JP5564147B2 - 新規なベンズアミド誘導体 - Google Patents

新規なベンズアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5564147B2
JP5564147B2 JP2013506071A JP2013506071A JP5564147B2 JP 5564147 B2 JP5564147 B2 JP 5564147B2 JP 2013506071 A JP2013506071 A JP 2013506071A JP 2013506071 A JP2013506071 A JP 2013506071A JP 5564147 B2 JP5564147 B2 JP 5564147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
chloro
piperidin
amino
methoxybenzamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013506071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013525344A (ja
JP2013525344A5 (ja
Inventor
キム、スン−へ
イム、ウォン−ビン
チェ、ソン−ハク
チェ、スン−ホ
ソン、ジュ−ヒ
ソン、ヒュン−ジュン
キム、ミ−ヨン
チョ、カン−フン
ソン、テ−ギョン
Original Assignee
ドン・ア・ファーム・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドン・ア・ファーム・カンパニー・リミテッド filed Critical ドン・ア・ファーム・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2013525344A publication Critical patent/JP2013525344A/ja
Publication of JP2013525344A5 publication Critical patent/JP2013525344A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5564147B2 publication Critical patent/JP5564147B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/06Anti-spasmodics, e.g. drugs for colics, esophagic dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

本発明は、下記化学式1の新規なベンズアミド誘導体又は薬学的に許容される塩、その製造方法、及びそれを有効成分として含有する5−HT受容体アゴニストに関する。
セロトニン(5−HT)は全身にわたって広範囲に分布している神経伝達物質である。
現在まで7つのサブタイプが知られており、それらの中でも特に5−HT受容体の解明及び薬剤学的作用の確認が大きい関心事となっている。
一般に、5−HT受容体アゴニストは、各種疾患、例えば逆流性食道炎、胃腸疾患、胃運動障害、非潰瘍性消化不良、機能性消化不良、過敏性腸症候群(IBS)、便秘、消化不良、食道炎、胃食道疾患、酔い、中枢神経系疾患、アルツハイマー疾患、認知障害、嘔吐、片頭痛、神経疾患、疼痛、心血管障害、心不全、心不整脈、糖尿及び無呼吸症候群の治療に有用であると明らかにされた (Tips, 1992, 13, 141; Ford A. P.D.W. et al., Med. Res. Rev., 1993, 13. 633; Gullikson G. W. et al., Drug Dev. Res., 1992, 26, 405; Richard M. Eglen et al., Tips, 1995, 16, 391; Bockaert J. et al., CNS Drugs, 1, 6; Romanelli M. N. et al., Arzheim Forsch./ Drug Res., 1993, 43, 913; Kaumann A. et al., Naunyn-Schmiedeberg's. 1991, 344, 150; andRomanelli M, N. et al., Arzheim Forsch./Frug Res., 1993, 43, 913)。
5−HT受容体アゴニストの広範囲な利用にも関わらず、現在臨床で用いられている5−HT受容体アゴニストの化合物は殆どない。よって、最小限の副作用で卓越した効果を得ることが可能な5−HT受容体アゴニストが求められてきた。
ベンズアミド誘導体は幾つかの卓越した薬理学的作用を有する。ベンズアミド誘導体の卓越した薬理学的作用は、神経伝達物質セロトニン(serotonin)によって調節される神経系に対するそれらの作用効果に起因する。セロトニンの役割、すなわちベンズアミド誘導体の薬理学的作用は、数年間様々な疾病に広範囲にわたり関連してきた。また、セロトニンの生産及び蓄積部位だけでなく、ヒトにおけるセロトニン受容体の位置と様々な疾病状態又は疾患との相関関係を決定するために、それらの部位に関する研究が集中してきた。
代表的な5−HT受容体アゴニストであるシサプリド(cisapride)は、ベンズアミド誘導体の一つである。米国特許公報第4,962,115号、同第5,057,525号及び同第5,137,896号は、シサプリドを含むN−(3−ヒドロキシ−4−ピペリジニル)ベンズアミドを開示している。
そこで、本発明者は、5−HT受容体に強力に結合して作用的活性を示すうえ、胃腸管からの吸収率が高く、副作用を最小化させることができる新規なベンズアミド誘導体を製造することにより、本発明を完成した。
本発明は、新規なベンズアミド誘導体又は薬学的に許容される塩、及びその製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、新規なベンズアミド誘導体、その薬学的に許容される塩又は水和物を有効成分として含有する5−HT受容体アゴニストを提供することを目的とする。
本発明は、下記化学式1で表される新規なベンズアミド誘導体、又はその薬学的に許容される塩を提供する。
式中、mは1〜10の整数であり、Qはアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ及びハロゲンから選ばれる0、1、2又は3個の置換基で置換されている芳香族複素環又はフェニルである。
前記式において、特に指摘しない限り、発明の詳細な説明及び請求の範囲に用いられる用語は、下記に提示された意味を持つ。
アルキルは、炭素原子と水素原子のみを有するが、1〜20個の炭素原子を有する枝分かれした或いは枝分かれしていない1価飽和炭素水素ラジカルを意味する。アルキルラジカルの例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、2,2−ジメチルプロピル、ブチル、イソブチル、第二級ブチル、第三級ブチル、3−メチルブチル、ペンチル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、ヘキシル、2−エチルヘキシル、オクチル、ドデシルなどがある。
アルコキシは、ラジカル−OR(ここで、Rは前記定義と同じアルキルである)を意味する。アルコキシラジカルの例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、第二級ブトキシ、第三級ブトキシ、ペントキシ、3−メチルペントキシ、4−メチルペントキシ、ヘキソキシ、2−エチルヘキソキシなどがある。
芳香族複素環は、O、N又はSから選ばれた1〜4個のヘテロ原子を含有する芳香族環又はビシクロ芳香族環である。複素環式芳香族化合物の例としては、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピリジン、ピリミジン、オキサゾール、オキサジアゾール、イソオキサゾール、インドール、ピリジン、キノリン、ベンゾフランなどがある。
また、本発明は、前記化学式1において、mは1〜5の整数であり、QはC1〜C4のアルキル、C1〜C4のアルコキシ、ヒドロキシ及びハロゲンから選ばれる0、1、2又は3個の置換基で置換されている芳香族複素環又はフェニルであり、ここで、芳香族複素環は、N、O又はSから選ばれた1〜4個のヘテロ原子を含み且つC1〜C12の芳香族環又はC1〜C12のビシクロ芳香族環である、下記化学式1で表される新規なベンズアミド誘導体又はその薬学的に許容される塩を提供する。
本発明において、薬学的に許容される塩は、許容可能な遊離酸(free acid)によって形成された酸付加塩が有用である。遊離酸としては無機酸と有機酸を使用することができる。無機酸としては塩酸、臭素酸、硫酸、リン酸などを使用することができ、有機酸としてはクエン酸、酢酸、乳酸、マレイン酸、クマリン酸、グルコン酸、メタンスルホン酸、グリコン酸、コハク酸、4−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、ガラクツロン酸、エンボン酸、グルタミン酸、又はアスパラギン酸などを使用することができる。
また、前記化学式1の化合物又は薬学的に許容される塩は、多形(polymorphism)を示すことができ、かつ溶媒和物(例えば、水和物など)として存在することができる。
また、本発明は、下記化合物よりなる群から選ばれる新規なベンズアミド誘導体に関するものである。
(1)N−((1−(3−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
(2)N−((1−(3−(テトラゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
(3)N−((1−(3−(インドール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
(4)N−((1−(3−(2−メチルイミダゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
(5)N−((1−(5−(インドール−1−イル)ペンチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
(6)N−((1−(5−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)ペンチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
(7)N−((1−(3−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
(8)N−((1−(3−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
(9)N−((1−(ピリジン−3−イルメチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
(10)N−((1−((1−メチルインドール−3−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
(11)N−((1−(イミダゾール−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
(12)N−((1−((1−メチルピロール−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
(13)N−((1−(4−フルオロベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
(14)N−((1−(4−ヒドロキシベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
(15)N−((1−(2−(インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
(16)N−((1−(3−(テトラゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド塩酸塩、
(17)N−((1−(5−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)ペンチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド塩酸塩、
(18)N−((1−(3−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド塩酸塩、
