JP4959928B2 - 絶縁ゲート型半導体装置 - Google Patents

絶縁ゲート型半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4959928B2
JP4959928B2 JP2004259206A JP2004259206A JP4959928B2 JP 4959928 B2 JP4959928 B2 JP 4959928B2 JP 2004259206 A JP2004259206 A JP 2004259206A JP 2004259206 A JP2004259206 A JP 2004259206A JP 4959928 B2 JP4959928 B2 JP 4959928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
insulating film
gate
semiconductor
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004259206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006080110A (ja
Inventor
公一 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35995333&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4959928(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004259206A priority Critical patent/JP4959928B2/ja
Priority to US11/216,014 priority patent/US7459751B2/en
Publication of JP2006080110A publication Critical patent/JP2006080110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4959928B2 publication Critical patent/JP4959928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、絶縁されたゲート電極領域を有する半導体装置(絶縁ゲート型半導体装置)に係り、特に、電力用途に好適な絶縁ゲート型半導体装置に関する。
近年、パワーエレクトロニクス分野で用いられる電力用半導体装置として、MOSFETやIGBT(insulated gate bipolar transistor)などの絶縁ゲート型半導体装置が広く使用されている。電力変換機器のさらなる高効率化あるいは小型化のため、半導体装置には低損失化およびスイッチングの高速化が求められている。その方策として絶縁ゲート型半導体装置においては、そのMISゲート構造に寄生するゲート容量を低減するよう考慮がされている。
しかし、一方では、ゲート容量を低減するとノイズに対する耐性が劣化し誤動作するなどの問題が知られている。ゲート容量は、ゲート電極と高電圧側主電極(ドレイン電極、コレクタ電極)との間の寄生容量Cg1(帰還容量とも呼ぶ)と、ゲート電極と低電圧側主電極(ソース電極、エミッタ電極)との間の寄生容量Cg2とからなる。ここでCg2もが小さすぎると、低電圧側主電極からみたゲート電極の電位(すなわちゲート電圧)がノイズの影響を受けやすくなる。
ノイズ耐性を向上する従来技術として下記特許文献1に開示の技術がある。この開示では、構造上Cg1が発生する部分でのみゲート絶縁膜の厚さを厚くしてCg1を重点的に低減する。しかし、この構造は、製造上、特別の工程を要し難易度が高い。また、Cg1を低減するにも、形成するゲート絶縁膜の厚さに依存するのみで限界がある。
特開平8−274301号公報
本発明は、上記の事情を考慮してなされたもので、ノイズ耐性を確保しつつより高速動作が可能な絶縁ゲート型半導体装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様である絶縁ゲート型半導体装置は、半導体領域と、前記半導体領域の第1の溝状除去部位に形成された、ゲート電極領域と該ゲート電極領域を取り囲む第1の絶縁膜領域とからなる第1の領域と、前記第1の領域に対向し前記半導体領域に生じるチャネル形成領域からみて該第1の領域を介し該チャネル形成領域に対向してかつ該第1の領域に接して配されるように前記半導体領域の第2の溝状除去部位に形成された、導電体領域と該導電体領域を前記半導体領域から隔てるための第2の絶縁膜領域とからなる第2の領域と、を具備し、前記第2の領域の前記導電体領域が、前記半導体領域の前記チャネル形成領域を流れる電流の出入り口としての高電位側および低電位側の2つの電極のうち、低電位側の電極に電気的に導通している。
