JP5564159B2 - 血液透析から生じる酸化ストレスおよび急性または慢性腎疾患の予防および治療を目的としたシスチンまたはシステインの使用 - Google Patents

血液透析から生じる酸化ストレスおよび急性または慢性腎疾患の予防および治療を目的としたシスチンまたはシステインの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5564159B2
JP5564159B2 JP2006544341A JP2006544341A JP5564159B2 JP 5564159 B2 JP5564159 B2 JP 5564159B2 JP 2006544341 A JP2006544341 A JP 2006544341A JP 2006544341 A JP2006544341 A JP 2006544341A JP 5564159 B2 JP5564159 B2 JP 5564159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cysteine
treatment
oxidative stress
prevention
hemodialysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006544341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007534646A (ja
Inventor
フランチェスコ サンタンジェロ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bio 3 Research Srl
Original Assignee
Bio 3 Research Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bio 3 Research Srl filed Critical Bio 3 Research Srl
Publication of JP2007534646A publication Critical patent/JP2007534646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5564159B2 publication Critical patent/JP5564159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/07Retinol compounds, e.g. vitamin A
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/225Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • A61K31/355Tocopherols, e.g. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/385Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having two or more sulfur atoms in the same ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、慢性腎不全に罹患している患者において、血液透析治療から生じる酸化ストレスの予防および治療を目的とした経口医薬品を調製するために、システインおよびそのジスルフィドへの酸化型(シスチン)を使用することに関する。
本発明はまた、急性または慢性腎疾患の治療および予防を目的とした薬剤を調製するために、システインまたはシスチンを使用することに関する。
酸化ストレスは、抗酸化防御の生理系と、免疫系細胞による酸素ラジカルまたは窒素ラジカルの産生増大との間の不均衡と定義される。結果として、タンパク質、糖類および脂質の分子構造が損傷すると共に、細胞機能に損傷が及ぶ可能性がある。これは、人体の生命維持に必要不可欠な器官の機能にも悪影響を及ぼす。酸化ストレスは、腎不全に罹患し血液透析を受けている患者において、特に明らかに認められている。この事象は、患者の循環血液細胞と透析膜との間の生体不適合性に原因があると共に、慢性尿毒症状態などの他の要因もある。この生体不適合性は、免疫系によって活性酸素種(ROS)の過剰産生を引き起こすと同時に、透析膜のフィルターを通ることで、グルタチオン(GSH)、ビタミンA、ビタミンCおよびビタミンEなどの抗酸化分子が損失するため、人体の抗酸化力を減少させる。
この異常な免疫応答が招く結果の1つが酸化ストレスという状態であり、免疫担当細胞の継続的な活性化によって、免疫応答の欠如およびアミロイドーシスに至り、アテローム性動脈硬化を加速させた結果、感染症を非常に引き起こしやすくなる。これにより炎症反応を来たす。その結果として、サイトカインおよびリソソームのタンパク質分解酵素が継続的に放出し、フリーラジカルの産生が刺激される。実際には、酸化ストレスは自己複製過程になり、慢性炎症の状態をもたらす。
酸化ストレスが招く主な結果は心血管系の合併症であり、これは慢性腎不全に罹患している患者の主な死因である。局所レベルでは、これらの合併症は、内皮細胞の変化、脂質の蓄積、凝血塊の形成および内腔の閉塞によって明示される。
全身レベルでは、長期にわたる酸化ストレスは、アルブミンおよびトランスフェリンなどの他のタンパク質の合成を犠牲にして、肝臓による急性期タンパク質の合成を促進する。その結果が栄養失調であり、筋タンパクの異化分解および食欲の減退によって悪化する。
