JP2002047183A - 人体の機関の平滑筋細胞の収縮によって生じる健康状態の予防および治療用組成物に生物化学物質を用いる方法 - Google Patents

人体の機関の平滑筋細胞の収縮によって生じる健康状態の予防および治療用組成物に生物化学物質を用いる方法

Info

Publication number
JP2002047183A
JP2002047183A JP2001181658A JP2001181658A JP2002047183A JP 2002047183 A JP2002047183 A JP 2002047183A JP 2001181658 A JP2001181658 A JP 2001181658A JP 2001181658 A JP2001181658 A JP 2001181658A JP 2002047183 A JP2002047183 A JP 2002047183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
biochemical
glycinate
magnesium
smooth muscle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2001181658A
Other languages
English (en)
Inventor
Matthias Rath
マテイアス・ラート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2002047183A publication Critical patent/JP2002047183A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/14Alkali metal chlorides; Alkaline earth metal chlorides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/375Ascorbic acid, i.e. vitamin C; Salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/06Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 人体の器官の平滑筋細胞の収縮により生じる
健康状態、例えば高血圧、喘息、緑内障および耳鳴りの
予防および治療のための組成物の提供。 【解決手段】 ビタミン類、アミノ酸類、痕跡元素より
なる治療用組成物を用いる。ビタミン類としては、アス
コルビン酸、トコフェロール類、カロチン類、ビオチ
ン、カロチノイド、コレカルシフェロール、シアノコバ
ラミン、バントテン酸、葉酸等を用いる。アミノ酸類と
しては、アルギニン、グリシン、カルニチン、システイ
ン、リシン、プロリン、セレノメチオニン等を用いる。
痕跡元素としては、マグネシウム、カルシウム、クロ
ム、銅、マンガン、モリブデン、亜鉛等を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、概して言うと、人体の
機関の平滑筋細胞の収縮によって生じる健康状態の予防
および治療に関する。
【従来の技術】多くの疾病の原因は未知のままである。
未知の起源を持つこれらの疾病の内、最も一般的な疾病
には高血圧、喘息、緑内障および耳鳴りが含まれる。高
血圧の場合には、医学の最も有名な教科書の一つの“内
科学のハリソン原理(Harrison's Principles of Inter
nal Medicine) ”には、疾病の原因が患者の約90%に
関して未知であることが記載されている。世界中の数百
万人の人々がこれらの健康状態に苦しんでおりそしてこ
れらの健康状態を効果的に治療できないことから社会の
経済的損失は計り知れない程である。世界中の数百万人
の人々は気管支喘息(喘息)に苦しんでいる。その末期
の段階では喘息は作業能力がなくさせそして社会隔離を
もたらす消耗性疾病である。この病気の原因は、たとえ
アレルゲン、遺伝的素質および心理的因子が関わってい
るとはいえ、未知のままである。この病気の共通の疾病
メカニズムは肺の換気流路(細気管支)の閉塞および酸
素付加を行なう肺胞への通路の閉塞にある。しかしなが
ら、喘息が引き起こされるこの閉塞を誘発する細胞メカ
ニズムは未だ理解されていない。耳鳴りは多くの場合突
然に如何なる予告信号もなしに起こる聴覚障害である。
世界中の百万以上の患者が耳鳴りおよび関連する聴覚障
害に苦しんでいることが推定される。この疾病の起始お
よび病因は未知であり、現在では耳鳴り患者の聴取能力
を改善する効果的な治療は存在していない。結果として
これらの患者の多くはしばしば仕事および社会生活の能
力に良くない結果を伴う難聴に数年〜数十年にわたり苦
しんでいる。色々な機関で発生する非常に色々な健康状
態が同じ種類の細胞、いわゆる平滑筋細胞の生物化学的
機能障害に起因することが推定される。この種類の筋肉
細胞は、例えば腕または脚の筋肉とは対照的に意識的に
制御することに対しての感性がない。それ故に平滑筋細
胞の適切な代謝機能は、平滑筋細胞が決定的な機能的役
割を果たすそれら全ての機関において健康の問題を回避
するための鍵となるであろう。喘息の場合には、共通の
細胞メカニズムを発見できると思われる。気管支および
肺胞通路の壁が平滑筋細胞の層を有している。もしこれ
らの細胞が誘発器官に無関係に収縮した場合には、これ
らの肺通路の直径が減少して、換気および酸素付加を減
少させる。それ故に喘息および/または閉塞性肺病の患
者の典型的な症状が発症するだろう。耳鳴りおよび難聴
の場合には、難聴が内耳におよび音の信号を伝える神経
細胞に血液を供給する責任のある血管の内張りを形成す
る平滑筋細胞が痙攣することによって引き起こされると
考えられる。更に耳の毛細管中のこれら平滑筋細胞の痙
攣が補酵素の不足およびこれらの細胞の最適な代謝機能
にとって重要な他の生体エネルギー分子の不足に起因す
ると思われている。科学文献にこの考え方についての先
行する如何なる記述もない。最近の進歩は適切な機能を
維持する際の細胞の代謝およびある種の生物化学化合物
の役割を理解した時になされる。従って、平滑筋細胞の
代謝の機能障害を直すことが種々の機関における色々な
健康条件を予防および治療する鍵となるであろう。更に
本発明者は、細胞の機能障害がトリカルボン酸回路、い
わゆるクレブス回路(Krebs-cycle) 、呼吸連鎖において
および平滑筋細胞における他の代謝機能にとって補酵素
として必要とされるある種の生物化学化合物が不足して
いることによって引き起こされ得ることを発見した。潜
在的に予防できそして治療できる健康状態は、以下の機
関および疾病を含むが、これらだけに制限されない: 血管、肺、目、尿道、胃腸 高血圧、狭心症、耳鳴り、インポテンス、喘息および他
の閉塞性肺疾患を生ずる他の疾病、緑内障および眼圧を
高める他の疾病、月経前の症候群、不妊症、尿管および
尿道の痙縮、しゃっくり、胃痙攣、胆管の痙縮。
【発明の構成】それ故に本発明の対象は、上述の健康状
態に苦しむ患者( これらの患者に限定されない) に、種
々のビタミン、種々のアミノ酸および種々の痕跡元素よ
りなる生物化学物質組成物を投与することである。更に
本発明の対象は、アスコルビン酸、薬学的に許容される
アスコルバートおよびそれらの混合物より成る群から選
択される少なくとも1種類のアスコルバート化合物より
なる生物化学物質組成物を患者に投与することである。
また本発明の対象は、塩化アルギニン、薬学的に許容さ
れるアルギニン塩およびそれらの混合物より成る群から
選択される少なくとも1種類のアルギニン化合物と一緒
に1 種類のアスコルバート化合物を含む生物化学物質組
成物を患者に投与することである。加えて本発明の対象
は、アスコルバート化合物、アルギニン化合物、および
マグネシウム、薬学的に許容されるマグネシウム塩およ
びそれらの混合物より成る群から選択される少なくとも
1種類のマグネシウム化合物を含む生物化学物質組成物
を患者に投与することである。本発明のさらに別の対象
は、下記の様な、生物化学物質の治療用組成物をこれら
の添加される成分の投与量にかかわらず患者に投与する
ことである:アスコルビン酸、アスコルビン酸パルミテ
ート、β−、γ−、δ−トコフェロール混合物、β−カ
ロチン、ビオチン、アスコルビン酸カルシウム、クエン
酸カルシウム、グリシン酸カルシウム、カロチノイド混
合物( α- カロチン、ルテイン、ゼアキサンチン、クリ
プトキサンチン)、コレカルシフェロール、グリシン酸
クロム、ダイダイ属バイオフラボノイド、補酵素Q1
0、グリシン酸銅、シアノコバラミン、d−α−トコフ
ェロール、d−パントテン酸カルシウム、燐酸ジカルシ
ウム、葉酸、イノシトール、L−アルギニン、L−カル
ニチン、L−システイン、L−リシン、L−プロリン、
L−セレノメチオニン、アスコルビン酸マグネシウム、
クエン酸マグネシウム、グリシン酸マグネシウム、マン
ガンキレート、グリシン酸モリブデン、ニコチン酸、ニ
コチン酸アミド、カリウムキレート、ピクノゲノール(P
ycnogenol)、ピロドキシン、リボフラビン、チアミン、
グリシン酸亜鉛。別の本発明の対象は、生物化学物質の
組成物を患者に投与するが、これらの処方をタブレッ
ト、丸薬、注射液、注入液、吸入剤、座薬の形でまたは
他の薬学的に許容されるキャリアおよび/または投与手
段で患者に投与することである。このコンセプトは上述
の健康状態、即ち高血圧、喘息および耳鳴りの幾つかに
ついて臨床的に試験した。生物化学物質のかゝる組成物
での治療は、平滑筋細胞に少なくとも部分的な顕著な弛
緩をもたらし、大きい動脈(例えば大動脈)の動脈径の
拡大が高い血圧を下げ、中位の動脈(例えば冠状動脈)
の動脈径の拡大が狭心症の減少をもたらし、小動脈およ
び毛細管(例えば耳の動脈)の径の拡大が聴覚の改善を
もたらし、肺気管支および肺胞中の平滑筋細胞の弛緩が
気道の直径を増大させて喘息症状を減少させ、目の管状
系の弛緩が涙管の直径を増大させて眼圧を減少させ、緑
内障および失明の危険を減少させ、卵巣管および子宮の
平滑筋の弛緩が筋肉組織を弛緩させて受胎能を向上させ
および月経前緊張症候群(PMS)を減少させ、肝管、
尿管および尿道の平滑筋細胞の弛緩がそれらの管の直径
を増加させて肝石または腎石により引き起こされる痙攣
の危険を減少させる。本発明の有利な実施態様を説明す
る際に、以下の実施例は本発明を具体的に説明している
だけであり、本発明に如何なる制限を加えるものではな
い。
【実施例】以下に示す様な生物化学物質組成物は以下の