本発明によれば、絶縁ゲート型半導体装置においてノイズ耐性を確保しつつより高速動作が可能になる。
本発明の一態様に係る絶縁ゲート型半導体装置によれば、導電体領域と該導電体領域を半導体領域から隔てるための第2の絶縁膜領域とからなる第2の領域が、チャネルが形成されない半導体領域に埋め込み形成される。また、ゲート電極領域と該ゲート電極領域を取り囲む第1の絶縁膜領域とからなる第1の領域は、この第1の絶縁膜領域を介して半導体領域に対向して配されている。この半導体領域にはチャネルが形成される領域が含まれる。また、導電体領域は、チャネル形成領域を流れる電流の出入り口としての高電位側および低電位側の2つの電極のうち、低電位側の電極に電気的に導通している。低電圧側の電極は、通常、IGBTであればエミッタ電極、MOSFETであればソース電極である。よって、このような導通であれば帰還容量を増加させることがない。また、導電体領域の電位が固定するので、ゲート電極領域と半導体領域との間で導電体領域がシールドとして機能し、半導体領域の状態の変化によってゲート電極領域が受ける影響が低減する(=帰還容量が小さくなる)。
また、ゲート電極領域からみると、チャネルが形成されない半導体領域との対向状態は、少なくとも一部で第2の領域を介しての間接的な対向状態になる。よって、半導体領域との間に形成される寄生容量が低減する。半導体領域は高電圧側主電極に導通する領域でもある。これにより帰還容量のみ小さくすることができる。よって、ノイズ耐性を確保しつつ高速動作が可能になる。
こで、前記第2の領域のための前記半導体領域の溝状除去部位の深さは、前記第1の領域のための前記半導体領域の溝状除去部位の深さより深い、とすることができる。これによれば、ゲート電極領域と半導体領域との直接的な対向面積をより減少させることができる。したがって、帰還容量をさらに小さくすることができる。
また、前記第2の領域は、前記第2の絶縁膜領域により前記導電体領域が分断されている、という構造も採り得る。これは、特定の製造方法によって、導電体領域に絶縁膜領域が入り込んで存在するようになったものである。
以上を踏まえ、以下では本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の構造を模式的に示す断面図であり、より具体的には、絶縁ゲート型半導体装置の例としてIGBTの場合である。図1に示すように、このIGBTは、n型ベース領域11、p型ベース領域12b、p型ダミーベース領域12a、n型エミッタ領域13、ゲート電極領域14、ゲート絶縁膜15(第1の絶縁膜領域)、絶縁膜16、エミッタ電極領域17、p型エミッタ領域18、コレクタ電極領域19、導電体(多結晶シリコン)領域20、絶縁膜(第2の絶縁膜領域)21を有する。n型ベース領域11、p型ベース領域12b、p型ダミーベース領域12a、n型エミッタ領域13、p型エミッタ領域18は、半導体領域である。
図示左右方向には、図示の単位が多数繰り返されており、紙面垂直方向には、その端部近くを除いて図示と同様の断面構造になっている。それぞれのゲート電極領域14は紙面垂直方向の端部近くで電気的に導通しておりひとつのゲート端子Gを構成する。エミッタ電極領域17およびコレクタ電極領域19はそれぞれ上下面のほぼ全面に形成され、それぞれエミッタ端子E、コレクタ端子Cを構成する。
ゲート電極領域14に印加される電圧により、ゲート絶縁膜15を介して対向したp型ベース領域12bにチャネルが形成され、n型ベース領域11に電子が注入される。これにより、p型ベース領域12b、n型ベース領域11、p型エミッタ領域18からなるpnpトランジスタが導通状態となり、コレクタ電極19からエミッタ電極領域17に向かって電流が流れる。p型ダミーベース領域12aは、この電流の流路にならないことから、ダミー領域と称している。
このIGBTの構造的な特徴は、ゲート電極領域14とゲート絶縁膜15とからなる領域(第1の領域)を挟んで一方の側がp型ベース領域12bのチャネル形成領域であり、他方の側が導電体領域20とこの側面、底面を覆う絶縁膜21とからなる領域(第2の領域)となっていることである。すなわち、第1の領域とp型ダミーベース領域12aとの間に第2の領域を持つ構造となっている。導電体領域20は、例えば多結晶シリコン(以下、ポリシリコンという。)からなり、その上部面はエミッタ電極領域17(低電位側の電極領域)に接合して電気的に導通している。ここでは第1の領域の深さより第2の領域の深さを深くしている。
このような構造におけるゲート容量を図2に示す等価回路をも参照して考察する。図2は、図1に示す絶縁ゲート型半導体装置のゲート寄生容量を示す説明図である。ゲートコレクタ間の容量Cg1(帰還容量)は、ゲート絶縁膜15を介してゲート電極領域14と対向する半導体領域(チャネル形成領域を除く)の面積が大きいほど大きくなる。この面積のうち大きな部分が、導電体領域20と絶縁膜21とからなる第2の領域を介したものになっている。さらに、導電体領域20がエミッタ電極領域17に導通して電位が固定されており、ゲート電極領域14の大部分がコレクタ電圧変化に対して遮蔽された状態となっている。したがって、ゲート電極領域14のこの部分にはCg1は本質的に存在せず、Cg1総量の大幅な低減に寄与する。これは、コレクタ電圧とともにp型ダミーベース領域12aおよびn型ベース領域11の電位が大きく変化するときに大きな効果を有する。