慢性腎不全(CRF)は進行性の腎疾患である。腎臓が血液の浄化能力をすべて失ってしまうと、患者は生きていくことができず、透析処置を受けなければならない。そのような最終状態は末期腎疾患(ESRD)の顕著な特徴である。
抗酸化活性を有する製剤を投与することによる酸化ストレスの治療例が、以下に報告されている。現在、酸化ストレスの予防および治療に最もよく使われる製剤は、N−アセチルシステインである(例えば、Kidney Int.、Vol 64(2003)、pp.82〜91;Current Med.Chem.、2003、10、pp.1241〜53を参照のこと)。特にWO01/02004には、血液透析治療前および/または治療中の、静脈内注射によるN−アセチルシステインの使用について記載されている。
Nakanishi et al.,Kidney Int.2003 Mar;63(3):1137〜40によると、システインおよびホモシステインの血漿中濃度は、透析を受ける慢性腎不全患者において上昇する。それ故に、これらの患者においてシステイン濃度をさらに上昇させることは、道理にかなったことではないように思われる。
Santangelo F.、Current Med.Chem.、2003、10、2599〜2610には、N−アセチルシステインおよびそのエステル、チアゾリジン、γ−グルタミルシステインならびにグルタチオンエステルなどの、システインのプロドラッグを治療に使用することが最近概説され、特に細胞内GSH濃度の重要性について論じられている。しかしながら、これらの誘導体よりもむしろシステインまたはシスチンの経口投与については、この概説で開示も示唆もされていない。
本発明は、慢性腎不全に罹患している患者において、血液透析治療から生じる酸化ストレスの予防および治療を目的として、シスチンおよび/またはシステインを投与することを含む。
さらなる実施形態によると、本発明はまた、慢性または急性腎疾患の治療および予防、ならびに末期腎疾患(ESRD)の治療および予防を目的とした、経口経路によって投与する薬剤を調製するために、シスチンおよび/またはシステインを使用することに関する。
システインを使用することが好ましいが、抗酸化作用を有することが知られている、タウリン、リポ酸、ならびにビタミンA、CおよびEなど他の物質を加えることもできよう。
したがって、本発明は、慢性腎不全に罹患している患者における血液透析治療から生じる酸化ストレスの予防および治療、または急性もしくは慢性腎疾患の治療および予防、または末期腎疾患(ESRD)の治療および予防を目的とした、シスチンおよび/またはシステインを含む経口組成物に関する。
これらの組成物は、医薬品製造技術において既知である従来の方法、例えば、“Remington’s Pharmaceutical Handbook”、Mack Publishing Co.、N.Y.、USAに記載されている方法に従って調製することになる。
本発明は、腎不全に罹患している患者において、血液透析治療前および/または治療後に、シスチンおよび/またはシステインの有効量を経口投与することを含む。この量は、状態の重症度および患者の体重など、種々の要因によって決まる。
しかしながら、単位服用量は、概して200〜1000mgのシスチンおよび/またはシステインを含む。本発明による組成物は、通常、血液透析治療前および/または治療後に投与されることになる。よって、これらの組成物は、経口による単位服用量を有する組成物の形態で投与されることが好ましい。
急性もしくは慢性腎疾患の治療および予防、または末期腎疾患(ESRD)の治療および予防については、システインまたはシスチンの有効量は、1日1〜4回、100〜1000mgの範囲に及ぶ。
本発明のさらなる態様によると、シスチンまたはシステインは、非毒性の経口抗酸化剤、特にビタミンA、CおよびE、リコピン、リポ酸、アスコルビン酸ならびにタウリンと共に用いることが可能である。ビタミンEおよびタウリンが好ましい。
本発明によると、該組成物は、錠剤、カプセル剤、経口製剤、散剤、顆粒剤、トローチ剤、用時溶解型散剤、シロップ剤、液剤または懸濁剤の形態であることが可能である。固形組成物は、従来の賦形剤、例えば、セルロース、マンニトールおよび乳糖などの結合剤、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムおよび乳糖などの希釈剤、圧縮剤、ステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤、デンプン、ポリビニルピロリドンおよびデンプン誘導体などの崩壊剤、着色剤、香味剤ならびに同種のものを含むことが可能である。
液体組成物は、従来の賦形剤、例えば、ソルビトール、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースおよびカルボキシメチルセルロースなどの懸濁化剤、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸メチル、p−ヒドロキシ安息香酸プロピルまたはソルビン酸などの保存剤、ならびに必要に応じて従来の香味剤または着色剤を含むことが可能である。
シスチンおよび/またはシステインの経口投与は、N−アセチルシステインの静脈内注射製剤および/または輸液剤の使用が、透析治療前の投与に関して熟練した人材を必要とし、その上透析中の汚染の危険性を含むのに比べて、投与の費用、容易さおよび安全性の点から見て相当な利点を提供する。