実施例に示した日用量で各物質を患者に投与した。 生物化学物質 単位 量 ─────────────────────────────────── アスコルビン酸 mg 680 アスコルビン酸パルミテート mg 620 β−、γ−、δ−トコフェロール混合物 mg 22 β−カロチン I.U. 1665 ビオチン μg 65 アスコルビン酸カルシウム mg 1050 クエン酸カルシウム mg 200 グリシン酸カルシウム mg 35 カロチノイド混合物( α- カロチン、ルテイン、セ゛アキサンチン 、クルフ゜トキサンチン ) μg 50 コレカルシフェロール I.U. 130 グリシン酸クロム μg 10 ダイダイ属バイオフラボノイド mg 650 補酵素Q10 mg 7 グリシン酸銅 μg 330 シアノコバラミン μg 20 d−α−トコフェロール I.U. 230 d−パントテン酸カルシウム mg 40 燐酸ジカルシウム mg 15 葉酸 μg 90 イノシトール mg 35 L−アルギニン mg 790 L−カルニチン mg 35 L−システイン mg 35 L−リシン mg 110 L−プロリン mg 110 L−セレノメチオニン μg 20 アスコルビン酸マグネシウム mg 1050 クエン酸マグネシウム mg 400 グリシン酸マグネシウム mg 40 マンガンキレート μg 1300 グリシン酸モリブデン μg 4 ニコチン酸(ナイアシン) mg 10 ニコチン酸アミド mg 35 カリウムキレート mg 20 ピクノゲノール(Pycnogenol) mg 7 ピロドキシン mg 10 リボフラビン mg 7 チアミン mg 7 グリシン酸亜鉛 mg 7 注:I.U.=International Units(国際単位) しかしながらこの実施例に従う生物化学物質の組成は個
々の成分、使用される処方以外のものをおよびそれらの
量に無関係に上記と全く同じより80%多く変更しても
よい。更に1日当りに投与される個々の成分の量はこの
実施例に示した量に比較して10%より少なくなくそし
て1000%より多くなくともよい。本発明のこのコン
セプトは8人の喘息患者について予定診療研究で試験し
た。これらの患者に上に掲載した生物化学化合物を日用
量として4カ月の間投与した。研究の始めと終わりに肺
容積を各患者毎に測定した。この研究の間に喘息患者は
平均して20%以上その肺容積が増加した。この研究の
最も顕著な結果は、肺容積の増加割合が、表1に示す様
に酷い喘息の患者および酷い呼吸障害の患者で治療が特
に有効であることを示す最も低いベースライン値の患者
でより高いという事実である。
【表1】 本発明のコンセプトは4ケ月の間に18人の耳鳴り患者
について見込みのある臨床研究をテストした。聴取能力
は聴力検査によって客観的に立証できた。聴力検査の前
/後の結果を以下の表2に示す:5人の患者は聴取能力
の僅かな向上(0〜10デシベル[dB]) があり、8人の
患者に10〜20デシベルの向上があり、2人の患者に
20〜30デシベルの向上があり、2人の患者で30〜
40デシベルの向上がありそして一人の患者に40〜5
0デシベルの聴取能力の向上が記録された。
【表2】 患者への組成物の投与が人体の機関の平滑筋細胞の少な
くとも部分的な収縮に起因する健康状態の苦しみを低減
することが判る。有利な実施態様および実施例を示して
いるが、本発明はそれらによって制限されないし、請求
項によって規定される発明およびそれに均等な範囲であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/205 A61K 31/205 31/355 31/355 31/4188 31/4188 31/4415 31/4415 31/455 31/455 31/51 31/51 31/525 31/525 31/592 31/592 31/714 31/714 33/06 33/06 33/14 33/14 33/24 33/24 33/32 33/32 33/42 33/42 35/78 35/78 K A61P 9/12 A61P 9/12 11/06 11/06 27/06 27/06 27/16 27/16 Fターム(参考) 4C086 AA01 AA02 BA09 BA18 BC07 BC18 BC19 BC83 CB09 DA16 DA39 HA04 HA09 HA10 HA19 MA03 MA04 NA14 ZA33 ZA34 ZA42 ZA59 4C088 AB62 AC04 BA14 MA02 MA03 NA14 ZA33 ZA34 ZA42 ZA59 4C206 AA01 AA02 CA05 FA59 GA05 GA36 HA32 JA80 MA03 MA04 MA17 MA21 MA22 MA24 NA14 ZA33 ZA34 ZA42 ZA59

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人体の機関の平滑筋細胞の収縮によって
    生じる健康状態の予防および治療用組成物に生物化学物
    質を用いる方法において、該物質がビタミン類、アミノ
    酸類および薬学的に許容される痕跡元素よりなることを
    特徴とする、上記方法。
  2. 【請求項2】 人体の機関の平滑筋細胞の収縮によって
    少なくとも部分的に生じる健康状態の予防および治療用
    組成物に生物化学物質を用いる方法において、該物質が
