JP5566803B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5566803B2
JP5566803B2 JP2010163958A JP2010163958A JP5566803B2 JP 5566803 B2 JP5566803 B2 JP 5566803B2 JP 2010163958 A JP2010163958 A JP 2010163958A JP 2010163958 A JP2010163958 A JP 2010163958A JP 5566803 B2 JP5566803 B2 JP 5566803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
via hole
etching
layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010163958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012028442A (ja
Inventor
弘史 川久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Device Innovations Inc filed Critical Sumitomo Electric Device Innovations Inc
Priority to JP2010163958A priority Critical patent/JP5566803B2/ja
Priority to US13/185,002 priority patent/US8541298B2/en
Publication of JP2012028442A publication Critical patent/JP2012028442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5566803B2 publication Critical patent/JP5566803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30612Etching of AIIIBV compounds
    • H01L21/30621Vapour phase etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
基板材料に炭化珪素(SiC)を用いた半導体装置が知られている。例えば、基板上に窒化物系の半導体層(例えば、GaN系半導体層)を積層することで、高出力の高電子移動度トランジスタ(HEMT:HEMT:High Electron Mobility Transistor)を形成することができる。また、SiC基板にビアホールが形成された半導体装置が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2005−322811号公報
従来、SiC基板にビアホールを形成する際には、基板表面の半導体層上にビア受けパッドを形成し、基板の裏面から基板及び半導体層を一気にエッチングする方法が一般的である。しかし、この方法では、エッチングによりビア受けパッドが削られてしまう場合がある。ビア受けパッドが削られないようにエッチングを行うと、エッチングの速度が低下してしまう。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、SiCを材料とする基板を備えた半導体装置において、ビアホール形成における加工精度及び加工速度を向上させることを目的とする。
本半導体装置の製造方法は、SiCを材料とする基板の上にGaN層が設けられ、前記GaN層の上にビア受けパッドが設けられた半導体装置の製造方法であって、フッ素系のガスを用い、前記GaN層をストッパ層として前記基板の下側からエッチングを行い、前記基板を貫通する第1ビアホールを形成する工程と、前記第1ビアホールの形成とは異なるエッチャントである塩素系のガスを用い、前記ビア受けパッドをストッパ層として前記GaN層の下側からエッチングを行い、前記GaN層を貫通する第2ビアホールを形成する工程と、を有し、前記第1ビアホール及び前記第2ビアホールを形成する工程は、誘導結合プラズマ方式またはトランス結合プラズマ方式によるドライエッチングを行う工程を含み、エッチング時におけるアンテナパワーは2500W〜5000W、バイアスパワーは300W〜500Wであり、前記第1ビアホールを形成する工程は、前記基板の下面に形成され、Cu、Ni、Ptのいずれかを含むマスク層をマスクとしてエッチングを行う工程を含み、前記第2ビアホールを形成する工程は、前記基板をマスクとしてエッチングを行う工程を含む
上記構成において、前記フッ素系のガスは、SFを含む構成とすることができる。
上記構成において、前記塩素系のガスは、ClまたはSiClを含む構成とすることができる。
上記構成において、前記基板の厚みは、50μm〜150μmである構成とすることができる。
上記構成において、前記ビア受けパッドは、Niを含む構成とすることができる。
本発明によれば、SiCを材料とする基板を備えた半導体装置において、ビアホール形成における加工精度及び加工速度を向上させることができる。
図1は、実施例1に係る半導体装置の製造方法を示す図である。 図2は、実施例1に係る半導体装置の構成を示す図である。 図3は、エッチング装置の構成を示す図である。
図1は、実施例1に係る半導体装置100の製造方法を示す図である。図1(a)に示すように、SiCを材料とする基板10の表面に、GaN系の半導体層12が設けられている。半導体層12の表面におけるビアホールの形成予定領域には、ビア受けパッド14が設けられている。以下の説明において、基板10の2つの主面のうち半導体層12が形成されている側の主面を上面、反対側の主面を下面と称する。半導体層12及びビア受けパッド14についても同様とする。
半導体層12は、例えば、AlNを材料とする300nmのバッファ層、i−GaNを材料とする1000nmのチャネル層(電子走行層)、n−AlGaNを材料とする20nmの電子供給層、及びn−GaNを材料とする5nmのキャップ層が順に積層された構造を有する。半導体層12は、GaN層(例えば、上記のi−GaNチャネル層)を含んでいればよく、GaN、InGaN、AlGaN、InAlGaN等を用いることができる。
最初に、図1(b)に示すように、基板10の下面にマスク層16を形成し、マスク層16をマスクとして基板10をエッチングし、第1ビアホール22を形成する。SiCを材料とする基板10は通常のSi基板に比べて非常に硬いため、ビアホールの形成方法もSi基板の場合とは異なる。本工程ではプラズマによるドライエッチングを採用し、エッチングガスにはフッ素系のガスを使用する。ここで、GaN層を含む半導体層12は、フッ素系のガスに対してほとんど削られないため、上記エッチング工程におけるストッパ層として機能し、ビア受けパッド14を保護する。
次に、図1(c)に示すように、マスク層16を除去し、基板10をマスクとして半導体層12をエッチングし、第2ビアホール24を形成する。本工程では、第1ビアホール22の形成時と同じくプラズマによるドライエッチングを採用し、エッチングガスには塩素系のガスを使用する。ここで、ビア受けパッド14は塩素系のガスに対してほとんど削られないため、上記エッチング工程におけるストッパ層として機能する。
以上の工程により、第1ビアホール22及び第2ビアホール24を合わせたビアホール20が形成される。
最後に、図1(d)に示すように、基板10の下面及びビアホール20内にメタライズを施し、金属層30を形成する。金属層30の形成は、例えば、最初にNiからなるシード層32をスパッタ成膜により形成した後に、Auからなるめっき層34をめっきにより形成する。金属層30は、ビア受けパッド14と電気的に接続される。
図2は、半導体装置100の構成を示す断面模式図である。基板10の上面に半導体層12が設けられ、半導体層12の上面にビア受けパッド14が設けられている。基板10の裏面には、基板10及び半導体層12を貫通するビアホール20が設けられている。基板10の下面及びビアホール20内には金属層30が設けられ、金属層30により基板10の上面側と下面側とが電気的に接続されている。
実施例1に係る半導体装置100の製造方法によれば、ビアホール20の形成の際に基板10及び半導体層12を一気にエッチングせずに、基板10のエッチング工程と半導体層12のエッチング工程とを分割している。そして、SiCを材料とする基板10をエッチングする際に、次の工程でエッチングされる半導体層12中のGaN層をストッパ層として利用することで、ビア受けパッド14を保護することができる。また、基板10の厚み等に起因する加工のバラツキを抑制することができる。加工のバラツキは、基板10の厚みが大きいほど生じやすいため、上記効果を得るためには、基板10の厚みは50〜150μmであることが好ましく、100〜150μmであることが更に好ましい。
また、半導体層12中のGaN層をストッパ層として用いることで、後述するように比較的高パワーのエッチングを行うことができる。これにより、エッチングの速度を速くすることができ、加工時間を短縮することができる。以上のように、実施例1に係る半導体装置の製造方法によれば、SiCを材料とする基板におけるビアホール形成時の加工精度及び加工速度を向上させることができる
図3は、エッチング時に使用する装置の構成を示す模式図である。図3(a)は誘導結合プラズマ方式(ICP:Inductively Coupled Plasma)を、図3(b)はトランス結合プラズマ方式(TCP:Transformer Coupled Plasma)を、図3(c)は反応性イオンエッチング方式(RIE:Reactive Ion Etching)をそれぞれ示す。共通する構成として、台座40の上に加工前の半導体装置100が搭載されている。台座40は、インピーダンス調整用の可変インダクタC1を介して、高周波のバイアス電源42に接続されている。
図3(a)に示すように、ICP方式のエッチング装置は、誘導結合プラズマを生成するための複数のコイル(アンテナ)が対向して配置されている。低電圧側のコイル44はアースに接続され、高電圧側のコイル45はインピーダンス調整用の可変インダクタC2を介して高周波のアンテナ電源46に接続されている。
図3(b)に示すように、TCP方式のエッチング装置は、トランス結合プラズマを生成するための複数のコイルが並んで配置されている。低電圧側のコイル44はアースに接続され、高電圧側のコイル45はインピーダンス調整用の可変インダクタC2を介してアンテナ電源46に接続されている。
図3(c)に示すように、RIE方式のエッチング装置は、アンテナコイルを備えていない。その代わりに、台座40から装置の天井までの距離(図中のA)が他方式に比べて短くなっており、ナローギャップが形成されている。ナローギャップは、例えば5mm以下とすることが好ましい。
半導体装置100におけるビアホール20の形成は、いずれの方式においても行うことができる。ただし、前述のように、GaN系の半導体層12をストッパ層として利用し、高レートのエッチングを行うためには、ICP方式またはTCP方式のエッチングを採用することが好ましい。この場合、アンテナパワーは2500〜5000W、バイアスパワーは300〜5000Wとすることが好ましい。また、RIE方式を採用する場合には、バイアスパワーを3000W以上とすることが好ましい。アンテナパワー及びバイアスパワーを高くすることで、エッチング速度を速くすることができる。
また、第1ビアホール22のエッチングには、SiC系の基板を削ることができ且つGaN系の半導体層を削ることができないフッ素系のガスを使用するが、フッ素系のガスとしては、例えばSFを含むガス(例えば、SFとOの混合ガス)を用いることが好ましい。また、第2ビアホール24のエッチングには、GaN系の半導体層を削ることができ且つSiC系の基板を削ることができない塩素系のガスを使用するが、塩素系のガスとしては、例えばCl、SiCl、またはBCl含むガスを用いることが好ましい。
また、ビア受けパッド14としては、例えばNi及びAuの積層体(Niが半導体層12側に形成)を用いることができる。Niの代わりにTiを用いてもよいが、塩素系のエッチングガスに対して半導体層12との選択比の高いNiを用いることが好ましい。
また、マスク層16としては、例えばCu、Ni、Ptのいずれかを含むメタルマスクを用いることができるが、フッ素系のガスに対して基板10との選択比の高いCuを用いることが好ましい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 基板
12 半導体層
14 ビア受けパッド
20 ビアホール
22 第1ビアホール
24 第2ビアホール
30 金属層
32 シード層
34 めっき層
100 半導体装置

Claims (5)