(19)N−((1−((1−メチルインドール−3−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド塩酸塩、
(20)N−((1−(4−フルオロベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド塩酸塩、及び
(21)N−((1−(4−ヒドロキシベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド塩酸塩。
また、本発明は、化学式1のベンズアミド誘導体又は薬学的に許容される塩の製造方法を提供する。
本発明は、下記化学式2の化合物又はその薬学的に許容される塩と下記化学式3の化合物とを塩基の存在下で反応させ、下記化学式2の化合物又はその薬学的に許容される塩のピペリジンの1位のアミン基に下記化学式3の化合物を導入して化学式1の化合物を製造する段階を含む、下記化学式1の化合物又はその薬学的に許容される塩の<製造方法1>を提供する。
式中、m及びQは<化学式1>での定義と同じであり、Yはハロゲン元素又はC1〜C4のアルキルスルホネートである。
本発明の<製造方法1>において、塩基は炭酸カリウム、ヨウ化カリウム、トリエチルアミン及びジイソプロピレチルアミンの中から選ばれたものが好ましく、溶媒はジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、アセトン、又は1,4−ジオキサンなどを使用することができ、反応は50℃〜140℃で行うことができる。
本発明は、下記化学式2の化合物又はその薬学的に許容される塩と化学式11の化合物とを還元剤の存在下で反応させて化学式1の化合物を製造する段階を含む、下記化学式1の化合物又はその薬学的に許容される塩の<製造方法2>を提供する。
式中、Qは前記化学式1での定義と同じであり、mは整数1である。
本発明の製造方法2において、還元剤はシアノ水素化ホウ素ナトリウムと酢酸、又は水素化ホウ素ナトリウムであることが好ましく、溶媒はC1〜C6の低級アルコール、好ましくはエタノール又はメタノールを使用することができ、反応は50℃〜100℃で行うことができる。
本発明の<製造方法1>又は<製造方法2>において、化学式2の化合物又はその薬学的に許容される塩は、
(1)下記化学式4の化合物とアミン保護基導入試薬とを反応させて化学式4の化合物のピペリジンの1位のアミン基にアミン保護基を導入して下記化学式5の化合物を得る段階、
(2)下記化学式5の化合物のヒドロキシをN−ブロモスクシンイミド及び四臭化炭素、又は塩基の存在下でC1〜C4のアルキルスルホニルハライドと反応させて化学式6の化合物を得る段階、
(3)下記化学式6の化合物のY置換基をアジ化ナトリウムと反応させてアジドに置換して下記化学式7を得る段階、
(4)下記化学式7の化合物のアジド置換基を還元剤の存在下でアミンに還元して化学式8の化合物を得る段階、
(5)下記化学式8の化合物と下記化学式9の化合物とをアミド結合形成誘導試薬の存在下で反応させて下記化学式10の化合物を得る段階、および
(6)下記化学式10の化合物のピペリジンのアミン保護基を塩基又は酸の存在下で脱保護化させる段階によって製造できる。
式中、Yはハロゲン原子又はC1〜C4のアルキルスルホネートであり、ZはC1〜C4のアルキルである。
本発明の化学式2の化合物の製造方法において、(1)段階のアミン保護基導入試薬は、アミン基を反応に参加させないように通常アミン保護のために使用する試薬を意味し、例えば、トリエチルアミンなどの第3級アミンの存在下で、ジ−t−ブチルジカーボネート又はエチルクロロホルメートの中から選ばれたものが好ましく、溶媒はC1〜C6の低級アルコールを使用することができ、反応は温度を0℃から徐々に常温に上げながら行うことができる。
本発明の化学式2の化合物の製造方法において、(2)段階のC1〜C4のアルキルスルホニルハライドはメタンスルホニルクロリド、メタンスルホニルブロミド、メタンスルホニルフロリドであることが好ましく、第3級アミンはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどを使用することができ、溶媒はジクロロメタン、クロロホルムなどを使用することができ、反応は温度を0℃から徐々に常温に上げながら行うことができる。
本発明の化学式2の化合物の製造方法において、(3)段階で、溶媒はジメチルホルムアミド又はジメチルアセトアミドなどを使用することができ、反応は80〜140℃の温度で行うことができる。
本発明の化学式2の化合物の製造方法において、(4)段階の還元剤はトリフェニルホスフィン又はリチウムアルミニウムヒドリドであることが好ましく、溶媒はテトラヒドロフランを使用することができ、反応は温度を0℃から徐々に常温に上げながら或いは60〜80℃で行うことができる。
本発明の化学式2の化合物の製造方法において、(5)段階のアミド結合形成誘導試薬は、カルボン酸とアミンのアミド結合を促進させるために、反応後に生成された水を除去するが、アミン又はカルボン酸を活性化させるために通常の技術者が使用する一般な試薬を意味し、例えば、塩基の存在下でのN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミドヒドロクロリド及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、塩基の存在下でのエチルクロロホルメート、又は塩基の不在下でのカルボジイミダゾールなどがある。
ここで、 N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミドヒドロクロリド及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、又はエチルクロロホルメートと共に使用される塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどがある。この際、反応溶媒は、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド又はジクロロメタンなどを使用することができ、反応は温度を0℃から徐々に常温に上げながら行うことができる。
本発明の化学式の2化合物の製造方法において、(6)段階の塩基又は酸は、アミンのカルバメートを脱保護化させるときに通常使用される塩基又は酸を意味し、例えば、塩酸、トリフルオロ酢酸又は水素化カリウムなどがあり、その反応溶媒は、1,4−ジオキサン、ジクロロメタン又はC1〜C6の低級アルコールなどを使用することができ、反応は温度を0℃から徐々に常温に上げながら行うことができる。
本発明において、化学式3の化合物は、次の[反応式1]又は[反応式2]などの方法で製造することができる。
式中、前記化学式1の置換基Q及びmは化学式1での定義と同じであり、Y及びY’の両方ともハロゲン原子であるが、例えばそのいずれか一方はクロロ(Cl)であり、他方はブロモ(Br)であるように、互いに異なるハロゲン原子を有することが好ましい。
[反応式1]の反応は、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウムなどの強塩基の存在下で、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、テトラヒドロフランなどの有機溶媒中で、反応温度0〜40℃で1〜24時間行われ得る。
式中、前記化学式の置換基Q及びmは化学式1での定義と同じであり、YはC1〜C4のアルキルスルホニルハライド、又はハロゲン原子であり、Y’’はヒドロキシ基であり、Y’’’はCl、Br及びIの中から選ばれたハロゲン原子である。
[反応式2]の第1段階の反応は、炭酸カリウム及びヨウ化カリウムなどの塩基の存在下で、1,4−ジオキサン又はアセトンなどの溶媒中に60〜120℃の温度範囲で1〜12時間行われ得る。
[反応式2]の第2段階の反応は、化学式3のYがC1〜C4のアルキルスルホニルハライドの場合、
をトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基の存在下でC1〜C4のアルキルスルホニルハライド(例えば、メタンスルホニルクロリド、メタンスルホニルブロミド、メタンスルホニルフロリド)と反応させて、ジクロロメタンやクロロホルムなどの有機溶媒中で、0〜40℃の反応温度で1〜24時間行われ得る。
[反応式2]の第2段階の反応は、化学式3の置換基Yがハロゲン原子の場合、
のヒドロキシをハロゲンと置換反応させる、一般に知られている反応条件で行われ得る。例えば、化学式3の置換基Yがブロモ(Br)の場合、N−ブロモスクシンイミド及び四臭化炭素の中から選ばれた1種とトリフェニルホスフィンの存在下でジクロロメタンなどの有機溶媒中で、0〜40℃の反応温度で1〜24時間行って製造することができる。
前記化学式1で表される化合物の遊離塩基の酸付加塩は、適切な溶媒中で化学式1の化合物の遊離塩基を適切な酸と混合させて蒸発によって塩を生成し、或いは非溶媒(nonsolvent)を加えて塩を沈殿させる通常の方法で製造することができる。例えば、反応不活性溶媒中に遊離塩基の溶液又は懸濁液を所望の酸で処理して減圧の下に濃縮し、或いは結晶化操作又はその他の標準となる化学的操作によって形成される塩を生成させる方法を挙げることができる。一実施例として、化学式1の化合物の遊離塩基をエタノール又はメタノールなどのC1〜C4アルコールの溶媒下に溶解させ、塩酸を添加した後、室温で攪拌させて化学式1の化合物の塩酸塩を製造することができる。
また、本発明は、化学式1の化合物、薬学的に許容される塩又は水和物を有効成分として含有する5−HT受容体アゴニストを提供する。
本発明において、5−HT受容体アゴニストは、逆流性食道炎、胃腸疾患、胃運動障害、非潰瘍性消化不良、機能性消化不良、過敏性腸症候群(IBS)、便秘、消化不良、食道炎、胃食道疾患、酔い、中枢神経系疾患、アルツハイマー疾患、認知障害、嘔吐、片頭痛、神経疾患、疼痛、心血管障害、心不全、心不整脈、糖尿及び無呼吸症候群から選ばれる疾患の予防又は治療用組成物でありうる。
本発明において、本発明の5−HT受容体アゴニストは、本発明の化学式1の化合物又はその薬学的に許容される塩に追加して同一又は類似の機能を示す有効成分を1種以上含有することができる。
また、本発明は、投与のために、前述した有効成分以外に、薬学的に許容される担体をさらに1種以上含んで製造される。また、薬学的に許容される担体は、食塩水、滅菌水、リンガー液、緩衝食塩水、デキストロース溶液、マルトデキストリン溶液、グリセロール、エタノール及びこれらの成分のうち1成分以上を混合して使用することができ、必要に応じて他の通常の添加剤、例えば抗酸化剤、緩衝液、静菌剤などを添加することができる。また、希釈剤、分散剤、界面活性剤、結合剤及び潤滑剤をさらに添加して水溶液、懸濁液、乳濁液などの注射用剤形、丸薬、カプセル、顆粒又は錠剤に製剤化することができる。ひいては、当該分野における適正の方法で、或いは文献[Remington's Pharmaceutical Science, Merck Publishing Company, Easton PA]に開示されている方法を用いて、各疾患又は成分に応じて好ましく製剤化することができる。
また、本発明の5−HT受容体アゴニストが経口投与用の場合、本発明の化学式(1)の化合物又はその薬学的に許容される塩は、製剤に対して1〜95重量%で含有でき、好ましくは1〜70重量%で含有できる。
本発明は、目的する方法によって非経口投与(例えば、静脈内、皮下、腹腔内又は局所に作用)或いは経口投与することができる。その投与量は、患者の体重、年齢、性別、健康状態、食事、投与時間、投与方法、排泄率及び疾患の重症度などによってその範囲が様々である。1日投与量は1〜1000μg/kgであって、好ましくは本発明のベンズアミド誘導体を約10〜500μg/kg、さらに好ましくは約83〜167μg/kgで投与し、1日1回〜数回に分けて投与することが好ましい。
また、本発明は、本発明の化学式1の化合物又は薬学的に許容される塩を有効成分として含有する5−HT受容体アゴニストを、5−HT受容体アゴニスト効果を要するヒトを含む哺乳類に投与することを含む、5−HT受容体の効能低下による疾患を予防、治療又は緩和させる方法を提供する。ここで、5−HT 受容体アゴニストが、逆流性食道炎、胃腸疾患、胃運動障害、非潰瘍性消化不良、機能性消化不良、過敏性腸症候群(IBS)、便秘、消化不良、食道炎、胃食道疾患、酔い、中枢神経系疾患、アルツハイマー疾患、認知障害、嘔吐、片頭痛、神経疾患、疼痛、心血管障害、心不全、心不整脈、糖尿、及び無呼吸症候群から選ばれる疾患の予防又は治療用組成物であってもよい。
本発明の5−HT受容体アゴニストは、5−HT受容体の効能低下による疾患の予防及び治療のために、単独で、又は手術、ホルモン治療、薬物治療及び生物学的反応調節剤を用いる方法と併用して使用することができる。