    アスコルビン酸、薬学的に許容されるアルコルバートお
    よびそれらの混合物より成る群から選択される少なくと
    も1種類のアスコルビン酸系化合物よりなる、上記方
    法。
  3. 【請求項3】 塩酸アルギニン、薬学的に許容されるア
    ルギニン塩およびそれらの混合物よりなる群から選択さ
    れる少なくとも1種類のアルギニン化合物を含有する、
    請求項2に従う組成物のために生物化学物質を用いる方
    法。
  4. 【請求項4】 マグネシウム、薬学的に許容されるマグ
    ネシウム塩およびそれらの混合物より成る群から選択さ
    れる少なくとも1種類のマグネシウム化合物を含有する
    請求項2または3に記載の組成物のために生物化学物質
    を用いる方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の各成分を次の様に1種類
    以上の生物化学物質と一緒に、それらの添加成分の投与
    量に無関係に供給する、請求項1〜4のいずれか一つに
    記載の組成物のために生物化学物質を用いる方法: 生物化学物質 単位 量 ─────────────────────────────────── アスコルビン酸 mg 680 アスコルビン酸パルミテート mg 620 β−、γ−、δ−トコフェロール混合物 mg 22 β−カロチン I.U. 1665 ビオチン μg 65 アスコルビン酸カルシウム mg 1050 クエン酸カルシウム mg 200 グリシン酸カルシウム mg 35 カロチノイド混合物( α- カロチン、ルテイン、セ゛アキサンチン 、クルフ゜トキサンチン ) μg 50 コレカルシフェロール I.U. 130 グリシン酸クロム μg 10 ダイダイ属バイオフラボノイド mg 650 補酵素Q10 mg 7 グリシン酸銅 μg 330 シアノコバラミン μg 20 d−α−トコフェロール I.U. 230 d−パントテン酸カルシウム mg 40 燐酸ジカルシウム mg 15 葉酸 μg 90 イノシトール mg 35 L−アルギニン mg 790 L−カルニチン mg 35 L−システイン mg 35 L−リシン mg 110 L−プロリン mg 110 L−セレノメチオニン μg 20 アスコルビン酸マグネシウム mg 1050 クエン酸マグネシウム mg 400 グリシン酸マグネシウム mg 40 マンガンキレート μg 1300 グリシン酸モリブデン μg 4 ニコチン酸(ナイアシン) mg 10 ニコチン酸アミド mg 35 カリウムキレート mg 20 ピクノゲノール(Pycnogenol) mg 7 ピロドキシン mg 10 リボフラビン mg 7 チアミン mg 7 グリシン酸亜鉛 mg 7 注:I.U.=International Units(国際単位)
  6. 【請求項6】 使用される処方せんの個々の成分がその
    量に無関係に全く同じより80%多い、請求項5に記載
    の組成物のために生物化学物質を用いる方法。
  7. 【請求項7】 1日に投与される個々の成分の量が請求
    項5の個々の成分の量の10%より少なくなくかつ10
    00%より多くない、請求項5に記載の組成物のために
    生物化学物質を用いる方法。
  8. 【請求項8】 この処方がタブレット、丸薬、注射液、
    注入液、吸入剤、座薬または他の薬剤的に許容されるキ
    ャリアの形でおよび/または投与手段で患者に投与され
    る、請求項1〜6のいずれか一つに記載の組成物のため
    に生物化学物質を用いる方法。
JP2001181658A 2000-06-16 2001-06-15 人体の機関の平滑筋細胞の収縮によって生じる健康状態の予防および治療用組成物に生物化学物質を用いる方法 Ceased JP2002047183A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00112811:5 2000-06-16
EP00112811A EP1163904B1 (en) 2000-06-16 2000-06-16 Composition for the prevention of smooth muscle diseases comprising ascorbate, arginine and magnesium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002047183A true JP2002047183A (ja) 2002-02-12

Family

ID=8168995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001181658A Ceased JP2002047183A (ja) 2000-06-16 2001-06-15 人体の機関の平滑筋細胞の収縮によって生じる健康状態の予防および治療用組成物に生物化学物質を用いる方法

Country Status (23)

Country Link
EP (1) EP1163904B1 (ja)
JP (1) JP2002047183A (ja)
KR (1) KR100793573B1 (ja)
CN (1) CN1245973C (ja)
