U (ja) 対戦おはじき
KR20100005695U (ko) 게임 기능이 구비된 학습교구
JP3135286U (ja) 記念楯
JP3110793U (ja) ゴルフ戦歴ボード
JPS6324953Y2 (ja)
JPH0350943Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5567910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250