JP5564763B2 - Mos型半導体装置の製造方法 - Google Patents

Mos型半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5564763B2
JP5564763B2 JP2008147714A JP2008147714A JP5564763B2 JP 5564763 B2 JP5564763 B2 JP 5564763B2 JP 2008147714 A JP2008147714 A JP 2008147714A JP 2008147714 A JP2008147714 A JP 2008147714A JP 5564763 B2 JP5564763 B2 JP 5564763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
contact
trench
semiconductor device
emitter region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008147714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009295773A (ja
Inventor
智幸 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2008147714A priority Critical patent/JP5564763B2/ja
Priority to US12/479,353 priority patent/US8004037B2/en
Publication of JP2009295773A publication Critical patent/JP2009295773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5564763B2 publication Critical patent/JP5564763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は電力変換用スイッチングデバイスとして用いられる、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やパワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などMOS型半導体装置の製造方法に関する。
近年の環境問題における省エネルギーの要求に対して、インバータ機器などの電力変換装置の需要が加速されており、その適用は様々な分野に及んでいる。最近では特に高信頼性が要求される電鉄車両、自動車、航空、宇宙の各分野でも電力変換装置の適用が進んでいる。このような状況の下では、電力変換装置の中枢として用いられるパワーデバイスには極めて高い信頼性が求められることは言うまでもない。一方で、パワーデバイスを含む半導体装置の製造工程において、種々のデバイス不良や欠陥の元となる微細な異物(ゴミ)や製造装置からの発塵などの影響を完全に排除し、無欠陥で高信頼性のデバイスを作りこむのは決して容易なことではない。製造工程のクリーン度をさらに高くすることにより前述のデバイス不良や欠陥をより少なくすることは技術的には可能である。しかし、このクリーン度を高める対策は費用対効果の観点からすると多大な費用がかかり過ぎる。製品コストを抑制しながら品質を落とさないよう両者のバランスをとるためには、ある程度の異物を許容し、その結果、発生する異常品を出荷検査においてスクリーニングする製造方法とすることの方がより現実的であるとされている。ところが、このスクリーニングに関し、電気特性の異常分布などを示す初期欠陥については、出荷試験の際に欠陥製品を見出し、不良品としてスクリーニングし排除することは容易である。しかし、過渡特性など、中でも特に素子の破壊耐量に絡む電気特性については、試験をすることで反って正常品にダメージを与えたり、また破壊させて良品率を低下させてしまう可能性があるため、全数スクリーニングするための試験項目としては採用し難いという問題がある。その結果、破壊耐量の低い製品が出荷される可能性がある。
電力変換装置に用いられるパワーデバイスの中で代表的なものは、IGBTと、パワーMOSFETである。これらの破壊耐量を決めている代表的な要因は、MOS構造部における寄生トランジスタの増幅作用にあることが知られている。そのため、nチャネルMOS構造を有するIGBTやMOSFETでは、通常動作においてこの寄生npnトランジスタは不活性になるように、表面パターンや拡散プロファイルを工夫しゲインを小さくする設計がなされているのが普通である。たとえば、寄生npnトランジスタのゲインを小さくするために、pベース領域は表面においてn+エミッタ(またはn+ソース)領域と共通の金属電極に被覆されることによりショートされる構造とすることが普通である。ところが、寄生トランジスタのゲインが大きくなるような何らかの欠陥(たとえばパターン欠陥)があった場合、素子に過電流が流れると、寄生トランジスタのベース領域の電位が上昇し、この寄生トランジスタがオンするケースが考えられる。一度、寄生トランジスタがオンすると、その場所に電流が集中し温度上昇と共に更に電流が集中するといった悪循環のため素子破壊に至るという問題が発生する。