AT (1) ATE323479T1 (ja)
AU (1) AU780906C (ja)
BR (1) BR0103256A (ja)
CA (1) CA2350713C (ja)
CZ (1) CZ20012178A3 (ja)
DE (1) DE60027415T2 (ja)
DK (1) DK1163904T3 (ja)
ES (1) ES2258426T3 (ja)
HK (1) HK1043947A1 (ja)
HU (1) HUP0102489A2 (ja)
IL (1) IL143697A (ja)
NO (1) NO20013004L (ja)
PL (1) PL348097A1 (ja)
PT (1) PT1163904E (ja)
RU (1) RU2280441C2 (ja)
SK (1) SK285454B6 (ja)
TR (1) TR200101673A2 (ja)
UA (1) UA77147C2 (ja)
ZA (1) ZA200104931B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004069822A1 (ja) * 2003-02-05 2004-08-19 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. ステロイド副作用抑制組成物
JP2006518387A (ja) * 2003-02-14 2006-08-10 チルドレンズ ホスピタル アンド リサーチ センター アット オークランド 上昇したアルギナーゼ状態を含む、低下した一酸化窒素バイオアベイラビリティに関連する状態の治療
JP2007520449A (ja) * 2003-05-30 2007-07-26 マテイアス・ラート 栄養組成物およびそれを用いて平滑筋細胞収縮を阻害する方法
US7754700B2 (en) 2006-04-24 2010-07-13 Trager Seymour F Composition and methods for alleviating symptoms of neurotoxicity
WO2011033884A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 明治乳業株式会社 筋拘縮予防剤
JP2013049670A (ja) * 2011-08-04 2013-03-14 Fancl Corp アスコルビン酸製剤

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1163904E (pt) * 2000-06-16 2006-07-31 Rath Matthias Composicao para a prevencao de doencas do musculo liso, compreendendo ascorbato, arginina e magnesio
US6576634B1 (en) * 2000-07-07 2003-06-10 N.V. Nutricia Pharmaceutical or dietetic preparation for improvement of fertility and sperm quality
US6372264B1 (en) * 2000-08-24 2002-04-16 Gusty Winds Corporation Method of reducing calcified arterial plaque buildup and cellular malfunction and for balancing ionic calcium
WO2002024002A2 (en) * 2000-09-22 2002-03-28 Mars Uk Limited Food supplement
UA77660C2 (en) 2000-10-03 2007-01-15 Compositions and methods for reducing plasma lipoprotein a level in human
AUPS019802A0 (en) * 2002-01-31 2002-02-21 Chemstop Pty Ltd Nutrient formulation
AU2003239154B2 (en) * 2002-01-31 2007-02-01 Chemstop Pty Ltd Process for the preparation of a nutrient formulation
GB0202900D0 (en) 2002-02-07 2002-03-27 Laxdale Ltd Novel formulations of drugs
CN1655815A (zh) * 2002-05-20 2005-08-17 切姆斯托普有限公司 物质的制备及活化方法及其制备设备
ATE464043T1 (de) * 2002-08-22 2010-04-15 Vasopharm Biotech Gmbh Pharmazeutische zusammensetzung enthaltend l- arginin
US9655966B2 (en) * 2002-08-28 2017-05-23 Kedar N. Prasad Micronutrient formulations for radiation applications
JP2007530607A (ja) * 2004-03-30 2007-11-01 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ビタミンおよびフラボノイドを含むスキンライトニング組成物
FR2884692B1 (fr) * 2005-04-21 2009-08-14 Formquest Ltd Complement alimentaire comprenant une association d'agents antioxydants et de carnitine, obtenue par synthese endogene ou exogene, comme aide a la fertilite chez l'homme et chez la femme
FR2884691B1 (fr) * 2005-04-21 2007-07-20 Formquest Ltd Complement alimentaire comprenant une combinaison d'agents antioxydants et d'agents energisants utile comme aide a la fertilite chez l'homme et chez la femme
EP2253307B1 (de) * 2006-05-12 2015-07-08 Verla-Pharm Arzneimittelfabrik Apotheker H.J. von Ehrlich GmbH & Co. KG L-Carnitin zur Kristallisationshemmung
EP1862163A1 (de) 2006-05-12 2007-12-05 Verla-Pharm Arzneimittelfabrik Apotheker H.J. von Ehrlich GmbH & Co. KG L-Carnitin zur Kristallisationsverzögerung
RU2315612C1 (ru) * 2006-08-29 2008-01-27 Открытое Акционерное Общество Завод Экологической Техники И Экопитания "Диод" Средство для лечения заболеваний глаз
AT510810B1 (de) * 2010-12-09 2017-09-15 Gonadosan Gmbh Kombinationspräparat zur verbesserung der weiblichen fertilität
EP3160459A1 (en) * 2014-06-24 2017-05-03 Dedraf Holding B.V. New mineral composition
CN104688774A (zh) * 2015-02-17 2015-06-10 胡梨芳 包含手性异构化合物的赖氨酸磷酸氢钙药物组合物及其用途
CN105687204B (zh) * 2016-04-15 2018-05-25 石家庄东华金龙化工有限公司 一种甘氨酸金属螯合物复合物及其制备方法
CN106213522A (zh) * 2016-08-05 2016-12-14 郑家福 营养保健品
CN108685754A (zh) * 2018-07-30 2018-10-23 郑州兰茜生物工程有限公司 一种用于耳鸣及具有健耳舒耳功能的滴耳剂

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535049A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Otsuka Pharmaceut Factory Inc Amino acid transfusion for cancerous patient
US5650418A (en) * 1990-06-04 1997-07-22 Therapy 2000 Therapeutic lysine salt composition and method of use
US5278189A (en) * 1990-06-04 1994-01-11 Rath Matthias W Prevention and treatment of occlusive cardiovascular disease with ascorbate and substances that inhibit the binding of lipoprotein (A)
US5198465A (en) * 1991-06-19 1993-03-30 Dioguardi Francesco S Compositions based on amino acids for preventing and treating precursor deficiencies in the synthesis of collagen
GB2268871A (en) * 1992-07-04 1994-01-26 Bio Nutritional Health Service Composition for use as a food or food supplement