一方、ゲートエミッタ間の容量Cg2は、ゲート絶縁膜15を介してゲート電極領域14がチャネル形成領域と対向する部分に加え、ゲート絶縁膜15と絶縁膜21とを介して導電体領域20と対向する部分にも寄生して存在する。したがって、導電体領域20と絶縁膜21とからなる第2の領域を設けたことにより、容量Cg2は増加することになる。よって、ノイズ耐性を確保したIGBTとなる。さらに、絶縁膜21をゲート絶縁膜15より厚くすることにより、Cg1を大幅に減少させつつ、Cg2の増加を抑制することができ、ノイズ耐性を確保しつつ高速動作が可能なIGBTとすることができる。
以上のように導電体領域20と絶縁膜21とからなる第2の領域を新たに設けることにより、上記のような効果を得ることができる。これを利用し、ノイズ耐性と高速性の仕様によっては、容量Cg1とCg2との比を所望に設定することもなし得る。このためには、絶縁膜21を適当な厚さにすることのほかに、例えば、導電体領域20と絶縁膜21とからなる第2の領域の形成深さを第1の領域より浅い適当な深さとしてもよいし、第2の領域の形成を図示垂直方向に不連続に飛び飛びにしてもよい。
図1では、絶縁ゲート型半導体装置としてIGBTを例に挙げて説明したが、MOSFETについてもほぼ同様な構造が有用である。MOSFETの場合は、p型エミッタ領域18の部位をn領域に変えればよい。エミッタ電極領域17がソース電極になり、コレクタ電極領域19がドレイン電極になる。この点は以下で述べる他の実施形態でも同様である。
次に、図1に示した絶縁ゲート型半導体装置(IGBT)の製造方法について、図3、図4を参照して説明する。図3、図4は、図1に示した絶縁ゲート型半導体装置の製造過程を断面で模式的に示す概略工程図であり、図1中に示した部位と同一または同一相当の部位には同一符号を付してある。
図3(a)は、n型ベース領域11と、n型ベース領域の上部に形成されたp型ベース領域12bおよびp型ダミーベース領域12aとからなる積層構造の半導体領域に対して、ゲート電極領域14(例えばポリシリコンからなる)とゲート絶縁膜15とからなる第1の領域をその溝状除去部位に形成した段階を示している。この状態において、導電体領域20と絶縁膜21とからなる第2の領域を設けるためのマスク31を半導体領域上面に形成する。
そして、マスク31を利用し例えばRIE(reactive ion etching)法により半導体領域に溝(トレンチ)32を図3(b)に示すように形成する。溝32の形成後マスク31は除去する。次に、図4(a)に示すように、溝32の側壁および底面、加えてゲート電極領域14の上部面に例えば熱酸化により絶縁膜(絶縁膜21、ゲート絶縁膜15のそれぞれ一部)を形成する。続けて、絶縁膜21内を埋めるようにポリシリコン層を例えばCVD(chemical vapor deposition)法で形成してこれを半導体領域の上面までエッチバックすることにより導電体領域20を形成する。
次に、図4(b)に示すように、p型ベース領域12bの選択的領域にn型不純物を打ち込みn型エミッタ領域13を得る。また、エミッタ電極領域17との接合の必要のない部位に例えばCVDで絶縁膜16を形成する。さらに、全面にバリアメタル層を形成のあと例えばアルミニウムのエミッタ電極領域17を積層形成する。これによりほぼ図1に示した状態のIGBTを得ることができる。以上のように製造工程としては難易度の高い工程を特に必要とすることがない。
この製造方法は、図3(a)に示すマスク31の形成時に、ゲート電極領域14とゲート絶縁膜15とからなる第1の領域の位置に精度よく合った開口部を設ける必要が一見ある。しかし、その開口部を、ゲート電極領域14とゲート絶縁膜15とからなる第1の領域の側に多少寄せて形成すれば高精度な位置合わせは不要になる。溝32によりゲート電極領域14が露出しても、その後の熱酸化などによる絶縁膜形成でもとのゲート絶縁膜15と同等の絶縁膜が形成されるからである。また、図3(b)に示すように、マスク31の開口部を第1の領域の側とは反対側に多少寄せて形成することもできる。この場合は溝32形成時点でその第1の領域側にp型ダミーベース領域12aの半導体領域が残ってしまうが、その後の熱酸化による絶縁膜形成でその半導体領域が消失する。