本発明に係るベンズアミド誘導体は、5−HT受容体に対する親和力に優れるうえ、胃排出時間を短縮させることができ、毒性が低いため5−HT受容体関連の各種疾患の治療剤として有用に利用できる。
以下、本発明の理解を助けるために好適な実施例及び実験例を提示する。ところが、下記の実施例及び実験例は、本発明をより容易に理解するために提供されるものに過ぎず、本発明の内容を限定するものではない。
下記に使用された試薬は、特に言及しない限り、Aldrich Korea、Acros、Lancaster、TCI等から購入したものであり、H NMRはVarian 400MHzを使用した。
<実施例1>N−((1−(3−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミドの製造
<1−1>4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−(ピペリジン−4−イルメチル)ベンズアミド(化学式2の化合物)塩酸塩の製造
<段階1>t−ブチル4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(化学式5の化合物)の製造
4−ピペリジンメタノール(化学式4の化合物)(20g、174mmol)をメタノール(30mL)に溶解させ、0℃に冷却させた後、トリエチルアミン(48.8mL、347mmol)とジ−t−ブチルジカーボネート(56.8g、260mmol)を添加した。前記反応混合物の温度を上げて常温で2時間攪拌した後、減圧濃縮して溶媒を除去した。ジクロロメタンと水で抽出し、有機層をクエン酸溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで脱水し、減圧濃縮することで、標題化合物(35.25g、94%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 4.18-4.04 (m, 2H), 3.47 (t, J=5.6Hz, 2H), 2.70-2.64 (m, 2H), 1.70-1.56 (m, 3H), 1.42 (s, 9H), 1.16-1.09 (m, 2H)
<段階2>t−ブチル4−((メチルスルホニルオキシ)メチル)ピペリジ−1−カルボキシレート(化学式6の化合物)の製造
5−ブチル4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(35.25g、164mmol)をジクロロメタン(300mL)に溶解させ、0℃に冷却させた後、トリエチルアミン(46.01mL、327mmol)とメタンスルホニルクロリド(19.14mL、246mmol)を添加した。前記反応混合物の温度を上げて常温で2時間攪拌した後、ジクロロメタンと水で抽出し、有機層をクエン酸溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで脱水し、減圧濃縮することで、標題化合物(48g、100%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 4.18-4.06 (m, 2H), 4.04 (d, J =6.4Hz, 2H), 2.99 (s, 3H), 2.78-2.62 (m, 2H), 1.92-1.85 (m, 1H), 1.73-1.70 (m, 2H), 1.43 (s, 9H), 1.24-1.13 (m, 2H)
<段階3>t−ブチル4−(アジドメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(化学式7の化合物)の製造
t−ブチル4−((メチルスルホニルオキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(48g、163.6mmol)をジメチルホルムアミド(500mL)に溶解させ、アジ化ナトリウム(19.15g、295mmol)を添加した後、120℃で6時間攪拌した。反応が終結した後、前記反応物の温度を常温に冷やして酢酸エチルと水で抽出し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、減圧濃縮することにより、標題化合物(35g、89%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 4.18-4.00 (m, 2H), 3.16 (d, J =6.0Hz, 2H), 2.72-2.58 (m, 2H), 1.70-1.64 (m, 3H), 1.43 (s, 9H), 1.20-1.08 (m, 2H)
<段階4>t−ブチル4−(アミノメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(化学式8の化合物)の製造
t−ブチル4−(アジドメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(30g、124.8mmol)をテトラヒドフラン(300mL)に溶解させ、トリフェニルホスフィン(39.3g、149.8mmol)を添加した後、2時間還流攪拌した。水(120mL)を添加し、さらに3時間還流攪拌した後、減圧濃縮して得られた残留物を酢酸エチルと1N−塩酸塩溶液で抽出し、水層を2N−水素化ナトリウム溶液で中和した後、ジクロロメタンで再抽出した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、減圧濃縮することで、標題化合物(21.16g、79%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 4.16-3.98 (m, 2H), 2.69-2.63 (m, 2H), 2.56 (d, J =6.8Hz, 2H), 1.69-1.66 (m, 2H), 1.46-1.38 (m, 10H), 1.10-1.04 (m, 2H)
<段階5>t−ブチル4−((4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(化学式10の化合物)の製造
4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ安息香酸(化学式9の化合物)(16.6g、82.28mmol)をジメチルホルムアミド(166mL)に溶解させ、0℃に冷却させた後、t−ブチル4−(アミノメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(21.16g、98.74mmol)、トリエチルアミン(11.56mL、246.84mmol)、(N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(EDC、20.51g、106.96mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT、16.68g、123.42mmol)をそれぞれ添加した。前記反応混合物の温度を上げて常温で4時間攪拌した後、酢酸エチルと水で抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、減圧濃縮することで、標題化合物(31.4g、96%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 8.08 (s, 1H), 7.76-7.70 (m, 1H), 6.27 (s, 1H), 4.37 (s, 2H), 4.16-4.04 (m, 2H), 3.88 (s, 3H), 3.34-3.26 (m, 2H), 2.74-2.60 (m, 2H), 1.80-1.63 (m, 3H), 1.42 (s, 9H), 1.20-1.10 (m, 2H)
<段階6>4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−(ピペリジン−4−イルメチル)ベンズアミド(化学式2の化合物)塩酸塩の製造
t−ブチル4−((4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(30.7g、77.16mmol)を1,4−ジオキサン(300mL)に溶解させ、1,4−ジオキサンに溶解されている4M−塩酸塩溶液(220mL)を添加した。常温で2時間攪拌した後、減圧濃縮することで、標題化合物(24g、93%)を得た。
1H NMR (CD3OD, 400MHz) : δ 7.84 (s, 1H), 6.84 (s, 1H), 3.95 (s, 3H), 3.42-3.29 (m, 6H), 3.01-2.95 (m, 2H), 1.98-1.93 (m, 3H), 1.54-1.42 (m, 2H)
<1−2>1−(3−クロロプロピル)−1,2,4−トリアゾール(化学式3の化合物)の製造
1,2,4−トリアゾールナトリウム塩(5g、54.91mmol)をジメチルホルムアミド(50mL)に溶解させ、0℃に冷却させた後、水素化ナトリウム(60%、2.86g、71.38mmol)を添加し、30分間攪拌した。1−ブロモ−3−クロロプロパン(6.5mL、65.89mmol)を添加し、常温で12時間攪拌した後、塩化アンモニウム飽和溶液で反応を終結させた。酢酸エチルと水で抽出し、有機層を塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで脱水し、減圧濃縮して得られた残留物を、カラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物(2.77g、35%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 8.08 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 4.36 (t, J =6.4Hz, 2H), 3.45 (t, J =6Hz, 2H), 2.35-2.30 (m, 2H)
<1−3>N−((1−(3−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド(化学式1の化合物)の製造
4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−(ピペリジン−4−イルメチル)ベンズアミド(化学式2の化合物)塩酸塩(500mg、1.5mmol)をジメチルホルムアミド(10mL)に溶解させ、1−(3−クロロプロピル)−1,2,4−トリアゾール(化学式3の化合物)(306mg、2.1mmol)、炭酸カリウム(497mg、3.6mmol)及びヨウ化カリウム(50mg、0.3mmol)を添加した。前記反応物を100℃で8時間攪拌した後、水を添加して反応を終結させた。酢酸エチルと水で抽出し、有機層を塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで脱水し、減圧濃縮して得られた残留物を、カラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物(55mg、9%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 8.09 (s, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.91 (s, 1H), 7.78-7.70 (m, 1H), 6.27 (s, 1H), 4.35 (s, 2H), 4.22 (t, J =6.4Hz, 2H), 3.88 (s, 3H), 3.30 (t, J =6.4Hz, 2H), 2.85-2.81 (m, 2H), 2.24 (t, J =6.4Hz, 2H), 2.06-2.00 (m, 2H), 1.97-1.90 (m, 2H), 1.78-1.50 (m, 3H), 1.39-1.28 (m, 2H)
<実施例2>N−((1−(3−テトラゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミドの製造
実施例<1−2>で出発物質として1H−テトラゾールと1−ブロモ−3−クロロプロパンを用いて1−(3−クロロプロピル)−テトラゾールを製造した後、実施例<1−3>でこれと4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−(ピペリジン−4−イルメチル)ベンズアミド塩酸塩を出発物質として用いて標題化合物(186mg)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 8.60 (s, 1H), 8.07 (s, 1H), 7.75-7.68 (m, 1H), 6.28 (s, 1H), 4.49 (t, J=6.8Hz, 2H), 4.39 (s, 2H), 3.88 (s, 3H), 3.30 (t, J =6.4Hz, 2H), 2.79-2.76 (m, 2H), 2.23 (t, J =6.8Hz, 2H), 2.10-2.05 (m, 2H), 1.92-1.86 (m, 2H), 1.75-1.69 (m, 2H), 1.62-1.50 (m, 1H), 1.35-1.23 (m, 2H)
<実施例3>N−((1−(3−(インドール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミドの製造
実施例<1−2>の出発物質としてインドールと1−ブロモ−3−クロロプロパンを用いて1−(3−クロロプロピル)−インドールを製造した後、実施例<1−3>でこれと4-アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−(ピペリジン−4−イルメチル)ベンズアミド塩酸塩を出発物質として用いて標題化合物(26mg)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 8.09 (s, 1H), 7.85-7.76 (m, 1H), 7.60 (d, J =7.6Hz, 1H), 7.34 (d, J =8.0Hz, 1H), 7.15 (t, J =7.2Hz, 1H), 7.10-7.07 (m, 2H), 6.45 (d, J =3.2Hz, 1H), 6.27 (s, 1H), 4.34 (s, 2H), 4.18 (t, J=7.2Hz, 2H), 3.88 (s, 3H), 3.32 (t, J=6.4Hz, 2H), 2.88-2.85 (m, 2H), 2.26 (t, J=7.2Hz, 2H), 2.03-1.97 (m, 2H), 1.90-1.80 (m, 2H), 1.73-1.60 (m, 3H), 1.40-1.32 (m, 2H)
<実施例4>N−((1−(3−(2−メチルイミダゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミドの製造
実施例<1−2>の出発物質として2−メチルイミダゾールと1−ブロモ−3−クロロプロパンを用いて1−(3−クロロプロピル)−2−メチルイミダゾールを製造し、実施例<1−3>の出発物質としてこれと4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−(ピペリジン−4−イルメチル)ベンズアミド塩酸塩を用いて標題化合物(226mg)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 8.06 (s, 1H), 7.78-7.69 (m, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.78 (s, 1H), 6.27 (s, 1H), 4.46 (s, 2H), 3.87-3.83 (m, 5H), 3.29 (t, J =6.0Hz, 2H), 2.85-2.79 (m, 2H), 2.34 (s, 3H), 2.22 (t, J=6.8Hz, 2H), 1.90-1.83 (m, 4H), 1.72-1.67 (m, 2H), 1.63-1.50 (m, 1H), 1.32-1.26 (m, 2H)
<実施例5>N−((1−(5−(インドール−1−イル)ペンチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミドの製造
実施例<1−2>の出発物質としてインドールと1−ブロモ−5−クロロペンタンを用いて1−(5−クロロペンチル)−インドールを製造し、実施例<1−3>の出発物質としてこれと4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−(ピペリジン−4−イルメチル)ベンズアミド塩酸塩を用いて標題化合物(250mg)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 8.09 (s, 1H), 7.75-7.69 (m, 1H), 7.60 (d, J =8.0Hz, 1H), 7.31 (d, J =7.6Hz, 1H), 7.19-7.16 (m, 1H), 7.09-7.05 (m, 2H), 6.47-6.44 (m, 1H), 6.26 (s, 1H), 4.34 (s, 2H), 4.11-4.08 (m, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.30 (t, J=6.0Hz, 2H), 2.92-2.86 (m, 2H), 2.28-2.20 (m, 2H), 1.91-1.80 (m, 4H), 1.72-1.48 (m, 5H), 1.39-1.26 (m, 4H)
<実施例6>N−((1−(5−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)ペンチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミドの製造
実施例<1−2>の出発物質として1,2,3−トリアゾールと1−ブロモ−5−クロロペンタンを用いて1−(5−クロロペンチル)−1,2,3−トリアゾールを製造し、実施例<1−3>の出発物質としてこれと4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−(ピペリジン−4−イルメチル)ベンズアミド塩酸塩を用いて標題化合物(225mg)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 8.06 (s, 1H), 7.79-7.70 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.52 (s, 1H), 6.27 (s, 1H), 4.41 (s, 2H), 4.35 (t, J =6.8Hz, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.28 (t, J =6.0Hz, 2H), 2.92-2.88 (m, 2H), 2.28 (t, J =7.6Hz, 2H), 1.94-1.84 (m, 4H), 1.72-1.68 (m, 2H), 1.66-1.46 (m, 3H), 1.34-1.21 (m, 4H)
<実施例7>N−((1−(3−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミドの製造
<段階1>3−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)プロパノールの製造
1,2,3−トリアゾール(2g、28.96mmol)を1,4−ジオキサン(40mL)に溶解させ、炭酸カリウム(8g、57.92mmol)とヨウ化カリウム(962mg、5.79mmol)及び3−ブロモプロパノール(3.3mL、43.43mmol)を添加した後、100℃で3時間攪拌した。
反応が終結した後、前記反応物の温度を常温に冷やし、濾過した後、濾液を減圧濃縮して得られた残留物を、カラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物(2.5g、68%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 7.68 (s, 1H), 7.59 (s, 1H), 4.54 (t, J =6.8Hz, 2H), 3.62 (q, J =5.6Hz, 2H), 2.44 (t, J =5.2Hz, 1H), 2.15-2.10 (m, 2H)
<段階2>3−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)プロピルメタンスルホネートの製造
3−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)プロパノール(2.5g、19.66mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解させ、0℃に冷却させた後、トリエチルアミン(5.53mL、39.32mmol)とメタンスルホニルクロリド(2.3mL、29.5mmol)を添加した。前記反応混合物の温度を上げて常温で2時間攪拌した後、ジクロロメタンと水で抽出し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、減圧濃縮して得られた残留物を、カラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物(3.01g、75%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 7.72 (s, 1H), 7.63 (s, 1H), 4.55 (t, J =6.8Hz, 2H), 4.22 (t, J =6Hz, 2H), 3.03 (s, 3H), 2.40-2.36 (m, 2H)
<段階3>N−((1−(3−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミドの製造
4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−(ピペリジン−4−イルメチル)ベンズアミド(化学式2の化合物)塩酸塩(400mg、1.2mmol)をジメチルホルムアミド(10mL)に溶解させ、3−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)プロピルメタンスルホネート(化学式3の化合物)(344mg、1.68mmol)、トリエチルアミン(0.5mL、3.591mmol)、炭酸カリウム(232mg、1.68mmol)及びヨウ化カリウム(40mg、0.24mmol)を添加した後、120℃で4時間攪拌した。反応が終結した後、反応物の温度を常温に冷やして酢酸エチルと水で抽出し、無水硫酸マグネシウムで脱水し、減圧濃縮して得られた残留物を、カラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物(185mg、38%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 8.09 (s, 1H), 7.74-7.70 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.54 (s, 1H), 6.27 (s, 1H), 4.43 (t, J=6.8Hz, 2H), 4.35 (s, 2H), 3.88 (s, 3H), 3.31 (t, J =6.4Hz, 2H), 2.85-2.82 (m, 2H), 2.27 (t, J =6.8Hz, 2H), 2.07-2.04 (m, 2H), 1.92-1.86 (m, 2H), 1.73-1.69 (m, 2H), 1.62-1.50 (m, 1H), 1.34-1.22 (m, 2H)
<実施例8>N−((1−(3−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミドの製造
前記実施例7の段階1で付加生成物として得られる3−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)プロパノールと4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−(ピペリジン−4−イルメチル)ベンズアミド塩酸塩を出発物質として用いて実施例7と同様の方法で標題化合物(250mg)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 8.03 (s, 1H), 7.83-7.75 (m, 1H), 7.53 (s, 2H), 6.25 (s, 1H), 4.50-4.42 (m, 4H), 3.82 (s, 3H), 3.26 (t, J =6.0Hz, 2H), 2.86-2.83 (m, 2H), 2.31-2.27 (m, 2H), 2.12-2.05 (m, 2H), 1.89-1.83 (m, 2H), 1.67-1.64 (m, 2H), 1.60-1.50 (m, 1H), 1.31-1.20 (m, 2H)
<実施例9>N−((1−(ピリジン−3−イルメチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミドの製造
4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−(ピペリジン−4−イルメチル)ベンズアミド塩酸塩(1g、2.99mmol)をメタノール(40mL)に溶解させ、3−ピリジンカルボキシアルデヒド(0.42mL、4.49mmol)、酢酸(1mL)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(470mg、7.48mmol)を添加した後、60℃で5時間攪拌した。反応が終結した後、減圧濃縮して溶媒を除去し、ジクロロメタンと水で抽出した後、二炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、減圧濃縮して得られた残留物を、カラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物(355mg、30%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 8.07 (s, 1H), 7.74-7.69 (m, 1H), 7.65 (d, J =7.6Hz, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.30 (d, J =8.4Hz, 1H), 7.25-7.22 (m, 1H), 7.19-7.15 (m, 1H), 6.26 (s, 1H), 4.42 (s, 2H), 3.83 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.28 (t, J =5.6Hz, 2H), 2.95-2.82 (m, 4H), 2.19-2.14 (m, 4H), 1.91-1.85 (m, 2H), 1.80-1.72 (m, 2H), 1.69-1.63 (m, 2H), 1.61-1.53 (m, 1H), 1.32-1.15 (m, 5H)
<実施例10>N−((1−((1−メチルインドール−3−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2-メトキシベンズアミドの製造
出発物質として1−メチルインドール−3−カルボキシアルデヒドと4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−(ピペリジン−4−イルメチル)ベンズアミド塩酸塩を用いて実施例9と同様の方法で標題化合物(60mg)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 8.02 (s, 1H), 7.82-7.75 (m, 1H), 7.56 (d, J =8.4Hz, 1H), 7.33-7.22 (m, 3H), 7.12 (t, J =7.2Hz, 1H), 6.27 (s, 1H), 4.38 (s, 2H), 4.01 (s, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.79 (s, 3H), 3.30-3.23 (m, 2H), 2.46-2.37 (m, 2H), 1.88-1.75 (m, 3H), 1.59-1.50 (m, 2H)
<実施例11>N−((1−(イミダゾール−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミドの製造
出発物質として2−イミダゾールカルボキシアルデヒドと4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−(ピペリジン−4−イルメチル)ベンズアミド塩酸塩を用いて実施例9と同様の方法で標題化合物(123mg)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 8.07 (s, 1H), 7.75-7.66 (m, 1H), 6.96 (s, 2H), 6.27 (s, 1H), 4.38 (s, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.61 (s, 2H), 3.31 (t, J =6.8Hz, 2H), 2.85-2.80 (m, 2H), 2.11-2.04 (m, 2H), 1.74-1.69 (m, 2H), 1.63-1.53 (m, 1H), 1.34-1.23 (m, 2H)
<実施例12>N−((1−((1−メチルピロール−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2-メトキシベンズアミドの製造
出発物質として1−メチル−2−ピロールカルボキシアルデヒドと4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−(ピペリジン−4−イルメチル)ベンズアミド塩酸塩を用いて実施例9と同様の方法で標題化合物(50mg)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 8.08 (s, 1H), 7.75-7.64 (m, 1H), 6.57-6.53 (m, 1H), 6.26 (s, 1H), 6.00-5.96 (m, 1H), 5.95-5.93 (m, 1H), 4.38 (s, 2H), 3.85 (s, 3H), 3.60 (s, 2H), 3.28 (t, J=6.8Hz, 2H), 2.86-2.82 (m, 2H), 1.92-1.84 (m, 2H), 1.68-1.63 (m, 2H), 1.61-1.53 (m, 1H), 1.30-1.19 (m, 2H)
<実施例13>N−((1−(4−フルオロベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミドの製造
出発物質として4−フルオロベンズアルデヒドと4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−(ピペリジン−4−イルメチル)ベンズアミド塩酸塩を用いて実施例9と同様の方法で標題化合物(215mg)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 8.07 (s, 1H), 7.75-7.68 (m, 1H), 7.27-7.21 (m, 2H), 7.00-6.94 (m, 2H), 6.26 (s, 1H), 4.36 (s, 2H), 3.86 (s, 3H), 3.46-3.43 (m, 2H), 3.28 (t, J =6.4Hz, 2H), 2.87-2.84 (m, 2H), 2.01-1.91 (m, 2H), 1.70-1.56 (m, 3H), 1.36-1.20 (m, 2H)
<実施例14>N−((1−(4−ヒドロキシベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミドの製造
出発物質として4−ヒドロキシベンズアルデヒドと4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−(ピペリジン−4−イルメチル)ベンズアミド塩酸塩を用いて実施例9と同様の方法で標題化合物(75mg)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 7.81 (s, 1H), 7.19 (d, J =8.8Hz, 2H), 6.75 (s, J=8.8Hz, 2H), 6.20 (s, 1H), 4.40 (s, 2H), 3.76 (s, 2H), 3.32-3.24 (m, 5H), 3.12-3.05 (m, 2H), 2.68-2.59 (m, 2H), 1.80-1.72 (m, 3H), 1.27-1.12 (m, 2H)
<実施例15>N−((1−(2−(インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミドの製造
<段階1>2−(インドール−3−イル)エタノールの製造
インドール−3−酢酸(5g、28.54mmol)をジエチルエーテル(100mL)に溶解させ、0℃に冷却させた後、水素化リチウムアルミニウム(1.19g、31.39mmol)を添加し、4時間攪拌した。水と10%の水素化ナトリウム溶液で反応を終結させ、セライトを用いて濾過した後、減圧濃縮して得られた残留物を、カラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物(1.24g、27%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 8.10-7.96 (bs, 1H), 7.61 (d, J =7.6Hz, 1H), 7.36 (dd, J =8Hz, 0.8Hz, 1H), 7.24-7.17 (m, 1H), 7.15-7.07 (m, 2H), 3.92-3.87 (m, 2H), 3.05-3.00 (m, 2H)
<段階2>3−(2−ブロモエチル)−インドール(化学式3の化合物)の製造
2−(インドール−3−イル)エタノール(623mg、3.86mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解させ、0℃に冷却させた後、トリフェニルホスフィン(1.12g、4.25mmol)、テトラブロモメタン(1.41g、4.25mmol)を添加し、1時間攪拌した。反応が終結した後、減圧濃縮して溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製して標題化合物(765mg、88%)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 8.10-7.88 (bs, 1H), 7.58 (d, J =8Hz, 1H), 7.38-7.34 (m, 1H), 7.24-7.20 (m, 1H), 7.19-7.08 (m, 2H), 3.65-3.60 (m, 2H), 3.35-3.30 (m, 2H)
<段階3>N−((1−(2−(インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミドの製造
出発物質として3−(2−ブロモエチル)−インドールと4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ−(ピペリジン−4−イルメチル)ベンズアミド塩酸塩を用いて実施例<1−3>と同様の方法で標題化合物(190mg)を得た。
1H NMR (CDCl3, 400MHz) : δ 8.09 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.81-7.75 (m, 1H), 7.59 (d, J =7.6Hz, 1H), 7.33 (d, J =8.4Hz, 1H), 7.16 (t, J =7.2Hz, 1H), 7.09 (t, J =7.6Hz, 1H), 7.00 (d, J =1.6Hz, 1H), 6.27 (s, 1H), 4,36 (s, 2H), 3.88 (s, 3H), 3.32 (t, J=6.4Hz, 2H), 3.12-3.07 (m, 2H), 3.01-2.96 (m, 2H), 2.73-2.69 (m, 2H), 2.11-2.04 (m, 2H), 1.79-1.75 (m, 2H), 1.74-1.63 (m, 1H), 1.49-1.38 (m, 2H)
<実施例16>N−((1−(3−(テトラゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド塩酸塩の製造
N−((1−(3−(テトラゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド(実施例2)(517mg、1.27mmol)をエタノール(10mL)に溶解させ、12N−塩酸塩溶液(0.16mL、1.90mmol)を添加した。常温で12時間攪拌した後、濾過して標題化合物(417mg、74%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) : δ 10.52 (s, 1H), 9.47 (s, 1H), 8.02-7.99 (m, 1H), 7.64 (s, 1H), 6.47 (s, 1H), 5.95 (s, 2H), 4.59-4.56 (m, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.45-3.42 (m, 2H), 3.18-3.08 (m, 2H), 3.04-2.98 (m, 2H), 2.87-2.79 (m, 2H), 2.35-2.31 (m, 2H), 1.90-1.89 (m, 1H), 1.78-1.75 (m, 2H), 1.58-1.52 (m, 2H).