US5891459A (en) * 1993-06-11 1999-04-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Enhancement of vascular function by modulation of endogenous nitric oxide production or activity
US5626883A (en) * 1994-04-15 1997-05-06 Metagenics, Inc. Ascorbic acid compositions providing enhanced human immune system activity
EP0891771A1 (en) * 1997-07-08 1999-01-20 Health Now, Inc. Compositions comprising lysine and ascorbate compounds for the treatment and prevention of cardiovascular diseases
AU3221599A (en) * 1998-04-03 1999-10-25 Daily Wellness Company, The Compositions comprising l-arginine, ginseng and gingko biloba for enhancing blood circulation
GB9922751D0 (en) * 1999-09-27 1999-11-24 Kenton Corp Limited A pharmaceutical composition for stabilising atherosclerotic plaques
PT1163904E (pt) * 2000-06-16 2006-07-31 Rath Matthias Composicao para a prevencao de doencas do musculo liso, compreendendo ascorbato, arginina e magnesio

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004069822A1 (ja) * 2003-02-05 2004-08-19 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. ステロイド副作用抑制組成物
JP2006518387A (ja) * 2003-02-14 2006-08-10 チルドレンズ ホスピタル アンド リサーチ センター アット オークランド 上昇したアルギナーゼ状態を含む、低下した一酸化窒素バイオアベイラビリティに関連する状態の治療
JP2011105728A (ja) * 2003-02-14 2011-06-02 Children's Hospital & Research Center At Oakland 上昇したアルギナーゼ状態を含む、低下した一酸化窒素バイオアベイラビリティに関連する状態の治療
JP4723476B2 (ja) * 2003-02-14 2011-07-13 チルドレンズ ホスピタル アンド リサーチ センター アット オークランド 上昇したアルギナーゼ状態を含む、低下した一酸化窒素バイオアベイラビリティに関連する状態の治療
JP2007520449A (ja) * 2003-05-30 2007-07-26 マテイアス・ラート 栄養組成物およびそれを用いて平滑筋細胞収縮を阻害する方法
US7754700B2 (en) 2006-04-24 2010-07-13 Trager Seymour F Composition and methods for alleviating symptoms of neurotoxicity
WO2011033884A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 明治乳業株式会社 筋拘縮予防剤
JPWO2011033884A1 (ja) * 2009-09-18 2013-02-14 株式会社明治 筋拘縮予防剤
JP5878016B2 (ja) * 2009-09-18 2016-03-08 株式会社明治 筋拘縮予防剤
JP2016135765A (ja) * 2009-09-18 2016-07-28 株式会社明治 筋拘縮予防剤
JP2013049670A (ja) * 2011-08-04 2013-03-14 Fancl Corp アスコルビン酸製剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU780906C (en) 2006-04-27
ES2258426T3 (es) 2006-09-01
AU5194201A (en) 2001-12-20
HUP0102489A2 (hu) 2003-11-28
TR200101673A2 (tr) 2002-02-21
SK8232001A3 (en) 2002-01-07
ZA200104931B (en) 2001-12-20
HK1043947A1 (en) 2002-10-04
DK1163904T3 (da) 2006-08-14
PT1163904E (pt) 2006-07-31
DE60027415T2 (de) 2006-10-19
NO20013004D0 (no) 2001-06-15