Claims (5)

  1. 慢性腎不全に罹患している患者における血液透析治療から生じる酸化ストレスの治療および予防を目的とした経口医薬品であって、有効成分としてシステインを含む、経口医薬品を調製するための、システインの使用であり、
    その際、
    システインが、200〜1000mgの範囲の単位服用量で、経口投与され、
    前記経口医薬品は、前記患者に対して、血液透析治療前および治療後に、経口投与される
    ことを特徴とする、システインの使用。
  2. システインが、1000mgの単位服用量で、経口投与される、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  3. ビタミンA、CおよびE、リコピン、リポ酸、アスコルビン酸ならびにタウリンからなる群より選択される非毒性の経口抗酸化剤と共に、
    システインが、血液透析治療前および治療後に、経口投与される、
    ことを特徴とする、請求項1または2に記載の使用。
  4. 慢性腎不全に罹患している患者における血液透析治療から生じる酸化ストレスの治療および予防を目的とし、有効成分としてシステインを含む、経口投与のための医薬組成物であり、
    前記医薬組成物は、血液透析治療前および治療後に、経口投与され、
    システインが、200〜1000mgの範囲の単位服用量で、経口投与される
    ことを特徴とする、医薬組成物。
  5. システインが、1000mgの単位服用量で、経口投与される、
    ことを特徴とする、請求項4に記載の医薬組成物。
JP2006544341A 2003-12-19 2004-12-16 血液透析から生じる酸化ストレスおよび急性または慢性腎疾患の予防および治療を目的としたシスチンまたはシステインの使用 Expired - Fee Related JP5564159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2003A002528 2003-12-19
IT002528A ITMI20032528A1 (it) 2003-12-19 2003-12-19 Uso di cistina o di cisteina per la prevenzione e il
PCT/EP2004/014359 WO2005058305A1 (en) 2003-12-19 2004-12-16 The use of cystine or cysteine for the prevention and treatment of oxidative stress caused by haemodialysis and of acute or chronic kidney diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007534646A JP2007534646A (ja) 2007-11-29
JP5564159B2 true JP5564159B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=34685626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006544341A Expired - Fee Related JP5564159B2 (ja) 2003-12-19 2004-12-16 血液透析から生じる酸化ストレスおよび急性または慢性腎疾患の予防および治療を目的としたシスチンまたはシステインの使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8362079B2 (ja)
EP (1) EP1696901B1 (ja)
JP (1) JP5564159B2 (ja)
AT (1) ATE387195T1 (ja)
CA (1) CA2551043C (ja)
DE (1) DE602004012152T2 (ja)
ES (1) ES2300856T3 (ja)
IT (1) ITMI20032528A1 (ja)
MX (1) MXPA06006778A (ja)
WO (1) WO2005058305A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITRM20060206A1 (it) * 2006-04-10 2007-10-11 Bio3 Res Srl Composizione farmaceutica orale contenente cistina o cisteina con glutatione per la prevenzione ed il trattamento dello stress ossidativo da emodialisi e dispositivo medico di somministrazione
EP2313106B1 (en) * 2008-07-18 2016-03-30 A1M Pharma AB Medical use of the radical scavenger and antioxidant alpha-1-microglobulin
UA116639C2 (uk) * 2012-10-09 2018-04-25 Рег'Юлес Терап'Ютікс Інк. Способи лікування синдрому альпорта
ES2521841B1 (es) * 2013-05-08 2015-09-09 Instituto De Investigación Sanitaria - Fundación Jiménez Díaz Procedimiento de diagnóstico y pronóstico de la enfermedad renal crónica en un sujeto humano
JP6906807B2 (ja) 2018-08-31 2021-07-21 一般社団法人クラインシュタイン医工学パースペクティブ 透析装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5334617A (en) * 1984-03-19 1994-08-02 The Rockefeller University Amino acids useful as inhibitors of the advanced glycosylation of proteins
DE3414491A1 (de) * 1984-04-17 1985-10-24 Hans Dr. 8202 Bad Aibling Dietl L-aminosaeurengemische fuer die parenterale und orale anwendung bei nierenerkrankungen
DE3445253A1 (de) * 1984-12-12 1986-06-26 Dr. Madaus & Co, 5000 Köln Nephrologisch-urologisches arzneimittel
JPH0610132B2 (ja) * 1985-11-27 1994-02-09 千寿製薬株式会社 糖尿病性白内障治療薬
JPH0667831B2 (ja) * 1986-01-13 1994-08-31 森永乳業株式会社 肝物質合成機能障害改善用のアミノ酸組成物
CA1339070C (en) * 1989-01-26 1997-07-29 Wulf Droge Treatment of diseases associated with cysteine deficiency
JPH02212424A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Toutoushiyu Seizo Kk 肝障害抑制剤
JP2534139B2 (ja) * 1989-10-09 1996-09-11 株式会社大塚製薬工場 腎不全用経口アミノ酸製剤
DE4343593C2 (de) * 1993-12-21 1998-05-20 Asta Medica Ag Verwendung von R-(+)-alpha-Liponsäure, R-(-)-Dihydroliponsäure oder der Metabolite sowie deren Salze, Ester, Amide zur Behandlung kompensierter und dekompensierter Insulinresistenz
US5576287A (en) * 1994-04-29 1996-11-19 Wake Forest University Method for treating acute renal disease and failure
NZ527924A (en) * 1999-01-29 2005-01-28 Mars Uk Ltd Antioxidant compositions and methods for companion animals
IT1312377B1 (it) * 1999-03-05 2002-04-15 Uni Ci S R L Composizioni a base di acido tiottico, cisteina e/o n-acetil cisteinada utilizzarsi in preparazioni farmaceutiche, dietetiche e cosmetiche
IT1312086B1 (it) * 1999-04-21 2002-04-04 Zambon Spa Uso della nac per la preparazione di un medicamento adatto allasomministrazione endovenosa per la prevenzione dello stress
AU5939901A (en) * 2000-10-27 2002-05-06 Nitromed Inc Methods of treating vascular diseases characterized by nitric oxide insufficiency
US20020137785A1 (en) * 2001-03-26 2002-09-26 George Kindness Inflammatory mechanism modulator composition and methods with anti-asthmatic properties
FR2826868B1 (fr) * 2001-07-04 2007-10-12 Sanofi Synthelabo Composition pour l'hygiene bucco-dentaire comprenant un vecteur d'ions fluorure et un agent antioxydant, ses utilisations notamment pour l'hygiene bucco-dentaire des sujets diabetiques