<実施例17>N−((1−(5−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)ペンチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド塩酸塩の製造
出発物質としてN−((1−(5−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)ペンチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド(実施例6)を用いて実施例16と同様の方法で標題化合物(112mg、35%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) : δ 10.06 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.02-7.99 (m, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 6.47 (s, 1H), 5.95 (s, 2H), 4.40-4.37 (m, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.40-3.32 (m, 2H), 3.18-3.12 (m, 2H), 2.96-2.90 (m, 2H), 2.84-2.75 (m, 2H), 1.87-1.70 (m, 7H), 1.59-1.48 (m, 2H), 1.25-1.17 (m, 2H)
<実施例18>N−((1−(3−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド塩酸塩の製造
出発物質としてN−((1−(3−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)ペンチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド(実施例7)を用いて実施例16と同様の方法で標題化合物(291mg、93%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) : δ 10.67 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.02-7.99 (m, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 6.48 (s, 1H), 5.93 (bs, 2H), 4.51-4.47 (m, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.44-3.41 (m, 2H), 3.34-3.31 (m, 2H), 2.98-2.96 (m, 2H), 2.87-2.79 (m, 2H), 2.34-2.29 (9m, 2H), 1.96-1.86 (m, 1H), 1.77-1.74 (m, 2H), 1.60-1.54 (m, 2H)
<実施例19>N−((1−((1−メチルインドール−3−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド塩酸塩の製造
出発物質としてN−((1−((1−メチルインドール−3−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド(実施例10)を用いて実施例16と同様の方法で標題化合物(237mg、44%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) : δ 10.34 (s, 1H), 7.96-7.93 (m, 1H), 7.79 (d, J=8Hz, 1H), 7.64-7.59 (m, 2H), 7.47 (d, J=8Hz, 1H), 7.22-7.19 (m, 1H), 7.14-7.10 (m, 1H), 6.47 (s, 1H), 4.36 (d, J =4.4Hz, 2H), 3.81 (s, 3H), 3.79 (s, 3H), 3.40-3.37 (m, 2H), 3.14-3.11 (m, 2H), 2.90-2.82 (m, 2H), 1.77-1.71 (m, 3H), 1.53-1.48 (m, 2H)
<実施例20>N−((1−(4−フルオロベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド塩酸塩の製造
出発物質としてN−((1−(4−フルオロベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド(実施例13)を用いて実施例16と同様の方法で標題化合物(569mg、87%)を得た。
1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) : δ 10.78 (s, 1H), 7.98-7.96 (m, 1H), 7.73-7.63 (m, 3H), 7.30-7.25 (m, 2H), 6.47 (s, 1H), 5.94 (s, 2H), 4.22 (d, J =4.8Hz, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.29-3.26 (m, 2H), 3.14-3.07 (m, 2H), 2.86-2.78 (m, 2H), 1.89-1.85 (m, 1H), 1.77-1.74 (m, 2H), 1.59-1.53 (m, 2H)
<実施例21>N−((1−(4−ヒドロキシベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド塩酸塩の製造
出発物質としてN−((1−(4−ヒドロキシベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド(実施例14)を用いて実施例16と同様の方法で標題化合物(158mg、97%)を得た
1H NMR (DMSO-d6, 400MHz) : δ 10.25 (s, 1H), 7.98-7.96 (m, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.34 (d, J =6.4Hz, 2H), 6.80 (d, J=6.4Hz, 2H), 6.47 (s, 1H), 4.08 (d, J=3.6Hz, 2H), 3.80 (s, 3H), 3.28-3.25 (m, 2H), 3.15-3.12 (m, 2H), 2.82-2.74 (m, 2H), 1.77-1.62 (m, 3H), 1.54-1.48 (m, 2H)
<実験例1>5−HT受容体に対する結合親和度の確認
ヒト5−HT受容体に対する結合親和度の評価は、文献[Wyngaert et al. Journal of Neurochemistry, (1997) 69, 1810-1819]に開示された方法によってヒト5−HT受容体を発現させるCOS−7細胞を製造し、細胞を粉砕して膜粉砕物を得、これを結合実験に使用した。結合実験のために膜粉砕物にそれぞれの濃度の実験物質と[H3]−GR113808(Amersham Biosciences)を混合して培養した。それぞれの実験物質の濃度は4μM、1μM、0.25μM、0.0625μMであり、[H3]−GR113808の濃度は0.595nMであった。培養後、Packard cell harvesterを用いてGF/Bガラスファイバーフィルターに収集し、結合放射能(bound radioactivity)を液体シンチレーション計測器(liquid cell scintillation counter)(Packard Top Count NXTTM、Perkin Elimer)を用いて測定した。5−HT受容体に放射性リガンド(Radioligand)の特徴的結合は全体放射性リガンド結合から非特異的結合を差し引いた値で決定した。IC50は実験物質の濃度に応じて5−HT受容体に放射性リガンドの特異的結合の阻害率から計算した。その結果を表1に示す。
表1から分かるように、本発明に記載された化合物は、比較物質であるシサプリドと同様或いはそれより低い濃度で5−HT受容体に放射性リガンドの特異的結合を阻害するので、5−HTに対して強い結合力を示す。
<実験例2>胃排出能の評価
胃排出能の評価は、文献[Iwanaga Y et al. Jpn J Pharmacol. 1991, 56(3), 261-269]に開示された方法を基づいて、動物としてSDラット(240〜250g)を使用し、各群あたりの個体数を5〜6とし、実験前日より18時間絶食させて行った。実験物質は、0.5%(w/v)メチルセルロースに懸濁して調製し、5mg/krの用量で経口投与した。試験物質を経口投与し、1時間後に半固形飼料2mLを経口投与した。半固形飼料は一般固形飼料を蒸留水と共にミキサーで粉砕して粥状に作ったものである。半固形飼料投与50分後に頚椎脱骨で犠牲させた後、腹部を切開して胃を摘出した。胃内に残っている飼料の重量を測定して胃排出能(%)の値を決定し、胃排出能の値は次の公式を用いて計算した。その結果を表2に示す。
胃排出能(%、gastric emptying rate)=(1−X/Y)*100
X:meal投与50分後に摘出した胃内に残っている飼料の重量
Y:meal投与後に直ちに摘出した胃内に残っている飼料の重量
表2から分かるように、本発明に記載された化合物の投与による胃排出能は、対照であるメチルセルロース投与群に比べて急激に向上したので、胃腸管運動の促進を示す。
<実験例3>マウスに対する経口投与急性毒性実験
本発明に係る化合物の急性毒性を調べるために、下記のとおり実験を行った。
実施例の化合物をそれぞれ200mgずつ用いて1%ヒドロキシプロピルメチルセルロース倍散剤を調製し、これを5週齢の雄性ICR系マウス(20g±2g)5匹に1g/10mL/Kgで経口投与し、2週間の死亡率、体重、臨床症状などを観察して最小致死量(MLD、mg/kg)を調査した。その結果を表3に示す。
表3の急性毒性試験結果から分かるように、試験に使用された全ての化合物の最小致死量が1000mg/kg以上であるから、安全な薬物として判断される。
<実験例4>hERG受容体に対する薬物の結合親和度実験
心臓のQT延長に関連するhERG(human ether-a-go-go-related gene)カリウム(K+)チャネルに対する結合親和度の評価は、MDS Pharma Service社(Catalog No.265900)で行った。hERGカリウムチャネルを発現させる哺乳動物HEK−293細胞から膜粉砕物を得て結合実験に使用した。
結合実験のために膜粉砕物に10μm濃度の実験物質と1.5nM濃度の[H3]−Astemizole(Perkin Elimer)を混合して培養した。培養後、hERG K+チャネルに結合した放射能(radioactivity)を測定した。それぞれの試験物質のhERG K+チャネルに対する親和度は、実験物質によってhERG K+チャネルに放射性リガンド(Radioligand)の特異的結合の阻害率から計算した。その結果を表4に示す。
致命的な副作用である心不整脈は、心臓のQT間隔が延長によって発生し、その原因はhERG受容体に対する薬物の親和度が高過ぎることにある。本発明に記述された化合物は、10μmの濃度においても50%以下の阻害率を示してhERG受容体に対する結合親和度が低いため不整脈の発生危険が顕著に低いことが分かる。

Claims (20)

  1. 下記化学式1で表される化合物又はその薬学的に許容される塩。
    (式中、mは1〜10の整数であり、Qは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ及びハロゲンから選ばれる0、1、2又は3個の置換基で置換されている芳香族複素環又はアルキル、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ及びフルオロから選ばれる1、2又は3個の置換基で置換されているフェニルである。)
  2. 前記化学式1のm1〜5の整数であり、Q、C1〜C4のアルキル、C1〜C4のアルコキシ、ヒドロキシ及びハロゲンから選ばれる0、1、2又は3個の置換基で置換されている芳香族複素環又はC1〜C4のアルキル、ヒドロキシ及びフルオロから選ばれる1、2又は3個の置換基で置換されているフェニルであり、ここで、芳香族複素環が、N、O又はSから選ばれた1〜4のヘテロ原子を含み且つC1〜C12の芳香族環又はC1〜C12のビシクロ芳香族環である、請求項1に記載の化学式1で表される化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. 化学式1の化合物又はその薬学的に許容される塩が、下記化合物よりなる群から選ばれたものである、請求項1に記載の化学式1で表される化合物又はその薬学的に許容される塩:
    (1)N−((1−(3−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (2)N−((1−(3−(テトラゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (3)N−((1−(3−(インドール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (4)N−((1−(3−(2−メチルイミダゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (5)N−((1−(5−(インドール−1−イル)ペンチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (6)N−((1−(5−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)ペンチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (7)N−((1−(3−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (8)N−((1−(3−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (9)N−((1−(ピリジン−3−イルメチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (10)N−((1−((1−メチルインドール−3−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (11)N−((1−(イミダゾール−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (12)N−((1−((1−メチルピロール−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (13)N−((1−(4−フルオロベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (14)N−((1−(4−ヒドロキシベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (15)N−((1−(2−(インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (16)N−((1−(3−(テトラゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド塩酸塩、
    (17)N−((1−(5−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)ペンチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド塩酸塩、
    (18)N−((1−(3−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド塩酸塩、
    (19)N−((1−((1−メチルインドール−3−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド塩酸塩、
    (20)N−((1−(4−フルオロベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド塩酸塩、
    (21)N−((1−(4−ヒドロキシベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド塩酸塩、及びそれらの薬学的に許容される塩。
  4. 下記化学式2の化合物又はその薬学的に許容される塩と下記化学式3の化合物とを塩基の存在下で反応させ、化学式2の化合物又はその薬学的に許容される塩のピペリジンの1位のアミン基に化学式3の化合物を導入して化学式1の化合物を製造する段階を含む、下記化学式1の化合物又はその薬学的に許容される塩の製造方法。
    (式中、m及びQは請求項1での定義と同じであり、Yはハロゲン原子又はC1〜C4のアルキルスルホネートである。)
  5. 塩基が、炭酸カリウム、ヨウ化カリウム、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン及びそれらの混合物の中から選ばれたものである、請求項4に記載の化学式1の化合物又はその薬学的に許容される塩の製造方法。
  6. 下記化学式2の化合物又はその薬学的に許容される塩と下記化学式11の化合物とを還元剤の存在下で反応させ、化学式1の化合物を製造する段階を含む、下記化学式1の化合物又はその薬学的に許容される塩の製造方法。
    (式中、Qは請求項1での定義と同じであり、mは整数1である。)
  7. 還元剤が水素化ホウ素ナトリウムと酢酸、又は水素化ホウ素ナトリウムである、請求項6に記載の化学式1の化合物又はその薬学的に許容される塩の製造方法。
  8. 化学式2の化合物又はその薬学的に許容される塩は、
    (1)下記化学式4の化合物とアミン保護基導入試薬とを反応させて化学式4の化合物のピペリジンの1位のアミン基にアミン保護基を導入して下記化学式5の化合物を得る段階、
    (2)下記化学式5の化合物のヒドロキシをN−ブロモスクシンイミド及び四臭化炭素、又は塩基の存在下でC1〜C4のアルキルスルホニルハライドと反応させて化学式6の化合物を得る段階、
    (3)下記化学式6の化合物のY置換基をアジ化ナトリウムと反応させて下記化学式7を得る段階、
    (4)下記化学式7の化合物のアジド置換基を還元剤の存在下でアミンに還元して化学式8の化合物を得る段階、
    (5)下記化学式8の化合物と下記化学式9の化合物とをアミド結合形成誘導試薬の存在下で反応させて下記化学式10の化合物を得る段階、および
    (6)下記化学式10の化合物のピペリジンのアミン保護基を塩基又は酸の存在下で脱保護化させる段階によって製造されることを特徴とする、請求項4又は6に記載の化学式1の化合物又はその薬学的に許容される塩の製造方法。
    (式中、Yはハロゲン原子又はC1〜C4のアルキルスルホネートであり、ZはC1〜C4のアルキルである。)
  9. (1)段階のアミン保護基導入試薬が第3級アミン塩基の存在下でのジ−t−ブチルジカーボネート又はエチルクロロホルメートである、請求項8に記載の化学式1の化合物又はその薬学的に許容される塩の製造方法。
  10. (2)段階のC1〜C4のアルキルスルホニルハライドがメタンスルホニルクロリド、メタンスルホニルブロミド又はメタンスルホニルフロリドである、請求項8に記載の化学式1の化合物又はその薬学的に許容される塩の製造方法。
  11. (4)段階の還元剤がトリフェニルホスフィン又はリチウムアルミニウムヒドリドである、請求項8に記載の化学式1の化合物又はその薬学的に許容される塩の製造方法。
  12. (5)段階のアミド結合形成誘導試薬が、塩基の存在下でのN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミドヒドロクロリド及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、塩基の存在下でのエチルクロロホルメート、並びに塩基の不在下でのカルボジイミダゾールの中から選ばれたものである、請求項8に記載の化学式1の化合物又はその薬学的に許容される塩の製造方法。
  13. (6)段階の塩基又は酸が、塩酸、トリフルオロ酢酸及び水素化カリウムの中から選ばれたものである、請求項8に記載の化学式1の化合物又はその薬学的に許容される塩の製造方法。
  14. 下記化学式1の化合物又はその薬学的に許容される塩を有効成分として含有する、5−HT受容体アゴニスト。
    (式中、mは1〜10の整数であり、Qは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ及びハロゲンから選ばれる0、1、2又は3個の置換基で置換されている芳香族複素環又はアルキル、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ及びフルオロから選ばれる1、2又は3個の置換基で置換されているフェニルである。)
  15. 前記化学式1のm1〜5の整数であり、Q、C1〜C4のアルキル、C1〜C4のアルコキシ、ヒドロキシ及びハロゲンから選ばれる0、1、2又は3個の置換基で置換されている芳香族複素環又はC1〜C4のアルキル、ヒドロキシ及びフルオロから選ばれる1、2又は3個の置換基で置換されているフェニルであり、ここで、芳香族複素環が、N、O又はSから選ばれた1〜4のヘテロ原子を含み且つC1〜C12の芳香族環又はC1〜C12のビシクロ芳香族環である、請求項14に記載の5−HT受容体アゴニスト。
  16. 化学式1の化合物又はその薬学的に許容される塩が、下記化合物よりなる群から選ばれる化合物である、請求項14に記載の5−HT受容体アゴニスト:
    (1)N−((1−(3−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (2)N−((1−(3−(テトラゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (3)N−((1−(3−(インドール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (4)N−((1−(3−(2−メチルイミダゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (5)N−((1−(5−(インドール−1−イル)ペンチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (6)N−((1−(5−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)ペンチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (7)N−((1−(3−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (8)N−((1−(3−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (9)N−((1−(ピリジン−3−イルメチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (10)N−((1−((1−メチルインドール−3−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (11)N−((1−(イミダゾール−2−イルメチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (12)N−((1−((1−メチルピロール−2−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (13)N−((1−(4−フルオロベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (14)N−((1−(4−ヒドロキシベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (15)N−((1−(2−(インドール−3−イル)エチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド、
    (16)N−((1−(3−(テトラゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド塩酸塩、
    (17)N−((1−(5−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)ペンチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド塩酸塩、
    (18)N−((1−(3−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)プロピル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド塩酸塩、
    (19)N−((1−((1−メチルインドール−3−イル)メチル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド塩酸塩、
    (20)N−((1−(4−フルオロベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド塩酸塩、
    (21)N−((1−(4−ヒドロキシベンジル)ピペリジン−4−イル)メチル)−4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシベンズアミド塩酸塩、及びそれらの薬学的に許容される塩。
  17. 5−HT受容体アゴニストが、逆流性食道炎、胃腸疾患、胃運動障害、非潰瘍性消化不良、機能性消化不良、過敏性腸症候群(IBS)、便秘、消化不良、食道炎、胃食道疾患、酔い、中枢神経系疾患、アルツハイマー疾患、認知障害、嘔吐、片頭痛、神経疾患、疼痛、心血管障害、心不全、心不整脈、糖尿、及び無呼吸症候群から選ばれる疾患の予防又は治療用組成物である、請求項14〜16のいずれか1項に記載の5−HT受容体アゴニスト。
  18. 前記化学式1のmが1〜5の整数であり、Qが、C1〜C4のアルキル、C1〜C4のアルコキシ、ヒドロキシ及びハロゲンから選ばれる0、1、2又は3個の置換基で置換されている芳香族複素環であり、ここで、芳香族複素環が、N、O又はSから選ばれた1〜4個のヘテロ原子を含み且つC1〜C12の芳香族環又はC1〜C12のビシクロ芳香族環である、請求項1に記載の化学式1で表される化合物又はその薬学的に許容される塩。
  19. 前記化学式1のmが1〜5の整数であり、Qが、C1〜C4のアルキルから選ばれる0、1、2又は3個の置換基で置換されている芳香族複素環、又はヒドロキシ及びフルオロから選ばれる1、2又は3個の置換基で置換されているフェニルであり、ここで、芳香族複素環が、N、O又はSから選ばれた1〜4個のヘテロ原子を含み且つC1〜C12の芳香族環又はC1〜C12のビシクロ芳香族環である、請求項1に記載の化学式1で表される化合物又はその薬学的に許容される塩。
  20. 芳香族複素環が、ピロール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピリジン及びインドールから選ばれる、請求項1、2、18または19に記載の化学式1で表される化合物又はその薬学的に許容される塩。
JP2013506071A 2010-04-23 2011-04-18 新規なベンズアミド誘導体 Active JP5564147B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0038039 2010-04-23
KR1020100038039A KR101180174B1 (ko) 2010-04-23 2010-04-23 신규한 벤즈아미드 유도체
PCT/KR2011/002759 WO2011132901A2 (en) 2010-04-23 2011-04-18 Novel benzamide derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013525344A JP2013525344A (ja) 2013-06-20
JP2013525344A5 JP2013525344A5 (ja) 2014-06-26
JP5564147B2 true JP5564147B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=44834616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506071A Active JP5564147B2 (ja) 2010-04-23 2011-04-18 新規なベンズアミド誘導体