ATE323479T1 (de) 2006-05-15
SK285454B6 (sk) 2007-01-04
AU780906B2 (en) 2005-04-21
CZ20012178A3 (cs) 2002-04-17
EP1163904A1 (en) 2001-12-19
CA2350713A1 (en) 2001-12-16
UA77147C2 (en) 2006-11-15
EP1163904B1 (en) 2006-04-19
NO20013004L (no) 2001-12-17
PL348097A1 (en) 2001-12-17
KR20010113499A (ko) 2001-12-28
CN1245973C (zh) 2006-03-22
BR0103256A (pt) 2002-03-12
CN1333020A (zh) 2002-01-30
IL143697A0 (en) 2002-04-21
RU2280441C2 (ru) 2006-07-27
IL143697A (en) 2006-12-10
DE60027415D1 (de) 2006-05-24
CA2350713C (en) 2007-01-16
KR100793573B1 (ko) 2008-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002047183A (ja) 人体の機関の平滑筋細胞の収縮によって生じる健康状態の予防および治療用組成物に生物化学物質を用いる方法
US6686340B2 (en) Composition and method for prevention and treatment of health conditions caused by constriction of smooth muscle cells
JP2007528852A (ja) 心臓血管状態の処置のための亜硝酸塩の使用方法
JPH11513671A (ja) 糖代謝異常の治療のためのクレアチン類似体の利用
CN106659711A (zh) 呈现长期稳定性的褪黑素注射剂的持久制剂
JPH06501000A (ja) グルタミンを用いるグルタチオンレベルの増大法
JP3942207B2 (ja) うつ性症状改善剤
US6429219B1 (en) Treatment of chronic hypertension and related conditions with thiol complexes
JPH09278653A (ja) 網膜疾患治療剤
GB2600668A (en) Alpha Lipoic Acid (A-ALA) and Alpha Lipoic Acid (R-ALA) As a Pharmaceutical Product for Intravenous Application to reduce Inflammation from infection.
PT1060959E (pt) Composição para a prevenção de doenças do músculo liso, compreendendo ascorbato, argenina e magnésio
JP2002536325A (ja) 疾患を治療するためのl−アルギニン基盤の処方およびその使用方法
JP5564159B2 (ja) 血液透析から生じる酸化ストレスおよび急性または慢性腎疾患の予防および治療を目的としたシスチンまたはシステインの使用
JP2001261555A (ja) 脳動脈中膜肥厚抑制剤
RU2564907C1 (ru) Способ лечения больных красным плоским лишаем
CN108498496B (zh) 亮蓝g在制备急性co中毒的治疗药物中的应用
RU2201179C2 (ru) Способ лечения диабетических ретинопатий
Evans et al. The effects of long term methyldopa in patients with hypoxic cor pulmonale
WO2023100127A1 (en) Pharmaceutical composition comprising ibuprofen and arginine
Vorob’ev et al. Colloid-chemical and medico-biological characteristics of the perfluorocarbon Ftoremulsion III
US20050009914A1 (en) Use of a cysteine-containing substance to increase the ventilatory activity and erythropoientin production
JP2003048829A (ja) ミトコンドリア病の予防又は治療薬
JPH0449235A (ja) 痴呆治療剤
JPWO2008038417A1 (ja) 循環器官用薬
JPWO2006095704A1 (ja) 肝癌の治療方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090401

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20090707