次に、本発明の別の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置について図5を参照して説明する。図5は、本発明の別の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の構造を模式的に示す断面図であり、より具体的には、絶縁ゲート半導体装置の例としてIGBTの場合である。図5において、すでに説明した図中に示した部位と同一または同一相当の部位には同一符号を付してある。その部分については加える事項がない限り説明を省略する。図示左右方向には、図示の単位が多数繰り返されており、紙面垂直方向には、その端部近くを除いて図示と同様の断面構造になっている。これは図1に示したIGBTと同じである。
この実施形態のIGBTは、図1に示したIGBTの導電体領域20と絶縁膜21とからなる第2の領域に代えて、導電体領域50と絶縁膜(第2の絶縁膜領域)51とから第2の領域が形成されている点が異なる。この第2の領域では、図示するように、絶縁膜51により導電体領域50が分断されている。分断された導電体領域50は両者ともエミッタ電極領域17に接合し電気的に導通している。この分断の、ゲート電極領域14とゲート絶縁膜15とからなる第1の領域の側は、図1に示したIGBTにおける導電体領域20および絶縁膜21の形状とほぼ同じである。このような絶縁膜51による導電体領域50の分断はこのIGBTの製造過程に由来している(後述する)。
このような構造によっても、Cg1は減少、Cg2は多少増加となることから、ノイズ耐性を確保しつつ高速動作が可能なIGBTが得られる点は変わらない。
図6、図7は、図5に示した絶縁ゲート型半導体装置の製造過程を断面で模式的に示す概略工程図であり、図5中に示した部位と同一または同一相当の部位には同一符号を付してある。
図6(a)は、n型ベース領域11と、n型ベース領域の上部に形成されたp型ベース領域12bおよびp型ダミーベース領域12aとからなる積層構造の半導体領域に対して、ゲート電極領域14とゲート絶縁膜15とからなる第1の領域、および導電体領域50と絶縁膜51とからなる第2の領域とをその溝状除去部位に形成した段階を示している。すなわち、この製造方法では、あらかじめ、幅の広い溝状除去部位にゲート電極領域14と導電体領域50とをまとめて形成する。したがって、ゲート絶縁膜15と絶縁膜51(の一部)もまとめて形成される。この状態において、図示するようにマスク31を上面に形成する。
そして、マスク31を利用し例えばRIE法により導電体領域50を貫通する溝(トレンチ)62を図6(b)に示すように形成する。なお、絶縁膜51を貫通してもよい。溝62の形成後マスク31は除去する。次に、図7(a)に示すように、溝62の側壁および底面、加えてゲート電極領域14の上部面に選択的に例えば熱酸化により絶縁膜(絶縁膜51、ゲート絶縁膜15のそれぞれ一部)を形成する。続けて、ここで形成された絶縁膜51内を埋めるようにポリシリコン層を例えばCVD法で形成してこれを半導体領域の上面までエッチバックすることにより図示の分断された導電体領域50を形成する。
次に図7(b)に示すような状態にするが、その説明はほぼ図4(b)と同じである。以上により図5に示した構造のIGBTを得ることができる。この製造方法は、もともと、マスク31の開口部の形成位置精度を粗くしても支障が少ない。マスク31の開口部の幅よりトレンチ62加工前のゲート電極領域14および導電体領域50の幅のほうが相当に広いからである。
または、最終的な構造が図5に示すものより図1に示すものに近くなるが、図7(a)の工程で絶縁膜を形成した段階において、この絶縁膜の内部をポリシリコンに代えて絶縁体で埋め戻し、その後の工程に供するようにしてもよい。
図8は、図6(a)に示した工程の変形例を断面で模式的に示す図である。図8において、すでに説明した図中に示した部位と同一または同一相当の部位には同一符号を付してある。この変形例では、幅広のゲート電極領域14および導電体領域50をまとめて形成するのではなく、それらを個別にかつ多少離間して平行に別々の溝状除去部位の中にあらかじめ形成するものである。これらの離間した間に相当してマスク31の開口部を形成する。以下は、図6(b)以降と同じになる。このような変形例でも、溝状除去部位の間の間隔を狭く設定し、これに余裕を設けてマスク31の開口部の幅を広く設定すればその形成位置精度を粗くしても位置合わせの支障は小さくなる。
次に、本発明のさらに別の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置について図9を参照して説明する。図9は、本発明のさらに別の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置(IBGT)の構造を模式的に示す断面図である。図9において、すでに説明した図中に示した部位と同一または同一相当の部位には同一符号を付してある。その部分については加える事項がない限り説明を省略する。図示左右方向には、図示の単位が多数繰り返されており、紙面垂直方向には、その端部近くを除いて図示と同様の断面構造になっている。これは図1、図5に示したIGBTと同じである。