Country Status (19)

Country Link
US (1) US9221790B2 (ja)
EP (1) EP2560955B1 (ja)
JP (1) JP5564147B2 (ja)
KR (1) KR101180174B1 (ja)
CN (1) CN102844301B (ja)
AU (1) AU2011243393B2 (ja)
BR (1) BR112012026509B1 (ja)
CA (1) CA2794176C (ja)
ES (1) ES2594708T3 (ja)
HK (1) HK1176061A1 (ja)
IL (1) IL222491A (ja)
MX (1) MX2012011721A (ja)
MY (1) MY162554A (ja)
NZ (1) NZ602612A (ja)
RU (1) RU2536688C2 (ja)
SG (1) SG184350A1 (ja)
UA (1) UA107702C2 (ja)
WO (1) WO2011132901A2 (ja)
ZA (1) ZA201207903B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101341693B1 (ko) 2011-03-16 2013-12-16 동아에스티 주식회사 생약추출물을 함유하는 퇴행성 신경질환의 치료 및 예방을 위한 조성물
KR101341692B1 (ko) 2011-03-16 2013-12-20 동아에스티 주식회사 복합생약추출물을 함유하는 당뇨병성 말초 신경병증의 치료 및 예방을 위한 조성물
KR101457789B1 (ko) 2013-02-13 2014-11-03 동아제약 주식회사 상처 치료용 필름형성 약제학적 조성물 및 그의 제조방법
ES2897946T3 (es) * 2013-07-25 2022-03-03 Dong A St Co Ltd Método para preparar un derivado de benzamida, intermedio novedoso utilizado en la preparación de la benzamida y método para preparar un intermedio novedoso
CN104230889A (zh) * 2014-08-29 2014-12-24 南京大学 环丙沙星衍生物及其制备方法与用途
KR102394635B1 (ko) * 2015-03-31 2022-05-09 (주)아모레퍼시픽 5-아다만탄-1-일-n-(2,4-다이하이드록시벤질)-2,4-다이메톡시벤즈아마이드를 함유하는 항산화 또는 항노화 조성물

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1507462A (en) 1974-03-21 1978-04-12 Gallardo Antonio Sa N-heterocyclic substituted benzamides methods for their preparation and compositions containing them
US5057525A (en) 1981-10-01 1991-10-15 Janssen Pharmaceutica N.V. Novel N-(3-hydroxy-4-piperidinyl) benzamide derivatives
US5137896A (en) 1981-10-01 1992-08-11 Janssen Pharmaceutica N.V. N-(3-hydroxy-4-piperidinyl)benzamide derivatives
US4962115A (en) 1981-10-01 1990-10-09 Janssen Pharmaceutica N.V. Novel N-(3-hydroxy-4-piperidinyl)benzamide derivatives
KR970702247A (ko) 1994-03-30 1997-05-13 고야 마사시 벤조산 화합물 및 이들의 약제로서의 용도(benzoic acid compound and use thereof as medicine)
US5864039A (en) 1994-03-30 1999-01-26 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Benzoic acid compounds and use thereof as medicaments
TW548103B (en) 1997-07-11 2003-08-21 Janssen Pharmaceutica Nv Bicyclic benzamides of 3- or 4-substituted 4-(aminomethyl)-piperidine derivatives
BR9915735A (pt) 1998-11-20 2001-09-04 Hoffmann La Roche Antagonistas receptores de ccr-3 de piperidina
EP1217000A1 (en) * 2000-12-23 2002-06-26 Aventis Pharma Deutschland GmbH Inhibitors of factor Xa and factor VIIa
FR2861073B1 (fr) * 2003-10-17 2006-01-06 Sanofi Synthelabo Derives de n-[heteroaryl(piperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
KR100854211B1 (ko) 2003-12-18 2008-08-26 동아제약주식회사 신규한 옥사졸리디논 유도체, 그의 제조방법 및 이를유효성분으로 하는 항생제용 약학 조성물
KR100976063B1 (ko) 2007-03-16 2010-08-17 동아제약주식회사 신규한 벤즈아미드 유도체 화합물 및 그의 제조방법
AU2008241692B2 (en) 2007-04-19 2011-02-10 Dong-A Pharm. Co., Ltd. DPP-IV inhibitor including beta-amino group, preparation method thereof and pharmaceutical composition containing the same for preventing and treating a diabetes or an obesity
US8642772B2 (en) 2008-10-14 2014-02-04 Sk Biopharmaceuticals Co., Ltd. Piperidine compounds, pharmaceutical composition comprising the same and its use
WO2010062959A1 (en) 2008-11-26 2010-06-03 Aryx Therapeutics, Inc. 5-ht4 receptor agonists for treating irritable bowel syndrome and colonic hypersensitivity
BR112012023139A2 (pt) 2010-03-24 2018-06-26 Dong A Pharm Co Ltd composição farmacêutica para a prevenção ou o tratamento de doença do fígado gordo não alcóolico e o método para a prevenção ou tratamento de doença do fígado gordo não alcóolico usando a mesma.
US20140155609A9 (en) 2010-11-24 2014-06-05 Dong-A St Co., Ltd. Quinoline derivative compound, method for preparing same, and pharmaceutical composition containing same
WO2012070700A1 (ko) 2010-11-24 2012-05-31 동아제약주식회사 퀴놀린 유도체 화합물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약학 조성물
KR101341692B1 (ko) 2011-03-16 2013-12-20 동아에스티 주식회사 복합생약추출물을 함유하는 당뇨병성 말초 신경병증의 치료 및 예방을 위한 조성물
KR101341693B1 (ko) 2011-03-16 2013-12-16 동아에스티 주식회사 생약추출물을 함유하는 퇴행성 신경질환의 치료 및 예방을 위한 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013525344A (ja) 2013-06-20
AU2011243393A1 (en) 2012-10-18
IL222491A (en) 2016-07-31
CA2794176C (en) 2015-12-15
US9221790B2 (en) 2015-12-29
EP2560955A2 (en) 2013-02-27
HK1176061A1 (en) 2013-07-19
KR20110118446A (ko) 2011-10-31
MY162554A (en) 2017-06-15
RU2012150037A (ru) 2014-05-27
ZA201207903B (en) 2013-06-26
UA107702C2 (en) 2015-02-10
CN102844301A (zh) 2012-12-26
BR112012026509B1 (pt) 2021-01-19
WO2011132901A3 (en) 2012-01-26
BR112012026509A2 (pt) 2017-10-31
RU2536688C2 (ru) 2014-12-27
EP2560955A4 (en) 2013-09-11
AU2011243393B2 (en) 2014-07-17
WO2011132901A2 (en) 2011-10-27
US20130085160A1 (en) 2013-04-04
EP2560955B1 (en) 2016-06-29
CN102844301B (zh) 2015-04-22
SG184350A1 (en) 2012-11-29
IL222491A0 (en) 2012-12-31
ES2594708T3 (es) 2016-12-22
NZ602612A (en) 2014-11-28
KR101180174B1 (ko) 2012-09-05
MX2012011721A (es) 2012-12-17
CA2794176A1 (en) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2297112B1 (en) Pyrazole compounds as ccr1 antagonists
JP5564147B2 (ja) 新規なベンズアミド誘導体
JP5492297B2 (ja) Cb2受容体を選択的に調節する化合物
JP5586632B2 (ja) 5員の複素環式化合物のアザスピラニル−アルキルカルバメートの誘導体、この調製およびこの治療的使用
AU2012358359A1 (en) Non-systemic TGR5 agonists
CA2484209A1 (en) Protein kinase modulators and methods of use
DK2800748T3 (en) CYCLIC AMIDE DERIVATIVES AS INHIBITORS OF 11-BETA-HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE AND APPLICATIONS THEREOF
EP2285783A1 (en) Indazole compounds as ccr1 receptor antagonists
CA2588768A1 (en) Aromatic amide derivatives, medicinal compositions containing the same, medical uses of both
JPWO2010107115A1 (ja) グリシントランスポーター阻害物質
JPWO2012036278A1 (ja) グリシントランスポーター阻害物質
JP2009536211A (ja) Mglur5モジュレーターiii
CA2811192C (en) 1,2,4-triazolone derivative
JP2023553291A (ja) Trpm3媒介性障害を治療するためのアリール誘導体
TW200924774A (en) Fused pyrrolidine 1,2,4-triazole derivatives as modulators of mGluR5
JP6877771B2 (ja) ピロリジン誘導体
JP4943826B2 (ja) 医薬組成物
WO2002006272A1 (fr) Derives de polyfluoroalkyltriazole, leur preparation et leur utilisation en therapeutique
WO2013100054A1 (ja) フェニルトリアゾール誘導体
KR101865868B1 (ko) 1-이소프로필-3-[5-[1-(3-메톡시프로필) 피페리딘-4-일]-[1,3,4]옥사디아졸-2-일]-1h-인다졸 옥살레이트의 대규모 제조공정
KR20200057662A (ko) 아질사르탄 유도체 화합물, 이의 중간체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 조성물
JP2015027999A (ja) フェニルトリアゾール誘導体を含有する医薬

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140512

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5564147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250