  1. SiCを材料とする基板の上にGaN層が設けられ、前記GaN層の上にビア受けパッドが設けられた半導体装置の製造方法であって、
    フッ素系のガスを用い、前記GaN層をストッパ層として前記基板の下側からエッチングを行い、前記基板を貫通する第1ビアホールを形成する工程と、
    前記第1ビアホールの形成とは異なるエッチャントである塩素系のガスを用い、前記ビア受けパッドをストッパ層として前記GaN層の下側からエッチングを行い、前記GaN層を貫通する第2ビアホールを形成する工程と、
    を有し、
    前記第1ビアホール及び前記第2ビアホールを形成する工程は、誘導結合プラズマ方式またはトランス結合プラズマ方式によるドライエッチングを行う工程を含み、エッチング時におけるアンテナパワーは2500W〜5000W、バイアスパワーは300W〜500Wであり、
    前記第1ビアホールを形成する工程は、前記基板の下面に形成され、Cu、Ni、Ptのいずれかを含むマスク層をマスクとしてエッチングを行う工程を含み、
    前記第2ビアホールを形成する工程は、前記基板をマスクとしてエッチングを行う工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記フッ素系のガスは、SFを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記塩素系のガスは、ClまたはSiClを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記基板の厚みは、50μm〜150μmであることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記ビア受けパッドは、Niを含むことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP2010163958A 2010-07-21 2010-07-21 半導体装置の製造方法 Active JP5566803B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010163958A JP5566803B2 (ja) 2010-07-21 2010-07-21 半導体装置の製造方法
US13/185,002 US8541298B2 (en) 2010-07-21 2011-07-18 Method for fabricating semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010163958A JP5566803B2 (ja) 2010-07-21 2010-07-21 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012028442A JP2012028442A (ja) 2012-02-09
JP5566803B2 true JP5566803B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=45493984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010163958A Active JP5566803B2 (ja) 2010-07-21 2010-07-21 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8541298B2 (ja)
JP (1) JP5566803B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10297531B2 (en) 2017-03-29 2019-05-21 Toshiba Memory Corporation Method for producing semiconductor device and semiconductor device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033516A1 (en) * 2009-09-20 2011-03-24 Viagan Ltd. Wafer level packaging of electronic devices
US20150099358A1 (en) * 2013-10-07 2015-04-09 Win Semiconductors Corp. Method for forming through wafer vias in semiconductor devices
US20160071801A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device etching for rc delay improvement
US9660603B2 (en) * 2015-04-09 2017-05-23 Texas Instruments Incorporated Sloped termination in molybdenum layers and method of fabricating
CN105355550B (zh) * 2015-12-02 2018-05-01 中国科学院微电子研究所 Iii族氮化物低损伤刻蚀方法
US10224285B2 (en) * 2017-02-21 2019-03-05 Raytheon Company Nitride structure having gold-free contact and methods for forming such structures
US11121229B2 (en) 2017-12-28 2021-09-14 Vanguard International Semiconductor Corporation Methods of fabricating semiconductor structures and high electron mobility transistors
JP2022089516A (ja) * 2020-12-04 2022-06-16 富士通株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電子装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7125786B2 (en) * 2000-04-11 2006-10-24 Cree, Inc. Method of forming vias in silicon carbide and resulting devices and circuits
JP4030982B2 (ja) 2004-05-10 2008-01-09 ユーディナデバイス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
DE102005042074A1 (de) * 2005-08-31 2007-03-08 Forschungsverbund Berlin E.V. Verfahren zur Erzeugung von Durchkontaktierungen in Halbleiterwafern
JP4612534B2 (ja) * 2005-12-01 2011-01-12 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP4516538B2 (ja) * 2006-03-01 2010-08-04 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置の製造方法
JP5298559B2 (ja) * 2007-06-29 2013-09-25 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8003525B2 (en) * 2007-06-29 2011-08-23 Fujitsu Limited Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7989277B1 (en) * 2007-09-11 2011-08-02 Hrl Laboratories, Llc Integrated structure with transistors and Schottky diodes and process for fabricating the same
JP5262185B2 (ja) * 2008-02-29 2013-08-14 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP5546194B2 (ja) * 2009-10-01 2014-07-09 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10297531B2 (en) 2017-03-29 2019-05-21 Toshiba Memory Corporation Method for producing semiconductor device and semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US8541298B2 (en) 2013-09-24
JP2012028442A (ja) 2012-02-09
US20120021598A1 (en) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566803B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5564815B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5891650B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5470705B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5712583B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2005109133A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011114267A (ja) 半導体装置
JP2010232377A (ja) 半導体素子
JP5715588B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6199147B2 (ja) 電界効果型化合物半導体装置及びその製造方法
JP2013201397A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置及び半導体結晶成長用基板
JP2014199864A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2013105898A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2017011088A (ja) 半導体装置
JP2012033688A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009164301A (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2012033690A (ja) 半導体装置及び製造方法
JP2011171639A (ja) 半導体装置、半導体ウェハ、半導体装置の製造方法及び半導体ウェハの製造方法
JP5504660B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP5649355B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6142893B2 (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2010062321A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010062320A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009239144A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体からなる半導体素子及びその製造方法
JP5649356B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5566803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250