このIGBTは、チャネルが横方向に形成されるいわゆるプレーナ型のIGBTである。図9に示すように、n型ベース領域11、p型ベース領域92、n型エミッタ領域93、ゲート電極領域94、ゲート絶縁膜95(第1の絶縁膜領域)、エミッタ電極領域97、p型エミッタ領域18、コレクタ電極領域19、導電体(多結晶シリコン)領域100、絶縁膜(第2の絶縁膜領域)101を有する。n型ベース領域11、p型ベース領域92、n型エミッタ領域93、p型エミッタ領域18は、半導体領域である。この半導体領域の上側に積層状にゲート電極領域94とゲート絶縁膜95からなる第1の領域が存在する。
ゲート電極領域94に印加される電圧により、ゲート絶縁膜95を介して対向したp型ベース領域92にチャネルが形成され、n型ベース領域11に電子が注入される。これにより、p型ベース領域92、n型ベース領域11、p型エミッタ領域18からなるpnpトランジスタが導通状態となり、コレクタ電極19からエミッタ電極領域97に向かって電流が流れる。
このIGBTの構造的な特徴は、ゲート電極領域94とゲート絶縁膜95とからなる第1の領域に対向して導電体領域100および絶縁膜101からなる第2の領域が半導体領域に埋め込み形成されている点である。導電体領域100は、例えば多結晶シリコンからなり、紙面垂直方向の端部近くで例えばエミッタ電極領域97に電気的に導通している。
このような構造におけるゲート容量を考察すると次のようになる。ゲートコレクタ間の容量Cg1(帰還容量)は、ゲート絶縁膜95を介してゲート電極領域94と対向する半導体領域(チャネル形成領域を除く)の面積が大きいほど大きくなる。この実施形態では、この面積のうち相当の部分が、導電体領域100と絶縁膜101とからなる第2の領域を介したものになっている。したがって、その容量Cg1は相当に小さくなる。さらに、導電体領域100がエミッタ電極領域97に導通して電位固定し半導体領域に対してシールドがされた状態となっていることから、半導体領域の電位変化からゲート電極領域94が受ける影響も少なくなる。これも容量Cg1の低減に寄与する。
さらに、導電体領域100がエミッタ電極領域97に導通して電位が固定されている。したがって、ゲート電極領域94の大部分がコレクタ電圧変化に対して遮蔽された状態となっており、容量Cg1の大幅な低減に寄与する。これは、コレクタ電圧とともにn型ベース領域11の電位が大きく変化するときに大きな効果を有する。また、ゲート電極の幅が大きいIGBT構造において大きな効果を有する。
一方、ゲートエミッタ間の容量Cg2は、ゲート絶縁膜95を介してゲート電極領域94がチャネル形成領域、エミッタ電極領域97、導電体領域100などと対向していることがその発生原因になる。したがって、導電体領域100と絶縁膜101とからなる第2の領域を設けたことにより、容量Cg2は多少増加することになる。よって、Cg1は減少、Cg2は多少増加となることから、ノイズ耐性を確保しつつ高速動作が可能なIGBTとなる。
以上のように導電体領域100と絶縁膜101とからなる第2の領域を設けることにより、上記のような効果を得ることができる。これを利用し、ノイズ耐性と高速性の仕様によっては、容量Cg1とCg2との比を所望に設定することも考えられる。そのためには、例えば、導電体領域100と絶縁膜101とからなる第2の領域の形成幅を図10に示す幅から変化させたり、複数に分割したり、第2の領域の形成を図示垂直方向に不連続に飛び飛びに行うなどが考えられる。
本発明の一実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の構造を模式的に示す断面図。 図1に示す絶縁ゲート型半導体装置の寄生容量を示す説明図。 図1に示した絶縁ゲート型半導体装置の製造過程を断面で模式的に示す概略工程図。 図3の続図であって、図1に示した絶縁ゲート型半導体装置の製造過程を断面で模式的に示す概略工程図。 本発明の別の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の構造を模式的に示す断面図。 図5に示した絶縁ゲート型半導体装置の製造過程を断面で模式的に示す概略工程図。 図6の続図であって、図5に示した絶縁ゲート型半導体装置の製造過程を断面で模式的に示す概略工程図。 図6(a)に示した工程の変形例を断面で模式的に示す図。 本発明のさらに別の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の構造を模式的に示す断面図。
符号の説明
11…n型ベース領域、12a…p型ダミーベース領域、12b,92…p型ベース領域、13,93…n型エミッタ領域、14,94…ゲート電極領域、15,95…ゲート絶縁膜(第1の絶縁膜領域)、16…絶縁膜、17,97…エミッタ電極領域、18…p型エミッタ領域、19…コレクタ電極領域、20,50,100…導電体(多結晶シリコン)領域、21,51,101…絶縁膜(第2の絶縁膜領域)、31…マスク、32,62…溝。

Claims (2)

  1. 半導体領域と、
    前記半導体領域の第1の溝状除去部位に形成された、ゲート電極領域と該ゲート電極領域を取り囲む第1の絶縁膜領域とからなる第1の領域と、
    前記第1の領域に対向し前記半導体領域に生じるチャネル形成領域からみて該第1の領域を介し該チャネル形成領域に対向してかつ該第1の領域に接して配されるように前記半導体領域の第2の溝状除去部位に形成された、導電体領域と該導電体領域を前記半導体領域から隔てるための第2の絶縁膜領域とからなる第2の領域と、を具備し、
    前記第2の領域の前記導電体領域が、前記半導体領域の前記チャネル形成領域を流れる電流の出入り口としての高電位側および低電位側の2つの電極のうち、低電位側の電極に電気的に導通していること
    を特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。
  2. 前記第2の領域が、前記第2の絶縁膜領域により前記導電体領域が分断されていることを特徴とする請求項1記載の絶縁ゲート半導体装置。
JP2004259206A 2004-09-07 2004-09-07 絶縁ゲート型半導体装置 Active JP4959928B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259206A JP4959928B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 絶縁ゲート型半導体装置
US11/216,014 US7459751B2 (en) 2004-09-07 2005-09-01 Insulated gate semiconductor device with small feedback capacitance and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259206A JP4959928B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 絶縁ゲート型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006080110A JP2006080110A (ja) 2006-03-23
JP4959928B2 true JP4959928B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=35995333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004259206A Active JP4959928B2 (ja) 2004-09-07 2004-09-07 絶縁ゲート型半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7459751B2 (ja)
JP (1) JP4959928B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105027292B (zh) * 2013-04-11 2017-10-20 富士电机株式会社 半导体装置以及半导体装置的制造方法
CN104854705B (zh) 2013-05-31 2018-01-09 富士电机株式会社 半导体装置的制造方法
JP6176156B2 (ja) * 2014-03-06 2017-08-09 豊田合成株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN106062960B (zh) 2014-09-30 2019-12-10 富士电机株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法
KR101812440B1 (ko) * 2015-04-17 2017-12-26 수 조우 오리엔탈 세미컨덕터 콤퍼니 리미티드 스플릿 게이트 출력소자의 제조방법
CN113178474A (zh) * 2021-03-02 2021-07-27 华为技术有限公司 半导体器件及其制作方法、及电子设备
KR102500888B1 (ko) 2021-05-31 2023-02-17 주식회사 키파운드리 분할 게이트 전력 모스펫 및 제조 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3198200B2 (ja) * 1993-04-30 2001-08-13 株式会社東芝 縦型mosトランジスタの製造方法
JP3325736B2 (ja) * 1995-02-09 2002-09-17 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
JP3325424B2 (ja) * 1995-03-31 2002-09-17 株式会社東芝 絶縁ゲート型半導体装置
DE19743342C2 (de) * 1997-09-30 2002-02-28 Infineon Technologies Ag Feldeffekttransistor hoher Packungsdichte und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3400348B2 (ja) * 1998-05-19 2003-04-28 株式会社東芝 絶縁ゲート型半導体装置
EP1170803A3 (en) * 2000-06-08 2002-10-09 Siliconix Incorporated Trench gate MOSFET and method of making the same
US6677641B2 (en) * 2001-10-17 2004-01-13 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor structure with improved smaller forward voltage loss and higher blocking capability
US6573558B2 (en) * 2001-09-07 2003-06-03 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with a multi-layered extended drain structure
JP2004014547A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Toshiba Corp 半導体装置及び容量調節回路
JP4135564B2 (ja) * 2002-11-12 2008-08-20 株式会社デンソー 半導体基板およびその製造方法
JP2005340626A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006080110A (ja) 2006-03-23
US7459751B2 (en) 2008-12-02
US20060049456A1 (en) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6862321B2 (ja) 半導体装置
JP6299581B2 (ja) 半導体装置
JP4689977B2 (ja) 高スイッチングスピードのための横方向パワーmosfet
US8889512B2 (en) Method and device including transistor component having a field electrode
JP6047297B2 (ja) 半導体装置
US20020038887A1 (en) Power semiconductor device
JP4940535B2 (ja) 半導体装置
US20050275025A1 (en) Semiconductor component and method for its production
JP2009033036A (ja) 半導体装置及びこれを用いた電気回路装置
JP2007035841A (ja) 半導体装置
JP3906213B2 (ja) 半導体装置
CN108574002B (zh) 半导体装置
CN108807541A (zh) 一种具有交错叉指式排列的浅槽隔离结构横向半导体器件
US7459751B2 (en) Insulated gate semiconductor device with small feedback capacitance and manufacturing method thereof
CN204102904U (zh) 半导体装置
JP2020038986A (ja) 半導体装置
US20060237786A1 (en) Power semiconductor device
JPS63266882A (ja) 縦型絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ
JP7327672B2 (ja) 半導体装置
US9882035B2 (en) Trench insulated gate bipolar transistor and manufacturing method thereof
JP2022108230A (ja) 半導体装置
JP2005517283A (ja) ラテラル絶縁ゲートバイポーラトランジスタデバイス
JP2020031167A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5092202B2 (ja) 半導体装置
JP5388495B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4959928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250