このことについて具体的に従来例を用いて説明する。図3は、従来技術としてのトレンチゲート型IGBTのトレンチゲート型MOS構造部の要部平面図(a)、この要部平面図(a)のB−B線での断面図(b)およびC−C線での断面図(c)である。この図3の要部平面図(a)では、上層の表面電極のパターンを省略してその下層の層間絶縁膜パターンとその下層のパターンを透視的に示している。図3(b)では、裏面側にn+バッファ層2とp+コレクタ層1とコレクタ電極12とを有するn-ドリフト層3の表面側にpベース領域4と、基板表面からpベース領域4を貫通しn-ドリフト層3に達する深さのトレンチ5とを示している。以下の本明細書の説明で、投入する半導体基板の表面と裏面側に順次機能領域が形成されていく過程において、順次、基板の構造が変化していても、基板全体を表す場合は、半導体基板または基板という同じ語句を用いることとする。話を元に戻して、さらに前記トレンチ5はトレンチゲート型IGBTの主電流が流れる活性領域内表面では複数の条状パターンに形成される。後の工程で形成されるエミッタ電極8が基板表面に接触する部分となる条状のトレンチ5間の表面には、条状のトレンチ5に沿って接するように配置されるn+エミッタ領域9と、条状のトレンチ5に、平行にかつ中央部分に形成されるp+コンタクト領域10とを有する。このトレンチ5の側壁には図3(b)、(c)に示すように、n+エミッタ領域9とpベース領域4とn-ドリフト層3が露出し、ゲート電極7が、トレンチ5の内表面に形成されるゲート絶縁膜6を介して埋め込まれる。コレクタ電極12とエミッタ電極8間の順バイアス下でゲート電極7に所定のゲート電圧が印加されると、このトレンチ5の側壁に沿ったpベース領域4の表面にnチャネルが形成され、主電流が流れる。
一方、半導体基板の主表面側には、前記図3(a)ではBPSG(Boro Phosphor Silicate Glass)などからなる層間絶縁膜11が成膜され、前述のように、エミッタ電極8が接触するためにn+エミッタ領域9表面とp+コンタクト領域10表面に相当する層間絶縁膜11が部分的に開口される。一般にMOS型パワーデバイスでは、表面パターンを微細化してチャネル密度を上げることでオン抵抗を低減し、性能向上を図ることができる。一般にその性能を満足させる微細化の程度としては、エミッタ電極8が前記トレンチ5間のn+エミッタ領域9表面とp+コンタクト領域10表面とに接触するために開口される前記層間絶縁膜11の開口領域の幅(トレンチ5間方向の開口領域幅)を1μm以下とすることが必要である。この場合、トレンチ間の幅は3μm程度以下となる。このようにエミッタ電極8と基板表面との接触領域幅が1μm以下程度に狭い場合、パターン合わせ精度を考慮すると、安定的にエミッタ電極8を前記両領域表面に確実にコンタクトさせるには、1μm幅方向にさらに細分化して前記両領域を設けるのではなく、図3(a)に示すように、実際には、はしご状のn+エミッタ領域の表面パターンとする方法が好ましく実施されている。
+エミッタ領域の表面パターンに関する以上の説明ではトレンチゲート型IGBTを用いたが、図5に示すようなプレーナゲート型IGBTの場合でも同様である。微細化に対してはトレンチゲートと同じように微小な接触領域表面でn+エミッタ領域9とp+コンタクト領域10(pベース領域4)をショートさせる必要がある。さらに以上のことはIGBTだけでなく、パワーMOSFETについても同様である。
しかしながら、前述のように、トレンチ5の間隔が3μm程度以下の場合のように、表面パターンの微細化が進むと、n+エミッタ領域の表面パターンについては、はしご状の表面パターンにされることにより狭いながらも部分的に最大限の幅を利用することができる。しかし、前記はしご状の表面パターンの場合、p+コンタクト領域については従来と変わりなく特に変化はない。従って、p+コンタクト領域はパターン幅が狭くなると共にレジストの幅寸法も小さくなり、何らかの原因でレジストの密着力が低下した場合、その部分でパターン欠落する可能性がn+エミッタ領域よりも大きくなることが問題となる。その理由はp+コンタクト領域パターンの欠落が発生するとpベース領域へのコンタクト抵抗が部分的に増加し、ベース抵抗が上昇しやすくなるため、本来の電流値よりも小さい通電電流でも寄生npnトランジスタ動作し、素子破壊に対するリスクが高くなるからである。特にIGBTでは寄生サイリスタがラッチアップ動作すると素子破壊に至り易い。従って、信頼性の高い安定的な動作をするMOS型半導体装置を得るためには、この寄生トランジスタの不活性化を確実なものにすることが不可欠である。
本発明は、以上述べた点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、プロセスデザインルールの微細化に伴って発生しやすくなるフォトパターン欠陥に起因する寄生トランジスタのゲイン増大を抑制して破壊耐量を向上させて信頼性の高いMOS型半導体装置を提供することである。
特許請求の範囲に記載の発明によれば、
第1導電型ドリフト層を有する第1導電型半導体基板と、
前記ドリフト層の上面に形成され、前記ドリフト層よりも高不純物濃度の第2導電型ベース領域と、
該ベース領域の表面に形成されて前記半導体基板の一方の主面に露出し、該ベース領域よりも高不純物濃度の第1導電型エミッタ領域と、
該ベース領域の表面に形成されて前記半導体基板の一方の主面に露出し、該ベース領域よりも高不純物濃度で前記エミッタ領域よりも拡散深さの深い第2導電型コンタクト領域と、
前記エミッタ領域と前記ベース領域を貫通して前記ドリフト層に達する条状のトレンチと、
該トレンチにゲート絶縁膜を介して埋め込まれてなるゲート電極と、を備え、
前記エミッタ領域は、
隣り合う前記トレンチに挟まれた表面層上で、前記隣り合うトレンチにそれぞれ接するとともに互いに離間する線状部と、
前記トレンチに沿う前記線状部が欠落する欠落部と、
前記互いに離間する線状部を連結する連結部と有し、
記コンタクト領域は、
前記エミッタ領域の線状部および連結部でまれる中央部と、
該中央部に接し、前記エミッタ領域の欠落部から、前記表面層上に露出するとともに前記トレンチに達する延長部と、を有し
前記コンタクト領域の中央部と延長部を合わせた領域の形状が多角形であるMOS型半導体装置の製造方法において、
前記エミッタ領域を形成するために第1導電型不純物をイオン注入するときに該イオンを遮蔽するためのマスクが、前記コンタクト領域の中央部と延長部とを形成する領域を覆って前記イオンを遮蔽することにより、前記コンタクト領域が前記表面層上に露出してなるMOS型半導体装置の製造方法とすることにより、前記本発明の目的は達成される。
前記マスクの形状が、矩形よりも多い辺の数を有する多角形であってもよい。
前記延長部は、前記表面層を挟んで隣り合うトレンチの両方の側に形成されてもよい。
前記延長部は、前記表面層を挟んで隣り合うトレンチの片方の側にのみ形成されてもよい。
本発明は、絶縁ゲートバイポーラトランジスタまたは絶縁ゲート型電界効果トランジスタなどにおいて、n+ソース領域(またはn+エミッタ領域)で囲まれたp+コンタクト領
域を形成する際、性能向上のため、微細化されたパターンを有する場合であっても、限られた領域の中で、それぞれ極力大きな領域面積を確保することができるような表面パターンとするものである。その結果、フォトリソグラフィー工程で、微細化によるパターン欠陥の発生を抑制して前記MOS型半導体装置の破壊耐量を向上させて信頼性の高い半導体装置を提供することができる。
さらに、素子の伝達特性への影響が極めて少ない範囲で、p+コンタクト領域またはpベース領域のパターンをチャネル形成領域上に広げる、言い換えるとn+エミッタ領域に一部欠落部を設けるパターンとする。このn+エミッタ領域はオン時に形成されるチャネルを介して主電流が流れる領域であるので、前記欠落部の幅が大きすぎると伝達特性に影響を及ぼしてオン電圧の低下につながる可能性があるが、全チャネル幅に対する前記欠落部幅の比率が所定の範囲にあれば、実質的にオン電圧低下に影響は無い。
本発明によれば、プロセスデザインルールの微細化に伴って発生しやすくなるフォトパターン欠陥に起因する寄生トランジスタのゲイン増大を抑制して破壊耐量を向上させて信頼性の高いMOS型半導体装置を提供することができる。
以下、本発明の半導体装置について、図面を参照して詳細に説明する。本発明はその要旨を超えない限り、以下に説明する実施例の記載に限定されるものではない。
[実施例1、2]
本発明のトレンチ型IGBTにかかる実施例1と2のトレンチゲート型MOS構造の要部平面図、断面図を図1に示す。このうち、図1(a)は実施例1にかかるトレンチゲート型MOS構造の要部平面図である。図1(a)では、半導体基板表面に形成されるトレンチ5と、トレンチ5を埋めるゲート電極7であるpoly−Siパターン(梨地ハッチング部分)と、n+エミッタ領域9パターンの要部と細間隔の斜線ハッチングで示すp+コンタクト領域10と広間隔の斜線ハッチングで透視的に示す層間絶縁膜11のパターンの要部を示し、他を省略している。他を省略しない場合の図1のA−A線での断面図を図1(b)に示す。この図1(b)は前記図3(b)の従来例におけるB−B線での断面図と同様である。図1(c)は実施例2のトレンチゲート型MOS構造の要部平面図である。
また、前記図3(a)の平面図で半導体基板とゲート電極7であるpoly−Si、半導体基板表面に現れるn+エミッタ領域9を示した平面図が、従来例にかかる図4である。図4では細間隔の斜線ハッチングで示した長方形の矩形領域部分がn+エミッタ領域9形成の際、イオン注入を阻止してp+コンタクト領域10を表面に露出させるためのレジストがのっていたところである。微細化が進んだ場合、前述のトレンチゲート構造の場合でいうとトレンチ間隔が3μm以下で形成されるため、前記p+コンタクト領域10のレジスト寸法が必然的にさらに小さくなり、1辺が1μm以下となる。その結果、何らかのフォトプロセス異常があると、その部分のレジストが剥離しやすくなり、p+コンタクト領域10のパターン異常となるのである。
これに対し、前記図1(a)の実施例1および前記図1(c)の実施例2では、n+エミッタ領域9が形成されない領域、すなわち、p+コンタクト領域10の表面パターンが前記図4のように単純な矩形ではなく、多角形である。よって、従来例の図4に比べると面積が大きく、辺の長さも長くなるため、フォトリソグラフィー工程において、n+エミッタ領域9形成の際のレジストと半導体基板との接触面積が増加するという特徴がある。そのため、何らかの異常により、レジストと半導体基板の密着性が低下した場合にも、レジストが剥離する危険性が低減される。その結果、フォトパターン欠陥に起因する寄生トランジスタのゲイン増大を抑制して破壊耐量を向上させることができるのである。
実施例1、2では、チャネル形成領域の上(基板表面側)にn+エミッタ領域が形成されない領域、すなわち、n+エミッタ領域パターンの欠落部13がわずかにでき、この部分では電流通路が形成されない。しかし、もともと、IGBTなどでは短絡電流を調整するために、チャネルを部分的に不活性にする場合があり、たとえば、全チャネル幅の5〜40%程度のチャネル幅を主電流が流れないようにして設計することは高耐圧のIGBTとしては一般的である。特に高耐圧のSi製IGBTでは、耐圧が高くなるほど全抵抗成分に占めるチャネル部分の抵抗成分の割合が低く(たとえば10%ぐらいに)なるので、前記欠落部13による伝達特性への影響は小さくなる。従って、全チャネル幅に対する前記欠落部13幅の割合は設計によっても変わるが、前述の5〜40%程度の範囲であれば、従来のものと変わりが無いとも言えるので、オン電圧などの伝達特性の面では大きな問題とはならないのである。
実施例1と実施例2では前記欠落部13のパターンが異なる。実施例1では図1(a)に示すように、複数の長方形のp+コンタクト領域10の片側の長辺からトレンチ5に向かって、それぞれn+エミッタ領域9の欠落部13が一箇所づつ設けられてp+コンタクト領域10の表面領域が前記欠落部13に相当するパターンで延長されるパターンである。実施例2では図1(b)に示すように、複数の長方形のp+コンタクト領域10の両側の長辺からトレンチ5に向かって、それぞれn+エミッタ領域9の欠落部13が一箇所づつ設けられて延長されるパターンである点が実施例1と異なる。
[実施例3、4]
本発明のトレンチ型IGBTにかかる実施例3と4のプレーナゲート型MOS構造の要部平面図を図2に示す。この図2では、前記図1の平面図と同様に、ゲート電極7であるpoly−Si、半導体基板表面に現れるn+エミッタ領域9パターンの要部と細間隔の斜線ハッチングで示すp+コンタクト領域10と広間隔の斜線ハッチングで透視的に示す層間絶縁膜11のパターンの要部を示し、他は省略している。他を省略しない場合のD−D線の要部断面図は、図5の従来例におけるE−E線の要部断面図と同等である。また図5(a)の平面図でゲート電極7であるpoly−Si、半導体基板表面に現れるn+エミッタ領域9と層間絶縁膜11を示した平面図が図6である。図6では細間隔の斜線ハッチングで示したp+コンタクト領域10が長方形であり、この部分がn+エミッタ領域9形成の際、レジストがのっていたところである。前述の図4のトレンチゲートと同じく微細化が進んだ場合、このpoly−Siゲート電極7の開口間隔が5μm以下で形成されるため、p+コンタクト領域10のレジスト寸法が必然的に小さくなり、1辺が短くなるためレジストと半導体基板との接触面積が小さくなる。もし何らかの異常があると、その部分のレジストが剥離しやすくなり、結果としてp+コンタクト領域10のパターン異常となる。
これに対し、図2の実施例では、n+エミッタ領域9が形成されない領域、すなわち、p+コンタクト領域10の表面パターンが多角形であり、従来例に比べると面積が大きく、辺の長さも長くなるため、n+エミッタ領域9形成の際のレジストと半導体基板との接触面積が増加する。そのため何らかの異常により、レジストと半導体基板の密着性が低下した場合にも前述の図4の場合と同様に、レジストが剥離する危険性が低減される。その結果、フォトパターン欠陥に起因する寄生トランジスタのゲイン増大を抑制して破壊耐量を向上させることができるのである。
実施例5、6では、チャネル形成領域の表面にn+エミッタ領域が形成されない欠落部13がわずかにでき、この欠落部13では電流通路が形成されないが、前記実施例1、2での説明と同じ理由で、大きな問題とはならない。
本発明にかかる実施例1、2のトレンチゲート型IGBTのトレンチゲート構造部の要部平面図(a)、(a)のA−A線断面図(b)、異なるパターンのトレンチゲート構造部の要部平面図(c)である。 本発明にかかる実施例3、4のプレーナゲート型IGBTのプレーナゲート構造部の要部平面図(a)、(b)である。 従来のトレンチゲート型IGBTのトレンチゲート構造の要部平面図(a)、(a)のB−B線断面図(b)、C−C線断面図(c)である。 従来のトレンチゲート型IGBTのトレンチゲート構造の要部平面図である。 従来のプレーナゲート型IGBTのプレーナゲート構造の要部平面図(a)、(a)のB−B線断面図(b)、C−C線断面図(c)である。 従来のプレーナゲート型IGBTのプレーナゲート構造の要部平面図である。
符号の説明
1 p+コレクタ領域
2 n+バッファ層
3 n-ドリフト層
4 pベース領域
5 トレンチ
6 ゲート酸化膜
7 ゲート電極
8 エミッタ電極、主電極
9 n+エミッタ領域
10 p+コンタクト領域
11 層間絶縁膜
12 コレクタ電極
13 欠落部。

Claims (4)

  1. 第1導電型ドリフト層を有する第1導電型半導体基板と、
    前記ドリフト層の上面に形成され、前記ドリフト層よりも高不純物濃度の第2導電型ベース領域と、
    該ベース領域の表面に形成されて前記半導体基板の一方の主面に露出し、該ベース領域よりも高不純物濃度の第1導電型エミッタ領域と、
    該ベース領域の表面に形成されて前記半導体基板の一方の主面に露出し、該ベース領域よりも高不純物濃度で前記エミッタ領域よりも拡散深さの深い第2導電型コンタクト領域と、
    前記エミッタ領域と前記ベース領域を貫通して前記ドリフト層に達する条状のトレンチと、
    該トレンチにゲート絶縁膜を介して埋め込まれてなるゲート電極と、を備え、
    前記エミッタ領域は、
    隣り合う前記トレンチに挟まれた表面層上で、前記隣り合うトレンチにそれぞれ接するとともに互いに離間する線状部と、
    前記トレンチに沿う前記線状部が欠落する欠落部と、
    前記互いに離間する線状部を連結する連結部と、を有し、
    前記コンタクト領域は、
    前記エミッタ領域の線状部および連結部で挟まれる中央部と、
    該中央部に接し、前記エミッタ領域の欠落部から、前記表面層上に露出するとともに前記トレンチに達する延長部と、を有し、
    前記コンタクト領域の中央部と延長部を合わせた領域の形状が多角形であるMOS型半導体装置の製造方法において、
    前記エミッタ領域を形成するために第1導電型不純物をイオン注入するときに該イオンを遮蔽するためのマスクが、前記コンタクト領域の中央部と延長部とを形成する領域を覆って前記イオンを遮蔽することにより、前記コンタクト領域が前記表面層上に露出してなることを特徴とするMOS型半導体装置の製造方法。
  2. 前記マスクの形状が、矩形よりも多い辺の数を有する多角形であることを特徴とする請求項1に記載のMOS型半導体装置の製造方法。
  3. 前記延長部は、前記表面層を挟んで隣り合うトレンチの両方の側に形成されることを特徴とする請求項1または2に記載のMOS型半導体装置の製造方法。
  4. 前記延長部は、前記表面層を挟んで隣り合うトレンチの片方の側にのみ形成されることを特徴とする請求項1または2に記載のMOS型半導体装置の製造方法。
JP2008147714A 2008-06-05 2008-06-05 Mos型半導体装置の製造方法 Active JP5564763B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008147714A JP5564763B2 (ja) 2008-06-05 2008-06-05 Mos型半導体装置の製造方法
US12/479,353 US8004037B2 (en) 2008-06-05 2009-06-05 MOS type semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008147714A JP5564763B2 (ja) 2008-06-05 2008-06-05 Mos型半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009295773A JP2009295773A (ja) 2009-12-17
JP5564763B2 true JP5564763B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=41399508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008147714A Active JP5564763B2 (ja) 2008-06-05 2008-06-05 Mos型半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8004037B2 (ja)
JP (1) JP5564763B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7106896B2 (ja) * 2018-03-09 2022-07-27 富士電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1209751A3 (en) * 1991-08-08 2002-07-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Self turn-off insulated-gate power semiconductor device with injection-enhanced transistor structure
JP3367747B2 (ja) 1993-09-17 2003-01-20 株式会社東芝 絶縁ゲート型半導体素子
US5448083A (en) * 1991-08-08 1995-09-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Insulated-gate semiconductor device
JPH05110085A (ja) 1991-10-14 1993-04-30 Mitsubishi Electric Corp 電界効果型半導体装置およびその製造方法
KR100236519B1 (ko) * 1996-10-21 1999-12-15 김덕중 전력용 반도체 소자
KR100275756B1 (ko) * 1998-08-27 2000-12-15 김덕중 트렌치 절연 게이트 바이폴라 트랜지스터
JP2000106434A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置
JP2002305304A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2006120789A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Toshiba Corp 半導体装置
JP5168876B2 (ja) * 2006-10-17 2013-03-27 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8004037B2 (en) 2011-08-23
US20090302346A1 (en) 2009-12-10
JP2009295773A (ja) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5285874B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6115050B2 (ja) 半導体装置
KR100649867B1 (ko) 고전압 반도체소자 및 그 제조방법
KR101231077B1 (ko) 반도체장치
WO2012124784A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5128100B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2006120789A (ja) 半導体装置
JP6179538B2 (ja) 半導体装置
JP5957171B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5866002B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5564763B2 (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JP2009032968A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6033054B2 (ja) 半導体装置
JP6013876B2 (ja) 半導体装置
JP4959928B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP5876008B2 (ja) 半導体装置
JP2008153528A (ja) 半導体チップ
JP5092202B2 (ja) 半導体装置
JP2017027999A (ja) スイッチ素子及び負荷駆動装置
KR20150142220A (ko) 전력 반도체 소자
US9059283B1 (en) Semiconductor structure
JP2011108800A (ja) 横型igbt及び横型igbtの製造方法
KR101339574B1 (ko) 절연 게이트형 바이폴라 트랜지스터
WO2020121508A1 (ja) 半導体装置
JP2005183610A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5564763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250