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004012152D1 (de) 2008-04-10
ATE387195T1 (de) 2008-03-15
EP1696901A1 (en) 2006-09-06
US20070270495A1 (en) 2007-11-22
DE602004012152T2 (de) 2009-02-26
MXPA06006778A (es) 2007-01-26
ES2300856T3 (es) 2008-06-16
ITMI20032528A1 (it) 2005-06-20
CA2551043C (en) 2012-11-06
WO2005058305A1 (en) 2005-06-30
CA2551043A1 (en) 2005-06-30
JP2007534646A (ja) 2007-11-29
EP1696901B1 (en) 2008-02-27
US8362079B2 (en) 2013-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK176168B1 (da) Terapeutisk præparat til behandling af chocktilstande ved perfusion
JP5564157B2 (ja) 心臓血管状態の処置のための亜硝酸塩の使用方法
JP2008520669A (ja) エリスロポエチン抵抗性を治療する方法
JP2022009125A5 (ja)
AU2005335199A1 (en) Modulation of cell fates and activities by phthalazinediones
JP2002047183A (ja) 人体の機関の平滑筋細胞の収縮によって生じる健康状態の予防および治療用組成物に生物化学物質を用いる方法
KR20110120981A (ko) 간암 발생 및 진행 억제제
JP5107053B2 (ja) 急性腎不全の予防または治療剤
US20220304966A1 (en) Citrulline for treatment of sickle cell crisis
Cruz et al. Intradialytic hypotension: Is midodrine beneficial in symptomatic hemodialysis patients?
Bradley et al. Hematopoietic effect of Radix angelicae sinensis in a hemodialysis patient
JP5564159B2 (ja) 血液透析から生じる酸化ストレスおよび急性または慢性腎疾患の予防および治療を目的としたシスチンまたはシステインの使用
WO2007116428A2 (en) Oral pharmaceutical composition containing cystine or cysteine with glutathione against oxidative stress resulting from haemodialysis
Raij Mechanisms of vascular injury: the emerging role of the endothelium.
Daschner et al. Emergency dialysis in neonatal metabolic crises
Righetti et al. Homocysteine reduction rate in internal haemodiafiltration—a comparison with other mixed dialysis therapies
WO2012043577A1 (ja) 抗凝固作用のリバース剤
Singh et al. MANAGEMENT OF PATIENTS
Singh et al. MANAGEMENT OF PATIENTS WITH RENAL DISEASES
Mant et al. Absence of drug interaction between temafloxacin and low dose heparin
JPH01294622A (ja) 白血球の粘着又は凝集抑制剤
Canavese et al. Protective effect of vitamin C supplementation in dialysis patients: Not all that glitters…
Nurmohamed et al. Acute Kidney Injury in Intensive Care
Okada et al. Effect of low doses of recombinant human erythropoietin on the anemia in hemodialyzed patients
Levine et al. Acute renal failure following deferoxamine overdose

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20111020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111124

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140310

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5564159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees