JP5563347B2 - プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5563347B2
JP5563347B2 JP2010077282A JP2010077282A JP5563347B2 JP 5563347 B2 JP5563347 B2 JP 5563347B2 JP 2010077282 A JP2010077282 A JP 2010077282A JP 2010077282 A JP2010077282 A JP 2010077282A JP 5563347 B2 JP5563347 B2 JP 5563347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower electrode
processing apparatus
plasma processing
focus ring
electrical connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010077282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011210958A (ja
Inventor
高志 山本
俊介 水上
竜二 大谷
公博 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2010077282A priority Critical patent/JP5563347B2/ja
Priority to TW100111004A priority patent/TWI533395B/zh
Priority to US13/075,634 priority patent/US9021984B2/en
Priority to KR1020110028709A priority patent/KR101695037B1/ko
Priority to CN201110083707.XA priority patent/CN102208322B/zh
Publication of JP2011210958A publication Critical patent/JP2011210958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5563347B2 publication Critical patent/JP5563347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/507Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using external electrodes, e.g. in tunnel type reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • C23C16/5093Coaxial electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32137Radio frequency generated discharge controlling of the discharge by modulation of energy
    • H01J37/32155Frequency modulation
    • H01J37/32165Plural frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法に関する。
従来から、半導体装置の製造工程においては、処理チャンバー内に配置した基板(例えば、半導体ウエハ)にプラズマを作用させて各種の処理、例えば、エッチングや成膜を行うプラズマ処理装置が使用されている。
上記のプラズマ処理装置としては、例えば、半導体ウエハを載置する載置台(サセプタ)を兼ねた下部電極と、この下部電極と対向するように配置された上部電極との間に高周波電力を印加してプラズマを発生させる容量結合型のプラズマ処理装置が知られている。また、このようなプラズマ処理装置では、下部電極に、半導体ウエハを静電的に吸着する静電チャックを設けること、及び、処理の均一性を高めるために、半導体ウエハの周囲を囲むように、環状に形成されたフォーカスリングを設けることが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2008−306212号公報
上記のプラズマ処理装置では、プラズマに晒される半導体ウエハ及びフォーカスリングには、最大で2000V程度のマイナスのバイアス電圧が発生する。一方、静電チャックの電極に2000〜2500V程度のプラスの電圧を印加するため、静電チャックの電極と下部電極を構成する導電性金属からなる基材との間に分極電荷が発生する。この場合の分極電位は、下部電極の基材に接続されている高周波印加回路によって分圧されるため、高周波印加回路定数とチャンバー回路定数によって決定されるが、最大で2000V程度のプラスの電位となる。
このため、半導体ウエハと、下部電極の基材との間には、最大で4000V程度の電位差が発生し、半導体ウエハと、下部電極の基材又はその周辺の構造物との間で放電(アーキング)が発生し、半導体ウエハ上に形成された半導体チップが損傷を受ける場合がある。そして、このように半導体ウエハ上に形成された半導体チップが損傷を受けると、製品の歩留まりが低下し、生産性が低下するという問題がある。
上記のような放電は、半導体ウエハと下部電極の基材等との間の耐電圧を高めて、例えば5000V程度とすれば防止することができる。しかし、下部電極には、例えば、半導体ウエハを持ち上げるためのリフトピンが配置された孔や、半導体ウエハの裏面と静電チャックの表面との間に熱伝達のためのヘリウムガス等を供給するためのガス供給孔等が設けられており、その耐電圧を高めることは容易ではない。
本発明は、上記従来の事情に対処してなされたもので、半導体ウエハ等の基板と、下部電極の基材又はその周辺の構造物との間で放電が発生することを防止することができ、歩留まりを向上させて生産性の向上を図ることのできるプラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法を提供しようとするものである。
本発明のプラズマ処理装置の一態様は、処理チャンバーと、前記処理チャンバー内に設けられ、高周波電力が印加される導電性金属からなる基材を有し、被処理基板が載置される載置台を兼ねた下部電極と、前記処理チャンバー内に設けられ、前記下部電極と対向するように配置された上部電極と、前記下部電極上に、前記被処理基板の周囲を囲むように配設されたフォーカスリングと、を具備したプラズマ処理装置であって、前記下部電極の前記基材と前記フォーカスリングとの間に、電流制御素子を介して電気的な接続を行い電位差に応じて直流電流を発生させる電気的接続機構を配設し、前記電気的接続機構は、前記フォーカスリングの裏面と前記下部電極の前記基材との間に介在する熱伝達用のシートと、前記熱伝達用のシート内に点在する複数の導電部とを具備したことを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法の一態様は、処理チャンバーと、前記処理チャンバー内に設けられ、高周波電力が印加される導電性金属からなる基材を有し、被処理基板が載置される載置台を兼ねた下部電極と、前記処理チャンバー内に設けられ、前記下部電極と対向するように配置された上部電極と、前記下部電極上に、前記被処理基板の周囲を囲むように配設されたフォーカスリングと、を具備したプラズマ処理装置を用いて前記被処理基板にプラズマ処理を行い半導体装置を製造する半導体装置の製造方法であって、前記下部電極の前記基材と前記フォーカスリングとの間に、電流制御素子を介して電気的な接続を行い電位差に応じて直流電流を発生させる電気的接続機構を配設し、当該電気的接続機構を通じて前記下部電極の前記基材と前記フォーカスリングとの間に直流電流が流れ得るようにした状態でプラズマ処理を行い、かつ、前記電気的接続機構は、前記フォーカスリングの裏面と前記下部電極の前記基材との間に介在する熱伝達用のシートと、前記熱伝達用のシート内に点在する複数の導電部とを具備したことを特徴とする。
本発明によれば、半導体ウエハ等の基板と、下部電極の基材又はその周辺の構造物との間で放電が発生することを防止することができ、歩留まりを向上させて生産性の向上を図ることのできるプラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係るプラズマエッチング装置の概略構成を模式的に示す図。 図1のプラズマエッチング装置の要部構成を模式的に示す図。 図2のプラズマエッチング装置の電気的接続機構の例を模式的に示す図。 電気的接続機構のプラズマエッチング処理に対する影響を調べた結果を示すグラフ。 図1のプラズマエッチング装置の要部構成の他の例を模式的に示す図。 図1のプラズマエッチング装置の要部構成の他の例を模式的に示す図。 プラズマエッチング装置の要部構成の参考例を模式的に示す図。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係るプラズマ処理装置としてのプラズマエッチング装置の構成を示すものである。
プラズマエッチング装置は、気密に構成され、電気的に接地電位とされた処理チャンバー1を有している。この処理チャンバー1は、円筒状とされ、例えばアルミニウム等から構成されている。処理チャンバー1内には、被処理基板である半導体ウエハWを水平に支持する載置台2が設けられている。載置台2は、その基材2aが導電性の金属、例えばアルミニウム等で構成されており、下部電極としての機能を有する。この載置台2は、絶縁板3を介して導体の支持台4に支持されている。また、載置台2の上方の外周には、例えば単結晶シリコンで形成されたフォーカスリング5が設けられている。さらに、載置台2及び支持台4の周囲を囲むように、例えば石英等からなる円筒状の内壁部材3aが設けられている。
載置台2の基材2aには、第1の整合器11aを介して第1のRF電源10aが接続され、また、第2の整合器11bを介して第2のRF電源10bが接続されている。第1のRF電源10aは、プラズマ発生用のものであり、この第1のRF電源10aからは所定周波数(27MHz以上例えば40MHz)の高周波電力が載置台2の基材2aに供給されるようになっている。また、第2のRF電源10bは、イオン引き込み用(バイアス用)のものであり、この第2のRF電源10bからは第1のRF電源10aより低い所定周波数(13.56MHz以下、例えば3.2MHz)の高周波電力が載置台2の基材2aに供給されるようになっている。一方、載置台2の上方には、載置台2と平行に対向するように、上部電極としての機能を有するシャワーヘッド16が設けられており、シャワーヘッド16と載置台2は、一対の電極(上部電極と下部電極)として機能するようになっている。
載置台2の上面には、半導体ウエハWを静電吸着するための静電チャック6が設けられている。この静電チャック6は絶縁体6bの間に電極6aを介在させて構成されており、電極6aには直流電源12が接続されている。そして電極6aに直流電源12から直流電圧が印加されることにより、クーロン力によって半導体ウエハWが吸着されるよう構成されている。
支持台4の内部には、冷媒流路4aが形成されており、冷媒流路4aには、冷媒入口配管4b、冷媒出口配管4cが接続されている。そして、冷媒流路4aの中に適宜の冷媒、例えば冷却水等を循環させることによって、支持台4及び載置台2を所定の温度に制御可能となっている。また、載置台2等を貫通するように、半導体ウエハWの裏面側にヘリウムガス等の冷熱伝達用ガス(バックサイドガス)を供給するためのバックサイドガス供給配管30が設けられており、このバックサイドガス供給配管30は、図示しないバックサイドガス供給源に接続されている。これらの構成によって、載置台2の上面に静電チャック6によって吸着保持された半導体ウエハWを、所定の温度に制御可能となっている。
上記したシャワーヘッド16は、処理チャンバー1の天壁部分に設けられている。シャワーヘッド16は、本体部16aと電極板をなす上部天板16bとを備えており、絶縁性部材45を介して処理チャンバー1の上部に支持されている。本体部16aは、導電性材料、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウムからなり、その下部に上部天板16bを着脱自在に支持できるように構成されている。
本体部16aの内部には、ガス拡散室16cが設けられ、このガス拡散室16cの下部に位置するように、本体部16aの底部には、多数のガス通流孔16dが形成されている。また、上部天板16bには、当該上部天板16bを厚さ方向に貫通するようにガス導入孔16eが、上記したガス通流孔16dと重なるように設けられている。このような構成により、ガス拡散室16cに供給された処理ガスは、ガス通流孔16d及びガス導入孔16eを介して処理チャンバー1内にシャワー状に分散されて供給されるようになっている。なお、本体部16a等には、冷媒を循環させるための図示しない配管が設けられており、プラズマエッチング処理中にシャワーヘッド16を所望温度に冷却できるようになっている。
上記した本体部16aには、ガス拡散室16cへ処理ガスを導入するためのガス導入口16fが形成されている。このガス導入口16fにはガス供給配管15aが接続されており、このガス供給配管15aの他端には、エッチング用の処理ガスを供給する処理ガス供給源15が接続されている。ガス供給配管15aには、上流側から順にマスフローコントローラ(MFC)15b、及び開閉弁V1が設けられている。そして、処理ガス供給源15からプラズマエッチングのための処理ガスが、ガス供給配管15aを介してガス拡散室16cに供給され、このガス拡散室16cから、ガス通流孔16d及びガス導入孔16eを介して処理チャンバー1内にシャワー状に分散されて供給される。
上記した上部電極としてのシャワーヘッド16には、ローパスフィルタ(LPF)51を介して可変直流電源52が電気的に接続されている。この可変直流電源52は、オン・オフスイッチ53により給電のオン・オフが可能となっている。可変直流電源52の電流・電圧ならびにオン・オフスイッチ53のオン・オフは、後述する制御部60によって制御されるようになっている。なお、後述のように、第1のRF電源10a、第2のRF電源10bから高周波が載置台2に印加されて処理空間にプラズマが発生する際には、必要に応じて制御部60によりオン・オフスイッチ53がオンとされ、上部電極としてのシャワーヘッド16に所定の直流電圧が印加される。
処理チャンバー1の側壁からシャワーヘッド16の高さ位置よりも上方に延びるように円筒状の接地導体1aが設けられている。この円筒状の接地導体1aは、その上部に天壁を有している。
処理チャンバー1の底部には、排気口71が形成されており、この排気口71には、排気管72を介して排気装置73が接続されている。排気装置73は、真空ポンプを有しており、この真空ポンプを作動させることにより処理チャンバー1内を所定の真空度まで減圧することができるようになっている。一方、処理チャンバー1の側壁には、ウエハWの搬入出口74が設けられており、この搬入出口74には、当該搬入出口74を開閉するゲートバルブ75が設けられている。
図中76,77は、着脱自在とされたデポシールドである。デポシールド76は、処理チャンバー1の内壁面に沿って設けられ、処理チャンバー1にエッチング副生物(デポ)が付着することを防止する役割を有し、このデポシールド76の半導体ウエハWと略同じ高さ位置には、直流的にグランドに接続された導電性部材(GNDブロック)79が設けられており、これにより異常放電が防止される。
上記構成のプラズマエッチング装置は、制御部60によって、その動作が統括的に制御される。この制御部60には、CPUを備えプラズマエッチング装置の各部を制御するプロセスコントローラ61と、ユーザインターフェース62と、記憶部63とが設けられている。
ユーザインターフェース62は、工程管理者がプラズマエッチング装置を管理するためにコマンドの入力操作を行うキーボードや、プラズマエッチング装置の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等から構成されている。
記憶部63には、プラズマエッチング装置で実行される各種処理をプロセスコントローラ61の制御にて実現するための制御プログラム(ソフトウエア)や処理条件データ等が記憶されたレシピが格納されている。そして、必要に応じて、ユーザインターフェース62からの指示等にて任意のレシピを記憶部63から呼び出してプロセスコントローラ61に実行させることで、プロセスコントローラ61の制御下で、プラズマエッチング装置での所望の処理が行われる。また、制御プログラムや処理条件データ等のレシピは、コンピュータで読取り可能なコンピュータ記憶媒体(例えば、ハードディスク、CD、フレキシブルディスク、半導体メモリ等)などに格納された状態のものを利用したり、或いは、他の装置から、例えば専用回線を介して随時伝送させてオンラインで利用したりすることも可能である。
図2は、上記構成のプラズマエッチング装置の載置台2の部分の構成を模式的に示すものである。その基材2aがアルミニウム等の導電性金属から構成された載置台2の上面には、溶射膜等からなる絶縁体6bが形成されており、この絶縁体6bの中に静電チャック用の電極6aが配設されている。この電極6aには、直流電源12が接続されている。また、フォーカスリング5は、半導体ウエハWの周囲の絶縁体6bの上に載置されており、電流制御素子を有する電気的接続機構100を介して導電性金属から構成された載置台2の基材2aと電気的に接続されている。
図2中に示すように、本実施形態では、電気的接続機構100の電流制御素子として抵抗素子(後述する溶射膜)104を用いている。図3は、電気的接続機構100の構成を模式的に示すものであり、電気的接続機構100は、導電性部材からなり、フォーカスリング5の裏面に接触する円柱状のピン(接触端子)101を具備している。このピン101は、導電性部材からなり有底円筒状に形成されたケース102内に、先端部がこのケース102内から突出するように収容され、長手方向(図3中の上下方向)に移動可能に係止されている。ピン101は、直径が例えば3mm程度とされており、直径が300mmの半導体ウエハWやその外周に配置されたフォーカスリング5に比べて微細な大きさとなっている。
また、ピン101の後端部とケース102内の底部との間には、コイルスプリングからなる弾性部材103が配置されており、この弾性部材103によってピン101を先端側に付勢した状態に維持するようになっている。したがって、ピン101の上にフォーカスリング5が載置されると、フォーカスリング5の重さでピン101が下側に後退し、弾性部材103の付勢によりピン101の先端部がフォーカスリング5の裏面を押圧した状態で当接されるようになっている。これによって、ピン101とフォーカスリング5との電気的な接続が確実に行われるようになっている。
また、電流制御素子としての抵抗素子は、ケース102の後端面に形成されたセラミックスの溶射膜、本実施形態ではチタニアの溶射膜104によって構成されている。この溶射膜104による抵抗素子は、フォーカスリング5と載置台2とを電気的に接続する回路の全体の直流電流(DC)に対する抵抗値が、例えば20MΩから200MΩの範囲となるように設定されている。
ケース102の外側には、円筒状の絶縁材105が設けられており、円筒状の絶縁材105のさらに外側には、容器状に形成された外側絶縁材106が設けられている。そして、外側絶縁材106の底部を貫通して外側に導出されるように、コネクタ107が設けられている。このコネクタ107が、アルミニウム等から構成された真空ネジ110の中央部に設けられた孔111内に挿入されて、真空ネジ110と電気的に接続されている。このように、微細なピン101の周囲を絶縁材105、外側絶縁材106によって囲む構造とすることによって、直流に対しては、抵抗として作用するとともに、プラズマ生成のために印加される高周波に対しては、十分高いインピーダンスを持ち、半導体ウエハW及びフォーカスリング5の高周波透過インピーダンス(数Ω程度)に影響を与えないようになっている。
上記の真空ネジ110は、載置台2と図1に示した支持台4とを締結するためのものであり、載置台2の周縁部分に沿って等間隔で複数(例えば12個)設けられている。これらの真空ネジ110に全て電気的接続機構100を設けてもよく、1つの真空ネジ110にのみ電気的接続機構100を設けてもよい。また、真空ネジ110以外の部分に他の構造の電気的接続機構を設けてもよい。
前述したとおり、載置台2の基材2aには、第1の整合器11aを介して第1のRF電源10aが接続され、また、第2の整合器11bを介して第2のRF電源10bが接続されており、図2中にはこれらの電気的な接続の状態を等価回路で示してある。なお、静電チャック6の電極6aと載置台2の基材2aとの間に分極電荷が発生するが、分極電位は、基材2aに接続されている高周波印加回路によって分圧されるため、高周波印加回路定数とチャンバー回路定数によって決定される。
上記のように、本実施形態では、電気的接続機構100によって、抵抗素子(溶射膜104)を介してフォーカスリング5と載置台2の基材2aとが電気的に接続されている。したがって、フォーカスリング5と載置台2の基材2aとの電位差に応じ、電気的接続機構100を通じて直流電流が流れるようになっている。
プラズマエッチング処理中、プラズマに晒される半導体ウエハWとフォーカスリング5とは、セルフバイアスにより略同電位(例えば、最大マイナス2000V程度)となる。一方、載置台2の基材2aは、静電チャック用の電極6aに印加される直流高電圧の影響等でプラス電位となるが、本実施形態では、電気的接続機構100により、抵抗素子を介してフォーカスリング5と載置台2の基材2aとが電気的に接続されているため、電気的接続機構100を通じて直流電流が流れる。
この直流電流によって、フォーカスリング5と載置台2の基材2aとの間の電位差を減少させることができ、電位差を例えば500V程度とすることができる。すなわち、直流電流の発生により、載置台2の基材2aの電位がフォーカスリング5の電位に近付く。これによって、載置台2の基材2aと半導体ウエハWとの電位差も減少するため、半導体ウエハWと載置台2の基材2a又はその周辺の構造物との間で放電が発生することを防止することができ、歩留まりを向上させて生産性の向上を図ることができる。勿論フォーカスリング5と載置台2の基材2a又はその周辺の構造物との間で放電が発生することも防止することができる。
なお、上記のように、抵抗素子のような電流制御素子を介在させることなく、直接フォーカスリング5と載置台2の基材2aとを電気的に接続すると、プラズマから見たインピーダンスが、半導体ウエハWの部分に比べてフォーカスリング5の部分で少なくなるため、プラズマがフォーカスリング5の上にドーナツ状に形成されてしまい、プラズマエッチング処理に影響が出てしまう。このため、電流制御素子として抵抗素子を用いる場合、上記した20MΩから200MΩ程度の範囲の抵抗を介してフォーカスリング5と載置台2の基材2aとを電気的に接続することが好ましい。
図4のグラフは、上記した構造の電気的接続機構100を1本のみ設けた場合と、電気的接続機構100を周方向に等間隔で4本設けた場合と、電気的接続機構100を設けない場合について、実際にシリコン酸化膜のプラズマエッチングを行った際のエッチングレートの面内均一性を調べた結果を示している。なお、図4において、上部に示したグラフは、半導体ウエハWのX−Y方向の57ポイントでエッチングレートを測定した結果を示しており、下部に示したグラフは、半導体ウエハWの周縁部において周方向に沿った64ポイントでエッチングレートを測定した結果を示している。また、図4の中央の下部に示したグラフでは、電気的接続機構100を設けた部位に相当する位置に、点線の円形の印を付してある。
これらのグラフに示されるように、電気的接続機構100を1本のみ設けた場合、及び電気的接続機構100を周方向に等間隔で4本設けた場合のいずれの場合も、エッチングレート及びその面内均一性は、電気的接続機構100を設けない場合と略同じてあった。したがって、電気的接続機構100を設けることにより、プラズマの偏り等が生じていないことを確認することができた。
図5は、上記した電気的接続機構100とは異なる構成の電気的接続機構150を用いた例を示すものである。この電気的接続機構150は、電流制御素子として、ツェナーダイオード151を用いている。このようにツェナーダイオード151を用いると、フォーカスリング5と載置台2の基材2aとの電位差が一定以上となるとツェナーダイオード151を介して電流が流れ、これによって、フォーカスリング5と載置台2の基材2aとの電位差を一定値(例えば500V程度)に制御することができる。なお、ツェナーダイオード151を用いた場合もこのツェナーダイオード151の容量によっては、ツェナーダイオード151と直列に抵抗素子を接続する必要がある。
このように、フォーカスリング5と載置台2の基材2aとの電位差を一定値に制御することができれば、半導体ウエハWと載置台2の基材2a又はその周辺の構造物との間で放電が発生することを防止することができるとともに、これらの間の電位差の相違によって、プラズマエッチング処理の状態に影響が出ることを防止することができる。
図6は、上記した電気的接続機構100とは異なる構成の電気的接続機構160を用いた例を示すものである。この電気的接続機構160は、フォーカスリング5と載置台2との間に設けた熱伝シート161内にドット状に点在するように複数の電気的接続部162を設けるとともに、これらの電気的接続部162に対応して、絶縁体6bの中に導電部材163を設けてフォーカスリング5と載置台2の基材2aとを電気的に接続したものである。
なお、この場合、各電気的接続部162の電気抵抗値を調整して、フォーカスリング5と載置台2の基材2aとが一定の抵抗を介して電気的に接続された状態とすることができる。また、電気的接続部162と載置台2の基材2aとを電気的に接続する導電部材163の部分に抵抗素子等を設けた構成としてもよい。
また、フォーカスリング5と載置台2の基材2aとを電気的に接続する代わりに、図7に示すように、載置台2の基材2aに、抵抗素子170を介して直流電源171を接続し、直接載置台2の基材2aの電位を制御することによって、半導体ウエハWと載置台2の基材2a又はその周辺の構造物との間で放電が発生することを防止することができる。但し、この場合別途に直流電源171を設ける必要がある。
次に、上記構成のプラズマエッチング装置で、半導体ウエハWに形成されたシリコン酸化膜等をプラズマエッチングする手順について説明する。まず、ゲートバルブ75が開かれ、半導体ウエハWが図示しない搬送ロボット等により、図示しないロードロック室を介して搬入出口74から処理チャンバー1内に搬入され、載置台2上に載置される。この後、搬送ロボットを処理チャンバー1外に退避させ、ゲートバルブ75を閉じる。そして、排気装置73の真空ポンプにより排気口71を介して処理チャンバー1内が排気される。
処理チャンバー1内が所定の真空度になった後、処理チャンバー1内には処理ガス供給源15から所定の処理ガス(エッチングガス)が導入され、処理チャンバー1内が所定の圧力に保持され、この状態で第1のRF電源10aから載置台2に、周波数が例えば40MHzの高周波電力が供給される。また、第2のRF電源10bからは、イオン引き込みのため、載置台2の基材2aに周波数が例えば3.2MHzの高周波電力(バイアス用)が供給される。このとき、直流電源12から静電チャック6の電極6aに所定の直流電圧(例えば、プラス2500Vの直流電圧)が印加され、半導体ウエハWはクーロン力により静電チャック6に吸着される。
この場合に、上述のようにして下部電極である載置台2に高周波電力が印加されることにより、上部電極であるシャワーヘッド16と下部電極である載置台2との間には電界が形成される。半導体ウエハWが存在する処理空間には放電が生じ、それによって形成された処理ガスのプラズマにより、半導体ウエハW上に形成されたシリコン酸化膜等がエッチング処理される。このプラズマエッチングの最中に、上述したとおり本実施形態では、半導体ウエハWと載置台2の基材2a又はその周辺の構造物との間で放電が発生することを防止することができる。
また、前述したとおり、プラズマ処理中にシャワーヘッド16に直流電圧を印加することができるので次のような効果がある。すなわち、プロセスによっては、高い電子密度でかつ低いイオンエネルギーであるプラズマが要求される場合がある。このような場合に直流電圧を用いれば、半導体ウエハWに打ち込まれるイオンエネルギーが抑えられつつプラズマの電子密度が増加されることにより、半導体ウエハWのエッチング対象となる膜のエッチングレートが上昇すると共にエッチング対象の上部に設けられたマスクとなる膜へのスパッタレートが低下して選択性が向上する。
そして、上記したエッチング処理が終了すると、高周波電力の供給、直流電圧の供給及び処理ガスの供給が停止され、上記した手順とは逆の手順で、半導体ウエハWが処理チャンバー1内から搬出される。
以上説明したとおり、本実施形態によれば、半導体ウエハと、載置台(下部電極)の基材又はその周辺の構造物との間で放電が発生することを防止することができ、歩留まりを向上させて生産性の向上を図ることができる。なお、本発明は上記の実施形態及に限定されるものではなく、各種の変形が可能である。
W……半導体ウエハ、2……載置台、5……フォーカスリング、6a……電極、6b……絶縁体、104……抵抗素子、100……電気的性属機構。

Claims (6)

  1. 処理チャンバーと、
    前記処理チャンバー内に設けられ、高周波電力が印加される導電性金属からなる基材を有し、被処理基板が載置される載置台を兼ねた下部電極と、
    前記処理チャンバー内に設けられ、前記下部電極と対向するように配置された上部電極と、
    前記下部電極上に、前記被処理基板の周囲を囲むように配設されたフォーカスリングと、
    を具備したプラズマ処理装置であって、
    前記下部電極の前記基材と前記フォーカスリングとの間に、電流制御素子を介して電気的な接続を行い電位差に応じて直流電流を発生させる電気的接続機構を配設し
    前記電気的接続機構は、前記フォーカスリングの裏面と前記下部電極の前記基材との間に介在する熱伝達用のシートと、前記熱伝達用のシート内に点在する複数の導電部とを具備した
    ことを特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 請求項1記載のプラズマ処理装置であって、
    前記電流制御素子が抵抗素子からなることを特徴とするプラズマ処理装置。
  3. 請求項2記載のプラズマ処理装置であって、
    前記抵抗素子は、前記下部電極の前記基材と前記フォーカスリングとが、20MΩ〜200MΩの抵抗値をもって電気的に接続されるよう構成されていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  4. 請求項2又は3記載のプラズマ処理装置であって、
    前記抵抗素子が溶射膜によって構成されていることを特徴とするプラズマ処理装置。
  5. 請求項1記載のプラズマ処理装置であって、
    前記電流制御素子がツェナーダイオードからなることを特徴とするプラズマ処理装置。
  6. 処理チャンバーと、
    前記処理チャンバー内に設けられ、高周波電力が印加される導電性金属からなる基材を有し、被処理基板が載置される載置台を兼ねた下部電極と、
    前記処理チャンバー内に設けられ、前記下部電極と対向するように配置された上部電極と、
    前記下部電極上に、前記被処理基板の周囲を囲むように配設されたフォーカスリングと、
    を具備したプラズマ処理装置を用いて前記被処理基板にプラズマ処理を行い半導体装置を製造する半導体装置の製造方法であって、
    前記下部電極の前記基材と前記フォーカスリングとの間に、電流制御素子を介して電気的な接続を行い電位差に応じて直流電流を発生させる電気的接続機構を配設し、当該電気的接続機構を通じて前記下部電極の前記基材と前記フォーカスリングとの間に直流電流が流れ得るようにした状態でプラズマ処理を行い、かつ、
    前記電気的接続機構は、前記フォーカスリングの裏面と前記下部電極の前記基材との間に介在する熱伝達用のシートと、前記熱伝達用のシート内に点在する複数の導電部とを具備した
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2010077282A 2010-03-30 2010-03-30 プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法 Active JP5563347B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010077282A JP5563347B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法
TW100111004A TWI533395B (zh) 2010-03-30 2011-03-30 電漿處理裝置及半導體裝置之製造方法
US13/075,634 US9021984B2 (en) 2010-03-30 2011-03-30 Plasma processing apparatus and semiconductor device manufacturing method
KR1020110028709A KR101695037B1 (ko) 2010-03-30 2011-03-30 플라즈마 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
CN201110083707.XA CN102208322B (zh) 2010-03-30 2011-03-30 等离子体处理装置和半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010077282A JP5563347B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011210958A JP2011210958A (ja) 2011-10-20
JP5563347B2 true JP5563347B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=44697094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010077282A Active JP5563347B2 (ja) 2010-03-30 2010-03-30 プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9021984B2 (ja)
JP (1) JP5563347B2 (ja)
KR (1) KR101695037B1 (ja)
CN (1) CN102208322B (ja)
TW (1) TWI533395B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5951324B2 (ja) * 2012-04-05 2016-07-13 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5886700B2 (ja) * 2012-07-09 2016-03-16 東京エレクトロン株式会社 伝熱シート貼付装置及び伝熱シート貼付方法
JP5982206B2 (ja) * 2012-07-17 2016-08-31 東京エレクトロン株式会社 下部電極、及びプラズマ処理装置
KR102168064B1 (ko) 2013-02-20 2020-10-20 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
US20150060433A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-05 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. High temperature platen power contact
EP2854155B1 (en) * 2013-09-27 2017-11-08 INDEOtec SA Plasma reactor vessel and assembly, and a method of performing plasma processing
JP6573325B2 (ja) * 2013-12-17 2019-09-11 東京エレクトロン株式会社 プラズマ密度を制御するシステムおよび方法
KR102247439B1 (ko) * 2014-01-22 2021-05-03 가부시키가이샤 아루박 플라즈마 처리 장치 및 웨이퍼 반송용 트레이
JP6219227B2 (ja) 2014-05-12 2017-10-25 東京エレクトロン株式会社 ヒータ給電機構及びステージの温度制御方法
JP6292977B2 (ja) * 2014-05-22 2018-03-14 新光電気工業株式会社 静電チャック及び半導体・液晶製造装置
KR101670457B1 (ko) * 2014-11-28 2016-10-31 세메스 주식회사 지지 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
JP6396822B2 (ja) 2015-02-16 2018-09-26 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置のサセプタの電位を制御する方法
GB201511282D0 (en) * 2015-06-26 2015-08-12 Spts Technologies Ltd Plasma etching apparatus
KR101842124B1 (ko) 2016-05-27 2018-03-27 세메스 주식회사 지지 유닛, 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP6812224B2 (ja) * 2016-12-08 2021-01-13 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び載置台
KR102535916B1 (ko) * 2017-04-26 2023-05-23 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치
JP6974088B2 (ja) * 2017-09-15 2021-12-01 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US10964514B2 (en) * 2017-10-17 2021-03-30 Lam Research Corporation Electrode for plasma processing chamber
WO2019087977A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 日本碍子株式会社 静電チャック及びその製法
JP7033441B2 (ja) 2017-12-01 2022-03-10 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP7061889B2 (ja) * 2018-02-15 2022-05-02 東京エレクトロン株式会社 被処理体の載置装置及び処理装置
JP6846384B2 (ja) * 2018-06-12 2021-03-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の高周波電源を制御する方法
JP7145041B2 (ja) * 2018-11-08 2022-09-30 東京エレクトロン株式会社 基板支持器、プラズマ処理装置、及びフォーカスリング
WO2020100400A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 株式会社アルバック 真空処理装置
US11289310B2 (en) * 2018-11-21 2022-03-29 Applied Materials, Inc. Circuits for edge ring control in shaped DC pulsed plasma process device
WO2020123069A1 (en) * 2018-12-11 2020-06-18 Applied Materials, Inc. Cryogenic electrostatic chuck
JP2020147795A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
WO2020255319A1 (ja) * 2019-06-20 2020-12-24 株式会社日立ハイテク プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
CN113496891B (zh) * 2020-04-03 2023-03-14 重庆超硅半导体有限公司 一种集成电路硅片表面氧化膜自适应均匀腐蚀方法
CN113838732B (zh) * 2020-06-08 2023-10-31 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种聚焦环升降机构、安装方法及等离子体处理装置
CN115692263B (zh) * 2022-10-31 2023-06-16 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体工艺腔室及半导体工艺设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816506A (ja) * 1981-07-22 1983-01-31 株式会社東芝 抵抗体の形成方法
TW483037B (en) * 2000-03-24 2002-04-11 Hitachi Ltd Semiconductor manufacturing apparatus and method of processing semiconductor wafer using plasma, and wafer voltage probe
TWI234417B (en) 2001-07-10 2005-06-11 Tokyo Electron Ltd Plasma procesor and plasma processing method
US6677167B2 (en) 2002-03-04 2004-01-13 Hitachi High-Technologies Corporation Wafer processing apparatus and a wafer stage and a wafer processing method
JP2003309110A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US7311784B2 (en) * 2002-11-26 2007-12-25 Tokyo Electron Limited Plasma processing device
US7850174B2 (en) * 2003-01-07 2010-12-14 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and focus ring
TWI488236B (zh) * 2003-09-05 2015-06-11 Tokyo Electron Ltd Focusing ring and plasma processing device
JP5274918B2 (ja) * 2008-07-07 2013-08-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置のチャンバー内部材の温度制御方法、チャンバー内部材及び基板載置台、並びにそれを備えたプラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110110006A (ko) 2011-10-06
CN102208322A (zh) 2011-10-05
US9021984B2 (en) 2015-05-05
KR101695037B1 (ko) 2017-01-10
TW201207987A (en) 2012-02-16
JP2011210958A (ja) 2011-10-20
TWI533395B (zh) 2016-05-11
CN102208322B (zh) 2015-03-11
US20110240221A1 (en) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5563347B2 (ja) プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法
JP5584517B2 (ja) プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法
JP5496568B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR100900585B1 (ko) 포커스링 및 플라즈마 처리 장치
KR102434559B1 (ko) 탑재대 및 플라즈마 처리 장치
JP5839689B2 (ja) プラズマエッチング方法及び半導体装置の製造方法並びにコンピュータ記憶媒体
US7767055B2 (en) Capacitive coupling plasma processing apparatus
TWI748009B (zh) 電漿處理裝置
JP5982206B2 (ja) 下部電極、及びプラズマ処理装置
US9966291B2 (en) De-chuck control method and plasma processing apparatus
JP2019176030A (ja) プラズマ処理装置
US11538715B2 (en) Stage and substrate processing apparatus
JP2012186224A (ja) プラズマ処理装置
KR102661830B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
JP2021141277A (ja) 載置台及びプラズマ処理装置
US20070227664A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP6994981B2 (ja) プラズマ処理装置及び載置台の製造方法
JP2014187231A (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
JP2022068768A (ja) リフターピンの突出量測定方法
KR20200131745A (ko) 기판 지지체 및 플라즈마 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5563347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250